X



翁「ドラクエ3は社会現象になったんじゃよ(フガフガ」←国内"累計"380万本

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 10:45:13.56ID:P9fi84G2r
スプラトゥーン3
発売3日で国内345万本

翁の思い出のソフトしょぼすぎて草
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 13:55:35.67ID:XaOqdmzYr
681万本のスーマリより3年も後に出てんだから本数は言われてるほど凄くない。マリオ3と同年で負けてるし
社会現象になったのはゲームの内容じゃなくて需給バランスが崩れた売り方の話だ
PS3が10万台未満でもベルジャネーゾ卿によるプチ社会現象起こせたから、社会現象と本数はあんま関係ないのよね
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 13:55:37.45ID:0d/Pw3F40
さすがにこの頃の家電量販店でのゲーム販売事情はわからんな
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 13:58:16.86ID:RJADrSiQ0
ゲームという文化がゼロから300万を超えたわけだし。
全く話がちがうんだよね。
物事を点でしか見れない人間ってIQ低そう
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:01:14.22ID:7Dkm891k0
いやいやゲーム文化は
その前のマリオで作られてるでしょ
というかDQ3って3作目だからそういうのとは違う
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:02:34.81ID:JReFva6M0
むしろポケモンみたいに二種合算とか無料同梱しなきゃ日本のゲーム市場って400万本程度って決まってるよな
日本には1億人いるし増えてなきゃおかしいのに昔からゲーム人口は大して変わってない
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:04:41.49ID:bXO8I67Q0
ドラクエ3は「あるゲームの続編を購入するために行列ができる、学校を休む」という事象自体が珍しかった時代だからな
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:06:01.94ID:bXO8I67Q0
続編というよりはあるシリーズの最新作といった方がいいか
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:07:23.98ID:iXPcIoRw0
今のプレステと一緒で中古でくるくる回ってたからな
見た目の本数以上に語れるやつは多い
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:08:14.22ID:0yOMmthKd
1→2→3の徐々に社会現象になって行き方が面白いんじゃん?
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:14:34.62ID:yM7piVzod
>>125
そういう意味ではアーケードも強いな
インベーダーやスト2も数字以上のブームだった
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:19:01.33ID:7Dkm891k0
国内売上1位はSwitchソフトだし
トップ10でも半分Switchだけどな
Switch5本、DS3本、GB1本、FC1本さ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:19:23.77ID:KF+Kk/cE0
任豚は安易に古いサードのゲームを貶しすぎや
ドラクエ3が何回リメイクされてまた金を稼いでると思ってるねん

10年後にスプラ6とかが出てる頃にスプラ3がリメイクされても誰も買わんぞ
スプラの人気はドラクエ9みたいなもんだ
最大瞬間風速
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:21:03.06ID:c4CLq1+S0
初代スプラトゥーンから7年経ってるんだがw
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:30:37.75ID:yM7piVzod
というかスプラって大量のユーザーが1ヶ所に集まってる市場だから
その場所に集まれるなら新作でもリメイクでユーザーにとっちゃ関係ないと思うよ

例えばポケモンの対戦なんかがそれだな
新作リメイク問わず最新ROMで没頭するポケヲタが殆ど
ピカブイやBDSPみたく明確に本編最新作の劣化版ルールとして出さない限り必ず集まる
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:38:02.57ID:iM29Oax1a
>>39
どこに否定があるんだよアホ
任天堂の努力あってのドラクエブームだろうが
積み上げのマスターピースの一つって話だろアホ
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:45:36.15ID:K96bOF500
世代じゃないからピンと来ないな
中身でも伝わってればまだしも
だから映画とかアニメ化言われてもストーリーとかキャラクターが人気なイメージもないから何で?ってなる
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:45:55.76ID:7F5tKs8Ha
>>100
実際に体験してるんだから違いがわかるんだろ
どっちも凄いなら知らなくても言える
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:47:12.48ID:1qqsg+rza
まぁゲームの社会現象全て任天堂ハードなんですけどねw
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:48:36.60ID:RJADrSiQ0
カセットは生産に時間がかかるから 売り切れると数か月コースだからなあ。
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:48:40.85ID:0svgLLqYM
スプラ2週分って考えると、ゲーム市場って拡大したんやなぁ、って
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:49:04.83ID:0L3bcE0t0
>>138
まあいちおモンハンP
>>137
予約受け付けてる店は当時からあったよ
その時点で行列になるレベルだけど
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:49:46.72ID:K96bOF500
妖怪ウォッチも凄かったな
ゲームの枠を越えてたところあったかも
妖怪体操とか
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:51:19.63ID:0svgLLqYM
>>143
Pokemonと決定的に違ったのが
・海外展開する余地がなかった
・トップがガイジ化した
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:51:57.52ID:ssHlDcEc0
当時はゲーム市場も小さかったからな
ファミコンだけ年400万台売れて他は50万台以下の世界だし
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:52:37.29ID:COqWn6DY0
>>144
今や和風コンテンツは世界的にブームだから海外展開はやろうと思えば十分できた
日野がいつもの脚本んほったのが原因よ
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:57:36.88ID:pfrH6NMCa
妖怪ウォッチは当時の子供にしかウケてなかったからね
あれこそ 真のガキゲー ってやつだよ
ポケモンは子供から大人までファン層が幅広い
以前は中学以上でポケモンが好きだと言うと女子にバカにされていたが
今はミスドがポケモンコラボやると若い女性客で行列を作り、GUがポケモンコラボやると若い女性が大量に集まる
そんな時代ですよ
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 14:58:21.22ID:R/y5/rwe0
Switchソフトの売上がすごいから
昔のドラクエ3はたいしたことないって意味か?

さすがにありえんぜ
この各1本で貸し借り回して
以降どれだけのユーザー確保したか計り知れない
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:04:58.79ID:KF+Kk/cE0
昔から任天堂はセーブデータ1個の場合が多いから
貸し借り絶対させないマンだからな
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:07:52.44ID:zbUZkzpGp
キモヲタってすぐ社会現象って言葉使いたがるよな
承認欲求持て余しすぎでしょ
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:08:48.99ID:JMnGqRdP0
👴「ドラクエは凄かったのじゃ。スプラは時代が違うからノーカンなのじゃ」
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:09:11.44ID:cHCVLL540
ドラクエは女性でもゲームをやれる土壌を作ったのが大きいな
それまでのゲームはアクションだらけで反射神経ない女性は苦手だった
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:11:51.71ID:K96bOF500
下手と言うよりは暇潰し層なイメージあるけどRPGは
何かしながらやれるのがいいとか
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:13:45.89ID:HOfg23ce0
>>153
ただそれでも男子が圧倒的に多かったな>ドラクエ
スプラは本当に若い男女に強いのが凄いわ
ハードSF設定のゴリゴリなTPSなのに
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:14:08.73ID:0A1BjqcCd
>>138
アーケード、スマホ、PCにもあったけどな
あとセガも
ソニーだけない
ソニーで出したサードならあるがソニー直属じゃないからソニーではないしな
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:14:57.72ID:UOkxzs+C0
DQ3が凄くないって全否定してるわけじゃない
勇者と魔王システムとかジョブとか現代の基本フォーマット作って、後のラノベブームもなろうも影響多大
一つの文化を作ったと言っても過言じゃない
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:15:43.55ID:/7zWDrlE0
スプラのために長蛇の列できたり、会社学校休んで、なんて起きてないじゃん。その時人気あるゲームの一つの域を全く超えないだろスプラは。
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:16:55.18ID:Ym5w5B+O0
>>12
本数どうこうより行列やドラクエ狩りみたいなのがあるから社会現象なのかと思ってたわ
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:18:23.93ID:KF+Kk/cE0
最近の任豚の思い上がりはさすがに酷すぎる
ゲーム史を無視して任天堂以外を見下しすぎだろ
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:24:54.23ID:K96bOF500
逆にFFは腐が多いな
配信とかだとDQより目立つかも
コスプレしてるのとか
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:27:00.13ID:BoUDlX3h0
売上だけなら7と9に負けて8とどっこい
シリーズ内でもあんま凄くないな
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:28:10.80ID:P2Djr4LcM
バーチャもヤバかった。
駅前のゲーセンに人だかりできててリアルファイトクラブみたいになってた
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:28:20.98ID:9CfTXjMU0
>>117
DQ3は発売前の期待度が凄かったんだよ
それで発売日に学校サボって買いに行くって子供が続出したり、その子供からカツアゲする奴が発売日周辺に集中した

スーマリなんかは発売日に行列とかなかったと思う
口コミや買った子の家で遊んで面白いから俺も買う、みたいな現象が起きて、なんかいつの間にか流行ってた感じ
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:31:10.47ID:InrpbJOVr
大量に飲酒する人やアルコール依存症の人は、高い割合で脳萎縮がみられることがわかっていて、大量に飲酒をすることは、認知症になるリスクを高めることにつながります。 

アルコールの大量摂取や、アルコール依存症は、とくに65歳未満で発症する「若年性認知症」の発症リスクを高めることが明らかになっていて、
さらに男性の若年性認知症の方のうち、半数以上がアルコールに関連する認知症だという結果も報告されています。

アルコール性認知症 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/alcohol/ya-051.html
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:33:03.05ID:sbVd59X1r
RPGはネタバレくらうしなあ

あの時はバラモス後を載せてなかった攻略本もあったぐらい
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:38:17.26ID:8EttM0iV0
>>1
売上がほぼ全部小学生で、そのために親も奔走したと考えると
すぷらくらいの騒ぎではあったのかもしれないかもしれない
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:38:19.27ID:0A1BjqcCd
ドラクエはジャンプと連動してたのもあるしな
堀井=ゆう帝だから今思えばステマだけど
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:47:42.42ID:COqWn6DY0
>>166
後20年もしたらFF7は日本のゲーム業界を衰退させた戦犯として負の影響力が語られることになるよ
今でも十分なところはあるが腐ってもまだスクエニもFFも生きてるしな
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:51:12.66ID:cxc8yLFO0
女性でもゲームどうこうはff4 ff6の功績の方が大きいと思うわ
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:51:42.54ID:z/OuKknX0
>>141
スーパーマリオもそうだが当時売上本数が話題になるのって早々なかった気がする
売れてるってのは分かっても具体的な本数は知らないで数年後に知ったみたいな
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:52:28.58ID:JT8Q9PC10
>>167
バラモス後の情報はエニックスから載せない様に指示されてたんじゃなかったっけ?
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 15:57:30.29ID:v4/QNKlK0
>>117
ドラクエ3発売時点ではマリオはそんなに売れてない
あの時点ではファミコン史上最多売上とされていた
任天堂のジワ売れ力は当時から健在
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:05:01.45ID:v4/QNKlK0
>>169
一番ゲームをする男子小中学生に最も読まれていた雑誌だもんな
これ以上望めないほど恵まれた広告効果だった
とはいえそれも堀井雄二がジャンプでライターをやっていたから
パソコンゲームと少年向け読み物両方に精通していたから可能だった
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:08:54.18ID:9NdqDqVjd
>>14
今なろう書いてる人らはJRPGの全盛期にゲーム初めて手軽なDSに移り変わった時期もリアルタイムで体験してるんだろうな
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:10:14.03ID:2QXSUfUW0
>>176
ただしゲーマー目線で作ってたから一歩間違えたらドラクエはクソゲー化してたエピソードがある
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:12:23.22ID:K96bOF500
メディア使ってクリエイター持ち上げ出したのもDQが最初?
今でもDQ発表会が堀井の誕生日会みたいになってるけど
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:13:23.58ID:Pd+OqSoS0
小中学生しかゲームやってない時代で380万本だからな
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:16:08.75ID:B61i22r10
>>25
比較的若いってどの年代指してんだよ
なろうのボリューム層40代だぞ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:16:44.26ID:z/OuKknX0
>>177
俺は3でキレイに完結したものだと思ったw
ドラクエ4?一体それは何なんだ??と思った
あー商売のためこのシリーズ捨てられないんだな…と子供ながら冷めた目で見た覚えがある
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:18:40.00ID:88XEnh5+a
その後の常識を変えて当たり前になったこと
って評価されないんだよね
みんな気づかなくなってしまう
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:18:40.12ID:2QXSUfUW0
やっぱりドラクエ凄いんだー!というジシイばっかりだな
ウルティマとウィザードリィを合体してパクった作品なのに
名作と呼ばれたのは所詮肩書きの情報で名作にしてるだけでしょ?
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:18:48.22ID:B61i22r10
>>183
というかffもそうだけどナンバリング絶対辞めるべきだよな
似たようなゲーム出すのは全然良いと思うけど、ffドラクエは絶対新規入ってこねえだろ
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:18:57.36ID:NKMBTmRar
>>18
なろうは二次創作あんまり無いから
二次創作多いハーメルンならスプラ二次あるで
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:20:33.57ID:NFwgV2mzd
>>187
そういう話じゃないだろ
マイクラやぶつ森モチーフにしたようなのはちらほらある
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:20:45.08ID:88XEnh5+a
尾田栄一郎と永井豪は売れてるのは圧倒的に尾田だけど
漫画史に与えた影響って意味では永井豪が上なんだよ
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:21:12.00ID:GWa9K0rT0
今の石鹸枠やなろう系の流れを組む先駆けの作品はゼロの使い魔
そのゼロの使い魔世代が影響を受けたのがラムネやらワタルやらふしぎ遊戯やらダンバインやらだと思う
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:22:04.62ID:2QXSUfUW0
>>183
ドラゴンボール形式で無理矢理続けられたんだろう
まあ5まではまあまあ良かったが6で完全に方向性が斜め上になってしまった
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:22:36.36ID:iXPcIoRw0
>>180
メディアの定義からパソコン誌を除外してメジャー誌もしくはテレビ以上とし
ファミコン神拳のゆうていをライターや広報じゃなくクリエイターとしてカウントするならそうかもね
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:23:30.50ID:88XEnh5+a
いわゆるナーロッパって世界観は
ドラクエの影響大でしょ
不思議とFFっぽいなろうは少ないよ
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:24:15.77ID:GWa9K0rT0
>>153
ドラクエの前にテストで販売したポートピアがある
アクション性が高いゲームの中で発売したノベルゲームの元祖である
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:26:31.39ID:WdxEqTvA0
2の時点でROMの供給が足らず、発売後しばらくは品薄で大パニックだったけど
3の時は発売数日前からワイドショーや週刊誌でも
予約しないと買えません!新宿池袋の量販店に行けば買えるかも!?と
過剰に煽り立てて騒動に拍車をかけていた
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:27:11.78ID:a3TuIerUa
PSソフトでこくない300万超えたソフトって数本しかないだろ
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:28:02.99ID:XJfS/9iw0
これきっかけにマスコミがドラクエは次どうなるだどこで出すだ今日はドラクエの発売日だってやってるんだろ
凄いよなと思う
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:28:58.26ID:88XEnh5+a
>>195
飛空艇に代表されるように
魔法+機械文明っていう世界観はシリーズずっと一貫していると思う
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:29:10.85ID:iXPcIoRw0
>>196
D&Dリプレイからの流れだからあまり源流感が無いんだよねあれ
今の一般的なエルフのひな型を作ったのは間違いなくリプレイの中のおっさんだとは思うんだが
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:29:58.10ID:K96bOF500
ゲーム音楽だと今でも一番有名かもね
サクラ大戦とかもあの歌だけは聞いたことあった
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:30:28.96ID:2QXSUfUW0
>>194
ファミコンの中ではな
PCゲームとしてはテキストゲームは当時からいっぱいある
ポートピアを作るにあたってファミコンにはキーボードが無いからどうしよう問題が発生した
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:33:55.88ID:bXO8I67Q0
男子メインとはいえ姉、妹とかいれば一緒に遊ぶ機会もあろうしな
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:34:12.59ID:2QXSUfUW0
>>202
いやPCゲーとしては当時でさえ名作の部類だろ
堀井と中村もRPGはファミコン以前のPCから知っていた感じだったが
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:34:59.35ID:cLn28/eKa
>>201
なろうで冒険者が最初にゴブリン倒しにいったりオークやトロールが強かったりするのもみんなロードス島だしな
汎用的なファンタジーの世界観を作っていいと理解させた功績は大きすぎる
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:36:31.49ID:8hMp9bv4a
どの駅でもDS持った誰かが居たDQ9のがよっぽど社会現象だっての
ガキだけじゃなくおっさん若い男にOLも果てはおばあちゃんすらもアキヨドに集まってた光景を見たら3なんて霞むわ
ネガキャン酷すぎで当時既に一般化してたアマゾンのレビューシステムまで変わったしな
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:37:02.04ID:GWa9K0rT0
>>204
親友のさくまあきらのおかげで解決したけどな
ちゅんは堀井に問題を解決させたので嫉妬したけどな
一応キーボードはファミリーベーシックがある
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:50:30.75ID:iXPcIoRw0
11は「あーそっち行っちゃったかー」という感想だったからね
9で広げた遊びの幅を7や8の移植に活かせなかった時点で察するべきだったのだろうけど
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:52:49.71ID:vMyrT3S/a
>>196
d&dのリプレイだし。
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:54:04.18ID:COqWn6DY0
最初からポケモンに負けてたけどここまで残酷な大差が付いたのはDQ10ぐらいからかね
DQ3なんぞポケモン赤緑に比べたら三下も三下でしか無い
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:55:02.07ID:cHCVLL540
>>206
そのPCゲームがマニアしかプレイしない代物だったので
値段が高いから金持ちの家でしか見たことなかったな
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/01(土) 16:59:27.42ID:2QXSUfUW0
>>212
DSのリメイクで仲間出来るのはスライム系だけになった時点で嫌いになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況