X



何故JRPGはポケモンのようになれないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 20:06:11.06ID:McV0swBH0
もう「JRPGの頂点」なんかより先を目指すべきだと思う
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:15:53.90ID:uDJCff0Op
今やチョコボなんて誰も知らねーし何の作品のキャラかもわかんねぇんだよなw
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:17:32.35ID:McV0swBH0
>>37
そもそもその質問がこのスレに沿ってるのかが疑問
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:19:06.69ID:0DEVuk1c0
>>8
じゃあ他にポケモンのようになったJRPGが出たらそれはJRPGじゃなくなるって事じゃん
お前が掲げた課題永遠に達成しないじゃん、達成したものは除くを自動でやってるんだから
筋もクソもなく感情でバカにしたいだけじゃん
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:20:19.84ID:McV0swBH0
JRPGで実現してるゲームを答えてほしいって話なら「俺の知る限りでは無いからこのスレを立てた」という回答になる
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:24:38.88ID:McV0swBH0
>>40
JRPGの枠を越えれば実現する
実際進化したらJRPGじゃなくなる風潮は問題
これは格ゲーにも言えることだが
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:37:07.87ID:k1NKrDfw0
だってポケモンのようなゲーム出したら
どうせパクリパクリ言うやん
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:38:16.65ID:McV0swBH0
>>42
>>5はジャンルの話だからゲームのタイトルを答えるというのはなんか違う
JRPGは変化したものをジャンル自体から追い出そうとする風潮が強い
だから発展が少ない
細かいこと言えば格ゲーにも言えることだが
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:43:10.74ID:McV0swBH0
>>45
RPGでもストーリー要素薄くできますよ、対戦や協力プレイができますよ、変化して良いんですよってこと
他のジャンルじゃ当たり前にできてることなんで今更パクリとは言われないよ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:48:54.14ID:rzLel9Sz0
ポケモンのようになるのが正解みたいな話しぶりだけど
RPGの枠超えるなら目指すはポケモンじゃなくていいでしょ
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:51:34.83ID:McV0swBH0
>>48
一応言っておくがRPGの枠を越えるべきとは言ってない
まあそれも無しではないかもしれんけどね
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:57:12.81ID:IYsBQ9iP0
もしかして中学生?
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:58:11.87ID:McV0swBH0
>>48
大まかな部分ではポケモンを目指すべきだと思う
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:59:34.35ID:fA7IAcI40
ポケモンはRPGというより、「ポケモン」というカテゴリに分類していいと思う
そんくらいの強さ
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:59:50.04ID:YHSl3zNb0
はぁ?スジモンのがおもれーし!
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:05:05.38ID:McV0swBH0
>>54
「JRPG以外」という範囲で言ってる
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:09:06.59ID:rzLel9Sz0
>>55
JRPG以外かつRPGの枠組みの中で
「なれてる」とするゲームは例えばなんだろ?
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:14:33.00ID:McV0swBH0
>>56
対象はJRPG以外すべてのジャンルやで
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:20:10.79ID:McV0swBH0
>>58
そのまんまの意味
>>5が「RPGの枠を越えるべき」と意味で捉えられたということだろうがその解釈は意味不明
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:21:56.11ID:McV0swBH0
ポケモン(RPG)のようになるべきと言いながらRPGの枠を越えるべきなんて言うわけも無い
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:24:43.46ID:McV0swBH0
>>61
何を以ってトップなんや…
シリーズ総売上とか?
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:31:27.50ID:rzLel9Sz0
>>59
超えるべきではないと思ってるんでしょ?
つまりRPGの枠組みの中を言ってる訳でしょ?
そしてJRPG以外はポケモンのようになれてるんでしょ?
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:40:37.19ID:32nC8Wrf0
ゲームだけで評価されてるわけじゃないから
アニメも親の代から観てるだろ
仕込みの年月とブレないところスクエニと違う
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 23:01:10.88ID:McV0swBH0
>>63
越えるべきではないとも言ってないんだが…
むしろ「それも無しではないかもしれん」と言ったぐらい
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 23:06:10.71ID:/ZQnFyKo0
ストーリーがメインなのはいいんだけど、つまらんとどうしようもない
マンガに負けてるレベルじゃ話にならない
龍が如くが一番マシなんじゃなー
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 23:08:04.29ID:McV0swBH0
仮にJRPGを1、RPGを2とするなら俺は2以上のものを作るべきと言っている
これはRPGの枠(2)を越えるべきという話ではないしRPGの枠(2)にとどめるべきという話でもない
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 23:11:38.11ID:t9uBxmaV0
1の言いたいことには大まかに賛成

ポケモンの後追いすることはないが
少なくともストーリー主導から外れる作品が色々出てもおかしくないのに出ないからな

まぁ作る側の趣味というか趣向が固まりすぎてて市場を俯瞰で見て商品開発の企画が出来ないんだろう

本当にゲーム業界って未成熟
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 23:11:48.45ID:McV0swBH0
ちなみにこの数字は高い方が優れているという意味ではなく、あくまでも枠の内か外かを表す為の数字
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 23:16:25.07ID:McV0swBH0
>>70
なら何か他に伝わる言い方を提案してほしい
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 23:18:13.02ID:32nC8Wrf0
漫画に負け始めたのはなろうからじゃねーかな
みんな.hackを作りたがった
あの世代が一番低品質であそこの創作スラムはここから浮上することはなさそう
その間に中国に抜かされた
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 23:22:23.84ID:McV0swBH0
「RPG」じゃなくて「JRPG以外のRPG」と言えば分かりやすくなるかな?
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 23:23:41.09ID:CrNxDH1d0
最も売れたゲームが1番とは思わないけど、最も売れたシリーズとなるとそれは単に売れたんじゃなくてきちんと評価されてるんだなって分かる
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 23:50:44.41ID:uqz0hPoY0
DQ9の買い切りで終わりがあってパーティープレイとしての縛りが少ないMORPGという方向性はJRPGを1つ上に進める可能性はあった
ポケモンが今それをやろうとしてるけど
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/23(金) 00:19:36.57ID:iBwD2bU90
そろそろJRPGは「決められた物語をなぞるもの」から「世界を自由気ままに体験するもの」に変わって欲しい

ストーリーが無いとフックしないって思うんだろしソレも理解はできる

で薄い物語性入れるにせよゲームの主軸が何処に在るかってのはやはり違うのでね…
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/23(金) 00:23:15.87ID:uLBdTR+R0
剣と魔法のファンタジーにこだわり過ぎてる感が
ドラクエとかFFではなくてMOTHERタイプのRPGが育たなかったのはなぜだろう
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/23(金) 00:38:01.52ID:iBwD2bU90
あと戦闘以外の要素足すときに直ぐ畑になるのは止めて欲しい

悪くはないんだがソレばっかだとね…
まぁ釣りよりは凝ってるのかもしれんが
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/23(金) 01:51:04.24ID:vmbOp36y0
FF5みたいにシナリオはあるけどスタンダードなやつで、システム面で何通りも遊び方があるってイメージすりゃいいのかな
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/23(金) 02:07:42.12ID:uFRsYXlB0
JRPGって厳密に言えばRPGでも何でもないんだよなあ

日本のゲームで今明確に 「これはRPGだ」 って言えるのって
ぶっちゃけ、どうぶつの森くらいなもの
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/23(金) 02:17:51.75ID:igRIZRWY0
戦闘以外に求めるものっていうとなんだろな
とりあえず装備の付け替えで見た目は変わってほしいわ
着せ替え人形的な楽しさはあるから
あと洞窟入ったら親切に篝火が設置してあるんじゃなく松明持ったりしてほしい
畑は嫌い。スローライフ系は瞬殺で飽きる
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/23(金) 10:26:12.51ID:j/B6SWFvd
>>80
実は初代の構想段階では「村で暮らしながら悪いどうぶつを退治する」という本格的なRPGだった。(ムジュラの仮面のリアルタイムAIや64版MOTHER3のアイデアを転用)
オレサマ、アタシ口調のどうぶつやぺりみなどやや乱暴なキャラは悪いどうぶつの名残、落とし穴もシンボルエンカウント対策用のアイテムだったようだ。
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/23(金) 17:30:57.07ID:bscSfHZ1a
>>68
つまりはアンダーテールをはじめとした
奇抜なアイデアやシステム周りが主流なインディーRPGを遠回しに評価したいスレの可能性が微レ存…?
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/23(金) 19:44:41.94ID:SfXSrSq70
>>80
ポケモンの出現で本場でもRPGは育成要素のあるゲームぐらいに変容してるみたいだしそれはちょっと原理主義的じゃね?
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/23(金) 21:29:28.57ID:VePKRRe10
まぁ「貴様」を「貴いお偉い様」の意味で使うくらいには原理主義的かもしれないし、そうなるまであと50年くらいは要るかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています