https://news.yahoo.co.jp/articles/7e4d07fab4f305ef8dbaae5985bddf6e0d4b72d2
スイッチの躍進は、歴代ゲーム機の歴史と照らし合わせても「異変」と呼べるほどの展開を迎えています。
絶好調の任天堂を支えるスイッチが、どんな歩みと結果を積み上げているのか。
任天堂が公開した、2024年3月期第2四半期決算説明会兼経営方針説明会のデータを元に、その「異変」に迫ります。

任天堂に限らず、家庭用向けのゲーム機を代々出し続けているメーカーは、一般的に5〜6年ほどのサイクルで新型機を投入します。
同社の場合、スーパーファミコンの6年後にNINTENDO64を発売、その後も5年後にゲームキューブ、さらにまた5年後にWiiを発売しました。

身近なところでは、スマホの代替わりで実感している人も多いと思いますが、時間が経つほどソフトウェアが求めるスペックは上がっていき、発売済みの機器ではいずれ物足りなくなります。
そうした不満を解消するには、新型機を出すのが最も分かりやすい解決の手段です。
また任天堂の場合は、ゲーム機によって特徴が変わる場合も多く、新たなゲーム体験の提案として新型機を出すといった側面もあります。

ですが、Wii Uからバトンを受け取ったスイッチが発売されたのは、2017年3月のこと。
すでに6年が経過していますし、現段階で新型機の発表がない以上、2か月後に現役7周年を迎えるのは間違いないでしょう。

これほど長い間第一線を走り続けるゲーム機は、皆無でこそありませんが、非常に稀有なのは確か。
ですが、こうした現状もスイッチの普及度を考えれば納得できます。スイッチファミリーの累計販売台数は、驚異の1億3000万台超え。
ソフトウェアの累計販売本数も11億3000万本を突破しています。

ゲーム機の勢いは中期がもっとも伸び、以降は右肩下がりになりがちです。
しかしスイッチの場合、任天堂がリリースしたゲームソフトの販売規模は今も高い水準で推移しており、最も多かった2020年に続き、2023年は歴代2位を記録しまsた。

スイッチは今年の3月3日で7周年を迎えるため、8年目への突入が秒読み態勢となりました。
異変づくしの活躍ぶりはもちろん喜ばしい話ですが、この好評が後継機の登場を遅らせる一因となる可能性もゼロではありません。

スイッチフィーバーが長く続き過ぎて、次世代で遅れを取ってしまう、そんな展開は、任天堂も避けたいはず。
しかし、後継機を発表してスイッチの勢いに水を差してしまうのも考えもの。
実に悩ましいところです。

スイッチが好調なうちはこの路線を継続するのか、この勢いを後継機に繋げる一手を打つのか。
2024年の任天堂の動きが、今後5年〜10年のゲーム業界を大きく左右するかもしれません。