HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/10/29(日) 15:19:53.37ID:xPOAgPIz
2017/10/29(日) 15:20:41.12ID:xPOAgPIz
よくあるQ&A
Q・使用燃料はハイオク?レギュラー?
→ メーカーはレギュラーで開発してますが、別にハイオクを使って
も問題ないそうです。
好きな方を入れ、他人に強要しないようにしましょう。
但し、DAEGはハイオク指定になっています
Q・オイルは何を入れるべきでしょうか?
→ 部分合成クラス以上で、低温側の粘度表示が10W以上の物を
使えば良いでしょう。
あまり銘柄を気にするより、交換サイクルを気にしましょう。
Q・慣らしはどうすればよいのでしょうか?
→ 少なくともメーカー指定の「〜800kmまでは4000rpm以下で、
〜1600kmまでは6000rpm以下で」は守った方が良いでしょう。
また慣らしが一段階終わった所でオイル&フィルターを交換する方
が良いでしょう。
Q・使用燃料はハイオク?レギュラー?
→ メーカーはレギュラーで開発してますが、別にハイオクを使って
も問題ないそうです。
好きな方を入れ、他人に強要しないようにしましょう。
但し、DAEGはハイオク指定になっています
Q・オイルは何を入れるべきでしょうか?
→ 部分合成クラス以上で、低温側の粘度表示が10W以上の物を
使えば良いでしょう。
あまり銘柄を気にするより、交換サイクルを気にしましょう。
Q・慣らしはどうすればよいのでしょうか?
→ 少なくともメーカー指定の「〜800kmまでは4000rpm以下で、
〜1600kmまでは6000rpm以下で」は守った方が良いでしょう。
また慣らしが一段階終わった所でオイル&フィルターを交換する方
が良いでしょう。
2017/10/29(日) 15:59:32.12ID:0nAHy6/0
乙
クーラント漏れてたからラジエータ交換したのにこの天気
クーラント漏れてたからラジエータ交換したのにこの天気
5774RR
2017/10/29(日) 16:43:35.11ID:vG2l6Lcj >>1
憲二ッ!!
憲二ッ!!
2017/10/29(日) 17:00:00.88ID:FqFbofZo
20まで保守らないと落ちる
2017/10/29(日) 17:32:01.22ID:6qj0O2/0
ほしゅ
9774RR
2017/10/29(日) 17:47:49.89ID:QxyE59iC 補習
10774RR
2017/10/29(日) 18:28:19.06ID:xPOAgPIz バイク板も保守必要なんけ?
わしもファイナル買ったけどどうしてもZ900RS気になっちゃうわー
わしもファイナル買ったけどどうしてもZ900RS気になっちゃうわー
11774RR
2017/10/29(日) 18:44:18.13ID:iu7pJ85p 俺もファイナル買ったけど、黒金が気になるわー
12774RR
2017/10/29(日) 19:04:36.47ID:b6Q1W87s 保守
13774RR
2017/10/29(日) 19:34:12.44ID:OqND7FMi 保守
14774RR
2017/10/29(日) 19:34:30.69ID:OqND7FMi 保守
15774RR
2017/10/29(日) 19:34:48.25ID:OqND7FMi 保守
16774RR
2017/10/29(日) 19:35:05.67ID:OqND7FMi 保守
17774RR
2017/10/29(日) 19:35:22.98ID:OqND7FMi 保守
18774RR
2017/10/29(日) 19:35:40.23ID:OqND7FMi 保守
19774RR
2017/10/29(日) 19:35:57.72ID:OqND7FMi 保守
20774RR
2017/10/29(日) 19:36:15.82ID:OqND7FMi 保守
21774RR
2017/10/29(日) 19:37:42.18ID:WUXELMDb 私もDAEG FE乗りだが、z900RS待たなくて正解。
TMS2017行ってみてきたが、ソフトなスタイル・仕様で、
若いあんちゃんか、ガールズバイカーが似合いそう。
漢カワサキ感が薄く、おっさんはDAEGのほうがお似合い。
バッタ色でキモイといわれてもね。
TMS2017行ってみてきたが、ソフトなスタイル・仕様で、
若いあんちゃんか、ガールズバイカーが似合いそう。
漢カワサキ感が薄く、おっさんはDAEGのほうがお似合い。
バッタ色でキモイといわれてもね。
23774RR
2017/10/29(日) 22:36:26.23ID:wCc9WWI/24774RR
2017/10/29(日) 22:58:06.29ID:yktaQpN/ 腹が出てるのに手脚は細く短いオッサンが
革ジャン&Gベストで乗ってるからキモい。
挙句に漢カワサキとか言い出すからウザい。
カワサキプラザ構想も、そういったキモオヤジと
縁を切るのに必要だったんだろう。
革ジャン&Gベストで乗ってるからキモい。
挙句に漢カワサキとか言い出すからウザい。
カワサキプラザ構想も、そういったキモオヤジと
縁を切るのに必要だったんだろう。
25774RR
2017/10/30(月) 01:55:33.19ID:X4UiZamo ,.r‐く: : : : -二ニニー_‐-=__ ',
l /l |ヽヽ、 .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
l /7ノ `ヾ、_二ニ二、 ,,, ,'
',ゝ1ィ , ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
>- ,' -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
l ', l , /(. !ゝ、__ノノ
l ',', ,' , ´`ー-'! c, '
l ',ヽ ! 'ゝ-===、 /
l ', \ ``ーァ゛/
l ヽ \ `゙ ´/
l ヽ、 >‐---イ
l /l |ヽヽ、 .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
l /7ノ `ヾ、_二ニ二、 ,,, ,'
',ゝ1ィ , ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
>- ,' -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
l ', l , /(. !ゝ、__ノノ
l ',', ,' , ´`ー-'! c, '
l ',ヽ ! 'ゝ-===、 /
l ', \ ``ーァ゛/
l ヽ \ `゙ ´/
l ヽ、 >‐---イ
26774RR
2017/10/30(月) 04:58:32.85ID:LYJ7IWB/ 24みたいなヤツって、自分が一番格好いい、地球は自分のために回ってる、デカくもないチンポを風俗に行って俺のチンポ、デカいだろう!って言うタイプだろうな。恥ずかしい。
27774RR
2017/10/30(月) 09:44:06.62ID:zRg8vyss 99を貰ったけどキモ緑が嫌で外装総取っ替えしたわたしが来ました
なんでホイールまで緑なんだよ…
なんでホイールまで緑なんだよ…
28774RR
2017/10/30(月) 10:54:15.29ID:Bxwo6ZZn ライムグリーンモンスターに憧れる世代があるから許してください
29774RR
2017/10/30(月) 15:57:03.80ID:El1U49ST Z900RSは現代に蘇ったZ1/Z2みたいなコンセプトだからZRXの代替にはならんだろ
このスレで論じるような事ではない
このスレで論じるような事ではない
30774RR
2017/10/30(月) 19:08:06.25ID:Sa2KDkVs ZRXのはるかご先祖様がZ1とかじゃなかったけ?
Z1→GPZ→ZRXの系譜?
Z1→GPZ→ZRXの系譜?
31774RR
2017/10/30(月) 20:12:49.93ID:gWOmoB6S gpzの子孫なのに何故忍者ファミリーじゃないのさ
32774RR
2017/10/30(月) 21:17:28.99ID:YM+UOEvV なんでもかんでもninjaの称号を与えた今のカワサキはマジで無能
33774RR
2017/10/31(火) 01:21:56.27ID:Owbc6sl9 ZRXの後継も別に開発中じゃないんけ?
34774RR
2017/10/31(火) 21:48:53.74ID:MHFH+3Qs >>33
今のところその様な情報はないです。
今のところその様な情報はないです。
35774RR
2017/10/31(火) 22:06:40.71ID:Awm0UXyk あきらめろ
36774RR
2017/10/31(火) 22:11:31.08ID:kEu3lS/J Z900RSが数年後のモデルチェンジで角タンクになってダエグ代替品になるのかな
37774RR
2017/10/31(火) 22:29:48.04ID:yjEeB6rU fe買って一年たつがまだ新車で売ってる
38774RR
2017/11/01(水) 13:02:52.02ID:6RMOQe0P ライムグリーンってダサいかもと思い始めた…
39774RR
2017/11/01(水) 13:25:19.35ID:/cn9XMiK すでに一周回ってかっこよくなってる。
40774RR
2017/11/01(水) 23:56:20.28ID:ex8dT/Jr 1200Rならグリーンは合うがDAEGはグリーンは合わない
41774RR
2017/11/02(木) 08:47:31.61ID:/aBlXyXW アクティブのDAEGのデモ車、アクラポ外しちゃったね。
アクラポの輸入元だからなんとか車検対応で出してくれるかと思ってたんだけど残念。
さすがに排ガスや騒音をクリアしてないマフラー着けて走ったインプレ記事が雑誌に載るとマズイのかな。
アクラポの輸入元だからなんとか車検対応で出してくれるかと思ってたんだけど残念。
さすがに排ガスや騒音をクリアしてないマフラー着けて走ったインプレ記事が雑誌に載るとマズイのかな。
43774RR
2017/11/03(金) 02:24:48.56ID:M39U/kOY ショップで聞いたけど、
ダエグからZ900RSへの乗り換えを結構見込んでいて、
近いうちに、ダエグの中古が多く出るかもとか。
それなりにダエグの代替にはなるんじゃない?
ダエグからZ900RSへの乗り換えを結構見込んでいて、
近いうちに、ダエグの中古が多く出るかもとか。
それなりにダエグの代替にはなるんじゃない?
44774RR
2017/11/03(金) 08:15:23.99ID:z58vUoOO ZRXはUターンもしやすそうだよな
45774RR
2017/11/03(金) 09:29:43.53ID:ReIMM5XU 当方もZ900RSを買おうかと思ってたんだけど、東京モーターショーでの実物見たらなんだか買う気が失せたんだ・・・
メーカーや販売店のもくろみは外れるんじゃないかな。
メーカーや販売店のもくろみは外れるんじゃないかな。
46774RR
2017/11/03(金) 10:17:39.84ID:iR7fJY3H Z900RSは寸詰まり感が半端ない。
俺も欲しいとは思わなかった。
これがベースのローレプタイプが出たら分からんが。
俺も欲しいとは思わなかった。
これがベースのローレプタイプが出たら分からんが。
47774RR
2017/11/03(金) 10:29:26.64ID:YmRw7GNq 最初はZ1のイメージで見るからそんなもんだけど、見馴れるもんだよ。
ただし、俺もZ900RSが見馴れるかは確信が持てない(笑)
ただし、俺もZ900RSが見馴れるかは確信が持てない(笑)
48774RR
2017/11/03(金) 10:33:44.01ID:k5r+8lLy ヤマハのxsrみたいに元にしたモデルないけどレトロデザインっていうなら良かったんだけど
現代のZ1ですって言われるとこんなんじゃねーよとなる
現代のZ1ですって言われるとこんなんじゃねーよとなる
49774RR
2017/11/03(金) 12:13:31.71ID:tU8AxgWo モノサスだとやっぱりリヤが寂しい感じがある…
あとリヤフェンダーがなんかなぁって…
あとリヤフェンダーがなんかなぁって…
50774RR
2017/11/03(金) 13:28:05.88ID:y+H6l1zh 俺も先日ショップでDAEGからの乗り換えにどうですかって言われたけど
Z900RSはホンダでいえばCB1100のポジションに思える
写真で見る限りタンクの形とか全体のプロポーションがちょっと寸詰まりに感じるところとか
昔乗ってたゼファー750を思い出すな
ABSにトラコンにETC2.0もついてること考えると価格はさほど高いとは思わないが
今のところDAEGの代わりとは考えられない
Z900RSはホンダでいえばCB1100のポジションに思える
写真で見る限りタンクの形とか全体のプロポーションがちょっと寸詰まりに感じるところとか
昔乗ってたゼファー750を思い出すな
ABSにトラコンにETC2.0もついてること考えると価格はさほど高いとは思わないが
今のところDAEGの代わりとは考えられない
51774RR
2017/11/03(金) 14:09:53.08ID:dH3AG7eu スレ違いな
52774RR
2017/11/03(金) 21:24:40.06ID:Nn4GnTwo53774RR
2017/11/04(土) 00:36:44.44ID:3WRLy9G9 ZRXシリーズが終わってしまってカワサキがその後継に
位置付けてるかもしれない機種が出てきたんだから
ちょっと関心を見せてネタにしたくらいでスレ違いはないだろう
位置付けてるかもしれない機種が出てきたんだから
ちょっと関心を見せてネタにしたくらいでスレ違いはないだろう
54774RR
2017/11/04(土) 01:09:23.92ID:/tbjsADA 他にダエグの後継出るんでしょ?
55774RR
2017/11/04(土) 03:23:03.86ID:dpXksYoi56774RR
2017/11/04(土) 03:35:27.34ID:dpXksYoi >>54
出て欲しいけど、いっその事完全にフルカウルに先祖帰りして、
ほぼGPZ900Rとして出て欲しいかも(もし出たらGPZ1250Rになるのかな)。
Z900RSと徹底的な差別化する為にも、マジでフルカウルで出たりしてね。
出て欲しいけど、いっその事完全にフルカウルに先祖帰りして、
ほぼGPZ900Rとして出て欲しいかも(もし出たらGPZ1250Rになるのかな)。
Z900RSと徹底的な差別化する為にも、マジでフルカウルで出たりしてね。
57774RR
2017/11/04(土) 12:41:42.68ID:23/8Z6PG DAEGにメガホンマフラーつけてる人、どんな感じ?
やっぱ音でかい?それなりの音量でいいんだけど
やっぱ音でかい?それなりの音量でいいんだけど
58774RR
2017/11/04(土) 14:06:52.76ID:CBS6A/cS ノジマはどっちかっていうと静かな部類じゃないかな。
PMCのは着けてるの見た事ないけど、あれも車検対応の方は似たような感じなんじゃないかな。
しかし車検対応とそうでないのを併売する姿勢がなんか嫌だな。
PMCのは着けてるの見た事ないけど、あれも車検対応の方は似たような感じなんじゃないかな。
しかし車検対応とそうでないのを併売する姿勢がなんか嫌だな。
59774RR
2017/11/04(土) 21:10:28.87ID:23/8Z6PG そうなのか。ありがとう。
参考にさせてもらいます。
参考にさせてもらいます。
60774RR
2017/11/04(土) 21:55:19.44ID:MTOz596o リアサス交換するんだけどジャッキアップの場所はどこがいいの?
61774RR
2017/11/05(日) 02:30:16.37ID:e4GD7kq562774RR
2017/11/05(日) 09:36:31.64ID:+1XWRY8C 前似たよいな事書いた覚えがあるぞ
スタンドを中心に後側にかければタイヤが浮く
スタンドを中心に後側にかければタイヤが浮く
63774RR
2017/11/05(日) 12:29:56.10ID:f+xaASxV 2点支持のモータサイクルジャッキがあればフレーム
無い時はステップに馬とかコンクリブロックとかかけてた
無い時はステップに馬とかコンクリブロックとかかけてた
64774RR
2017/11/06(月) 15:13:04.28ID:nokeUxqy65774RR
2017/11/06(月) 21:04:46.24ID:2h3dqRvg 俺のブラックリミテッド、3月から車検切れで乗って無い。
エキパイkファクでパワコマ付き、走行7千位で無点灯です。未使用のヨシムラカムも付けるで誰か高く買ってよ。
エキパイkファクでパワコマ付き、走行7千位で無点灯です。未使用のヨシムラカムも付けるで誰か高く買ってよ。
66774RR
2017/11/06(月) 21:15:55.59ID:6yoPGS+E >>65
フルノーマルに戻してくれたら買いたい
フルノーマルに戻してくれたら買いたい
67774RR
2017/11/06(月) 22:03:12.96ID:NDmt8arb ぼくのダエグ
2015年式
走行距離2500キロ
室内保管、ほぼ新車同様
改造点
サラマンダー、アンダーカウル、サブフレ、某ショップオリジナル塗装
だれか高くかっちくり
ゼファー750に乗り換えたい
2015年式
走行距離2500キロ
室内保管、ほぼ新車同様
改造点
サラマンダー、アンダーカウル、サブフレ、某ショップオリジナル塗装
だれか高くかっちくり
ゼファー750に乗り換えたい
68774RR
2017/11/06(月) 22:03:41.61ID:NDmt8arb もちろんノーマルパーツもすべてあります
69774RR
2017/11/06(月) 22:15:09.71ID:mu6UjtR/70774RR
2017/11/06(月) 22:50:49.54ID:NDmt8arb71774RR
2017/11/06(月) 23:06:24.98ID:MkxJAXRJ サラマンダーって厨二が喜びそうな名前だな
72774RR
2017/11/06(月) 23:08:29.25ID:mu6UjtR/73774RR
2017/11/07(火) 00:24:42.35ID:2UZNCm3A ファイナルほしいいいい
78774RR
2017/11/07(火) 16:18:29.41ID:t+mQRW2u >>76
つい数週間前にゼファーχファイナルを買ったんだよね
以前乗ってた、売って後悔したためまた買い戻した
やはりスタイルでゼファーのほうが好きですね
ダエグの低速時のギクシャクや重さ、あとこんな速くなくてもいいなど
一応下取りで100万の値がついたので踏みきるのを悩んでますね
つい数週間前にゼファーχファイナルを買ったんだよね
以前乗ってた、売って後悔したためまた買い戻した
やはりスタイルでゼファーのほうが好きですね
ダエグの低速時のギクシャクや重さ、あとこんな速くなくてもいいなど
一応下取りで100万の値がついたので踏みきるのを悩んでますね
79774RR
2017/11/07(火) 16:52:52.14ID:xFBLdyRk ゼファー好きな人ってZ900RSもカッコいいと思うのかな?
80774RR
2017/11/07(火) 16:55:37.83ID:jQ3aQDsi >>79
あっちのスレ除くとゼファーやZ1信仰者がZ900RSを必死に叩いたり勝手にマウンティング
してるからそうでもないんじゃないのかな。俺は四角なバイクしか興味ないのでZ1・ゼファー・
Z900RSのどれも興味ないけど。
あっちのスレ除くとゼファーやZ1信仰者がZ900RSを必死に叩いたり勝手にマウンティング
してるからそうでもないんじゃないのかな。俺は四角なバイクしか興味ないのでZ1・ゼファー・
Z900RSのどれも興味ないけど。
81774RR
2017/11/07(火) 17:03:58.41ID:QH35dRUB82774RR
2017/11/07(火) 19:11:28.61ID:WAXvzOF5 古来より丸Zと角Zで住み分けできていた気がする
83774RR
2017/11/07(火) 19:42:40.19ID:DGIEp3VA EICMAでビキニカウル着けたZ900rsのカフェが出てたけど
ダエグの後継ってあれのこと?
ダエグの後継ってあれのこと?
84774RR
2017/11/07(火) 19:44:21.32ID:DGIEp3VA 貼るの忘れてた
https://youtu.be/iuhnMU2nSGI
https://youtu.be/iuhnMU2nSGI
85774RR
2017/11/07(火) 22:44:36.45ID:2UZNCm3A さすがにカワサキの中の人も、角と丸のユーザーが明確に分かれてるのは理解してるだろうから
これがZRXの後継ってことはないでしょ
やるとしたら、外装を角にしたやつが
春のモーターサイクルショーで発表されるとかじゃない?
これがZRXの後継ってことはないでしょ
やるとしたら、外装を角にしたやつが
春のモーターサイクルショーで発表されるとかじゃない?
86774RR
2017/11/07(火) 22:54:39.72ID:ItvIFLQD どうか知らんが、俺的には認めたくはない
87774RR
2017/11/07(火) 23:34:47.31ID:S4PUwMjU daegのメンテナンススタンドでおすすめありますか?1人で手でスタンドたてられるような
88774RR
2017/11/08(水) 00:11:39.78ID:QQsepcG8 >>87
jtripのやつなら一人でも楽勝よ
jtripのやつなら一人でも楽勝よ
89774RR
2017/11/08(水) 00:13:10.53ID:QQsepcG8 専用のV受け使ったらね!
92774RR
2017/11/08(水) 03:10:40.90ID:GDpBJTft >>79
あれを受け入れられない俺は老いたのかなあ…
あれを受け入れられない俺は老いたのかなあ…
93774RR
2017/11/08(水) 07:59:17.17ID:W1Lu51Pa 今の時代モノサスじゃないと欧州で売れないからな〜
とはいえこのルックスならツインサスじゃなきゃという気持ちもある
とはいえこのルックスならツインサスじゃなきゃという気持ちもある
94774RR
2017/11/08(水) 08:34:44.59ID:PpyI4T8X ぼくはZRXのモノサスがほしいです
95774RR
2017/11/08(水) 09:30:11.42ID:t57sYQQD J-TRIPは高いけどそれなりの耐久性ややりやすさがある。
アストロのはひん曲がったわ
1100で使ってるけどアストロやつめちゃくちゃケツ上がるからしんどい
アストロのはひん曲がったわ
1100で使ってるけどアストロやつめちゃくちゃケツ上がるからしんどい
96774RR
2017/11/08(水) 09:36:13.18ID:yMa4xPU4 ZRXのモノサスなら野島さんで作ってくれるぞ
97774RR
2017/11/08(水) 11:49:29.58ID:wTRymbVt カワサキも素直にCB1100みたいの作ればいいのに
98774RR
2017/11/08(水) 12:49:11.51ID:hRH65nZj 国内と海外の需要の差があって
両方に合わせようとしたら
どっちつかずになった感じ?
両方に合わせようとしたら
どっちつかずになった感じ?
99774RR
2017/11/08(水) 16:34:44.27ID:VzT5OOYE モノサスなんか溶接機と材料あったら出来るじゃん
100774RR
2017/11/08(水) 16:46:50.60ID:znryzdab できるならノーマルに拘りたいのよ。
101774RR
2017/11/08(水) 17:23:35.38ID:r7oi9H+j >>84
Z900RSが発売されてこんなカフェバージョン出るとかますますファイナルの行き場がなくなるな…
Z900RSが発売されてこんなカフェバージョン出るとかますますファイナルの行き場がなくなるな…
102774RR
2017/11/08(水) 17:25:24.50ID:r7oi9H+j ちなみに冷やかしでZ900RS見てきたけど写真より実車の方がカッコいいな…
103774RR
2017/11/09(木) 02:28:39.39ID:Y+ZVgiOe104774RR
2017/11/09(木) 07:23:45.33ID:1Y+7520T DAEGを軽量化したい
マフラーは交換済みだが、ホイール交換は軽さを体感出来る程のもの?
マフラーは交換済みだが、ホイール交換は軽さを体感出来る程のもの?
106774RR
2017/11/09(木) 08:23:25.21ID:5DqBbd7t ファイナル買おうか悩んでるんだけど、ガレージじゃなくて普通の駐輪場なんだよね
盗難されやすい?
盗難されやすい?
107774RR
2017/11/09(木) 08:37:35.31ID:oC/dFif4 盗難よりキズのが心配かも
結構がさつに置くヤツいるからな
ファイナルてなんたら塗装だっけ?(知ったか
キレイな色だから大したことないキズも目立つやろ
結構がさつに置くヤツいるからな
ファイナルてなんたら塗装だっけ?(知ったか
キレイな色だから大したことないキズも目立つやろ
110774RR
2017/11/09(木) 10:16:12.81ID:poN6vBpM 案外実写見たらかっこいいんじゃね
111774RR
2017/11/09(木) 10:18:40.31ID:GiybfHHo ハンドル ナロー4型にしたいけど恥ずかしい気もする。。
112774RR
2017/11/09(木) 12:38:12.18ID:jeR6GfZT >>107
チャリカスには道交法を守るという概念も傷を気にするという概念もないからな
自分の自転車の傷はおろか他人の車とかの傷も気にしない 当て逃げ轢き逃げはもちろん駐輪して当たっててもそのままにしておく位に気にしてない
自転車と同じスペースに停めさせられる所には絶対に行かないわ
チャリカスには道交法を守るという概念も傷を気にするという概念もないからな
自分の自転車の傷はおろか他人の車とかの傷も気にしない 当て逃げ轢き逃げはもちろん駐輪して当たっててもそのままにしておく位に気にしてない
自転車と同じスペースに停めさせられる所には絶対に行かないわ
114774RR
2017/11/09(木) 14:45:36.31ID:x7hgqUh0115774RR
2017/11/09(木) 17:12:11.37ID:s07eKqc7 なんか調子いい、バイクが軽くなったきがする!
みたいに思ってたら思ったよりガソリン減ってたとか誰にでもあるでしょ
ただホイール返ると重量と操作性は軽くなるけどジャイロうんぬんで安定感無くなるとは聞くから好み次第かと
まああんまり軽いの求めるならSSなりストファイなりした方が良いと思う
みたいに思ってたら思ったよりガソリン減ってたとか誰にでもあるでしょ
ただホイール返ると重量と操作性は軽くなるけどジャイロうんぬんで安定感無くなるとは聞くから好み次第かと
まああんまり軽いの求めるならSSなりストファイなりした方が良いと思う
117774RR
2017/11/09(木) 19:37:31.26ID:dxNrbyrD 最近ゲイルのタイプRに替えました。
押し引きが軽くなったようにはほとんど感じないけど、
走り出したらヒラヒラ感が圧倒的に違うよ。
タイトなS字で切り返すときに感動するほど違う。
極低速でもふらつくってほどではないと思うけど。
押し引きが軽くなったようにはほとんど感じないけど、
走り出したらヒラヒラ感が圧倒的に違うよ。
タイトなS字で切り返すときに感動するほど違う。
極低速でもふらつくってほどではないと思うけど。
119774RR
2017/11/09(木) 22:14:38.30ID:Uj7Y4SPh プラシーボ
120774RR
2017/11/10(金) 08:46:09.74ID:A2GdMG2K バネ下重量が軽くなるんだから効果あるだろ
121774RR
2017/11/10(金) 12:43:04.15ID:HEmtYN/u 以前読んだ記事で憶えているのはホイール重量は15%違うとプロや敏感な人なら分かる
20%以上違うと鈍感な人でも分かるというヤツ。
それとは別記事でかなり前だったと思うがカーボンホイールのテストでアルミと重さが違いすぎて
サスセッティングでプロがギブアップしたってのは憶えてる。今ならノウハウも蓄積されてきてるし
サスも進化してるからどうにかなるんだろうな。
20%以上違うと鈍感な人でも分かるというヤツ。
それとは別記事でかなり前だったと思うがカーボンホイールのテストでアルミと重さが違いすぎて
サスセッティングでプロがギブアップしたってのは憶えてる。今ならノウハウも蓄積されてきてるし
サスも進化してるからどうにかなるんだろうな。
122774RR
2017/11/10(金) 12:55:11.40ID:kmoiGO32 ゲイルのタイプRにしても純正と15〜20%も違わないんじゃない?
123774RR
2017/11/10(金) 14:37:41.91ID:SRRlaJt7 同じ重量でもホイールの中心部が重いか外側が重いかで全然違うって妹が言ってた
124774RR
2017/11/10(金) 16:19:51.19ID:Z9PTEgTp >>118
オレもファイナル出たときお!?ホイールはゲイル!?とか一瞬思った
オレもファイナル出たときお!?ホイールはゲイル!?とか一瞬思った
125774RR
2017/11/10(金) 16:48:04.75ID:pXnNDuIy ホイール変えてる奴は殆どが盆栽だから重量よりブランドだって、ねーちゃんが言ってた
126774RR
2017/11/10(金) 18:28:40.00ID:SRRlaJt7 草レースやってる知人はマルケのアルミ鍛造自分でタイヤ交換してリムガリガリにしてるけど
まあ少数派だわな…
まあ少数派だわな…
127774RR
2017/11/10(金) 18:53:19.46ID:e5bEvFVB128774RR
2017/11/10(金) 22:29:47.93ID:HEmtYN/u >>122
俺は貧乏で社外品買えないから体感できる身分じゃないけど書いた責任でググって
みたらアクティブのPDFデータに、純正 F5.60kg R10.25kg ゲイルTYPE-R F3.85kg R6.20kg
と書いてたよ。
俺は貧乏で社外品買えないから体感できる身分じゃないけど書いた責任でググって
みたらアクティブのPDFデータに、純正 F5.60kg R10.25kg ゲイルTYPE-R F3.85kg R6.20kg
と書いてたよ。
129774RR
2017/11/11(土) 00:57:50.50ID:5hx/r41M 前が2kg、後ろが4kg軽いんか
どーかな、やはり微妙な気がする
車重246kgあるしな。
どーかな、やはり微妙な気がする
車重246kgあるしな。
131774RR
2017/11/11(土) 07:52:59.27ID:+t9UJ7rj 125に同意
今のホイールは純正でも軽い
気になるのはリム幅
今のホイールは純正でも軽い
気になるのはリム幅
132774RR
2017/11/11(土) 12:04:04.83ID:EulwtzfC ツーリングもしないしダエグ手放す事にした。
kファクのエキパイとヨシムラst-1、パワコマのフルセットヤフオクに出すから入札してくれな
kファクのエキパイとヨシムラst-1、パワコマのフルセットヤフオクに出すから入札してくれな
133774RR
2017/11/11(土) 19:31:46.84ID:q+oDIkQd ヨシムラカムは1200Rにも需要あるから別にした方がいいよ
134774RR
2017/11/11(土) 20:31:58.54ID:1DOJu4qL Z900RS出たこのタイミングでダエグ欲しくなってきたホンダ乗りですが
今新車で売ってるダエグは買うべきではないですか?
生産終了からだいぶ経ってると何かが劣化してるとか
今新車で売ってるダエグは買うべきではないですか?
生産終了からだいぶ経ってると何かが劣化してるとか
135774RR
2017/11/12(日) 00:02:47.25ID:Wdn/vVvB 新車が野ざらしで保管されてることはありませんから、1年程度経っていても気にすることはありませんよ。
当方のダエグは5年、5万キロ走ってますが、軒下保管でもきれいなまんまです。
当方のダエグは5年、5万キロ走ってますが、軒下保管でもきれいなまんまです。
136774RR
2017/11/12(日) 09:25:13.91ID:A0Wl8QR4138774RR
2017/11/12(日) 17:37:28.30ID:zS+nL/Zk ありがとうございます
goobikeによると福岡に1点しか新車ないみたいなんで買います
ワインレッドほしかったけど白も見てるとかっこいいですね
goobikeによると福岡に1点しか新車ないみたいなんで買います
ワインレッドほしかったけど白も見てるとかっこいいですね
139774RR
2017/11/12(日) 17:48:25.74ID:57BVGt2l 白って2011年式じゃなかった?
店次第じゃ新車でもヤバイぞ
店次第じゃ新車でもヤバイぞ
140774RR
2017/11/12(日) 18:53:11.56ID:2dFxC0m3 ユーメディア湘南にFEがまだあったような
ツイッターに出てた記憶が
ツイッターに出てた記憶が
141774RR
2017/11/12(日) 21:11:41.71ID:Wdn/vVvB >>139
店舗オリジナルのホワイト塗装があったりするからね・・・
店舗オリジナルのホワイト塗装があったりするからね・・・
142774RR
2017/11/14(火) 22:24:29.56ID:JpeQHny7143774RR
2017/11/15(水) 21:40:35.53ID:yvQBovsy 初めてサスのセッティング変えてみた 全部最弱にした とりあえず乗りやすくなった
144774RR
2017/11/15(水) 21:54:54.32ID:X6A4ks2c 試しに全部最強もやってみると変化が分かって
サスセッティングへの関心がもっとでてくるよ。
ガッチガチで乗りづらいのでほんとお試しで!
サスセッティングへの関心がもっとでてくるよ。
ガッチガチで乗りづらいのでほんとお試しで!
145774RR
2017/11/15(水) 22:14:22.98ID:1+id0OWi 今日、ダエグのユーザー車検に行ってきたんだが、ヘッドライトの光量不足で1回目は合格しなっかったよ・・・
わざわざヘッドライトバルブを新しいものに換えていったんだがそれが災いしたんだ。
念のため持っていった、新車から付いていたバルブに換えたら合格した。安物バルブはだめだね・・・
わざわざヘッドライトバルブを新しいものに換えていったんだがそれが災いしたんだ。
念のため持っていった、新車から付いていたバルブに換えたら合格した。安物バルブはだめだね・・・
148774RR
2017/11/16(木) 10:06:30.26ID:2n/BhpNH その通り。ちょいとググってみたら
「色ガラスバルブはサングラスしてるのと同じだから光量不足になる。」
との情報があった。なるほどその通りの結果だったよね。ノーマルバルブ持って行ってよかった。
「色ガラスバルブはサングラスしてるのと同じだから光量不足になる。」
との情報があった。なるほどその通りの結果だったよね。ノーマルバルブ持って行ってよかった。
149774RR
2017/11/17(金) 12:49:34.16ID:5FOOO6/D 光量アップを歌ってるバルブもすぐ切れるし、やっぱりノーマルが一番か?
150774RR
2017/11/17(金) 13:12:16.09ID:jpXo2sVG 俺はドンキで買った4輪用激安高効率バルブだけど車検大丈夫だったよ
夜走ってる時も感覚的に1.5倍位明るくて見やすい
1200Rだけど
夜走ってる時も感覚的に1.5倍位明るくて見やすい
1200Rだけど
151774RR
2017/11/18(土) 11:34:13.43ID:l8inUDsu 今度1200Rの中古を買おうと思ってるんだが値段の相場ってどんな感じ?
153774RR
2017/11/18(土) 20:09:21.83ID:p2qsqddn ヘッドライトをLEDに替えてる人のインプレが聞きたいんだけどいますか?
明るさ 車検についてなど聞かせてもらえると助かります
ちなみにスフィアライトを検討中です
明るさ 車検についてなど聞かせてもらえると助かります
ちなみにスフィアライトを検討中です
154774RR
2017/11/18(土) 20:44:52.45ID:IKjiHdaU 私がスフィアライト装着したときは車検対応〇と記載があったにも関わらず
まともに光軸が出ない・暗い・・取り付け超大変(ヘッドライトのバルブ防水カバーがなかなかはまりません)・車検不可の4拍子だったために
ヤフオクで速攻売り払ってレッドリボンに付け替えました
ただ、これは当時まだLEDが出始めでLED発光部にカバーすら無かったの頃のお話であり、最近はどうか知りません
何やらスフィアライトライジングなるものもあるみたいですし
まともに光軸が出ない・暗い・・取り付け超大変(ヘッドライトのバルブ防水カバーがなかなかはまりません)・車検不可の4拍子だったために
ヤフオクで速攻売り払ってレッドリボンに付け替えました
ただ、これは当時まだLEDが出始めでLED発光部にカバーすら無かったの頃のお話であり、最近はどうか知りません
何やらスフィアライトライジングなるものもあるみたいですし
155774RR
2017/11/19(日) 11:08:53.42ID:KDeDYBVa 冬眠させたいんだけど、バッテリーのマイナス外すだけでおk?
オイル交換は冬眠前?後?
オイル交換は冬眠前?後?
156774RR
2017/11/19(日) 13:40:34.39ID:BL4A/qCk157774RR
2017/11/19(日) 14:57:11.35ID:o6rCiHCW >>156
ライジン
マルチリフレクターと相性悪くて駄目。
カットインがまともに出ないから車検通らない可能性が高い。
サインハウスのリボンは二年持たずに熱と思われる素子焼けで夏季にあぼーんした。
LEDは素子の向きが左右のみなので、照射角度も死角個所がでました。
明るく見えるのは色温度(ケルビン)のせいで実際の路面照射は暗く見えた、夜間走行ではHIDに及ばない。
即売ったわ。
h4は球切れ考慮したらハロゲンで十分。
プロ目ならカットインもまともに出るけど、個人的にはダサく見える。
ライジン
マルチリフレクターと相性悪くて駄目。
カットインがまともに出ないから車検通らない可能性が高い。
サインハウスのリボンは二年持たずに熱と思われる素子焼けで夏季にあぼーんした。
LEDは素子の向きが左右のみなので、照射角度も死角個所がでました。
明るく見えるのは色温度(ケルビン)のせいで実際の路面照射は暗く見えた、夜間走行ではHIDに及ばない。
即売ったわ。
h4は球切れ考慮したらハロゲンで十分。
プロ目ならカットインもまともに出るけど、個人的にはダサく見える。
158774RR
2017/11/19(日) 17:17:08.36ID:2tHW5F1h 車検承けようと思たらバッテリー上がり(*_*)
161774RR
2017/11/20(月) 11:23:58.33ID:vy10U2cG バッテリー充電したけどセルが回らない!
っと思たらキルスイッチw
3年持ってて走行1200キロだった(*_*)
っと思たらキルスイッチw
3年持ってて走行1200キロだった(*_*)
162774RR
2017/11/20(月) 12:39:06.13ID:x1MW8gjz フューエルワンは予防のため前がオススメ
163774RR
2017/11/20(月) 15:09:45.57ID:DV1dKKOM スレチかもしれませんがどなたかワークマンのイージスの手袋か電熱グローブ使ってる方いませんか?
当方1100乗りなんですがイージスだと親指のところが浅くてクラッチがめちゃくちゃ握り難いんです
アジャスターで一番近い所まで持ってきてもかなり危険で買い換えようと思ってます。
電熱の良い所と悪い所あれば教えていただきたいです。
当方1100乗りなんですがイージスだと親指のところが浅くてクラッチがめちゃくちゃ握り難いんです
アジャスターで一番近い所まで持ってきてもかなり危険で買い換えようと思ってます。
電熱の良い所と悪い所あれば教えていただきたいです。
165774RR
2017/11/20(月) 20:57:39.70ID:OoxzGymw 最近冬はコーナンの防水防寒グローブを使い捨てにしてるわ
むしろナックルガード付けようか迷う
ハンドルカバーはサイズ無いだろうし
むしろナックルガード付けようか迷う
ハンドルカバーはサイズ無いだろうし
166774RR
2017/11/20(月) 21:28:59.05ID:xTDzbYvp グリップヒーター
167774RR
2017/11/20(月) 21:30:42.43ID:xq4ZojpZ 爺に400CCと間違われたでござるorz
168774RR
2017/11/20(月) 22:27:11.53ID:ZaHqVEC4 >>167
なにがダメなの?
なにがダメなの?
169774RR
2017/11/21(火) 02:22:04.53ID:CwzgQRLN >>165
ナックルガード付けてるよ、シックデザインのやつ。
夏でもつけっぱなしにしてるけど、指先は敏感だから疲労軽減に効果あるよ。
ハンドルカバーはそれの前に付けていたけど、コミネのやつが安くてよい。
ただし薄いインナーグローブみたいなのでないと手の出し入れが厄介なんだな。
ナックルガード付けてるよ、シックデザインのやつ。
夏でもつけっぱなしにしてるけど、指先は敏感だから疲労軽減に効果あるよ。
ハンドルカバーはそれの前に付けていたけど、コミネのやつが安くてよい。
ただし薄いインナーグローブみたいなのでないと手の出し入れが厄介なんだな。
170774RR
2017/11/21(火) 07:04:15.11ID:IFcCCppJ171774RR
2017/11/22(水) 15:27:54.98ID:6Gyxqyek ニンジャカウル付けてるZRXってどう思う?
173163
2017/11/22(水) 16:58:51.17ID:CNL542QV174774RR
2017/11/22(水) 18:45:24.45ID:vFDDHbSW ラーツーblogみてまわってたら、林道に目覚めそう…。
1200R売ろうかな。
1200R売ろうかな。
175774RR
2017/11/22(水) 20:39:26.77ID:XoocDzWy アクティブもうDAEG用のアクラださないのかなぁ
176774RR
2017/11/22(水) 20:43:13.77ID:9MOFHFJW アクラは世界企業だから、日本にしか売ってないダエグ用のマフラーは作らないんじゃないかな。
177774RR
2017/11/23(木) 00:23:55.37ID:1Ugl29Mk ZRX1200RとCB1300(SC40)どっちを買うべきか……
178774RR
2017/11/23(木) 00:32:29.24ID:3GASL8Ii ここでそれを訊くのか?
181774RR
2017/11/23(木) 18:21:00.36ID:eqemRpUO 迷うんならCB買っときゃ間違いないだろう
182774RR
2017/11/24(金) 12:28:35.19ID:Bd7UD+b5 迷うんならZRX買っときゃ間違いない
183774RR
2017/11/24(金) 12:42:06.13ID:Iy0wZSFv そのクラスなら見た目の好みでいいじゃん(いいじゃん)
184774RR
2017/11/24(金) 14:38:50.35ID:54RfCZg6 逆にGSF行っとこう
185774RR
2017/11/24(金) 15:26:38.80ID:dZAa0BWO 好みとしか言いようがないわ。
最新のCBとzRXなら、外観は圧倒的にZRXだが、中身はCBが良いな。
最新のCBとzRXなら、外観は圧倒的にZRXだが、中身はCBが良いな。
186774RR
2017/11/24(金) 16:17:10.73ID:V4+kGCpN 実際に見に行ってビビっときたほうを買えばよいぞ
187774RR
2017/11/24(金) 21:27:37.32ID:OT+oZlXg 俺ならGSX1400行っとくけどな
188774RR
2017/11/24(金) 21:57:02.51ID:yXz4fIfv XJR1200Rだな
189774RR
2017/11/24(金) 21:59:53.03ID:85fDAoHH XJR1300Cはちょっと気になってる
190774RR
2017/11/24(金) 22:02:30.01ID:lOuQa9hg 隼とかzx1400が欲しい
191774RR
2017/11/24(金) 22:43:39.60ID:E0sNoTGp H2買った
192774RR
2017/11/25(土) 00:04:18.64ID:zxbDwwci 一番低音がきいてるマフラーってどこのだろ?
193774RR
2017/11/25(土) 02:51:28.33ID:HRgRwvAb 俺も低音マフラー気になる。4-1と4-2-1となら低音の効き具合関係あるのかな?
あと何でZRXはどこのメーカーも2本出しを作ってないんだ?迫力ある重低音出そうと思ったら必須の条件なのに
あと何でZRXはどこのメーカーも2本出しを作ってないんだ?迫力ある重低音出そうと思ったら必須の条件なのに
194774RR
2017/11/25(土) 03:42:05.67ID:NIfTToEt ワンオフでどうぞ
195774RR
2017/11/25(土) 07:19:21.86ID:ZGby2/4n >>193
単にコストの問題じゃね?
エキパイ4-2-1、4-1はトルクの違いが若干。
口径Φでも変わるね。
音質の違いは聞いたかとないけど、鉄、アルミ、カーボン、チタンとマフラー素材でも音の低高変わるよ。
チタンは音が高くなるらしいと、昔に 読んだバイク雑誌月刊オートバイ内のマンガ(虎とうさぎが、出てるバイクのうんちく説明する内容)で読んだ覚えがある。
ワンオフだね。
単にコストの問題じゃね?
エキパイ4-2-1、4-1はトルクの違いが若干。
口径Φでも変わるね。
音質の違いは聞いたかとないけど、鉄、アルミ、カーボン、チタンとマフラー素材でも音の低高変わるよ。
チタンは音が高くなるらしいと、昔に 読んだバイク雑誌月刊オートバイ内のマンガ(虎とうさぎが、出てるバイクのうんちく説明する内容)で読んだ覚えがある。
ワンオフだね。
196774RR
2017/11/25(土) 10:26:40.98ID:ZT5cu6qg 一番かどうかは分からないけど
ヨッシーのスリップオンは低音で音も爆音でした
ヨッシーのスリップオンは低音で音も爆音でした
197774RR
2017/11/25(土) 13:16:39.95ID:wiz0y4En 今はあんまないけどトラックのドロロロローみたいなのは一本だけ集合させず別出しにしてると聞いた
198774RR
2017/11/25(土) 21:32:32.00ID:3a8BWGiu DAEGのミラーのロックナット(下側)って、正ネジor逆ネジ?
何方かご教示下さいませ。宜しくお願い致します。m(_ _)m
何方かご教示下さいませ。宜しくお願い致します。m(_ _)m
199774RR
2017/11/25(土) 21:49:46.35ID:wiz0y4En 1200Rは正ネジだけど
外から見えてる21mm?のナット的なの(正確にはナットとは言えないけど)2つを上下外して中に入ってる10mmくらいのナットでテンション決めてるから
外から見えてるナット的なの締めすぎるともげるよ
後位置調整する時は時計回りに回さないと緩む
まあダエグはどうか知らんけど
外から見えてる21mm?のナット的なの(正確にはナットとは言えないけど)2つを上下外して中に入ってる10mmくらいのナットでテンション決めてるから
外から見えてるナット的なの締めすぎるともげるよ
後位置調整する時は時計回りに回さないと緩む
まあダエグはどうか知らんけど
200774RR
2017/11/25(土) 22:23:55.06ID:3a8BWGiu >>199
そうなんです。もげたり、バカになってしまうのが怖く…。
そうなんです。もげたり、バカになってしまうのが怖く…。
201774RR
2017/11/28(火) 22:44:19.61ID:Cb9K+HRe ,.r‐く: : : : -二ニニー_‐-=__ ',
l /l |ヽヽ、 .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
l /7ノ `ヾ、_二ニ二、 ,,, ,'
',ゝ1ィ , ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
>- ,' -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
l ', l , /(. !ゝ、__ノノ
l ',', ,' , ´`ー-'! c, '
l ',ヽ ! 'ゝ-===、 /
l ', \ ``ーァ゛/
l ヽ \ `゙ ´/
l ヽ、 >‐---イ
l /l |ヽヽ、 .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
l /7ノ `ヾ、_二ニ二、 ,,, ,'
',ゝ1ィ , ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
>- ,' -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
l ', l , /(. !ゝ、__ノノ
l ',', ,' , ´`ー-'! c, '
l ',ヽ ! 'ゝ-===、 /
l ', \ ``ーァ゛/
l ヽ \ `゙ ´/
l ヽ、 >‐---イ
202774RR
2017/11/29(水) 12:26:31.70ID:qyoQgmW7 1200RにTMR-MJN付けたが案外燃費悪い。セッティングがイマイチなのかな?同じ様な人はいます?
203774RR
2017/11/29(水) 12:35:27.32ID:toKXuxLG204774RR
2017/11/29(水) 14:31:42.24ID:7pYApOYW 空ぶかしが増えたんじゃね
207774RR
2017/11/29(水) 19:19:33.87ID:BGsYwPJe >>204
202です。空ぶかしは無駄にしませんね。街乗りは基本しないんで1日300キロくらいの山の中ツーリングばっかです。リッター15くらいがいいとこです。
メイン130パイロット27だとパイロット大きすぎですかね?ノーマルTMRはZで散々弄ってるんですがMJNのメインの小ささで戸惑ってます。
202です。空ぶかしは無駄にしませんね。街乗りは基本しないんで1日300キロくらいの山の中ツーリングばっかです。リッター15くらいがいいとこです。
メイン130パイロット27だとパイロット大きすぎですかね?ノーマルTMRはZで散々弄ってるんですがMJNのメインの小ささで戸惑ってます。
208774RR
2017/11/29(水) 22:09:32.29ID:TuIVo16V 市街地の燃費なんて12あるかないかですよ
209774RR
2017/11/30(木) 14:55:06.20ID:2FO/Mv97 この時期はもう11km/L切った
通勤で片道10km
距離乗れば流石にもう少し行くだろうけど
通勤で片道10km
距離乗れば流石にもう少し行くだろうけど
212774RR
2017/12/01(金) 04:47:09.19ID:EuzLVWFz213774RR
2017/12/03(日) 22:36:31.49ID:nAsaiYGG スレが進まん
part50まで行かないなこれは
part50まで行かないなこれは
214774RR
2017/12/04(月) 10:34:09.85ID:Vi6DvmZ9 sp忠男のパワーボックスつけてるけど、フルエキが欲しい!
フルエキだけ買っても大丈夫?
全部変えた方がいい?
フルエキだけ買っても大丈夫?
全部変えた方がいい?
215774RR
2017/12/04(月) 10:42:34.41ID:wKwmymoE フルエキの意味わかってますか?
216774RR
2017/12/04(月) 11:14:20.11ID:Vi6DvmZ9 やっぱダメですよね
失礼しました!
失礼しました!
217774RR
2017/12/04(月) 11:27:12.29ID:WnqPr6+g フルエキだけ買っても→エキパイだけ買っても
フルエキという言葉の使い方を間違ってるだけで、エキパイ変えるのは駄目じゃないんじゃない
フルエキという言葉の使い方を間違ってるだけで、エキパイ変えるのは駄目じゃないんじゃない
218774RR
2017/12/04(月) 18:56:26.39ID:K5Q/OL32 フルエキといからエキパイ+サイレンサーでないの?
サイレンサーだけ変えるのはほぼ排気音が変わるくらい。
サイレンサーだけ変えるのはほぼ排気音が変わるくらい。
219774RR
2017/12/04(月) 19:56:36.79ID:oPDcFYTP 焼き色のついたエキパイが欲しいって言いたかったんだけど、フルエキって言葉が失敗しました!
他メーカーのエキパイ付けて、サイレンサーはパワーボックスっていけますかね?
他メーカーのエキパイ付けて、サイレンサーはパワーボックスっていけますかね?
221774RR
2017/12/04(月) 22:27:35.12ID:DAnBSRRt222774RR
2017/12/04(月) 22:31:02.00ID:OEjrzW25 じゃあツキギのステンレス
223774RR
2017/12/05(火) 20:03:00.27ID:mpo61kJK エアクリをK&Nに交換したら6000回転以上のフケが悪くなった。アールズギアのフルエキ装着してる。2002年式の1200Rなんだがどうしたらいい?
225774RR
2017/12/05(火) 20:53:40.14ID:EzlVqVqc いわゆるパワーフィルターか、純正交換タイプかで答えが変わるな。
226774RR
2017/12/05(火) 20:56:34.40ID:yIl8X7Gl >>224
マジレスすると元に戻す、だな
昔乗ってたZZ-R1100でエアクリをK&Nにしたら、キャブ調整してもとても走れたシロモノじゃなかったので
それ以来バイク乗り換えた後もK&Nエアクリを使うのは躊躇してしまう
マジレスすると元に戻す、だな
昔乗ってたZZ-R1100でエアクリをK&Nにしたら、キャブ調整してもとても走れたシロモノじゃなかったので
それ以来バイク乗り換えた後もK&Nエアクリを使うのは躊躇してしまう
229774RR
2017/12/05(火) 21:42:42.62ID:KybYNGbN オイルランプついてエンジンかからなくなった。。オイルははいっててセルもまわる
230774RR
2017/12/05(火) 21:47:16.89ID:Bd7vltA+232774RR
2017/12/05(火) 23:29:32.22ID:q4+syw4F 意外に「キルスイッチだった・・・」てこと多いよね。
何回か入れたり切ったりしてみるべし!
何回か入れたり切ったりしてみるべし!
233774RR
2017/12/05(火) 23:38:53.11ID:u+OFZqd5 キルスイッチだとセルは回らなくないか?
違ったっけ?
違ったっけ?
234774RR
2017/12/05(火) 23:51:14.36ID:NXGfeXAv >>233
普通に回る。
普通に回る。
235774RR
2017/12/06(水) 07:46:51.86ID:t+JOkHTm 回らないだろ?
回るのって一部のンダ車
回るのって一部のンダ車
238774RR
2017/12/06(水) 18:55:21.97ID:aaJM3h9q 1200Rに中古の薄型スイッチ入れたらやたら接触悪かった事なら
バラして接点磨いたら治った
バラして接点磨いたら治った
239774RR
2017/12/07(木) 22:11:28.64ID:tw1o0rhw 1100だけどフロントキャリパーをブレンボの4ポッドに
変えると鳴きって納まりますか?
変えると鳴きって納まりますか?
241774RR
2017/12/07(木) 23:07:12.17ID:Z+0nIddy ドレミのダエグカスタムええな
242774RR
2017/12/07(木) 23:21:47.85ID:tw1o0rhw243774RR
2017/12/07(木) 23:28:57.09ID:KFRyY8cu ホイールとディスクの間に液体ガスケット塗るというのは試したかい?
244774RR
2017/12/07(木) 23:38:31.67ID:tw1o0rhw245774RR
2017/12/07(木) 23:49:35.91ID:Pc5+gojm >>239
>1100だけどフロントキャリパーをブレンボの4ポッドに
>変えると鳴きって納まりますか?
1200 だけど、冷えるこの時期は鳴る。
パッドもブレンボ。
シム調整しても鳴るから次はパッド変えてみようと思うが純正6ポッドから変えたばかりで磨耗はまだまだ先だ!
ローターかもなぁ。
>1100だけどフロントキャリパーをブレンボの4ポッドに
>変えると鳴きって納まりますか?
1200 だけど、冷えるこの時期は鳴る。
パッドもブレンボ。
シム調整しても鳴るから次はパッド変えてみようと思うが純正6ポッドから変えたばかりで磨耗はまだまだ先だ!
ローターかもなぁ。
246774RR
2017/12/07(木) 23:58:02.75ID:tw1o0rhw248774RR
2017/12/08(金) 01:39:28.11ID:5iy/T0Ve >>244
シムはいれなくていいし、エンジン組むときのでいい。
シムはいれなくていいし、エンジン組むときのでいい。
249774RR
2017/12/08(金) 05:38:07.89ID:kwUvsoPP パッドの縁を斜めに削るとかは
251774RR
2017/12/08(金) 12:27:51.62ID:l9uPRPbk 鳴き止めグリス塗るっきゃないんかい?
252774RR
2017/12/08(金) 19:21:28.61ID:CQtNP9oo そういえばリアにプロμのエコスポーツ入れたら最初鳴いてたんだけどほっといたらそのうち鳴らなくなってたな
253774RR
2017/12/09(土) 23:04:40.06ID:Ni7MICAi ダエグでチェーン525から520にコンバートされた方いらっしゃいますか?
使用感などお聞かせください。
宜しくお願いします。
使用感などお聞かせください。
宜しくお願いします。
254774RR
2017/12/09(土) 23:50:53.46ID:AL44rPFx 変わるかいな
255774RR
2017/12/10(日) 04:31:23.67ID:OfiXN3Xw 予算30万迄でDAEGを軽量化するなら
どのパーツを交換すると費用対効果が高い?
実際の質量より体感で軽く感じることを重視。
少しでも取り回しが軽く感じられれば
乗る回数も増えるかなと思ってな。
どのパーツを交換すると費用対効果が高い?
実際の質量より体感で軽く感じることを重視。
少しでも取り回しが軽く感じられれば
乗る回数も増えるかなと思ってな。
257774RR
2017/12/10(日) 08:25:36.09ID:0LgpMi3O その予算でセカンドバイクを買うってのはどうだい?
258774RR
2017/12/10(日) 08:41:45.71ID:lFR3I2Vk260774RR
2017/12/10(日) 09:18:22.10ID:8frMA7AE261774RR
2017/12/10(日) 12:06:41.87ID:DTo7s2jU262774RR
2017/12/10(日) 14:16:59.88ID:2fuag2TO263774RR
2017/12/10(日) 14:27:33.91ID:K9MrPbmz あえて言うなら30万だして軽量化するより頭金にしてSSやストファイかった方がいいと思う
264255
2017/12/10(日) 14:38:56.30ID:OfiXN3Xw なるほどな。
30万 + DAEG の下取りでそれなりの金額になることを
考えたら乗り換えという手もあるな。
GSX-R750の新型が出たら検討してみるか。
ホントはDRZ400SMの新車があればそれでもいいんだが。
30万 + DAEG の下取りでそれなりの金額になることを
考えたら乗り換えという手もあるな。
GSX-R750の新型が出たら検討してみるか。
ホントはDRZ400SMの新車があればそれでもいいんだが。
265774RR
2017/12/10(日) 16:16:08.91ID:0LgpMi3O266774RR
2017/12/10(日) 17:09:10.32ID:i2sITfGt >>255
乗る回数を増やすために10キロやそこらの軽量化したところで何の足しにもならんだろ。取り回し云々ならZ900RSに買い換えた方がマシだろ。
乗る回数を増やすために10キロやそこらの軽量化したところで何の足しにもならんだろ。取り回し云々ならZ900RSに買い換えた方がマシだろ。
267774RR
2017/12/10(日) 17:11:17.58ID:i2sITfGt オレはZRXぐらいの重さの方が大型乗ってるっていう満足感あるけどな。サブにSRがあるからかもしれんがな。
268774RR
2017/12/10(日) 19:05:56.30ID:LJW9duMP ディアグオーリンズ買うかrs買うか迷う
269774RR
2017/12/10(日) 20:21:23.63ID:dQuBEouC T吉
NO.1
NO.1
270774RR
2017/12/10(日) 20:43:48.70ID:9o5pHasY アルミタンクを特注
これで相当軽くなる
あとはエンジン周りやハンドル周りのボルトをアルミかチタンに総とっかえ
力のかかるマウントとかクランプは鉄のままにしないと危ないけどな
これで相当軽くなる
あとはエンジン周りやハンドル周りのボルトをアルミかチタンに総とっかえ
力のかかるマウントとかクランプは鉄のままにしないと危ないけどな
271774RR
2017/12/10(日) 20:47:03.54ID:E3eAAgYe フルエキとカウルのフレームマウント化
フレームマウント化は実際の重量は少し重くなるけど、ハンドル操作がめっちゃ軽くなる
フレームマウント化は実際の重量は少し重くなるけど、ハンドル操作がめっちゃ軽くなる
274774RR
2017/12/10(日) 21:44:53.09ID:K9MrPbmz ドクスダのフレームマウントキット自体は車体番号さえ見えたらOK(一応見えるようになってるけど個体差があるらしい)
俺が問題だったのは車高、1200Rにダエグ用のをつけたからからカウルの高さが低くなってたから引っかかった
俺が問題だったのは車高、1200Rにダエグ用のをつけたからからカウルの高さが低くなってたから引っかかった
275774RR
2017/12/10(日) 22:04:08.11ID:9x/Up3KB ぶっちゃけて言えばカスタムに30万掛けるより、その30万でライスクに集中して通え
バイクがみるみるうちに上達していくのを実感してしまうと乗らないのがもったいなく感じる
特に取り回しで重く感じるのは取り回し方のバランスが悪い
きちんとバランスとれてれば大型バイクでも指1本で支えられるんやで
バイクがみるみるうちに上達していくのを実感してしまうと乗らないのがもったいなく感じる
特に取り回しで重く感じるのは取り回し方のバランスが悪い
きちんとバランスとれてれば大型バイクでも指1本で支えられるんやで
276774RR
2017/12/10(日) 22:20:38.29ID:E3eAAgYe そういうのは余計なお世話って言うんですよ
277774RR
2017/12/10(日) 22:31:29.63ID:K9MrPbmz 平地はまだしも
線路をくぐる形のアンダーパスの底でガス欠になった時は重かった…
線路をくぐる形のアンダーパスの底でガス欠になった時は重かった…
278774RR
2017/12/11(月) 01:52:13.45ID:CNtS/c5M えらくピンポイントでガス無くなったなw
279774RR
2017/12/11(月) 10:36:02.54ID:nCDWDfvG 俺の場合は乗ってる分には重いから面倒とは感じないがマンションの駐輪場の出し入れで
スイッチバックしたりするのが面倒で真夏と真冬は乗る回数が減る。
俺なら15万以内のフルエキとそれに伴う軽量化の恩恵で後輪オフセットが不要になるから
後輪をゲイルのオフセット無しに換えてスプロケとチェーンを上等に交換、これで軽くてフリクションも
減るから駐輪場の出し入れが楽になる。多分これで30万くらいだね。
駐輪場出し入れ特化というのも変な理由じゃあるけれど。
スイッチバックしたりするのが面倒で真夏と真冬は乗る回数が減る。
俺なら15万以内のフルエキとそれに伴う軽量化の恩恵で後輪オフセットが不要になるから
後輪をゲイルのオフセット無しに換えてスプロケとチェーンを上等に交換、これで軽くてフリクションも
減るから駐輪場の出し入れが楽になる。多分これで30万くらいだね。
駐輪場出し入れ特化というのも変な理由じゃあるけれど。
280277
2017/12/11(月) 12:20:47.15ID:P2ScdnkR281774RR
2017/12/12(火) 00:13:10.85ID:YVsA/jkD フルエキは軽量化を1番感じた、ホイールの軽量化は路面の凹凸を結構伝えるので乗り心地は悪くなった。
取り回しは良かったけどね。
取り回しは良かったけどね。
282774RR
2017/12/12(火) 01:17:43.50ID:Bk3M29Wy ウインカーledにしたらマジかっけえ
次はポジションランプ化だわ
次はポジションランプ化だわ
283774RR
2017/12/12(火) 01:31:18.48ID:zONB9p76 LEDって粒々がダサイんだよなあ
285774RR
2017/12/12(火) 06:14:58.75ID:udQcIOYa 結構前にサイドバック貰ってつけたらマフラーに当たるんだが何かいい方法ないっぺか?
289774RR
2017/12/12(火) 14:25:12.39ID:O7gRT7D0 フルエキはたしかに低速の倒しこみが軽く感じた。
290774RR
2017/12/12(火) 21:24:00.67ID:6/F952Mq ホイルのオフセットは実はチェーンとタイヤの干渉を回避する為なんだけどな。
まあ精神衛生上気になるのもわかるけど。
まあ精神衛生上気になるのもわかるけど。
292774RR
2017/12/12(火) 22:54:53.05ID:6/F952Mq メーカーはチェーンラインを動かすのを嫌うからね。
293774RR
2017/12/12(火) 23:05:14.81ID:jfdImkCs オフセットゼロにしてもチェーンカバーがタイヤに当たるだけだぞ
296774RR
2017/12/14(木) 22:04:40.46ID:Agz66jI5 細めのタイヤと520化。
チェーンケースは削る。
ち
チェーンケースは削る。
ち
297774RR
2017/12/16(土) 03:05:35.09ID:gNkEx/M/ 実際どうなんだろな?
オフセット変えようが体感できないっていうけどさ
実際にフルエキにして乗ってるけど右側が軽くなった分左に行く傾向とかまるで感じないんだが
オフセット変えようが体感できないっていうけどさ
実際にフルエキにして乗ってるけど右側が軽くなった分左に行く傾向とかまるで感じないんだが
298774RR
2017/12/16(土) 09:05:00.66ID:KjeXS+ZW 最近は雑誌記事とか用品店からの入れ知恵で頭デッカチになってる奴が多いんだなぁ
299774RR
2017/12/16(土) 10:02:56.56ID:wCD4JmWz >>297
多分少しは違うんだろうけど、人間の感覚ってわりとあやふやだし、オフセットされたままでもオフセットゼロでも無意識に調整してのってるから変わらないように感じると思う
オフセットどうこうより、ホイルの重量差のほうがデカいしね
多分少しは違うんだろうけど、人間の感覚ってわりとあやふやだし、オフセットされたままでもオフセットゼロでも無意識に調整してのってるから変わらないように感じると思う
オフセットどうこうより、ホイルの重量差のほうがデカいしね
300774RR
2017/12/16(土) 11:16:50.33ID:S82eq1Lj ホイールの重量差って?
301774RR
2017/12/16(土) 13:45:18.50ID:C4GUCArM そこはたとえ話だろ
302774RR
2017/12/17(日) 18:23:49.88ID:32vdy3LJ フォークオフセットと勘違いしてたに10万点
303774RR
2017/12/17(日) 21:15:44.80ID:XPGAmMB+ ずっとリアホイールの話だぞ
304774RR
2017/12/18(月) 13:24:39.81ID:RSd1FPbh コンドルかスワローに変えた人いないかな?
感想聞きたい
感想聞きたい
306774RR
2017/12/19(火) 00:50:05.22ID:3dJY58qg >>297
299の言ってる事の反対でフルエキに変えてバランス変わったから
左に行くとか思いこんでるとかじゃね?
意識した方にバイクは曲がるもんだしね。
道路自体が真っ平じゃないから検証するのも難しいしな。
299の言ってる事の反対でフルエキに変えてバランス変わったから
左に行くとか思いこんでるとかじゃね?
意識した方にバイクは曲がるもんだしね。
道路自体が真っ平じゃないから検証するのも難しいしな。
307774RR
2017/12/19(火) 01:04:04.91ID:oZwWXSgG そもそもオフセット無かったとしてもセンター出てるか怪しいからな…
組み直しで直る程度のフォーク、三つ叉の歪みの方が影響でかい
組み直しで直る程度のフォーク、三つ叉の歪みの方が影響でかい
308774RR
2017/12/19(火) 02:42:15.97ID:FAoxFInQ 元も子もないようなこと言うなよなw
オフセット0 オフセット5mmという選択肢があるわけでコストが大してかわらないならみんな より良い方を選びたいもんだろ
個人的な意見としては...
どっちでもいいんじゃね?どうせかわらんでしょw
オフセット0 オフセット5mmという選択肢があるわけでコストが大してかわらないならみんな より良い方を選びたいもんだろ
個人的な意見としては...
どっちでもいいんじゃね?どうせかわらんでしょw
310774RR
2017/12/20(水) 14:48:02.02ID:8V+2uieD ショップの整備士が言うには製造誤差とかフレームの捻れとかで前後ホイールの整列が狂っていても
一般路用途なら数mmくらいは許容範囲だとさ
メーカーとしてもZRXなんかはユーザーがマフラー交換するくらいの事は想定しているだろうし
そのくらいの重量変化でハンドリングに明確な異常をきたすようなオフセット設定はしてないだろう
一般路用途なら数mmくらいは許容範囲だとさ
メーカーとしてもZRXなんかはユーザーがマフラー交換するくらいの事は想定しているだろうし
そのくらいの重量変化でハンドリングに明確な異常をきたすようなオフセット設定はしてないだろう
311774RR
2017/12/20(水) 15:33:56.69ID:LYKVDPur 神経質になりすぎ
あーだ こーだ 言ってるのが楽しいのだろうが。
あーだ こーだ 言ってるのが楽しいのだろうが。
313774RR
2017/12/20(水) 19:25:46.29ID:SQtZcG2C そもそもオフセットにしても、ハンドルが右にとられる修正かどうかすら怪しいと思っているw
zrx1100のRホイール5.0jから5.5jに変更したときの帳尻合わせやろ。
zrx1100のRホイール5.0jから5.5jに変更したときの帳尻合わせやろ。
315774RR
2017/12/23(土) 22:16:44.44ID:2a2xMMwQ おまえらセンスタ付けた?
316774RR
2017/12/23(土) 23:20:19.03ID:pgza+6mh 付けれないよ
317774RR
2017/12/26(火) 17:49:43.00ID:X8wyfugB www
318774RR
2017/12/26(火) 19:40:10.34ID:zQj1J5Je クラッチが重めなのはいいとして、なんかキレが悪くない?
特に発進して1速から2速にあげるとき。
ブレンボにすると解決すんのかもだけど、定番過ぎて躊躇ってる。
特に発進して1速から2速にあげるとき。
ブレンボにすると解決すんのかもだけど、定番過ぎて躊躇ってる。
319774RR
2017/12/26(火) 21:18:42.67ID:bsafgF3v クラッチじゃなくてミッションの癖でそう感じるんじゃないの
停止状態でN→2できない機構があるから1→2が他社バイクより遠いって奴
停止状態でN→2できない機構があるから1→2が他社バイクより遠いって奴
320774RR
2017/12/27(水) 03:29:44.94ID:mQikGeAv シフトアップでクラッチ使わないし
321774RR
2017/12/27(水) 08:03:36.72ID:ieFmoCM1 大小色々なメーカー乗って来たけどカワサキを含めてもダエグのクラッチってクセがある。
切る時も繋げる時もレスポンスが悪く、かつ唐突な感じ。
俺のだけかもしれんが。
切る時も繋げる時もレスポンスが悪く、かつ唐突な感じ。
俺のだけかもしれんが。
322774RR
2017/12/28(木) 15:21:52.38ID:SagLyqov 1200RだけどSV1000Sのクラッチに比べたら全然自然だと思う
油圧独特のスコスコ感はあるけど
油圧独特のスコスコ感はあるけど
323774RR
2017/12/28(木) 22:24:50.95ID:tCIkS9UZ クラッチに関して何かお勧めカスタムある?
できれば安価で、幸せを感じられるやつ
できれば安価で、幸せを感じられるやつ
324774RR
2017/12/29(金) 10:00:42.16ID:IZb4cpuS 大口径クラッチレリーズつければ幸せ
325774RR
2017/12/29(金) 10:21:00.69ID:BHfRC+Nv 1100乗りだけど、1400のレリーズ付けても何も変わらなかった
結局マスターだなって実感した
結局マスターだなって実感した
326774RR
2017/12/29(金) 13:27:32.65ID:uH/5lGBC 最初はラジポン考えたけどRの異なるレバーに替えたら自分は満足したな。
327774RR
2017/12/29(金) 14:38:16.92ID:ljgMJtxm ケイファクトリーのレリーズにゲイルのマスターで幸せ
328774RR
2017/12/29(金) 14:58:15.38ID:giAA2wd3 安価じゃないなあ
329774RR
2017/12/29(金) 15:06:13.08ID:zEpcQINt 手が小さいので、クラッチ操作が辛いわ。交換すれば良いんだろうけど、ノーマルに拘りたいため躊躇している。
指立て伏せして握力を鍛えるわ。
指立て伏せして握力を鍛えるわ。
331774RR
2017/12/29(金) 21:41:18.96ID:AbIbQTH1 安いんだったらレバーにつけるチクワみたいなのとかしか思い浮かばない
332774RR
2017/12/29(金) 23:08:23.81ID:eePHRyaO チクワwww
でも、あれ悪くないよ
ツーリングするとより有り難みが増す
色のアクセントにもなってるし
んで、クラッチの方が先に破れる
でも、あれ悪くないよ
ツーリングするとより有り難みが増す
色のアクセントにもなってるし
んで、クラッチの方が先に破れる
333774RR
2017/12/30(土) 21:16:38.33ID:1408YNKA 安いんでチクワwww何セットか持ってる
ツーリングに必須だな
ツーリングに必須だな
334774RR
2017/12/31(日) 10:02:46.69ID:E8PbR6k2 323じゃないけどチクワいいんだw
ノーマークだったけど導入してみよっかな
ノーマークだったけど導入してみよっかな
335774RR
2017/12/31(日) 11:02:28.63ID:gP1qKu6V ちくわってあのスポンジの筒??
あれって目的何?
あれって目的何?
336774RR
2017/12/31(日) 12:28:14.19ID:sFZuB5Mr337774RR
2017/12/31(日) 12:45:33.13ID:vU13sK+y ちくわ良さげだな。俺も欲しくなったわw
渋滞とかでクラッチ多用する時に効果的かも。
渋滞とかでクラッチ多用する時に効果的かも。
338774RR
2017/12/31(日) 12:50:05.00ID:934/vuoE Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式? みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数を集める方法です。
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです。
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
,,
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式? みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数を集める方法です。
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです。
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
,,
339774RR
2017/12/31(日) 14:40:36.50ID:Gf3DGbv4 チクワの正式な名称を教えて下さい。
340774RR
2017/12/31(日) 15:06:18.20ID:KXQzC4Qq 竹輪
341774RR
2017/12/31(日) 15:23:42.81ID:vU13sK+y343774RR
2018/01/01(月) 08:23:26.65ID:SvBcjGpm >>335
レバーが指に食い込むのを防いで指当たりがソフトになる
レバーが指に食い込むのを防いで指当たりがソフトになる
344774RR
2018/01/01(月) 08:26:24.77ID:R/lXp+za チクワ良さげだね
初売りでチクワ買ってくるか!
初売りでチクワ買ってくるか!
345774RR
2018/01/02(火) 08:51:36.34ID:z5F5fEyM 今度1200Rのチェーンを525にコンバートしようと思ってるんですけどダエグの純正リアスプロケって着きますか?
346774RR
2018/01/02(火) 22:41:16.04ID:c0ZDS61Z ホイルハブは一緒じゃないの?
1200Rにダエグのハブダンパーなら使ってるけど
1200Rにダエグのハブダンパーなら使ってるけど
347774RR
2018/01/03(水) 06:38:25.59ID:pusKN7dd >>346
Rの中古車のハブをバラしてたらハブダンパーが黒いゴムじゃなくて半透明な樹脂みたいなのだったけどこれって社外品?
Rの中古車のハブをバラしてたらハブダンパーが黒いゴムじゃなくて半透明な樹脂みたいなのだったけどこれって社外品?
349774RR
2018/01/03(水) 09:05:38.63ID:U8ucrbur daegが初めてのインジェクション車なんだけどバッテリー定期交換のほうが安心かなぁ?乗り方次第なのはわかるんだけど、、押しがけできないから不安
350774RR
2018/01/03(水) 09:09:00.89ID:0JLXouOx 安心は安心だろ。
無駄に金が掛かるけど余裕はあるんだろ?
無駄に金が掛かるけど余裕はあるんだろ?
351774RR
2018/01/03(水) 09:34:28.81ID:U8ucrbur そんなに余裕があるわけじゃないけど、ドナドナは重たいし大変だよなぁって思って。。
352774RR
2018/01/03(水) 09:59:22.74ID:0JLXouOx ツーリング前に掛かればツーリング中は大丈夫でしょ。
気になるならテスターで測るとかトリクル充電とかしたら?
俺ならバッテリー交換は掛かりが悪くなってからする
気になるならテスターで測るとかトリクル充電とかしたら?
俺ならバッテリー交換は掛かりが悪くなってからする
354774RR
2018/01/04(木) 10:37:33.88ID:np9jMLXB ジェネレータじゃない?
355774RR
2018/01/04(木) 13:09:01.29ID:yPA9ppkZ ダエグのりだが押しがけできるよ
356774RR
2018/01/04(木) 13:11:07.23ID:yPA9ppkZ あがったバッテリーだとできるかはしらんが
358774RR
2018/01/04(木) 21:22:17.40ID:Go7a3Si/ 今日の燃費9しかなかった
あまりにも酷すぎる
あまりにも酷すぎる
359774RR
2018/01/05(金) 01:41:26.10ID:+SLYq9WW 1200Rだがアイドリングでこんな音してるんだけどどうしたらいい?ショップに持ってった方がいいかな。
360774RR
2018/01/05(金) 12:13:42.17ID:n6IkCBw5362774RR
2018/01/05(金) 15:02:51.88ID:veozel4h >>359
ヤバい音だな!たぶんもうダメだろうな
ヤバい音だな!たぶんもうダメだろうな
363774RR
2018/01/05(金) 15:30:14.71ID:0EVSgSZw おまいら超能力者かww
365774RR
2018/01/05(金) 21:09:34.81ID:Ibx50+Pg ジェネレーターのチェーンがクラッチに当たってる音もする
とりあえずオイルキャップ開けて覗いてみ
とりあえずオイルキャップ開けて覗いてみ
366774RR
2018/01/05(金) 21:30:09.55ID:0Mj286mP どうしてこんなになるまで放っておいたんだ・・・
367774RR
2018/01/05(金) 22:49:30.35ID:OxFswyHE カム逝ってるね
368774RR
2018/01/06(土) 00:00:47.83ID:4crcS8fP あぁーその異音なーサイドスタンドのまま長時間アイドリングするなとあれほど言ったのに……
369774RR
2018/01/06(土) 08:33:21.27ID:0HncDjaq サイドスタンドの件てどうなんかな?
カムには油圧かけて送ってるんやろ。
知らんけどw
カムには油圧かけて送ってるんやろ。
知らんけどw
370774RR
2018/01/06(土) 09:11:07.68ID:LYjC/wOn >>369
あまり神経質にはならなくていいと思うけど
こう言う事らしいよ
http://car.mag2.com/hokenshitsu/090903.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
あまり神経質にはならなくていいと思うけど
こう言う事らしいよ
http://car.mag2.com/hokenshitsu/090903.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
371774RR
2018/01/06(土) 09:37:03.71ID:0HncDjaq 勉強になりました。
372774RR
2018/01/06(土) 11:55:34.68ID:wPvQO4un 当方のダエグ、プラグホールのガスケットがダメになった時にヘッドカバー外してみたんだけど、カジリが発生していた。
でも触って段差ができてるということはなく、フィーリングも変化を感じるほどではない。
バイクショップから
「暖機運転はバイクを立てたままで短めにして、走りながら暖機した方が良い。」
というアドバイス受けたが、それを守ってもカジリは発生するんだよね。
でも触って段差ができてるということはなく、フィーリングも変化を感じるほどではない。
バイクショップから
「暖機運転はバイクを立てたままで短めにして、走りながら暖機した方が良い。」
というアドバイス受けたが、それを守ってもカジリは発生するんだよね。
373774RR
2018/01/06(土) 14:00:06.14ID:kZhVr4FO ニンジャ系エンジンのカムはカジるカジらないじゃなくて見たら駄目
多分99パーセント位カジってる
多分99パーセント位カジってる
374774RR
2018/01/06(土) 14:22:38.81ID:3ni4Vpq+ ZZRだとカムカジリって、あまり聞かない気がする。
375774RR
2018/01/06(土) 17:20:46.73ID:kZhVr4FO ヤフオクでZZRのカムみたら1100も1200もほぼカジってるよ
カジってるから出品してるのかもしれないけど
カジってるから出品してるのかもしれないけど
376774RR
2018/01/06(土) 18:20:12.79ID:qmYhDR2H ZRX1100納車された時にZZR1100乗りの知り合いに同じ事言われたなぁ
走行暖機出来るなら必ずそっちでやれって
出来ないならバイク立てて回転数低めで暖機した方がいいと
ただ900Rの知り合いはスタンド立てたまま暖機してたけど3万キロかじり無しだって
何が違うの…
バイパスライン組んでるわけでもないのに
走行暖機出来るなら必ずそっちでやれって
出来ないならバイク立てて回転数低めで暖機した方がいいと
ただ900Rの知り合いはスタンド立てたまま暖機してたけど3万キロかじり無しだって
何が違うの…
バイパスライン組んでるわけでもないのに
377774RR
2018/01/06(土) 18:39:53.04ID:kZhVr4FO 俺は3000回転位まではオイルポンプの出力が低いと聞いて
基本的にはしないけど寒くて途中で止まりそうな時は3000回転で軽めに暖気してるけど駄目なのか
基本的にはしないけど寒くて途中で止まりそうな時は3000回転で軽めに暖気してるけど駄目なのか
378774RR
2018/01/06(土) 20:16:05.85ID:3ni4Vpq+ 回転数低めの暖気は駄目でしょ
379774RR
2018/01/06(土) 20:17:47.58ID:WtayQc0+ 俺は近所に遠慮して暖気したことないけど、、
エンジンかけて直ぐに走り出してしばらく
低速走行するだけ、、
ダメだろうか、、
エンジンかけて直ぐに走り出してしばらく
低速走行するだけ、、
ダメだろうか、、
380774RR
2018/01/06(土) 20:25:08.45ID:chK2doR9381774RR
2018/01/06(土) 21:28:04.59ID:cWySiwou 暖気は必要、不必要とか
回転が低いとダメとか
そんなので壊れないようにメーカーだって
対策してんじゃね?
してないなら、ユーザーはどうしたらいいの?
回転が低いとダメとか
そんなので壊れないようにメーカーだって
対策してんじゃね?
してないなら、ユーザーはどうしたらいいの?
382774RR
2018/01/06(土) 21:33:20.32ID:0HncDjaq カワサキ以外の日本車選べば!?
383774RR
2018/01/06(土) 22:18:20.62ID:cWySiwou384774RR
2018/01/07(日) 07:54:03.45ID:Giq6MUnA 大丈夫、壊れはしない
気にするな
エンジン開けたときのお楽しみだ
気にするな
エンジン開けたときのお楽しみだ
386774RR
2018/01/07(日) 12:03:25.77ID:HYbH3H7B 去年まで生産していた現行車が、スタンド立てて暖機するだけでカムにカジリが発生するなんて、さすがカワサキとしか言いようがないなw
388774RR
2018/01/07(日) 13:38:31.71ID:ZPDel1S7 てかさ、スタンド立てて暖機するとカムカジリが発生
するってのは誰か検証したの?
金属同士がこすれてカジる原因は...
@グリス(オイル)が全く塗っていない
Aグリス(オイル)に異物(鉄粉)が混ざってる
Bそれぞれの鋼材の硬度が近い
C熱膨張でクリアランスが無くなる
ってのが原因が多い
カムで考えるとA、Cが怪しい
Aだとメンテ不足か運が悪いとしか言いようがない
Cだと組付け時のトルク管理不足
油膜が切れてってよく言われるけど、油膜が完全に切れることは
そうそうない。例え切れたとしても冷間時はクリアランスも大きいから
そんなすぐにはカジったりしない
エンジンが傾いてるとオイルが回りずらいってなると
それは構造的に欠陥ってことになる
するってのは誰か検証したの?
金属同士がこすれてカジる原因は...
@グリス(オイル)が全く塗っていない
Aグリス(オイル)に異物(鉄粉)が混ざってる
Bそれぞれの鋼材の硬度が近い
C熱膨張でクリアランスが無くなる
ってのが原因が多い
カムで考えるとA、Cが怪しい
Aだとメンテ不足か運が悪いとしか言いようがない
Cだと組付け時のトルク管理不足
油膜が切れてってよく言われるけど、油膜が完全に切れることは
そうそうない。例え切れたとしても冷間時はクリアランスも大きいから
そんなすぐにはカジったりしない
エンジンが傾いてるとオイルが回りずらいってなると
それは構造的に欠陥ってことになる
390774RR
2018/01/07(日) 15:29:13.66ID:kmHiCznb なんか最近は雑誌が中途半端な記事書くせいか、頭デッカチな奴が増えたな。
391774RR
2018/01/07(日) 17:16:00.39ID:JuPJ/oHH 雑誌が完璧な記事を書き
知識と技術がともなった奴がたくさんいた
そんな時代あったっけ?記憶にないわ
知識と技術がともなった奴がたくさんいた
そんな時代あったっけ?記憶にないわ
392774RR
2018/01/07(日) 18:23:46.89ID:smkBk+yJ 多少カムカジってる位じゃ大したトラブルにならないんだよ
俺なんかエアクリの中に火が付いてキャブの負圧バルブが融けても走ってたし
カワサキは壊れてるのに何で動くのか分からないて現象があるんだ
だったらなんで1/100mm単位でカムのクリアランス調整するんだって話だけど
俺なんかエアクリの中に火が付いてキャブの負圧バルブが融けても走ってたし
カワサキは壊れてるのに何で動くのか分からないて現象があるんだ
だったらなんで1/100mm単位でカムのクリアランス調整するんだって話だけど
393774RR
2018/01/07(日) 18:32:14.18ID:YlCv9hrC 整備不良と一緒にすんな
394774RR
2018/01/07(日) 18:35:27.35ID:Zg4bLz79396774RR
2018/01/07(日) 20:43:36.34ID:IYa2RNNQ >>379 だけど
俺の暖気しないでしばらく低速で走るってのは
ダメなんでしょうか?
ずいぶん前から気になってるんだけど
近所にアイドリング音で迷惑かけないかと
直ぐに走り出してしまうんだが、、
親切な方教えてください!!
俺の暖気しないでしばらく低速で走るってのは
ダメなんでしょうか?
ずいぶん前から気になってるんだけど
近所にアイドリング音で迷惑かけないかと
直ぐに走り出してしまうんだが、、
親切な方教えてください!!
397774RR
2018/01/07(日) 20:52:45.88ID:iwtqw0ph >>396
問題ないんじゃないかなぁ。俺そんなにメカに強くないけど、昔聞いた話じゃ
熱膨張する前にブン回すとピストンが暴れてシリンダーが傷むから要暖気って事だったんで、
冷えたエンジンでアホみたいに回さなきゃ特に問題はないかと。
この辺の事情に詳しい住人、補足よろしく〜
問題ないんじゃないかなぁ。俺そんなにメカに強くないけど、昔聞いた話じゃ
熱膨張する前にブン回すとピストンが暴れてシリンダーが傷むから要暖気って事だったんで、
冷えたエンジンでアホみたいに回さなきゃ特に問題はないかと。
この辺の事情に詳しい住人、補足よろしく〜
398774RR
2018/01/07(日) 21:21:18.41ID:ZPDel1S7400774RR
2018/01/08(月) 10:01:21.64ID:Q0FWdqI4401774RR
2018/01/08(月) 15:09:48.07ID:JxA3XE8Z 突っ込んだこと言われるとバイク乗りはバカだから何も
意見出来ないんだな
まぁ、バカだからバイクに乗ってんだろうけどなwww
意見出来ないんだな
まぁ、バカだからバイクに乗ってんだろうけどなwww
402774RR
2018/01/08(月) 15:46:16.23ID:xt674qYx 矛盾した内容言ってるから馬鹿にされてるだけじゃね?
検証したのか、と言いながら自分では検証した内容じゃなくて推論を話すとかw
検証したのか、と言いながら自分では検証した内容じゃなくて推論を話すとかw
403774RR
2018/01/08(月) 16:19:52.30ID:rkSijN0N 冬休みか・・・
404774RR
2018/01/08(月) 16:38:45.40ID:Q0FWdqI4407774RR
2018/01/08(月) 17:52:36.09ID:mpi2iHbR 限定的に云えばモデルであるのと
ロットで当たりと外れが存在するのがカワサキ
○○のスタンドでの原因はラインと油圧の関係で偏りが発生する
あとは素材や組み方やオイルの質や管理と云ったところ
いずれにせよ 高回転高出力を謳ったモデルがカワサキ車両の特徴でもある
あまり暖気はせずに走りだしてしまう(適正な油圧まで上げてしまう方が吉
メカニカルな話しになるとオイルラインでの稼動部=
クリアランス・メタルなどの潤滑は油圧によって保たれて
フローティングされてると思っていいでつw
ロットで当たりと外れが存在するのがカワサキ
○○のスタンドでの原因はラインと油圧の関係で偏りが発生する
あとは素材や組み方やオイルの質や管理と云ったところ
いずれにせよ 高回転高出力を謳ったモデルがカワサキ車両の特徴でもある
あまり暖気はせずに走りだしてしまう(適正な油圧まで上げてしまう方が吉
メカニカルな話しになるとオイルラインでの稼動部=
クリアランス・メタルなどの潤滑は油圧によって保たれて
フローティングされてると思っていいでつw
408404
2018/01/08(月) 18:49:28.97ID:3SkI20BI409774RR
2018/01/08(月) 19:54:05.21ID:HTVY9qZL まあ暖気はそこそこに、オイルはケチらずいい奴奢れって事だ
410774RR
2018/01/08(月) 20:04:47.98ID:56bbdlqI >>408
もう黙っとけ。
結局、自分の体験や(実物を)調べた結果じゃなくて
空想で物語ってるから馬鹿にされるし同類の痛いのが寄ってくるんだよ。
高回転高出力を謳ったモデルがカワサキ車両の特徴?ばっかじゃねーのww
もう黙っとけ。
結局、自分の体験や(実物を)調べた結果じゃなくて
空想で物語ってるから馬鹿にされるし同類の痛いのが寄ってくるんだよ。
高回転高出力を謳ったモデルがカワサキ車両の特徴?ばっかじゃねーのww
411774RR
2018/01/08(月) 20:34:08.89ID:JxA3XE8Z412774RR
2018/01/08(月) 20:48:50.55ID:POc4Unta 今までオイルは百パーセント科学合成油使ってるのに
この前いつもと違う店で変えようとしたら
初めて「カワサキは漏れるから・・」と部分合成油にさせられた。
悔しいがシフトが気持ちよく入る様になっちまったよ(´・ω・`)
この前いつもと違う店で変えようとしたら
初めて「カワサキは漏れるから・・」と部分合成油にさせられた。
悔しいがシフトが気持ちよく入る様になっちまったよ(´・ω・`)
413774RR
2018/01/08(月) 21:57:53.25ID:gKopBUk2 >>412
部分合成油はすぐ劣化するで。シフト気持ちよく入るのは単純に新品オイルやからってだけで最初だけ。3000qに近づけば全然入らんようになるよ。
部分合成油はすぐ劣化するで。シフト気持ちよく入るのは単純に新品オイルやからってだけで最初だけ。3000qに近づけば全然入らんようになるよ。
415774RR
2018/01/12(金) 21:56:53.88ID:JjWCr6wz 誰にも聞かれてないけどwモチュール7100の10W-40使ってる。10w-60入れてる人おる?
416774RR
2018/01/13(土) 06:45:32.56ID:NRdSZges417774RR
2018/01/13(土) 09:21:05.84ID:HgR3ZPvL 60は固すぎないか?
一時期10w-50入れてたが暖気に結構時間かかってやめた
一時期10w-50入れてたが暖気に結構時間かかってやめた
418774RR
2018/01/13(土) 09:37:48.09ID:P2mOaL6L >>417
10W-50からいくつのに変えたの?
10W-50からいくつのに変えたの?
419774RR
2018/01/13(土) 09:40:08.44ID:fcow4jkI 私は夏場は10w-50だなぁ
420774RR
2018/01/13(土) 09:50:52.77ID:P2mOaL6L 夏場は10W-40 冬場は5W-30使ってる
423774RR
2018/01/13(土) 13:01:58.46ID:QBpfFJKc キャブとかもはやゴミだからな
424774RR
2018/01/13(土) 20:52:07.46ID:2G2rVnqn 君たちは8万キロのゴミ車に20w-50はどう思う?
426774RR
2018/01/13(土) 22:26:31.64ID:tT1Oz98a427774RR
2018/01/14(日) 00:09:52.34ID:hD0jIOFX テスト
428774RR
2018/01/14(日) 14:25:31.90ID:TjE9ZXyZ >>426
これ、チェーン給油不要とか言っていた奴じゃあ?
これ、チェーン給油不要とか言っていた奴じゃあ?
430774RR
2018/01/15(月) 10:40:37.04ID:Ni47HZsA 錆びなければいい、というのであれば鍍金チェーンに給油は要らないけど
Oリングにはエンジンオイルを少し、ローラー部にはチェーンルブを塗っておく方が
格段に耐久性は上がるし、高フィーリングを維持できる。
Oリングにはエンジンオイルを少し、ローラー部にはチェーンルブを塗っておく方が
格段に耐久性は上がるし、高フィーリングを維持できる。
431774RR
2018/01/15(月) 11:17:54.29ID:/+nxYKA+ 物理学べよな。接触している以上、摩擦は絶対発生する。
その軽減のために効果はある。
そいつのHP読むと滑らないから摩擦ないとかとんでも理論だよ。
その軽減のために効果はある。
そいつのHP読むと滑らないから摩擦ないとかとんでも理論だよ。
432774RR
2018/01/15(月) 12:45:48.00ID:q6Y4BbnM 中途半端にやってチェンルブが細かい砂拾って研磨剤になるよりは何も付いてないドライ状態の方がいいかもしれんけど、見た目いいし
いつも綺麗にして注油をかかさないてのが理想だろう
俺は普段エンジンオイルさしてて本格的に掃除するたびに
あ、そういや銀色メッキチェーンだったわ
てなるくらいサボってるけど…
いつも綺麗にして注油をかかさないてのが理想だろう
俺は普段エンジンオイルさしてて本格的に掃除するたびに
あ、そういや銀色メッキチェーンだったわ
てなるくらいサボってるけど…
433774RR
2018/01/15(月) 14:11:56.93ID:La2weBAv 8耐でもチェーンに給油せんけどな,,,
434774RR
2018/01/15(月) 16:56:47.74ID:Ni47HZsA レースでの使用では1回で使い捨てだからでしょうね。
435774RR
2018/01/15(月) 20:29:32.40ID:hglX4jk1 雨の日はほとんど乗らずに一年1万キロほど無給油だったけど異音も伸びも錆も無い
今時のチェーンは優秀だよね
今時のチェーンは優秀だよね
436774RR
2018/01/15(月) 21:18:07.62ID:HHclhJBq ダエグのブレーキローターすぐ錆びない?
437774RR
2018/01/16(火) 12:00:43.90ID:PCn0OBoo チェーンは出荷時なグリスたっぷり塗ってあるので、雨の日乗らなければ1万キロくらい持つかもな
438774RR
2018/01/16(火) 12:30:39.01ID:i+Awz2PQ チェーンはコマの一つ一つに10分くらい手間かけて注油して、他の関係ないとこは綺麗に拭き取るね
439774RR
2018/01/16(火) 12:44:21.96ID:HIdxs8y6 なんかZRXがどんくさいって事で
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください
440774RR
2018/01/16(火) 13:28:56.37ID:gOsttUWF PCXってなんだ?
442774RR
2018/01/16(火) 14:57:54.12ID:gOsttUWF なるほど!
443774RR
2018/01/16(火) 16:57:32.98ID:ovfqMBJH 他車種スレにも同じようなこと書き込んでる
PCXに私怨でもあるんじゃないの
PCXに私怨でもあるんじゃないの
444774RR
2018/01/16(火) 18:57:54.46ID:1I127n9B シールチェーンの給油の主目的は防錆って理解してるよね!?
445774RR
2018/01/16(火) 19:05:22.32ID:1bVrYAm1 125ccが1100、1200に対抗するのか…
ミニサーキットならまだしも
ミニサーキットならまだしも
446774RR
2018/01/16(火) 20:05:46.35ID:o2ByQryP マグナキッドならぬPCXキッドか
君の原付じゃ高速乗れないよ?
君の原付じゃ高速乗れないよ?
448774RR
2018/01/17(水) 04:45:56.95ID:p9UnyQjo >>447
うそうそ。潤滑のため
うそうそ。潤滑のため
449774RR
2018/01/17(水) 08:21:20.33ID:Jzdz2KtB やでな
450774RR
2018/01/17(水) 08:38:13.40ID:abCH6dgn 峠の下りとか街中なんか
PCXやV125の方が速い事は確しかだなw
PCXやV125の方が速い事は確しかだなw
451774RR
2018/01/17(水) 21:32:42.28ID:wi4a/Cfl まぁ街中とかは確かに速いんだろうが、あいつらすり抜けするのに血眼になってて周り見てねぇから正直近寄りたくないんよねPCX
こないだすり抜けしようとして路駐の車に突っ込んだアホPCXを見かけたしw
声かけていたわるフリしつつ逃げないように警察と救急車呼んであげたさww
こないだすり抜けしようとして路駐の車に突っ込んだアホPCXを見かけたしw
声かけていたわるフリしつつ逃げないように警察と救急車呼んであげたさww
452774RR
2018/01/17(水) 22:06:32.15ID:64/Z55sE いやいや防錆だろ。常識だぞ。
453774RR
2018/01/17(水) 23:17:02.49ID:+KPQ6PwL メーカーが防錆なんて言ってない
どこの常識?
どこの常識?
454774RR
2018/01/17(水) 23:23:49.68ID:+KPQ6PwL455774RR
2018/01/18(木) 00:53:20.21ID:8gqhVlKt 防錆って知らない奴がいるのが驚きやな
456774RR
2018/01/18(木) 10:08:11.37ID:MZ/N4moQ メーカーの本音は、そこそこで買い換えて欲しいだろ
457774RR
2018/01/18(木) 16:59:22.85ID:DZur5Fs4 2020年ももうすぐなのにチェーンスプロケ剥き出しが主流なのはなんとかならないのか
なんかこうメンテ要らずで簡単で強度耐久性抜群で見た目もいいようなの出てこないのか
なんかこうメンテ要らずで簡単で強度耐久性抜群で見た目もいいようなの出てこないのか
458774RR
2018/01/18(木) 17:06:39.72ID:w5wqDsNO っシャフトドライブ
459774RR
2018/01/18(木) 17:07:47.77ID:bbi7xEV3 >>457
カブみたいにフルカバーにするかチェーン以外ならシャフトかベルトしか選択肢ないから仕方ないさ。
しかし外車は割と付いてるのに国産車は全然付いてないチェーンガード(下に付くヤツ)は
レースでは巻き込み防止で装着義務もあるような安全装備らしいから国産も普及して欲しいね。
カブみたいにフルカバーにするかチェーン以外ならシャフトかベルトしか選択肢ないから仕方ないさ。
しかし外車は割と付いてるのに国産車は全然付いてないチェーンガード(下に付くヤツ)は
レースでは巻き込み防止で装着義務もあるような安全装備らしいから国産も普及して欲しいね。
460774RR
2018/01/18(木) 21:00:07.43ID:/NtYZqBJ ゲイルホイールのリムサイズで、600と550って何が違うの?履けるタイヤが変わる?
461774RR
2018/01/18(木) 22:31:14.95ID:ygwSJuCs462774RR
2018/01/19(金) 12:33:26.36ID:tHJQtHQK >>461
なるほど、ありがとう
なるほど、ありがとう
463774RR
2018/01/19(金) 20:43:44.19ID:tHJQtHQK464774RR
2018/01/20(土) 00:36:11.80ID:SRIVtZ8J >>463
まぁ基本的にはそう。でも、5.50にも190タイヤは履けるし、6.00でも180タイヤは履ける。両方のタイヤとも適正リム幅が5.50〜6.00だから。
でも、そのタイヤの標準リム幅が463の言った組み合わせってこと。
実際に履かせると6.00の方が同じサイズのタイヤでも幅が広くなる。
で、6.00だと200サイズもいけるみたいね。ZRXには非現実的だけどw
ただ、6.00にしたり190履かせたりすると加工が必要になったりするんじゃない?
まぁ基本的にはそう。でも、5.50にも190タイヤは履けるし、6.00でも180タイヤは履ける。両方のタイヤとも適正リム幅が5.50〜6.00だから。
でも、そのタイヤの標準リム幅が463の言った組み合わせってこと。
実際に履かせると6.00の方が同じサイズのタイヤでも幅が広くなる。
で、6.00だと200サイズもいけるみたいね。ZRXには非現実的だけどw
ただ、6.00にしたり190履かせたりすると加工が必要になったりするんじゃない?
465774RR
2018/01/20(土) 17:43:55.59ID:WjzjcD/D466774RR
2018/01/20(土) 19:31:20.47ID:gYnSnToO みんな社外ホイールつける時は5.5?6.0?
467774RR
2018/01/20(土) 19:45:08.05ID:SRIVtZ8J468774RR
2018/01/20(土) 19:46:18.78ID:rtxQMwlH rsと迷っているんだけど
470774RR
2018/01/20(土) 21:12:39.16ID:XKBvRJCa ここ最近ダエグ欲しい病が治まりません
ブラックリミテッドに惚れてしまいました
誰か治す方法を教えて下さい
ブラックリミテッドに惚れてしまいました
誰か治す方法を教えて下さい
472774RR
2018/01/20(土) 22:17:31.35ID:WjzjcD/D >>466
俺も参考にしたい
俺も参考にしたい
473774RR
2018/01/20(土) 23:36:58.00ID:ixLFSnyG Z900RSのアクラのマフラーでたけどダエグのはもうでないっぽいな。。。悲しい
474774RR
2018/01/21(日) 02:39:01.77ID:bcLGDGkr476774RR
2018/01/21(日) 11:52:18.65ID:wcokTegF しかし一昔前と比べたら単車も高くなったなぁ
俺、貧乏だから新車は買う気にならんわ
俺、貧乏だから新車は買う気にならんわ
477774RR
2018/01/21(日) 19:52:04.93ID:cIuSI7kP478774RR
2018/01/21(日) 22:10:37.46ID:JoFD4hhF ベネット
479774RR
2018/01/23(火) 19:01:44.33ID:MftSIbBl ダエグ用のアクティブのサブフレームって1200Rに使える?
480774RR
2018/01/24(水) 11:34:48.90ID:o+W0G1QC 道路が凍結しちゃったからウチのオンボロ1100も暫く冬眠
まあ、寒くてここ半月乗ってないんだがw
まあ、寒くてここ半月乗ってないんだがw
482774RR
2018/01/25(木) 12:52:09.57ID:tUKxeIQQ youtubeでかなりたくさん大型乗りの動画みてるけど
ほとんどのやつは60も出てない、直進してるだけ、停止するだけで
「怖い!」「転けそう!」「はえええええ」って言ってんだよね
もう見てて哀れになるよね
そして立ちごけ動画も大量にあるけど
広いところでUターンするだけ、駐車するだけ、発進する「だけ」で
「うわあああ」「ああああ」「一人で起こせねー。助けてー(←爆笑)」
もう哀れ通り越して殺意が走るよね
車両に乗るってことは、どんな緊急時でも一瞬で回避したり止まったり加速したり
事故しない、相手に迷惑かけないのが大前提
乗り物としての基本が完全に欠落してる欠陥品なのが大型バイクであり、ライダーだよね
バイカスといわれる所以もわかるし、同じライダーとして恥ずかしい
ちんたら流れ無視して前に走るくらいなら原付きのおばちゃんでも大型走らせれるわ
証拠にアタマ悪そうなクソマンコでも14R乗って「乗りやすい(←爆笑)」とか言っちゃってるし
リッタークラスのバイクを「乗れる」って言えるのは200kmオーバーでコーナリングできるようになってから
200kmからのフルブレーキを笑いながらできるようになってから
PCXを見てみろ。曲がる止まる走る、100kmクラスのスピードレンジでも
完全に車体を掌握した走りができる
これがバイクだよ
キングの名は伊達じゃない
大型カス、反論できる?
かかってこいやゴルァ
【ホンダ】 PCX124台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516161385/
ほとんどのやつは60も出てない、直進してるだけ、停止するだけで
「怖い!」「転けそう!」「はえええええ」って言ってんだよね
もう見てて哀れになるよね
そして立ちごけ動画も大量にあるけど
広いところでUターンするだけ、駐車するだけ、発進する「だけ」で
「うわあああ」「ああああ」「一人で起こせねー。助けてー(←爆笑)」
もう哀れ通り越して殺意が走るよね
車両に乗るってことは、どんな緊急時でも一瞬で回避したり止まったり加速したり
事故しない、相手に迷惑かけないのが大前提
乗り物としての基本が完全に欠落してる欠陥品なのが大型バイクであり、ライダーだよね
バイカスといわれる所以もわかるし、同じライダーとして恥ずかしい
ちんたら流れ無視して前に走るくらいなら原付きのおばちゃんでも大型走らせれるわ
証拠にアタマ悪そうなクソマンコでも14R乗って「乗りやすい(←爆笑)」とか言っちゃってるし
リッタークラスのバイクを「乗れる」って言えるのは200kmオーバーでコーナリングできるようになってから
200kmからのフルブレーキを笑いながらできるようになってから
PCXを見てみろ。曲がる止まる走る、100kmクラスのスピードレンジでも
完全に車体を掌握した走りができる
これがバイクだよ
キングの名は伊達じゃない
大型カス、反論できる?
かかってこいやゴルァ
【ホンダ】 PCX124台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516161385/
483774RR
2018/01/25(木) 15:49:30.72ID:cRge9dem ZRXを10年前から欲しい夢見る27歳の素人童貞です。
もうこの歳なら400よりリッターに乗ろうかと思います。
でも当時17歳の友達が乗ってたZRX400を思いだし、遅れた青春を取り戻す為に400も気になります。僕は当時Z1仕様のエイプに乗ってたので…
しかしこの歳ならいきなり大型バイクに乗ってずっと乗っていきたいという気持ちがあります。男として。
今はマジェCに乗ってましたが、買って1年で廃車です…
もうこの歳なら400よりリッターに乗ろうかと思います。
でも当時17歳の友達が乗ってたZRX400を思いだし、遅れた青春を取り戻す為に400も気になります。僕は当時Z1仕様のエイプに乗ってたので…
しかしこの歳ならいきなり大型バイクに乗ってずっと乗っていきたいという気持ちがあります。男として。
今はマジェCに乗ってましたが、買って1年で廃車です…
485774RR
2018/01/26(金) 00:24:00.04ID:ZtaZVD+s 1200Rの燃料コックを固定してるボルトに使うワッシャーって
パーツカタログだとワッシャーって書いてるけど実質銅ガスケットだよね?
パーツカタログだとワッシャーって書いてるけど実質銅ガスケットだよね?
487774RR
2018/01/26(金) 03:29:01.89ID:79Mk1q35 質問してないしただの報告でしょ
488774RR
2018/01/26(金) 10:56:44.02ID:T96lWF7h ここ最近、朝走り出して五分後くらいに、アクセルもをどした時エンストする事があるんだけど、寒さのせいかな?
491774RR
2018/01/26(金) 12:45:36.20ID:alDX7GAC494774RR
2018/01/26(金) 16:41:56.62ID:58QUlcqb 重低音欲しいならデビル管付けときゃいいよ
495774RR
2018/01/26(金) 17:13:02.65ID:TMLHsH1r496774RR
2018/01/26(金) 18:32:20.62ID:6Tvr0abF 面倒くさがりだからカーボン除去やらが添加剤なんかで済ませられるもんなら
満タン毎にでも入れて済ませたいがどうなんだろ。
満タン毎にでも入れて済ませたいがどうなんだろ。
497774RR
2018/01/26(金) 19:01:32.92ID:a4U7gjDt499774RR
2018/01/27(土) 00:17:28.46ID:PHdDrYoH >>494
デビル管以外には何かない?
デビル管以外には何かない?
500774RR
2018/01/27(土) 02:23:02.20ID:H2q2h/5a 口バイク
501774RR
2018/01/27(土) 08:44:27.75ID:1KtPkfTo >>483
マジェCって スクーター?
廃車の原因は事故?
イージーな乗り物を廃車させる事故を興したなら
事故の時に相手に与える衝撃の小さい125cc位のクラッチ操作の必要なバイクで交通環境に慣れる練習してから、大きなバイクにしたら事故の確率下がると思う
てか
周りに迷惑やから そうして
マジェCって スクーター?
廃車の原因は事故?
イージーな乗り物を廃車させる事故を興したなら
事故の時に相手に与える衝撃の小さい125cc位のクラッチ操作の必要なバイクで交通環境に慣れる練習してから、大きなバイクにしたら事故の確率下がると思う
てか
周りに迷惑やから そうして
502774RR
2018/01/27(土) 19:46:31.66ID:+Qn67XcK >>501
ビクスクですよ。事故じゃなく20万で買ったので単なるエンジン関連の故障です。
運転は楽ですよ。正直、カップラーメン食べながら運転出来るぐらいです。
自分にはリッタークラスの単車じゃないと物足りないです。
むしろリッタークラスのバイクすら運転が楽すぎて眠くなるかもしれません。
ビクスクですよ。事故じゃなく20万で買ったので単なるエンジン関連の故障です。
運転は楽ですよ。正直、カップラーメン食べながら運転出来るぐらいです。
自分にはリッタークラスの単車じゃないと物足りないです。
むしろリッタークラスのバイクすら運転が楽すぎて眠くなるかもしれません。
503774RR
2018/01/27(土) 19:54:33.78ID:jY9d1pqf 新車がはけんですね
504774RR
2018/01/28(日) 17:34:04.83ID:1K/Y892R >>502
金あるならいきなり大型でもいいと思うよ!全くの初めてじゃなくて、一応400と変わらんぐらいの重さのマジェ乗ってたって経験もあるし、ミッション操作も慣れてるなら何も問題ないと思うよ。
買うならダエグか?
金あるならいきなり大型でもいいと思うよ!全くの初めてじゃなくて、一応400と変わらんぐらいの重さのマジェ乗ってたって経験もあるし、ミッション操作も慣れてるなら何も問題ないと思うよ。
買うならダエグか?
505774RR
2018/01/28(日) 21:58:14.02ID:+Txqyqxf 前に2月にダエグ1250が出るとか書き込み見て、
発売をずっと待ってたけど、出ないやん
期間工 ウソつきやがって
発売をずっと待ってたけど、出ないやん
期間工 ウソつきやがって
506774RR
2018/01/29(月) 12:10:21.06ID:JDsP6aYf 自宅駐車場で洗車時に倒してしまったー カウルバキバキマフラーキズブレーキレバーキズ最悪だよ。1速に入れないでいた自分が悪いのだけれど悲しいハァー五万円かー
507774RR
2018/01/29(月) 12:58:34.32ID:rjh7J3hA タンクいってないだけマシと思うしかない
にしてもカウル高いよね
1200Rだけど中古カウル買って修理したりで予備を用意してる
にしてもカウル高いよね
1200Rだけど中古カウル買って修理したりで予備を用意してる
508774RR
2018/01/29(月) 12:59:03.63ID:qhhsuUjJ >>499
トリスタのイカヅチとかじゃないかな
うちの1100はビートのエキパイにダンモトのGP管入れてるけどいい音するよ(バッフル入り)
https://i.imgur.com/4JDtUYT.jpg
トリスタのイカヅチとかじゃないかな
うちの1100はビートのエキパイにダンモトのGP管入れてるけどいい音するよ(バッフル入り)
https://i.imgur.com/4JDtUYT.jpg
509774RR
2018/01/29(月) 15:21:55.94ID:NHnV6QYY512774RR
2018/01/30(火) 00:36:32.86ID:8Zgv+b1Q513774RR
2018/01/30(火) 02:24:01.33ID:Lqb2B46n514774RR
2018/01/30(火) 02:33:43.94ID:AT6XC+dc 結構1100乗りの同志が多いんだ。なんか嬉しいな。
ウチのオンボロ1100も75000km超えてるけどまだまだ元気だぜい。
ウチのオンボロ1100も75000km超えてるけどまだまだ元気だぜい。
515774RR
2018/01/30(火) 02:58:59.83ID:CvO1yEqe 1100出た時の不思議な高揚感
思い出した
思い出した
517774RR
2018/01/30(火) 17:27:33.84ID:dhVSpzxO バッフル装着してる人多いけど、そんなにうるさいの?自分がうるさいと思ってるだけじゃないの?俺はうるさいの好き。
518774RR
2018/01/30(火) 17:35:27.77ID:Lqb2B46n 住宅街だから迷惑かかる。
故にバッフル入れてる。
故にバッフル入れてる。
519774RR
2018/01/30(火) 22:32:53.66ID:u9D7DhXM GP管みたいな名前のマフラーつけてる奴は最初は嬉しがって走ってるんだけど、
大概その内にうるさ過ぎるのが自分でも嫌になってきて、
仕方なくバッフル付けて糞詰まりな音出して走る様になるよな。
大概その内にうるさ過ぎるのが自分でも嫌になってきて、
仕方なくバッフル付けて糞詰まりな音出して走る様になるよな。
520774RR
2018/01/30(火) 22:35:25.00ID:KdBDGe3k523774RR
2018/01/30(火) 23:36:42.77ID:8Zgv+b1Q524774RR
2018/01/30(火) 23:49:10.70ID:Lqb2B46n >>523
俺が入手した時はエキパイがビートナサートRでサイレンサーがカーカーの汎用カーボンサイレンサーだった
カーカーのはこもった感じだった
GP管は低回転は低い音って印象
ただ、デビル管が1番低い音で良かったなぁと
俺が入手した時はエキパイがビートナサートRでサイレンサーがカーカーの汎用カーボンサイレンサーだった
カーカーのはこもった感じだった
GP管は低回転は低い音って印象
ただ、デビル管が1番低い音で良かったなぁと
525774RR
2018/01/31(水) 18:18:17.73ID:32Aeq/9d526774RR
2018/01/31(水) 18:35:00.62ID:jDZ/IPxz >>525
FRPのタンクカバーだよ
そもそもまだ色合わせてない
寒くて出来ないんだよ…
ナンバーステーは買った時に元々付いてたやつだからそのまま使ってる
このまま車検通ってるし、ナンバー角度注意された事ないんだなぁ…(流石名古屋)
FRPのタンクカバーだよ
そもそもまだ色合わせてない
寒くて出来ないんだよ…
ナンバーステーは買った時に元々付いてたやつだからそのまま使ってる
このまま車検通ってるし、ナンバー角度注意された事ないんだなぁ…(流石名古屋)
527774RR
2018/01/31(水) 18:47:08.51ID:1GvWef8V まぁなんでもいいけど、王道以外のカスタムは叩かれるから不用意に画像上げない方がいい
529774RR
2018/01/31(水) 20:44:43.60ID:ttEJrFAX バイクなんて合法の範囲内なら好き勝手に改造してもいいのにめんどくさい奴が多すぎるな
530774RR
2018/01/31(水) 21:23:32.40ID:XelZ3XaV 前後オーリンズブレンボ左右ラジポンメッシュホースで中が見えるクラッチカバー
フロントボトムしたらタイヤが当たるほどのビッグラジエーターで他もできうる限り削りだしアルマイト部品
凄いセンスのオリジナル塗装、シートはあんこ抜きしてオリジナル皮張り
車体補強はピカピカのサブフレームに留めて左右連結補強無し、カウルはフレームマウントもせずツーリングタイヤのカスタムとか最高じゃん
フロントボトムしたらタイヤが当たるほどのビッグラジエーターで他もできうる限り削りだしアルマイト部品
凄いセンスのオリジナル塗装、シートはあんこ抜きしてオリジナル皮張り
車体補強はピカピカのサブフレームに留めて左右連結補強無し、カウルはフレームマウントもせずツーリングタイヤのカスタムとか最高じゃん
533774RR
2018/01/31(水) 23:14:17.31ID:qGSRdtI4 アクティブのサブフレームの取説見てたら、グリスを塗るっぽいんだけど、万能グリス?焼き付き防止のモリブデングリス?
534774RR
2018/02/01(木) 00:20:36.53ID:eCBqQd5K535774RR
2018/02/01(木) 05:57:53.83ID:ZnOPhow9 ホンマにただのドレスアップパーツよな
536774RR
2018/02/01(木) 07:15:42.10ID:6DR/sCl3 サブフレームが焼きつくことは無いから
万能グリスでいいんでない
万能グリスでいいんでない
538774RR
2018/02/01(木) 12:07:26.13ID:lNDHaEdG >>525
しかも、意味わかってるか不明の、エキセン逆組み
しかも、意味わかってるか不明の、エキセン逆組み
539774RR
2018/02/01(木) 21:27:29.63ID:P9Kgzj4J サブフレーム効果ない⇒フレーム軋む⇒サブフレーム固着すると・・・
考えられるのは異音の元になるかフレームの動き阻害して逆効果ってとこかな。
あんなもん要らんから試すつもりは毛頭ない。
考えられるのは異音の元になるかフレームの動き阻害して逆効果ってとこかな。
あんなもん要らんから試すつもりは毛頭ない。
540774RR
2018/02/01(木) 21:38:24.53ID:HDxzzlFa 僕、ゴールドメダルのエンジンガードを装着
543774RR
2018/02/03(土) 00:51:40.98ID:4pkYysNS ニンジャで後ろ17インチにした時に良くやってる人いたな
544774RR
2018/02/03(土) 01:24:49.68ID:4tWFukQC 元々それが始まりなのかな?
545774RR
2018/02/04(日) 21:19:17.88ID:iADgj43M サブフレーム買ったんだが、メンテナンススタンドない…やっぱ必要?
546774RR
2018/02/04(日) 23:06:08.55ID:Gf/sEmEP プラグ交換何キロくらいでやってる?
プラグレンチの長さどれくらいの使ってる?
プラグレンチの長さどれくらいの使ってる?
548774RR
2018/02/05(月) 10:20:47.89ID:FSlrIfAJ 2番3番はいろんなもの外さないと交換しにくいよね。
やっとこさ外したら、プラグホールにオイルが溜まってて、ガスケット交換まですることになったよ・・・
やっとこさ外したら、プラグホールにオイルが溜まってて、ガスケット交換まですることになったよ・・・
549774RR
2018/02/05(月) 12:50:47.57ID:AHERc7uk プラグレンチのことならZRX400板に居た長野在住の
通称「パパの工具」って奴に聞くといいよ
通称「パパの工具」って奴に聞くといいよ
550774RR
2018/02/05(月) 16:12:53.01ID:6QfSAUS7 名前 「パパの工具」
住所 長野県長野市在住
職業 学生
・ZRX400購入にあたって2chで注意点を聞いた所
車載プラグレンチの有無を指摘されたが
教えてと言った分際で「パパの工具があるからいいんじゃ!!」と
発狂しだした
・60万のZRX400を頭金10万 30回払いで購入予定だった
・それをバイクローンスレで相談したところなぜかそっちでも叩かれる
本人のコメント
「なんで俺こんなに叩かれてんの初めてでなんもわからんのだが」
・バイク用にワークマンと上州屋で防寒着と安全靴を買う予定
・実は原付免許しか持ってない
住所 長野県長野市在住
職業 学生
・ZRX400購入にあたって2chで注意点を聞いた所
車載プラグレンチの有無を指摘されたが
教えてと言った分際で「パパの工具があるからいいんじゃ!!」と
発狂しだした
・60万のZRX400を頭金10万 30回払いで購入予定だった
・それをバイクローンスレで相談したところなぜかそっちでも叩かれる
本人のコメント
「なんで俺こんなに叩かれてんの初めてでなんもわからんのだが」
・バイク用にワークマンと上州屋で防寒着と安全靴を買う予定
・実は原付免許しか持ってない
551774RR
2018/02/05(月) 20:05:13.33ID:jfoUjaOZ W800にしてもDAEGにしても、いつHPカタログ落ちすんだろ?
553774RR
2018/02/05(月) 21:22:05.04ID:dfmD9Xsx W800もDAEGも排ガスの関係で去年の夏までに相当な量を作り溜めしたらしいよ。
554774RR
2018/02/05(月) 21:25:54.89ID:lbeML0Mm goobike見たら、新車はまだ77台もあるんだな。
共有在庫もあるだろうけれど、中々売れないんだね
共有在庫もあるだろうけれど、中々売れないんだね
555774RR
2018/02/05(月) 21:56:05.44ID:VeVSPuMv 期間工がいってたダエグ1250は、いつ発売や
はよ、発売せぇ
はよ、発売せぇ
556774RR
2018/02/06(火) 00:56:31.44ID:Fy9SMCMa Z900RSが絶好調だしH2のツアラータイプも発売するからね〜
本当にあるとしても暫くは発表無いだろうね・・・
本当にあるとしても暫くは発表無いだろうね・・・
557774RR
2018/02/06(火) 01:23:03.46ID:TIZlghvg これで排気音無制限のEU仕様なら買うんだけどな
とはいえ大きくても95前後には抑えたいけど
とはいえ大きくても95前後には抑えたいけど
558774RR
2018/02/06(火) 16:26:00.10ID:Ld+usoEj はじめまして、友達から25000キロのZRX1100
5年放置をただでくれるって言うんだけど
貰ったほうがいいのでしょうか?
車庫保管で錆はないのですが、お金かかりますか?
優しい人教えてください
5年放置をただでくれるって言うんだけど
貰ったほうがいいのでしょうか?
車庫保管で錆はないのですが、お金かかりますか?
優しい人教えてください
559774RR
2018/02/06(火) 16:35:57.49ID:XKlJnjBY やめといた方がいい
560774RR
2018/02/06(火) 16:48:26.51ID:uumgEXwD エンジン掛かるならもらった方がいいだろ。
所有権が移転すれば何しても自由だから、速攻売却すれば利益出るじゃん
所有権が移転すれば何しても自由だから、速攻売却すれば利益出るじゃん
561774RR
2018/02/06(火) 16:49:20.00ID:I/2BCNSl 現物見なきゃ分からんが5年も放置されたら
ガスケット等の消耗部品全取っ替え+αで復活費20万超コースだな
あとは自己責任で
ガスケット等の消耗部品全取っ替え+αで復活費20万超コースだな
あとは自己責任で
562774RR
2018/02/06(火) 16:59:29.63ID:2olbJVCx キャブOHと油脂類のメンテやれば乗れるようになるんじゃねえの?
バイク屋に頼んでも10万あれば動くようになるような
バイク屋に頼んでも10万あれば動くようになるような
563774RR
2018/02/06(火) 17:59:52.77ID:pdBuNFxx タイヤ交換もした方がいいんじゃね?
564774RR
2018/02/06(火) 18:37:12.00ID:ujKIIHTy やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
565774RR
2018/02/06(火) 18:50:30.84ID:XKlJnjBY 貰うならタイヤ交換、サスも前後OH、ブレーキ&クラッチOH、キャブOHは最低やっときたいな
ただ古いからどこがどう故障するかわ分からん
俺の1200Rの変わった故障は
ラジエターとラジエターファンがちょっと接触してたらしくちょっとずつラジエターコアが磨耗して液漏れ、転倒で歪んでたのが多分原因だけどずいぶん経ってから発症
メーターワイヤー切れたと思ったらスピードメーター固着が原因だった
とか、メジャーどこだとれウォーターポンプシール逝っててオイル漏れ、シール単体で出ないからポンプ丸ごと交換
ただ古いからどこがどう故障するかわ分からん
俺の1200Rの変わった故障は
ラジエターとラジエターファンがちょっと接触してたらしくちょっとずつラジエターコアが磨耗して液漏れ、転倒で歪んでたのが多分原因だけどずいぶん経ってから発症
メーターワイヤー切れたと思ったらスピードメーター固着が原因だった
とか、メジャーどこだとれウォーターポンプシール逝っててオイル漏れ、シール単体で出ないからポンプ丸ごと交換
566774RR
2018/02/06(火) 20:08:25.44ID:UjGtx9y9 5年放置は屋内だとしても、部品総取っ替えか。
年式から走行距離が25,000kmでもエンジン開けないと固着してそう。
金の無駄になりそう。
年式から走行距離が25,000kmでもエンジン開けないと固着してそう。
金の無駄になりそう。
567774RR
2018/02/06(火) 22:29:43.14ID:17zda7VE 屋外放置だとしたら直す費用で程度が悪くともちゃんと走れる程度の中古が買えるな。
自分である程度のメンテできるならいいけど、
そんな知識無いなら乗ってても不安しかないだろうからやめとけ。
ヤフオクで部品単位にばらして小銭稼ぐならアリかもしれんが。
てか、Fカウル欲しい(´・ω・`)
自分である程度のメンテできるならいいけど、
そんな知識無いなら乗ってても不安しかないだろうからやめとけ。
ヤフオクで部品単位にばらして小銭稼ぐならアリかもしれんが。
てか、Fカウル欲しい(´・ω・`)
568774RR
2018/02/06(火) 22:51:21.92ID:2dAs0gSa 頭でっかちばっかだな
569774RR
2018/02/07(水) 00:34:01.19ID:f7JH4s3k 貰うのなら覚悟しろって事よ
570774RR
2018/02/07(水) 01:10:09.67ID:3ROOEpej 頭でっかちも何もただでゴミ処分させられそうなんだから
親切心でアドバイスしてるだけだろ。
自分で何とかできる奴ならここ聞かなくとも喜んでもらうだろ。
親切心でアドバイスしてるだけだろ。
自分で何とかできる奴ならここ聞かなくとも喜んでもらうだろ。
571774RR
2018/02/07(水) 02:09:36.85ID:mFU5EfPr 自分で勉強してやれば?
前のオーナーから良く聞いて最後の状態を確認
まずはエンジンをかけよう
オイル交換して、ガソリン入れ替え、キャブ清掃、バッテリーを新品にして電装系の確認、セルが回ればあとはなんとかなるでしょ
そのあとはブレーキを清掃してフロントとリアをオーバーホール、でタイヤも交換
バイク屋に頼んでもいいとは思うけどね
前のオーナーから良く聞いて最後の状態を確認
まずはエンジンをかけよう
オイル交換して、ガソリン入れ替え、キャブ清掃、バッテリーを新品にして電装系の確認、セルが回ればあとはなんとかなるでしょ
そのあとはブレーキを清掃してフロントとリアをオーバーホール、でタイヤも交換
バイク屋に頼んでもいいとは思うけどね
572774RR
2018/02/07(水) 02:11:20.70ID:mFU5EfPr あ、キャブじゃないかもね
573774RR
2018/02/07(水) 08:32:05.57ID:eI3KQ3i5 最後の状態って、放置なんだから見てるわけないじゃん
バッテリとオイル交換してちょっと綺麗にしたら売り飛ばして普通に中古買えばいい
バッテリとオイル交換してちょっと綺麗にしたら売り飛ばして普通に中古買えばいい
576774RR
2018/02/07(水) 20:29:57.26ID:5ky+7YuY577774RR
2018/02/07(水) 21:53:38.19ID:/duIJuBW >>576
>はじめまして、友達から25000キロのZRX1100
>5年放置をただでくれるって言うんだけど
>貰ったほうがいいのでしょうか?
>車庫保管で錆はないのですが、お金かかりますか?
>優しい人教えてください
1100見落としてた?
これを見落とすとは!
>はじめまして、友達から25000キロのZRX1100
>5年放置をただでくれるって言うんだけど
>貰ったほうがいいのでしょうか?
>車庫保管で錆はないのですが、お金かかりますか?
>優しい人教えてください
1100見落としてた?
これを見落とすとは!
579774RR
2018/02/07(水) 22:14:12.31ID:mX1lXO5p 誰にでも間違いはある、あまりいじめてやると可哀想だよ
俺なんか今さっき寒空の下1200Rの外装交換するついでにヘッドカバーガスケットとプラグホールガスケットを交換して
さあいざ用意してたタンクをつけようとしたら付かない…
付くと思って1100の外装一式を用意してたんだけどタンクの底側って形違うんだな…タンク内掃除したりコックOHとか色々したのに
俺なんか今さっき寒空の下1200Rの外装交換するついでにヘッドカバーガスケットとプラグホールガスケットを交換して
さあいざ用意してたタンクをつけようとしたら付かない…
付くと思って1100の外装一式を用意してたんだけどタンクの底側って形違うんだな…タンク内掃除したりコックOHとか色々したのに
580774RR
2018/02/07(水) 22:19:19.24ID:/duIJuBW582774RR
2018/02/07(水) 22:22:47.01ID:pHu3Rry+ もう見苦しいから止めときなって
時代遅れの単車乗り同士仲良くやろうぜ
時代遅れの単車乗り同士仲良くやろうぜ
583774RR
2018/02/07(水) 22:40:59.16ID:5ky+7YuY584774RR
2018/02/07(水) 22:57:57.06ID:/duIJuBW >>583
えー、まだやるの?
メンドクセー奴だな。
キャブレターじゃないかもねって書いてたからだよ。
ZRX1100、1200はキャブレター、DAEGからFIって事を勉強しろってかっただけ。
まぁ、お前が1100を見落としてたって後から書いてるけど。もういいだろ。
えー、まだやるの?
メンドクセー奴だな。
キャブレターじゃないかもねって書いてたからだよ。
ZRX1100、1200はキャブレター、DAEGからFIって事を勉強しろってかっただけ。
まぁ、お前が1100を見落としてたって後から書いてるけど。もういいだろ。
585774RR
2018/02/07(水) 23:00:58.51ID:/duIJuBW すまん、書き間違えたw
勉強しろってかっただけ。
↓
訂正()
勉強しろってからかっただけ。
勉強しろってかっただけ。
↓
訂正()
勉強しろってからかっただけ。
586774RR
2018/02/07(水) 23:26:03.52ID:5ky+7YuY >>585
しつけえのはお前だろw
6回もレスして3回の俺にしつこいとかどんだけ馬鹿なんだよ
1.最初にキャブを含むメンテの説明
2.キャブじゃなかったら無駄になるかもと思って追加発言
3.お前があらを探して「勉強しろ」の発言
4.俺が何を勉強するかを質問
5.なぜかメンテの説明をした俺にそのコピペを貼るがそれは俺が知ってる内容で勉強する必要はない
6.メンテの説明をしたのは俺なのに矛盾してるからもう一度、何を勉強するのかを質問
7.そしたら一転してDAEGがFIであることに内容を変更
8.今度は日本語を間違える
お前さ、言ってる事に一貫性が無いじゃん
同じ質問に対して何で答えが5.7.という風に変わったの?
理由を具体的に分かりやすく教えてくれ
それにキャブじゃないかもって言ってんだから当然DAEGがFIって事も知ってないと出てこない発想だよな
1100をすっ飛ばしたからこういう発言になったわけだ
それからさ「勉強しろってかっただけ。 」
お前が日本語を勉強しろよww
じゃあ質問の答え待ってるぜ
正しい日本語で頼むぜ
しつけえのはお前だろw
6回もレスして3回の俺にしつこいとかどんだけ馬鹿なんだよ
1.最初にキャブを含むメンテの説明
2.キャブじゃなかったら無駄になるかもと思って追加発言
3.お前があらを探して「勉強しろ」の発言
4.俺が何を勉強するかを質問
5.なぜかメンテの説明をした俺にそのコピペを貼るがそれは俺が知ってる内容で勉強する必要はない
6.メンテの説明をしたのは俺なのに矛盾してるからもう一度、何を勉強するのかを質問
7.そしたら一転してDAEGがFIであることに内容を変更
8.今度は日本語を間違える
お前さ、言ってる事に一貫性が無いじゃん
同じ質問に対して何で答えが5.7.という風に変わったの?
理由を具体的に分かりやすく教えてくれ
それにキャブじゃないかもって言ってんだから当然DAEGがFIって事も知ってないと出てこない発想だよな
1100をすっ飛ばしたからこういう発言になったわけだ
それからさ「勉強しろってかっただけ。 」
お前が日本語を勉強しろよww
じゃあ質問の答え待ってるぜ
正しい日本語で頼むぜ
587774RR
2018/02/07(水) 23:57:45.12ID:3ROOEpej589774RR
2018/02/08(木) 00:09:17.87ID:Je+WyE9o 逃げやがったw
590774RR
2018/02/08(木) 00:24:22.50ID:xg8LgGX0 やたら荒れてるな。
原因は君の適当なレスだろ。
>1.最初にキャブを含むメンテの説明
まずはエンジンをかけよう
オイル交換して、ガソリン入れ替え、キャブ清掃、バッテリーを新品にして電装系の確認、セルが回ればあとはなんとかなるでしょ
そのあとはブレーキを清掃してフロントとリアをオーバーホール、でタイヤも交換
バイク屋に頼んでもいいとは思うけどね
果してこれがメンテナンスの説明なのか?
最後に書いてる「バイク屋に頼め」で、簡潔に済むと思うけと。
原因は君の適当なレスだろ。
>1.最初にキャブを含むメンテの説明
まずはエンジンをかけよう
オイル交換して、ガソリン入れ替え、キャブ清掃、バッテリーを新品にして電装系の確認、セルが回ればあとはなんとかなるでしょ
そのあとはブレーキを清掃してフロントとリアをオーバーホール、でタイヤも交換
バイク屋に頼んでもいいとは思うけどね
果してこれがメンテナンスの説明なのか?
最後に書いてる「バイク屋に頼め」で、簡潔に済むと思うけと。
591774RR
2018/02/08(木) 00:58:47.63ID:DqYzoxw4 十分メンテの説明だろうがよ
592774RR
2018/02/08(木) 01:19:25.97ID:Wl5Gkft6 >>590
みた限り粘着性のアホが煽った事が全ての原因やろ
不動車の復旧プロセスは特に間違って無いと思うわ
エンジン動けば後はかなり楽
何で煽った奴じゃなくてこの文にそんなに噛み付くのか物凄く疑問
出来るかは知らんけどな
みた限り粘着性のアホが煽った事が全ての原因やろ
不動車の復旧プロセスは特に間違って無いと思うわ
エンジン動けば後はかなり楽
何で煽った奴じゃなくてこの文にそんなに噛み付くのか物凄く疑問
出来るかは知らんけどな
593774RR
2018/02/08(木) 04:19:13.16ID:J/cSDtZV とりあえず動いても後々の事考えるとやっぱおススメは出来んけどね…
半年、1年、2年と先を考えればやっぱりトラブルの発生率は高年式と比べればら大分上だろう
ダエグも絶版で手に入りにくくなる部品も出るかもしれない
最初に徹底的にやれば抑えられるだろうけど部品代だけでそれなりにかかるしバイク屋に任せても金がかかる
自分で弄るにしても時間がかかる、触ったことないバイクならなおさら
そういうのが好きだとか1100に惚れこんでビビビっと来たとかなら全然OKだけど
そうでなきゃ苦労をもらう事になりかねない
半年、1年、2年と先を考えればやっぱりトラブルの発生率は高年式と比べればら大分上だろう
ダエグも絶版で手に入りにくくなる部品も出るかもしれない
最初に徹底的にやれば抑えられるだろうけど部品代だけでそれなりにかかるしバイク屋に任せても金がかかる
自分で弄るにしても時間がかかる、触ったことないバイクならなおさら
そういうのが好きだとか1100に惚れこんでビビビっと来たとかなら全然OKだけど
そうでなきゃ苦労をもらう事になりかねない
594774RR
2018/02/08(木) 04:51:26.96ID:vtIQPvA0 こういう沸点の低いヤツらが
あおり運転とかしちゃうんだろうなぁ(´・ω・`)
あおり運転とかしちゃうんだろうなぁ(´・ω・`)
595774RR
2018/02/08(木) 06:51:21.21ID:4BUm+1Ps596774RR
2018/02/08(木) 12:30:03.84ID:j6lih8FG まとまった資金をサクっと放出する余裕がないから貰おうかと悩んでるんだろ?
エンジンかかるなら貰えばええやん
各種OHなんて必要になったらやればいい
質問するくらいだからサスなんかは特に最初からOHなんてしなくても気にならんだろ
最低限走れる状態にして それを理解した上で安全運転→気になる所を少しずつ補修 これでええやん
この補修をやらないタイプならそこまでの走りやクオリティは最初から求めていないタイプなんだから無駄な投資をせずに済む
それとここにレスしてるだけだろうけど貰って売るとか下衆の極みだろw
エンジンかかるなら貰えばええやん
各種OHなんて必要になったらやればいい
質問するくらいだからサスなんかは特に最初からOHなんてしなくても気にならんだろ
最低限走れる状態にして それを理解した上で安全運転→気になる所を少しずつ補修 これでええやん
この補修をやらないタイプならそこまでの走りやクオリティは最初から求めていないタイプなんだから無駄な投資をせずに済む
それとここにレスしてるだけだろうけど貰って売るとか下衆の極みだろw
597774RR
2018/02/08(木) 16:33:20.80ID:UqA5LwL7 そしてある日キャブが死んでOHを必要とされるんだな
599774RR
2018/02/08(木) 19:13:15.00ID:yvXkzilq めんどくせー奴多いな
600774RR
2018/02/08(木) 19:30:40.82ID:UqA5LwL7 キャブは半分例え話だよ
どこが故障するかわからん
それにキャブも大事だよ、いきなり数万だぜ
ここにああいう聞き方してくるんだから
自分でやるにも多分付け外しもできない
年式的にエアクリ側のインシュレーターなんかも多分は再利用できないような状態だわ
どこが故障するかわからん
それにキャブも大事だよ、いきなり数万だぜ
ここにああいう聞き方してくるんだから
自分でやるにも多分付け外しもできない
年式的にエアクリ側のインシュレーターなんかも多分は再利用できないような状態だわ
603774RR
2018/02/10(土) 17:13:23.17ID:+W6nX+GL サブフレーム付けるのにメンテナンススタンド買うか悩む。そして、普通のかショートかでも悩む。
604774RR
2018/02/10(土) 19:35:16.39ID:Eg3xMcu5 >>603
俺もメンテナンススタンドを初めて買った時は悩んでたけど 今じゃ買わない奴の気が知れない位あたりまえのアイテムだわ
ちな ほぼチェーンメンテとホイール清掃にしか使った事ないけどそれでも絶対になくちゃならないアイテムになってる
俺もメンテナンススタンドを初めて買った時は悩んでたけど 今じゃ買わない奴の気が知れない位あたりまえのアイテムだわ
ちな ほぼチェーンメンテとホイール清掃にしか使った事ないけどそれでも絶対になくちゃならないアイテムになってる
605774RR
2018/02/10(土) 20:59:54.96ID:aGU86gh6606774RR
2018/02/10(土) 21:05:14.72ID:0ucWFGDQ スタンド便利そうだけど、置いとく所がないわ
今は車用のジャッキでタイヤ浮かせてる。
今は車用のジャッキでタイヤ浮かせてる。
607774RR
2018/02/10(土) 23:04:57.06ID:6gpKuaNR608774RR
2018/02/10(土) 23:07:41.37ID:ewERzU8W >>607
それ無いと重たくて持ち上がらんね。俺はもう一台違うバイクも持ち上げないといかんからZRXは5センチくらいの木をタイヤの下にかましてから持ち上げてる。もちサイドスタンドもね。
それ無いと重たくて持ち上がらんね。俺はもう一台違うバイクも持ち上げないといかんからZRXは5センチくらいの木をタイヤの下にかましてから持ち上げてる。もちサイドスタンドもね。
609774RR
2018/02/11(日) 00:43:28.04ID:6eiI5CTZ どっかの動画で月木は韓国の企業やで、
ライダーへ!?
あのバカ親父
ライダーへ!?
あのバカ親父
610774RR
2018/02/11(日) 01:24:21.55ID:tFUSP35H チョン混ぜるな(怒)
611774RR
2018/02/11(日) 10:15:48.05ID:hv6FPKzj >>605
普通に汎用のメンテナンススタンド使ってるけど1人でしか持ち上げたことないけど問題ないな
もちろん最初は緊張しながら恐る恐る使ってたけど慣れの問題だと思う
Jtripのメンテナンススタンドは評判いいよね 俺のメンテナンススタンドの受けの部分ネジがバカになっちまったのと歪んじまったからいっその事Jtripのに買い替え予定だわ
置く場所については工夫するしかないんじゃね チェーンロック使える形状のメンテナンススタンド選んで使わない時はフロント側に置いとくとか(適当)
普通に汎用のメンテナンススタンド使ってるけど1人でしか持ち上げたことないけど問題ないな
もちろん最初は緊張しながら恐る恐る使ってたけど慣れの問題だと思う
Jtripのメンテナンススタンドは評判いいよね 俺のメンテナンススタンドの受けの部分ネジがバカになっちまったのと歪んじまったからいっその事Jtripのに買い替え予定だわ
置く場所については工夫するしかないんじゃね チェーンロック使える形状のメンテナンススタンド選んで使わない時はフロント側に置いとくとか(適当)
612774RR
2018/02/11(日) 12:51:00.29ID:CkOZZvYo アストロのスタンド使ってるけど、V受けだと後ろがめちゃくちゃ上がるから怖い
J-tripのロング使ってみたけどあれは楽だね
J-tripのロング使ってみたけどあれは楽だね
613774RR
2018/02/11(日) 15:41:32.89ID:wviYPuQM スレタイの車種で空冷機と水冷機を乗り比べた体験者がいたらレポートして欲しい。
616774RR
2018/02/11(日) 18:55:46.89ID:BUv8R3RV 今日ダエグのオイル交換してたらやってしまった、、
ドレンボルト締めすぎてオイルパンにヒビが入ってただ漏れ
質問なんですがオイルパンのみの交換は可能ですか?
カワサキに持ち込んでもエンジン降ろしたりして大変な事になるのかなぁ、、
ドレンボルト締めすぎてオイルパンにヒビが入ってただ漏れ
質問なんですがオイルパンのみの交換は可能ですか?
カワサキに持ち込んでもエンジン降ろしたりして大変な事になるのかなぁ、、
617774RR
2018/02/11(日) 19:02:48.45ID:tFUSP35H 毛布を引いて横にゴロンとすれば交換可能
でもお店で点検も兼ねてやって貰ったら方がいい気がする
でもお店で点検も兼ねてやって貰ったら方がいい気がする
618774RR
2018/02/11(日) 19:04:55.12ID:6lP1mF9f620774RR
2018/02/11(日) 19:32:31.87ID:f5bHXrYD621774RR
2018/02/11(日) 19:46:55.30ID:BUv8R3RV ありがとう
自分も今調べてたら社外のオイルパン出てるね。めちゃ高くてビビったけど純正は1万ぐらいで買えるみたい。
ただ工賃がいくらかかるのか聞くの怖いなあ、、
ワッシャーは使い回してたのも原因だけど『まだ回るな』って思いながら締めこんだら割れた
自分の馬鹿さにショックすぎてめちゃ凹むよこれ
自分も今調べてたら社外のオイルパン出てるね。めちゃ高くてビビったけど純正は1万ぐらいで買えるみたい。
ただ工賃がいくらかかるのか聞くの怖いなあ、、
ワッシャーは使い回してたのも原因だけど『まだ回るな』って思いながら締めこんだら割れた
自分の馬鹿さにショックすぎてめちゃ凹むよこれ
622774RR
2018/02/11(日) 20:12:11.70ID:tOXR4EIO よく居るよね
何でも馬鹿力で締めるアホ
何でも馬鹿力で締めるアホ
623774RR
2018/02/11(日) 21:27:33.31ID:VG2zVMqC よく居るよね
匿名掲示板で他人を貶めて悦に入るアホ
匿名掲示板で他人を貶めて悦に入るアホ
624774RR
2018/02/11(日) 21:33:06.40ID:OmNSsQlI ねじ穴なめるんじゃなくヒビかあ
ダメージ蓄積してたんじゃないのかな、もしかして一回舐めてヘリサート加工してたとか?
でもプラグじゃなくて良かったんじゃない?
ダメージ蓄積してたんじゃないのかな、もしかして一回舐めてヘリサート加工してたとか?
でもプラグじゃなくて良かったんじゃない?
625774RR
2018/02/11(日) 23:14:52.47ID:INC+3/V4 買ったバイクのドレンボルトには必ず入るなら
http://blog-imgs-44.fc2.com/r/o/a/roadking5319/IMG_4730.jpg
こんな感じで細いオーリングを付け根に入れるようにしてる
変えられる物はPMCとかから出てる
http://www.win-pmc.com/replace_z/img/81-2401_l.jpg
こんなオーリング付きの物に変えてる
http://blog-imgs-44.fc2.com/r/o/a/roadking5319/IMG_4730.jpg
こんな感じで細いオーリングを付け根に入れるようにしてる
変えられる物はPMCとかから出てる
http://www.win-pmc.com/replace_z/img/81-2401_l.jpg
こんなオーリング付きの物に変えてる
626774RR
2018/02/11(日) 23:59:21.30ID:rtJS+WrP デイトナのスライダー付けてるんだけど、アクティブのサブフレームって加工なしで付くのか?ちなみに1200R
627774RR
2018/02/12(月) 00:01:25.12ID:pboaBryj いや、一回もナメては無かったよ
締めすぎてパキッて音がして、ワッシャー潰しすぎたかーって思たらオイル漏れしだしてた
プラグも失敗すると大事みたいだね
ワッシャーよりoリングのがいいのかな?
締めすぎてパキッて音がして、ワッシャー潰しすぎたかーって思たらオイル漏れしだしてた
プラグも失敗すると大事みたいだね
ワッシャーよりoリングのがいいのかな?
628774RR
2018/02/12(月) 00:57:27.18ID:QFEJUm6b 力加減がわかってないからだろうよ
トルクレンチで指定トルクで何度かやれば体が覚える
アルミベースに直でネジ締めるときは舐めやすいから弱めが基本なんだよね
トルクレンチで指定トルクで何度かやれば体が覚える
アルミベースに直でネジ締めるときは舐めやすいから弱めが基本なんだよね
629774RR
2018/02/12(月) 00:59:22.44ID:qruxVX8x エコオイルチェンジャージェットを付けろよ
630774RR
2018/02/12(月) 01:06:43.26ID:a9X/2ZZp DAEGほしいんだが千葉に新車の在庫なくてつらい
http://www.goobike.com/spread/8503246B30171202001/index.html?disp_ord=3
この中古とかどうなんやろ
やっぱ30万しか変わらんのなら新車のがええかなぁ
http://www.goobike.com/spread/8503246B30171202001/index.html?disp_ord=3
この中古とかどうなんやろ
やっぱ30万しか変わらんのなら新車のがええかなぁ
631774RR
2018/02/12(月) 01:15:26.22ID:YJu8nI/H632774RR
2018/02/12(月) 01:29:06.99ID:yVef9uNl633774RR
2018/02/12(月) 01:31:31.94ID:a9X/2ZZp オレも今までずっと中古だったんですよね
でも今乗ってるバイクが手を離すとすげえ勢いで右に曲がっていくバイクで中古に対してややトラウマ状態
むしろ中古がいいんだけど、今みたいなバイクに当たったらと思うと新車のほうがいいかなぁとか……。
試乗させてくれないだろうし、もうやっぱ運ですかね
でも今乗ってるバイクが手を離すとすげえ勢いで右に曲がっていくバイクで中古に対してややトラウマ状態
むしろ中古がいいんだけど、今みたいなバイクに当たったらと思うと新車のほうがいいかなぁとか……。
試乗させてくれないだろうし、もうやっぱ運ですかね
635774RR
2018/02/12(月) 02:48:50.81ID:UvnBtmMr637774RR
2018/02/12(月) 08:48:13.75ID:8ZkTs++C 失礼します。
ダエグ乗りです。
12月から現在までまったく乗ってないのですが、本日状態維持走行をしてみようと思うのですが、ここで質問です。
長期放置したエンジンをかける際の注意点を、教えてください。
エンジン帰る前に、下がりきったオイルを回す必要があると聞いたのですが、それは本当でしょうか?
本当ならそのやり方を教えていただきたく存じマフ。
(><)
ダエグ乗りです。
12月から現在までまったく乗ってないのですが、本日状態維持走行をしてみようと思うのですが、ここで質問です。
長期放置したエンジンをかける際の注意点を、教えてください。
エンジン帰る前に、下がりきったオイルを回す必要があると聞いたのですが、それは本当でしょうか?
本当ならそのやり方を教えていただきたく存じマフ。
(><)
638774RR
2018/02/12(月) 09:05:39.00ID:i/FMhM63 俺の場合はまたがって車体を水平にした状態でエンジンかけて、アイドリングが安定したら(1分未満)ゆっくり走り出すよ
500メートルも走れば暖気は終わりだな
500メートルも走れば暖気は終わりだな
639774RR
2018/02/12(月) 10:14:25.24ID:7eo7XMgN 二ヵ月だと長期じゃないと思うよ〜
セル回るんなら直立でアイドリング、回転数が落ち着いて走り出したら5分ほどは暖機運転かなぁ
あ、空気圧は必ずチェック!
それぐらいかね〜
セル回るんなら直立でアイドリング、回転数が落ち着いて走り出したら5分ほどは暖機運転かなぁ
あ、空気圧は必ずチェック!
それぐらいかね〜
640774RR
2018/02/12(月) 10:18:09.85ID:Y7LtAeRz >>637
3ヶ月くらいならまったく問題ない。
気にする必要が出てくるのは半年以上かな。
それでもプラグ抜いてクランキングを10秒3セットで良い。
エンジンオイルは3日ほどで下に落ちるけど油膜は1年くらい残ってるよ。
3ヶ月くらいならまったく問題ない。
気にする必要が出てくるのは半年以上かな。
それでもプラグ抜いてクランキングを10秒3セットで良い。
エンジンオイルは3日ほどで下に落ちるけど油膜は1年くらい残ってるよ。
641774RR
2018/02/12(月) 11:41:26.54ID:qxSrYWzI >>640
そうですか。
プラグ抜くこともできないので、安心しました。
今日のエンジンかけようと思いましたが、この寒さと風とあなたのコメントで乗るのやめました(><)
四月まで、冬眠してもらいまふ^ ^
そうですか。
プラグ抜くこともできないので、安心しました。
今日のエンジンかけようと思いましたが、この寒さと風とあなたのコメントで乗るのやめました(><)
四月まで、冬眠してもらいまふ^ ^
642774RR
2018/02/12(月) 11:43:04.17ID:O1389GA2 追記
プラグ抜く技術がないのですが、押しがの要領でもクランキングというのはできますか?
プラグ抜く技術がないのですが、押しがの要領でもクランキングというのはできますか?
643774RR
2018/02/12(月) 12:19:12.21ID:Y7LtAeRz >>642
プラグを抜くのはセルモータとバッテリーへの負担を軽減する為。
キルスイッチをオフにしてクランキングしても良いけど負担が大きくなるのでお勧めしない。
気になるならたまにエンジンを掛ける方が良いね。
プラグを抜くのはセルモータとバッテリーへの負担を軽減する為。
キルスイッチをオフにしてクランキングしても良いけど負担が大きくなるのでお勧めしない。
気になるならたまにエンジンを掛ける方が良いね。
644774RR
2018/02/12(月) 15:17:24.53ID:ho5HYMVZ ちょっと試してみたんだけど、ダエグはキルスイッチを使うとセルモーター回らないよ。
645774RR
2018/02/12(月) 16:09:17.59ID:QFEJUm6b そのままかけて大丈夫
クランクが回った瞬間からオイルポンプは動く
跨って立てた状態で2000回転を30秒くらいキープしてあげればいいさ
クランクが回った瞬間からオイルポンプは動く
跨って立てた状態で2000回転を30秒くらいキープしてあげればいいさ
646774RR
2018/02/13(火) 01:06:29.63ID:w96yjPrn >>641
今週は暖かい日もあるみたいやから、そんな放置せんと乗ったれよ
今週は暖かい日もあるみたいやから、そんな放置せんと乗ったれよ
647774RR
2018/02/13(火) 12:34:49.46ID:fothnZAA >>646
そやねぇ。
タイヤもスリップサイン出てるんで、早く春になって新しいタイヤ買うの楽しみです(><)
t30エボなんだけど、次は何がいいかなぁと。
ツーリング→道中のくねくねや峠道を楽しむ。何往復もする→目的地→帰宅
とか、近くの峠にいって何往復も練習してゴープロでとった動画を帰宅後楽しむみたいなことしてるんですが。
スポーツツーリング思考のおぬぬめタイヤありますか??
そやねぇ。
タイヤもスリップサイン出てるんで、早く春になって新しいタイヤ買うの楽しみです(><)
t30エボなんだけど、次は何がいいかなぁと。
ツーリング→道中のくねくねや峠道を楽しむ。何往復もする→目的地→帰宅
とか、近くの峠にいって何往復も練習してゴープロでとった動画を帰宅後楽しむみたいなことしてるんですが。
スポーツツーリング思考のおぬぬめタイヤありますか??
651774RR
2018/02/13(火) 21:49:51.91ID:ZpblKzaC654774RR
2018/02/13(火) 23:06:47.16ID:BJ1crcyb >>651
ここの素人の整備指南なんて無視していいからな〜
幸い日本じゃ売れた方のバイクだから
ググればレストア&整備を実際にやってる人のブログとか大量にあるので
解り辛い作業とかは結構参考になるよ。
ここの素人の整備指南なんて無視していいからな〜
幸い日本じゃ売れた方のバイクだから
ググればレストア&整備を実際にやってる人のブログとか大量にあるので
解り辛い作業とかは結構参考になるよ。
655774RR
2018/02/14(水) 10:30:36.65ID:vxRK/i+b ありがとうございます〜!
頑張って乗れるようにがんばります。
また、分からないことがあれば
教えてください(*^^*)
因みにアップハンドルにしたいんですが
乗りやすくなりますか?
又オススメのメーカーとかありますか?
頑張って乗れるようにがんばります。
また、分からないことがあれば
教えてください(*^^*)
因みにアップハンドルにしたいんですが
乗りやすくなりますか?
又オススメのメーカーとかありますか?
656774RR
2018/02/14(水) 11:01:30.89ID:HKraKyuF657774RR
2018/02/14(水) 11:47:08.31ID:1xJj2Pxs 2006を買おうと思うのですが、外装は2002と互換性ありますか?
658774RR
2018/02/14(水) 12:23:59.35ID:S8BRb/b8661774RR
2018/02/14(水) 18:09:53.75ID:FnLldWER662774RR
2018/02/14(水) 19:34:14.76ID:IHpvqKpb >>660
あざーす!楽しみです〜!
あざーす!楽しみです〜!
663774RR
2018/02/14(水) 19:35:40.26ID:IHpvqKpb >>661
ワイヤーも買わないとダメなんですね!
ワイヤーも買わないとダメなんですね!
664774RR
2018/02/14(水) 20:02:11.19ID:mBSyDiV6665774RR
2018/02/14(水) 20:06:22.64ID:FnLldWER >>663
ハリケーンのヨーロピアンの3型を使っているけど、左右ハーネス、ブレーキ&クラッチホース、アクセルワイヤーは交換した、確かチョークワイヤーだけは取り回しを変えて届いたはず。
ハリケーンのヨーロピアンの3型を使っているけど、左右ハーネス、ブレーキ&クラッチホース、アクセルワイヤーは交換した、確かチョークワイヤーだけは取り回しを変えて届いたはず。
666774RR
2018/02/14(水) 22:55:00.38ID:QobwFxiq なんだかんだで結局純正に戻った自分もいる。
667774RR
2018/02/15(木) 00:08:28.50ID:xCo+Nx8c670774RR
2018/02/15(木) 08:18:27.35ID:7BmyNuSr671774RR
2018/02/15(木) 13:10:27.11ID:qaAzPQX/ 1100の放置とかだめだわーやばいわー
ZZRカムにZZRピストンかボアアップして6速ミッションにしてFCRにフルエキ入れて
フレームマウントカウルにしてフレーム左右連結補強にスイングアームも補強しないとだめだわー
ZZRカムにZZRピストンかボアアップして6速ミッションにしてFCRにフルエキ入れて
フレームマウントカウルにしてフレーム左右連結補強にスイングアームも補強しないとだめだわー
676774RR
2018/02/15(木) 22:15:28.56ID:D1YiDH7s やっぱりお金かかりそうですね!
677774RR
2018/02/17(土) 12:14:17.46ID:yFFU0BDw 1200Rのミラーが中古で買ったら錆びてるんで交換を考えてます。まぁまぁなカスタム車なんですがおすすめのミラーってどんなのでしょ?MRとかの形好きですが値段高くて手がでません。
678774RR
2018/02/17(土) 12:41:44.94ID:39mUa1Ds タナックスのナポレオンシャークのオプティクス使ってるけど意外と良い
679774RR
2018/02/17(土) 15:57:05.96ID:mDrWujId ぶっちゃけ純正が使いやすい
681774RR
2018/02/17(土) 20:46:49.42ID:ROd6g86X >>677
大型乗るのにミラー買う金も無いなら維持出来ないんじゃあ?
大型乗るのにミラー買う金も無いなら維持出来ないんじゃあ?
686774RR
2018/02/18(日) 13:00:56.15ID:gEfigppS 私もナポレオンのシャークミラーに3cmアダプタかまして使ってるけど街乗りレベルなら結構良い
が、高速道路で100km/hちょい出すとミラーが内側に折りたたまれてくるのがゲンナリ
増し締めしても効果ないんだよな・・・
が、高速道路で100km/hちょい出すとミラーが内側に折りたたまれてくるのがゲンナリ
増し締めしても効果ないんだよな・・・
688774RR
2018/02/18(日) 16:18:49.37ID:OJtthrFw タナックスのネイキッドミラーめっちゃ良かったのに何で廃盤になったんや…
689774RR
2018/02/18(日) 19:22:35.58ID:tDVQS/27 >>678だけど、この間サーキットで200近く出したけど特に折りたたまれるとかはなかったなぁ
ただうちのボロ車だと振動が多くて100近くなるとあんまり見えない
街乗りなら普通に見える
ウェイトとか入れて共振点?をずらせばいいんだとおもうけども
ただうちのボロ車だと振動が多くて100近くなるとあんまり見えない
街乗りなら普通に見える
ウェイトとか入れて共振点?をずらせばいいんだとおもうけども
696774RR
2018/02/19(月) 08:51:39.55ID:mbeBuUvp 去年はフルエキにして、今年は、、と何かカスタムしようと考えていて、サスペンションいったろと思ってます。
オーリンズのダエグ用がありますが、使用してる方、使用感お聞かせください!
オーリンズのダエグ用がありますが、使用してる方、使用感お聞かせください!
698774RR
2018/02/19(月) 09:52:42.76ID:uU5Sp+7/700774RR
2018/02/19(月) 13:14:25.69ID:fX9d/Gy8 オーリンズが必要になるのはすっごく体重軽いかフルバンクするくらいまで攻める場合。
あとは要らんよ
あとは要らんよ
701774RR
2018/02/19(月) 13:39:17.39ID:3VecPI+X ダエグの新車在庫って6月まで残ってますかね
積立型保険の満期払い戻しが6月なんで
頭金にして買おうかなと思ってるんですけど
積立型保険の満期払い戻しが6月なんで
頭金にして買おうかなと思ってるんですけど
702774RR
2018/02/19(月) 13:43:39.50ID:V1klzNXa それよりもサスのオーバーホールとスイングアームとか可動部のベアリング交換が大事
705774RR
2018/02/19(月) 15:54:19.96ID:jw6fLZUN 俺にとっては他のどのカスタムよりも優先度高いけどな
色々なサスを試してみたい気持ちはあるけれどオーリンズ以外入れたことはないから比較対象は純正だけ
最近は納車前にサスを組んじゃうから比較すらできないけどw
色々なサスを試してみたい気持ちはあるけれどオーリンズ以外入れたことはないから比較対象は純正だけ
最近は納車前にサスを組んじゃうから比較すらできないけどw
708774RR
2018/02/19(月) 22:29:53.65ID:Pg3KEyft >>705
とりあえずサス変えるのは良いと思います。
それよりもタイヤ、ブレーキ、ホイールが優先だと思いますが。タイヤと空気圧の組み合わせ研究した方が大分違いますよ。
ただなんとなくオーリンズに変える意味はわかりません。
とりあえずサス変えるのは良いと思います。
それよりもタイヤ、ブレーキ、ホイールが優先だと思いますが。タイヤと空気圧の組み合わせ研究した方が大分違いますよ。
ただなんとなくオーリンズに変える意味はわかりません。
709774RR
2018/02/19(月) 22:43:56.18ID:3VecPI+X710774RR
2018/02/19(月) 23:23:50.91ID:nbyUxgKX >>707
ロンツーが楽なバイクは乗ってて楽しくないだろ。オールマイティなZRXだからいいんだよな〜。1200Rで7万キロ走ってたから純正新品に交換よりいいかなとオーリンズにした。タイヤはパイロットロード4だ。
ロンツーが楽なバイクは乗ってて楽しくないだろ。オールマイティなZRXだからいいんだよな〜。1200Rで7万キロ走ってたから純正新品に交換よりいいかなとオーリンズにした。タイヤはパイロットロード4だ。
711774RR
2018/02/20(火) 01:13:11.74ID:DP6QoTTR >>708
ブレーキ系はマスターはやるけどローターやパットが摩耗したら替えるくらいでキャリパーは替えたことないわ
タイヤやホイールは初期タイヤの美味しいところが終わったあたりでサクっと交換するのが俺のルーチンだな
タイヤと空気圧 サスの関連性はわかってるつもり
なんとなくオーリンズに替えてるわけじゃなくて 評判の良いオーリンズを使った事がある経験から間違いなく良い物だという確信があるから最初からオーリンズを導入してるんだよ
おまえは慣らしも終わらんうちからカリカリのプロダクションタイヤとか入れてぶん回すのか?
ブレーキ系はマスターはやるけどローターやパットが摩耗したら替えるくらいでキャリパーは替えたことないわ
タイヤやホイールは初期タイヤの美味しいところが終わったあたりでサクっと交換するのが俺のルーチンだな
タイヤと空気圧 サスの関連性はわかってるつもり
なんとなくオーリンズに替えてるわけじゃなくて 評判の良いオーリンズを使った事がある経験から間違いなく良い物だという確信があるから最初からオーリンズを導入してるんだよ
おまえは慣らしも終わらんうちからカリカリのプロダクションタイヤとか入れてぶん回すのか?
712774RR
2018/02/20(火) 01:18:05.82ID:DP6QoTTR ちなみにタイヤは毎度ロッコルかαで悩むな
今季はロッコル2が発売されるというから本当に楽しみ
今季はロッコル2が発売されるというから本当に楽しみ
713774RR
2018/02/20(火) 02:30:27.60ID:0Vr1hq3S 最近ネオクラブームらしいけど、ダエグも、ネオクラよね?
714774RR
2018/02/20(火) 05:08:06.53ID:C5gtFsyG ダエグはあくまでも
ローソンレプリカのレプリカやで
ローソンレプリカのレプリカやで
715774RR
2018/02/20(火) 05:44:23.36ID:JVHZxngF >>711
その前にやるべきことがあるでしょってハナシ。
そしてオーリンズは一人乗り前提だから本来はタンデムするもんじゃない。でもタンデムシート残したりステップ残すようなのがアホだって言うこと。
本当はただ金色に変えたいだけでしょう?そういうのは自己満足じゃなくて自己肯定っていうの。ちなみにサーキットはどこ通ってるの?
その前にやるべきことがあるでしょってハナシ。
そしてオーリンズは一人乗り前提だから本来はタンデムするもんじゃない。でもタンデムシート残したりステップ残すようなのがアホだって言うこと。
本当はただ金色に変えたいだけでしょう?そういうのは自己満足じゃなくて自己肯定っていうの。ちなみにサーキットはどこ通ってるの?
718774RR
2018/02/20(火) 11:52:20.56ID:DP6QoTTR >>715
なんかおまえとは全く話が噛み合わんな
いきなり横から入ってきて的はずれなレスばかり
SS乗りにエマージェンシーシートやタンデムステップ不要論 プロダクション以外のタイヤ否定論 公道でのSS不要論とか唱えてそう
サスの優先度が高いってレスしただけなのに全く関係ない部分の話を次々とだすような所からアスペ臭を感じるわ
で オーリンズは一人乗り前提ってどこでそんな事謳ってんの? イニシャル 減衰 ショック長 レート 全て調整できていくらでもタンデム走行に対応できる造りだけど?
なんかおまえとは全く話が噛み合わんな
いきなり横から入ってきて的はずれなレスばかり
SS乗りにエマージェンシーシートやタンデムステップ不要論 プロダクション以外のタイヤ否定論 公道でのSS不要論とか唱えてそう
サスの優先度が高いってレスしただけなのに全く関係ない部分の話を次々とだすような所からアスペ臭を感じるわ
で オーリンズは一人乗り前提ってどこでそんな事謳ってんの? イニシャル 減衰 ショック長 レート 全て調整できていくらでもタンデム走行に対応できる造りだけど?
719774RR
2018/02/20(火) 12:15:30.66ID:ni4BepOr なんかバイク乗った事無さそうな奴らばっかだな
721774RR
2018/02/20(火) 12:46:12.69ID:UnTqqQqh 14Rが楽しいと思えるのは高速だけ
市街地は言うまでもなく峠はダエグが乗ってて楽しい
市街地は言うまでもなく峠はダエグが乗ってて楽しい
722774RR
2018/02/20(火) 13:24:12.47ID:3KHQyu0D ノーマルサスもヘタってなきゃ良くできてるよ
峠含む公道で似たようなセッティングなら社外サスは要らないと思う
設定範囲外か、より更に細かくセッティングしたい時や見た目変えたい時にはいいと思うけど
後耐久性がすごい、ガス完全に抜けてもロードのオイル漏れがない
オーリンズはオイル漏れでOH時期過ぎてるを知らせてるんだろうけど
峠含む公道で似たようなセッティングなら社外サスは要らないと思う
設定範囲外か、より更に細かくセッティングしたい時や見た目変えたい時にはいいと思うけど
後耐久性がすごい、ガス完全に抜けてもロードのオイル漏れがない
オーリンズはオイル漏れでOH時期過ぎてるを知らせてるんだろうけど
723774RR
2018/02/20(火) 13:47:33.05ID:DP6QoTTR724774RR
2018/02/20(火) 15:15:52.50ID:cLtMus2N ノーマルサスのアブソーバーシリンダーにポツポツ錆が出て来たんだけど皆さんどうしてますか?
725774RR
2018/02/20(火) 16:52:53.55ID:WYoJ4rI4 >>718
オーリンズ信者は多いから良いのもわかるけど理由が無く交換して駐輪場品評会で自慢してそうだね。
以前はSS乗ってたし性能は良い方がいいと思うよ。
かっこいいから交換するんじゃなくて安全に乗るために交換するならわかるけど納車前に交換とか愚の骨頂極まれる。
純正パーツの良さを知らずに交換とかアホか。
オーリンズ信者は多いから良いのもわかるけど理由が無く交換して駐輪場品評会で自慢してそうだね。
以前はSS乗ってたし性能は良い方がいいと思うよ。
かっこいいから交換するんじゃなくて安全に乗るために交換するならわかるけど納車前に交換とか愚の骨頂極まれる。
純正パーツの良さを知らずに交換とかアホか。
726774RR
2018/02/20(火) 17:03:16.27ID:WYoJ4rI4 前後オーリンズにするくらいなら50万足してリアをモノサス、フロント倒立でフレーム補強したら良いのに。
727774RR
2018/02/20(火) 17:04:32.84ID:WYoJ4rI4 もちろん純正フレームのしなりまで考えてサスセッティングしてるんでしょ?
社外サスが有効になるくらいしならせるフレームは2006-2007しかないけどね
社外サスが有効になるくらいしならせるフレームは2006-2007しかないけどね
728774RR
2018/02/20(火) 17:05:54.33ID:ni4BepOr かっこいいから付ける
別に悪くないんじゃないの?
他人がどう思ってようが、その人のバイクなんだし
カスタムってそんなもんでしょ
俺からしてみりゃしゃぼカス程意味の解らないカスタムは無いと思うけど、自己満の世界だからって言われたらぐうの音も出ないよね
別に悪くないんじゃないの?
他人がどう思ってようが、その人のバイクなんだし
カスタムってそんなもんでしょ
俺からしてみりゃしゃぼカス程意味の解らないカスタムは無いと思うけど、自己満の世界だからって言われたらぐうの音も出ないよね
729774RR
2018/02/20(火) 17:06:17.29ID:EvgA6x1W >>725
やけに食いついてくるけどなんなんだおまえは なんか気持ち悪いわ
純正の良さは今まで何台もノーマル状態で乗ってからカスタムしてきてるから十分にわかった上でのカスタムだけどな
つーか話が噛み合わないからレス遡って一つ一つの質問に答えろよ
やけに食いついてくるけどなんなんだおまえは なんか気持ち悪いわ
純正の良さは今まで何台もノーマル状態で乗ってからカスタムしてきてるから十分にわかった上でのカスタムだけどな
つーか話が噛み合わないからレス遡って一つ一つの質問に答えろよ
730774RR
2018/02/20(火) 17:21:00.49ID:WYoJ4rI4 ここまでやってダメだったら交換が順当かと思います。浅川セッティング気になる…
ttp://motolife.michikusa.jp/custom/sus.html
ttp://motolife.michikusa.jp/custom/sus.html
734774RR
2018/02/20(火) 17:29:21.65ID:WYoJ4rI4 >>718
>SS乗りにエマージェンシーシートやタンデムステップ不要論 プロダクション以外のタイヤ否定論 公道でのSS不要論とか唱えてそう
憶測でモノ言うな。そこには触れてもいないだろう。
サスの優先度が高いってレスしただけなのに全く関係ない部分の話を次々とだすような所からアスペ臭を感じるわ
サスの前にタイヤってことぐらいわかるでしょう。お前こそ読み返せww
>オーリンズは一人乗り前提ってどこでそんな事謳ってんの? イニシャル 減衰 ショック長 レート 全て調整できて
二人乗り用にセッティングしてるリプレイスオーリンズ聞いたことも見たことも無い。
まさかなんとなくで調整してんの?
オーリンズに変える前提として純正サスの二人乗り仕様を嫌うからでしょう。リヤはオイル交換するくらいなら社外の方が良いから。
ちなみにセッティングって自分でやってます?長年バイクいじってきてるけどオーリンズの奥深さは素人では無理ですよ。
>SS乗りにエマージェンシーシートやタンデムステップ不要論 プロダクション以外のタイヤ否定論 公道でのSS不要論とか唱えてそう
憶測でモノ言うな。そこには触れてもいないだろう。
サスの優先度が高いってレスしただけなのに全く関係ない部分の話を次々とだすような所からアスペ臭を感じるわ
サスの前にタイヤってことぐらいわかるでしょう。お前こそ読み返せww
>オーリンズは一人乗り前提ってどこでそんな事謳ってんの? イニシャル 減衰 ショック長 レート 全て調整できて
二人乗り用にセッティングしてるリプレイスオーリンズ聞いたことも見たことも無い。
まさかなんとなくで調整してんの?
オーリンズに変える前提として純正サスの二人乗り仕様を嫌うからでしょう。リヤはオイル交換するくらいなら社外の方が良いから。
ちなみにセッティングって自分でやってます?長年バイクいじってきてるけどオーリンズの奥深さは素人では無理ですよ。
735774RR
2018/02/20(火) 17:38:46.30ID:DP6QoTTR736774RR
2018/02/20(火) 17:52:42.55ID:DP6QoTTR >>734
>>SS乗りにエマージェンシーシートやタンデムステップ不要論 プロダクション以外のタイヤ否定論 公道でのSS不要論とか唱えてそう
>>憶測でモノ言うな。そこには触れてもいないだろう。
ブーメランwww
>>サスの優先度が高いってレスしただけなのに全く関係ない部分の話を次々とだすような所からアスペ臭を感じるわ
>>サスの前にタイヤってことぐらいわかるでしょう。お前こそ読み返せww
そもそも>>696でサスについての質問が起点なのにタイヤの話を持ち出すとか文盲もいいところ
>>オーリンズは一人乗り前提ってどこでそんな事謳ってんの? イニシャル 減衰 ショック長 レート 全て調整できて
>>二人乗り用にセッティングしてるリプレイスオーリンズ聞いたことも見たことも無い。
>>まさかなんとなくで調整してんの?
オーリンズに変える前提として純正サスの二人乗り仕様を嫌うからでしょう。リヤはオイル交換するくらいなら社外の方が良いから。
>>ちなみにセッティングって自分でやってます?長年バイクいじってきてるけどオーリンズの奥深さは素人では無理ですよ。
二人乗り用にセッティングしようと思えばいくらでも調整のしようがあるだろ?
まさか自分ではまったく触れたこともなく他人にやってもらってんの?
最初はなんとなくでも走る場所 路面状況 装備などでもいくらでもベストなセッティングなんて変わっていくんだから自分でやる以外考えられんわ
プロ( )にセッティングしてしてもらった状態が誰がどこで乗ってもベストってわけじゃないんだぞ?
>>SS乗りにエマージェンシーシートやタンデムステップ不要論 プロダクション以外のタイヤ否定論 公道でのSS不要論とか唱えてそう
>>憶測でモノ言うな。そこには触れてもいないだろう。
ブーメランwww
>>サスの優先度が高いってレスしただけなのに全く関係ない部分の話を次々とだすような所からアスペ臭を感じるわ
>>サスの前にタイヤってことぐらいわかるでしょう。お前こそ読み返せww
そもそも>>696でサスについての質問が起点なのにタイヤの話を持ち出すとか文盲もいいところ
>>オーリンズは一人乗り前提ってどこでそんな事謳ってんの? イニシャル 減衰 ショック長 レート 全て調整できて
>>二人乗り用にセッティングしてるリプレイスオーリンズ聞いたことも見たことも無い。
>>まさかなんとなくで調整してんの?
オーリンズに変える前提として純正サスの二人乗り仕様を嫌うからでしょう。リヤはオイル交換するくらいなら社外の方が良いから。
>>ちなみにセッティングって自分でやってます?長年バイクいじってきてるけどオーリンズの奥深さは素人では無理ですよ。
二人乗り用にセッティングしようと思えばいくらでも調整のしようがあるだろ?
まさか自分ではまったく触れたこともなく他人にやってもらってんの?
最初はなんとなくでも走る場所 路面状況 装備などでもいくらでもベストなセッティングなんて変わっていくんだから自分でやる以外考えられんわ
プロ( )にセッティングしてしてもらった状態が誰がどこで乗ってもベストってわけじゃないんだぞ?
737774RR
2018/02/20(火) 18:11:43.46ID:WGS6fErc 定期的に荒れるスレだな
いっつも同じ奴が2人で揉めてんのか?
いっつも同じ奴が2人で揉めてんのか?
738774RR
2018/02/20(火) 18:30:01.47ID:aOR/AuIM 良いぞ!
もっとやれ!
どこまでいくか興味あるw
もっとやれ!
どこまでいくか興味あるw
739774RR
2018/02/20(火) 18:43:39.51ID:ni4BepOr 暇かよ
もっとやれ
もっとやれ
740774RR
2018/02/20(火) 19:06:03.75ID:E0yjpRpD そんなことより、250オフ車に乗り換えたいから俺の1200R買ってれる奴いねーかな?
741774RR
2018/02/20(火) 19:07:28.08ID:aBctq6zp 最初っからオーリンズが付いてる限定車はどうなんの?
742774RR
2018/02/20(火) 19:47:51.56ID:KlP070eT 実際の所、純正よりもショックの収まりよくて
乗り心地も良くなるから変える価値はあると思うよ。
真っ赤になって騒いでるバカにはだったら最初からこんなバイク買うなと言いたい。
乗り心地も良くなるから変える価値はあると思うよ。
真っ赤になって騒いでるバカにはだったら最初からこんなバイク買うなと言いたい。
743774RR
2018/02/20(火) 19:49:09.02ID:wM1hkPo5 みんな、おれがオーリンズ組みたいとか言い始めたから。。
すまん、おれのために喧嘩しないでくれ。
スポーツツーリング主体の俺だけど、サスペンションセッティングとかまったくできる気しないししたことないけど。
おれ。オーリンズ、買う!
すまん、おれのために喧嘩しないでくれ。
スポーツツーリング主体の俺だけど、サスペンションセッティングとかまったくできる気しないししたことないけど。
おれ。オーリンズ、買う!
744774RR
2018/02/20(火) 20:02:17.06ID:aOR/AuIM745774RR
2018/02/20(火) 20:40:21.89ID:wM1hkPo5746774RR
2018/02/20(火) 20:50:12.99ID:DP6QoTTR >>743
サスのセッティングとかリプレイスサスを買って色々いじってみるまでまるでわからんもんだよ
わからないなりにもいじっているうちになんとなくわかるようになっていく
かく言う俺も 初めてオーリンズを組んでサグ出しするまでろくにセッティングなんかしたことなかったよ
やってるうちになんだか楽しくなってくると思う
俺の場合 今のバイクの楽しみ方ってそこがスタートだったと思う
高いだけの価値はあると思うし 新しい楽しさに目覚めてもらえるきっかけになる事を願ってます
サスのセッティングとかリプレイスサスを買って色々いじってみるまでまるでわからんもんだよ
わからないなりにもいじっているうちになんとなくわかるようになっていく
かく言う俺も 初めてオーリンズを組んでサグ出しするまでろくにセッティングなんかしたことなかったよ
やってるうちになんだか楽しくなってくると思う
俺の場合 今のバイクの楽しみ方ってそこがスタートだったと思う
高いだけの価値はあると思うし 新しい楽しさに目覚めてもらえるきっかけになる事を願ってます
747774RR
2018/02/20(火) 21:37:18.45ID:H2kOeVlb 限界まで攻め込むわけじゃねえしサスイジったところで大差ねえよ
だがそれがいい
だがそれがいい
748774RR
2018/02/20(火) 21:53:11.80ID:U3KchDo9 ぜんぜん変わるぞ。
749774RR
2018/02/20(火) 22:28:26.44ID:fkjBu3iy ZZ-R1100に9Rのマルチリフレクターを移植(バットウィングのアッパーカウル)
→フロントフルボトムでFフェンダーと干渉してFフェンダーが割れる
→Fフェンダーのサスをオーリンズスプリングに変えて、サスオイルの粘度をちょっと上げる
→Fサスが粘り強くなったはいいがRが腰砕けになって曲がらなくなる
→Rにもオーリンズをいれたお
な私が通りますよっと
→フロントフルボトムでFフェンダーと干渉してFフェンダーが割れる
→Fフェンダーのサスをオーリンズスプリングに変えて、サスオイルの粘度をちょっと上げる
→Fサスが粘り強くなったはいいがRが腰砕けになって曲がらなくなる
→Rにもオーリンズをいれたお
な私が通りますよっと
750774RR
2018/02/20(火) 23:18:08.26ID:FpqM+jhb オーリンズスプリングww
スプリングはバネ定数と複合状態などで特性が代わりますのでブランドでは普通表現しません
またエアーやカラーでも特性が変えられるので、スプリングを変えること自体にはバネ定数の変更以上の意味はありませんww
ユニットごと変えるとダンパー構造やシールや摩擦や剛性が違うので意味ありますけどね
スプリングはバネ定数と複合状態などで特性が代わりますのでブランドでは普通表現しません
またエアーやカラーでも特性が変えられるので、スプリングを変えること自体にはバネ定数の変更以上の意味はありませんww
ユニットごと変えるとダンパー構造やシールや摩擦や剛性が違うので意味ありますけどね
751774RR
2018/02/20(火) 23:22:05.68ID:mK3KU1TE >>741
実は限定オーリンズ付車は、カヤバ製サスが付いて販売店までくるんだ。
当方は1000kmまでカヤバ乗って、初回点検時にオーリンズに換えてもらったんだ。
カヤバの方が当たりがソフトで、サスが伸び縮みしているのがよく解る。
対してオーリンズはもっと短いストロークで、伸び縮みしているのが感じられないほどスムーズで腰がある感じなんだ。
当方の好みとしてはカヤバなんだけど、やっぱりオーリンズの煌めき感は見栄えがいいね。
実は限定オーリンズ付車は、カヤバ製サスが付いて販売店までくるんだ。
当方は1000kmまでカヤバ乗って、初回点検時にオーリンズに換えてもらったんだ。
カヤバの方が当たりがソフトで、サスが伸び縮みしているのがよく解る。
対してオーリンズはもっと短いストロークで、伸び縮みしているのが感じられないほどスムーズで腰がある感じなんだ。
当方の好みとしてはカヤバなんだけど、やっぱりオーリンズの煌めき感は見栄えがいいね。
753774RR
2018/02/21(水) 07:01:17.23ID:0EbgUo7g オーリンズのメンテナンスサイクルってどのくらい?
2万キロ?
あと、純正採用品はフリクションより耐久性を重視した仕様になってたりしますか
2万キロ?
あと、純正採用品はフリクションより耐久性を重視した仕様になってたりしますか
755774RR
2018/02/21(水) 09:40:41.90ID:9faPikMc オーナーズマニュアルによると2年毎の分解整備を推奨してるね。税別30,000円という設定料金。
新品メーカー保証は6か月なので、そんなに耐久性が無いのかと心配したけど5年乗ってトラブルなしだった。
ダエグ専用品が耐久性重視で作られているかは不明。
新品メーカー保証は6か月なので、そんなに耐久性が無いのかと心配したけど5年乗ってトラブルなしだった。
ダエグ専用品が耐久性重視で作られているかは不明。
756774RR
2018/02/21(水) 19:42:54.41ID:Np2rqfYA オーリンズに限らないけどオイル滲んだらサッサとOHしないと砂埃集めるからロッド再研磨か交換になるぞ〜
てかロッドの研磨みるとカヤバのが上手いというか綺麗なように見えるんだよな…
てかロッドの研磨みるとカヤバのが上手いというか綺麗なように見えるんだよな…
758774RR
2018/02/21(水) 19:56:19.85ID:Aj8ADBJv759774RR
2018/02/21(水) 19:56:58.35ID:SWKJ32N7 足回りに拘るのは大事。オーリンズ入れることで整備に興味持てることが一番ですね。
性能は良くなるのでより安全に乗れるというメリットは大きいかと。
性能は良くなるのでより安全に乗れるというメリットは大きいかと。
761774RR
2018/02/22(木) 01:20:45.79ID:jZPyXMG3 一周まわって、ノーマルが最高と気づくまでがテンプレ
762774RR
2018/02/22(木) 04:24:02.01ID:UiLtzQPY 貧乏人の俺はカスタムパーツに憧れつつ常にノーマルだわ
今乗ってるオンボロ1100にはハーディーのセミアップハンやヨシムラサイクロンとか色々付いてるけど
ぜーんぶ前オーナーの趣味だし
今乗ってるオンボロ1100にはハーディーのセミアップハンやヨシムラサイクロンとか色々付いてるけど
ぜーんぶ前オーナーの趣味だし
763774RR
2018/02/22(木) 05:14:02.21ID:l+BW4OU8764774RR
2018/02/22(木) 06:32:41.36ID:C41wamRa765774RR
2018/02/22(木) 06:43:10.68ID:j+X4S/c9 マスターシリンダーなんかも気になるけど、あのクイックさが仇となってにぎりごけしそうでこわい!(><)
767774RR
2018/02/22(木) 08:57:04.11ID:hmATmRF1 マスターシリンダー クイック?
なんか勘違いしてない?
なんか勘違いしてない?
768774RR
2018/02/22(木) 09:20:09.99ID:e9ZNhHTU ゲイルのエラボレート使ってるけど正直な話握りゴケする気がしない
769774RR
2018/02/22(木) 12:16:22.42ID:uDAtH+t3 メーター周りをフレームマウントしたい。おススメあります?
770774RR
2018/02/22(木) 12:32:10.75ID:y/W588Ws771774RR
2018/02/22(木) 12:33:09.63ID:wkOIovCu アクティブが開発中らしいからそれ待とうぜ
772774RR
2018/02/22(木) 13:15:43.60ID:uDAtH+t3 ほうほう!
フレームマウントステーは溶接ですかね
フレームマウントステーは溶接ですかね
773774RR
2018/02/22(木) 14:03:15.32ID:VGhTY4AS >>771
その情報どこに出てるの?
その情報どこに出てるの?
774774RR
2018/02/22(木) 14:05:53.73ID:NNhWGp72 普通にドクタースダでいいでしょ
フレームマウントしてるけどいい感じ
フレームマウントしてるけどいい感じ
775774RR
2018/02/22(木) 14:53:38.16ID:uDAtH+t3 やっぱりSudaですね。ボルトオンらしいので気になってました。
776774RR
2018/02/22(木) 15:33:46.23ID:e9ZNhHTU 首長族どうにかなんねぇのかな…
777774RR
2018/02/22(木) 16:35:20.26ID:wnSNjeuk gpz900rカウルを付けないのかよ
http://www.drsuda.co.jp/news/images/s_cowlstaytitle.jpg
http://www.drsuda.co.jp/news/images/s_cowlstaytitle.jpg
780774RR
2018/02/22(木) 16:55:43.75ID:y/W588Ws781774RR
2018/02/22(木) 16:58:51.93ID:y/W588Ws782774RR
2018/02/22(木) 17:09:18.18ID:VGhTY4AS783774RR
2018/02/22(木) 17:15:54.75ID:hc47uuNR カマキリの首がもげそうな感じやな
785774RR
2018/02/22(木) 18:33:50.77ID:EoDO8/KF バカデカいラジエターてあれフロントタイヤやフェンダーに当たらないのかな
786774RR
2018/02/22(木) 20:04:24.02ID:QtgGcadX787774RR
2018/02/22(木) 20:12:05.32ID:uDAtH+t3788774RR
2018/02/22(木) 20:15:35.76ID:6FDsCGrs792774RR
2018/02/22(木) 20:44:26.78ID:S1SMXjH9794774RR
2018/02/22(木) 21:34:17.00ID:werGGL/4795774RR
2018/02/22(木) 21:36:39.38ID:EoDO8/KF 黄緑でアンダーカウルだから余計目立つんだよ
796777
2018/02/22(木) 21:37:24.15ID:TE7tRZuu >>792
俺のバイクじゃねえし格好いいと思って出したわけでもねえぞ
ドクタースダのフレームマウントの話があって格好悪かったから出しただけだ
フレームマウントにすると首長になって格好悪いからgpz900rカウル付けないのかよって書いたんだよ
http://www.drsuda.co.jp/news/info/zrx11001200rdaeg2/
すでに出ているがgpz900rのカウルを付けたのが
>>786のhttps://i.imgur.com/FuPIoIM.jpg
俺のバイクじゃねえし格好いいと思って出したわけでもねえぞ
ドクタースダのフレームマウントの話があって格好悪かったから出しただけだ
フレームマウントにすると首長になって格好悪いからgpz900rカウル付けないのかよって書いたんだよ
http://www.drsuda.co.jp/news/info/zrx11001200rdaeg2/
すでに出ているがgpz900rのカウルを付けたのが
>>786のhttps://i.imgur.com/FuPIoIM.jpg
798774RR
2018/02/22(木) 21:50:18.78ID:S1SMXjH9800774RR
2018/02/22(木) 22:29:09.71ID:S1SMXjH9 >>799
自分のバイクじゃないのにさんざんみんなに
バカにされて自分の文章を書いて人に伝える能力が
劣っているのを人のせいにして挙句の果てには
俺だけに八つ当たりですか?
恥ずかしいしみっともないですね
自分のバイクじゃないのにさんざんみんなに
バカにされて自分の文章を書いて人に伝える能力が
劣っているのを人のせいにして挙句の果てには
俺だけに八つ当たりですか?
恥ずかしいしみっともないですね
801774RR
2018/02/22(木) 22:46:23.88ID:UiLtzQPY また荒れそうな悪寒
802774RR
2018/02/22(木) 22:49:10.16ID:yV7dXMsU >>777
自転車のカゴ
自転車のカゴ
806774RR
2018/02/22(木) 23:52:58.28ID:CjOnKI22 TOTのレース仕様もみんなフレームマウントだからね。カッコいい悪いで言ったら機能性を重視して首長族になるのはカッコいいでしょ。
純正の位置がカッコいいんじゃなくて見慣れてるだけじゃ無い?
でも>>777のはちょっとひどいwww
純正の位置がカッコいいんじゃなくて見慣れてるだけじゃ無い?
でも>>777のはちょっとひどいwww
807774RR
2018/02/22(木) 23:57:03.14ID:CjOnKI22 >>792
お前は多分暴走族に憧れたアラフォーでカメレオンで育った世代だろう。
フレームマウントのメリット知らないとか未だにガラケー使ってそう。未だに浜崎あゆみとか聞いてない?
フレームマウントのメリットがわからないとかSS全否定っすよ。バイクの最先端はみんなフレームマウント。
その昔zrx1200sというマニアックすぎて誰にも愛されなかった御仁がいるがそれは大型カウルつけるためのものなので勘違いしないように。
お前は多分暴走族に憧れたアラフォーでカメレオンで育った世代だろう。
フレームマウントのメリット知らないとか未だにガラケー使ってそう。未だに浜崎あゆみとか聞いてない?
フレームマウントのメリットがわからないとかSS全否定っすよ。バイクの最先端はみんなフレームマウント。
その昔zrx1200sというマニアックすぎて誰にも愛されなかった御仁がいるがそれは大型カウルつけるためのものなので勘違いしないように。
808Sage
2018/02/23(金) 01:06:57.51ID:8d7wMt31 フレームマウントしたいけど、もうちょいノーマルに近いキットはないもんかね
809774RR
2018/02/23(金) 02:08:21.12ID:mxcV2Zos 俺も1200Rにダエグ用のフレームマウントキット入れてる
ちょっと形が違うのか光軸が大幅に上にずれたから上側のプレート作り直してマウント角度を変えた
カウル位置自体は結構下がってそのままだと車検通らない(ロングスクリーンで対応)
カッコいいとは言わないけど>777の雰囲気とは違うな…>777はなんかやたらカウルがデカく見える
おかげで宝くじも当たって高級車を乗り回してモテまくりで彼女も出来てチンポの乾く暇もありません
ちょっと形が違うのか光軸が大幅に上にずれたから上側のプレート作り直してマウント角度を変えた
カウル位置自体は結構下がってそのままだと車検通らない(ロングスクリーンで対応)
カッコいいとは言わないけど>777の雰囲気とは違うな…>777はなんかやたらカウルがデカく見える
おかげで宝くじも当たって高級車を乗り回してモテまくりで彼女も出来てチンポの乾く暇もありません
810774RR
2018/02/23(金) 07:51:52.98ID:PoQF3+qS フレームマウントキットは横浜にあるモリヤマエンジニアリングで作ってくれるね。
店のブログに制作から取付までがあるけど、価格は知らない。
店のブログに制作から取付までがあるけど、価格は知らない。
811774RR
2018/02/23(金) 07:59:09.41ID:SaFJXcC6 俺、単純にフレームマウントの外見が好き。
カッコいい。
カッコいい。
813774RR
2018/02/23(金) 11:31:58.82ID:yMlKNyQb814774RR
2018/02/23(金) 12:19:26.54ID:GD0ki1K7 俺もフレームマウントはNGだな
815774RR
2018/02/23(金) 13:16:13.93ID:YKpeqzB7 でも今時角目ビキニ自体がダサ…ゲフンゲフン
816774RR
2018/02/23(金) 13:25:22.52ID:ctXemOz/818774RR
2018/02/23(金) 14:30:10.14ID:yMlKNyQb819774RR
2018/02/23(金) 14:38:11.11ID:kua0KZqT かの迷車
東京タワーに通じるモノを感じる…
東京タワーに通じるモノを感じる…
821774RR
2018/02/23(金) 15:27:28.06ID:XmH5A8xu 正直、公道仕様だとフレームマウントは必要ない。レースでコンマ何秒を争う時にフレームマウントの重要性が出てくる
822774RR
2018/02/23(金) 17:05:57.36ID:pbrYGMqN 高速域の安定性等レース向きかもしれないけど、どちらにしてもフレームマウントしちゃうと首ながに見えるから凄い違和感=格好悪いZRXになるね。ダサいのは同意。
それよりデニムチョッキの杉ちゃんコスプレしてる人(川崎乗りとハーレー乗りにいるけど)とかお揃いの格好(ペアルック?)?ライダースジャケットとかは恥ずかしくないのかな?
あれは何かのコスプレなの?
それよりデニムチョッキの杉ちゃんコスプレしてる人(川崎乗りとハーレー乗りにいるけど)とかお揃いの格好(ペアルック?)?ライダースジャケットとかは恥ずかしくないのかな?
あれは何かのコスプレなの?
823774RR
2018/02/23(金) 17:19:50.90ID:8qeKpc8n いい歳して群れをなさないと行動出来ないとか恥ずかしいわな
早く独り立ちして欲しいものだ
早く独り立ちして欲しいものだ
824774RR
2018/02/23(金) 17:36:03.90ID:XmH5A8xu 公道仕様のフレームマウントはレース仕様のフレームマウントと違って保安部品等が付いてるから首長になっても仕方無い。
レース仕様はマウントしてから必要な物だけ付けるので違和感なくカッコよくカウルが付いてる
レース仕様はマウントしてから必要な物だけ付けるので違和感なくカッコよくカウルが付いてる
826774RR
2018/02/23(金) 18:20:01.62ID:lWIrFliE 俺はノーマル派(金をかけたくないだけ)だけど
金がありゃ色々やってみたい
好みは人それぞれだから、仲間の服装やバイクに関しては悪口を言わないように心がけている
仲良くやりたいからな
金がありゃ色々やってみたい
好みは人それぞれだから、仲間の服装やバイクに関しては悪口を言わないように心がけている
仲良くやりたいからな
827774RR
2018/02/23(金) 19:22:07.89ID:OymWds9f >>826
オトナですな
オトナですな
828774RR
2018/02/23(金) 19:41:03.53ID:kRXwGYTf 車種を考えても此処の住人は大半がいいオトナの筈なんだけどなぁ
もっと他者の趣味趣向を尊重する心の余裕を持ちましょうや、同志たちよ
もっと他者の趣味趣向を尊重する心の余裕を持ちましょうや、同志たちよ
829774RR
2018/02/23(金) 21:38:48.90ID:zh0iqZkr アクティブのサブフレームにデイトナのエンジンスライダーって使えるのか?
誰か合わせて使ってる人いない?
誰か合わせて使ってる人いない?
830774RR
2018/02/23(金) 22:28:54.21ID:tGgvzW69 親父から貰った1100乗ってる22歳の俺は大人と言えるのだろうか…
831774RR
2018/02/23(金) 22:37:10.97ID:pbrYGMqN >>828
年齢だけ大人な人が大半じゃね?
車検時以外は競技用マフラーで爆音です。
モノサス化、FCR、ハイカム、点火はダイレクトで
160馬力、タイヤ磨耗が激しくてセミチェンジヤー買いました。
あ、フレームマウントは耕運機みたいでダサいからしてません。
年齢だけ大人な人が大半じゃね?
車検時以外は競技用マフラーで爆音です。
モノサス化、FCR、ハイカム、点火はダイレクトで
160馬力、タイヤ磨耗が激しくてセミチェンジヤー買いました。
あ、フレームマウントは耕運機みたいでダサいからしてません。
832774RR
2018/02/24(土) 04:30:03.96ID:Pw4K/B8f まずフレームマウント以前にアンダーカウルと色がダサい
せめて黒からカーボンだろ
せめて黒からカーボンだろ
834774RR
2018/02/24(土) 07:48:39.53ID:ZkCnrPyH835774RR
2018/02/24(土) 08:59:52.52ID:YsLU1W3h ショップサイト見て回って思ったけど
CB1300とかXJR1200は左右2本出しマフラーあるけど
DAEGって無かったんやね
そら付けてる人いないはずだわ
1100と1200RはSP忠男で2本出しあったようだけど
CB1300とかXJR1200は左右2本出しマフラーあるけど
DAEGって無かったんやね
そら付けてる人いないはずだわ
1100と1200RはSP忠男で2本出しあったようだけど
837774RR
2018/02/24(土) 09:42:27.16ID:/skeKfRl 次スレはワッチョイしようぜ
838774RR
2018/02/24(土) 10:01:08.91ID:7KiyP2JA ワッチョイないから荒れる訳じゃないので状況は何一つ変わらん気が・・
839774RR
2018/02/24(土) 10:16:22.85ID:/skeKfRl さあZRX納車だ!楽しみー!
842774RR
2018/02/24(土) 12:23:19.79ID:IYgJ8CLS >>838
じゃ、ワッチョイとIP表示にするから
じゃ、ワッチョイとIP表示にするから
844774RR
2018/02/24(土) 14:11:02.80ID:tSV9mD2n おススメタイヤあります?
ジムカーナゴッコとたまにサーキットで使えるとしたら…?
ジムカーナゴッコとたまにサーキットで使えるとしたら…?
845774RR
2018/02/24(土) 15:21:54.38ID:7KiyP2JA850774RR
2018/02/25(日) 09:50:43.54ID:mQaFqkQ7 >>849
どっちにしろ3000〜5000kmくらいしかもたないし乗り方にもよるんだろうから履いてみて自分で判断すればいい
フレームが負けてると感じるにしてもハイグリップが必要かどうか迷っている状態ならそう感じるのはまだもう少し先なんじゃね?
ちなみにロッコル2はまだ国内では販売されてないぞ 販売されてないタイヤをオススメされてもなぁ
α14 ロッコル ロッソ3 このへんがオススメ 特にロッコルは全てのタイヤの指標となるようなタイヤだし手に入らなくなる前に1度経験しておいた方がいいかもしれん 値段も安くなってるよ
どっちにしろ3000〜5000kmくらいしかもたないし乗り方にもよるんだろうから履いてみて自分で判断すればいい
フレームが負けてると感じるにしてもハイグリップが必要かどうか迷っている状態ならそう感じるのはまだもう少し先なんじゃね?
ちなみにロッコル2はまだ国内では販売されてないぞ 販売されてないタイヤをオススメされてもなぁ
α14 ロッコル ロッソ3 このへんがオススメ 特にロッコルは全てのタイヤの指標となるようなタイヤだし手に入らなくなる前に1度経験しておいた方がいいかもしれん 値段も安くなってるよ
851774RR
2018/02/25(日) 16:13:36.17ID:UeFYh4XY >>836
まじすかー。
まじすかー。
852774RR
2018/02/25(日) 21:00:59.01ID:mok+bUvX ここまで年数がたつと1100と1200Rの購入はバクチだな
前後サスOH、ステムベアリング交換、ホイールベアリング交換、
ハブダンパー交換、キャブOH、バルブクリアランス調整は必須だな
結局は100万円コースになってしまった
前後サスOH、ステムベアリング交換、ホイールベアリング交換、
ハブダンパー交換、キャブOH、バルブクリアランス調整は必須だな
結局は100万円コースになってしまった
853774RR
2018/02/25(日) 22:21:52.04ID:VBRn+Uak854774RR
2018/02/25(日) 22:51:09.26ID:jujxLNSV 100万って凄えな もう少し足せば新車のDAEG買えるじゃん
でもその金で敢えて旧車に手を入れる単車愛と情熱は尊敬に値するわ
でもその金で敢えて旧車に手を入れる単車愛と情熱は尊敬に値するわ
855774RR
2018/02/25(日) 23:58:36.31ID:mok+bUvX DAEGとはハンドリングが違うからな
ジムカーナするなら、1100、1200Rがいい
フルバンクしてビシビシ旋回できる
ジムカーナするなら、1100、1200Rがいい
フルバンクしてビシビシ旋回できる
856774RR
2018/02/26(月) 00:28:40.99ID:wehreePK 車体が安く手に入るならいいかもしれんけど、60とか70で買ってすぐ壊れましたじゃ悲しいね
857774RR
2018/02/26(月) 06:41:17.67ID:ItuMa03Y >>854
強い思い入れがなければ出来ないよな。自分はどうしてもイージーに乗りたいから、ある程度乗って重整備が必要になったら乗り換えてる。
強い思い入れがなければ出来ないよな。自分はどうしてもイージーに乗りたいから、ある程度乗って重整備が必要になったら乗り換えてる。
859774RR
2018/02/26(月) 10:47:23.59ID:8fjmD1eL >>855
知ったか乙
知ったか乙
861774RR
2018/02/26(月) 12:38:37.37ID:UCpbFeyR863774RR
2018/02/26(月) 20:17:08.46ID:ozFiHfri 可動部分のグリスアップはするかな
866774RR
2018/02/26(月) 22:53:10.40ID:YndrfQtb867774RR
2018/02/26(月) 23:57:31.46ID:axkIQ/4w フレームマウントが存外人気な事に驚いた
870774RR
2018/02/27(火) 09:34:22.91ID:k4W4UFad フレームマウントを実際に採用してる人の率直なインプレを希望
871774RR
2018/02/27(火) 12:42:02.96ID:y6v2je0J これはこのスレで話題にしてから出品してリンクを貼ると言う高等テク
872774RR
2018/02/27(火) 13:46:53.76ID:BrVxQNAv ロッソ2履いてるヒトいます?どうですか?
873774RR
2018/02/27(火) 16:14:36.55ID:pTzm34oS >>870
スイングアーム補強&クロモリピポッドシャフト(アクスルはノーマル)
跨がった瞬間から違いが分かる
jpakaiのフレーム左右連結キット
正直分からんかった
ドクスダフレームマウント
期待しすぎたせいか違いはやっぱり分からん、いやでもS字の切り返しが楽になってんのかな…
マウント位置下がっけど案外風防効果は上がってる、多分
高速で無茶したりサーキットだと下2つも違いが分かるのかもしれないけどまあ一般的用途ならお好みでって感じかなあ、優先順位は低いと思う
何かやるならとりあえず金額的にもクロモリピポッド入れてみたらどう?て感じ
スイングアーム補強&クロモリピポッドシャフト(アクスルはノーマル)
跨がった瞬間から違いが分かる
jpakaiのフレーム左右連結キット
正直分からんかった
ドクスダフレームマウント
期待しすぎたせいか違いはやっぱり分からん、いやでもS字の切り返しが楽になってんのかな…
マウント位置下がっけど案外風防効果は上がってる、多分
高速で無茶したりサーキットだと下2つも違いが分かるのかもしれないけどまあ一般的用途ならお好みでって感じかなあ、優先順位は低いと思う
何かやるならとりあえず金額的にもクロモリピポッド入れてみたらどう?て感じ
874774RR
2018/02/27(火) 17:59:29.14ID:DSdRM3zl ピボットね
875774RR
2018/02/27(火) 19:19:11.89ID:5ztH2Cbg ホビットでそんなに変わるのか!
878774RR
2018/02/27(火) 19:58:54.33ID:GV6lvOdQ この中だとスイングアーム補強は凡人でもわかる位効果ありそうだけどね。
1100のなんか冷静になって見ると
KLXのアルミスイングアームのが強度がありそうに見える位だし。
1100のなんか冷静になって見ると
KLXのアルミスイングアームのが強度がありそうに見える位だし。
879774RR
2018/02/28(水) 05:19:57.17ID:dBCL9S85 スイングアーム補強したいです( ;∀;)ガッチガチじゃない方がいいのかな。
880774RR
2018/02/28(水) 10:54:20.42ID:00u4ZOk8 交換した方がいいと思う
881774RR
2018/02/28(水) 21:36:12.31ID:ZRJyZE0M ZRX1100から弱点であるダウンチューブとスイングアームとフレームを補強しないまま終わってしまったんだ?
コスト?その必要が無かった?
まさにミステリーw
コスト?その必要が無かった?
まさにミステリーw
883774RR
2018/02/28(水) 23:55:46.14ID:dWUrJymG 2009年式 DAEG のスロットルワイヤー交換について教えてください。
今日、タンク下ろし右スイッチカバー開けてワイヤー取り外し作業したのですが、スロットルボディからワイヤーが外せず断念しました…
SM観るとスロットルボディ外す最後にワイヤー外すとありますがスロットルボディ外さないと取れないのですか?
手探りで外して、手探りで取り付けですか?
作業のコツありましたら教えてください。
今日、タンク下ろし右スイッチカバー開けてワイヤー取り外し作業したのですが、スロットルボディからワイヤーが外せず断念しました…
SM観るとスロットルボディ外す最後にワイヤー外すとありますがスロットルボディ外さないと取れないのですか?
手探りで外して、手探りで取り付けですか?
作業のコツありましたら教えてください。
884774RR
2018/03/01(木) 15:55:29.34ID:lOOkzaMu まずスロットルボディを外します
885774RR
2018/03/01(木) 17:28:51.34ID:2Vjdtal0 そして服を脱ぎます
886774RR
2018/03/01(木) 17:59:31.90ID:5qd4HbTg ぬんつをぱげ
887774RR
2018/03/01(木) 19:02:32.65ID:1xjTX5qj888774RR
2018/03/01(木) 19:55:47.05ID:4GiLqICG 誰も教えてくれない中おめでとう
889774RR
2018/03/02(金) 14:25:09.90ID:8AWegdFb よくできたな
1200Rだとできるとは言われたけど
いや無理だろって思ってキャブ外した
外してから眺めても手が小さくて器用なら理論上は出きるかな?位で俺には無理
1200Rだとできるとは言われたけど
いや無理だろって思ってキャブ外した
外してから眺めても手が小さくて器用なら理論上は出きるかな?位で俺には無理
890774RR
2018/03/02(金) 15:07:23.54ID:g+kMY5ZN 1100もしんどくて結局上バラしたなぁ
やっぱちゃんとした工具が欲しい
菜箸じゃ無理があった…
やっぱちゃんとした工具が欲しい
菜箸じゃ無理があった…
891774RR
2018/03/02(金) 19:07:10.14ID:/mziW/+x タイコ外す時にL字の六角で押して外したけどその他は工具使わなかったよ
引き側が面倒?と思って先に外して何とか交換して、戻り側は外すの簡単で取り付けが超絶面倒だった…
多分引き側で30分はカチャカチャ作業したw
二度とやらないw工賃払って作業お願いした方が精神的にもいい
引き側が面倒?と思って先に外して何とか交換して、戻り側は外すの簡単で取り付けが超絶面倒だった…
多分引き側で30分はカチャカチャ作業したw
二度とやらないw工賃払って作業お願いした方が精神的にもいい
892774RR
2018/03/03(土) 20:18:57.15ID:+oSy0vHc 金持ちのワイ、
ブレンボ・オーリンズ・ヨシムラ
まとめて入れるわ
初心者やけど
ブレンボ・オーリンズ・ヨシムラ
まとめて入れるわ
初心者やけど
893774RR
2018/03/03(土) 20:23:48.41ID:BwdoR4yN ダエグのハンドルってアルミらしいけど振動とかどうなの?Rのハンドルを変えようか悩み中
894774RR
2018/03/03(土) 20:32:32.72ID:8oNd2A+y 銅じゃないよ
895774RR
2018/03/03(土) 20:46:21.85ID:oezp55in >>892
いいねぇ〜
オーリンズのフロントフォーク
ブレンボの削りだしキャリパーとマスター
オーリンズのリヤサス
ブレンボのリヤキャリパー
ヨシムラのフルエキ
あとはカーボンホイールやな
自己満足は大事だよね
いいねぇ〜
オーリンズのフロントフォーク
ブレンボの削りだしキャリパーとマスター
オーリンズのリヤサス
ブレンボのリヤキャリパー
ヨシムラのフルエキ
あとはカーボンホイールやな
自己満足は大事だよね
896774RR
2018/03/03(土) 22:24:36.93ID:w47FilwF ブレンボよりゲイル派のわい
897774RR
2018/03/03(土) 23:52:26.10ID:erv8tNjb ブレンボよりベルリンガーなわい。
898774RR
2018/03/04(日) 05:59:16.94ID:06GoMzFQ オーリンズよりハイパープロのワイ
900774RR
2018/03/04(日) 12:50:18.15ID:OIfuO7uP わりかしどうでもいいw
901774RR
2018/03/04(日) 15:24:13.21ID:DQ6WmvLk902774RR
2018/03/04(日) 20:01:39.17ID:g48nP3iD みんなの、走行スタイルと使用タイヤ教えて!
例えば、
峠ツーリング中心 ブリジストンt30エボ
みたいな。
例えば、
峠ツーリング中心 ブリジストンt30エボ
みたいな。
903774RR
2018/03/04(日) 20:28:59.97ID:jXNJxvai 気分は峠メイン
実際は通勤メイン
冬用に入れたエンジェルSTが案外グリップしてあんまり峠も行かなかったから変えるの面倒になって1年
4分山位から一気に冷間含めグリップ無くなった
季節的にもちょうどいいしハイグリッポにするつもり
実際は通勤メイン
冬用に入れたエンジェルSTが案外グリップしてあんまり峠も行かなかったから変えるの面倒になって1年
4分山位から一気に冷間含めグリップ無くなった
季節的にもちょうどいいしハイグリッポにするつもり
904774RR
2018/03/04(日) 20:33:04.76ID:CQmmOOro907774RR
2018/03/04(日) 21:06:54.80ID:DQ6WmvLk908774RR
2018/03/04(日) 22:09:26.97ID:g48nP3iD けんかはやめてーよ!
みんな、タイヤの話をしよーよ!
みんな、タイヤの話をしよーよ!
909774RR
2018/03/04(日) 22:22:02.43ID:qpHaLtGL910774RR
2018/03/04(日) 22:46:11.12ID:fOvyc4HL ミシュラン パイロットロード4履いてる
ライダースクールのイントラやってるのでタイヤガーって言い訳する受講生を
黙らせるためのツーリングタイヤなのでハイグリップ履けない
尚、交換した直後にみぞれが降ってきて新品タイヤ+凍結ウェットコンディションの最悪コンボでも
全く滑らなかったぐらいのスゲータイヤだけど、パイロットロード5がちと気になってる
ライダースクールのイントラやってるのでタイヤガーって言い訳する受講生を
黙らせるためのツーリングタイヤなのでハイグリップ履けない
尚、交換した直後にみぞれが降ってきて新品タイヤ+凍結ウェットコンディションの最悪コンボでも
全く滑らなかったぐらいのスゲータイヤだけど、パイロットロード5がちと気になってる
911774RR
2018/03/04(日) 23:12:30.72ID:ZTIw8pXX 通勤メイン
エンジェルST
アマリング上等
エンジェルST
アマリング上等
912774RR
2018/03/05(月) 08:42:07.64ID:hauf1Uu7 貧乏人の俺パイロットパワー2CT。安くて履いてみたけどライフどんくらい?
まぁまぁ攻めるくらいでアマリング無し。
まぁまぁ攻めるくらいでアマリング無し。
916774RR
2018/03/05(月) 10:30:40.16ID:hGbs21Mt 頭悪い駐輪場ってなんだろ
917774RR
2018/03/05(月) 10:46:10.23ID:+Pm2ylq8 >アタマ悪い駐輪場
なんのこっちゃ?意味わからんw
お前の頭が悪い事は解った。
高卒とか偏差値って単語使ってる時点で…
( ´,_ゝ`) プッ
なんのこっちゃ?意味わからんw
お前の頭が悪い事は解った。
高卒とか偏差値って単語使ってる時点で…
( ´,_ゝ`) プッ
918774RR
2018/03/05(月) 10:58:16.55ID:voFaofAT アタマ悪い駐輪場くんも
始業してすぐトイレで慌てて
書きこんでいたんだろう
生暖かい目で見守ってやろう
多分仕事と家庭でのストレス発散なんだろう…
アタマ悪い駐輪場は吹いたけどなwww
始業してすぐトイレで慌てて
書きこんでいたんだろう
生暖かい目で見守ってやろう
多分仕事と家庭でのストレス発散なんだろう…
アタマ悪い駐輪場は吹いたけどなwww
919774RR
2018/03/05(月) 11:11:24.62ID:hzwm0zea ひょっとしたら「アタマ悪い」と「駐輪場」の間に句読点を入れ忘れたんか?とも思ったが
それでも意味分かんないやw 解説頼む
それでも意味分かんないやw 解説頼む
920774RR
2018/03/05(月) 13:57:55.89ID:hzwm0zea921774RR
2018/03/05(月) 14:31:17.18ID:ZJGRHVz7 ワインディング中心のツーリングメイン
以前はangel gt 真ん中が残って6000ぐらいで交換
今はライフが長いと聞いたs21
フロントがシャープに入るのが最初は戸惑ったな
今のところ良いタイヤ!
以前はangel gt 真ん中が残って6000ぐらいで交換
今はライフが長いと聞いたs21
フロントがシャープに入るのが最初は戸惑ったな
今のところ良いタイヤ!
922774RR
2018/03/05(月) 14:39:37.23ID:RhRG81EO924774RR
2018/03/05(月) 19:25:04.07ID:kCsnLyAg この板に偏差値50以上なんていねえよ
927774RR
2018/03/05(月) 19:52:55.77ID:R3i8/51n 趣味なんだから盆栽でも何でも良いから好きにすれば良い。
喧嘩は他所でやって下さい
喧嘩は他所でやって下さい
928774RR
2018/03/06(火) 11:54:43.99ID:jTXAA5a2 大型のカワサキ乗ってる人に高学歴がいるわけないだろ。
チンピラもどきか40代か肉体労働が90%というデータが ※民明書房
チンピラもどきか40代か肉体労働が90%というデータが ※民明書房
929774RR
2018/03/06(火) 13:12:34.11ID:IaCQfOCd930774RR
2018/03/06(火) 14:13:32.58ID:jTXAA5a2931774RR
2018/03/06(火) 15:14:57.39ID:FYHXsQuP932774RR
2018/03/06(火) 16:31:10.70ID:v9Ucv/6H │ \ __ /
│ _ (m) _ピコーン
│ |ミ|
│ / `´ \
│ ('A`) 体技:スルー!
│ ノヽノヽ
│ くく
│
│ ≡ ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡ ノノノノ ノ サッ
│ _ (m) _ピコーン
│ |ミ|
│ / `´ \
│ ('A`) 体技:スルー!
│ ノヽノヽ
│ くく
│
│ ≡ ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡ ノノノノ ノ サッ
933774RR
2018/03/06(火) 17:28:52.12ID:IQYkhFvY そもそもバイク乗りなんて総じて馬鹿じゃん
935774RR
2018/03/06(火) 18:21:14.50ID:AVNVagVq 純正からやっすいサスに変えてる人見たことある。
936774RR
2018/03/06(火) 21:01:04.92ID:x90mwBGr そろそろ買い換えるかなぁ
937774RR
2018/03/06(火) 22:43:39.13ID:skbcoxzE 正直、高速乗ることが多くてZZ-R1100が非常に気になってる。
938774RR
2018/03/07(水) 00:57:23.54ID:Elde5SME もうZZR1100も最終モデルから15年落ちだから厳しくないか
939774RR
2018/03/07(水) 01:43:29.10ID:9NJYbVxb まさにZZR1100と二台持ちの俺は勝ち組
940774RR
2018/03/07(水) 03:39:34.04ID:rhubTPwe D型ならいまだにあってもいいかなと思うことがある
944774RR
2018/03/07(水) 12:48:13.69ID:1ZVoXCA8 ロンツー中心で高速も多様。パイロットロード4で16000キロぐらいかな。
945774RR
2018/03/07(水) 13:23:53.73ID:rPDEKWR7 14RとH2は段違い?
DAEGでもそこそこ速いと思ってんのに
6月にH2来るのだが・・・
DAEGでもそこそこ速いと思ってんのに
6月にH2来るのだが・・・
946774RR
2018/03/07(水) 13:57:24.06ID:4a9E87vf >>928
Pは元ヤンまたは現ヤンキー
Pは元ヤンまたは現ヤンキー
948774RR
2018/03/07(水) 16:14:35.83ID:MvfYucq6 パフォーマンス好きのカワサキらしい
949774RR
2018/03/07(水) 18:29:33.63ID:1S+5atKu H2は400q/hも出るんだからね…
でもタイヤがもたないからそのスピードを30秒程度しか維持することはできないんだって。
今度国内向けに発売するのはリミッター付だから180q/hまでだけど・・・
でもタイヤがもたないからそのスピードを30秒程度しか維持することはできないんだって。
今度国内向けに発売するのはリミッター付だから180q/hまでだけど・・・
950774RR
2018/03/07(水) 18:40:48.78ID:wmhcf8/6 H2の名が冠せられる単車は何時の時代もクレイジーやなぁ
951774RR
2018/03/07(水) 20:10:51.48ID:gB3uGo1w やはりFCRにフルエキ、ECU交換してカムとピストンも社外にしないと
952774RR
2018/03/07(水) 22:56:34.63ID:mrAf9Vof やはり、増車だな。
2018年モデル10RSE…高いわ!
2018年モデル10RSE…高いわ!
953774RR
2018/03/08(木) 04:52:17.10ID:zt1yj9cs 加速感が2倍速いぞ比較(当社比)
4stスクーターと2stスクーター
NSR50とセロー
セローとスーパーフォア400
RVF400とzrx1200r
XJR1200 と隼
CBR600とR1
ここから想像
zrx1200r とH2←NEW!
4stスクーターと2stスクーター
NSR50とセロー
セローとスーパーフォア400
RVF400とzrx1200r
XJR1200 と隼
CBR600とR1
ここから想像
zrx1200r とH2←NEW!
954774RR
2018/03/08(木) 06:43:43.26ID:+2GbSfU8 >>942
ZRX1200R。
フルエキ、ヨシムラハイカム、FCR、ダイレクトイグニッションコイル。後軸148馬力でも14Rのローバワーで置いて行かれるw
ちなみに後軸。ダイナジェット。
ZRX1200R国内仕様。89馬力。
マレーシア仕様。109馬力。
ダエグ。98馬力。
ZRX1200R。
フルエキ、ヨシムラハイカム、FCR、ダイレクトイグニッションコイル。後軸148馬力でも14Rのローバワーで置いて行かれるw
ちなみに後軸。ダイナジェット。
ZRX1200R国内仕様。89馬力。
マレーシア仕様。109馬力。
ダエグ。98馬力。
956774RR
2018/03/08(木) 13:30:21.44ID:9+CVVmyb957774RR
2018/03/08(木) 16:09:02.85ID:pHTVAuLr 誰も保守しないから無くなった( ;∀;)
960774RR
2018/03/08(木) 16:56:55.71ID:YNGGyRcI >>957
「スレッガーさんかい? 早い! 早いよ!」
「スレッガーさんかい? 早い! 早いよ!」
962774RR
2018/03/08(木) 17:57:20.28ID:LM4rI9q0 あれま、こりゃ困った。もう一回立てると弾かれる気がするんで››980辺りに代行願います
963774RR
2018/03/08(木) 20:12:52.54ID:bFgMJHme 乙です。残念だったな。
スレ立てたらテンプレ別けて20埋めないと!
過疎化が進んでるからかなぁ。
書き込みしてるやつ20人程かな?!
スレ立てたらテンプレ別けて20埋めないと!
過疎化が進んでるからかなぁ。
書き込みしてるやつ20人程かな?!
964774RR
2018/03/08(木) 23:42:00.06ID:6R2YGCha965774RR
2018/03/09(金) 01:59:31.09ID:jPPyUI6O >14Rじゃダメなのか?
>ほんと快適ですよ。
「先輩!私じゃ駄目なんですか?
本当の快楽を与えれますよ!」
に脳内変換してもZRXが良い。
高速域を直線で走るバイクぢゃないのよね。
>ほんと快適ですよ。
「先輩!私じゃ駄目なんですか?
本当の快楽を与えれますよ!」
に脳内変換してもZRXが良い。
高速域を直線で走るバイクぢゃないのよね。
966774RR
2018/03/09(金) 09:42:32.38ID:5lxuQ2MT 街乗りメインでもこのバイク楽しいって人いますか?
自分は失敗しました。400のが良かった。
自分は失敗しました。400のが良かった。
967774RR
2018/03/09(金) 10:03:00.44ID:0ngOzghR >>966
街乗りメインは最悪の選択だよ
田舎でも嫌だな
ツーリングも峠も街乗りもオールマイティーに楽しめるとは思うけど、街乗りメインに選ぶバイクじゃない
下取りに出してCB400SFとかにすれば
俺なら街乗りだとPCX150かな
街乗りメインは最悪の選択だよ
田舎でも嫌だな
ツーリングも峠も街乗りもオールマイティーに楽しめるとは思うけど、街乗りメインに選ぶバイクじゃない
下取りに出してCB400SFとかにすれば
俺なら街乗りだとPCX150かな
968774RR
2018/03/09(金) 10:12:11.84ID:4sjAgoW+969774RR
2018/03/09(金) 10:14:00.41ID:3iAas2bI970774RR
2018/03/09(金) 11:00:23.71ID:sIqBx5Hw971774RR
2018/03/09(金) 11:14:32.97ID:J8i48D6Q シート下のスペースがお買い物に便利なんだぞ
972774RR
2018/03/09(金) 11:53:57.23ID:sbh81bja この手の車種ならマシな方だろうけどね街乗り、あくまでマシねCB1300なんかと比べて
俺は1台でオフロード以外は全部こなすって貧乏由来のポリシーがあるからそこまで苦ではないけど
エンジンには悪いよなあと思いながら通勤も乗ってる
俺は1台でオフロード以外は全部こなすって貧乏由来のポリシーがあるからそこまで苦ではないけど
エンジンには悪いよなあと思いながら通勤も乗ってる
973774RR
2018/03/09(金) 12:19:37.61ID:FjLFeO5j PCX人気だなw
おいらはアクシストリート。
箱付けて買い物仕様。今年はグリップヒーターも付けたから快適だ。
おいらはアクシストリート。
箱付けて買い物仕様。今年はグリップヒーターも付けたから快適だ。
974774RR
2018/03/09(金) 12:22:40.60ID:RlsyUBGR スクーターいいよね
ゲタがわりに中古でいいから欲しい
ゲタがわりに中古でいいから欲しい
975774RR
2018/03/09(金) 12:24:21.12ID:wTeGBp2C 街乗りメインで、たまにツーリングや峠遊びやサーキット走行会をします。
976774RR
2018/03/09(金) 12:26:03.40ID:tvQ6vT27 わい1100とアドV125乗り
片道50`くらいならアドV出しちゃう
片道50`くらいならアドV出しちゃう
977774RR
2018/03/09(金) 12:36:58.57ID:OEOSJxeF セカンドでDio110持ち下駄代わりで便利だよね
978774RR
2018/03/09(金) 12:47:07.12ID:vNBM1emt やっぱりそうですよねぇ。
>>966は大は小を兼ねる感覚で安易に1200R買ってしまいました。
>>966は大は小を兼ねる感覚で安易に1200R買ってしまいました。
979774RR
2018/03/09(金) 13:27:32.02ID:NT4aTbVt 街乗りには燃費悪いよね
980774RR
2018/03/09(金) 14:25:13.27ID:3iAas2bI てかさ、街乗りとかメインとか以前に
みんな車持ってないの?
1200RとPCX持ってるけど天気の良い
休みの日しか乗らないし、普段の通勤と買い物は車
がメインだけどな
みんな車持ってないの?
1200RとPCX持ってるけど天気の良い
休みの日しか乗らないし、普段の通勤と買い物は車
がメインだけどな
983774RR
2018/03/09(金) 14:52:52.69ID:jGYDJ4xy 街乗りってなんだwwwこのバイクは大分楽だけどね。
もしかして半袖でお買い物とか行きたいの?
だれかいってたけど400cc 4stのバイクはエンジン唸ってオモチャみたいだよ。
暴走族が高回転で吹かすのがメインみたいなもんだと思えば。
もしかして半袖でお買い物とか行きたいの?
だれかいってたけど400cc 4stのバイクはエンジン唸ってオモチャみたいだよ。
暴走族が高回転で吹かすのがメインみたいなもんだと思えば。
984774RR
2018/03/09(金) 14:55:29.99ID:7NJFUm3j985774RR
2018/03/09(金) 15:12:15.96ID:3iAas2bI ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/
次スレ
20まで保守お願い
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/
次スレ
20まで保守お願い
986774RR
2018/03/09(金) 16:36:26.33ID:sbh81bja でかした
987774RR
2018/03/09(金) 17:30:36.53ID:x1uUknaE 日曜日の浜松のKCBM行く人いる?
988774RR
2018/03/09(金) 18:01:15.63ID:jGYDJ4xy 遠い@宮城
991774RR
2018/03/09(金) 22:46:18.60ID:SWZxs4ZB 昨晩の強風でDAEGが倒れたわ…。
避難させておかなかった俺のバカ…
避難させておかなかった俺のバカ…
992774RR
2018/03/10(土) 01:15:21.49ID:lQHK8Bot ,.r‐く: : : : -二ニニー_‐-=__ ',
l /l |ヽヽ、 .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
l /7ノ `ヾ、_二ニ二、 ,,, ,'
',ゝ1ィ , ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
>- ,' -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
l ', l , /(. !ゝ、__ノノ
l ',', ,' , ´`ー-'! c, '
l ',ヽ ! 'ゝ-===、 /
l ', \ ``ーァ゛/
l ヽ \ `゙ ´/
l ヽ、 >‐---イ
l /l |ヽヽ、 .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
l /7ノ `ヾ、_二ニ二、 ,,, ,'
',ゝ1ィ , ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
>- ,' -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
l ', l , /(. !ゝ、__ノノ
l ',', ,' , ´`ー-'! c, '
l ',ヽ ! 'ゝ-===、 /
l ', \ ``ーァ゛/
l ヽ \ `゙ ´/
l ヽ、 >‐---イ
993774RR
2018/03/10(土) 01:31:59.36ID:pm11w+rf まずこっちを埋めようぜ
994774RR
2018/03/10(土) 02:35:48.29ID:f1Irn747995774RR
2018/03/10(土) 03:48:50.61ID:xyiLb7Uu996774RR
2018/03/10(土) 04:21:07.51ID:j8erbiXf 今日は天候どうかしら?
早起きし過ぎた。寝よう。
早起きし過ぎた。寝よう。
997774RR
2018/03/10(土) 04:21:30.61ID:j8erbiXf 埋めないと!
999774RR
2018/03/10(土) 04:22:25.24ID:j8erbiXf 999
1000774RR
2018/03/10(土) 04:22:46.90ID:j8erbiXf 1000Σ(・∀・|||)と
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 13時間 2分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 13時間 2分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 【ドジャース3連敗】今季2度目の3連敗...大谷翔平は無安打、山本由伸5回3失点で2敗目 パイレーツ・スキーンズ7回途中無失点9K [鉄チーズ烏★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★2 [蚤の市★]
- 元NMB48・木下百花、色白なタトゥーだらけの美脚披露に「頭の先からつま先までかわいい」の声 [muffin★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 【石破薄型】 昔の6Pチーズ、石破政権時代に比べて分厚かった [732912476]
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 中国人「日本のラーメンのスープは脂っこいししょっぱすぎる、日本人ってあれマジで飲んでんの?」水で薄める中国人も [689851879]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ
- 【悲報】娘の運転🔰をパパが助手席から撮影👉なぜか炎上してしまう [394133584]