X



【ホンダ】フォーサイト・SE・EX part26【MF04】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 00:11:14.53ID:EscqSOFR0
前スレ
【ホンダ】フォーサイト・SE・EX part25【MF04】 [転載禁止] 2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422508206/

過去スレ
ttp://www.l o g s o k u.com/search?q=フォーサイト&site=2ch.net

フォーサイト説明書(99、03、05モデルがDL可)
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

フォーサイトの歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/foresight/foresight_1997-05-19/
初期型(1997年 5月〜):http://www.honda.co.jp/news/1997/2970519.html
完成型(1998年 6月〜):http://www.honda.co.jp/news/1998/2980629.html
熟成型(1999年 9月〜):http://www.honda.co.jp/news/1999/2990901.html
実用型(2003年 3月〜):http://www.honda.co.jp/news/2003/2030324-foresight.html
値上型(2004年12月〜):http://www.honda.co.jp/news/2004/2041216-foresight.html
姉妹車 パンテオン125/150 2T(JF05、1998年〜2002年):http://www.hondaitalia.com/scooter/modello/fes1502/

ファクトブック
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/FORESIGHT/199706/index.html

仲良く使ってね(AAry
0180774RR
垢版 |
2016/05/26(木) 20:39:29.57ID:VHTA1FNa
ショートスクリーンってどうですか?
0181774RR
垢版 |
2016/05/26(木) 21:52:27.54ID:4H+J7One
約7万キロで初めて、
オイル交換インジケーターが鍵つっこんでも
リセットされなくなった。
なんか解決策ありますか?
0182774RR
垢版 |
2016/05/26(木) 21:53:08.97ID:4H+J7One
>>180
夏場は風が当たって良いんでは?
0183774RR
垢版 |
2016/05/27(金) 00:08:09.52ID:s/2md6Q2
>>181
車体を少し移動してから(ホイールをまわす)再度やってみ
ダメな時にガンガンつつくより、成功した時に何度かやってあたりをつけてるわ
安易にCRCぶちこむと飛まつに埃がついてメーター内が汚れるから注意
0184774RR
垢版 |
2016/05/27(金) 06:21:39.77ID:r2Ws4WJp
>>183
最近通勤で乗り降りするたびにトライしてるけどダメだねぇ...押してる最中に緑まで行くこともあるけど、緑でロックされず赤に戻る。
地味に不便だ。
0185774RR
垢版 |
2016/05/27(金) 16:35:22.31ID:qzcRs4VG
ショートスクリーンなんて無駄!ノーマルはずしてそのままでオケ
0186774RR
垢版 |
2016/05/27(金) 20:40:08.20ID:cvI6iOlL
右曲事故にあって、30か月離れて
車体にコケが生えてた…ゴメンよ。。

ここの人達みたいに自分で直せる猛者が羨ましい。。

乗れる迄に何処の部品を交換して、どの位お金が掛かる事か…
0187774RR
垢版 |
2016/05/27(金) 22:24:29.11ID:q0K1CAjf
とりあえずIDにオイルって出てるからオイル交換からだな。
ってのは冗談だけど、
2年半そのままならタイヤ、バッテリー、オイル、キャブのオーバーホールは必要だろうなぁ。
復活させてやってくれ。
0188774RR
垢版 |
2016/05/27(金) 23:54:18.03ID:r2Ws4WJp
右曲事故ってw
右直ですかねw
復活かんばれー
0189774RR
垢版 |
2016/05/30(月) 01:39:49.42ID:XRoOuClc
TDR250を最後に約20年近く原付二種スクーターばかり乗っていましたが、
やはり高速道路に入れないと不便なんで、昨年秋にフォーサイトEXを
中古で手に入れました。用途はタンデムツーリングなんでビクスクが楽かなと。
フォーサイトを選んだのは、
1、少し立ち気味の乗車ポジション。
2、ハンドルから手を離さずにパーキングブレーキできること、この二点からでした。
長い信号待ちの度にリアをロックできるのが気に入っていましたが、
シートが低過ぎて、脚に体重が分散できず長時間乗っていると疲労します。
シート革制作を含め5万円の予算でシート加工屋へ10pのアンコ盛りを頼んだら断られました。
現在カブのシートカバーにチップウレタンとSRスポンジを10p詰めて、
シートの上に載せて乗車しています。大分乗りやすくなりました。
そのうちシート加工を自分でする予定でいます。
0190774RR
垢版 |
2016/05/30(月) 11:53:17.75ID:bovnPjOq
>>189
アンコ盛りは見栄えよく作るのがムズイですね...どうしてもシワとか凸凹とかが出ちゃう。
0191774RR
垢版 |
2016/05/30(月) 11:54:57.18ID:bovnPjOq
ところで5万で断られた加工屋って、
まさか名門の野口シートとか?
いろいろ当たればやってくれるショップもありそうだけど。
0192774RR
垢版 |
2016/06/01(水) 14:01:13.59ID:wQ8CYEHT
凹凸はシート革の内側に薄いスポンジを重ね合わせると、
見事に消えますよ。
リード100のシートフラット加工を頼んだときに
上野の4107(だっけ?)のおっさんが
そうやっているのを見てなるほどと思った。
アドレスV100のシート加工を自分でしたときにその手を使って、
上手くいきました。
シート前部は硬めのスポンジでアンコ盛り・後部あんこ抜きをして、
走行中に自然にシート後端にケツがずり下がる仕様。
タンデムステップに脚を乗せると、ハンドルが低いせいもあって
ネイキッドバイクのような乗車姿勢になり疲れにくくなった。
フォーサイトは脚を前に投げ出す姿勢を強要される感じがして
窮屈に感じます。
もっと後ろ側に着座したいのですが、シートベースの壁が邪魔して無理。
ベースぎりぎりまであんこ抜きして、着座面をアンコ盛り。
完成図形はPCXのような段差の少ないシート形状でお願いしますと頼んだら、
加工屋さんは5分位考え込んでしまった。そして―
「加工はご自分でされる方がいい、シート革は完成した物から作りますから」と
やんわり断られてしまったのでした。
問題は大幅なアンコ盛りで既存のシート革が使えなくなることで、
こればかりはミシンもない自分には作れません。
オリジナルシート革を作成してくれると聞けただけでも良しとせねば。
0193186
垢版 |
2016/06/01(水) 16:10:20.32ID:S04R+8BS
放置していたとは言え、アクセルの戻りが鈍い…
当方、バッテリーとスクリーンとライト交換しか出来ない手前、二輪館等のお店に問い合わせしたところ、工賃18000円…

お金が無いorz
0194774RR
垢版 |
2016/06/04(土) 21:50:00.99ID:22ygQIe1
>>193
ええっ?高。
アクセルワイヤーに注油だけで治るんじゃなかろか?
自分で出来ないなら店に頼むんだけど、個人経営の店なら高くても5,000円くらいで
やってくれるんじゃないかな?聞いてみたら?
?ばっかでスマソ。
0195774RR
垢版 |
2016/06/04(土) 23:14:13.57ID:PVT05b9P
構造的に雨水進入しにくいしゴミや錆で戻りが悪いとも思えないのだが。
右側にこかしてグリップの樹脂がハンドルバーに刺さってるというかこすれているというか

ハンドル周りバラしてもらってワイヤー取り回し含め点検注油で直るかも
ワイヤーは2本だけどけっこういい値したと思う。いまなら1本2〜3千円すると思う。
(当時1750円/本)

ハンドル周りやボディ周りのカバー外すしめんどうっちゃめんどう
やってることはたいしたことではない。
0196774RR
垢版 |
2016/06/06(月) 20:44:26.96ID:9Zt+J1d5
オイル交換インジケータが鍵刺しても戻らないって書いた件、
諦めてそのままにしてたらいつの間にか緑に戻ってました〜
0197774RR
垢版 |
2016/06/09(木) 01:11:08.56ID:NRdxU7iU
おめ
0198186
垢版 |
2016/06/16(木) 17:31:34.83ID:oZcFyWFE
俺のアホ
スクリーンの清掃に良くない洗剤使って
真っ白になり、視界無いからスクリーン取ったら
80キロ以上出すの風圧耐えられないし、何より小石とか砂が顔に当てる…

スクリーンってお値段高いのね。
アクセルワイヤーも直したいし…

誰かコスパの良いスクリーン紹介出来る神はいないだろうか〜
0199774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 17:41:12.68ID:wj/IGxSN
ヤフオクで出てる5〜6,000円のスモークスクリーンはどうかな?
防風もソコソコですし安いし。
0200774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 21:11:31.30ID:d6b1U4Mv
>>199
レスありがとうございます!


やはり、ショートスクリーンって無いよりはマシ程度なのかな…
0201774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 23:36:01.16ID:vpmnf2A9
純正より安いGIVEもあるけどなんか残念なんだよな〜
純正が一番使いやすい。いまは2万円超えるのか
0202774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 00:26:12.65ID:TmxEvOiI
>>198
ショートスクリーンは
かがまないと風受けるよ
今はMF08フォルツァに乗り換えたけと社外ミドルから純正ロングに買い替えた
フォーサイトはロングが標準装備だからヤフオクに潤沢に中古パーツあるじゃん
0203774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 00:36:44.21ID:TmxEvOiI
あと、現状のすりガラス状スクリーンだけど透明塗料薄く吹くとある程度は復活するかと思う
0204774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 18:16:31.61ID:ea7FORlR
夏場にショートて暑くないかい?
0205774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 14:44:38.84ID:YvkIAvMP
来年はフォーサイト誕生20周年か
0206774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 15:39:26.18ID:X6m798ll
走ってるのを見かけなくなった
0207774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 20:02:23.94ID:VHroVBIb
純正スクリーンって表面にクリア塗装してあって、それが曇ったのでは?
2000番とかの耐水ペーパーでクリア落としてコンパウンドで磨けば元に戻るかもよ。
0208774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 20:04:25.76ID:VHroVBIb
ちなみにウチのもクリア塗装が劣化したので削り落としてはや数年。紫外線に弱くなったのかもしれないけど実害なし。
0209774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 20:59:27.95ID:oT7/S1gT
>>206
確かに
ここ1〜2年、特にそういう感じがする
0210774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 06:55:08.23ID:xIQj4ZQl
10年乗ったからなぁ そろそろ次のバイクを考えてるんだが、
近頃のデカく・高くなりすぎたビクスクは手が出ない
かといって高速乗れない125は不便だし、次は150辺り狙うかなぁ
PCX150かマジェSかバーグマン200しか選択肢無いけど...
フォーサイトの後継欲しい
0211774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 16:06:24.03ID:3RpghdDJ
俺はマジェスティSに乗り換えた
といっても下取りの価格つかなかったからまだフォ―サイトもあるけど
0212774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 08:59:50.53ID:iYufG1sL
フォルツァSiが後継では?
0213774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 21:20:32.19ID:5im1d9RU
フェイズが後継だったらしいが、あれじゃぁねぇ・・・
0214774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 04:23:11.27ID:3CMgTRcl
フロントサスはTMAXと同じにしてくれ。
0215774RR
垢版 |
2016/07/05(火) 22:49:15.24ID:tHmAMPPW
左グリップ側のカギ付き収納内に一体型ETCの取り付けは可能ですか?
0216774RR
垢版 |
2016/07/08(金) 19:54:33.38ID:29D51fU9
俺は左のポケットの中に「別体」式のETC付けて、ポケットの端に穴を開けてアンテナの配線を引き込んだ。
で、アンテナはポケットの外側の位置に当たる外装カバーの内側に両面テープで貼った。で、無事に使えた。
多分一体型でも行けるんじゃないかな?
0217774RR
垢版 |
2016/07/09(土) 00:15:07.40ID:Y/Pxzv8b
JRCの一体型で試したがすっぽり収まる。当然ポケットの下側に貼り付けるんだろうが
マジックテープの方が無難。ただ蓋あけて指が一番奥まで届いたからカードは取り出せるはず。
あとはコードの取り回しをどうするかだね。
0218774RR
垢版 |
2016/08/05(金) 00:20:43.83ID:0rzrHJvJ
今さらだけどレオビンチの4roadてノーマルと比べてどうなの
0219774RR
垢版 |
2016/08/08(月) 20:29:42.04ID:aRcinfF4
バイク屋で一体型を左ポケットにつけてくれと依頼したら断られた
電波をキャッチしない可能性があって危険だといっていた
 
で分離型の取り付け依頼してきたのですがアンテナとインジケーターが別らしく皆さんどの辺りに付けておられますか?
0220774RR
垢版 |
2016/08/10(水) 23:02:33.53ID:Wxj2cmQR
アンテナはフロントカウルの中、インジケータはメーターとかブレーキマスターリザーバータンク上とか?
0221774RR
垢版 |
2016/08/23(火) 18:41:29.00ID:vPnaJBId
アンテナもインジケーターもメーターの真上
0222774RR
垢版 |
2016/08/25(木) 18:23:43.74ID:0GmhIDYN
フォーにおすすめのタイヤありますか?
0223774RR
垢版 |
2016/08/28(日) 18:53:18.03ID:r7YfTM/T
ヤフオクで見つけた極上中古エンジンに積み替え、マロッシのカムとギヤも入れてもらって、マットブラックから自称マットガンメタに塗り替えてもらって、まだまだこれからになりました。
タイヤ交換のついでにサイクロンに換装で、ほぼ完成かな。

フロントタイヤは13インチにしたおかげかパイロットSCで2万キロ近く走っても、まだ山半分。

素晴らしいバイクだ。
0224774RR
垢版 |
2016/08/31(水) 23:13:20.69ID:ucDSU7cT
極端なリア荷重?
0225774RR
垢版 |
2016/09/01(木) 18:51:56.42ID:hWv7j6OG
>>224
フロント13インチ化しておりますが、リヤボックスはロングツアーのみ装着です。
タイヤはパイロットSCの二本目ですがフロントの見た目は半分位しか減ってないように見えます。
0226774RR
垢版 |
2016/09/02(金) 22:57:04.25ID:ZLRMbEhN
リアは何km位保つの?
俺のHoopは、毎回9000kmでスリップマークが出る。
フロントはもう少し保つようだが、毎回一緒に交換してる。
0227774RR
垢版 |
2016/09/03(土) 17:53:42.04ID:Ekpr1KOI
リヤはパイロットSCの2本目で今日スリップサインが消えそうになりながら信州散歩しております。
リヤのパイロットSCはそれぞれ6〜7,000キロで交換かな?
フロントは半分位しか減ってないように思えます。
http://imgur.com/IKxmYfi.jpg
フロントは近々上げますね。
0228774RR
垢版 |
2016/09/04(日) 00:47:43.57ID:Zeul99wR
やっぱりリアは減りが早いな。
グリップは良いんだろうけど、6ー7,000じゃ使えないな。
0229774RR
垢版 |
2016/09/04(日) 00:48:13.24ID:Zeul99wR
あ、回答ありがとね。
0230774RR
垢版 |
2016/09/09(金) 17:40:18.30ID:arkoRZ+T
安いプーリーキットはどこにもないようだな。
0231774RR
垢版 |
2016/09/09(金) 21:30:23.68ID:/2eLAr4R
パイロットSCって廃盤になってPOWER PURE SC になったんじゃなかったか?
0232774RR
垢版 |
2016/09/10(土) 07:53:25.28ID:L8F/3vbV
このバイクの後継は、FAZEとすずきのバーグマンでよさげ?
やすくてもっさりしてるのほかにないよね?

FAZEはなんか尖ってるし。

それ考えると、フュージョンすごかったなと。
収納スペースが大きければ今でも再販できるし。
0233774RR
垢版 |
2016/09/10(土) 08:01:56.41ID:AOokVFdt
フォーサイトのドノーマルにホンダ純正ナックルバイザーをつけた方います?
フォルツァ用のを頂いたんだけど…流用できるかな。
0234774RR
垢版 |
2016/09/11(日) 00:46:49.34ID:EWtn2Dgw
>>233
ナックルバイザーって、あの三角形のゴムみたいなやつのこと?
だったら、あまり効かなかったから、自分でゴム板を下に(貼り付け面に)追加してみたけど、結局あまり効かなかったよ。
一番効いたのはハンドルカバー。セフティーメイト。
0235774RR
垢版 |
2016/09/11(日) 18:22:25.75ID:hibIEt3Q
>>231
失礼しました、パワーピュアSCでした。
持ちはフロント13インチ化して散歩とツーリングのみで7,300キロで交換となりました。
今度はBATTLAX SCをリヤのみ入れてみます。
フロントはSCを2セット使って半分弱ぐらいなので、次回のリヤ交換の際に変える予定です。
0236774RR
垢版 |
2016/09/11(日) 21:33:32.91ID:jIDosoVZ
>>234
フォーサイト用のじゃなくフォルツァ用のナックルバイザーですね、素材はポリカーボネートかと。
色々試してみます。
0237774RR
垢版 |
2016/09/21(水) 07:46:03.45ID:RLIb4p3B
ピレリのディアブロスクーターは1万キロ乗ってまだリヤ残ってる。
グリップとライフが両立してるような?
ま、乗り方で変わるから良く分からんが。
0238774RR
垢版 |
2016/09/21(水) 17:33:17.64ID:sSJ2292s
フォーサイトEXの最終型05年式(07年製造)に
シガーソケットを付ける予定なんですが、
どこからプラスを取ればやりやすいのかな?
検索しても情報が少なく思案中です。

サービスマニュアルの配線図を見る限り
緑がキーオンで電気が流れるみたいだけど、
どなたか詳しい方お教えを。
0239774RR
垢版 |
2016/09/21(水) 19:21:39.53ID:R1mzbm+E
>>238
フロントパネル開けて前のヒューズBOXからヒューズ電源で
俺は前のBOX左にETC右にシガーソケット付けてる。
ヒューズはファンとウインカーか何かだったと思う。
「フォーサイト電源取り出し」でググってやってみたよ。
0240774RR
垢版 |
2016/09/21(水) 21:23:10.03ID:sSJ2292s
>>238
おぉ、ヒューズボックスなる物があるんだね。
ヒューズは全年式共通で
10A(クロック)
10A(点火、始動、ヒューエルポンプ)
10A(ファンモータ)
15A(ヘッドライト)
15A(ウィンカ、ブレーキ、ホーン、メータ、テール)
となっているようです。
配線図も満足に読めないド素人なので
バイク屋と相談して取り付けようと思います。

わざわざ教えてくれて、どうもありがとう。
感謝します。

全然関係ないけど、配線図を眺めてたら
速度警告灯装備車のモノがあるんだけど
年式やグレードによって付いてたりするのかな?
0241774RR
垢版 |
2016/09/21(水) 21:40:01.15ID:sSJ2292s
間違えた。
>>239さんありがとう。

それとヒューズボックスは最終型の05年式のみ
10A(グリップヒーター)
が追加されてます。
0242774RR
垢版 |
2016/09/25(日) 10:12:50.56ID:KZcKAUst
汎用スクリーンを純正みたに取り付けてる人いる?
0243774RR
垢版 |
2016/10/09(日) 19:56:56.10ID:jqKyUG9w
昔、ボタン止めのメットシールドを、ミニシールドとして流用する品をヤフオクで落札したけど、付けてないや。
まーシールド使えるみたいよ。と落ち防止
0244774RR
垢版 |
2016/10/09(日) 20:36:13.71ID:2DnkhgBa
BATTLAX SCに変えた
0245774RR
垢版 |
2016/10/10(月) 21:46:39.91ID:QV+4ZHX5
バトラックス、どう?
0246774RR
垢版 |
2016/10/16(日) 00:44:13.03ID:dkOCRmMR
正直まだ雨天走行していないしわからない
夢ではフープより対摩耗性が高くフープは生産終了になってBATTLAXに変わるって言ってた
0247774RR
垢版 |
2016/10/16(日) 08:54:27.95ID:AdAIkdot
デイトナの汎用ナックルバイザー、ポチってみた。
いままでずっとハンカバだったけど、少し暖かい場所に引っ越したので気分転換です。
0248774RR
垢版 |
2016/10/16(日) 17:27:04.72ID:BlwCLKmo
雨の南信州をBATTLAXで走りましたが、滑りまへんでした。
0249774RR
垢版 |
2016/10/20(木) 05:52:01.09ID:1xil5J34
二週間ほど前にヤフオクでフォーサイトexを個人出品様より激安で手に入れました。整備しながら永く楽しみたいと思いますので宜しくお願いします。六十過ぎても暇無く働く労働者です。

出品者様宅より二百数十キロの距離を主に高速道路で自走持帰りをしましたが十分実用的なスピードが出ます。120位で振動が出ますが110での巡行が可能です。

雨模様でしたが快適でした。今までがセローだったので路面が濡れてるだけで足元びしょびしょになるのとは大違い。尻も痛くならず。

路面の凹凸には神経を使いますが疲れないので長距離ツーリングが期待できますね。
0250774RR
垢版 |
2016/10/20(木) 07:12:22.12ID:zrjzGpez
>>249
確かに長距離移動も凄く楽なんだけど、
移動先にワインディングロードがあっても全然楽しめない、、、
だったら4輪でいっか?みたいな。
という訳でフォーは通勤メインになっちゃいますね。
0251774RR
垢版 |
2016/10/20(木) 07:16:25.27ID:zrjzGpez
そうそう、デイトナの汎用ナックルバイザー付けました。
専用品みたいにジャストフィットだけど、クリアの奴を選んだのでアクリル製で、ハンドルより幅が出てるので、何処かにぶつけて壊しそうで気を使う...
慣れるのかストレスになるのか、さてはて。
0252波平
垢版 |
2016/10/20(木) 12:35:45.66ID:7S6ghKQ+
>>249です。

>>250
ワインディングロードを楽しめないのは残念ですが、
>>42さんみたいに東北ツーリングで2300kmも走った人がいるので、私もやってみたいと思います。

ところで、このバイク、ギアオイルが漏れるということで、斜め下向きのドレン部分に直径6ミリくらいの透明パイプを下から差し込んで上に曲げてリアショックに縛ってありました。
パーツカタログで調べて8ミリ×25ミリのボルトを取り寄せましたが、エンジン側にネジが切ってなくて嵌りませんでした。
6ミリのボルトではゆるゆる。ノギスで測ると直径6.5ミリくらいでした。

オイルを抜けないので、カバーを開けて黄色のオイルを注入すると赤い綺麗なオイルと混ざって出てきました。
ギアオイルは足りていたようですが、ドレンボルトがないことが不思議です。
インターネットの画像を調べてもみなさんボルトがついています。

とくに問題はなさそうですが、不可解です。
0253774RR
垢版 |
2016/10/20(木) 19:15:32.78ID:yIshHIxF
42です。

http://imgur.com/gU4Ev0w.jpg
高低差の有るワインディングでは登らないですが、フォーサイトは個人的にはナイスハンドリングマシンだと思ってます。
悪く言えばダル、良く?言えばファジー。
メインのリッターバイクは出番がすっかり少なくなりました。
兎と亀とでも申しましょうか。
今更ではありますが、良きバイクに巡り会えたことに乾杯ですな。
0254774RR
垢版 |
2016/10/20(木) 21:39:52.07ID:Srvsja3F
250です。

>>252
ワインディングの問題は、253さんの言う通り登り坂が遅いって事です。ハンドリングは良好だし、加速も他の250スクーターと変わらないとは思いますが。
ただツーリングの楽しみ方は人それぞれなんで、ばんばん使い倒しましょう。ウチのは今7万km越えましたよ〜
0255774RR
垢版 |
2016/10/20(木) 21:43:20.30ID:Srvsja3F
あとナックルバイザーですが、
素材が薄いのでアイドリング時は車体のブルブルに共振して震えまくって気になります。
ま、これも慣れかな...
0257774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 15:34:51.79ID:aTHsnFbZ
>>252
その穴は特にどこかに通じてる穴ではないよ。
通常はふさぐ必要は無い穴。

ギヤオイルのドレンはクラッチケースカバーを開けてドリブンフェイスの付け根
に有り一番下に有る頭12mmのボルトがドレン、上に有るのが油面位置及び注ぎ口のボルト。
0258774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 15:45:34.24ID:aTHsnFbZ
ギヤオイル漏れって事だとその写真で見える範囲だとホイールにも何かたれてるよね?

ギヤオイルって事ならホイールの付け根のドライブシャフトのオイルシールあたりから漏れてるんじゃないかな?

エアークリーナーBOXのドレンチューブから垂れてる事もあるからまずそれ確認して
それだったら本来は詮でオイルが垂れないように塞いでる物だから塞げばOKよ。
0260波平
垢版 |
2016/10/21(金) 17:27:58.15ID:1jLatuyU
>>257 >>259

ありがとうございました。
この方のフォーサイト→http://www.kz3-designs.com/fs%20(25).jpg
にもボルトはないように見えます。

ドレンは右上に写っているボルトのようです。
クランクカバーを開けてオイルを注入したとき、そのボルトを抜くとそちらからもオイルが溢れましたから。
0261波平
垢版 |
2016/10/21(金) 17:32:42.60ID:1jLatuyU
>>258

ギアオイルかどうかは、分かりませんが、ブレーキドラム?やホイルなどが汚れています。
家に帰ったら、ドレンチューブを点検清掃してみます。
ありがとうございます。
0262774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 19:30:46.76ID:brrshZsW
年齢同様、フォーサイトの弱点ですね。
大事にしなくても大切に扱えば、かなり長持ちしますので、大切に。
0263774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 21:39:24.33ID:WEcHVf9z
2007年フォーサイトのセルの調子が急に悪くなりました。
セルのボタンを押してもライトが消えるだけで何の反応もありません。そして、突然、かかるようになったりします。しかし、アイドリング中に突然エンジンがとまったりしたことがあります。
同じような症状に遭われた方、いらっしゃいますか?
原因は何だと思われますでしょうか?
0264774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 22:15:38.97ID:aTHsnFbZ
>>263
セルが回らないのはセルのブラシが交換時期なんだと思います。
まもなくセルが回らなくなります、その前に自走できるうちにバイク屋に行く事をお勧めします。
バイク屋で部位指定で交換してもらってください、夢なら通常1万円程度位。
リヤタイヤの前辺りのエンジン部にモーターがあります、そこをカンカンって棒か何かで
どついてみてください、数回はセルが使えますのでかかったらそのままバイク屋に直行して。
0265774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 23:07:12.10ID:z+d31pKW
>>263
アイドリングしてて止まる事があるならセルのブラシじゃないよね?
同じ症状が起きた事があるけど、その時の原因はバッテリー端子の接触不良でした。
端子を綺麗に磨いてしっかりネジ締めればOK。
0266774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 02:28:14.28ID:e1oWBnYs
>>264>>265
ありがとうございます。セルのブラシですが、以前一度交換したことがあって、
そのときは、セルがまわらなくなったとき、またがってバイクをゆすりながらセルの
スイッチを押したらかかったことがありました。今回はダメです。いずれにして
も何かの接触不良かもしれません。
アイドリングでエンジンがとまった直後、やはりセルがまわらなくなりました。
エンジンがとまったのはプラグかもしれません。
リレーは関係ないでしょうか?雨ざらしで置きっぱなしなので...
バイク屋さんで相談してみます。
0267774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 06:05:47.69ID:ByPxjEq2
んー?
バッテリー端子ぐらい確認したら?
0269波平
垢版 |
2016/10/22(土) 18:28:15.51ID:Zx5ug9ym
>>268

すごく参考になりました。
http://imgur.com/a/qKn5h
下から覗いたらちゃんとありました。
ギアオイルのドレンボルトが分かったのでギアオイルの交換をしました。
かなり汚れたオイルが出てきました。
180cc入るとのことでしたが、130cc程度でチェックボルトからオイルが出て来ました。

前の所有者が交換してから2万2千キロのVベルトをデイトナで買っておいたものに交換しました。
外したベルトは今回付けたものと同じで、ほとんど劣化して無いようにみえました。

>>258
http://imgur.com/a/FgUYq
リアホイルに一番近い部分と二番目の合わせ目から漏れているようです。
エアークリーナーBOXのドレンチューブからはゴミとオイルと水のようなものがでてきましたが、溢れるほどではありませんでした。
もう少し調べてみて、深いところなので自分では手におえなければ、バイク冬眠期間中に専門家に頼むつもりです。
0270774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 19:15:12.57ID:e1oWBnYs
>>264
バイク屋さんにいって来ました。バイク屋さんが何回かセルを回しているうちに、セルの反応がなくなり、症状をわかってもらえました。
バイク屋さんが、その通り、リアタイアの前の部分をコンコンと叩いて、一発でかかりました。
バイク屋さんが言うにはセルモーター本体も逝ってるかもしれないとのこと。走行距離8万キロですが、どうなんでしょうか?
ブラシだけだと1万円ちょっと、セルモーター交換だと4万円以上かかるといわれました。
>>265>>267
エンストしたのは一回だけです。セルの故障とは関係ないようです。
0271774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 21:55:12.81ID:d9yTsLdM
>>270
そのバイク屋さんにセルモーターのオーバーホールをする知識があるなら
たぶんセルのブラシ交換だけで治ると思いますよ。

現在セルが回らない時があるだけの状態ならコンミュテーターは然程痛んでないでしょう。
セルが回らないのにバッテリーにブースターを繋いで加電圧かけたりしてれば痛んでます。
セルモーターのオーバーホールは整備士資格の実習の必修項目です。

工賃収入が面倒なブラシ交換とセルモーター交換と1000円位しか差がありません。
部品代は3万円一寸と1000円一寸との差が大きくあります。
利益優先の店やオーバーホールに自信がない店はセルモーター交換を勧めます。
ブラシ交換は通常の消耗品の部位です、モーターが交換までに痛む事はあまりないです。
0272774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 22:10:15.24ID:e1oWBnYs
>>271
ありがとうございます。参考になります。
0273774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 22:29:41.21ID:d9yTsLdM
>>走行距離8万キロですが、どうなんでしょうか?

セルモーターのブラシの消耗は距離は関係ないです。
セルスターターの使用回数が一番影響します。
エンジンが始動してから距離を走る人と短距離の人では距離に対して消耗が違います。

条件が整った状態だと2極ブラシだと凡そ5000〜1万回の使用で使い切ります。
0274774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 23:44:43.93ID:3ZS/gify
距離8万ならブラシ交換よりモーター交換をすすめます、マグネットもすり減っているのでそのうち症状が出てきます。
フォルツァMF08のセルモーターがフォーサイトと一緒なので距離少ないのをヤフオクで買うか社外品の新品セルモーター4000円位であるのでそれに交換したほうがいいのでは。
バイク屋さんと相談したほうが良いと思いますよ。
0275774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 23:50:42.50ID:e1oWBnYs
266,270ですが、一回目にブラシを交換したのはたしか3万キロぐらいのときでした。
その3万キロはバイク便の仕事に使っていたので、必然的にセルの使用頻度は高かったはずです。
その後の約5万キロはバイク便の仕事はやめて、買い物や普段の足、そして通勤に使っています。
使用頻度の割には早く寿命がきたな、という感じで、ブラシとは思いませんでした。
5000から10000回とのことですが、当たり外れがあるんですかね?
0276774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 23:59:31.68ID:e1oWBnYs
>>274
ありがとうございます。バイク屋さんもブラシ以外のものがすり減っているというようなことを言っていました。
状態の良いセルモーターが安く手に入るのならバイク屋さんに相談してみるのもいいのかもしれませんね。
0277774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 00:14:32.52ID:2Za9z2sH
>>274
セルモーターは過去1回のブラシ交換位で2回目位では減らないですよw
マグネットは回転部とは接触しないので減らないです。
磁力が落ちるというのはあるが絶縁体でケースに接着されてるので磁力も落ちない
構造になってます。

減るのはブラシ、コンミュテーター、軸を支えるベアリング2個、スターターギヤに接する
軸のギヤのスプライン以上です。
0278774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 00:22:59.38ID:2Za9z2sH
>>5000から10000回とのことですが、当たり外れがあるんですかね?

条件が整った状態というのは
始動性と使用時のバッテリー電圧の降下率、エンジンのクランキングのフリクション。

セルの負荷で個体差が出ると思います。
キュルで始動する固体とキュルキュルキュルと始動するまでの時間が数秒違うだけでも
消耗率が変わります。
0279774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 00:33:57.91ID:32BELCoO
>>278
バイク便やってた頃もその後もセルの始動のやり方、キュルキュルの時間は同じだったと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況