X



【NS400R】栄光の2stV3【NS250RF,MVX250F】 14 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2015/06/13(土) 14:33:38.73ID:cmzSNbHS0
ここはホンダ旧世代2ストロークエンジン搭載ロードスポーツ車
NS400Rと兄弟車NS250R/F、そしてMVX250Fを語るスレです。

カスタムの話題やネタ、部品の供給情報等を共有していきましょう。

前スレ
【NS400R】栄光の2stV3【NS250RF,MVX250F】 13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413819706/l50
0080名無しさん
垢版 |
2015/10/31(土) 10:22:16.49ID:l0axno7d0
>>79
楽じゃないけど今はリプロパーツ結構出てるし良いんじゃない?
7〜8年前はパーツ無くて大変だった
ただ金はかかるよ
0081名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 18:00:10.76ID:VQM77wFk
レギュレータのチェックしてたんだけど(テスタは三和のPM10)

テスタ棒赤→緑線
テスタ棒黒→各黄色線
で約2MΩ、逆に繋ぐと導通なし

テスタ棒黒→赤線
テスタ棒赤→各黄色線
で約2MΩ、逆に繋ぐと導通なし

て結果になるんだが、これってやっぱ壊れてる?
3個測定して3個ともこの結果なんだが…
0082名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 22:31:33.92ID:XZK/8A2p
サービスマニュアルだと下記の表記になってる
緑+ 黄- 5〜40Ω
黄+ 赤- 5〜40Ω
赤+ 黄- 2000Ω〜
黄+ 緑- 2000Ω〜

導通なしってのが危うい感じだね
0083名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 10:52:52.16ID:xsdAzRXn
オク出品者のMC11試乗してきたがドッカンすぎてビビったわ
Vガン乗ってたけど怖くて全開にできなかった
0084名無しさん
垢版 |
2015/12/03(木) 18:01:17.71ID:on0QTrl6
ドッカンの部分は直線の加速でしか使わなくて
ほとんどその入り口あたりで走ってたな

レースやってた人から常時8000以上回してると聞いて
マジかよ!って思った
0085名無しさん
垢版 |
2015/12/03(木) 18:10:27.91ID:4+NQH60r
MC11は新車当時乗ってたな。
6000くらいから開けると回転がついてこない上、7500でいきなりパワーが立ち上がってハイサイド喰らうから
スペンサーに倣ってコーナーではオーバーレブ気味に入っていって俺も常時8000以上で走ってたよ。
2-3速が離れてるから2速に落とす時はいつもレッドにいれていたw
0087名無しさん
垢版 |
2015/12/21(月) 14:45:57.32ID:nVJl9X89
キャブをOHしようと思ってるんだがNSのキャブのバルブシートってひょっとして外れないタイプ?
パーツリスト見ても載ってないし
0088名無しさん
垢版 |
2015/12/25(金) 11:46:19.44ID:a9Od4o0K
クランク焼き付いた…(´・c_・`)
0089名無しさん
垢版 |
2015/12/26(土) 22:38:54.49ID:9v9p/xtn
>>87
圧入しっぱなしのタイプだね
以前に外している人のブログだったか見た気がするけど
そこそこ出来るキャブマニアじゃないと難しいかも

>>88
程度次第では再生きくのかな?
KHの焼けたクランクを削ったり溶接で盛ったりして
再生したって話もあるし
0090名無しさん
垢版 |
2015/12/26(土) 23:55:25.81ID:K8FHuMmm
>>89
サンクス
なんか昔外したような記憶があったんだけどRZとごっちゃになってたみたいだ
0091774RR
垢版 |
2016/01/01(金) 22:57:27.04ID:MOagWaBX
ゴルゴ13の「マシンカウボーイ」って話にMVXが出てくるんだけど、
「ホンダの新型だ!ラジオも付いてる!」ってせりふがあるんだけど
北米仕様ってラジオとかオプションであったの?
ってか輸出してたの?
0092774RR
垢版 |
2016/01/02(土) 06:26:21.45ID:hwc0AUwy
公式に輸出はしてないけど、結構な数が海を渡っているっぽい。
沢山余ったし。

ラジオ云々は、トランジスタ点火方式の事を
間違えたんじゃないかという説が濃厚。
0093774RR
垢版 |
2016/01/03(日) 01:19:30.03ID:co6HIQXe
はじめまして、最近やっと不動のns400rを動くようにして、車検とったのですが、アッパーカウルが、ステーにしっかりとはまりません汗

走行距離は7000キロなんですけど、前の持ち主が何回もこけてたらしいので、アッパーカウルステーがゆがんでるのかなぁ

あと、カウルも擦り傷が至る所にあるのですが、どなたかヤフオクにある中国製のカウルセット試された方いらっしゃいますか?
0094774RR
垢版 |
2016/01/03(日) 22:14:01.82ID:rbIINNAu
ステーの変形の可能性もあるけど、カウルが大きな樹脂部品なので、
長期間外していたら合わなくなったという事もあるよ。
ミラーの取り付け部や、後端のボルトを通す穴が収縮でヒビ割れたりもする。

中華カウルは、穴を広げたり突起の位置をズラしたりと工夫をともなう作業が必要。
メットホルダーカバーの前の突起が数センチズレているの、相変わらずなのかな?
0095774RR
垢版 |
2016/01/03(日) 22:51:23.09ID:FT+SB3Qo
そうなんですねっ

取り合えず、アッパーカウルステーをヤフオクでおとしたり、新品のカウルを買って様子を見てみます!

北斗のケンシロウの名前のような所から、友人が2年前に落とした物があったのですが、ミラーステーが削れており使用困難でした汗

新品がほしいですね😅
0096名無しさん
垢版 |
2016/01/05(火) 01:31:40.51ID:2MTjyUbt
上二発下一発のV3だったら買ってた
0097774RR
垢版 |
2016/01/06(水) 21:24:09.03ID:8FyAAPsD
3MAみたいに重心が後ろ寄りになっちゃうんだろうね
0098774RR
垢版 |
2016/01/06(水) 22:33:29.15ID:/q2bDNWY
NS250Rなんですけど、左側チャンバーからのオイル垂れが止まらないのですが・・・
秘策教えてください。
0099774RR
垢版 |
2016/01/06(水) 23:03:45.31ID:SAtvddvN
サイレンサー交換とスロットルワークの見直し
0100774RR
垢版 |
2016/01/06(水) 23:50:37.21ID:dj+UDLBr
>>98
おれのも左だけ排気口がベトベトだったなぁ
右側はちょっと湿ってるだけだったのに・・・

結構飛ばす使い方だったが、「こんなもんだ」と毎回乗った後はボロ布で拭いていた
0101774RR
垢版 |
2016/01/07(木) 09:35:37.94ID:wzpvv/aX
250は垂れるって聞くね
400はカラカラだ
0102774RR
垢版 |
2016/01/07(木) 23:09:28.33ID:gPKjm5Si
右(上)も垂れないだけで中に溜まってるよ…
左はサイレンサーの継ぎ目のジョイントラバーの所からも
滴るのが困ったちゃんですな

ヤマハのオイルを使えば見た目を少しごまかせるよ
(ベトベトなのは同じだけど色が薄い)
0103774RR
垢版 |
2016/01/08(金) 00:16:56.72ID:eZl9RIy7
みなさん、ありがとうございます。
98です。

左チャンバー洗浄してみたんですがダメでした。
やっぱ、乗り方がまずいんですね。
30年振りに単車に乗りはじめたので
怖くて回せてないんですw

プラグは左右おなじ感じに焼けてるんで何とかしたいんです。

オイルはヤマハの赤をつかってます。
0104774RR
垢版 |
2016/01/08(金) 00:34:48.74ID:Qb4EuepT
>>101
400だけど、ダラダラやで
0105774RR
垢版 |
2016/01/08(金) 01:04:06.84ID:c3JQ+YI7
昔400で何種類かオイル試してみた時はGR2を基準にすると
TTS→やや乾
GR2→普通
RS→やや湿
だったな

>>104
それはどっかオカシイ気がする
0106774RR
垢版 |
2016/01/08(金) 01:35:38.21ID:0zx/WPRL
>>103
焼け具合が同じでダラダラなら回して飛ばすしか無いかな
燃料を濃くしてオイルを絞るって手もあるけど
前シリンダーが焼ける可能性が高くなるんだっけ
0107774RR
垢版 |
2016/01/08(金) 07:25:30.49ID:eZl9RIy7
>>105
TTSを次回つかってみます。

>>106
燃料濃いほうがいいんですね。
薄くしたほうが良いのかと思って、少し油面さげてました。
回せてないんでオイルポンプは絞って、プラグも7番に下げてます。
湯面下げとオイルポンプ調整で右側のオイル垂れがピタッととまったので
あとは左をもう少しと思ってたんですが・・・・右側が焼けちゃいますかね・・・
0108774RR
垢版 |
2016/01/08(金) 08:37:26.62ID:PQMk6MP7
>>107
オイルの垂れに拘ってると、焼き付かせて泣く事になるぞ!

2stなんだから >>100 みたいに開き直るのが吉だと思う
メッキシリンダーだから・・・終わるぞ!!
0109774RR
垢版 |
2016/01/08(金) 12:38:02.26ID:fZA14aWl
>>98
当方のも左からのオイルダレがありますね
右はそんなんでもないんですが

先日エンジンかけたら、コックをオフにし忘れていて、左からオーバーフローしました汗

しばらくエンジンかけて、フカしていたら直ったんですけど、大丈夫かやぁ
0110774RR
垢版 |
2016/01/08(金) 12:44:56.57ID:fZA14aWl
誰か、アッパーカウルステーの予備とかもっていませんかね

ヤフオクで、たまーにでてるけど、
事故歴なしって書いてあっても、
ステーに深い削れ跡があったりするんですけど…転倒かなぁ
0111774RR
垢版 |
2016/01/08(金) 12:53:48.01ID:Wr6qHKY9
>>110
新品あるけど、いくらで買ってくれる?
0112774RR
垢版 |
2016/01/08(金) 15:00:25.28ID:K4SbGco8
>>111
もってるんですか!

うーん、ニートなので、
新品の相場がよくわからないのですが…4000円〜8000円くらいで買いたいです

貴殿の希望価格は?
0113774RR
垢版 |
2016/01/09(土) 00:28:22.62ID:OT7BasLQ
>>108
>>109
ありがとうございます。
 そうですよね。2ストの宿命ですよね。
 これからは雑巾で拭いていくことに決めました。
0114111
垢版 |
2016/01/09(土) 10:04:31.69ID:L6z5rukH
>>112
4000円で構わんけど、手渡し限定で
振込とか発送とか面倒なんで
どこ住み?
0115774RR
垢版 |
2016/01/09(土) 15:15:45.78ID:GEb91w/K
>>114
お世話になっております!
ありがとうございます!
当方長野県飯田市にすんでいます

とんでもない距離でなければ、こちらからお伺いさせていただきたいと思っております!
0116774RR
垢版 |
2016/01/09(土) 15:57:36.32ID:CEHyXSbY
ここは2ちゃんだぞ⁈
大丈夫か⁈
0117774RR
垢版 |
2016/01/09(土) 17:10:48.22ID:GEb91w/K
>>116
そう思って一応ボカしました!(笑)
長野周辺にいます!

捨てアドを作っているのですが、なぜかできません
0118774RR
垢版 |
2016/01/09(土) 17:27:10.06ID:VnfiMaOd
>>114
その金額ならオクに出してくれれば倍の金額だすわ
0119106
垢版 |
2016/01/09(土) 21:36:25.34ID:ZEBc0mCw
>>107
2st全般は燃料を薄くして完全燃焼に近づけるのが理想なんで、
あくまでオイルを減らしたいって場合のひとつの手段ね

>>102で書いたけど、実際に排出しているオイルの量は上下とも同じで、
溜まる場所が違うだけだと思うよ
0120111
垢版 |
2016/01/09(土) 22:39:32.91ID:hctJhPaO
>>117
遠いからだめだね
見つかることを祈ってます
>>118
オクは面倒だからやらない
0121774RR
垢版 |
2016/01/10(日) 01:36:15.59ID:rynMZAtF
>>120
承知しました😵ありがとうございました!
0122774RR
垢版 |
2016/01/10(日) 01:44:29.96ID:JmtOsFkI
近くのホームセンターにTTS買いに行ったんですが売ってなくて・・・
ウルトラ2スーパーが、598円だったんでつい買っちゃいましたw
30年前は・・・1000円だった・・・気がする。

>>119
ありがとです。
右キャブ(左チャンバー側)だけエアスクリュー少し閉めてみたら、プラグが片側だけ
黒ずんでしまう感じでした。

2スーパー投入して本当に垂れオイルが色濃くなりましたw
ヤマハのほうが色薄くて良いですね。

右チャンバーは外して洗浄したときにも、垂れるような溜まりがなかったんです。
0123774RR
垢版 |
2016/01/13(水) 21:31:28.71ID:POEBVrU3
リヤタイヤってに、幅130入れたことある人いますか?
どっかに干渉しますか?
0124774RR
垢版 |
2016/01/13(水) 23:40:22.63ID:Xmpnczp1
250Rと400Rで何度も130入れてるけど擦った事は無いよ
タイヤのスペック表でリム幅2.50対応のを選んでね

ちなみにBT45の120/80-17が実測135mm位
0125774RR
垢版 |
2016/01/14(木) 22:29:37.06ID:vtmqhBfI
>>124
ありがとう。了解です。
0126774RR
垢版 |
2016/01/24(日) 19:25:20.07ID:KK/XqhMV
NSRを中心に旧車部品の供給をするってホンダが言ってるようだけど、NSは対象になるかなぁ?
0127774RR
垢版 |
2016/01/24(日) 22:43:48.23ID:4us3hTkW
ピストンとリングくらいは出して欲しいね

400のピストンはリプレイス品が純正よりも高品質なんで
その価格(一個\12000)より上なら微妙
0128774RR
垢版 |
2016/01/25(月) 08:51:42.99ID:Om6ZJb4r
NVXだったら、KSRの物が使えるよ。
0129774RR
垢版 |
2016/01/27(水) 19:04:14.05ID:qETjjLFC
最近自分のNS400Rの排気音がうるさくなった気がします汗

サイレンサー新品ほしいなー

調べたらキャットハウスのやつが良さそうなのだけれど

排気口が下向いてる物より、純正のように真っ直ぐなやつが好きだ
0130774RR
垢版 |
2016/01/30(土) 21:26:20.39ID:YJ91Z4Q5
キャットハウスは、プラスアルファ積むか再生産のタイミングだったら
ちょっとした変更は受けてくれるかも。
0131774RR
垢版 |
2016/02/02(火) 18:37:57.44ID:D8JELN6m
NS250だけど街乗りだとカブってすぐプラグだめになる
7番にして白煙はだいぶ納まったけど…オイル絞るしかないかなぁ?
キャブは買った時に見てもらったんだけど。

あと、回すとエンジン付近からシャーンとかシャリリーンとか音がします
こういう症状になった御仁いらっしゃいます?
何だよコレ…
0132774RR
垢版 |
2016/02/02(火) 18:43:01.90ID:sbNJv9D4
>>131
オイル絞るのはリスクが高いからなぁ・・・
0133774RR
垢版 |
2016/02/02(火) 22:47:23.66ID:D8JELN6m
ですよねぇ…
どうしたものか
0134774RR
垢版 |
2016/02/02(火) 23:27:54.37ID:EEAeN9t6
>>131
おれも街乗りのみなんで、すぐかぶってたんで・・油面さげてオイル絞った。

8番でもこんがりキツネ色になったよ。

冬なんで・・こわいからこまめにプラグ見てるけど、
いまのところ・・8番でもこんがりキツネ色になってる。

音が違うけど・・・おれのも回すと、チリーンとかヒュイーンって音がしてて
俺のはRだけど・・

チリーンはアッパーカウルが振動でステーに干渉して音が出てたw。
ゴムかましたら直った。

ヒュイーンはメーターからでグリース注入で直った。
0135131
垢版 |
2016/02/03(水) 00:07:26.72ID:zRA7rjNj
>>134
ありがとです。ちょっと怖いけどやってみます…
いいなぁキツネ色w

音は最初ステムに家のキーが触れていて鳴ってたのかな…と思ってました。そんな感じの音です。
でもキーをどけても鳴っていて、よーく聞くともっと下の方で鳴っているみたいでして…
0136774RR
垢版 |
2016/02/03(水) 02:10:26.48ID:sA3y+7Vy
>シャーンとかシャリリーンとか
400Rだけど、フライホイールを外して付け直した後に
そんな音がしてた時期があったね。
どこかに接触しているとかは無くても起きるみたい。
NSのフライホイールは精度が悪いらしくて、それが原因だとか。

あと、ブレーキディスクが減ったり、キャリパーの動きが
悪くなった時も同じような音が出た。
場所が全然違うのに音は同じようなものなので弱った。
0137131
垢版 |
2016/02/03(水) 06:07:01.22ID:zRA7rjNj
おおぅフライホイールですか
でもそれならば問題なさそうですね!
情報ありがとです。

キャリパーは暖かくなったら分解清掃する予定です
0138774RR
垢版 |
2016/02/03(水) 12:42:21.97ID:wOCuVb90
>>130
予算たまったら、聞いてみます!
ありなとう!

私は音に拘りはないのと、住宅街なので、結構消音にしたいのですが、キャットハウス様の以外でよいものありますか?
0139774RR
垢版 |
2016/02/03(水) 23:39:56.43ID:yXf5xSxO
オイルについて質問

SMみたら指定が2スーパーだったんですけど、やっぱり
古いバイクは2スーパーの方が相性良いのですか?
それとも、GR? 
諸説あるみたいなんで、経験者いたら教えてください。
0141774RR
垢版 |
2016/02/04(木) 00:56:35.99ID:cr4cj2bE
>>139
昔MVX 乗ってた時はヤマハのオートルーブ入れてた
初めはホンダのスーパーが多分入ってたと思う(新車時)
そのあと当時はGP って言うかのがあってそれを入れたが
やたらカスが多かった印象がある
においも臭かったのて止めてオートルーブにした
当時は2stはヤマハイメージもあって入手しやすく値段も手頃でえらんだかな
CCIS は使ったことはないかな
オートルーブは問題もなく混合にも対応してて使いやすかった
0142774RR
垢版 |
2016/02/04(木) 20:01:22.42ID:L81WU94p
NS250発売当時にNSシリンダーはウルトラGPを想定して作ってあって
それ以上のグレードを使えと推奨してたから現在はGR2一択
潤滑重視で発熱多目で黒いオイルを派手に吹く
ATACチャンバー内の堆積物はカサカサした感じ

ヤマハは部品の加熱を抑制する性質と白煙を減らす(煙が見えない)
という性質を重視してる感じ
ATACチャンバー内の堆積物の粘度が他より高い

スズキはホンダとヤマハの中間?
ATACチャンバー内の堆積物はよく言われる「海苔」で掃除しやすい

エルフはホンダに、カストロールはヤマハに近い印象
0143139
垢版 |
2016/02/05(金) 21:52:58.44ID:bGZVrmRr
みんなありがと。
これからも教えてね
0144774RR
垢版 |
2016/02/11(木) 19:31:04.69ID:74eN3oZO
左チャンバーの鼻タレがなくなった。うれしくて記念書き込みw
0145774RR
垢版 |
2016/02/21(日) 19:41:17.26ID:hFkbeCmX
誰か教えてくれお願いします…
レストア中のNS250Fなんだが初爆しない
エンジン載せ替えて(圧縮8キロエンジン)プラグに火花飛んでてプラグ外した穴にパークリぶち込んでも初爆しない
だから電気系統のCDIとかイグナイターだと思うんだがマニュアル持ってないしネットでも探してるけど無い
どうか抵抗値お願いします…
0146774RR
垢版 |
2016/02/21(日) 22:16:37.02ID:hFkbeCmX
スマン結局購入したわ
0147774RR
垢版 |
2016/02/22(月) 02:19:52.94ID:7xb0Bkzr
燃料系の不調だとか?

ちょっと前に始動不良が慢性化して、原因が燃料コックだった。
多分中にゴミが貯まっていて通過量が不足してた。
台湾製の互換コックに換えてスッキリ解消。
0148774RR
垢版 |
2016/02/22(月) 22:00:59.59ID:i7gBgD7k
>>147
燃料系は違うと思うんだけどなぁ…キャブは穴導通させたんだが…
ちなみに今日は初縛した!しかし上だけ…
0149774RR
垢版 |
2016/02/22(月) 22:03:08.31ID:i7gBgD7k
あ、あとプラグ古いままだからプラグの可能性も捨てきれんな
まあ地道に潰してくわ
0150774RR
垢版 |
2016/02/22(月) 22:16:54.17ID:DD3d5hsG
意外と盲点なのが、プラグキャップとコードの劣化で漏電してたりすることがあるってことだな
この際、点火系は新品にした方がいい
そんな高くないし
0151774RR
垢版 |
2016/02/22(月) 22:35:21.68ID:JLVwnVZP
古いプラグは怪しいと思うな。
火花出てるから大丈夫かと思ってたらやたら失火しやがって・・・・
プラグかえたらあっさり解消したことがあった。
0152774RR
垢版 |
2016/02/23(火) 14:41:27.15ID:GIuxDj5G
アドバイスありがとう
今日仕事暇で休みだったから少しやってたんだがついにエンジンかかった!
しかし試しに少し乗ってみると負荷かけた時のパワーが無い
あとバッテリー外すと即エンストw
0153774RR
垢版 |
2016/02/23(火) 15:36:19.80ID:QM8AGaMF
電磁ポンプ回すのにバッテラが必要
0154774RR
垢版 |
2016/02/23(火) 19:31:09.82ID:GIuxDj5G
これまた自己解決したわ、スマン
バッテラは交換予定だがエンジンかけた後って事な
0155バッテラ
垢版 |
2016/02/23(火) 19:39:50.24ID:GIuxDj5G
あ、俺名前バッテラにするわw
0156774RR
垢版 |
2016/02/23(火) 21:06:21.60ID:Om8PL2EI
バッテリーをいい奴に換えたらスッキリ解消しそうね。
0157774RR
垢版 |
2016/02/23(火) 21:18:06.80ID:khIFfA8E
いや、電磁ポンプを動かすのはバッテラからの電気なのよ
バッテラからの電気供給が切れたらガス欠して止まるんだよ
0158774RR
垢版 |
2016/02/23(火) 21:47:10.13ID:R/XoE2ad
>>157
そうすると、バッテリーレスキットは使えない?
0159バッテラ
垢版 |
2016/02/23(火) 22:32:28.98ID:GIuxDj5G
>>157
マジかよレスキット使ったって情報見たから勘違いしてしまった
つまり
死亡バッテラ→×
バッテラレスキット→○?
普通バッテラ→○
ってことかな?
0160774RR
垢版 |
2016/02/23(火) 23:25:53.56ID:FpJ7++QT
電磁ポンプはエンジンかかっててもバッテラ電圧不足するとダメだったな。
カンカンしなくなったり、アイドリングでカンカン止まんなくなったりしたんで・・・
ポンプ撤去したら調子いいよ。エンジン切ったらコックOFFが必要だけどね。
0161バッテラ
垢版 |
2016/02/23(火) 23:53:50.05ID:GIuxDj5G
>>160
なるほどね
よし、とりあえずポンプくんはストックしてその仕様で行くことにする
そしたら残りはブレーキとウインカーだな
14日に不動車引き取ってから以外に早く始動できるな
0162774RR
垢版 |
2016/02/24(水) 21:41:01.50ID:5U8KzI5+
あ ウインカーもバッテラ悪いとチカチカしなかったから注意ね。
ライトとかメーターランプ普通についててもウインカーだけNGで
わからなくて、結構悩んだ。バッテラ変えたらあっさり解消ぢた。
0163774RR
垢版 |
2016/02/24(水) 22:07:26.46ID:5U8KzI5+
キャブつけててパワー感ないなら同調が悪い気がするよ。
チャンバー両方とも暖かくなってるか触ってみてね。
0164バッテラ
垢版 |
2016/02/25(木) 02:00:12.71ID:87SbTN+C
なるほど
このバイクはバッテラ重要なんかいな?w
なんせ最初のバッテラ(付いてたやつ)は中国製なんやろうけどなんせスーパーチープツールズッて書いてあったぞw
パワー感なかったのはエンジン側のバンド締めてなかったからだった
0165バッテラ
垢版 |
2016/02/27(土) 19:00:44.69ID:XaT923Hs
すまんこれ解決できたら最後の質問になると思うんだが、チャンバー詰まってたら片方しか爆発しないってある?
ちなみにエンジンキック降りなかったから圧縮8キロのエンジンに載せ替えたんだが…
キャブとかも大丈夫そうだから自分としてはチャンバーだと思ってる
0166774RR
垢版 |
2016/02/27(土) 23:35:03.42ID:9rAEkBCV
完全に詰まってたらあるかもだけど・・・そんなに詰まらないんじゃないかな?
燃えてない方のチャンバーから冷たいガス出てきてない?
俺のはキャブの同調が悪くて片肺になってたな。
ほんの少しネジ回しただけで点火しなくなってた。

キャブのフロートバルブは新品にしてる?
俺のは古いフローバルブをそのまま使ったからか、マニュアル通りに
しても左右の油面が揃わなくて・・・片側だけ濃くなって、カブっちゃってた事もあったよ。

とりあえずガンバレw
0168774RR
垢版 |
2016/02/28(日) 21:44:00.43ID:4/+fQQhH
おもろいww吹いた
0169バッテラ
垢版 |
2016/02/28(日) 22:41:01.34ID:doCocovH
>>166
いやー、経験談マジで参考になるわ
一応載せ替えとかしてたからエンジン2個あるんだがセンターシールは全く漏れてなかった2個とも
んで、チャンバーの可能性も低そうとなるとキャブだな
調整してみるわ
マジ感謝
0170774RR
垢版 |
2016/02/29(月) 18:45:20.39ID:cf2sJapL
こんにちわ
ヤフオクでおとしたカウルをつけてるんだけど、フロントカウルの右耳の穴があわない
アンダカウルもステップ辺りで固定する穴があわない
フロントフェンダーのサイトカバーも、上のはたつの穴があわない
純正なのに(憤怒)

フレームがまがってるのかなぁ、フロントカウルステーがまがってるのか、フロントフォークかだめなのか
くまった
0171774RR
垢版 |
2016/02/29(月) 19:21:58.02ID:6OPLgy5W
>>170
純正でも部分的にはムリクリ感があったが?

中華レプリカ品ではないのか?
0172774RR
垢版 |
2016/02/29(月) 20:29:10.27ID:p2U1tBpa
怒り狂ってるのがよくわかる書き込みですが…
アッパーカウルを交換する理由は?
転倒だったらステーが曲がってるんでしょ
フロントフォークのカバーはどの方向に合わないの?
アウターに取り付ける構造だったと思うけどアウターが曲がるとは考えにくいなぁ
今までつけてた奴と比べてみてはいかがでしょうか
0173774RR
垢版 |
2016/02/29(月) 20:56:32.54ID:cf2sJapL
カラーリング等で判断しますと、恐らく純正かと
譲り受けた時点で、左右転倒があり、ついてたカウルはきづついていましたが、ぴったりと、ステーにはまっていました

今回綺麗にしようと交換したらはまらないのです
因みにアンダーカウルは元々ついていませんでした

フロントフェンダーのサイドカバーは上の穴二つが会いません
無理に合わせると、フロントフェンダーがまがってしまいます
0174774RR
垢版 |
2016/02/29(月) 22:03:43.85ID:e3NmM0L7
カウルステーは簡単に曲がるよ。
手でグィッて曲げてカウルに合わせればいいんでない?
0175774RR
垢版 |
2016/02/29(月) 22:13:30.01ID:a5vqvE63
なにしろ30年前の樹脂製品なので、経時変化でかなり収縮、変形してるよ。

見た目きれいな部品取り車から外装を移そうとして全然合わなかったし、
オークションで落札した箱付きの新品外装も10mm近く穴のズレがあった。
多分製造時点でも引っ張るようにして合わせてあると思う。
0176774RR
垢版 |
2016/03/01(火) 01:31:38.49ID:sQWfhVjC
私のも純正カウルのくせにぴったり合うことはない
無理くり調整して固定しているよ
0177バッテラ
垢版 |
2016/03/01(火) 09:47:05.46ID:HRZjThEw
>>170
事故歴無いならそんなもんなんじゃない?
0178774RR
垢版 |
2016/03/01(火) 19:55:34.72ID:xjsBZ2/F
たくさん返信ありがとうございます!
純正でも穴の位置が違っていたりするんですね

安心しました、加工してつけれるようにします!
フレームが歪んでるのかなぁと思ってました汗
0179バッテラ
垢版 |
2016/03/03(木) 23:25:04.75ID:3fioTl6v
皆さんの参考になれば…
自分のNS250Fなんだがキック何回してもかかったりかからなかったりで吹け上がりもできたりできなかったりだったんだが結局はCDI交換で正常になりました!
厄介だったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況