X



【NS400R】栄光の2stV3【NS250RF,MVX250F】 14 [転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん
垢版 |
2015/06/13(土) 14:33:38.73ID:cmzSNbHS0
ここはホンダ旧世代2ストロークエンジン搭載ロードスポーツ車
NS400Rと兄弟車NS250R/F、そしてMVX250Fを語るスレです。

カスタムの話題やネタ、部品の供給情報等を共有していきましょう。

前スレ
【NS400R】栄光の2stV3【NS250RF,MVX250F】 13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413819706/l50
0831774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 17:02:48.53ID:CK0DgYH/
>>830
意外と愛好家の人居ますからね 純正ではないけどピストン  ガスケットはショップから手に入りますね
0833774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 23:34:30.24ID:z/NNl9W/
>>830
生産終了してから最終生産車が永らくあちこちのウィングとかに格安で並んでいたから買った人もいるし。
そもそもNS250やNSRみたいな無茶する車種でもないから意外と残ってたりするんだよね。

リアルタイマーだとペリカンロードで馴染み有ったりするんじゃないの?
0834774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 23:48:21.39ID:dhtvxqdt
>>833
MVX250Fは1985年5月、通学路にあったバイク屋で「新車!! 特価138,000円」と値札を掲げて売ってた記憶
今の中古価格は高騰しすぎなので当時に戻りたい…
0835774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 07:27:36.31ID:Qhc/lWMP
ペリカンロードかぁ 懐かしい。

叩き売りだったな 半額でも売れ残ってたから。

生産期間半年なかったと。

MVX400Fは 生産開始したにもかからわず中止したから余程。

埼玉のホンダ技術学校で教材に使われたって聞いた事あるけど。
0836774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 20:05:49.43ID:6KByjIqS
オイルタンクについて教えてください
NS400RのオイルタンクはNS250Rと共通でしょうか?
0837774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 20:46:42.04ID:xjd8AGJl
>>836
NS400RのオイルタンクはP/N: 55101-KM9-000、NS250R/Fのオイルタンクは55101-KM4-000

真ん中のKM9は機種コードでNS400Rを表わし、NS250R/FだとKM4、MVX250FがKG4、NSR250RがKV3、
発売されなかったMVR250がKN1になる
0838774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 21:54:39.58ID:kABqoktR
>>834
当時自宅は千葉市だったけどMVX250Fは88年過ぎても残ってた←NSRと並んでた記憶有り。
因みに新車でコミコミ12万切ってて社長のおっちゃんに「買ってくれー」と頼まれた思い出。

最終型はトラブル解消したと言えどもまあVTみたいに万人向けじゃ無いからねぇ。
0839774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 15:37:38.60ID:BbB4pLZW
>>837
ありがとうございます、共通ではないのですね
NS250R用のオイルタンクを探します
0840774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 15:46:35.78ID:HwfM9Rt6
>>839
ヤフオクにいっぱい出てる
0841774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 23:25:32.69ID:Cn4EBcSG
>>826
NS400って前後足廻りが重いだけで
エンジンやフレームは意外と軽い
下手に重い4スト400入れてたフレーム使ってるNC431Vよりは軽量化できそう
0842774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 06:29:45.90ID:wwz/x5Uv
>>841
アルミ加工技術がまだまだ未熟だった時代だから、アルミの部品が分厚く重くそのくせ強度が足りないんだよな。
NS400のフレームも強度が、、、。
前後足回りを交換して軽量化しても強度不足でフレームに亀裂が入るから考え物だぞ。
太いタイヤに今時の超ハイグリップタイヤなんて履かせて調子こいて走ったらフレーム逝くよ。

NC30の販売された90年代とはアルミ加工技術が雲泥の差なんだよ。
NC30の重いエンジン取っ払って、かるーいNS400のエンジンに載せ換えると、、、。
ああ、、考えただけでヨダレ出るぞ。
0843774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 11:55:22.95ID:gu0clEWR
>>842
でも400Γに比べたらマシみたいよ、あっちは一部割れるってパターンの様だし。
0844774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 14:24:46.84ID:wwz/x5Uv
溶接うまいお店なら亀裂や割れくらいなら治せそうだけどね。
フレームも貴重品になってしまったから、昔みたいに亀裂入ったら即フレーム交換じゃ!
なんて出来ないしな。
ちゃんと補強いれれば、足回り交換して太いタイヤ履いても大丈夫だろうけど、金かかりそうだ。
0845774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 20:14:35.82ID:AEqAwBCS
NS400の強度がないのは確かにその通りなんだけど
公道なら実際は問題ないレベルで
古き良き時代のキャスター寝たのを好んだスペンサーライクなハンドリングを楽しめる

NC35前のNC30はキャスター角やフレーム設計などなど新旧の狭間かすごく中途半端なとこあるよ
あと基本的に量産車はメーカーが走行中破損とかかなり恐れていて特に80年代後半〜90年代は過剰に強度が高い
雑誌やカタログにはフレームねじり剛性とか良さそうな事書いてあるが・・・

昔からの日本特有の変テコ規制が無ければ
末広の技術力でNSRフレームにNS400エンジン載せて道走れてたし
ホンダも前1後2気筒のNS500を販売したかもしれない
0846774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 21:05:37.45ID:wwz/x5Uv
NS400のフレームでもノーマルのタイヤサイズなら何も問題無いのは分かってる。
問題なのは足回り全交換して170とか180とか太い今時の超ハイグリップタイヤを履かせて調子こくと逝くって話しです。
0847774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 23:17:36.99ID:AEqAwBCS
なるほど
リッターと比べるとかなり非力なNS400に180タイヤは見た目向上のメリットはあるがデメリット多いな
仮に超パワー上げると今度はMVXとさほど変わらんクランクが終わる
ライトチューンエンジンにNSR辺りの軽い足廻り移植すれば今でも十分楽しめるバイク
0848774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 23:22:23.06ID:ClD7/E1n
まあ、輸出仕様の72psぐらいまでは大丈夫なんだろうね
個人的にはバイアスの細いタイヤは好きだけど
0849774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 00:36:21.27ID:P/R97WpN
せめてリアは140位は欲しかったなー(´・ω・`) もうメッツラーの細いのが無いから困った困った。
0850774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 01:17:41.27ID:Gm4CHPyC
>>849
標準サイズは選択肢少ないね

120/80-17と1サイズ違えばまだ選べるけど、MVXの方が未だ選択肢はいっぱいあるな
MVXは120/80-18も選べるし
0851774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 06:21:30.54ID:AReL6/0n
タイヤが選べなくなるのが一番の問題だよな。
16インチもそのうち絶滅しそうで怖い。
0852774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 10:19:35.11ID:P/R97WpN
>>850
そうだね(´・ω・`)
昔はVレンジでフロント100や110も有ったし、リアも幾つか選べたのが懐かしいや。

ホンダで最近のフロント16インチって何だろう? 記憶に有るのが最初の頃のファイヤーブレード位しか無いのよね。あれの車体にNSのエンジン載らないかなぁ…。
0853774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 13:38:49.16ID:Gm4CHPyC
>>851
100/90-16は割と色んな車種で採用されていたのでなくなる事は無いと思う

>>852
個人的にはHレンジのTT900GPがあればそれでいいけどね

フロント16インチはCBR900RRで最後でしょう
NSのエンジン載せるなら機械式スピードメーターの初期型がいいかと
0854774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 06:24:21.42ID:CwYyD3sp
自分のMVXさん クランクベアリング逝ったぽいです! 
0855774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 06:35:02.34ID:WDgEeE0G
>>854
ほんとご愁傷様です。
予備エンジンに交換ですな。
クランク逝ったエンジンは、シリンダー&ピストン&ギアの予備として保存して、さらに完動の予備が無いと心配なので、もう一機中古エンジンを!
0856774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 09:41:10.40ID:wwLGGHCk
自分はそれが恐ろしくて、もう4000rpm以上回してない
3500くらいでシフトアップしてゆったり流している
下道走る分には不足はない、あと10年くらいは乗っていたい
0857774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 10:40:58.15ID:y/k4MOJa
でも2ストの醍醐味は高回転なんだよなぁ。悩ましい。
0858774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 13:53:04.41ID:WDgEeE0G
俺もMVXだけど、サブ機なのでめったに乗らないし長距離乗らんようにしてる。
そのかわり乗る時はぶん回してるよ。

個体差はあれど、結局距離乗ればベアリング逝くからね。MVXなんて2.5万Km超えたらいつ逝っても、、、って感じでしょ。
0859774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 13:26:58.51ID:UGmb6oGd
教えてください
NS250Rのエアクリーナー内にあるエレメントを固定するプレートはNS400Rに流用できますか?
0860774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 13:54:21.09ID:X2rRZcYB
>>859
キャブ2つ分と3つ分でエアクリBOXの大きさも違うのになぜ流用可能か問うの?
0861774RR
垢版 |
2022/02/16(水) 23:04:55.63ID:KMIMCJLG
>>860
「400のオイルポンプは250に使えますか?」という質問が以前あったのを思い出してしまった。
0862774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 15:49:43.14ID:nC2VOhJe
NC19のフロントフォークインナーチューブが錆でダメなので修理予定です
現状付いているインナーチューブの再メッキは左右で35kのようですが、ヤフオクでたまに出品されているリプロのチューブは11k位です
このリプロチューブを使ったことある人いますか?
精度や組付時に不具合がないか等教えてください
0864774RR
垢版 |
2022/02/22(火) 11:07:39.30ID:nr6Cr40G
>>863
1本で3万超えてるじゃん。

>>862
の言ってる再メッキの値段の方が安いんじゃ、、、。
0865774RR
垢版 |
2022/02/23(水) 01:37:13.09ID:i2Mv/vUl
>>862
r1zのは問題なしでした
0866774RR
垢版 |
2022/02/28(月) 02:27:18.96ID:kXxR0io+
>>863
これは高いですね…
>>865
ありがとうございます
修理する際はこれを買ってみます
0867774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 21:05:46.86ID:l41sIZio
もう、いまはできなくなっちゃったけど
3300rpmを越えると、ぱらぱらしていたのが
ひとつにまとまって共鳴し、パァーってふくれあがり
振動もまったくなく、どこまでも回って、行きつくとこまで逝ってしまう
あの快感を知っている人って
0868774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 21:15:56.99ID:IcDyS0xV
>>867
あの感覚を味わったら4ストには乗れないね
アクセルを緩める自制心が必要
それが無いとエンジンがもたない
0869774RR
垢版 |
2022/03/12(土) 19:35:28.75ID:dCoEYqNz
V2の一方を、わざわざ二つに分けて、1対0・5×2にする
そんなことして、いったい、どんな意味があるんだろうか
わざわざ工数を増やして複雑にして、なんの意味があるの?
素直にV2、1対1にすればいいじゃん
乗ったらわかる、それは、粘り
一方の爆発力を、二つに分散することで、粘りが出るんじゃ
大きな爆発を二つの小さな爆発に分けると、力が分散される
それが、粘りになる
カネと時間をかけて、常識はずれのことを、やらせてみた
当時のホンダさんに脱帽!
MVXは、だから4ストみたいな走りになる
1500rpmのアイドリングで、2000手前でミートして発進する
3000rpm前後でシフトチェンジして6速に入れると、もう70キロになっている
下道を走るには十分な加速と速度
ほとんど車ですね、2000〜3000しか使わない
それを、4000、6000、8000、10000…
バカみたいにいくらでも回してしまい
みんな早死にして、もう、何台も現存していません
ボクは、まだまだ走りますよ
ピッカピカのトリコロールを目撃したら
アッ!っと、驚いてくださいw
0870774RR
垢版 |
2022/03/13(日) 06:10:02.89ID:83aiRE7W
>>869
低回転で走ってたらクランクベアリング長持ちするんかな?
頑張って実証して下さい!
MVXで10万キロ走れたら凄いよな。
0871774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 15:46:41.96ID:feRM66aN
長文失礼します
現在、不動だったNS400Rをレストアしています
タンク内錆取り、コックオーバーホール、キャブオーバーホールして、混合ガソリンでエンジンがかかるようになりました
しかし、最初にエンジンに火が入った後、いきなり全開状態になり、メインキーを切ってもエンジン止まらずプラグキャップと燃料パイプを抜いてもしばらくエンジンが止まりませんでした…
その後1分くらいでエンジンが止まったので確認してみるとアイドリング調整スクリューが全開近くになっていました
調整後、再度エンジンをかけるときちんとアイドリングするようになり、吹け上がりも良好です
調べてみると、シリンダー内のカーボンやオイルに火が着いてエンジンが止まらなくなることがあり、最悪焼き付くとありました
私は今まで焼き付きの経験が無いため、今回の件で焼き付いてしまったのかわかりません
とりあえずエンジンはキック1発でかかりアイドリングも安定、吹け上がりも良好で、3本のサイレンサーからちゃんと白煙が出ています
この状態は、エンジンは焼き付いたり抱きつき?はしていないのでしょうか?
0872774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 18:22:23.98ID:doxsGGzv
>>871
アイドリングが安定してるなら焼き付きは大丈夫では?

焼き付くとエンジン冷めるまでキックも下りないし、圧縮抜けてアイドリングも安定しないので、常に高回転を
維持しないとエンジンが止まる

抱き着きは軽いモノなら始動やアイドリングにはあまり影響はないけど、ガラガラと異音が鳴るようになる
クランクベアリング破損でも似た様な異音がするけど
0873774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 00:24:06.09ID:jnJPzB6y
>>872
ありがとうございます!
異音も出ないので、抱きつきも大丈夫なようで安心しました!
0874774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 04:32:41.17ID:mLMCipjZ
>>871
アイドリング安定してて、アクセル煽ってビュンビュンと回転がスムーズに上がる様なら、焼き付きも抱きつきもして無いんじゃないかな?

どうしても気になって不安なら、Amazonとかでファイバースコープ買ってプラグ穴に突っ込んでシリンダーの内壁の状況を確認して見たらイイよ。
シリンダーに深いスジ傷が入っていたり、ピストン上部が溶けて変形したりしてなきゃ問題無い。

ファイバースコープも安くなったもんだよね。
0875774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 14:30:10.89ID:mVn4EIjj
>>874
軽い抱きつを黄色いオフ車で経験した事があるけどアイドリングや回転上昇には殆ど影響がない
この車体はキックが下りない焼き付きをボーリングとOSピストン入れて直したものだった
0876774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 16:05:43.80ID:mLMCipjZ
昔、DT50にTZ50のチャンバーいれて1万回転以上回して遊んでいたら、よく抱きついてた。
抱きついてエンストした直後はアイドリングが不安定だったが、構わずぶん回したら確かに普通に乗れてたな。
ただ、開けてみたらシリンダー内壁は傷だらけだったよ。
0877774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 21:17:56.92ID:XVThaw0F
????
キーをoffにしてもその後1分も止まらないって
どういうこと?点火しなくても爆発?
自然発火するディーゼルみたいな感じ?
まったく想像できんけど
0878774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 21:26:28.65ID:mVn4EIjj
>>877
圧縮比を高くすると火花着火する前に自然発火するから燃えにくいハイオク入れるけどね
0879871
垢版 |
2022/04/06(水) 13:49:27.83ID:Zp0iFBOE
871です
色々助言頂きありがとうございます
その後もアイドリングと吹け上がりは良好です
今まではエンジンかけても1、2分くらいでしたが、今回、水温計がある程度上がるまでエンジン始動させてみたところ、アイドリングと吹け上がりは良好でしたが、アクセルオフで回転が落ちてくると、3000回転付近で2番シリンダーがパンパン言って回転落ちが悪くなります
回転計も落ちないので、マフラー内での爆発ではなさそうです
これはキャブレターセッティングが悪いのでしょうか?
0880774RR
垢版 |
2022/04/07(木) 19:44:15.57ID:TzVBVbE4
さっき見ていたヨウツベで、突然、パンパン言い出すのが出て来たよ
イグニッションコイルの接続不良だったみたい
https://www.youtube.com/watch?v=DQXa_pXZA5c
0:55頃〜
ハエ〜、そったらこともあるんだ〜、いっこ勉強になりました
0881871
垢版 |
2022/04/08(金) 17:48:56.45ID:keQ7fBKj
>>880
ありがとうございます
私のNS400Rを見てみたら、2番シリンダーのイグニッションコイルの接続コネクターが片方割れていました
とりあえずくっついてはいますが…
エンジン始動させたら2番からあまり白煙が出なくシリンダーも熱くならないので、こいつのようです
今度ヒートインシュレーターを外すためのトルクスと汎用のコネクターを探してみます
ところで、NS400Rに使うトルクスのサイズ分かる方いますか?
0882774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 18:28:07.92ID:Hr9nqkNV
>>881
Troxなんか使ってたっけ?
ネジサイズは5x18(M5 18mm)みたいだからTorxならT25 or T27辺りだと思うけど
0883774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 23:32:29.11ID:nZvEOL8/
>>869
その意味は単純でNS500のイメージで販売台数伸ばすため
V2より多少粘りがあっても3気筒と爆発間隔により
フリクション増大と重量増加とクランクへの負荷増大でデメリットの方が多いかと
0884774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 06:01:46.18ID:vrBAdzG2
今なら絶対販売されないが、日本国内もホンダもイケイケの時代だったからな。
勢いだけで販売までしちゃったって感じだな。

250でV3エンジンなんてMVXだけだし、何だかブィーンと乗ってるだけでほっこりしてくるわな。
0885774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 19:24:17.29ID:oB4UxVEI
久々にワックスかけてみるか
ホイールに白い点サビが出てきたのも気にしなくなっちゃった
前は、サビ一つ出させない!
それがこだわりだったんだけど
0886774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 12:10:10.09ID:ERUgNFXj
慣れは恐いね
0887774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 23:50:00.36ID:BQDNBwlr
タイヤにもワックスかけたらコケちゃった
0888774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 08:35:27.15ID:PY6UZsF+
車の話だが雨上がりに新車のデスクブレーキがサビサビだからとCRC吹こうとした女の子なら知ってる
全力で阻止したけどね!
0889774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 02:03:00.20ID:sOpbrZ9n
またやるの、面倒くさいなあ
数年前、気持ちよく長い登り坂を走っていたら、突然、吹けなくなって
ああ、またいつものカブリかいなあって
バンバン吹かして吹き飛ばそうとしたけど、なんかいつもと違った
路肩に止めて、プラグを外してみたら
いつものビチャビチャどころか、真っ白け…
はえー、これが焼き付きってやつか、はじめてやったわ
しばらく休んでエンジンかけたら、ちゃんと動いた
でも、なんかこれまでと違って、回りが鈍くなっている
だましだまし乗って来たけど、あんま、楽しくない
そこで、また開けて中を見て、キズがあったらホーニングでもしてみるかと
まあ、趣味の世界ですね
0890774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 09:08:00.07ID:QNUT4S8w
メッキシリンダーってホーニングやってもええもんなの?
0891774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 11:17:19.26ID:+bMIHMIK
>>890
通常ならダメ
0892774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 18:09:00.77ID:y2TEQTgc
クランクのOHを考えているけど、DMRに依頼するのと井上ボーリングでラビリンスシール使用でのOHどちらがおすすめ?
0893774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 18:32:14.65ID:y2TEQTgc
書き忘れた、NS400Rです
0894774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 18:55:30.25ID:DkgB9YGu
>>893
井上のってセンターシールだけだよね?
0895774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 00:12:09.91ID:/+a6rs2Q
MVX買おうと思ってます。
0896774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 09:00:02.04ID:XPfWNlDK
>>895
ええと思うよ。
0897774RR
垢版 |
2022/07/03(日) 03:43:40.14ID:bhZhg+HA
来たついで
0898774RR
垢版 |
2022/07/11(月) 14:44:46.92ID:9bEqR/Wr
ぜひ欲しい車種
0899774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 21:39:35.20ID:q5u1xD38
20年も前に絶滅しましたよ
0900774RR
垢版 |
2022/07/14(木) 23:51:18.13ID:0G0xzIBo
MVXもNS400Rも無理矢理な3気筒の振動でいろいろ壊れるしオススメしない
NS250のほうがまだいいんじゃない?
0901774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 08:09:08.69ID:uujFKPIb
MVXびっくりするくらい振動無いんだがな、、、。
シングルとかパラツインの方が振動凄いじゃろ。
0902774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 19:04:10.62ID:GCMAniPv
来年で40歳!
0903774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 14:12:41.33ID:4TV8Z+N3
フロント周りメンテナンスをするのでフロントスタンドの購入を考えています
リアがエトスなんで同じメーカーで揃えようと思いますが、エトスのフロントスタンドはNS400Rのアッパーカウルをつけたままリフトアップできますか?
できなければ、他におすすめのフロントスタンドはありますか?
0904774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 21:49:40.06ID:VtiCxjJU
>>903
エトスでもユニットでもデイトナでも入るでは?
0905774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 23:39:07.65ID:RtqGh4Jk
NS400もラバーマウントのおかげか?乗ってる分にはそんな振動感じないけど
実際はエンジン振動でフレームやクランクとかダメージいくみたいよ
0906774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 15:28:35.31ID:y8UYT1xC
買います
0907774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 23:00:39.19ID:MB/NH0WA
hosyu
0908774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 08:46:25.94ID:YiittAEa
滾るバイクですよね
0909774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 16:18:58.01ID:keADaUTA
2年振りにMVX(走行距離4600kmダミーサイレンサー以外フル装備、見た目新車)
に乗ろうとしてるけどチェックポイント教えて。
オイルシール劣化とか見た目じゃ判らないから、とりあえず出来る事。
バッテリーは新品準備してある。
しかし、MVXって2stなのになんでCDI点火採用せずにフルトラ点火にしたの?
知らんくて坂道使って押しがけしようとしてエライ目に遭ったわ。
0910774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 17:04:27.45ID:k349q7YV
>>909
CDIより火花が強く、低回転~高回転まで安定して動作するから
高回転「だけ」ならCDIの方が優位だけど、SP-TDCみたいにCDIをフルトラにするのも出てる
0911774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 09:50:25.85ID:UfTj5mtb
久しぶりにエンジンかけた
0912774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 13:33:45.80ID:BClTbiCX
おめ いい色買ったな
0913774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 06:46:14.49ID:PWo1AgTR
昨日、2番を開けシリンダーとピストンを取り外した
これからそれはそれは赤ん坊を扱うくらい慎重に抱きつき修復とホーニングじゃ
0914774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 13:59:44.63ID:ZUA57A4Y
MVXで10万走行は無理  クランクのシール 2万キロ前後しか保たないでしょ。
0915774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 19:24:44.31ID:FepGP0pj
シリンダーヘッドカバーの水漏れを防ぐゴムパッキン
40年も経っているのに、まだ弾力があって現役だ
3〜4回ばらして再利用して、今回もまた使用するつもり
バイクってほとんど一生もんだ
明日はいよいよシリンダーホーニング
粒度のわからん砥石のついた中華製の安物でなくて
粒度と直径のびったし合ったMADE IN USAの5000円もする研玉や
わずか数秒の真剣勝負、おそろしか〜
日本刀の焼き入れとおんなじ、無の境地
0916774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 20:31:15.96ID:FepGP0pj
いま、目の前にピストンが3つ並んでいる
やはり、2番は穴がでかい
1、2番のちっぽけな穴と比べると、バカでかく、ドカンと砲撃を食らったような
大穴がド真ん中に開いている
これが、焼き付きの原因だったんだろうなあ
穴のでかさから、なんとなくわかる気がする
ここに熱が集まっちゃったんだな、きっと
でも、そのデカい穴を愛おしむよ、唯一無二のピストンだもの
0917774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 22:08:00.37ID:OXLyLMzr
NS400Rのインシュレーターに接続されているオイルパスチューブを交換しようと思ってます
サービスマニュアルを見ると、ラジエターやディストリビューターパイプを外すとなっていますが、以前、これらを外さないでオイルパスチューブを交換しているブログを見た覚えがあるのですが見つけられません
知っている方がいらっしゃったら教えていただけますか?
0918774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 08:27:56.24ID:dtjwBYmQ
>>916
なんかやらしいナ。 
0919774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 13:07:14.71ID:LFDBLVLA
ガソリンコックのダイヤフラム交換、クランクベアリング交換、レギュレータ
0920774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 13:23:46.38ID:LFDBLVLA
交換、ピストンリング交換、同コンロッドベアリング交換、
キャブレターパッキン交換、同ホース類交換、イグニッションコイル交換、
バッテリー交換複数回、タイヤ交換、同バルブ交換、ブレーキパッド交換、
スパークプラグ交換多数回、ブレーキオイル交換、ギアオイル交換、
エアクリーナ交換、クーラント交換、エンジン分解に伴うガスケット類交換、
近々フロントフークオイルシール及びダストカバー交換予定
車齢40年ともなるといろいろ不具合が出ますが、2番シリンダーのホーニングと
ピストンリング交換を経て、絶好調!
MVX250F前期型現在24041キロ(実走距離)
0921774RR
垢版 |
2022/11/02(水) 17:40:53.53ID:Fooo82XW
もうそろそろ抜けます あれが。
0922774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 20:47:08.03ID:NHRji+4I
どうなんだろね
クランクの軸にピッタリはまっているゴム製のパッキン?
常時オイルに浸たされ、無理強いしない回転数でやってゆけたなら
この先、2万3万はいけると思うけど
まあ、やってみるさ、もう、バカみたいに、上まで回さないし
4000ちょいくらいかな回しても、そんだけ回せばすぐ70キロ超えちゃうし
むかしの2ストはスピードが出るからアブナイ、いまのとちがって
そんなことより、こっちの寿命が先に来るわw
0923774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 16:30:43.04ID:hSDN/lNb
あれは3万も保たないよ
0925774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 02:13:09.48ID:Gz545S5/
あけおめ!
0926774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 08:19:40.33ID:q90py7b+
ことよろ
0927774RR
垢版 |
2023/01/11(水) 12:36:18.77ID:cRkxalPM
今度NS400Rのリアサスを交換しようと思ってるので、バイクジャッキの購入を検討しています
ヤフオクの格安ジャッキやアストロのジャッキのようなフレームを持ち上げるタイプのジャッキは、チャンバーを取り付けたまま上げることができるのでしょうか?
0928774RR
垢版 |
2023/01/12(木) 09:47:48.81ID:l5fueC9/
買えばわかるさ

失敗も糧になる
0929774RR
垢版 |
2023/01/12(木) 10:40:47.62ID:us27L0+A
>>927
'99 XL1200Sで2x2の角材挟まないとマフラー潰すって言ってるからダメじゃ?
吊り下げスタンド買った方が幸せになれそう
0930774RR
垢版 |
2023/01/18(水) 20:11:34.58ID:ep1lXSVE
1983年生まれのMVX250F、今年で40歳なんだった
忘れてた
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況