X



【新世紀】アドレス110 33台目【通勤快速】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/12/24(日) 20:59:41.27ID:qZ5tA+/J0
前スレ
【新世紀】アドレス110 32台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510575690/
【新世紀】アドレス110 31台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507639259/
【新世紀】アドレス110 30台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505768507/
【新世紀】アドレス110 29台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503159706/
【新世紀】アドレス110 28台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500703273/
【新世紀】アドレス110 27台目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498217779/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/12/24(日) 21:00:30.64ID:qZ5tA+/J0
公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l6/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量97kgの110ccスクーターです

装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
2017/12/24(日) 21:02:03.07ID:qZ5tA+/J0
パーツリスト 9900b-60041
http://ameblo.jp/motosports/entry-12072706438.html?frm=theme
○価格 税抜○
・27601-09J40 Vベルト,ドライブ 5200円
・21650-32G11 ロ-ラ,ム-バブルドライブ 250円1個
・21481-40J00 ダンパ,ム-バブルドライブプレ-ト 180円

○価格 税抜き○
・16510-09J00 フイルタ,エンジンオイル 500円
・16518-09J00 Oリング,オイルフイルタキヤツプ 120円
・16525-09J00 Oリング 130円

○価格 税抜き○
・13780-40JA0 フイルタ,エアクリ-ナ 1400円
01. http://imgur.com/mwZqmmu.png
02. http://i.imgur.com/tr7PPNK.png
03. http://i.imgur.com/gIWsp3R.png
04. http://i.imgur.com/p9eox6O.png
05. http://i.imgur.com/32ao4wH.png
06. http://i.imgur.com/DugFNJK.png

・テンプレ候補
キタコ サイドスタンドスイッチキャンセラータイプC 676-9000920 450円
http://www.kitaco.co.jp/data/product/main/w676x9000920xa0.jpg
http://i.imgur.com/hoz8cgZ.jpg
SUZUKI純正品番:36851-21E90 290円(税抜き)
http://www.motosports.co.jp/adIMG_3809.jpg
2017/12/24(日) 21:02:41.51ID:qZ5tA+/J0
0-50m (モトチャンプ5月号)
5秒454 Dio110
5秒693 アドレス110
6秒316 アクシストリート125

0-100m (モトチャンプ10月号)
9秒010 アドレス110
9秒218 Dio110
9秒761 アクシストリート125

最高速 (モトチャンプ10月号)
96.6km/h アドレス110
94.6km/h Dio110
92.3km/h アクシストリート125

燃費 (モトチャンプ5月号)
55.1km/l Dio110
51.2km/l アドレス110
42.7km/l アクシストリート125

モトチャンプ10月号の数値はモトチャンプ特別編集 得するスクーター オールカタログ15-16で計測した数値
その時の燃費テスト
アドレス110 39.6
ディオ110が 50.9

ブレーキテスト
アドレス110、9m台
ディオ110が、6m台
2017/12/24(日) 21:03:06.58ID:qZ5tA+/J0
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130  PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116  Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100  Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125 (発売予定)
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152  トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110  アクシストリート125

1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S
2017/12/24(日) 21:03:29.47ID:qZ5tA+/J0
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避で20レスまで速やかに埋めて下さい。
立てらてない人は>>970を踏まぬこと。
7774RR (ワッチョイ 33d3-bebx)
垢版 |
2017/12/24(日) 21:20:34.33ID:YmmVKhhP0
即死回避は?
2017/12/24(日) 21:21:32.72ID:POjj/O8h0
1乙〜
9774RR (ワッチョイ 33d3-bebx)
垢版 |
2017/12/24(日) 21:21:35.48ID:YmmVKhhP0
8
10774RR (ワッチョイ 33d3-bebx)
垢版 |
2017/12/24(日) 21:22:26.32ID:YmmVKhhP0
ライダーには厳しい季節ですね。
11774RR (ワッチョイ 33d3-bebx)
垢版 |
2017/12/24(日) 21:23:30.09ID:YmmVKhhP0
当方、雪国在住のため、バッテリー外して車庫に保管しますた!
12774RR (ワッチョイ 33d3-bebx)
垢版 |
2017/12/24(日) 21:24:15.18ID:YmmVKhhP0
たまーに補充電してます。
13774RR (ワッチョイ 33d3-bebx)
垢版 |
2017/12/24(日) 21:26:08.94ID:YmmVKhhP0
去年は8,000km走行したけど、今年は5,000kmしか走らなかった。
14774RR (ワッチョイ 33d3-bebx)
垢版 |
2017/12/24(日) 21:28:06.42ID:YmmVKhhP0
トータル13,000kmだけど、タイヤは
フロント6分、リヤ4分くらい残っている。
15774RR (ワッチョイ 33d3-bebx)
垢版 |
2017/12/24(日) 21:28:47.26ID:YmmVKhhP0
田舎なので燃費は良い値を示す。
16774RR (ワッチョイ 33d3-bebx)
垢版 |
2017/12/24(日) 21:30:00.87ID:YmmVKhhP0
最高58km/L
最低43km/L
17774RR (ワッチョイ 33d3-bebx)
垢版 |
2017/12/24(日) 21:33:52.97ID:YmmVKhhP0
オイルはこまめに交換しています。
自分で交換するので安上がり。
4Lで2,100円のアマゾンのカストロール10W-40
18774RR (ワッチョイ 33d3-bebx)
垢版 |
2017/12/24(日) 21:35:08.14ID:YmmVKhhP0
全開走行が多いせいか、エンジンの振動が大きくなってきました。
19774RR (ワッチョイ 33d3-bebx)
垢版 |
2017/12/24(日) 21:35:51.83ID:YmmVKhhP0
19
20774RR (ワッチョイ 33d3-bebx)
垢版 |
2017/12/24(日) 21:36:13.10ID:YmmVKhhP0
完了
2017/12/24(日) 21:51:43.63ID:qZ5tA+/J0
即死回避すっかり忘れてた
ありがとう
22774RR (オイコラミネオ MMff-OjJc)
垢版 |
2017/12/24(日) 23:19:54.85ID:gKYC0lhKM
規制クリアモデル、ブレーキを強化して新色を、はよー頼むわ
23774RR (ワッチョイ cf20-EmoC)
垢版 |
2017/12/25(月) 11:52:02.75ID:OLbVOjA60
>>17
正解、オイルはこまめに交換した方がいい、そこそこ飛ばしていると
手で擦った感じでは、1500k超えると粘りが無くなりザラザラになる。
俺もこまめに交換できるように4輪用のカストロ4L缶等を使っている。
24774RR (ワッチョイ cf20-EmoC)
垢版 |
2017/12/25(月) 11:55:52.65ID:OLbVOjA60
>>18
オイル消費がそれ程なければ、駆動系が消耗しているかも、
2017/12/25(月) 12:07:06.01ID:gHCgaqxYa
オイルが真っ黒になる前(ざっくり1000kmごと)に交換してたら、カーボン堆積防げるかな?
26774RR (ワッチョイ cf20-EmoC)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:19:17.82ID:OLbVOjA60
>>25
ま、1000kで交換してればゆう事無いんだけど、オイルが汚れる理由は
ピストン、シリンダー間の燃焼ガスの吹き抜け、だから機密が高い新車時は
汚れにくいのである程度は仕方ない、ただ燃焼室のカーボンまで取れないよ
洗浄力が期待できる、フェール ワンとかハイオクにするとか。
2017/12/25(月) 16:30:12.66ID:gHCgaqxYa
良く読んで
28774RR (ワッチョイ cf20-EmoC)
垢版 |
2017/12/25(月) 17:05:59.98ID:OLbVOjA60
>>27
もちろんオイルラインは綺麗に成るよ、
2000kごとでも、結構きれい。
けどヘタリがひどいと早く汚れる。
2017/12/25(月) 17:12:36.73ID:gHCgaqxYa
ありがとう。

他の方、
オイル交換頻度を高めることで、カーボンが堆積しにくくなるかについて、ご回答よろしくお願いします。
2017/12/25(月) 18:23:36.90ID:ogr+8DVV0
右のブレーキレバーを角度調整付きに変えようと思うんだけど
マスターシリンダー付きのを選ばいないといかないのかな?
左ブレーキはロック機構を活かしたいから純正のままで使う

誰か右ブレーキレバーを交換してる人がいたら教えて
2017/12/25(月) 20:19:44.64ID:KQjQjMpu0
今日納車して10km位乗ったけどk5からだと結構違和感あるな‥(;´д`)
慣れるまでの辛抱だけど結構重く感じる
32774RR (アウアウウー Sa67-fzmw)
垢版 |
2017/12/25(月) 20:29:18.77ID:1XSNHSM5a
やむなしですが、0発進、加速具合がクソでしょう。
2017/12/25(月) 22:40:47.14ID:hgWdfyI4a
1日往復6kmの通勤で1か月130km
結果、燃費37.5km/L
こりゃしょうがないよな。
2017/12/25(月) 23:02:03.21ID:XkUSBgnW0
>>33
片道3キロなら、50ccでもいいんじゃね?
自転車も見えてくるぜ
2017/12/26(火) 02:41:26.63ID:gW/Cxu240
>>31
想像以上だろ?w
平地は慣れる。坂は…
2017/12/26(火) 03:04:07.11ID:y7KZ3krU0
>>33
片道3kmってエンジン暖まった頃には停止だからエンジンに悪そう、
ってかそんなんチャリンコで通うわ
2017/12/26(火) 03:30:50.19ID:fCjwBBMIM
>>33
往復6キロじゃ逆にバッテリーやエンジンの寿命縮めるで
特に冬場の短距離の急激な温度変化はバイクには悪い
2017/12/26(火) 07:59:52.72ID:QQr9TnOwa
そりゃわかってるんだけど・・・
2017/12/26(火) 08:25:00.65ID:nDOjcEtSa
だとしでも俺も往復7kmの通勤に使う
快適な生活が優先だよスクーターなんてそんなもんよ

短距離なら自転車でいいとかアホかと
長距離バイク通勤なら電車バスの方が良いだろって言われるのと同じ
2017/12/26(火) 11:21:18.76ID:SGQeVSuod
結局今年は遠乗りしなかったなぁ
鎌倉行こうと思ってたけどバイク止め場所あるのかしら
2017/12/26(火) 11:28:01.96ID:QQr9TnOwa
由比ヶ浜やちょっと離れて江ノ島ならただで停められるよ。
2017/12/26(火) 12:34:44.23ID:+f03uj9Od
>>41
サンクス
由比ヶ浜からなら歩き回れるな
近いうち埼玉から初遠乗りしてみるわ
2017/12/26(火) 12:48:07.72ID:TC1OcpCB0
>>31
だよね。
2017/12/26(火) 13:35:22.24ID:hFJXsSU70
>>39
電車バスのほうがいいじゃねえか、お前アホやろ
2017/12/26(火) 14:17:46.26ID:TvMmwjCA0
往復7キロの通勤で使う場合は、空冷と水冷のどっちがマシ?

田舎だがら電車はない、バスも1時間に1本もない
2017/12/26(火) 14:49:14.69ID:GAQ91IVsF
>>45
安い方
2017/12/26(火) 15:05:44.69ID:hFJXsSU70
>>45
歩けアホ、都会人は片道3.5kmぐらい歩くわ
都会でもそんな距離に都合よく電車バスねえよ、
しかも都会は信号だらけだ、田舎人甘えすぎやろ
2017/12/26(火) 15:56:04.35ID:WfQ8+ciYM
>>47
都会の爺婆も歩くのが速いよな
田舎者は歩かないんだよな
2017/12/26(火) 16:25:21.05ID:5cWxsbzQ0
アクセル回さないでいい長い下り坂を下りきったらエンストすることがあるんだけれど
これは故障?買ったばかりです
2017/12/26(火) 16:34:25.78ID:myT6jA2ma
つバイク屋
51774RR (オイコラミネオ MMff-OjJc)
垢版 |
2017/12/26(火) 18:35:32.18ID:vhp+tuzwM
>>47
デカいイノシシとか熊が出るんだが、怪我したらお前が責任取ってくれるのか?
分かった風な口きいてんじゃねーぞ、ボンクラが
2017/12/26(火) 18:49:02.56ID:iB5EOXx50
往復8kmぐらいだ、最初はチャリで行ってたけど一度楽をすると戻れないw
2017/12/26(火) 18:50:53.43ID:reQW675ra
至極理解できる〜ぅ
2017/12/26(火) 19:05:28.10ID:hFJXsSU70
>>51
都会なら怪我しないとか思ってんのかボケ
都会が安全とか勝手に思いこんでじゃねーよノータリン田舎人
2017/12/26(火) 20:05:06.76ID:F5pQr6zv0
>>39
バイク屋の人間もスクーターはそういう使われ方を想定して作られてるから
教養範囲内だと言ってた
始動後にフル加速、ガンガン回した直後にエンジンオフとかね
設計の段階でそれを見越してるからこそ、古いスクーターがガンガン走ってると言えるよね
56774RR (ワッチョイ ff20-EmoC)
垢版 |
2017/12/26(火) 20:25:36.22ID:jvEjxudw0
>>49
今の時期だったらオーバークール
57774RR (ワッチョイ ff20-EmoC)
垢版 |
2017/12/26(火) 21:15:51.66ID:jvEjxudw0
>>55
すぐ乗り換えるならそれでも良い
2017/12/26(火) 22:44:24.89ID:ry64hwX50
距離によって、適した乗り物ってあると思うけど
2017/12/27(水) 00:12:12.38ID:dt6Nhuzy0
>>58
kwsk
2017/12/27(水) 07:18:18.06ID:tv10DPTd0
>>57
は?すぐ乗り換えずに適当乗りで20年以上乗れるのがスクーターでしょ
話の意味分かってる?
バイクにとって劣悪な環境でも普通に乗れてしまうのがスクーターやカブ
但し最低限オイル交換さえちゃんとやってればね
設計思想が違う
61774RR (ワッチョイ 8fb7-Slii)
垢版 |
2017/12/27(水) 09:39:34.87ID:EMzA4r5U0
20年てww
2017/12/27(水) 10:27:10.65ID:MeXD6fUKd
20年乗れなくもないな。乗らないと思うけどw
63774RR (ワッチョイ 2320-vH0a)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:14:42.08ID:LNkQLbu50
>>60
同じバイクに20年てお爺ちゃんの世界だな
2017/12/27(水) 12:43:10.20ID:A+r8KCZLa
20後って幾つだ。 この世から消えてるのか。
2017/12/27(水) 13:53:16.87ID:xHebuzIX0
下駄スクーターだから10年は乗るつもりだけど
2017/12/27(水) 19:18:53.40ID:SneCLNN7a
空冷はいい
エンジンかけてすぐに走り出せる

水冷はクーラントが暖まるまで暖気しないといけない

朝の一分は貴重だから
2017/12/27(水) 19:45:04.33ID:tv10DPTd0
20年前のスクーターって1997年でしょ?
その年式のなら売られてるし、そこら中を元気で走ってるじゃん?という意味なのに
どうも話の筋を理解できないやつが多いなあ・・
68774RR (ワッチョイ 03a1-EmoC)
垢版 |
2017/12/27(水) 19:52:12.71ID:M54ogNVl0
>>66
暖気しないとカーボン噛みしちゃいますよ。
69774RR (ワッチョイ 33d3-/dcg)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:03:42.29ID:Lc+ckT4L0
常に全開で100前後で走ってる
クルマに煽られた事無し
80位まではクルマも付いてくるがそれ以降は離れて行く
片側二車線で100で並走してたババアも、その後の左中速コーナーを100でそのまま減速しないで突っ込んだ
コーナーを抜けてミラーを見ると遥か彼方だった
つまらんな
2017/12/27(水) 20:14:11.95ID:BWs86v2ca
年末に命落としなや
71774RR (ワッチョイ 33d3-/dcg)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:31:56.71ID:Lc+ckT4L0
>>70
エンジンは絶好調!
そこそこ回してればカーボン噛みはないと言いたかったw
2017/12/27(水) 21:44:34.60ID:FMC+11nN0
ブレーキ性能を考えたら出しても80kmまでだな
俺もたまに90kmを超えちゃうことがあるけど
確実に死が近づいてる感をはっきり感じるわw
73774RR (ワッチョイ cf20-EmoC)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:51:08.91ID:MvgFg1ky0
>>71
カーボンガミ ホンダ以外である?
バイク屋に聞いたらカーボン噛みと思って圧縮量ったら
圧縮ちゃんとあって 違う原因が多いって言ってた。
2017/12/27(水) 23:31:24.61ID:dt6Nhuzy0
V100なんて四半世紀以上前の製品だけど、結構走ってるよな。
2017/12/27(水) 23:58:50.88ID:HH+gI4IdM
>>73
ないよ
カブも50だけだからね
2017/12/28(木) 12:18:19.18ID:fm9DkpLoa
アドレスV125
77774RR (ワッチョイ de64-vbrq)
垢版 |
2017/12/28(木) 15:25:41.62ID:xJqt5cl90
昨日の仕事帰りに某街道で俺の前後ともアド110でちょっと嬉しかったw
黒白白の3台だったけどやぱっりねずみ色はレアキャラだな
2017/12/28(木) 15:40:30.35ID:YAZhqPeqd
さっき白とすれ違ったな
俺もネズミ色
2017/12/28(木) 16:49:51.84ID:zN67xE9ld
褒め言葉は「コスパ」笑

貧乏臭いゴミバイク
2017/12/28(木) 19:14:28.85ID:FbRiTloR0
その名もコスミックバイク
2017/12/28(木) 22:14:16.36ID:yKqZXxiN0
貧乏臭いと言われても何とも。実際貧乏だしw
2017/12/29(金) 06:34:52.30ID:pIokupYh0
金がなくてアドレス選ぶやつなんか少数だろ
他のとそんなに変わらないじゃん
そもそも金が無いやつは二種なんか乗ってない
2017/12/29(金) 07:09:45.86ID:3d+2Sw0PM
50ccは要らないし126cc以上も要らない
出来ることならサイズは大きくない方が良い
安いならそれは有り難い
2017/12/29(金) 07:53:59.13ID:4hKXwWjWM
差額分の価値を見出だせないだけだな
別の事に使うよ
85774RR (ササクッテロリ Sp03-bgiL)
垢版 |
2017/12/29(金) 09:00:48.81ID:XEHLrKmGp
>>82
125を買う金が無いからアドレス110なんでしょう。
総支払い額20万円前半の低予算の中でどれがいいか見たら、アドレス110かディオ110になる。
安かったから買った人が殆どだよ。
2017/12/29(金) 09:12:43.31ID:jHdB7WfJa
どうやって調べたんだか
2017/12/29(金) 09:51:13.15ID:FV08VQm/0
電話でアンケートとったんじゃね?
2017/12/29(金) 11:19:42.96ID:2KmmH6eFd
ん?>>82もどうやって調べたの?
2017/12/29(金) 19:20:27.51ID:yXj+Sna00
あまり中古の玉がないアドレス110を買う層はそこまで貧乏じゃないと考えるのが妥当と思われるが。
2017/12/29(金) 20:16:19.57ID:4C0UmKMh0
>>85
俺は違うんでね
そもそも20万出せるやつが25万や30万出せない道理がない
本当に金が無いやつは20万も出せずに中古の5万前後を買うものだ
2017/12/29(金) 20:55:24.60ID:N+OHn7FVa
自分は確かに安かったから110買った派だけど、他に車と現行リッターSSと250オフ車を所持してるんでね
110を買って大きな不満はないよむしろいい買い物したと思ってる。なんつーかバイクライフをエンジョイしてます
92774RR (ワッチョイ 1bd3-Auke)
垢版 |
2017/12/29(金) 21:31:57.22ID:AkoI/P490
安いからだけが理由じゃないんだよな
安いのに性能がいいから買った
2017/12/29(金) 22:02:31.93ID:2hk/fgT/0
試乗して14インチの乗りやすさに惚れて買った。通勤メインで使うしPCXは価格差ほどの魅力を感じなかった。
2017/12/29(金) 22:11:31.75ID:Uq6St2F90
安い安いてスクーターなんてたかだか10万ちょいくらいの差しかないだろ
よくその程度の差で偉ぶれるな
2017/12/29(金) 22:26:45.60ID:38Sxhu7Ld
ユニクロのブロックテック買ったら風通さなくてすごく快適になった
でもやっぱり手は寒い
グリップヒーター取り付けに挑戦してみる
2017/12/29(金) 22:51:43.05ID:fSQLM0aE0
アドレス110買った人は
もしアドレス60やアドレス80が2,3万円安く売ってればそっちを買っただろうw

俺は二段階右折と30km/h制限が無ければいいのでアドレス51でも買ったぞw
2017/12/29(金) 23:01:06.93ID:KQ5gqL8r0
アドレス110のサイズで150があったら
35万くらいまで出すわ

結論:人それぞれ
2017/12/29(金) 23:11:26.89ID:9zswCrpK0
>>96
またお前か
110と同じサイズで125が欲しいやつが普通だろうな
2017/12/29(金) 23:18:54.39ID:fSQLM0aE0
>>97
35万でメーターに時計も付いてないのはちょっと酷くないかw

>>98
排気量より燃料タンクのデカいスクーターが欲しい
それだけはPCXがとても羨ましい
2017/12/29(金) 23:23:28.28ID:io1WszsEx
>>96
買わないよ
動力性能も必要なんだよ
101774RR (ササクッテロル Sp03-leiJ)
垢版 |
2017/12/29(金) 23:24:59.58ID:keaseZ+1p
>>96
その通りだ。
反論してる奴は自分が貧乏なのを認めたくないだけだ。
貧乏だからアドレス110を買った、それでいいじゃないか。
何を恥じる必要があるのか。
>>94
劣等感たっぷりの君には、僕の真っ当な意見が偉ぶっているように見えたかい?
たった10万円すら捻出できないから、低価格のスクーターがあるんだろう?
2017/12/29(金) 23:27:49.18ID:Uq6St2F90
たまいるんだよ買わないのを買えないと混同しちゃって分けて考えられない本気でオツムのアレな人が
不必要なものはいらないし欲しいものは買える範疇だろ一般的にスクーターの価格なんて
2017/12/29(金) 23:27:49.84ID:Uq6St2F90
たまいるんだよ買わないのを買えないと混同しちゃって分けて考えられない本気でオツムのアレな人が
不必要なものはいらないし欲しいものは買える範疇だろ一般的にスクーターの価格なんて
2017/12/29(金) 23:33:32.33ID:Uq6St2F90
>>101
お前は何に乗ってるの?
それとアドレス110の価格差を十分埋め切れてるほど有利な点を数字使って論理的に説明してよ
2017/12/29(金) 23:37:38.14ID:UFSSxEWV0
PCXとか足元に荷物も置けないスクーターいらんわ
106774RR (ササクッテロル Sp03-leiJ)
垢版 |
2017/12/29(金) 23:38:51.53ID:keaseZ+1p
>>103
2回も書かなくても理解できるよ。
本気でオツムのアレな人なのかな?
必死で顔真っ赤にして2回も書いてる君を想像すると、爆笑を禁じ得ない。
最後に「なんて」と付けたのは◯◯なんてと書く事で小馬鹿にするように見せかけて、自分のちっぽけな自尊心を守る為かな?
なんて、と書きながらマトモなスクーターに乗っていないのが丸見えだよ。
2017/12/29(金) 23:54:00.46ID:Uq6St2F90
あーなんか2回書き込んだところに必死に執着して5行も書いちゃうあたりがもうオツムが弱いの分かった
108774RR (ササクッテロル Sp03-leiJ)
垢版 |
2017/12/30(土) 00:01:56.48ID:eiJGlOEcp
>>107
そういえば句読点を付けない奴は、中卒派遣社員らしいけど君はそうみたいだね(笑)
オツムが弱いという事で論点を必死でズラそうとしているあたり、貧乏なのを認めたくないのは分かった。
2017/12/30(土) 00:05:06.39ID:t67MMw1H0
>>108
で君は何に乗ってるの?それとアドレス110の価格差を埋めれる利点を説明してごらん?
前レスからの自尊心がー中卒派遣がーみたいな似たようなスカスカなレス内容を2行になんとかまとめたのは君なりに頑張ったね
2017/12/30(土) 07:37:38.92ID:fxMWKh8b0
人並みに稼いでると思うんだけどなぁ。
125vに大した魅力がないだけなんだが、何がそんなに良いわけ?
2017/12/30(土) 07:41:28.74ID:3WedN7UIa
人それぞれ
2017/12/30(土) 11:43:38.08ID:UhR/xpv10
人を中卒扱いしたがる奴ほど
本人が学歴コンプレックスを抱えてたりする
2017/12/30(土) 12:01:18.22ID:v8ZpcjjH0
少なくとも2(5)ちゃんで句読点は逆に恥ずかしいって教わったけど
2017/12/30(土) 14:53:52.17ID:AsQXkiica
ヒント:おじさんLINE
2017/12/30(土) 16:39:17.14ID:2HOEwt/Gd
>>112
それなw
2017/12/30(土) 19:57:31.72ID:bpvV7H6J0
喧嘩してる最中に横からすまんが、規制クリアモデルはいつでるの?
2017/12/30(土) 20:22:18.17ID:LzSI4QBga
2018年2月
2017/12/30(土) 20:39:17.49ID:08l+KFdRd
元々ゴミバイクなのにユーロ4通してさらに性能ガタ落ち(笑)

それでも欠陥ドライブプーリーと廃車まで付き合うよりはマシか(笑)(笑)
2017/12/30(土) 20:44:42.62ID:0YaAc/y+M
つまんねぇ煽りだな
2017/12/30(土) 21:16:25.09ID:PYOhjNeg0
規制対応モデルはやはり遅くなってしまうんだろうか?
2017/12/30(土) 21:56:25.39ID:LzSrjYOR0
leadやdio、ad12を見ても遅くなるどころか速くなったって評判のほうが多い気がする
メーカーのほうも排ガスのいなしかたが分かってきたって事じゃないだろうか
2017/12/30(土) 22:17:41.08ID:ovUXw6YJx
>>118
車はユーロ6だよ
余裕でクリアできるからね
123774RR (オイコラミネオ MM56-mm8h)
垢版 |
2017/12/31(日) 00:58:08.64ID:pKRuz70/M
>>117
トンクス
新色もくるの??
2017/12/31(日) 12:07:34.54ID:UZ9YxjrS0
新色で青があったら買うわ
125774RR (ワッチョイ ca79-YrVP)
垢版 |
2017/12/31(日) 14:02:08.29ID:934/vuoE0
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

/.,
126774RR (ワッチョイ ca79-YrVP)
垢版 |
2017/12/31(日) 14:02:25.60ID:934/vuoE0
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

./,
127774RR (ワッチョイ 8aa8-mm8h)
垢版 |
2017/12/31(日) 20:16:33.08ID:iblEwDAw0
>>66
水冷で暖気しないとどうなるの?
2017/12/31(日) 20:54:33.58ID:JtSs1x6Yx
>>127
問題はないよ
129774RR (ワッチョイ de20-7ecw)
垢版 |
2017/12/31(日) 22:39:39.95ID:t0NZcqr20
>>127
空冷と同じで寿命とオイル減りに悪影響がある。
2017/12/31(日) 22:50:47.77ID:I4BZrkU80
スマホホルダーでお勧めある?クランプは必須ですかね?
2018/01/01(月) 06:48:55.75ID:FVrPFf3Ta
あけおめ
2018/01/01(月) 08:19:51.08ID:0/oPnpxd0
今年もよろしく!

初日の出見ようと3か月ぶりに乗ったら寒くて死ねた
冬にオススメのグローブ教えておくれ
やっぱグリップヒーターが最強なんだろうけど…
2018/01/01(月) 08:40:12.63ID:GgNIsk17a
>>132
3か月ぶりに乗って、エンジンはすぐ掛かりましたか?
2018/01/01(月) 09:01:37.56ID:0/oPnpxd0
>>133
タタタンストン、タタタンストン、と2回落ちて、3回目になんとか起動しました
掛かった後も暫くオイルが重たそうな印象
でも帰りは快調だったので良かったです
2018/01/01(月) 10:22:23.39ID:dMnkgR6Kd
ホンダガー!
ホンダガー!!
2018/01/01(月) 21:22:03.30ID:NoiNPvA7d
>>130
スマホの電源ボタンがホルダーに当たらないか注意。画面オフになってて、オンにしようとしたら押せないなんてことがあるからな。(経験者談)
2018/01/01(月) 22:41:32.53ID:7DwcHHRaM
あとUSB電源コードの位置ね
中央の上下どちらかにあるのならミノウラ(デイトナ)がおすすめ
固定が簡単で造りもしっかりしてる
2018/01/02(火) 22:29:32.79ID:mGuEZLrMa
武川リアショックを購入、取り付け。
自由長STD315mm→武川310mmと5mm短くなったためか、コーナー時、FタイヤがRタイヤに比べて外側ラインを描くようになり怖い。
乗り味はピョンピョン跳ねず、しっとりとして腰には良さそう。
2018/01/03(水) 00:41:53.25ID:x60lJ7Jga
pcxのセンタートンネルが只の張りぼてと知ってアドレス110買うことにした
140774RR (ワッチョイ 8aa8-vbrq)
垢版 |
2018/01/03(水) 09:22:44.99ID:OCc072i60
>>132
ハンカバで無問題
141774RR (アウアウオー Sa02-ouog)
垢版 |
2018/01/03(水) 16:46:20.61ID:CapRbS5ta
約2万k走行で1万k位から90kから伸びなかったけど、Vベルト交換したら100kまで出るようになった!
ウエイトローラーも交換しようとバラしたら買ったのが125用で入らなかったw
2018/01/03(水) 18:51:38.60ID:DnOogXLF0
>>141
ドンマイですw
2018/01/03(水) 20:34:14.95ID:1RS8ngvH0
このバイク、軽くて取り回しが楽なのは大きな利点だけど、
車体が軽いせいか今日のような強風の日には風に煽られて
横滑りがマジ怖い。
横風の対策って何かある?
体勢を低くして、なるべく前側に重心を置くようには
心がけているんだけど。
2018/01/03(水) 20:42:37.26ID:G29SXXB1a
安全運転に心がければいいだけ
それでも怖いなら乗らないこと
横風に抗う方法など無い
145774RR (ワッチョイ 4afa-90Re)
垢版 |
2018/01/03(水) 20:50:36.72ID:1RS8ngvH0
>>144
横風に抗う方法はないのか…
風の強い日は安全運転を心がけてるけど、
スピードを落として道路の左端を走ってると
車が抜いてくるから、その時に左から横風来たら逆に
危ないかなぁと思ってさ。
仕事だから乗らないって選択肢はないからなぁ。
2018/01/03(水) 23:08:49.88ID:GCG4bMUg0
>>145
最初からフラフラして乗ってると車が警戒する。
2018/01/04(木) 03:14:46.81ID:PXeDYzVS0
>>145
真ん中走る
148774RR (スプッッ Sdbf-RjiE)
垢版 |
2018/01/04(木) 06:18:26.80ID:r/eC9hOBd
どんな強風でもたいして気にならんな
常に80〜100で走ってるからクルマに煽られた事は一度も無い
149774RR (ワッチョイ 0bd3-hL1C)
垢版 |
2018/01/04(木) 06:22:52.34ID:zkUIWMIu0
>>145
重心を低くするために
フロアに重いものを載せて走る
150774RR (ワッチョイ 1fd2-aKZ8)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:18:54.13ID:3BElUkXQ0
>>148
ノーマルの駆動系ですか?
2018/01/04(木) 10:52:42.04ID:MInVwGOEE
法律違反自慢されても。
152774RR (ワッチョイ 7bd3-RjiE)
垢版 |
2018/01/04(木) 13:40:57.00ID:Ww7hXwNy0
>>150
07では相手が居なくてクルマやバイクに舐められそうなコイツを選んだ
からかって遊ぶ為に
フルノーマルだが思ったより速くて驚いた
120キロ以下の下りの峠では、びっくりするぐらい速い
いい買い物をした
2018/01/04(木) 15:03:04.56ID:PXxM2Fxq0
しかしこのアドレス110というのは車高も高くバッテリーも前方の上配置なのに
妙に重心が低くて安定している
不思議だな
確かに重いものをメットインとかに入れると更に安定するけどな
急な横風にもそこまで煽られたこと無いよ
アドバイスするとすれば車速に合わせてキープセンターを保って
多少の横風に対処できるように左右を空けておくくらいか
2018/01/04(木) 18:17:42.00ID:zREAaCQ60
つジャイロ効果
2018/01/04(木) 20:37:13.62ID:jg4qnzca0
明日から出勤
今年も頼むよ相棒
2018/01/04(木) 21:32:09.94ID:coPDp2CEr
これはいいもん買ったよ
案の定はやぶさに乗らなくなってきた
157774RR (ワッチョイ 1fd2-aKZ8)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:33:23.52ID:3BElUkXQ0
>>152
さすがにその速度域では心身にかかる負担がかなりなものでしょ?
Dio110の駆動系変えたの乗ってたけどそんな速度域出したことなかった
158774RR (ワッチョイ 7bd3-RjiE)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:50:30.69ID:Ww7hXwNy0
>>157
カウルなしの07で、もっと出してるから負担なんてないも同然だよ
ブレーキも良く効くしタイヤのグリップもいいが、グリップがいいからタイヤの耐久性は悪いな
159774RR (ワッチョイ 1fd2-aKZ8)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:58:41.88ID:3BElUkXQ0
初期型のDio110にWRとプーリー交換してたけどいいとこ85か90ぐらいだったような
純正の大きい風防つけてたけどアドレス110ってノーマルでも速いのね
160774RR (ワッチョイ 7bd3-RjiE)
垢版 |
2018/01/04(木) 22:12:15.08ID:Ww7hXwNy0
>>159
スクーターは初めて乗るが、予想以上に速くて楽しい
もっと遅いと思ってたから
2018/01/04(木) 23:55:22.47ID:YNIpk8Tb0
今朝出勤中走行中に警告灯点いたわ。
信号待ちでオフってオンして走行したら行けたけど…。
162774RR (ワッチョイ 1b8b-JPh3)
垢版 |
2018/01/05(金) 00:30:04.03ID:efJwkFOL0
>>161
やばいね 何年目?
2018/01/05(金) 01:13:28.37ID:D5ePLbg30
このバイク買おうと思ってた19歳だけど親に金借りて車買っちゃった
近くのバイク屋に新車が置いてなかったのが悪い
2018/01/05(金) 01:26:03.48ID:QES2B7jCx
>>163
お好きにどうぞ
2018/01/05(金) 01:31:35.41ID:tA6yIQtA0
勿論買ったのはスズキ車だろうな
166774RR (アウアウウー Sa8f-1yVf)
垢版 |
2018/01/05(金) 01:47:46.66ID:tCHP1r81a
警告灯の点灯たまにしてたが3回目のリコール出して以降点かなくなったな
167774RR (ワッチョイ 9f30-aKZ8)
垢版 |
2018/01/05(金) 02:04:40.02ID:D5ePLbg30
>>165
キューブ(笑)
168774RR (ブーイモ MMbf-lku/)
垢版 |
2018/01/05(金) 08:21:08.84ID:irMWk+C6M
あ〜、な〜つやすみ〜♪
2018/01/05(金) 10:21:08.23ID:/cVJgjWY0
ルービック?
2018/01/05(金) 12:22:09.75ID:hCWi6Ny6M
>>161
一月ほど前に俺のも点いたけど再始動後は一度も点かないよ?
ちなみに走行2.3万km プラグ.ベルト.ローラーは2万kmで交換済
2018/01/05(金) 20:26:32.86ID:0wwlB9RE0
>>170
あんま気にしなくて良さそうかな…。
俺も再始動後は点いてないけど。
俺はまだ買って半年経ってない。
距離は2500キロ。
ちゃんとエンジン警告灯が消えてしばらくしてから始動してるけどなー。
ただ、その日は寒い朝で始動後ぶっ飛ばして出勤してたな。
2018/01/05(金) 21:27:01.36ID:Jh93fFav0
>>171
バッテリーが原因だよ、新車ならバイク屋へGO
173774RR (ワッチョイ 9fa8-qgND)
垢版 |
2018/01/05(金) 21:48:57.29ID:KnEMk00j0
ヤマハのアジアンスクーター MIO S ってアドレス110、Dio110とかぶりそうなタイヤサイズ感だな
125ならもっとパワーありそうだし日本でも売ればいいのに
2018/01/05(金) 21:52:38.13ID:0wwlB9RE0
>>172
ウソ、マジで?
新車で買った。バイク屋に症状言って点検してもらおう。
175774RR (アークセー Sxcf-PREc)
垢版 |
2018/01/05(金) 22:42:07.50ID:1yuB8IiRx
>>173
日本で売っても売れないよ。
ミオSは、サイズ的にはアドレス110やディオ110と同じくらいだけど、メットインが13Lくらいしかないから使い物にならない。
最高速は車重が94kgしかないのと14インチという事もあって、103km/h程度と案外伸びる。
軽いから出足は結構速い。
馬力が125にしては低いので80km/hからの伸びは期待できない。
176774RR (ワッチョイ 1b8b-JPh3)
垢版 |
2018/01/06(土) 01:02:46.66ID:3Kw9dq3L0
>>174
その距離では あまり乗ってないみたいだね
恐らくバッテリー電圧がかなり下がった時の点滅。
バッテリーが 乗らないので へたってるんじゃ?
177774RR (ワッチョイ 1fd2-aKZ8)
垢版 |
2018/01/06(土) 01:40:36.54ID:IuRfP1Zt0
アドレス110って結構最高速伸びるのね
https://youtu.be/MiXXagbZhZQ
178774RR (ワッチョイ 1fd2-YqqZ)
垢版 |
2018/01/06(土) 11:54:14.46ID:Ho8hzwD40
俺のは90キロしか出ないけどな
2018/01/06(土) 12:08:37.16ID:TD/VzueFM
>>176
バッテリーか。9月から乗り始めなんだ。
一応雨天以外は通勤で使ってるけど、
始動からキーオフまでの距離が短過ぎたかもしれない。
もっと乗ってやらないとバッテリー弱るな。
2018/01/06(土) 12:16:09.20ID:/aI78kHaa
往復5km・街中走行にて。
2年間バッテリー12.5〜12.6Vにあり、上がる気配はないですよ。
181774RR (ワッチョイ 1b8b-2wg8)
垢版 |
2018/01/06(土) 12:38:21.30ID:hvvL/jws0
>>180
エンジン始動じょうたいで、それ何処で測った電圧?バッテリーだったらやばい
レクチファイヤーが不良かも
182774RR (ササクッテロル Spcf-RjiE)
垢版 |
2018/01/06(土) 12:51:16.89ID:BTlro08/p
>>177
その動画は怪しい。
そんなに出るわけない。
何か細工してるか、日本仕様ではないかだ。
2018/01/06(土) 12:56:33.86ID:j1pTrlLDM
メーターで100-110なら俺のも出る
184774RR (ワッチョイ 7bd3-RjiE)
垢版 |
2018/01/06(土) 13:31:08.09ID:TqIQ82vE0
伏せたら110は超える
90しか出ない方が信じられない
デブ?
2018/01/06(土) 13:51:11.44ID:rKFxo2Y00
さすがに100までは行かないな。
2018/01/06(土) 14:00:39.45ID:U7ufI5Rla
下りの直線なら110キロぐらい出てレブリミットかかった
2018/01/06(土) 14:18:00.26ID:IKt9wHYF0
慣らしもせずに初日から90km前後で走ってるわ
188774RR (ワッチョイ 1b8b-2wg8)
垢版 |
2018/01/06(土) 16:21:55.57ID:hvvL/jws0
>>182
V125の経験だが油温計、空燃比計付けた状態で測定
油温65度以上上がらないと90k少ししか出ない
その状態で空燃比濃すぎる状態で計測不能
65以上上がると100以上出るようになる、その時の空燃比12.8位、
結論65度まではチョークモードが続いており短距離では最高速が出ずらい
2018/01/06(土) 16:23:21.46ID:74JnKq0H0
11月30日ラストランして、いま物置に入れてあるけど
アイドリングかけるとしたら、何分くらいがいいですか?
2018/01/06(土) 16:37:12.41ID:/aI78kHaa
>>181
エンジン停止でバッテリー端子電圧
191774RR (ワッチョイ 1b8b-2wg8)
垢版 |
2018/01/06(土) 16:40:27.19ID:hvvL/jws0
>>189
充電を兼ねるんであれば20分以上、ただエンストの可能性もあるので初めの1、2分は
様子を見て 調子が少し悪いようであれば 少し回転をあげて様子をみる。
192774RR (ワッチョイ 1b8b-2wg8)
垢版 |
2018/01/06(土) 16:44:58.10ID:hvvL/jws0
>>190
それだったら 異常なし 古くなると下がってくる12.3v以下になると注意
数日放置でセルで掛からないかも。
193774RR (ササクッテロル Spcf-RjiE)
垢版 |
2018/01/06(土) 16:48:10.48ID:BTlro08/p
>>188
なんと素晴らしい。
また一つ学びました。
2018/01/06(土) 22:26:58.96ID:n8zFs+Or0
https://www.youtube.com/watch?v=axa2FAs5LHw

この動画の通りSwishが11psで25万以下なら買い替えようかな
PCXハイブリは50万以上するだろうな。。。イラネ
2018/01/06(土) 22:34:31.84ID:RE7oJ6Nw0
10インチはイラネ
196774RR (ワッチョイ 1fd2-aKZ8)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:29:40.89ID:IuRfP1Zt0
>>183
速度3桁出たとしてかなり怖くないですか?
2018/01/06(土) 23:41:05.70ID:inuzIJ4Ad
マジで10インチにはもう戻れんよな
2018/01/06(土) 23:42:52.62ID:BxGWXbsk0
余裕で戻れる
2018/01/06(土) 23:49:01.27ID:nPcSKsiPM
俺もアド110乗って2年だが次はpcxになると思うわEVかHVでも40万前後だから買えなくないし
燃費すげえし、タイヤCityGRIPだもんな
街中からの目線凄そう
200774RR (ワッチョイ eb20-nOrU)
垢版 |
2018/01/07(日) 00:06:44.09ID:gP2KWV1a0
>>199
燃費で回収できない、ホンダのセールス45万以上になるって言ってたよ
プロ用途の距離走らないと赤字 まあ目立ちたいならどうぞ。
2018/01/07(日) 00:12:47.88ID:sE8c7gjh0
でた貧乏人の僻みレス
202774RR (ワッチョイ eb20-nOrU)
垢版 |
2018/01/07(日) 00:28:32.92ID:gP2KWV1a0
>>201
燃費の事気にする方が貧乏くさい
もっと走りを楽しめ!
203774RR (ワッチョイ 0bd3-hL1C)
垢版 |
2018/01/07(日) 00:40:43.87ID:90iDeK580
小排気量のバイクを無理やりHVにして燃費良くしても、あまり意味がないんだよ
仮にPCX HVの燃費が55Km/Lだとして
アドレス110の燃費が45Km/L
ガソリンの値段が1L=120円だとすると

1万キロ走った後の燃費の差は

PCXのガソリン代=2万1818円

アドレス110のガソリン代=2万6666円

その差4848円に過ぎない

1万キロも走っても、PCXの燃費はアドレス110よりも5000円に満たない差しかたたき出さない

でも車両価格はどれくらい高い?

その車両価格の差を燃費の良さでペイするには何万キロ走らなければいけない?

そしてHVなど余分な装備をつけると、それだけ故障のリスクが高くなる
その修理代も考えると完全に大赤字

燃費の良さだけでPCX HVを選んだという人がいたら、簡単な計算もできないバカだとしか思えない
2018/01/07(日) 00:53:57.15ID:7GgkAYu60
俺も多分PCXにすると思う
スイッシュは10インチだし論外
同じ14インチだとディオかアドレスかPCXになるわけだ
まぁ試乗して決めるけど
ドリームの情報では40万前後と聞いてて今乗ってるバイク下取りに出して貰えればもっと安くなるそうなので買うなら多分HVだな
バイク初のHVだからキャンペーンもやるって言ってた
2018/01/07(日) 00:54:31.07ID:QfQDvIMJ0
HVは燃費も気になるけど、加速がスムーズで欲しいって人もいるんじゃね?
2018/01/07(日) 01:02:03.89ID:M8STGs0xM
YouTubeで見たが新型PCX加速やばいよな 125の域じゃない
今乗ってるアドを手放すのは心寂しいが俺も下取り出して買う予定です。
ハイブリッドのエンブレムもかっこいいし目立つから色んな人から声かけられそう
2018/01/07(日) 01:06:45.15ID:fyqAzA0ya
はいはい
続きはPCXスレでやってね
208774RR (ワッチョイ 0bd3-hL1C)
垢版 |
2018/01/07(日) 01:26:14.17ID:90iDeK580
シンプルイズベスト
HVも要らない、アイドリングストップも要らない、もちろん危険なコンビブレーキも要らない
余計な装備が増えると故障リスクが高まる
少量価格を高くして、その結果故障が多くなったら、幸せじゃないだろ

下駄バイクなんだから、故障が少ないシンプルで車両価格が安く済むバイクでいいんだよ
209774RR (ワッチョイ 1fd2-aKZ8)
垢版 |
2018/01/07(日) 01:56:45.98ID:Fmru0JXw0
乗り換えの理由は見栄を張りたいからですか?
210774RR (アウアウウー Sa8f-1yVf)
垢版 |
2018/01/07(日) 02:00:56.96ID:WE6fmY2Ka
いろんな人ー
211774RR (ワッチョイ 9b5b-RQbN)
垢版 |
2018/01/07(日) 02:09:00.13ID:7GgkAYu60
危険なコンブレが必要ないとか言ってらんないよ
今年から義務化されるのに
ABSやコンブレは世界基準で統一されるから
どっちかは必ず今後ついてくる
新PCXもABS付くし今年出るカブ125にもABS付いてるからね
ヤマハの現行NMAXにも付いてる
HVいらないとか言っても車と一緒でバイクも今後は排ガス規制でHVかEVシフトにせざるを得ない
今年はバイク転換期と言われてるから車がそうだったように
少しは勉強しようぜ
スズキも車の技術を転用したもの発表すると思う
2018/01/07(日) 07:35:27.87ID:PdipTYbNa
紺のブレザー
213774RR (ワッチョイ 0f20-nOrU)
垢版 |
2018/01/07(日) 08:11:23.75ID:LnhHQ/1l0
>>211
だから なおさら今はガソリン車を楽しもーぜ
この人たちには人柱に成ってもらって 信頼性UP、価格ダウン
された物を買えばいい プリウスとか何回か乗ったけどつまらんもんなー。
214774RR (ワッチョイ 9f5d-fnbT)
垢版 |
2018/01/07(日) 10:31:33.47ID:iOKoQcav0
ブレーキパッド交換しようと思うのですが、キャリパーのボルトの締付けトルクご存知の方教えて下さい
2018/01/07(日) 11:18:43.67ID:mRG27Lg70
HV125に需要あるのかな?高速に乗れるHV150なら需要ありそうだけど。
2018/01/07(日) 11:53:34.50ID:JCI5sJMnE
ホンダであるだけで一定数は売れる。
2018/01/07(日) 14:07:22.80ID:IK8KoI5Q0
フロントブレーキキャリパマウンティングボルト(2本)
締め付けトルク 26N・m
品番01550-0825A

フロントブレーキマウンティングピン(1本)
締め付けトルク 13N・m
品番59335-09J00
218774RR (ワッチョイ 1fd2-YqqZ)
垢版 |
2018/01/07(日) 15:02:07.24ID:3aizn4NE0
俺のアドレス110不良品ぽい。つい4ヶ月前の燃費が50超えてたのに今では40位なんだよなぁ
20%もダウンするなんておかしいよな?カブに乗ってた頃はこんなことなかったのに、スズキて当たりハズレが極端なのかも
2018/01/07(日) 15:45:29.98ID:CmtPOXiK0
20%太ったんだろう
220774RR (ワッチョイ 0bd3-hL1C)
垢版 |
2018/01/07(日) 15:46:46.37ID:90iDeK580
>>218
気温の低下が原因じゃないの?
2018/01/07(日) 16:15:42.80ID:aiVw9pN7x
>>218
冬だからな
222774RR (ワッチョイ 9f5d-fnbT)
垢版 |
2018/01/07(日) 17:37:26.78ID:iOKoQcav0
>>217
ご親切にどうもありがとうございました
2018/01/07(日) 18:03:21.93ID:z1i+5xpBx
>>218
おーっと
224774RR (ワッチョイ 9fa8-qgND)
垢版 |
2018/01/07(日) 19:35:05.52ID:wF/OomFF0
今日バイク屋でアドレス125を初めて見たわ
笑ってしまうくらいデカいのな
2018/01/07(日) 21:29:24.08ID:mRG27Lg70
アクシスZも画像で小さいと思ったら現物みるとデカかったな。
226774RR (ワッチョイ 0f20-nOrU)
垢版 |
2018/01/07(日) 21:35:50.37ID:LnhHQ/1l0
>>225
アクシスZはキャリヤの無い寸法だから。
2018/01/07(日) 23:59:59.07ID:hFBIAr/l0
>>218
2018/01/08(月) 00:09:50.39ID:teWK+oCz0
年末に納車して初めて燃費計ってみたけど4,5Lの給油で221k走行。おおよそ49,1。気温の低いこの時期にこれだけ走れば十分すな。
229774RR (ワッチョイ eb21-9YlK)
垢版 |
2018/01/08(月) 07:22:15.23ID:ulp7dikV0
最近の燃費はリッター45位
このバイクは他と違ってリアボックスを付けられるのがいいね
230774RR (アウアウカー Sa4f-Izbi)
垢版 |
2018/01/08(月) 11:42:57.97ID:Whx6bP1Za
>>215 HVは市街地のストップアンドゴーが多いところの方が向いてますよ。
231774RR (ワッチョイ 6b58-K7xn)
垢版 |
2018/01/08(月) 20:09:11.51ID:hfcilXfv0
鷲のは36KM/Lですよ、夏でも42KM/Lですから。
232774RR (ササクッテロ Spcf-PREc)
垢版 |
2018/01/08(月) 21:22:18.86ID:UZWiYifrp
やっぱりアドレス110って燃費良いんだなぁ。
拙者のセオンRCはリッター40.8kmでござる∧( 'Θ' )∧
2018/01/08(月) 21:32:26.44ID:5rIy4K0Hd
そろそろコマジェが寿命間近だからアドレス110考えてるんだけど、GiviのE370クラスのリヤボックスって付けれる?
2018/01/08(月) 21:44:10.74ID:uC4x2S9V0
>>233
ボルトオンで取り付けOK
235774RR (ササクッテロ Spcf-PREc)
垢版 |
2018/01/08(月) 21:51:25.65ID:UZWiYifrp
>>233
なんでrv125iじゃないんだ。
元々コマジェをパクって作られたrv125iだから、コマジェから乗り換えても満足できるだろう。
メットインは40Lでハザードとパッシングスイッチも付いてる。
http://www.sym-jp.com/source/models/rv125i_2016.html
↓はレビューだ。
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fimpre/fimpre-20170310/
2018/01/08(月) 22:02:11.24ID:5rIy4K0Hd
>>234
なるほどサンクス!

>>235
駐輪スペースが難有りなのよね。
昔旧アド110乗ってたから愛着もあるし。まぁ全く別物かもしれんがw
237774RR (ササクッテロ Spcf-PREc)
垢版 |
2018/01/08(月) 22:09:13.13ID:UZWiYifrp
>>236
2ストアドレス110のような剛性感は無いよ。
あと足元スペースが狭い。
NMAX125はダメなの?
NMAX125は全長2000mm以下のスクーターで一番広くて足が伸ばせる。
2018/01/08(月) 22:14:50.45ID:3SybS71fa
足元が凄い狭いけど
膝くっつけて内股かガニ股のポジションでしか乗らない俺には全く問題なかったな
2018/01/09(火) 09:50:29.60ID:mivqTnlAa
任意保険入ろうと思うんですが、どこが安いですか?
車が無いのでファミバイとかは使えないんです。
よろしくお願いします。
2018/01/09(火) 10:01:45.10ID:FpL8e33PM
>>239
共済
2018/01/09(火) 10:01:55.62ID:6Fa6m4uWE
>>239
全労済
2018/01/09(火) 10:15:18.61ID:mivqTnlAa
ありがとうございます。
2018/01/09(火) 11:03:55.26ID:WLamHqYy0
>>239
共済系は安いけどロード付いてないし
保険等級も上がらないのは注意
2018/01/09(火) 14:56:19.75ID:wM20XEaJ0
>>239
30歳超えてるならチューリッヒ
2018/01/09(火) 15:32:51.86ID:lzS+3LNkE
>>244
MAX等級でいくらぐらいだった?
2018/01/09(火) 15:57:33.53ID:LNnkG1vYd
ファミバイも自分だけになったら美味しくないからなぁ
長期的に見たら等級育てたほうが賢いかもしれん
2018/01/09(火) 16:10:08.98ID:nPpJV0mRM
逆に聞きたいんだけど任意保険使った事ある人おる?
2018/01/09(火) 16:29:18.23ID:6Qrm4tUQa
2018/01/09(火) 16:31:59.92ID:lzS+3LNkE
弁護士特約はいるよ。
2018/01/09(火) 17:32:39.78ID:UuqoBcDXa
ファミバイは何台も原付がある場合でないとねぇ。基本的に保証が薄いし
2018/01/09(火) 18:18:21.27ID:UbhRSg5LM
>>250
保証をあつくすると単独で入るのと変わらんしな
2018/01/11(木) 00:28:12.86ID:De9IqxnK0
丸一日レスが無いとは
アドレス110スレにあるまじき事態
253774RR (ササクッテロレ Spbd-SbKl)
垢版 |
2018/01/11(木) 08:28:45.82ID:DCTxbsU6p
>>252
雪でそれどころじゃない可能性がある。
2018/01/11(木) 08:31:01.11ID:nIiPY4pB0
寒波だし
2018/01/11(木) 10:34:20.19ID:/VnE3hOe0
PCX150がチェーン巻いて走ってた
いいなあれ
2018/01/11(木) 12:41:02.52ID:ZbAijhIYM
つかマジで寒い。
1時間都内走ってると体が冷えて回復に30分かかる。歳だな。。。
2018/01/11(木) 12:43:07.98ID:Ai6hcTQ10
風防でおススメ教えてください<m(__)m>
出来ればあんまり高くなくて実用的なやつ。
2018/01/11(木) 13:11:54.00ID:H7MhVwWyd
>>256
ユニクロのブロックテックおすすめ
2018/01/11(木) 13:23:04.64ID:nIiPY4pB0
>>257
N-hilfe ウインドスクリーン
2500円でしっかりしてる
昔は傷やバリで酷い出来だったみたいだがネットでぶっ叩かれて改善したw
低速だとピューピュー風切音がするけど別に気にしない
2018/01/11(木) 13:27:12.21ID:Ai6hcTQ10
>>259
尼で探してみます。ありがとう!
2018/01/11(木) 13:42:09.82ID:Ai6hcTQ10
早速ポチりましたわ。
明日、到着予定。
2018/01/11(木) 15:57:40.37ID:nIiPY4pB0
>>261
一応補足だけど正10ミリから正10ミリの高さ調整用のアダプターがないと
正面向かって右側の穴が取り付け出来ないと思う
ホムセンでも行って揃えてたほうがいいよ
後はスクリーン角度が直角に近いんで、それが嫌なら取り付け前にL字金具をあらかじめ曲げた方がいいよ
俺はそのままの角度で使ってるけどね
2018/01/11(木) 17:07:11.55ID:Ai6hcTQ10
>>262
アドバイスどうもです。
明日やってみます!
2018/01/11(木) 17:37:33.56ID:ZbAijhIYM
>>258
買ってみるわ。ありがとう。
265774RR (オッペケ Srbd-LuQY)
垢版 |
2018/01/11(木) 18:11:15.50ID:nduE9gclr
あれ?2ストのアドレス110の話もここでいいの?
2018/01/11(木) 18:12:59.85ID:9BK55w3pM
>>265
ちがぁーう
267774RR (オッペケ Srbd-LuQY)
垢版 |
2018/01/11(木) 18:42:40.31ID:nduE9gclr
あらw
そうするとこの板にはスレないのね
失礼しました
2018/01/11(木) 18:47:04.75ID:eejkroiTa
>>263
その風防付けてるけど取り付けは付属品だけで出来る
但し、ワッシャーとスプリングワッシャーかダブルナットやナイロンナットは
絶対にやらないと走行中にゆるんでくるから必須
2018/01/11(木) 19:59:07.83ID:7sNXW+oEa
>>267

【2st】アドレス110 パート37【CF11A】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1504179904/
270774RR (ラクッペ MM6d-cKv9)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:07:27.34ID:wcGLCM0EM
アドレス110のヘッドライトをLEDにしてみた。
明るくてかなり良い感じ。
次はポジションランプをLEDにしてみようと思う。

やった人のブログとか見るとLED化は簡単って書いてあるけど、DIYなんて普段やらない俺には結構難しかった。
(ってか自分でやっての初めて。)

ヘッドライトは何とかできたけど、ポジションランプはLED化できるだろうか…。
(既にLEDポジションランプは購入済み)
2018/01/11(木) 20:07:54.16ID:nIiPY4pB0
>>268
ん?
向かって右側はカウルが邪魔でスパナが入らないでしょ?
手で回すだけなら可能だろうけど、それだと緩むよw
そんなの当たり前じゃんw
アダプター噛ましてしっかり締めれば緩まないよ
2018/01/11(木) 20:47:22.59ID:RkxLKdmz0
>>270
ポジションなんか工具必要ない。
したから手を突っ込んで左右で5分かからずにできるよ。
2018/01/11(木) 20:51:26.30ID:H7MhVwWyd
>>270
ポジションは余裕だね
貰ったLED入れたよ
ウィンカーバルブをステルスバルブに変えたいなと思ってる
2018/01/11(木) 21:30:17.78ID:Up6wbQ2qM
>>264
他に防寒着あるならフリースタイプがいいよ。少し薄いから中に着込めて保温効果が実感できる。
2018/01/11(木) 21:59:01.22ID:4hm+lrlgM
>>271
取り付ける片が俺とは違うだけ
レンチは普通に全箇所回る
276270 (ラクッペ MM6d-cKv9)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:11:15.09ID:wcGLCM0EM
>>272

その手を下から突っ込んでってのが、どこの事なのかまだわかってないし、どれを引っこ抜けば良いのかとかわからないしで不安だらけ。

ヘッドライトもポン付けで簡単〜ってブログ読んで思ってたら、実際は色々と苦戦したからさぁ…。
不器用だし。
2018/01/11(木) 22:58:51.86ID:KOVtJMG5M
>>274
φ(..) どうも。
とりあえず土曜日行ってくる。
2018/01/12(金) 00:11:14.44ID:z2WLTxgpM
>>276
ハンドル左に切ったら右のポジションランプの下あたりから手つっこむ反対はその逆の手順
ポジションランプのソケットは回して溝でロックされてるタイプだから少し捻れば簡単に外せる
2018/01/12(金) 06:34:53.18ID:jAcidnCL0
ポジション球の型式教えてください。
2018/01/12(金) 06:55:59.27ID:jAcidnCL0
自己解決しました。
2018/01/12(金) 08:32:16.83ID:WYqe4ZK8a
夜あんまり走らないならヘッドライトのバルブ交換しても意味ないよなぁ
2018/01/12(金) 12:10:50.86ID:ZuPXzk1Va
んなこたーない
2018/01/12(金) 12:36:14.51ID:WYqe4ZK8a
尼でタイムセールやってたからLEDヘッドライト買ったわ
284276 (ラクッペ MM6d-cKv9)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:57:21.24ID:valqnVAfM
>>278

レスありがとう。
ポジションランプ届いたら頑張ってやってみます。
2018/01/12(金) 17:30:36.71ID:alm0G0rid
>>283
今は安くなって良い時代になったな。クソ明るいし変えない理由がない
286774RR (ワッチョイ 6a43-zY7H)
垢版 |
2018/01/12(金) 17:47:07.58ID:3R5Imsc20
俺も尼で安いLED買って交換したけど、めっちゃ明るくて換えてよかったと思ってる。
2018/01/12(金) 20:43:17.45ID:ZuPXzk1Va
同じく
288774RR (アウアウカー Sa55-pbDs)
垢版 |
2018/01/13(土) 00:24:14.22ID:53KKCKROa
長距離でハンカバだけだど辛いからグリヒ着けようと思ってるけど、
尼の中華物か用品メーカーの巻き付けにするか迷ってる
みんなどこの使ってる?
2018/01/13(土) 00:33:44.38ID:Tzgdv8Oo0
電圧見れるからエンデュランス
2018/01/13(土) 02:10:55.56ID:pB5mxNc+0
来月で購入してから2年経つけど最初から付いてる純正バッテリーって何年持つの?
まだ普通にセル回したら一発で付くので換えてないけど、そろそろ換えた方がいいのかな?
2018/01/13(土) 04:31:14.11ID:/p1tuJ3A0
>>290
110じゃないけど前に乗ってたV125は5年半以上交換しなかった。そのまま下取りに出したけど、まだまだ余裕あったわ。
292284 (ワッチョイ a958-cKv9)
垢版 |
2018/01/13(土) 07:30:08.83ID:SNTSnbCV0
昨日までにLEDポジションランプ届いてるかと思ってたら届いてなかった。
今日中に届くかなぁ…。

しかし、みんなが言うように簡単に交換できるか不安。
2018/01/13(土) 08:06:56.17ID:bQ+Dkw9EM
>>292
心配しなくても余裕。

外す時はなんも考えず回して抜くだけだけど入れるときは慎重にね!
極性確認も忘れず。
2018/01/13(土) 10:30:07.71ID:/p1tuJ3A0
今日は風防、ヘッドライト、ポジションを交換予定。
尼から届いたらやるつもり!
295774RR (ワッチョイ 6616-/XXE)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:44:14.66ID:vewDpCWB0
誤爆しちまったぜ

キックスタートしようとしてもできないんだが、できた人いる?
バッテリ上がって困ってる・・・・
2018/01/13(土) 10:48:45.56ID:fI3SXPbAx
>>295
バッテリーを交換しろ
2018/01/13(土) 11:10:05.29ID:WcTl6lQ/0
>>292
外したバルブを誤って中に落として結局カバー外す羽目になったので、それだけは注意なw
2018/01/13(土) 12:35:36.22ID:Kr+OGa7m0
>>295

インジェクションだからバッテリーあがったらキックじゃスタート出来ないよ。
素直にブースターケーブル繋いでスタートするかバッテリー交換。
2018/01/13(土) 12:47:48.95ID:/p1tuJ3A0
なんとか全部付いたわ。
風防のゴムワッシャーの精度が悪かったけど値段考えたら文句言えんねw
2018/01/13(土) 13:46:26.83ID:h8hgRaG10
>>295
バッテリー電圧が9V位あればなんとかエンジンを始動出来ると思うけど、アイドリングはしませんでした(体験談)
2018/01/13(土) 13:46:56.78ID:tAj9ujjXd
俺も今ラーメン屋から出てきたらバッテリーあがってた。ちょいと焦ったけど、オレンジ色のエンジンランプがほんの薄くでもつけばアクセル煽ってタイミングよくキックすれば点火する
302292 (ワッチョイ a958-zETe)
垢版 |
2018/01/13(土) 17:48:47.18ID:SNTSnbCV0
現時点でもLEDポジションランプは届いてない。
ゆうパケット配達追跡で調べてみたけど、発送元の郵便局が受理したって状態から更新されない。
発送から3日目だから届くと思ってたけどなぁ…。
今日届いて明日朝から作業しようと思ってたのに残念。
2018/01/13(土) 18:07:35.65ID:/p1tuJ3A0
ヘッドライト、ポジションLED化してナイトランしてきたけど、めちゃくちゃ明るくなっててワロタ
もっと早くにしとけば良かった。
2018/01/13(土) 18:56:08.10ID:ImQ9JUDD0
>>302
あっ…(察し)
2018/01/13(土) 19:05:52.13ID:PPVYQ4u30
新型ほんとに出るんか?店員がスイシュの連絡はきてますが
110のほうはなんの予定もありませんよ、
当分はスイシュとad125の2台だけですよ
とかぬかしてるんだが
2018/01/13(土) 19:55:22.46ID:JPDIKCqhd
125と価格帯でほぼ被っちゃうからな
それに10インチ()のほうが高いなんてのも変な話だし
2018/01/13(土) 20:08:05.11ID:514i4u8r0
>>288
デイトナかキジマにしたほうがいいよ、俺はキジマの巻きつけ+熱収縮グリップを付けてる。
308774RR (ワッチョイ 6dd3-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:11:33.23ID:izKkHSYx0
>>306
新型125は12インチらしいよ
2018/01/13(土) 20:23:27.84ID:WhqWa4PA0
コレって楽天スパセで毎度10万で売られるけどじっさい買えるの
2018/01/13(土) 20:28:01.31ID:QBCnNQoL0
>>305
ぬかしてるとか言ってるけどその新型出るって情報はどこから?
2018/01/13(土) 20:56:30.45ID:ecGzBpv3a
>>308
新型125は前12後10だね。
貼らない小さなカイロをハンカバに入れてなんとかしのげてるので、グリップヒーターは
今年も見送るかなあ
2018/01/13(土) 21:15:41.11ID:TJCaPHc2d
>>303
LEDヘッドライト何買った?
2018/01/13(土) 21:20:07.32ID:bQ+Dkw9EM
>>302
送料無料のやつじゃない?
ゆうパケットとかそんな名前のやつ。
5日前後見たほうがいいよ。

途中経過もわからないけど確実に進んでるはずw
地元の配達局に届いたら更新されるよ!
まあ更新されたらその日に到着するけど。
314302 (ワッチョイ a958-cKv9)
垢版 |
2018/01/14(日) 00:55:23.98ID:sCm0st1m0
>>313

そうそう。送料無料のゆうパケット。
しかも、発送元は鹿児島だから、東京の俺の所までは日数かかるよね。
さらに西日本は大雪降ってる所もあるみたいだし。

日本郵政HPをチェックしながら待つしかないかな…。
2018/01/14(日) 01:44:04.76ID:ORQd/Y5g0
>>312
尼でStreet Catsってやつ買った。
2000円もしなかったわ。
2018/01/14(日) 02:06:08.72ID:8xEx3DDH0
>>314
うん大人しく待っとけです。
2018/01/14(日) 02:12:44.75ID:EH9UVnZR0
>>312
これ。俺が買った時はタイムセール中だったから1700円くらいで買えた

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MXHZKFJ/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&;psc=1
318314 (ワッチョイ a958-cKv9)
垢版 |
2018/01/14(日) 07:53:21.72ID:sCm0st1m0
今、日本郵政HPを確認してみたら地元の郵便局に到着してた!
配達日も今日になってる!

午前中に届くかもしれないな。楽しみだけど、果たしてうまく交換できるだろうか。
319774RR (アウアウオー Sa12-pbDs)
垢版 |
2018/01/14(日) 08:53:59.25ID:itx0bZ+pa
288だけど、せっかくなんでハイスロ化したいので中華グリヒは止めるわ
とりあえず国内メーカーで検討します
答えてくれた人ありがとー
ポジションランプはオレも落としたわwやっぱ同じ人いるんだねw
抜くとき引っ掛けないように気をつけて抜けば大丈夫だよ
320774RR (ワッチョイ 6616-/XXE)
垢版 |
2018/01/14(日) 10:28:03.61ID:Db8uFMUp0
バッテリってこれでいいの?
YTX7L-BS
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B6XM1IO/
321318 (ラクッペ MM6d-cKv9)
垢版 |
2018/01/14(日) 10:30:40.47ID:uUiFjtwsM
LEDヘッドライト届いたー!
今から交換作業してみます!
322321 (ラクッペ MM6d-cKv9)
垢版 |
2018/01/14(日) 10:40:07.96ID:uUiFjtwsM
ヘッドライトじゃなくって、ポジションランプ届いたー!でした。

で、今、LEDポジションランプ交換作業終了。
すげー簡単にできました。工具必要ないね。

LEDポジションランプを6個買ったので、残り4個残ってる。
メーター灯とかも交換できるのかな?
323322 (ラクッペ MM6d-cKv9)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:55:51.70ID:uUiFjtwsM
メーター灯、ガソリン灯、ハイビーム灯、エンジン警告灯の4つもLEDに交換しました。
意外と簡単にできました。

今度はウインカーとブレーキランプもLEDに交換してみるかな。
324774RR (ワッチョイ 7d4f-FU2/)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:57:24.41ID:+SzZvHNc0
>>298
じゃ何のためにキックついてるの?
2018/01/14(日) 12:33:00.63ID:gb8EdjyKd
飾り。
2018/01/14(日) 12:54:32.19ID:75/gIC1t0
バッテリーの電圧が低下したりセルモーターが故障した時のためだよ
2018/01/14(日) 15:04:38.83ID:IBTIyL5p0
半田ごて使えるならメーターウインカー灯はこんな風にした方が見やすいしわかりやすい

メータ内のウィンカー灯作り方(その1)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2529086/car/2074183/3595584/note.aspx
328774RR (アウアウカー Sa55-SaLB)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:25:05.89ID:zjogHf20a
みんカラに出てた奴な
2018/01/14(日) 15:31:10.63ID:xh805qxs0
>>324
お前さんのちんこと同じだよ
2018/01/14(日) 15:32:56.30ID:gLZdWpGa0
>>291
5年も持つ例があるなら、まぁもう一年くらい使い続けても大丈夫って感じですかね?
レスありがとうございます
2018/01/14(日) 16:04:10.48ID:NmMD6+AHa
バッテリーの個体差と使用状況に左右されるから何とも言えない
冬場の朝一の始動で元気が無くなってきたと感じたら交換やね


今日はきまぐれでフィラーキャップ外したらマヨネーズが付着してた…
V125みたいに純正ファンカバーの設定が無いから冬場の
オーバークールはマシになったと思ってたけど、やっぱガムテで塞がなあかんかorz

前回交換から3000km程走ってたから交換したけど
よくブログとかで見掛けるカフェオレ状態にはなって無かったから一安心
332774RR (ワッチョイ 6dd3-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 16:13:54.27ID:S7GFQbV00
3年目だけどバッテリービンビンだぜ
衰える気配ゼロ
2018/01/14(日) 17:01:05.21ID:6LudjnQN0
俺は2年ちょいだが、故障不具合もなく安心して乗れるぜ
2018/01/14(日) 18:41:15.69ID:I3wwpOXB0
>>310
アホは死ね
2018/01/14(日) 18:41:19.45ID:IBTIyL5p0
寒いしサイドバイザー探してるんだけど
アドレス110用ってアサヒ風防しかない?
2018/01/14(日) 18:44:59.51ID:ZBLBeUpw0
サイドバイザーってそんなに効果ある?
アドレスの場合は左右に張り出すわけじゃなくて
切れ込みを埋めるだけだろ?
あんまり効果は無いと思うけどなあ

それより足をすぼめてカウルの中に収めるようにした方が懸命だと思うけど
ハンドル部と正面の風防は恐ろしく効果大だけどさ
2018/01/14(日) 19:21:13.04ID:gksrEWxQa
でも足をすぼめても膝が寒いからカウルの切り込みを塞ぐだけでもかなり改善しそう。
2018/01/14(日) 19:27:40.08ID:P2nXsN8s0
切れ込みから風が巻き込んで来るので、切れ込み部分をプラ板で塞いだら巻き込みが無くなって暖かいよ。
2018/01/14(日) 19:47:03.88ID:ZBLBeUpw0
ふーん・・
それなら防寒タイプのズボン履く方が利口だと思うけどなあ
アドレスのサイドバーザーってクッソ高かったでしょ?
それにあの切れ込みって直進安定性に寄与してると思うんだけど
効果があるのは50キロオーバーくらいからだろうけどさ
2018/01/14(日) 19:54:56.60ID:azTAF95YM
膝閉じるだけで風なんて当たらないし十分だよ
2018/01/14(日) 20:59:30.70ID:8xEx3DDH0
>>339
着けてる人が効果あるって言ってるんだから否定ばっかしてないで
試しに着けてみたらどうだい?お金ないなら自作で
2018/01/14(日) 21:01:51.27ID:P2nXsN8s0
本人の耐寒能力で差が出るし効果あるかどうかも個人差だし、
価格と効果も金銭感覚で変わってくるしな、要らないと思うならそれでいいんじゃないかな。
俺はプラ板(500円)で自作したからコスパは良い。
343774RR (ササクッテロル Spbd-SbKl)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:35:36.64ID:/Drn1wj4p
>>339
あの切れ込みは暑さ対策で直進安定性の為じゃないよ。
東南アジア諸国のスクーターは熱帯の気候を反映して、フロントのデザインが風が駆け抜けるようなデザインにしてるんだ。
アドレス110やディオ110はもちろん、日本未発売のヤマハmio125とかホンダクリック125iとかもそういうデザインだ。
2018/01/14(日) 22:52:20.20ID:ZBLBeUpw0
>>340
だよね

>>341
だって俺も膝に風なんか当たらないもん
当たらないものをガードしても意味ないし・・

>>343
へえ、ソースは?
2018/01/14(日) 23:13:16.88ID:3oya1NQU0
中濃かな
2018/01/14(日) 23:49:25.93ID:7yte9IATd
今日デイトナの風防付けてる車種見たけどかっこいいな。
でも高いいい
2018/01/15(月) 02:21:05.30ID:wztP2TYc0
>>344
逆に直進安定性のソースは?笑

そもそも足元の風軽減したい人が質問してるのに足元に風当たらないやつが答えても意味ないよな笑
てかそれも当たらないじゃなくて気にしないという個人差の問題だと思うがな
2018/01/15(月) 02:57:41.32ID:KwenC9Cka
>>346
レビュー良くないね
風がメットに直撃とかw
2018/01/15(月) 07:47:47.25ID:xuNGOSOG0
>>347
つまりソースは無いってことね
勝手な憶測を事実だとしないほうがいいよ?

あ、直進安定性のソース?
そんなの無いよ?
左右対称で切れ込みを入れる場合は普通はエアロダイナミクスを連想するだろ?
ただそれだけ
2018/01/15(月) 07:49:35.69ID:xuNGOSOG0
そもそも思うって書いてて断定してないからなあ
>>343は断定してるからソースを要求しただけでさ
理由まで書いてるしw
2018/01/15(月) 07:51:34.48ID:412/1gx7M
レビューつっても一部だからね
先に言ったもん勝ちの色付けは考えとかないと
強度は秀逸だよ、撓まない
352774RR (アークセー Sxbd-2WGl)
垢版 |
2018/01/15(月) 08:16:31.71ID:wWevqIvlx
>>350
ソースも何も東南アジアのスクーターでは常識だからね。
結局、あなた知ったかぶりしたかったけど指摘されてゴチャゴチャ言ってるんでしょ。
2018/01/15(月) 12:53:41.83ID:qR4TZ0dz0
>>339
あほなんだなあ、経験しないひきこもりなんだろうなあ
どんなに厚着したって風が当たるのと、何か板で風を防いでる、
のとでは大違いだと経験すれば誰だって分かるのに
2018/01/15(月) 12:57:23.57ID:qR4TZ0dz0
>>344
> だって俺も膝に風なんか当たらないもん
> 当たらないものをガードしても意味ないし・・

うんうん分かるよ、当たってないと思うよね、俺も餓鬼の頃はそうだったわ
でも実は当たってるんだなあ、巻き込む風が凄いんだよなあ

バイク用のひざ掛けかけてみ、両足にくいこんでくるから、
しかもそれが手で取れないぐらい食い込むから

それでも分からないなら半ズボンで乗ればいいよ、風が当たってないって身をもって証明すればいい
2018/01/15(月) 13:36:38.98ID:/tr7HQdo0
空力考慮する時点で普通ライダーに風が当たらない設計にするけど
2018/01/15(月) 13:53:10.36ID:ZsTkUxJrM
上下イージスで何の問題もなし
2018/01/15(月) 14:44:08.77ID:vv3sACqk0
>>355
短パン履いとけ
2018/01/15(月) 16:21:56.56ID:xuNGOSOG0
>>352
では常識だとするソースをお願いします
常識であればたくさん見つかるでしょ?

>>354
何でわざわざ半ズボンで乗らなきゃいけないの?
その巻き込みの風というのは確実に切れ込みからの風なの?
そもそも冬場に風が当たって寒いような格好をして乗る方が頭おかしいのでは?
2018/01/15(月) 16:26:45.17ID:Dff3Xopda
もうお互い意地の張り合いはやめとけ
2018/01/15(月) 16:36:00.72ID:xuNGOSOG0
>>359
ん?
こちらは何一つ主張してないんだから意地なんか張ってないよ?
事実だとか常識というのならソースを出してと要求してるだけ
じゃないと信じるに足る話かどうかの判断ができないじゃん
それだけだよ
2018/01/15(月) 20:51:43.10ID:XuZ3UGP8M
常識と言う言葉を使った人が、
高確率でソースを出せない件
2018/01/15(月) 21:26:12.84ID:FJN7yoi8d
>>317
これ買ってみた
明日届いたら早速着けてみるわ
2018/01/15(月) 22:06:58.46ID:56M3rkbPM
ソースを出せっちゅー奴ほどソースだしたらどっか行くという話もあるわな。
2018/01/15(月) 22:58:28.19ID:xuNGOSOG0
>>363
大丈夫
ソースさえ出したら普通に認めるよw
別に本当かどうかを知りたいだけだし
365774RR (ワッチョイ 3d8e-zY7H)
垢版 |
2018/01/15(月) 23:37:24.31ID:555pYYjc0
くだらねえ言い争いするなら出てけよ。
ウザいわ。
2018/01/16(火) 00:00:58.51ID:STf/1UgN0
別にいいよ 当の本人は逃げちゃったみたいだし
この話はここで終わりね
はい、終了
2018/01/16(火) 02:12:41.01ID:Ul2M1f3n0
>>358
お前がバカだから分かりやすいように半ズボンにしろよって言ってんだよ
バカはそんな事もわからんのか?バカはしゃあないのお
2018/01/16(火) 02:14:22.47ID:Ul2M1f3n0
>>364
人にソース出せっていう奴ほど、自分ではソース出せないんだよな、あほだなー
認めてやるからソース出せよwwww
本当か知りたいだけだし
2018/01/16(火) 06:50:14.46ID:lFYNR61u0
駆動系のリコール、放置して下手したらクランクシャフトにダメージ入ると
バイク屋が言ってたから早めに行った方が良いよ
2018/01/16(火) 08:01:12.59ID:aS+cl4y+a
新車のアドレス110買おうと思っているけど、リコールは箇所は直って販売しているのかな?
2018/01/16(火) 08:23:21.93ID:GbjJ1jqR0
そりゃそーだ
2018/01/16(火) 10:25:52.06ID:oxboQR2md
アドレスの話じゃないけど、フルフェイスのメット曇りってどうしてるのかな。
マフラー巻くと曇るけど、前開けると糞寒い。
2018/01/16(火) 10:29:40.79ID:vCcUJ/k0d
>>233だけど本日納車。
前車種の安定感が凄かったから、今回かなり軽くて怖いけどなんとか慣れるよう頑張るよ。

ところで新車購入時にしておくことある?
2018/01/16(火) 10:33:56.76ID:T3MxtQpdd
>>372
最近のピンロックシート付きのメットにすると曇り知らずになるよ
2018/01/16(火) 12:23:42.59ID:STf/1UgN0
NG75be-0PCX
やっぱワッチョイは便利だわw
2018/01/16(火) 12:40:00.99ID:UO44TXdGM
>>370
在庫でもリコール対策して置いてると思うよ
2018/01/16(火) 12:56:17.50ID:STf/1UgN0
>>372
台所用洗剤を内側に塗って拭き取ると安く済むよ
曇り取りは高いから
378774RR (ワッチョイ 694f-51Aq)
垢版 |
2018/01/16(火) 13:31:35.63ID:q6Mn2euO0
朝だとセルの回り方が弱々しくてエンジンがかかりずらいし、時々FI警告灯が点灯してるんだけどバッテリーかな?
379774RR (ワッチョイ 118b-xkYy)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:45:40.50ID:tumaeYxf0
>>378
点滅してるなら電圧不足、バッテリーかダイナモかㇾクチファイヤー
たぶんバッテリーだと思うけど。
2018/01/16(火) 17:11:11.39ID:5C3eUD/Qx
>>378
粘るだけ損だから、そっこうでバッテリー交換ね
2018/01/16(火) 17:20:02.42ID:QaZVyj9gd
>>374
>>377
ありがとう。我慢してたけど聞いてみるもんだね。(笑
2018/01/16(火) 20:16:02.28ID:STf/1UgN0
いきなりバッテリー交換するより一回は取り外して家で充電してもいいような気がするけど・・
確か2千円程度で充電器が売ってたように記憶してる
持ってて損するものじゃないから一つあってもいいかと
2018/01/16(火) 20:45:33.91ID:5C3eUD/Qx
>>382
3000円出したらバッテリーは買えるだろ。1度あがったバッテリーは使わないのが常識
2018/01/16(火) 21:00:43.64ID:STf/1UgN0
ん?上がってないんでしょ?
エンジンはかかるみたいだし、弱ってるだけなら走行時間が少なくて
充電が回復しきてない事もあるんで家で充電するのは普通のことかと
俺の認識では上がってるってのはエンジンもかからずセルも回らない事を指すからさ
まだ回るみたいなんで充電してみるのもいいと思うけど
FIのバイクならどのみち持ってた方がいいと思うし
2018/01/16(火) 21:52:35.77ID:m4BavXKYp
2000円で充電器買うよりバッテリー買った方が好き♡
2018/01/16(火) 21:56:44.65ID:m4BavXKYp
充電して10年持つなら別だけど無駄だと思うよ。
2018/01/16(火) 22:08:29.12ID:egb3Pmaq0
今日、例の勝手張り紙(バイクセンター)がミラーに張り付けてあった。
8万円でお譲り〜って書いてあったんだけど、下取りって他社でも似たような額なんですかね?
昨年11月に買って傷もなく1000kmも走ってないバイクなんですけど…
2018/01/16(火) 22:10:23.41ID:CbdJkj5/M
冬とか出張とかで乗らない期間がそこそこある人は充電器持っといた方がいいな
2018/01/16(火) 22:11:31.44ID:m4BavXKYp
>>387
売る気が無くてそんなん来たら近々盗難される恐れがあるね。
俺もそんなん無視してたらロックしてたにも関わらず無くなっていましたよー(笑)
気を付けてー!
2018/01/16(火) 22:14:19.10ID:m4BavXKYp
>>387
ノンノン!予備のバッテリー(笑)
充電器イラネ
2018/01/16(火) 22:16:39.71ID:m4BavXKYp
間違えた
>>388
2018/01/16(火) 22:18:58.54ID:IV4Pwecp0
>>382
http://www.astro-p.co.jp/i/2005000004438

こんなのだろ。1台持ってると重宝するよ。
2018/01/16(火) 22:20:40.53ID:m4BavXKYp
予備のバッテリーは大げさだけど、車とかスタンドとかでケーブルでチャージして貰えばいいわけだのに
そんなにしびあにならなくてもよくね?
2018/01/16(火) 22:22:01.50ID:m4BavXKYp
>>392
まあ、そうだけどバッテリーのが小せえ(笑)
2018/01/16(火) 23:06:10.47ID:RBBVFaKEa
>>386
保険みたいなもん
備えあれば…安心感が全然違う
2018/01/16(火) 23:20:06.65ID:m4BavXKYp
>>395
否定するつもりはなかったとです。
震災などで、ロウソクなんか使わないだろ?
と思いながら買ってしまうので気持ちは分かるです
サーセン笑
2018/01/16(火) 23:51:17.96ID:iXTLLlwva
充電器はトリクル充電出来るやつ買ったほうが良いぞ
2018/01/17(水) 00:13:35.52ID:ZlPUyXfL0
まあ、できれば高いやつが良いとは思うけどね
でも走行が少なくて弱ってるのを定期的に充電するだけなら
安いのでもそれなりに使えるよ
399774RR (ワッチョイ a958-cKv9)
垢版 |
2018/01/17(水) 02:52:43.51ID:Ak+miYi/0
ウインカーをLEDにしたいんだけど、ヘッドライトやポジションランプみたいにポン付けじゃうまくいかないのかな?
2018/01/17(水) 06:10:41.04ID:zp5ZlEPp0
リレーも交換になる
401399 (ワッチョイ a958-cKv9)
垢版 |
2018/01/17(水) 08:43:49.47ID:Ak+miYi/0
>>400

レスありがとう。
リレー?リレーって何だろ?

ポン付けじゃダメなのかー。
俺にはハードル高いから無理なのかな。
2018/01/17(水) 08:44:02.09ID:ZlPUyXfL0
リレー交換するならついでに大きな音でカチカチ音のするタイプに変えるといいね
2018/01/17(水) 09:05:34.57ID:U3YT5PqZx
>>399
ウインカーは昼間の点いてるか見えないやつが多いからやめとけ。
2018/01/17(水) 10:12:06.61ID:9RC5O8jwM
>>399
ウインカーとブレーキは安全のためにやめといたほうがいいよ。
2018/01/17(水) 13:25:58.60ID:8RXLwsSsM
変えたところでどうせ貧乏くさくさが強調されるからやめときなさい
406400 (ラクッペ MM6d-cKv9)
垢版 |
2018/01/17(水) 14:45:19.06ID:T6vSw+7HM
ヘッドライトとポジションランプをLEDに交換したら、ウインカーとブレーキランプもやりたくなっちゃったんだよね。

ウインカーリレーは交換しないで、電球だけLEDに交換したら、ウインカーってどういう動きになるんだろう?
2018/01/17(水) 15:14:43.63ID:9RC5O8jwM
>>406
ハイフラ
2018/01/17(水) 15:47:33.94ID:/nMRzgOld
>>406
高速点滅
2018/01/17(水) 15:47:43.97ID:8VqIdGpA0
>>406
もしくは点きっぱなし
2018/01/17(水) 16:10:12.26ID:fOgjGdMpd
段差の突き上げ感が凄いんだけど、リヤサス変えたら少しはマシになるかな?

サスが糞と言われた旧アド110より酷いと思う。
2018/01/17(水) 16:16:25.66ID:ZlPUyXfL0
>>410
原1ではレッツ4なんか緩い段差でも底づきしてたから腰が痛い時は簡単に死ねたw
スズキ車のスクーターは伝統的に純正サスがイマイチだな
2018/01/17(水) 16:16:43.01ID:D8/mCOSga
ウィンカーはスペースが小さくて、高輝度のLEDが入らないね。
ブレーキ/スモールのLEDダブル球は、純正の電球より明るいの入るから、LEDに変える価値ある。
2018/01/17(水) 16:39:29.12ID:eYrMpCPAa
>>410
武川リアショックで突き上げは小さくなる。
でも、リアが純正-5mmになる設定だから、コーナリングにフロントが浮いてる感じになった。
イニシャル最強にして浮き感はなくなるけど、イニシャル強すぎてゴツゴツ感が拭えない。腰には優しそう。
2018/01/17(水) 16:42:25.12ID:eDmgQImQ0
>>411 レッツ4の時はデイトナのオイルダンパーに変えてたよ。
>>410 サスは物によるけど変えたら別物になるぐらい変わる。
2018/01/17(水) 23:09:10.86ID:x658T6go0
そろそろ2万km行く感じでリアタイヤ交換しようかと思ってるんだけどオススメありますか?
416406 (ラクッペ MM6d-cKv9)
垢版 |
2018/01/17(水) 23:24:05.09ID:T6vSw+7HM
>>407
>>408
>>409

レスありがとう。ウインカーリレー交換しないとそういう動きになるんだ。

>>412

じゃあ、次はブレーキランプをLEDに変えてみるか。
どのLEDにすれば良いのやら…。
2018/01/18(木) 00:41:58.39ID:jm7N5M4w0
ヘッドライトとポジションをLEDにしたから、次はナンバー灯とブレーキランプもやろっと
2018/01/18(木) 01:30:20.04ID:XAoDDAru0
単純にLEDで省電力化させると今度はレギュレータに負荷がかかるようになって
何にでも省電力化させるのは良くないと聞いたことがある
ある程度は純正時に消費する電力をキープさせたほうが良いと
真偽は分からんけど色々と弄るなら覚えていたほうが良いかも
2018/01/18(木) 01:59:51.79ID:aucBz6Nxd
アドレスとDIOで悩んでるんだけどどっちが良いかな?
2018/01/18(木) 02:51:48.90ID:6lElmevQa
どこで迷ってるのか具体的に書けよ
421774RR (ワッチョイ 0b16-mp2l)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:15:36.49ID:5ANqil6C0
バッテリをペンチで外そうとしたら固くてハズレない・・・
みんなのもこんなにギチギチに閉められてる?
くっそ固いんだがw

ナットに7って書いてあったから、スパナかコンピレーションレンチ?の7番を買えば良いのかな
2018/01/18(木) 10:19:43.63ID:N0N65/CdM
https://i.imgur.com/cGqEo09.jpg

ODOの数字の歪みって俺のだけ?
2018/01/18(木) 10:47:36.10ID:WJhHHPUKa
ウインカー出すとテール、ブレーキランプがわずかに明滅するのカッコ悪いじゃん。
フィラメント球と違ってLEDはある程度の電圧変動だと輝度が変わらないっぽくて、ブレーキランプをLEDにするとあの明滅がなくなるんよ。
2018/01/18(木) 11:02:15.51ID:WJhHHPUKa
>>421
バッテリーステーのボルトかい?
あれクッソ硬いからペンチで摘んだぐらいじゃ無理。
7っていうのはボルトの強度でサイズじゃないよ。
10番のボックスレンチ買ってきな。
425774RR (ワッチョイ 0b16-mp2l)
垢版 |
2018/01/18(木) 11:10:46.42ID:5ANqil6C0
>>424
10番のボックスレンチ、ありがとうございます!
2018/01/18(木) 12:06:58.65ID:LMxh/VWga
>>422
俺のとは違う。
なんか東南アジアの人が描く数字みたい
ってかまだ2000kmしか走ってないから、10000桁はわからんけど
427774RR (ワッチョイ 4d8b-fFVU)
垢版 |
2018/01/18(木) 12:25:21.97ID:vdtD2b+h0
>>410
その前に空気圧が合ってるか見る、適当なとこはバイク屋でも
かなり多めに入れたりする、0,2程少な目に入れてみたら。
2018/01/18(木) 12:39:11.89ID:BJmnL5gVa
上にもあるけどボックレンチとかで※番って呼び方するの自分は使わないから不思議なんだけど普通なの?
自分や回りはミリで呼んでる。
インチの時は何番?って感じだし。
2018/01/18(木) 12:54:37.15ID:EeJbCr2da
アドレス110を試乗しにいったら、前寄りに座ると足回り狭いが、後ろ寄りに座ると余裕が感じた。しかし、後ろ寄りに座ると止まった時に足が地面につかない。
アドレス110と125なやむな。
2018/01/18(木) 14:23:11.66ID:gy2PocUSd
まだ迷ってんのかよ釜野郎
2018/01/18(木) 16:09:50.15ID:jEV7iV2+0
後ろ寄りに座っても足つくけど短足か?
2018/01/18(木) 17:18:49.92ID:TKEaBtXdd
>>428
ボックスレンチってあんま言わないな。
ラチェットレンチ、ソケットレンチとか言ってる。
因みにミリだね。

まぁ分かればいいんでないの。
2018/01/18(木) 18:42:46.74ID:XAoDDAru0
俺工場勤務だけど
17ならじゅうななとってーって言うと
それで通じる
そしたら組スパナとソケットレンチがセットで届く
組スパナは供回り防止で
2018/01/18(木) 18:50:26.71ID:WeqrFIJ6d
そういえばナンバープレートの真上に四角いボックスみたいなのがあるけど、これ何なの?
ドライバーで外せそうだけど外すの面倒だからここで聞いてみた。
2018/01/18(木) 18:59:10.00ID:pKNgQtv10
ナンバー灯のこと?
2018/01/18(木) 19:04:53.80ID:WeqrFIJ6d
ああ下から見たら電球だったのかw
謎が解けたサンクス!
437774RR (ワッチョイ c5a1-pQa0)
垢版 |
2018/01/18(木) 20:38:25.99ID:ARlVPOFF0
>>419
スタイルならアドレス。燃費&メーカーの信頼性ならDIO。
ただ、夢に在庫または展示車が置いてない可能性あり(実体験)

実車を見ずに買う程の勇気が無かったので、私はアドレスにしました。
2018/01/18(木) 20:58:36.77ID:XAoDDAru0
低速時の安定性もDIOだな
特に停止前が違う
439774RR (ワッチョイ 75d3-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:51:23.80ID:JvLd9BlL0
走行性能ならアドレス110が上

ディオ110   車両重量(kg)  最高出力(kW[PS]/rpm)

            100         6.6[9.0]/7,500


アドレス110   車両重量(kg)  最高出力(kW[PS]/rpm)


             97         6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm


アドレス110のほうがパワーがあるのに車重が軽い
だから走行性能はアドレスが上
2018/01/18(木) 23:03:56.44ID:8loQybix0
ホンダは初期の中華ホンダのイメージが悪すぎて回避しちゃったな…
今はベトナムに変わって良くなってるみたいだけど
2018/01/18(木) 23:06:37.99ID:8RMMEPsLp
デブに性能もクソもないと何万回・・
2018/01/18(木) 23:20:01.26ID:tCrqPbk00
>>416
これ良かったぞ?
ZISTE S25ダブル 1157 BAY15D LEDバルブ 汎用 超高輝度 21連SMD  バックランプ テールランプ ( S25ダブル ピン角度180度段違い) 12V-24V 2個セット( ホワイト・白 ) https://www.amazon.co.jp/dp/B0753BZMZ3/ref=cm_sw_r_cp_api_aUkyAbCRNEB6F

デイトナ(DAYTONA) LED対応ウインカーリレー 95437 https://www.amazon.co.jp/dp/B06XDF18MH/ref=cm_sw_r_cp_api_hXkyAb6M8MQSD

ただし、リレーを変えてもインジケータランプが1つだと整流化しないとウィンカーがハザード状態になってしまう模様。
2018/01/18(木) 23:23:26.77ID:tCrqPbk00
そんな時はこんなのをかまさないとあかん
こんな高いのいらんけど

エーモン 整流ダイオード 1A 1555 https://www.amazon.co.jp/dp/B00366HM88/ref=cm_sw_r_cp_api_n2kyAbSR6N6RZ
2018/01/18(木) 23:28:33.38ID:tCrqPbk00
あ!テールランプ球がシングルなのかダブルなのかわからんですまん
調べてください
2018/01/19(金) 00:42:11.99ID:/r89QnG80
ダブルやで
2018/01/19(金) 00:55:08.44ID:47gLcMjD0
>>422
太陽光で歪んだのでは?
447416 (ラクッペ MM91-Nx7B)
垢版 |
2018/01/19(金) 09:40:14.46ID:6imvprUtM
>>442

レスありがとう。
とりあえずブレーキランプをLEDに変えてみるわ。

ウインカーは俺にはちとレベルが高そう。
もう少し調べてからやってみます。
448774RR (オイコラミネオ MMeb-ZSho)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:51:25.85ID:qD5rIuSFM
>>439
Dio110はとっくの昔に規制クリア済み

規制をクリアしたらアド110も変わらなくなるんジャマイカ?

それより、年明けて初めて乗ったが、相変わらずの貧相なブレーキ具合に萎えた

コンビブレーキを解除すればブレーキはDio110の方が上
2018/01/19(金) 23:08:03.04ID:6sBpJ5Fs0
>>447
https://imp.webike.net/diary/139964/

1灯式インジケーターバイクのウインカーLED化
2018/01/19(金) 23:10:13.52ID:ctdSQqLH0
いいな〜鹿児島なら1年中バイク乗れる気温だわ @長野
2018/01/20(土) 00:53:07.32ID:gMFbLOgL0
>>447

>>449さんも教えてくれてますけど
このような配線図になるんだよね。
https://i.imgur.com/fNwwtTT.jpg

ウィンカーから来てる配線ぶった切って間に整流ダイオードを向きを間違えないようにかましてインジケータのどっちでもいいからアースに繋ぐだけです。
バッテリーのマイナスでも良いです。
頑張って!
2018/01/20(土) 01:03:29.18ID:gMFbLOgL0
ウィンカーから来てるで間違うと思うけど
インジケータに配線が2本通ってるからそれをぶった切ってその間にダイオードをかます感じですね。

うーんやってあげたい(笑)
2018/01/20(土) 01:10:43.08ID:gMFbLOgL0
車種によって配線の色は違いますのが
この説明で出来るはずでし
説明はコレが限界(笑)
2018/01/20(土) 01:11:20.65ID:gMFbLOgL0
https://i.imgur.com/dpW016F.jpg
2018/01/20(土) 09:34:34.38ID:iylYJj+Aa
>>454
そろそろバッテリー充電した方がいいかも
456774RR (ラクッペ MM91-Nx7B)
垢版 |
2018/01/20(土) 13:15:39.82ID:lr8Zzo+eM
アドレス110の燃費をアップさせる物、もしくは逆に燃費は下がるけどスピードやパワーをアップさせる物ってありますか?
457774RR (ワッチョイ a3a8-KOA5)
垢版 |
2018/01/20(土) 13:15:55.98ID:T9o82tix0
ゆっくりな車の流れに巻き込まれた時
後ろの車がベタ付けしてくることってあるじゃない

そんな時に、車間を取らせる方法があれば教えて下さい
458774RR (ブーイモ MM99-4b13)
垢版 |
2018/01/20(土) 13:23:11.68ID:hSu2Ac5NM
急ブレーキ
2018/01/20(土) 14:00:28.11ID:LE06k2RU0
>>456
ガソリン添加剤
気持ち変わる、かもしれない。
2018/01/20(土) 14:27:20.65ID:nWeYlLsH0
2ヶ月ぶりに、さっき走ってきたーよ
5℃以上あれば、乗れるわ
2018/01/20(土) 14:34:54.17ID:XS805Ei90
>>456
これなんかどうよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0025R9HKU/
2018/01/20(土) 15:08:30.20ID:ytcUGVot0
>>457
ここで教えてもらった方法だけど、運転席の目の前を走る。
わかっててベタ付けのやつには何やっても無駄だけど意外に気づかずなってる人が多いね。
2018/01/20(土) 15:50:36.03ID:jXnNobyMM
でかいとジェットヘルでもシート下きついな
頑張れば入るけど結構押し込む感じ出し、シートの爪の部分でバイザーに傷がつく
464456 (ワッチョイ dd58-Nx7B)
垢版 |
2018/01/20(土) 17:15:35.96ID:Zqdpww/i0
>>459
>>461

添加剤か。少し燃費が良くなる気がするかもね。
レスありがとう。
2018/01/20(土) 17:17:28.93ID:jIER5Xb+x
>>457
先に行かす
2018/01/20(土) 17:40:31.45ID:7830fkG40
そして赤信号で前にまた出る。
これ無限ループ
2018/01/20(土) 17:41:50.41ID:+xdvabUO0
>>457
トップケースの後部にこいつはヤバイと思われそうなステッカーを貼る

旭日旗とかスペクターとかの暴走族系
鈴木組とか高橋組とかのヤクザや土建屋と勘違いしてくれそうな団体名とか
なんたら警備とかなんとかパトロール隊とかw

「ドライブレコーダー録画中」なんてどうだ
2018/01/20(土) 17:51:21.92ID:xoIG+ld10
>>457
あるある
なんか嫌な気持ちになるよね
あんまり気にしないようにするのが良いかと
2018/01/20(土) 17:52:48.02ID:2CKHP5qr0
>>466
前に出なきゃ良い
俺はベタ付けしてくるような奴の前には出ない
こちらに対抗する気が無ければ相手するだけ馬鹿馬鹿しい
2018/01/20(土) 17:57:25.23ID:XS805Ei90
>>457
白バイ風にコーデして、白メットに青のつなぎを着て、
リアボックスに「○○県民」のスッテカーを貼る
2018/01/20(土) 18:40:21.38ID:VChwK34Pd
>>463
少しでも押し込み感あるならライナー痛めるからやめたほうが良い
箱推奨
2018/01/20(土) 18:48:29.52ID:RSqw/2KQa
今日白色を契約してきた
なんか必要なものってある?
2018/01/20(土) 19:07:25.86ID:b8oaRkG90
>>457
運転席の前を走ってエンブレだけで減速する、
それでも駄目なら初心者風にふらつく、
まだ詰めてくるなら前の車を追い抜くか先に行かせる。
2018/01/20(土) 19:25:52.33ID:RnT87Xy0M
バイクの動画みると、ファーストインプレッションって言葉好きな人多いな。
2018/01/20(土) 19:28:02.13ID:58lOmvcha
動画は試乗ってタイトルなのに乗らないのがイラつく
2018/01/20(土) 19:35:33.21ID:wi9cmK6o0
キチガイ運転手に気が付いたらすぐさま譲るなり回避?した方がお利口さんな
言葉や理屈で通るよなまともな人間にゃうから
意地張ってトラブルや事故など起こしてもつまらないよ。
477774RR (ワッチョイ 255c-GP+B)
垢版 |
2018/01/20(土) 20:17:05.56ID:iOAiIFAh0
リコールキター
2018/01/20(土) 20:23:36.45ID:4QQ6Om9da
どこに?
2018/01/20(土) 22:56:31.79ID:POmHukTca
無いじゃん
http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/
480774RR (ワッチョイ 255c-GP+B)
垢版 |
2018/01/21(日) 00:08:56.11ID:3RU2yKny0
俺は無償修理のハガキが来たよ

http://fast-uploader.com/file/7072016346493/

http://fast-uploader.com/file/7072016297518/
481774RR (ワッチョイ 255c-GP+B)
垢版 |
2018/01/21(日) 00:10:35.21ID:3RU2yKny0
↑ のアップロード画像は 1/21 から3日で削除されちゃうから
2018/01/21(日) 00:14:22.47ID:3ULdjhK20
2017年9月5日のやつね
2018/01/21(日) 00:23:58.21ID:3RU2yKny0
そうだったみたいね。それが遅れてやってきたようだね。
2018/01/21(日) 00:58:42.04ID:MZDSiq1W0
そんなこともあるんだな・・
485774RR (ラクッペ MM91-Nx7B)
垢版 |
2018/01/21(日) 07:39:45.71ID:tj0a18LHM
アドレス110にお勧めのリアボックスってある?
色と容量も教えてください。
2018/01/21(日) 11:01:49.22ID:cutf974T0
shad40が最高
2018/01/21(日) 12:11:40.01ID:tu8xnyx6M
>>485
GIVIならボルトオンで付けれるよ。

安いのがいいなら尼で売ってるパーツセンターってやつもボルトオンらしい。
2018/01/21(日) 17:57:12.63ID:GNv3ISJCd
買って間もないんだけど、セル始動のときガチャンガチャンって音が鳴るのは普通なん?

あとキーオンにしたときビーッて電子音が聴こえるのは前のバイクでもそうだったから普通のことなんだろうけど、今日はピロピロロピロロロ!って機械音のメロディみたいのが聴こえたからビビった
2018/01/21(日) 18:12:29.08ID:RGgLvULJa
プーリーナットの外れじゃないことを祈る
490774RR (ワッチョイ 0b16-mp2l)
垢版 |
2018/01/21(日) 19:34:05.19ID:X/YTdQeN0
どっちかというとアドレス110って燃費型?、パワー型?
2018/01/21(日) 19:36:00.18ID:FgR4PiJvd
どっちか言わなくても燃費型
492774RR (アウアウオー Sa13-GP+B)
垢版 |
2018/01/21(日) 19:47:48.48ID:cIuSI7kPa
【全スレ住民へ】最強のバイクを語るスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516531425/

こいよ
2018/01/21(日) 19:51:07.74ID:MZDSiq1W0
振動もあるし排気音も下品な荒い音なのに燃費型
2018/01/21(日) 21:10:50.06ID:KBart/er0
ヘッドライト切れた…
こんな時間だからドンキやらホームセンター回ったがまさかの売ってない\(^o^)/

あした雨の中バイク屋へ行かねばならんのか(´Д`)ハァ…
2018/01/21(日) 21:40:01.50ID:BmwjdvvwM
明日は雪
2018/01/21(日) 22:31:22.77ID:iJm3E5lba
h4とhs1って互換性あったような
2018/01/21(日) 22:48:40.16ID:CuCRCMp90
切れたと言ってもローだけだろ?
光軸目一杯下にしてハイで乗れば良いよ
2018/01/22(月) 00:23:46.95ID:BNBWwgSc0
nmax修理に出したらアドレス110が来た
自転車並みに軽くて加速もそこそこ良くてライトの出来が凄くいい
エンジン始動時は音大きいけどあとは静かなのもいいな
2018/01/22(月) 01:13:13.13ID:VrtHMlo50
ライト暗くね?
2018/01/22(月) 01:52:37.93ID:h1WxU9p60
昭和のおっさん的にはあの音が良い
2018/01/22(月) 02:00:33.56ID:aIRkG+wx0
nmaxのライトやばいらしいから
それよりはマシなんじゃね?
ハイビームは悪くないと思う
2018/01/22(月) 02:26:52.17ID:BNBWwgSc0
>>501
やばいなんてもんじゃないよ、とりあえず直線だけ照らせりゃいいぐらいな感じだ
ハイビームもほとんど使い物にならないし車が存在に気づいてくれない
アドレス110は随分まともだよ、ライトってこういうものなのかと気づかせてくれたわ
503774RR (ワッチョイ dd58-Nx7B)
垢版 |
2018/01/22(月) 04:36:13.71ID:7dOPaV6Y0
LEDヘッドライトって何ルーメン以上のやつにした方が良いと思う?
2018/01/22(月) 07:20:39.04ID:Jrs1RZh30
>>503
ワイは2000ルーメンちゃん!
2018/01/22(月) 10:13:59.03ID:vwMCGbuK0
>>496
やめとけ
2018/01/22(月) 10:19:40.45ID:aWrYbVnxd
LEDヘッドライト明るいけどもうちょっと淡黄色にチカケレバ視認性良さそうなんだよな
2018/01/22(月) 10:52:06.56ID:MjzBaWoXa
街灯のある道走る人ならヘッドライトはノーマルで全く問題ないし
視認性上げる為ならぼやーっと光るだけのポジションをLEDにすれば十分だと思う
夜勤の通勤で使ってるから殆ど暗い時間帯に走るけど俺はポジションだけLED
2018/01/22(月) 12:21:38.19ID:vhXA5TCOx
>>498
随分重量のある自転車なんだな
すげーよ
2018/01/22(月) 12:21:58.37ID:edfE5lLpa
視認性あげられるLEDの銘柄おしえて
被視認性だったら、安もんのLEDでも良いけど。
2018/01/22(月) 12:23:39.99ID:a9zDqQ9Hd
サインハウス
2018/01/22(月) 16:31:46.38ID:edfE5lLpa
>>507
おせーてください

>>509
ごめんなさい、ポジションランプです。
512774RR (ワッチョイ 1521-pQa0)
垢版 |
2018/01/22(月) 16:54:08.07ID:AsMFZRS/0
GSXS125の純正LEDって使えるんじゃないの?
513774RR (ワッチョイ 1521-pQa0)
垢版 |
2018/01/22(月) 16:56:33.78ID:AsMFZRS/0
ハンドルグリップとミラーもそっくりだよ
2018/01/22(月) 20:23:26.29ID:E8C6KX8ex
>>508
自転車は4kgであるからな。
アホは直ぐに自転車に例えるよな
2018/01/22(月) 20:33:16.11ID:cTfwig3Sa
PCX150も持ってるけどハイビームがヤバ過ぎるw
よくあれで型式認定取れたな、夜の高速とか無理ゲーやぞ

アド110、マツシマの高効率バルブに換えてるけど
こっちの方が遥かに夜道では頼りになるわ
2018/01/22(月) 21:33:05.27ID:DVItkvmHd
縦方向は光軸で何とでもなりそうだけど横方向にヤバいのかね?
アマの1500円中華のほうがよっぽど良いとか皮肉にも程があるな
517774RR (ワッチョイ 75d3-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 21:46:16.29ID:qKgjPjcg0
アドレス110は軽いから雪道でも楽だったわ
2018/01/22(月) 23:01:40.22ID:lblU98U70
なんだかアドレス110が原2種の名車じゃないかと思えてくる
2018/01/22(月) 23:09:26.72ID:3on/5zHU0
フルモデルチャンジいつ?
2018/01/22(月) 23:42:46.75ID:enlFys9w0
LEDはなー、光が薄いんだよね、弱いというか、めっちゃ眩しいのに照らす力弱すぎ、しかも光が拡散しないし
NMAX乗った時、前の車にビタづけしてもどこ照らしてるのか全然みえんかったわ
AXISZの35W電球はちゃんと見えた、LEDなんてもん認可してる国はいいかげん責任とったほうがいい
2018/01/22(月) 23:45:48.44ID:enlFys9w0
>>518
それはないなー、ad12と比較して五月蝿いし、振動多いし、
加速も悪いし、回転も高かった、曲がり難いし安定性も悪い
確かに2万円安いが全体的に安いだけの事はあるという作りだ、ad12乗ってみ、いいもんは良いと気付くよ
2018/01/22(月) 23:58:27.47ID:pIe7xTPUM
軽いとコンパクトは正義
振動と音は大きいかなっと思うけど
それで疲れるということもないし
バイクらしくて俺はコレ結構好き
523774RR (ワッチョイ 75d3-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 23:58:58.46ID:qKgjPjcg0
>>521
10インチのアド125で今日のような雪道を走れる?
アド110は14インチだから、10キロの通勤路走って帰ってこれたよ
2018/01/23(火) 01:17:08.06ID:k81WWoRG0
そもそも安定性なんて圧倒的に125のほうが悪い
2018/01/23(火) 02:46:53.39ID:OHwPLGK80
>>523
あほだろ、だったら18インチとかだと積雪30cmでもはしれそうだな
ばかじゃねーの、俺は17インチのCBRで雪道はしったことあるがすぐ止めたわ
おめーみたいな10kmの雪道走った、なんて大嘘つきは初めて見るわ
よくもまあそんだけオオボラ吐けるもんだわ、嘘つき恥ずかしくねーのかね
そんなもん雪じゃねーだろ、白い埃でもつもってたんだろwwwwwww

>>524
そもそも安定性なんて110のほうが悪い、軽くて細くて高重心と悪条件そろってる
2018/01/23(火) 02:48:59.02ID:OHwPLGK80
>>523
雪道走れる?って
だったら12インチじゃあ走れない証拠でもあるんかよ、ソースだせやカス
シート低いから足つきながらならad12のほが有利だわ
2018/01/23(火) 02:50:16.72ID:OHwPLGK80
>>523
重いから安定性や接地性でもad12のほうが有利だけどな
2018/01/23(火) 02:52:00.83ID:OHwPLGK80
>>523
お前が帰ってきた通勤路には10インチの原付が全部スタックしてたとでも言うのか?
通勤路の地図でもあげろや、証拠出せや証拠
2018/01/23(火) 02:55:13.49ID:OLsPx5Lp0
さ、NGっと・・
素敵なワッチョイw
2018/01/23(火) 03:13:06.12ID:dYs15ifu0
そもそもad12って何スか?w
2018/01/23(火) 05:03:05.76ID:M5dRF45Wa
アドバルーン12 歌の団体です
2018/01/23(火) 07:08:50.86ID:0s8xnLIGa
新聞屋としては、10インチだろうが12インチだろうが14だろうがチェーンが巻ければ走れる。
急な下り坂はスクーターだとクラッチが切れるからコワいけど。ちなみに110はカブプロ用のが
ギリギリだけど巻けるよ
2018/01/23(火) 07:43:15.77ID:8vTQFGHRM
アドレス125スレに変なのが居ついてるんだよ
2018/01/23(火) 07:51:09.81ID:j6k2hJYPM
NGワードでバイクスレのどこに現れてもあぼーんよ
535774RR (ワッチョイ dd58-Nx7B)
垢版 |
2018/01/23(火) 09:57:01.81ID:TmL6YGoR0
東京の俺はアドレス110で雪道13kmをチェーンつけて走って帰宅したけど、1時間20分位かかったよ。
いつもなら25分位で済むのに…。

しかし、チェーンつけたとはいえ、やはり危険だね。
深夜で凍ってたからガタガタだったし何度もこけそうになったよ。

今日も午後からの出勤。
もう道路は大丈夫かな?
2018/01/23(火) 11:00:46.89ID:qXDvtnkTx
>>516
LEDの性質で真っ直ぐしか飛ばないから、本来なら何個か付けないとライト
しての機能はしない。

ネットで売っているものでは車検は通らないよ
2018/01/23(火) 17:00:20.46ID:fUE4Hi3da
ダンロップのスタッドレス履いてる人居る?
2018/01/23(火) 17:04:12.19ID:MpNC+G0pd
雪とは無縁の地域だがこれだけ風が強いとスクリーン欲しいな。
でもどれもオッサン臭いなー。
2018/01/23(火) 17:19:11.28ID:jL08qC4k0
スクリーン付けてて良かったと今日はマジで思ったわ。
540774RR (ワッチョイ 75d3-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 17:56:40.65ID:oBVdG42X0
>>525
ホラなんてつく必要ないんだけど?
何をそんなに興奮してんだ?お前は
ふだん自分が嘘やホラばかりついているからって他人もそうだと思い込んでいるんだろうな?
だいたいCBRで雪道走るのを諦めたって、チェーン巻いてなかったんじゃないの?
さすがにチェーン巻かないで雪道走ろうとは思わないぞ

証拠になるかどうかわからんが、昨日の激戦の後を今朝撮影した愛車の姿うpしといたわ

https://i.imgur.com/MlLBSWV.jpg

https://i.imgur.com/j1EtqFz.jpg

昨日の大雪の道路走って、こいつの良さを再認識したわ
10インチタイヤだと轍にハンドル取られやすいだろうから、雪道は厳しいだろう
14インチのアドレス110だからこそ10Kの雪道をコケることなく帰宅できたと思う
しかもハンドル軽いから、何回か轍にハンドル取られることがあっても立て直すのが容易
車重も軽いから、足でふんばって倒れるのを防ぐのも容易

アドレスよりもタイヤが太いほうがハンドル取られることは少なくなるのだろうが、そうなるとハンドルが重くなるから
取られたときは立て直すのが難しいだろうなと思う
アドレスでもハンドル取られたときに腕力使ったせいか帰宅してから腕がかなり怠かったからね
で、昨日の雪道帰宅がアドレス110じゃなくて、コンビブレーキのdio110だったら、たぶんコケていただろうなと思う
フロントブレーキ使うのは自殺行為の道路状況だったからね

そしてMTのバイクならギアチェンジの手間暇、ギアチェンジミスなどで雪道では危険性が高まっただろう

どう考えても昨日の雪道ではアドレス110がもっとも適していたと感じたな
電車で駅の混雑ぶりをニュースで見て、本当にこいつには感謝だな
541774RR (ワッチョイ 75d3-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 18:01:47.91ID:oBVdG42X0
ずっと車の後ろを大人しくついて行こうと思っていたんだけど
渋滞が全然動かなくて、ハンドル取られて車と接触するのが
怖かったから、本当はしたくなかった路肩走行で進んで
300メートルくらい先のT字路の交差点で
バンをけん引していたトラックが完全に道路を塞いでいたから
T字路の縦線になる道路に左折して、けん引されていたバンの後ろまで行って
Uターンして元の車線に戻って、帰ってきた
トラックがどれくらいで走れるようになったか知らないけれど
あの渋滞であと何十分、あるは何時間も車はずっと動けない状態だったことを考えると
雪道でもバイクが最強の通勤手段だなとも感じたわ
2018/01/23(火) 18:07:00.07ID:5VdeUmGo0
でたよ後出し、チェーーーーーーーーーーーーーンだってwwwwwwwwwwwwwwww
今度は何がでてくるんだ?今のうちに全部吐いとけよwwwwwwww

>そうなるとハンドルが重くなるから

なんでそんな嘘つくの?小径のほうが軽々になるのは自明の理じゃん
お前らいつも大計で安定感がいいとか信者ってるけど、それって重くなるからじゃん
軽快性が犠牲になるのが大計の常識じゃん、物理もしらねーの?

小径のほうがハンドルとられた時にたてなおしやすいに決まってるじゃん、
だろうとか言う前に嘘吐く癖なおせば?
あと経験しろよ、ad12にのればどっちが軽経かもろわかりじゃん
俺は乗ったから経験かたってるけんだけど、あー14インチは曲がり難いわと経験してるんだけど

厳しいだろうとか、だろうすきだよねお前
12インチや10インチでも雪道いけるよ、軽快で低重心でもっと乗りやすいよ
太いからグリップもいいしな、PCXも新型でより太くなったし
17インチのカブなら110の倍の雪道性能あるんじゃねえの?www
543774RR (ワッチョイ 75d3-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 18:11:29.10ID:oBVdG42X0
>>542
径の話じゃなくて
太いタイヤのバイクの話な


タイヤ径の小さなバイク

タイヤの太いバイク

MTのバイク

コンビブレーキのバイク

あとは車重の重いバイク

とそれぞれ比較してアドレス110が最適なんじゃないかということを書いているわけよ



それと後出しも何もチェーンもまかずに雪道を走ったなんて、書いた記憶はないけどな

お前が勝手に早とちりしただけだろ、低能かよ
544774RR (ワッチョイ 75d3-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 18:12:55.46ID:oBVdG42X0
しかもすぐに反応するって
お前どんだけここに張り付いているんだよ?
バイク乗っているなんて嘘なんじゃないの?
ただのヒキコモリだろ?お前wwww
2018/01/23(火) 18:13:14.31ID:5VdeUmGo0
>>540
16インチのスクーターとくらべたら、それ以下だなアドレス110
17インチのカブならクラッチ操作もいらないし、エンジンブレーキもきっちり効くしそれ以下だなアドレス110www
ハンドルも重くなるから12や10以下だなアドレス110
高重心で軽くて細くて安定感もないしなアドレス110
2018/01/23(火) 18:14:07.84ID:5VdeUmGo0
>>544
しかもすぐにレスするって反応はえーなwwwwwww

お前どんだけここに張り付いているんだよ?
バイク乗っているなんて嘘なんじゃないの?
ただのヒキコモリだろ?お前wwww
547774RR (ワッチョイ 75d3-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 18:16:51.35ID:oBVdG42X0
>>546
いや、オレは帰宅してからここ覗いて
書き込み始めたばかりだからレス速いもなにもないだろ?バカか?

キモイのはお前だろ?w

張り付いているとしか思えんわw

だいたいバイクに乗ったこともないニートだろ?お前

実際に乗ったことないけど妄想で書き込みしてんじゃねーの?
2018/01/23(火) 18:18:25.51ID:5VdeUmGo0
>>543
> それと後出しも何もチェーンもまかずに雪道を走ったなんて、書いた記憶はないけどな

チェーンを巻いて走ったとも書いてなかったのは誰ですかねーーーーー?
黙ってて勝手に理解されようなんてえらくご都合主義やんけお前

ごめんねー、俺常識しかしらんから、スクタでチェーン巻いてる奴がいるなんてしらんかったわーーーー
そんな変人見たこともねえし、お前は相当自分がかわりもんだと自覚もしてないしなー、

俺ってほら常識しかしらんからwwwww
スクタにチェーンがあるのも、そんなのまいて通勤してるのもしらねーわwwww
日本全国民にアンケートとってみなよ
チェーンまいてると黙っててそれでチェーンまいてると誰が勝手に理解してくれるのかさwwwwww
2018/01/23(火) 18:19:33.62ID:5VdeUmGo0
>>547
いやいや、妄想の嘘つきはお前の得意技だから、そんな嘘つき合戦では負けますわwwwwwww
おめーのほうが十分キモイシショイよ、鏡みればあwwwww
2018/01/23(火) 18:21:14.74ID:5VdeUmGo0
>>547

チェーンを巻いて走ったとも書いてなかったくせにえらく態度でかいですね?

黙ってて勝手に理解されようなんてえらくご都合主義やんけお前

俺も言ってないことあるけど、お前理解できるんだ?理解できるんだ?
551774RR (ワッチョイ 75d3-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 18:21:39.93ID:oBVdG42X0
>>548
だからそれが早とちりというやつな
一言で済んでいる話なんだけど
2018/01/23(火) 18:22:48.04ID:5VdeUmGo0
>>547
仕事から帰宅していのいちに2ちゃんかwwwwwwwwwwwwww
暇やのう、さすが嘘つきは暇そうだwwwwwwwwwwwww
しかもそれを自慢するとこがまた痛いwwwwwwwwww
2018/01/23(火) 18:25:13.25ID:5VdeUmGo0
>>551
はやとちり?説明が足りんやつのいいわけにもねってねーな
なんでも相手が悪いってか?誤解した?誤解させた奴はええの?無実なの?

まずは誤解させるようなこと言ってすいませんでした

じゃねーの?人間ならさあ、恥ずかしくない?
2018/01/23(火) 18:26:35.66ID:5VdeUmGo0
>>551
お前が一言土下座すれば済む話じゃん、ばかなのしぬの?

黙ってたくせに勘違いした奴が悪いっての?

お前の周りは言わなくても伝わるエスパーだらけか?
555774RR (ワッチョイ 75d3-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 18:28:25.86ID:oBVdG42X0
>>554
通常の知能と常識があれば
雪道を10Kメートルもチェーンなしで走行すると勘違いしないと思うよ
2018/01/23(火) 18:28:42.46ID:5VdeUmGo0
>>551
お前が謝れば一言ですませてやるよ

ほら早く謝れよ、一言ですませてやるからさ
2018/01/23(火) 18:33:25.68ID:5VdeUmGo0
>>555
だから俺はCBRで即あきらめた、と書いてるが?日本語理解できないの?

ふつーの人間なら10kmの雪道を走った、と書く時点でもちろんチェーン装着
と書くだろう、それを隠匿してた時点でお前が他人を騙そうとしてたのは明白だろが
NEWSではトラックがチェーンつけても滑って走れない、とか言うほどの大雪なのに
2018/01/23(火) 18:35:38.15ID:5VdeUmGo0
>>555
通常の知能と常識があれば

お前が一言土下座すれば済む話じゃん、ばかなのしぬの?

黙ってたくせに勘違いした奴が悪いっての?

お前の周りは言わなくても伝わるエスパーだらけか?
559774RR (ワッチョイ 75d3-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 18:39:35.20ID:oBVdG42X0
>>558
バカが勝手に勘違いしたからって
なんで謝罪する必要があるんだろうか?
だいたいお前が勝手に勘違いしたことで、お前に何か損失を与えたのか?
本当に最近は何でもかんでも謝罪とか賠償とかいうバカが増えて鬱陶しいわな
2018/01/23(火) 18:41:18.50ID:5VdeUmGo0
>>555
チェーンは隠してたくせに、14インチはやたら力説する馬鹿、雪を帰ってこれたのは14インチのおかげと
さんざんホラ吹いてたね、そこは普通の人間なら「チェーンのおかげで帰ってこれた」いうだろ馬鹿

お前の説明ではどうやっても14インチの自慢にしか聞こえない、

そもそもチェーン有りなら10だろうが12だろうが走れるだろう、
お前は散々12や10では帰れないとほざいてるがチェーン巻いた12や10で走れない根拠あんのか?

お前は14は散々自慢したが、チェーンはだんまり、12や10では走れ無いと断言

これのどこが通常の常識と知能なの?

これのどこが通常の常識と知能なの?
561774RR (アウアウウー Sad9-mupN)
垢版 |
2018/01/23(火) 18:44:42.38ID:NApunvpDa
来週まで乗るの止めとこ
2018/01/23(火) 18:44:44.86ID:5VdeUmGo0
>>559
おいおい、今度はひらきなおりかよ

嘘や捏造を論破されたら今度は損失を与えたか?????

みなさーん、嘘や捏造を並べる奴はこうやって開き直るしかのうのないゴキブリですよー
14信者は他を叩くくせにチェーンの事は隠して自慢するんですよー

どう考えても14のおかげじゃない、チェーンのおかげだというのは明白なのにそれでも開き直りですよwww

あほですねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生きてて恥ずかしくないのかね、馬鹿は死ななきゃなおらんわwwwwww

(ワッチョイ 75d3-GP+B)[] 投稿日:2018/01/23(火) 18:39:35.20 ID:oBVdG42X0
563774RR (ワッチョイ ddd3-4b13)
垢版 |
2018/01/23(火) 18:46:20.39ID:kmZiUvIF0
発狂したw
564774RR (ワッチョイ 75d3-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 18:47:38.26ID:oBVdG42X0
>>562
チェーンを巻くのは駆動輪である後輪
14インチとか10インチとか問題にしているのは
小さいとハンドルが取られるリスクが高いということ
だから前輪の話な

本当にバイク乗ったことすらないんじゃないのかな?お前
2018/01/23(火) 18:49:09.97ID:5VdeUmGo0
>>559
雪道でチェーンに感謝せずに、14インチのおかげと嘘自慢を並べるのに必至なゴキブリ

お前ら110乗りもこんなのと一緒にされたら恥ずかしいよなwww

逆に嘘ついてまでも14インチしか自慢するとこないんだろーなあ、チェーンを隠してまでも
雪道はしれたのは14インチのおかげって嘘自慢したいのかなあ?
俺には理解できん、そこまで嘘吐きたいのかねえ?犯罪者の心理?ってのは分からん

可愛そうに、生きてて可愛そうに
2018/01/23(火) 18:50:11.48ID:ULdQhdKId
なんなのこいつら(´・ω・`)
2018/01/23(火) 18:50:42.32ID:5VdeUmGo0
>>564
アド125の前輪は12インチですが、それ言ったのにお前無視してたよな
嘘や捏造の次は無視かよ、都合の悪い事は無視でとおすか、
さすが嘘捏造ゴキブリwwwwwwwwwww
2018/01/23(火) 18:52:02.22ID:5VdeUmGo0
>>564
> 本当にバイク乗ったことすらないんじゃないのかな?お前

バイクで雪道で、なおかつチェーンは隠す、そんな嘘つきに乗った事ない?なんて言われたくねえよボケ
2018/01/23(火) 18:54:09.48ID:5VdeUmGo0
>>564
バイクで雪道走るだけでも珍パンなのに、チェーンは隠すような奴って乗ってるフリするやつなんてお前だけだよ犯罪者
2018/01/23(火) 18:55:42.66ID:5VdeUmGo0
>>564
> 小さいとハンドルが取られるリスクが高いということ

だからなに?だから17や16以下の性能だな、って言ってるだろボケ
12や10よりも重くなって曲がり難いな、と事実いってるだろボケ
2018/01/23(火) 19:01:46.55ID:flKfLweU0
君は落ち着きなさいw
2018/01/23(火) 19:02:01.34ID:qXDvtnkTx
>>570
書き込みすぎ
1日三回まで
573774RR (ワッチョイ a3a8-KOA5)
垢版 |
2018/01/23(火) 19:05:23.47ID:n+pcYUqC0
>>520
それには同感する
2018/01/23(火) 19:09:41.20ID:PTHPg3HFa
なんや、今日も楽しそうやなぁ
2018/01/23(火) 19:16:22.12ID:5VdeUmGo0
>>564
今度は前輪だけの話ときたwww

さっきも「ほら後出しキタ、今のうちに全部はけよ」、と言ったのにお前どんだけ後出しすきやねん

お前はな、バイクで雪道でチェーンは隠してさも雪道は14インチのおかげと自慢だけには必死で後出しが得意
そんな常識が通じる人とだけ会話してたらいいんだよ

そんな常識人がいるのかしらねーーーがなwww
2018/01/23(火) 19:47:01.04ID:CheioVU70
NGでスッキリ
2018/01/23(火) 20:42:35.82ID:H61mKxUCa
なんなんだ、エラく伸びてると思ったら不毛すぐるレス。
雪道をよく(嫌でも?)走ってる人は分けると思うけど、タイヤ径よりも「細い」
「軽い」「トルク変動少ない」「2ndホールドでエンブレが欲しい」が重要。
あと、アド110で雪道走るなら、リアが踏ん張らないのは雨の日の比じゃないから、
気をつけて。という俺も既にチェーンは装着済み
2018/01/23(火) 21:24:50.71ID:HmMO2WBSd
みなさんスクリーン着けてる?
2018/01/23(火) 21:26:15.61ID:PTHPg3HFa
2018アドレス110にブルー追加
2018/3発売、価格ちょっぴりアップ

というお告げを感じました。
2018/01/23(火) 21:29:18.92ID:cBX6J/Nhd
今週末も寒そうだなぁ。
2018/01/23(火) 21:50:28.42ID:jYU5N/mo0
チェーンなんかイラネ!
自作補助輪装着の俺様余裕で車にカマ掘ったよ・・・
絶対真似するなよ!
2018/01/23(火) 22:23:38.81ID:WCEHhh9Za
>>575
完全勝利
583774RR (ワッチョイ 0b16-mp2l)
垢版 |
2018/01/23(火) 22:38:47.40ID:AlhCatBz0
ここらでみんなが使ってるorオススメのチェーンのURLを貼ってくれないか
聞いてたら欲しくなってきた
2018/01/23(火) 22:44:21.47ID:OLsPx5Lp0
ワッチョイ付きのスレで暴れるって事はNG食らってもいいって考えてやってんの?
言ってることが正しいかどうかは無関係にNG入れるわ
暴れる奴は要らん

>>578
安スクリーン付けてるよ
冬場は最高だね
585774RR (ワッチョイ 75d3-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 23:21:35.88ID:oBVdG42X0
>>582
ワラタ

わざわざ携帯から勝利宣言してんの?お前wwww
さすがに雪道だからってバイクで出るのを諦めたヘタレだなw
2018/01/23(火) 23:24:55.62ID:yDtAWjNz0
>>578
中華のMRA風のスクリーン付けてる、見た目も格好いいし防風性能いいし最高。
2018/01/23(火) 23:33:42.10ID:g7Kt0my10
>>578
旭風防一択
2018/01/23(火) 23:38:20.32ID:OLsPx5Lp0
>>587
それが安いのでもなかなか良いんだぞ?
ポリカ3ミリだと頑丈さもキープしてる
でも旭風防のを買える人はそれ買ったほうが良いのは同意
589774RR (ワッチョイ fdab-9X+a)
垢版 |
2018/01/24(水) 00:06:18.52ID:rfSC+3DM0
>>586
それってどんなの?
見てみたい
2018/01/24(水) 01:01:02.60ID:xaRzF/4K0
>>584
こまけーことは気にすんなワッチョイ
2018/01/24(水) 02:17:51.50ID:NJw8/rP2a
>>583
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00N0994BO/
俺が使ってるチェーンはこれ。まあ、一般的な奴だね
2018/01/24(水) 11:37:55.57ID:DNIt6MPwM
自宅の周りも雪かきしないやつ呪われろ
2018/01/24(水) 13:39:43.70ID:CWKc7CqDd
旭風防・・おっさんダサい。性能は良い。
デイトナ・・格好いい。性能うんこ。
2018/01/24(水) 14:21:07.44ID:mCeWg4Wm0
デイトナ付けてるけど無いよりは全然ましだぞ。
2018/01/24(水) 15:19:38.35ID:J1xpStlXd
>>593
マジかい
デイトナ買っちゃった
2018/01/24(水) 16:32:56.20ID:DlauDqQp0
両方比較できる環境にある人がどれだけ居るのやら
2018/01/24(水) 19:43:37.96ID:BAsAQ0Pd0
風防なんてどれ付けてもダサいんだから機能性を重視しようぜ
2018/01/24(水) 19:57:05.52ID:CRBTegFua
リアボックス+風防+ハンカバ
コレ揃ってないスクーターなんてカッコイイ云々の前に要らない
2018/01/24(水) 19:59:21.37ID:3rnc2LFt0
>>591
郵政株が付けてた
2018/01/24(水) 20:00:40.84ID:34mAWP48d
ハンカバしか付けて無いけど
すでにカッコいい...
2018/01/24(水) 20:05:52.90ID:3rnc2LFt0
まだおみくじしてるのか…
2018/01/24(水) 21:15:17.54ID:WpmEtRbc0
風防バカにしてたけど付けてみたら結構いいと思った。ハンカバとリア箱も装備してる。
2018/01/24(水) 21:38:00.71ID:PYUpRBWY0
>>598
わかるw
まあ、スクーターなんて一部のズーマーとか若者向けのデザインに拘った奴以外は
みんな等しくダサいもんねw
どうせダサいなら質実剛健というか実を取りたいわな
その三種の神器はマジで快適だし

>>602
俺も
風防=カブとかの商業車のおじさん仕様だという感覚が根強くてね
でも一度手を出すともう止められんw
2018/01/25(木) 09:36:36.21ID:fCcAOXaaM
ただ、風防着けるとバイクカバーをかぶせらんないだよね
605774RR (ワッチョイ ae16-9slM)
垢版 |
2018/01/25(木) 12:15:24.99ID:3qOIvbn10
【テンプレ入り要望】>>3

バッテリ型番 YTX7L-BS(マイチェンの可能性もあるので要確認)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B6XM1IO/

YUTAKA スノーチェーン 2.75-14 【品番】 SNOW514
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00N0994BO/


バッテリは台湾YUASAのこれが使えた
液が入ってる状態で届いたからすぐ使えた
チェーンは>>591さんが教えてくれた
お世話になったからまとめてみた
2018/01/25(木) 14:18:30.49ID:d5TJpl4X0
リアボックス、風防、ナックルはまだ手を出せるが
ハンカバはどうしてもおっさん臭さを感じてしまって手が出せん
その一線を越える方法はあるじゃろか?
2018/01/25(木) 14:42:32.06ID:TogfZRimM
>>606
歳を取ると関係なくなる。

時がすべて解決するだろ
2018/01/25(木) 15:19:06.26ID:QPq5TAbka
捨てても惜しくない千円ちょいの安いハンカバ買う→着けてみる→快適すぐる→どこか破れる
→もうちょっといいのを買う→更に快適すぐる、というのがハンカバ道かと
609774RR (ワッチョイ 8b20-KRCF)
垢版 |
2018/01/25(木) 16:32:36.60ID:jTrBkvgK0
>>606
ナックル付けるならグリップヒーターのワット数高い物がベスト。
ハンカバはウィンカー出しにくいし、雨降り中が濡れる、そして
永く付けてるとメーターカバーの塗装が剥げる、と欠点も多い。
2018/01/25(木) 18:22:48.37ID:vZcXWEiJ0
コミネのハンカバ最強伝説
611774RR (アウアウカー Sa33-bJdV)
垢版 |
2018/01/25(木) 19:13:37.65ID:UraIWox9a
>>606 ハンカバは、安全を考えるとしない方がいい。事故った時に手が抜け出せなくて受け身とれないからな。
2018/01/25(木) 19:23:24.43ID:ZjK+uU4Fx
>>611
簡単にとれるよ
2018/01/25(木) 21:12:28.29ID:odI+HqBad
ニトリルグローブ+冬用グローブでかなり暖かい
2018/01/25(木) 23:10:42.91ID:d5TJpl4X0
>>608
徐々に慣らして行く感じなのか

>>611
それバイク買ったときから非常に気になってた事
だから中々踏み切れない

>>612
ああ見えて意外と事故時に抜け易いのか
2018/01/25(木) 23:11:25.29ID:d5TJpl4X0
買ったとき じゃなくて 買う前からだった
2018/01/25(木) 23:47:31.14ID:SvBcPIrJa
見た目気にならないならハンカバ
気にするならグリヒ+ナックルバイザーが良いよ

グリヒ単独はコストの割に…
2018/01/26(金) 00:43:24.72ID:uoi3wmo4M
ハンカバ付ける前に気がかりだったこと
スロットルが引っ掛かって戻らないなんてことがあるのではなかろうか
緊急時にでが抜けずに困るのではなかろうか
駐輪場に置いておくとイタズラされるのではなかろうか
雨で水浸しになるのではなかろうか
2018/01/26(金) 01:06:59.89ID:2sfQB3Lj0
アイスバーンでバランス崩しても97kgなら持ちこたえられる
やはり軽さは正義だな
2018/01/26(金) 05:52:49.30ID:ugk2oM/40
誰かがハンカバからゴキ○リが出てきたって言ってたな
2018/01/26(金) 06:01:06.56ID:KCe8+6Ndx
>>619
暖かいからな
2018/01/26(金) 06:27:56.40ID:ztgcOnDT0
たかだか2千円くらいのもんなんだからグダグダ言ってないでさっさと買えばいいのに
2018/01/26(金) 08:55:42.66ID:uoi3wmo4M
俺は既に付けてるよ
2018/01/26(金) 09:09:01.78ID:DaAcgkDNd
>>619
ああぁああああ、もう無理。
俺は一緒ノンカバでいくわ
2018/01/26(金) 09:47:26.41ID:NgWPD1Tb0
>>604
Daytonaのカバーを使っているが、風防&GIVI箱付でも装着可能ですよ
625774RR (ワッチョイ ae16-9slM)
垢版 |
2018/01/26(金) 17:08:48.56ID:RFt43WII0
早く暖かくならないかなーバイクに乗りたい
2018/01/26(金) 17:32:43.00ID:tVdAtGOY0
今でも乗ればいいよ。
ほぼ毎日通勤で20キロの道のり走ってるよ。
雪さえなければ大丈夫。
2018/01/26(金) 22:29:55.71ID:Hf3NWC2c0
乗るのはいいけど白線とマンホールの滑りが怖いなあ
特にコーナリングの途中にあるマンホールを見ると
これは行政によるトラップか?
といつも思う
白線にしろマンホールにしろ現代の技術ならすべり止め加工をできるんだろうにな
日本の道路造りはバイク乗りに配慮しないんだよな〜
628774RR (ワッチョイ 87fe-UOxs)
垢版 |
2018/01/26(金) 22:46:42.37ID:eEE/+x3h0
ヘッドライトとポジションランプとメーター類をLEDにしたから、今度はブレーキランプをLEDにしようと思ってるんだけど、お勧めってある?
2018/01/26(金) 23:02:32.22ID:zKwuzI1F0
テメーのケツの穴
2018/01/26(金) 23:05:21.52ID:I1NKu/9M0
ウィンカーもLEDにしろ
テールはリフレクターの形状がアレだからハロゲンの方が明るい
車種別LED出すようなジャンルのスクーターでもないし、あきらめなさい
2018/01/27(土) 02:06:08.24ID:eZ8Cpccx0
>>628
>>442でも出てたけどZISTEのは自分も使ってる
2018/01/27(土) 05:39:41.87ID:4ijbpam5K
ピザ配達スクーターの屋根つけたい
2018/01/27(土) 05:56:48.61ID:Fe1nCbGd0
風防付けてる人は暖かくなってきたら外してるん?
2018/01/27(土) 06:39:10.36ID:GdMPTZacM
風を受けないのは楽だから外さないよ
2018/01/27(土) 07:11:08.50ID:Fe1nCbGd0
>>634
なるほど。付けたままにしときます。
ありがとう
2018/01/27(土) 10:57:40.84ID:12GbPuJW0
>>627
原則減速だからなぁ
雨の日は本当に怖いよね
2018/01/27(土) 11:55:17.65ID:Fe1nCbGd0
晴れて来たから久々に磨いてやったぜ
2018/01/27(土) 12:08:50.08ID:EvLajWaZa
アマゾンで買った32Lのボックス買ってつけてきたわ

わりと大きい
639774RR (スププ Sdda-G5Vl)
垢版 |
2018/01/27(土) 14:31:00.63ID:e9S+uuycd
納車して10日、加速遅いと感じるのは俺が2stの50ccしか乗ったこと無いからなんだろうな
ツイッターとか見てみてもアドレス110の加速に文句言ってる人ほとんどいないし
2018/01/27(土) 14:57:41.27ID:nWg1fylbd
いやV125からの乗り換えが一番多いだろうしそれはないでしょ
単に自分のものを悪く言いたくない人が多いだけかと
2018/01/27(土) 15:27:14.64ID:6UCS7DJm0
俺は遅いと思うけどウェイトローラー軽くしたし
2018/01/27(土) 15:36:22.36ID:nWg1fylbd
ノーマルは変速早すぎてWR軽くしたほうが乗り方によっては燃費まで良くなるみたいだね
2018/01/27(土) 17:29:37.91ID:d/t8CLV70
加速は回せばけっこう速いんだけど、スロットル半開未満だと亀だね
モトチャンプのムック本見てても全開加速や最高速は125ccと渡り合ってるし、
決して非力では無いんだがいかんせんキビキビ感は無い
2018/01/27(土) 17:32:12.23ID:Fe1nCbGd0
走行距離2000km超えたあたりからアタリが付いたのか知れんけどよく走るようになった気がする
2018/01/27(土) 18:36:03.55ID:Cggg6g/Ea
>>644
ウェイトローラーが削れていい感じに加速感出てきたんじゃない?
2018/01/27(土) 18:58:11.69ID:WW4OvxX70
オレも前乗ってたのが2st50ccだった
そいつは乱暴にアクセル開けるとウイリーするし、
上半身が置いてかれるような加速感があったけど、
それからすると、ずいぶんおとなしいと感じたわ
2018/01/27(土) 19:05:08.10ID:J7m2y6aZ0
>>643
14インチホイールは安定性、乗り心地は良いけどキビキビ感は無いね
2018/01/27(土) 21:54:19.77ID:gsW5Y/YZa
V125からの乗り換えだとトルク感が無いの痛感する
郊外を走るのは得意だけど市街地は色々妥協させられる…
がこの価格なら全て許せるw
シート下も形状的にV125より荷物入れやすいし
2018/01/27(土) 22:35:48.17ID:nWg1fylbd
平地のゼロ加速は許容範囲だけど、とにかく坂がね…
規制前V125で全開で加速できた坂が、全開でみるみる減速するのはキツい
2018/01/28(日) 01:37:10.15ID:/gkOvwgXp
キツイキツイ言ってるやつらへ・・・
お前らの体重も書けやデブ
痩せは坂も平地も普通に加速するそうですよ!
2018/01/28(日) 01:40:51.29ID:/gkOvwgXp
体重相応のバイクなり免許取れ
今後原2オートマはデブ仕様じゃないんだよ
ほんとデブって嫌よね。
2018/01/28(日) 02:29:21.28ID:fFKIN4Tp0
20歳代男性56キロ
近所の坂はそんなに減速しませんがとある坂ぼ途中での加速は微妙でした

その坂はここ
https://goo.gl/maps/htNvJ8Yvnqt
2018/01/28(日) 04:12:42.98ID:iDDotTrC0
規制前V125で出来たことが出来なくなったのにデブ関係あんの?
アホなの?死ぬの?
2018/01/28(日) 06:59:19.54ID:lA9nQn3PM
登坂力はk5は魅力的だったが、110に慣れた今あの不安定なのには戻りたくない。
それに80km/h出てたのが70km/hになるだけじゃん。せっつかれたらカレーにスルーでおk
2018/01/28(日) 13:34:18.40ID:Gu/k0oiW0
L0でも登坂で80は出てたな
110はちょっと登坂が・・・
排気量考えれば結構優秀なんだけどな
2018/01/28(日) 14:36:21.46ID:ZDswqGd7a
K5なら登り勾配でも加速する SL0なら維持するか僅かに失速
110は当たり前の様に失速するからツーリングでちょっとね…

昔の2スト50スクーター乗ってた時みたいに登りになる手前で
無意識のうちにスロットル全開にして助走を付けてるわw
657774RR (ワッチョイ ae16-9slM)
垢版 |
2018/01/28(日) 14:43:54.02ID:gOKqCNNq0
2stは高回転域を使うしかなかったから、それはそれで癖が・・・
思い出補正もあるんじゃない
2018/01/28(日) 15:02:46.47ID:V9Mrq8wi0
>>589
前にこのスレで画像上げたんだけどね、下のスクリーンを強引に加工して付けてる。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51C63tUQhJL.jpg
2018/01/28(日) 15:22:04.47ID:P2s/SQ7S0
>>653
だから
>>651でデブ仕様じゃないって言ってんだろうこのデブ
2018/01/28(日) 15:22:55.37ID:ZDswqGd7a
>>657
2スト50も盛大に失速するから手前から助走付けてたのよ

2ストと言えばV100も登り勾配じゃ悲惨だった思い出
2018/01/28(日) 17:27:19.21ID:dcYAFDj0a
俺は168a78kgだからデブではないな
2018/01/28(日) 17:54:21.18ID:aU9m9ArL0
168-110=58<<<78
デブの公式に当てはまるぞ
663774RR (ワッチョイ 87fe-UOxs)
垢版 |
2018/01/28(日) 19:15:53.92ID:HbCEZ+lx0
ナンバー灯をLEDにしようと思ってます。
どれがお勧めですか?
2018/01/29(月) 06:33:59.73ID:raPuFlGu0
みんなWR変えてるの? ノーマル11.7gらしいけど。
665774RR (ササクッテロル Spab-9VnS)
垢版 |
2018/01/29(月) 07:31:20.47ID:pXhzTWhap
WR変えるとメーカーの2年保証が無くなるという話を聞いて変えるのをやめた。
2018/01/29(月) 08:52:43.77ID:VD9gZEuFa
>>665
メーカー保証って2年なの?
2018/01/29(月) 11:33:35.60ID:ooCuYH4g0
>>666
2年
http://www1.suzuki.co.jp/motor/road_service/hosyo.html
2018/01/29(月) 12:20:42.43ID:kzJt12Xga
ちょうどリコールと一緒にベルトとローラー変えるけどノーマルのままにした。
自分の通勤ルートはほぼバイパスで信号少ないので軽くする意味がないかな。
2018/01/29(月) 16:14:01.10ID:hXtPAE0P0
原二でバイパスって走れるの?
2018/01/29(月) 16:31:27.24ID:SM3mdYL6a
板Phoneに変えるか検討中
2018/01/29(月) 16:38:07.24ID:pqVf5gb0x
>>669
違法でなければ
2018/01/29(月) 17:06:49.83ID:benl3F1Zd
大和高田バイパスは50ccでも通れるよ。
ほとんど高速と変わらんから50cc時代は怖かった。
2018/01/29(月) 21:13:11.40ID:VGwpWnioa
大和高田?
2018/01/29(月) 22:24:02.81ID:l+0Dr38H0
毎日通ってるけどさすがに全国区スレで名前出すようなバイパスじゃねーよw
2018/01/29(月) 22:28:04.80ID:NMZ4TwdXM
大和高田しらんのけわれ
2018/01/29(月) 23:34:23.12ID:VWH9h4bN0
>>663
ナンバー灯とポジションはポラーグとかフィリップスの拡散して光る奴がいい。
このサイズの面発光はろくに照らさずに発光部だけ明るくてクソの役にも立たん。
安物(1球500円以下)は1ヶ月持たずバチバチ点滅し始めるので、銭失い。
2018/01/30(火) 00:31:43.47ID:K7GJHlESa
高田馬場
2018/01/30(火) 01:44:06.25ID:FJ9yWrBC0
>>675
刑縄だろ?
2018/01/30(火) 04:21:36.49ID:bJg0DHkdK
このスレで大和高田バイパスの名前があがるとは思わなかった
毎日通ってますわ
680663 (ワッチョイ 87fe-UOxs)
垢版 |
2018/01/30(火) 08:10:41.13ID:MjotK6TS0
>>676

ポラーグとフィリップスの拡散するLEDって具体的にはどの商品ですか?
2018/01/30(火) 09:31:40.48ID:jMuPtNT5d
大和高田俺以外にもいたのか
2018/01/30(火) 11:05:35.97ID:I8WDx6c+0
奈良県民ホイホイスレになっとる
かくいう私も大和高田バイパス利用者でね
2018/01/30(火) 11:13:56.78ID:2PHN9X5A0
千葉北西部の住民だけど、バイパスはあまり使わないな。
利根川沿いの県道は平均速度が
やたら高いけど。(平日朝夕以外)
2018/01/30(火) 12:01:30.38ID:OHv14BhNa
ほ、保土ヶ谷バイパス…
2018/01/30(火) 13:40:14.97ID:tN6kaxLIa
昔は横浜新道(国道1号のバイパス)全線原付OKだったのにな。
今は途中までだな・・
2018/01/30(火) 19:05:58.67ID:17GddBDFM
利根川沿いの356は平均時速90kmオーバーだな
687774RR (ワッチョイ 8ba1-1ipv)
垢版 |
2018/01/30(火) 20:05:34.09ID:aUpJFg7J0
>>664
9.5gに変えてます
688774RR (ワッチョイ 8ba1-1ipv)
垢版 |
2018/01/30(火) 20:09:17.43ID:aUpJFg7J0
>>663
カーメイトの『BW148 | LEDライセンスランプ3 Bタイプ』
使ってます
689774RR (ワッチョイ ae9b-Yt4D)
垢版 |
2018/01/30(火) 20:26:25.72ID:J7elv+ZZ0
>>680
ワキガ防止の白い石、流行ってんだろ
あんな形のやつな
2018/01/30(火) 20:26:59.04ID:jMuPtNT5d
このバイク方向指示器の音が聴こえにくいから消し忘れる
2018/01/30(火) 20:34:08.78ID:6G+0y/2M0
>>690
あるあるLED対応リレーに変えたら無音なので
こんなような物を付けようかと検討中です
電子ブザー https://www.amazon.co.jp/dp/B00D3XEOBM/ref=cm_sw_r_cp_api_OEfCAbFQZM8GF
692774RR (ワッチョイ 87fe-UOxs)
垢版 |
2018/01/31(水) 06:11:39.45ID:zDJ6TpbP0
>>690

LED対応ウインカーリレーって何使ってるの?
音が出てアドレス110にポン付けできるのってあるの?
2018/01/31(水) 14:43:26.80ID:/ko4j/mFa
バイク向けLED対応ウインカーリレーってどれも無音なんじゃないかな。
おれはパナソニックのEB1122っていうクッソうるさいブザー付けてる。
694774RR (ワッチョイ ae16-9slM)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:10:26.46ID:Ud8Hxyht0
音がある方が良いって言う人が一定数いるんだから純正オプションにしてほしいなあ
2018/01/31(水) 15:41:21.99ID:o1Zxy3ft0
>>691
俺も同じようなの付けてるよ。
ただ、メーターインジゲーターから取るとウインカー右と左で電位が逆になる。
なので、俺は逆相にで2つ付けてます。
右用と左用で音色の違うの使ってます(笑)
2018/01/31(水) 16:10:42.58ID:cKvTV43/a
え、ブザーって普通リレーから取らない?
ってググってみたら左右にダイオード噛ませてブリッジする方法がメジャーっぽいね。
んなことしなくてもリレーの出力とアース落とせば鳴るけどな〜。
697774RR (ワッチョイ 1f58-r7St)
垢版 |
2018/02/01(木) 08:58:36.67ID:JUR9j9Fm0
>690
ハンドル周りを分解して、ポン付けできピーピーピーと鳴る・
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0175YX06O/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&;psc=1
2018/02/01(木) 12:14:37.95ID:oMaDhz/Vd
消し忘れるやつは何しても忘れる
2018/02/01(木) 13:10:50.07ID:XoQIolsN0
リヤボックスを付けたいと思ってるのだが皆何リットルくらいの付けてる?
40Lだと大きいかな?
2018/02/01(木) 13:19:47.80ID:Pu1ouGOa0
ワイ30L
2018/02/01(木) 13:24:13.05ID:nahdRc1YM
>>699
30付けたけどもっと大きいのにすればよかったと思ってる。
店頭で見ると大きく感じるけど、実際物入れるとそれほど入らない。
2018/02/01(木) 13:37:50.52ID:qGcv7BzD0
前のバイクからそのまま39リットル付けたけど前輪がブレることなく安定してる。
2018/02/01(木) 13:51:57.66ID:ljOZsTAn0
>>698
いやいや、ちゃんとした音の出るリレー使えば流石に気づくよw
フルへでも余裕で気付く
2018/02/01(木) 13:58:03.04ID:TBKzc0Tja
>>702
前に付けてるのか?
2018/02/01(木) 14:08:24.92ID:ljOZsTAn0
後ろが重くなることで前輪に影響が出る事への懸念だと思う
大きいボックス付けて色々と入れると後ろが重くなってしまうからね
そうすると極端に乗りにくくなるじゃん?
その話だと思う
2018/02/01(木) 14:11:24.80ID:TBKzc0Tja
>>705
二人のりのバイクで?
たかが知れてるだろ
2018/02/01(木) 15:57:52.07ID:ljOZsTAn0
何か話が通じないみたいだからもういいや
本人に聞いて下さい
2018/02/01(木) 16:11:21.10ID:JVzQhOT7a
スクーターに箱つけると時速30〜50kmぐらいでグリップから両手離すとブルブルってすげーハンドルが振動するんだよね。
この現象、中古の2スト先代アドレス110でも、新車無事故無転倒の4ストアド110でも起こる。
おれだけかなぁ?
それぞれGIVI30リットル、安物50リットル、SHAD SH58Xの組み合わせでもすべて発生する。
今度試しにホムセン箱でも載せてみようかな。
2018/02/01(木) 16:52:56.03ID:EPpj6HQQ0
なこたーないわ
2018/02/01(木) 17:29:27.08ID:+t1W8ss/d
リアに5キロ程度載ったぐらいでハンドル振れるとか完全に営業妨害だからやめとけw
2018/02/01(木) 19:43:04.17ID:oMaDhz/Vd
アドレスに期待するな
712774RR (ワッチョイ 17d3-wbgk)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:46:49.29ID:zP0y/w020
けっこう二人乗りしているけど
ハンドルがぶれることなんてないけどね
50Kg以上の人間を後ろに乗っけていても大丈夫なんだから
リアボックスに積む荷物の重量くらい全然問題があるはずがない
2018/02/01(木) 19:52:07.48ID:JW6bkkyAa
確かにハンドル振れるけど
まず走行中にグリップから両手を離すシチュなんて無いから
この議論は何の意味も無いんよw
2018/02/01(木) 20:25:29.34ID:x2gV/q+Ha
ハンドルが重く感じる、ということはあるけど、ノーマルのガチガチリアサスだと
後ろがちょっと重いくらいが跳ねたり滑ったりせず好印象
2018/02/01(木) 22:30:57.82ID:1Dj8xNXgM
>>714
わしもそう思う
少しリヤが重い方が乗り心地良いよな?
2018/02/01(木) 23:31:19.72ID:pTezvqZz0
ワイデブ、後輪の安定感にはまずまずの自信あり
2018/02/02(金) 06:30:43.26ID:anJ/7A+W0
よくリヤボックスに背もたれクッション付けて二人乗りしてる人見かけるけど、安全面でどうなの?
2018/02/02(金) 12:20:28.65ID:AJLkRQfZa
問題ないよ
GIVI は伊達だよ
719774RR (ワッチョイ 1770-egNg)
垢版 |
2018/02/02(金) 14:25:00.39ID:BsMzNKrA0
パーツリストお持ちの方お願いします。
MY2015 白 のライトカウルの品番ご教授ください。
大雪で倒れてバキバキなんです。
2018/02/02(金) 16:39:13.84ID:4Li/pNswa
>>719
つWebike!
2018/02/02(金) 17:40:26.54ID:DgrgLwrM0
>>719
56311-40J00-YUH カバー、ハンドルフロント(ホワイト)
56321-40J00-291 カバー、ハンドルリヤ(ブラック)

パーツリスト品番
UK110L5 アドレス110 (CE47A)  2015-3 [初版] 9900B-60041

サービスマニュアル品番
S0040-21871

適合車種:SUZUKI ADDRESS 110 ('15-'16)
適合車体番号:CE47A-100001〜
適合モデル:UK110L5/L6

パーツリスト(3千円程)とサービスマニュアル(8千円程)は持っていて損はありません
入手されることをおすすめします
2018/02/02(金) 17:41:33.27ID:CWh4ZLW9M
NMAX155から乗り換え希望してるんですが、リコール対象車ですか?と店員に確認してから買った方がいいですか??
2018/02/02(金) 17:50:05.63ID:dDNy7jKs0
>>719
これかな?
56311-40J00-YUH

ここでスズキのパーツ検索できるよ。
https://www.bike-parts-suz.com/
724774RR (ワッチョイ 1770-egNg)
垢版 |
2018/02/02(金) 18:37:14.56ID:BsMzNKrA0
>>721
ありがとうございます。 友人から借用中にこの大雪で、運悪く破損なのです。
持ち主は、直してくれればいいよってことなのですが、パーツリストももってなく
バイク屋に頼むと工賃等も掛かるので、ほんとに助かります。

>>723
webikeで、カワサキとヤマハは検索できるのは、知っていたんだけど
スズキは知りませんでした。ありがとうございます。
2018/02/02(金) 18:52:15.69ID:H3F4xnn7p
諸先輩方に伺います

新車、諸費用込み20万でリアボックスをサービス

お得なんですかね?
2018/02/02(金) 19:14:25.39ID:SIOhie510
そんなに悪くないと思う。後はリコールとか後々の面倒をちゃんとみてくれるバイク屋さんならいいと思うよ。
2018/02/02(金) 19:25:16.33ID:iiIVm+UJd
自賠責5年で箱がGIVIなら底値クラス
1年に無名中華ならパス
728774RR (ラクッペ MM8b-ZEES)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:18:06.52ID:8VrzbrmEM
ブレーキランプとナンバー灯用のLEDが届いたぜー!
明日早速交換してみよっと。
729728 (ラクッペ MM8b-ZEES)
垢版 |
2018/02/03(土) 14:45:45.67ID:DTxPBRBJM
ブレーキランプをLEDにしようと思ってるんだけど、赤いレンズが外れねー!
赤いレンズについてるネジ2本と、車体についてるネジ2本外してみたけど、赤いレンズが外れないから、バルブ交換できない!

こりゃ弱ったなぁ。
730729 (ワッチョイ f7fe-egNg)
垢版 |
2018/02/03(土) 15:57:09.37ID:qBr7BPlg0
テールレンズ(赤いレンズ)が外れなくて作業断念。固くて外せない。
白いカウルも外さないとテールレンズは外せないのかな?
テールレンズだけ外せないのかな…?

テールレンズだけ外してLEDバルブに交換したってブログも見るんだけどなぁ…。
2018/02/03(土) 16:32:24.05ID:ykEH5swpd
昔は隠しネジやら隠しツメやらやたら多かったけど、最近は逆に見たまんまで作業できる印象なんだがな
いま現物ないからなんとも言えんけど、実は裏からってオチはないよね?
732730 (ワッチョイ f7fe-egNg)
垢版 |
2018/02/03(土) 16:45:45.76ID:qBr7BPlg0
>>731

いや〜、裏からってオチは無いと思うんだよね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2529086/car/2074183/3467827/note.aspx

↑これを見てテールレンズ外してみようと思ったんだけど、うまく外れなかったよ…。

今夜もう少し調べてみて明日リベンジするかな。
2018/02/03(土) 19:13:58.81ID:uolUMZtc0
>>732
ブレーキはほとんどのLEDが暗くなるから気をつけてね。
2018/02/03(土) 23:09:38.73ID:VUP2j1W00
アドレス110以外で、もう1台所有するとしたら
みなさん、何がいいですか?
735732 (ワッチョイ f7fe-egNg)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:27:47.55ID:qBr7BPlg0
>>733

LEDに変えて暗くなるようなら、元のハロゲンバルブに戻すよ。

しかし、やっぱりテールレンズはネジ外したら、後はツメに気を付けて外すだけっぽいね…。
俺のは固くて外れないわ…。
2018/02/04(日) 00:18:26.27ID:iz1AtPgRa
>>734
スーフォア
2018/02/04(日) 01:07:51.69ID:zupx0B560
>>734
遊びで使うならドラッグスター125
実用性皆無でのんびり走る用
でも買わないけどね〜
実用性で買い足すならリード125かな
2018/02/04(日) 01:42:16.17ID:dYCLcO95M
リード125買ったらアドレスいらなくね?
2018/02/04(日) 02:33:22.15ID:EtbcNE2Va
ブルーとかライムグリーンの新色出ないかなあ
2018/02/04(日) 03:57:11.24ID:zupx0B560
>>738
リードの安定性の悪さを考えたら
荷物を載せなくていい時に乗ろうと思わんよw
そこはアドレスの大口径ホイールが生きてくる
2018/02/04(日) 07:04:58.30ID:QrghP/Mca
俺はdr-z400smとzx10とアドレス110の三台持ち
2018/02/04(日) 07:05:47.92ID:sL7VU+by0
KLX125
2018/02/04(日) 07:27:00.07ID:8vYWmeQLa
もう1台は買わないな
乗り換え資金にするか保険や整備に金使う
2018/02/04(日) 08:57:12.62ID:yjd/TTWI0
>>738
リードは結局高い
2018/02/04(日) 09:48:00.96ID:QJWzk/Prd
>>734
カブ90かクロスカブ。
2018/02/04(日) 10:14:12.06ID:QbG4WnPv0
>>734
Vストローム250
2018/02/04(日) 10:51:54.91ID:Ks1W0els0
>>734
KLX250
748738 (ラクッペ MM8b-ZEES)
垢版 |
2018/02/04(日) 10:57:14.50ID:CCmJCOdLM
メットインやカウルまで外して、ようやくテールレンズも外れたけど、肝心のハロゲンバルブが外れない!
バルブを回そうにも動かないし、引っ張っても抜けないしで困った!

どうやったらバルブを引っこ抜けるんだろ?
もう目の前なのに…。
2018/02/04(日) 11:32:43.69ID:4K+tObXya
押し回し
750748 (ラクッペ MM8b-ZEES)
垢版 |
2018/02/04(日) 12:47:20.36ID:CCmJCOdLM
>>749

まさにその通りでした。
押してから回してハロゲンバルブは簡単に取れました。

そしてようやくLEDバルブに交換完了!
前のハロゲンバルブより明るいように見えます。

しかし、カウルやシートとか取り外したり付けなおして、すげー疲れた。
慣れないDIYなんてするもんじゃないねぇ…。

あと残るはウインカーのみ。
しかし、ウインカーLED化は俺にはレベルが高そうだなぁ。
2018/02/04(日) 13:26:03.35ID:4kE/a9jDM
>>750
ウインカーはやめときな、昼間とか見えにくいときがあるからね。
752774RR (ワッチョイ b75b-RNGj)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:40:25.49ID:wauuTsLX0
うちの近くの教習所がアドレス110が教習車になったらしい
友達が今ちょうど通ってて聞いてビックリした
やっぱコスパいいからなのかな
2018/02/04(日) 13:43:00.34ID:WnS9IKpn0
nmaxの修理で2週間借りてたアドレス110ともお別れ
便利で真冬なのにリッター40超えて最高だった
2018/02/04(日) 13:46:28.23ID:oDmqaZFU0
nmax下取りで買っちゃえば?
755774RR (ラクッペ MM8b-ZEES)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:12:04.94ID:CCmJCOdLM
>>753

アドレス110でリッター40超えなら、ディオ110ならどれくらいなんだろう?
2018/02/04(日) 14:31:59.83ID:rAmxndtPM
友達がディオ110乗ってるが50前後って言ってたな
アイスト使うともう少し伸びるって
でも実際乗る環境によるんだろな
757774RR (ワッチョイ d7a1-VW3n)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:56:00.78ID:g/b993E60
>>734
GSX-R125
758755 (ラクッペ MM8b-ZEES)
垢版 |
2018/02/04(日) 16:13:36.95ID:eXA85WBFM
>>756

まあ、そうだよね。燃費は走行環境に依るわな。
でも、ディオ110の燃費凄いな。
アドレス110とどっちが売れてるの?
2018/02/04(日) 16:14:10.24ID:EXY9p0yXa
アドレス 110
2018/02/04(日) 19:27:13.98ID:Wb07qOC80
いくらDIO110でもこの時期にリッター50って長距離じゃないと無理な気がするが
2018/02/04(日) 19:33:44.96ID:9Yrj7UEv0
エンストしてしばらくエンジン掛からなかったんだが何が原因だったんだろ
再発防止策とかある?
2018/02/04(日) 20:35:21.77ID:w6FvJaTr0
ごく稀にそれなるけどなんなんだろうな
763774RR (ワッチョイ ff16-3rsT)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:56:20.57ID:8LaDAzHH0
そんなDio110って燃費いいの?
2018/02/04(日) 21:12:28.39ID:7xdoBNE30
購入してもう2年半経つけど、アクセサリー用の配線コネクターが右ハンドルにあるの初めて知ったよ・・・・
リレーの電源ポジションから取ってたから入れ替えた、最近のバイクはちゃんとアクセサリー用で配線してるんだね(´・ω・`)
2018/02/04(日) 21:21:14.09ID:J5HTEyVv0
グリップヒーター用とか
2018/02/04(日) 21:57:09.04ID:7xdoBNE30
>>765
純正のグリップヒーター用なんだろうな。
767774RR (ワッチョイ b75b-RNGj)
垢版 |
2018/02/05(月) 01:42:29.54ID:6smj3Ej70
>>763
ディオスレからの転載だけど夏場はこんな感じらしい
https://i.imgur.com/EqS5YJZ.png
実際は乗り手の技術と環境でだいぶ変わるけど
ISが付いてる分燃費はいいだろうね
ただ車体の価格以上の差があるかと言ったら無いと思う。
2018/02/05(月) 02:51:27.97ID:rx3luzbx0
>>761
カブでもあるから
押し掛けがないとつらいわな
769774RR (ササクッテロル Spcb-36QX)
垢版 |
2018/02/05(月) 05:22:17.10ID:0Qr29aq9p
>>767
その画像をリアルタイムで見てたけど、ディオ110はリッター70kmオーバーとか出ないよ。
田舎の信号無しでも、そこまでいくのは難しいから燃費記録を出すために低速でエコランでもしたとしか思えない。
他の記録は50km半ばだからそれくらいが普通だよ。
110で一番燃費が良いのはスーパーカブ110で遅い代わりに60オーバーはいく。
2018/02/05(月) 09:10:08.33ID:UjNXQYED0
この寒い中でも、バイパス往復を繰り返すと50/l余裕で行くけどなぁ 
アドレス110はマジ良いバイクだよ
2018/02/05(月) 09:37:48.64ID:WXNzR7Ze0
DIOで70もいったら水冷ついてるPCXは何やってんだって話だわな
いくわけない
772774RR (ラクッペ MM8b-ZEES)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:00:23.24ID:YXlzvhlYM
燃費はDIO110に負けると思うけど、加速や最高速はどうなんだろ?
2018/02/05(月) 14:05:29.12ID:9VkqW1GQ0
モトチャンプ特別編集 2017-2018年 最新スクーターのすべて より引用
数字は左から50mタイム・800mタイム・最高速(GPSロガーにより計測)

アドレス110 5秒628 38秒308 96.82km
Dio110 5秒661 39秒575 94.05km
PCX 5秒688 38秒334 98.09km
シグナスX SR 5秒505 37秒052 91.88km
アドレスV125S 5秒561 39秒864 91.27km


誤差もあるだろうが、アドレス110けっこう頑張ってると思う
2018/02/05(月) 15:41:15.79ID:qkl0sqLMx
>>773
値段を考えるとアドレス110しかないな
2018/02/05(月) 15:52:47.93ID:xQq1c2O0d
燃料タンク小さくて給油ペースが早いのが難点
2018/02/05(月) 15:55:55.93ID:JQofskZhH
>>771
俺現行ディオ乗りたが夏場はアイスト駆使してれば70近くいくぞ
最高67
アドレスともかなり迷ったけど結局青色が欲しくてそっちにしたから
アドレスに青があったらこっちにしたと思う
777774RR (スププ Sdbf-Qs9K)
垢版 |
2018/02/05(月) 16:05:21.38ID:gnVYaEKNd
>>775
航続距離重視なら現行国内販売原二スクだとpcxかベンリィかトリシティくらいしか選択肢ないだろ
あとはどれもどっこいどっこい
2018/02/05(月) 16:31:39.59ID:wwqdnzzOd
>>772
何度か全開バトルしたけど変わらんかった。高速のノビは微妙にアドレスが勝つ。
個体レベルじゃないかな。
2018/02/05(月) 16:41:33.58ID:Dc4C/h6na
>>776
ほほぅ。下記燃費も教えて下され。

DIO様
夏場
アイスト有:67km/l
アイスト無:?

冬場
アイスト有:?
アイスト無:?
2018/02/05(月) 17:54:08.84ID:pge1BNPf0
>>773
PCXは130kgもあるのに頑張ってるなあ
これだけ見ると最もコスパに優れてるのはアド110だな
2018/02/05(月) 18:48:58.10ID:UjNXQYED0
友人がdio乗りだけどメットイン結構狭いよ あと前の物入れ?が全然ダメ
確かに燃費はちょっとdioのがよかったけど総合でアドレス優勢だとオモタ
782774RR (ワッチョイ 17d3-wbgk)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:42:01.31ID:+dAKsc130
>>772
アドレス110のほうがDIO110よりも車重が軽くて、馬力があるんだぞ
アドレスのほうが排気量も少し大きいし
走行性能ならアドレスのほうが高いに決まっている
2018/02/05(月) 21:05:54.46ID:+xnTTD0f0
アドレスに青があればなぁ
2018/02/05(月) 21:08:14.58ID:9VkqW1GQ0
排気量もわずかにアドレスのほうが上だしな

燃費は有意にDio110のほうがいい、でも車体の価格差を埋めるには何万kmもかかる
Dio110の特長であるアイドリングストップは中長距離の疲労軽減には役立つだろうが、
何だかんだバッテリーやセンサー回りに気を遣うしそもそも自分の場合は原二スクーターで長距離なんて走らない
Dio110はフロントポケットが異様に狭い(特に右側)、メットインスペースも狭い
デザインは両方とも似たり寄ったりであまり選ぶ基準にはならない

というようなことを当時いろいろ考えてアドレス110にしたわ
785774RR (ワッチョイ b75b-RNGj)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:12:40.49ID:6smj3Ej70
>>779
遅くなってごめんよ
ID変わってるかもだけど
基本アイストは常にONだからOFF時はわからんが
今は45〜50くらい
夏場は55〜65くらいかな
俺は静音性と燃費、色でディオ選んだけど
それぞれ自分に合ったバイク選ぶのが一番

今日発表されたクロスカブがかっこよすぎてちょっと揺れ始めたw
2018/02/05(月) 21:26:57.63ID:TQfesxOoa
>>783
2018モデルを待つがよろしよ
濃いめのブルー、3月中発売!乞うご期待!
2018/02/05(月) 22:07:27.09ID:cSUS7qUad
マジな話DIOも考えてたから知ってるけど、DIO売れてなくて仕切り下げてるのか実売は1万ちょいしか違わなかったけどな
2018/02/05(月) 22:11:25.11ID:liFDWzuGa
個人的には今の買うのがいい。
789774RR (スププ Sdbf-Qs9K)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:29:25.18ID:iVP327nMd
排ガス規制で値上げ&エンジン性能ダウンは確定らしいし、そうなるとdioへの優位性は無くなるな
2018/02/05(月) 23:16:30.18ID:gluERCvLM
と思うじゃん?
でもPCXハイブリッドは排ガスを抑えつつ加速特化型のハイブリッドだから規制前より速度出るんだよね
動画見たけどまじでヤバい 125の加速じゃないわあれ
2018/02/06(火) 00:07:43.76ID:EMC72q9v0
>>785
俺のアド110でも夏場、道志みち走った際、60km/Lちょい走った時は感動したもんだ
ちな体重63キロ
排気音もなかなかバイクしてるし、アドレス110がいいよ
2018/02/06(火) 00:14:50.24ID:X9pmq2Ry0
>>789
DIOは規制対応して尚且つ良くなったんじゃなかったっけ
793774RR (ササクッテロル Spcb-36QX)
垢版 |
2018/02/06(火) 10:36:41.35ID:hU8bSUC6p
>>790
その動画どこにあるのか教えてほしい。
2018/02/06(火) 12:08:15.90ID:ENEugMxLa
>>785
ありがとう
2018/02/06(火) 14:15:08.72ID:x18Zc4yUM
>>793
790じゃないが確かpcx2018でようつべで検索すると出てくると思った
pcxスレで貼られてたよ
海外の動画で確かに加速はすごいが日本発売の時は規制されそうだけどな
2018/02/06(火) 15:02:01.56ID:KHu4ioMxF
あの加速がハイブリッドじゃなくてガソリンモデルだったら末恐ろしいな
2018/02/06(火) 16:13:09.25ID:/ZcLqb31a
ガソリンモデルが凄いらしいよ。
今回フレームからすべて変更らしいよ。
2018/02/06(火) 16:38:57.90ID:ya25fg10H
俺のアドレスも2年半乗って2万キロなので今年買い替えると思うが次はpcxかも。
アイストというものを体験してみたい好奇心もある。
2018/02/06(火) 17:57:34.33ID:EMC72q9v0
pcx→アド110の俺と逆でワロタw
pcxも良かったけどアド110の取り回しの良さや搭載能力、価格などなど
優勢な点も少なからずあってなかなか満足してるよ
2018/02/06(火) 18:19:34.62ID:ya25fg10H
アイストどうだった?
pcxはデカいし重いしで足元に物置けないのがたまにキズなんだよな
でも乗ってみたい
ハイブリッドが青しかないというのも不満だわ
2018/02/06(火) 19:27:36.70ID:JeOeR8Hfa
アイドルストライクマスター
2018/02/06(火) 19:38:09.30ID:EMC72q9v0
>>800
アイストはね最初は「うぉー流石ホンダ!」と感動したけど
半年後にはバッテリー上がりや故障リスクの懸念からほぼoffにしてたw
バイクはシンプルが一番
2018/02/06(火) 19:43:00.85ID:JorDY/3EM
試しにオイルを10w-30に替えたら燃費が10%向上した。
804774RR (ササクッテロル Spcb-36QX)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:06:21.38ID:hU8bSUC6p
>>795
見つかりました、ありがとう。
動画が結構たくさんあるけどタイの加速動画かな?
タイのだったらpcx150だよ。
タイではpcx150しか発売されてないからね。
2018/02/06(火) 22:15:20.67ID:vVl/cVch0
タイヤがそろそろ交換時期だからどのタイヤにするか検討してる。
皆さんどこのタイヤ使ってますか?
メッツラーが気になってるんだけど無難にIRCかダンロップでもいいかななんて思ってる。
2018/02/06(火) 22:25:02.32ID:HdqR1DaM0
7000キロでリアタイヤのスリップサイン出たからIRCのモビシティSCT-001にした。
2018/02/07(水) 00:12:14.21ID:NG7Nhlzm0
自分通勤使用で19000キロ越えたけどまだスリップサイン出てない。357号線がメインなので車の流れにのってそこそこのスピードで走ってる。
どんな走り方したら7000キロでスリップでるの?
2018/02/07(水) 00:56:32.70ID:RGvvfUxL0
全開急ブレーキとか
2018/02/07(水) 09:53:59.20ID:b1ZzCHEKr
ロックしとる
2018/02/07(水) 11:05:35.81ID:8/6TvdCfa
未舗装路でも走ってんるんじゃないの
2018/02/07(水) 11:17:45.77ID:adAKXniOM
俺は最初15000kmでリア交換したよ
ブリジストンのバトラックスSCにして8000kmでもうスリップサイン出そうだけど
2018/02/07(水) 11:38:22.24ID:iY4E3lLm0
ミラー見辛いのは厚着だからだろうな
ちなデブ
2018/02/07(水) 12:03:25.53ID:DhVWhvgDa
純正はミラーの面積も左右張り出しも少ないわ
2018/02/07(水) 12:32:23.21ID:uBwlueV40
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
2018/02/07(水) 13:25:35.80ID:YGEOJ3aJd
>>812
張り付け式のちっこいサブのミラー着けてる。
結構重宝してる。
2018/02/07(水) 13:32:32.16ID:Bo+Wy5e0d
ミラーは法規制で小さくされたはず
違和感あるよなあ
2018/02/07(水) 14:30:22.05ID:2lGcQN7bd
スクリーンつけたらミラーの位置が少し外に出て見やすくなった
2018/02/07(水) 22:49:17.80ID:GOLOR2Zv0
アドレス110からステップアップするなら何が良いんだろうな
14インチの安定感は欲しいし
PCXなんかはフラットじゃないのが気になるし
意外と上位互換が見当たらないな
2018/02/07(水) 23:31:27.93ID:3HWN86/Na
マジェスティS
2018/02/07(水) 23:48:50.93ID:GOLOR2Zv0
マジェSは意外とデブでシートが高いんだよな
高速乗れるってメリットとサイズはトレードオフか
2018/02/07(水) 23:59:49.76ID:XvLzAPcS0
キムコのGT125iでも乗ってろ
822774RR (ワッチョイ 31d3-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 00:10:47.87ID:ZbuMglm00
外車は故障しやすいとか
部品が入らないとか
結局維持費が高くつくとか聞くけど
どうなんだろう?
そのあたりが不安でなかなか手が出せない
2018/02/08(木) 00:19:54.22ID:HFoY1oTka
国産は品質が一定だらある程度したらみんな同じようにヘタるし壊れるから原因がわかりやすい
外車はまちまちだから新車でも変な故障したりわかりずらい
あとキムコとかにりん館とかバッテリーすら交換してくれない。
824774RR (ワッチョイ edfe-jRNm)
垢版 |
2018/02/08(木) 01:09:47.36ID:PWIOonuu0
アドレス110のウインカーバルブってどの型を買えば良いの?
2018/02/08(木) 04:14:53.49ID:TBgREuem0
BAU15S
リアのウインカーは狭いから長いLED球買うと入らないから注意
826824 (ワッチョイ edfe-jRNm)
垢版 |
2018/02/08(木) 08:51:32.82ID:PWIOonuu0
>>825

BAU15Sって、S25っていうLEDウインカーでも型合う?
827824 (ワッチョイ edfe-jRNm)
垢版 |
2018/02/08(木) 09:07:45.17ID:PWIOonuu0
https://item.rakuten.co.jp/theone/10000088/

このS25LEDウインカーを買ってみようと思ってるんだけど、ポン付けできるのかな?
2018/02/08(木) 09:34:22.36ID:X9euJrNpa
>>827
純正の電球が長さ35mmだからこれ入らないんじゃないかな?
純正球に粘土でも付けて51mmにかさ上げしたのを仮付けしてみればいい。
829827 (ワッチョイ edfe-jRNm)
垢版 |
2018/02/08(木) 13:15:51.38ID:PWIOonuu0
>>828

そっか。型だけじゃなくって、サイズの問題があったね。
レスありがとう。

純正は35mmか。重ねてありがとう。
2018/02/08(木) 13:44:17.94ID:TBgREuem0
>>827
それにそれBA15S(ピン角180°)って書いてあるから金口合わないで
ピン角150°じゃ無いと入らない

形状
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1FupgRXXXXXagXVXXq6xXFXXXw/CYAN-SOIL-BAY-2pcs-1156-BA15S-BAU15S-Car-5-COB-7-5W-LED-150-Degree-PY21W.jpg
831829 (ラクッペ MM61-jRNm)
垢版 |
2018/02/08(木) 15:17:33.77ID:okPbL980M
>>830

おお。本当だ。情報ありがとう。
型もサイズも合うハイフラ防止機能付きLEDウインカー探し直します。
2018/02/10(土) 00:31:29.45ID:Eb4nCX2P0
それだけだとポン酢けでハイフラなおてもハザード状態になるオカン
833831 (ラクッペ MM61-jRNm)
垢版 |
2018/02/10(土) 08:18:49.03ID:ZWC1mLomM
>>832

マジ?
やっぱちゃんとLED対応ウインカーリレーを買った方が良いのかな?

ウインカーリレーの交換は俺には難しそうで…。
バルブだけポン付け交換位しかDIYできそうにない。(汗)
2018/02/10(土) 10:39:44.51ID:7juf8Ija0
これもう何でLEDにしたいのかわかんねえな
835774RR (ワッチョイ 424f-VnJk)
垢版 |
2018/02/10(土) 10:55:10.12ID:weKposnu0
新形出ないね
2018/02/10(土) 12:56:57.21ID:ajuNW4oL0
値上げは確定しているみたいだけどね。
837833 (ラクッペ MM61-jRNm)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:43:37.51ID:ZWC1mLomM
>>832

いや、最初はハロゲンヘッドライトが暗いなーって思ってLEDヘッドライトにしたんだけど、そしたら他のライトもLED化したくなっぢけだよ。

で、残りはウインカーだけになったって感じ。
2018/02/10(土) 13:49:34.32ID:bjFjX1G90
>>837
ライト変えれるならウインカーリレー変えれるだろ。ピン数形会えばほぼポン付けだし。
839837 (ラクッペ MM61-jRNm)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:38:15.67ID:ZWC1mLomM
>>838

そっか。LEDウインカーリレーもポン付け可能か。

しかし、まだウインカーリレーなる物とご対面したことがないからわからなく不安でさ。

とりあえずLEDウインカーリレーとLEDウインカーバルブ買ってみようかなぁ。
買っちゃえばやるしかないし。
2018/02/10(土) 15:31:35.67ID:XuYtR/nbd
はよ買えよ
2018/02/10(土) 16:12:49.24ID:hh+IyEqwa
フロントのカバーが同色になるのと
スズキレーシングブルー追加
価格は予想より上がらないとか…5000円程度か?
2018/02/10(土) 16:40:13.40ID:cUycw8xjd
ボディ同色フロントカバー、形状一緒なら買いだな
2018/02/10(土) 16:44:49.41ID:vm3ne8X20
モデルチェンジなんかするの?
2018/02/10(土) 17:19:30.18ID:G3l5lpYF0
あの逆三カバーって2700円くらいで買えるからなぁ
2018/02/10(土) 17:54:29.56ID:cUycw8xjd
しかしグローバルモデルで治安悪いとこでも売る割には、これでもかってぐらい簡単に盗めるとこにバッテリー配置するんだな
2018/02/10(土) 19:34:22.16ID:hh+IyEqwa
バッテリーはV100にしてもV125にしてもあんなもんよ
消耗品のバッテリー(しかも台湾湯浅でも2500円ほど)をわざわざ盗むか?
2018/02/11(日) 00:07:10.48ID:NuKiaoD80
新型出ても値上げかあ
ブルー追加なら買いたいけどまずは公式の情報待ちだね
カブ110買おうとしてたけどエセ国産で乗り出し30万とか完全に買う機会逃したんだよな
2018/02/11(日) 09:44:04.63ID:jmhG+1fz0
>>847
30万クラスなら、選び放題
小型AT限定しかない俺なら、PCX
2018/02/11(日) 12:42:44.65ID:5VNfK5B40
原2に30万出すくらいなら高速も走れるジクサー買うわw
2018/02/11(日) 12:46:02.28ID:iH12CShe0
カブいつのまにかモデルチェンジしてたのか
しかも丸目ライトに戻ったんだ
2018/02/11(日) 14:03:43.55ID:NuKiaoD80
>>848-849
だよねw
買おうとした矢先にブルー出るなら凄い嬉しいんだけど
また買う機会逃してしまわないか不安だ
スズキ頼むぞ!
2018/02/12(月) 00:26:43.24ID:lxNID1Yj0
>>839
うーん・・・
リレー変えてもハザードになるよ
ウインカーインジケータが1つの場合
整流化してあげないとあかんのよ
インジケータランプがいらないならランプ取っ払えば機能するよ
整流化出来たらインジケータランプもLEDに出来るし
も少し勉強しなされ
2018/02/12(月) 00:49:40.54ID:lxNID1Yj0
>>839
そそ買ってしまえばやるしかない(笑)
私はこのように作業を進めました。
電気系は多少知識がありますが、組み込む作業は必要ですその場ですぐに出来るものではないので
でも理屈さえ分かれば出来ますのでがんばって下さい。
しかもディオ乗りですんません(笑)
https://i.imgur.com/BoUUmTL.jpg
2018/02/12(月) 00:51:11.74ID:lxNID1Yj0
https://i.imgur.com/zGSrTyv.jpg
https://i.imgur.com/4ijIsDk.jpg
https://i.imgur.com/f2RKCuS.jpg
2018/02/12(月) 01:51:03.58ID:7RQKXTVIa
おれも昨日丁度整流化作業したよ。
ウインカー球前後左右全てLEDにしてインジケータランプもLEDにして意気揚々とウインカー出したら速攻でサブの10Aヒューズ飛んだよ。
インジケータのLEDが逆接だったみたい。おっかないからLEDは捨てて、元の豆球に戻したら正常点灯。
2018/02/12(月) 02:32:58.88ID:lxNID1Yj0
>>855
そうなんですか?
基本逆でも点灯しないだけで差し替えれば
と認識していましたけどソケットによるのかな
T10ならそのようなことはないはずでした
でも安全を確保した方がいいですね。
857774RR (ワッチョイ 42d2-gHg0)
垢版 |
2018/02/12(月) 06:20:07.63ID:cPesOuZY0
カブに乗り換えようかと思ってるスクーター飽きちゃった
858774RR (アウアウオー Sa0a-PCwM)
垢版 |
2018/02/12(月) 07:21:24.81ID:YdUspfgGa
ホーン壊れたんで付け替えた。
ググったらカバー付きのホーンはハンドル切ると当たるらしいんで、
線付け足して、バッテリーの左側に設置した。
付け替えたら全然鳴らなくて、調べたら端子が腐食してたんで、紙やすりで削ったら鳴ったよ
ホーンが鳴らなくなったら試しに端子を削ってみた方がいいよ
交換した結果、凄い音になったわw
2018/02/12(月) 07:24:03.45ID:scD8lI8oa
走らす事自体を楽しむならスクーターって選択肢は無いわ
カブなりグロムやGSX125とか買ったらええよ

自分もモンキー125とかええなと思うけど
日常の足に使うこと考えると積載性の問題や
チェーンメンテめんどくさいと二の足を踏んじゃうなぁ
2018/02/12(月) 07:39:13.69ID:vC0aAbsea
コレくらいが一番便利
バイクはもう趣味で乗ってるわけでもないし
2018/02/12(月) 09:47:25.23ID:fBfyMt1t0
>>857
俺は逆だカブ110からスクーターに乗り換えを検討している
2018/02/12(月) 12:03:01.36ID:UhHvN7Wya
>>856
基本LED球は逆接大丈夫なはずなんだけど、ここのインジケータはそうじゃなかったってことだよね。
ヒューズ切れたのは回路がショートしちゃった結果だから。
手持ちのT5サイズLED無くなったんで、これ以上は探求できない。豆球でも別に不具合無いんでまぁいいかなって。
863774RR (ワッチョイ 2e16-gNud)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:25:31.27ID:rFBdVeSN0
ニーグリップできるバイクは実用性が全く無くてなあ
今時せめてメットインぐらいはできないと
2018/02/12(月) 13:18:52.54ID:OSiIxNz9d
スズキアクロス「せやな」

https://i.imgur.com/dwm33Nw.jpg
2018/02/12(月) 13:32:27.68ID:8GjRVZBz0
>>864
これノークラッチミッションで
出したらそこそこ売れそうな気がするが
2018/02/12(月) 14:03:30.79ID:4/FGbAj1a
http://imgur.com/MiekoSg.jpg
「やめときなはれ」
867774RR (ワッチョイ c2a1-3lO7)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:33:33.64ID:yP+59KhL0
盗難とかイタズラに気を使わなくていいバイクってすごく気楽
Dトラッカー乗ってたときは衆目から死角になってる駅の駐車場とか怖くて止められなかった
2018/02/12(月) 21:23:05.63ID:Vzdu7jYg0
ここって定期的にホンダの営業マン来てない?
869839 (ワッチョイ edfe-jRNm)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:39:48.11ID:D7d8aqGM0
>>852
>>853

ウインカーのLED化には整流化ってのが必要なんだ。
俺そういう知識は全然無い素人だからさ。
ただ単にポン付けでできるなら自分でやってみるかなって位の気持ちでやってるからねぇ…。

ウインカーは現状のままにしておくかなぁ。
ちと俺にはレベル高すぎるみたいだ。
2018/02/12(月) 23:35:12.68ID:ebMHXTxr0
>>868
バレたか…
2018/02/13(火) 02:57:37.19ID:DyISQ7v+0
バイク通勤はキツイ
ワークス買います
2018/02/13(火) 09:17:10.96ID:yBRiPXFqp
おお俺かよ。
こないだワークス買ったわ。
結局都心通勤なんでアドレス乗るけどな
2018/02/13(火) 16:47:23.70ID:Ft+LEmC70
スズキのスーパーグリースAってリチウムグリスでゴムには良くないグリスなのに
なんでスピードメーターケーブルの先端のOリングに塗布することが推奨されてるの?
2018/02/13(火) 16:52:10.37ID:oZcoersra
耐久試験で問題なくて、ライン組み立て時に安いからじゃなくて?
875774RR (ワッチョイ e121-+g9t)
垢版 |
2018/02/13(火) 18:03:59.43ID:e/WrCfPL0
swishのLEDがアドレス110でも使えないかな?
876774RR (ワッチョイ 425c-6rnC)
垢版 |
2018/02/13(火) 21:54:14.66ID:RpMcNpUl0
50ccは終わりだな。
h t tps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180213-00000033-rps-bus_all
877774RR (ワッチョイ 4269-gNud)
垢版 |
2018/02/13(火) 22:08:42.43ID:XudbJlup0
ハイエンドだけならともかく、全ラインナップ20万超えとかマジで終わりですやん・・・
2018/02/13(火) 23:12:06.40ID:XDDRpqsH0
原チャリは電動にシフトしていくだろうな。特に業務用は。
2018/02/13(火) 23:12:17.68ID:aBzwOax00
50ccなんて日本以外で使い道ないから電動に移行していくんじゃないかな
2018/02/14(水) 00:19:17.24ID:7LmXjFze0
110は今ぐらいの値段で買えるの?
2018/02/14(水) 00:45:13.46ID:NTQWwBWH0
スズキはな
2018/02/14(水) 05:59:20.10ID:tdnpIN1Sd
小型ATぐらいいい加減普通免許につけてやれよ
今の普通免許は2tすら剥奪されてんだし、そもそも既得者だって大半は中免以上だろ?ケチくさい事言わなくてもいいんじゃね?
何よりそれで原2市場が賑わえば損する奴なんて誰もいないぞ
2018/02/14(水) 06:03:52.54ID:/CiBBTI60
事故が増えても誰も警察官僚に文句言わなきゃOK出るかも
884774RR (ワッチョイ 490a-3lO7)
垢版 |
2018/02/14(水) 09:57:05.73ID:DN3dqp4w0
原付付けるのすら反対だから小型二輪まで付けるなんて絶対反対
AT限定とMTの区分みたいに自動車しか乗れない普免と小型二輪も乗れる普免に細分化すればいい
当然後者の場合は7-8時間程度の小型二輪実車教習もさせるようにして
2018/02/14(水) 10:36:08.09ID:8S7q0UROa
まあはっきり言ってデメリットしかねーと思うけどな
損する奴なんて居ないなんてありえねーわ
2018/02/14(水) 11:43:52.94ID:BIrylSgZ0
普通に小型を取って原ニに乗ればいいだけの話だしな
2018/02/14(水) 12:48:03.92ID:TUmTTNupM
もしそうなっても、90ccまで&
二人乗り不可とか条件付けたらいい

実地試験なしに人の命を後ろに
乗せるのは危なっかしい
888774RR (ワッチョイ beb7-TNC+)
垢版 |
2018/02/14(水) 12:59:53.52ID:2hSJJmnW0
でもなー高校生ん時原チャ免許取ってさ
果てしなく世界が広がった感覚
あれを若い兄ちゃんにも感じてもらいたいね
2018/02/14(水) 13:03:37.78ID:YAha9lTTa
乗りたいなら免許とればいいだけなんだよ
890774RR (ワッチョイ beb7-TNC+)
垢版 |
2018/02/14(水) 13:09:10.78ID:2hSJJmnW0
あ888だけど、それを比較的簡単に
二段階右折とかの制限の無い50t超でって意味でね
それも安価で
891774RR (ワッチョイ 490a-3lO7)
垢版 |
2018/02/14(水) 13:46:36.10ID:DN3dqp4w0
高校生が原付取ってひたすら世界が拡がった気分に酔いしれて楽しんでる一方で、
教習が無く規範意識が育たないまま自転車に毛が生えたような感覚で原付乗る連中の
すり抜け・蛇行・歩道走行その他諸々クソみたいな運転に難儀してる層もいる

まぁジジババ原付ライダーは交通法規が激甘だった時に免許取った世代だから今更どうこうできんが、
これから免許取る世代はしっかり教習受けてから原付含む二輪に乗ってほしいわ
そういう意味では今話題の小型二輪の規制緩和は原付免許の取得規制強化や廃止とセットなら賛成
2018/02/14(水) 13:51:20.24ID:qBZg3XfF0
ココで言うことじゃないが半キャップを違法化してほしい
たいてい馬鹿やってるやつは半キャップかぶってるし(偏見あり)
2018/02/14(水) 13:52:02.09ID:x/AC0FCL0
交通ルールとかは命に関わるから義務教育でやってほしいくらいだなぁ
894774RR (ワッチョイ 815c-WbIm)
垢版 |
2018/02/14(水) 14:20:34.53ID:H4phOyLi0
実習時間そのままで免許取得費用だけ安くすればいいのに
原付が1万で取れるのに普通二輪に10万以上かけてまでバイクに乗りたいと思う人なんてそんなに居ないんだって
2018/02/14(水) 15:10:10.77ID:BIrylSgZ0
その場合教習所が潰れるな
単に馬力が足りないなら10cc上乗せで何とかなるんじゃないの
メーカーの物言いを鵜呑みにすると、原付の存在そのものを否定したがってるようにしか聴こえないんだよなあ
896774RR (ワッチョイ 31d3-jA6l)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:36:14.80ID:YTKOzjgp0
>>895
鈴木修会長が1年前に
50ccはなくなる、125ccとか150ccが最小排気量になるだろうって会見開いていたよね
2018/02/14(水) 20:44:45.42ID:5+t4FDIY0
50は電動主力に置き換わるんじゃ?!
898774RR (ドコグロ MM0a-bL/9)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:11:03.84ID:KKBp0Vr8M
今はあるから50cc乗ってるけど、50ccはこの世からなくなっていい(〃'▽'〃)
2018/02/14(水) 21:13:56.94ID:z3CNhGLC0
50ccなくなったら警察のシノギなくなるじゃん
2018/02/14(水) 21:38:48.46ID:EqbAScqP0
>>894
結局これ
本当にこれ
2018/02/14(水) 21:58:10.83ID:wENN+O4+0
50に載ってた人は
ほとんど電動アシスト自転車に乗ってるから
無くなっても問題ない
2018/02/14(水) 22:04:49.31ID:i9Whcpsz0
>>901
乗る方は俺も大して困らんと思うが
家族経営のバイク屋みたいな所が大量に潰れそうな気がする
2018/02/14(水) 22:51:13.29ID:by+YaMoH0
そうなると大手が残っちゃうんだよな
むしろ体力のある大手はそれを願ってる
2018/02/14(水) 23:37:36.14ID:/W5cOItDd
>>899
原チャリ以外のシノギはいくらでもあるよ。>おポリス
2018/02/15(木) 00:14:54.76ID:axDxC7Zsa
ユーザー→電動アシスト自転車便利なんで駐輪に困る原付はもうイラネ

メーカー→50とかいう日本でしか売れない利益率が低いモノは作りたくない

無くなっても誰も困らない現在の50cc
エントリーユーザーうんぬん言う人が居るけど
もう日本市場なんてオマケに過ぎない、なんなら海外だけでもやっていけるからなぁ
2018/02/15(木) 00:22:08.73ID:gjPXZo860
そもそも二輪免許持ちがそこまでお行儀良いのかとw
たかが原2スクなんかに特別なスキルなんてないし、モラルや自制心の問題は免許制度とは別問題
2018/02/15(木) 01:07:49.07ID:oZSzNjCk0
上野近くの東京本社に、4月から異動が決まった
車を持ってくるつもりはないが、アドレス110は持ってこようと考えている
2018/02/15(木) 01:18:05.88ID:/eiN7zVSd
そういや高田バイパスの話題になってたので情報共有
今週はいつもの白クラウンに加えて白バイまで出動してるので要注意ね
2018/02/15(木) 01:38:58.65ID:3MvsVtHF0
>>907
栄転おめ
2018/02/15(木) 02:10:15.05ID:94aB6EOo0
>>906
スキルも知識も必要だから免許制度がある
気軽に乗れるからって原付みたいな学科一発と講習2~3時間で十分なわけがない
そもそも原付免許自体が問題ありまくりの昭和の遺物なんだから
2018/02/15(木) 02:23:45.00ID:gjPXZo860
??
普通免許のオマケの話してんのに原付の話されても
2018/02/15(木) 04:10:58.91ID:JeIhJBTh0
原付二種が普免についたところで事故が増えるとは思わんが
むしろトロい50ccで変な運転されるよりマシ
まあ実際なるとしたら実車教習が何時間か追加になるだろうが

免許所持者が増えて市場が広がれば海外でしか売ってないような車種が入ってきて選択し増えるし、
50ccに取られてた無駄なリソースがなくなって改良も進むし価格も下がるだろうし、
既存ユーザーから見てもメリットしかないわ
2018/02/15(木) 16:23:46.05ID:YjzlCu42M
消費者は50ccに見切りを付けて125ccの免許を取るなりすればいい。高校生の通学程度なら電動チャリでいいと思う。
2018/02/15(木) 18:05:49.32ID:27tQrOwZ0
実際の話、普通免許に小型が付帯されたとして
5〜60キロ巡航、場合によって一時的に70キロとか出せない人もいるんだよ
スピード慣れしてないというかね
おばちゃん達なんて殆どがそうだろ
30キロを超えると体感速度が一気に上るのがバイクの特徴
それでなくとも車に比べて体感速度が高いわけだし
だから俺は反対だな
最低限、スピードを出すという感覚を身に着けてから道路に出て欲しい
みんながみんな若いわけでもないしスピード慣れしてるわけでもない

卒検のプレッシャーを跳ね除けて合格するという精神面も大事だと思う
道路に出たら色んなことがあるからさ
いちいちビビってたら逆に危ない
車の卒検なんかバイクに比べたらヌルいもんw

教習の値段だけ下げてあげたら良い
後は検定落ちた後の追加教習は無料化してあげるとか
2018/02/15(木) 20:49:15.70ID:Q1yANu+m0
発想がおかしいんだよ
小型二輪免許を付けるんじゃなくて、普通免許を取得するためには小型二輪を先に取得しなければならないようにすりゃいい
そうしたらバイクの特性を今より理解するメスが増えて右直の事故も少しは減るだろうし、原付二種も盛り上がるよ
2018/02/15(木) 21:09:43.46ID:gjPXZo860
たかが原2ごときで大袈裟なんだよw
どうせ小型限定免許なんだろなw
2018/02/15(木) 22:31:10.95ID:UJ3UvFHN0
もう俺免許取っちゃったし、どうなってもいーや。
50も楽しいけどね。
燃費クソ良いし、街中に放り投げるにはちょうど。
少ないタンクでヒヤヒヤしながら遠乗りするのもまた良いのよ。
2段階右折には殺意湧いたから乗り換えたけどw
2018/02/15(木) 22:35:18.50ID:XKStGo560
まぁ法律変えるのってのは何年もかかるからね。期待してる奴、憐れだわ。
919774RR (ワッチョイ d706-C0Eg)
垢版 |
2018/02/16(金) 00:36:29.46ID:DvV2df6M0
アドレス110乗るのに小型二輪取りに行こうとしたら、受付で
小型二輪受講してるの今一人もいないし、
料金が同じぐらいだからって普通二輪勧められてそのまま受講。
卒業時に、今ならコースも感覚も覚えてるし割引もつくから大型お勧めだよ。
って言ってくるからついでに大型も取ったけど、
アドレス110しか運転してないからMTの運転の仕方忘れた
最近、MT乗りたくなってきて
ペーパーライダー教習ってやってるとこ探したけどほとんどないんだな
920774RR (ワッチョイ 57d3-T3WU)
垢版 |
2018/02/16(金) 00:43:27.17ID:4IHuqiYk0
>>919
大型って、そんな簡単に取れるんか?
オレも普通二輪持ちだけど
普通二輪で乗れるバイクのラインナップが寂しすぎて
あまり意味がないんだよな
大型取ってみるかなあ
2018/02/16(金) 00:48:56.87ID:3lQw47Z3d
13年前に普通二輪取ったけど、それ以降ずっと小型二輪だよ。
当然MTなんて操作忘れた
2018/02/16(金) 01:11:32.99ID:E81Oqwfld
若者「普通二輪!大型二輪!」

おっさん「中免!限定解除!」
2018/02/16(金) 07:57:56.24ID:02VxV3lsM
>>919
俺も小型AT取るときに同じ感じで言われたけど技能7時間も増えるから断ったわ。

>>920
普通持ってるなら教習12時間だったかな?
2週間ぐらいで取れると思うよ。
924774RR (ラクッペ MMcb-CWQV)
垢版 |
2018/02/16(金) 08:27:47.25ID:kL5TtXgZM
俺は高1の時に初めての免許が中型二輪だった。だが、当時お金が無くてMTバイクは買えなくてずっと原付(50cc)しか乗ってなかった。

それから20年、MTバイクに乗りたいって思いが再燃して二輪のペーパードライバー講習を受けようと探してみたけど、なかなか家の近くには無くて、家の近く教習所でやってる大型二輪免許を取得して、MT-09とアドレス110を購入した。

今ではほとんどアドレス110にしか乗っていない。気軽に乗れて便利で快適だよ。
2018/02/16(金) 08:40:08.89ID:veRHTFIa0
エンジンガードのないバイク
もうコカしたら起こせないよ…それがおっさん
2018/02/16(金) 08:53:59.67ID:08Jsf92Y0
>>922
こめん、普通とか大型とか言われてもピンとこない俺はおっさんだわ
2018/02/16(金) 09:17:20.41ID:GWIWlV+5a
国が小型バイクの駐輪場の整備してくれるなら緩和していいけどさ
乗るやつ増えてもとめるところの競争率上がるだけだから迷惑だわ
928774RR (ワッチョイ 9f5c-eFlT)
垢版 |
2018/02/16(金) 09:30:42.27ID:kzvK6Ix50
バイク駐輪場はバイク議連とかいう超党派の国会議員がなんかやってるらしいいけど
あんまり効果でてないしな。

自転車より速度規制が厳しい原動機付自転車って自体がおかしいんだよな。
規制ばっかり掛けないで50ccはアシスト付自転車とかといっしょの扱いにして
規制緩和でいいんじゃないかな?

公共交通はどんどん縮小してるし手軽に使える足は必要
929774RR (ワッチョイ d75a-jyq5)
垢版 |
2018/02/16(金) 10:28:43.28ID:0oBDd5/a0
v125みたいに整備情報紹介されたHPとかあります?
駆動系、エンジンOHとか
2018/02/16(金) 11:27:44.88ID:qTZVGmNga
いつまで免許の話してんだボケカス
つまらない話を面白いと思って延々と話してるおっさんまんまだな
免許の話したいならそっちのスレにでも行けハゲ
2018/02/16(金) 13:42:19.39ID:FvbkAYvHM
原付1種の値段がアドレス110と変わんないから免許取ろうってなった話。
2018/02/16(金) 15:09:46.04ID:08Jsf92Y0
改造パーツも少ないし特にこれといった不具合も出ないからネタが無いよ
2018/02/16(金) 19:27:23.83ID:Of+xmnSma
せめてL8の発表でもあればなぁ
2018/02/16(金) 20:06:35.88ID:9hiKl8tfd
>>919
普通二輪8年前に取ったがずっと50ccのスクーター乗ってて、去年初めて公道でMT乗ったけど案外乗れたよ
北海道行った時にレンタバイクでCB400借りてツーリングした
最初押して移動が重くて慣れなかったのと、なかなかニュートラルが出なくて焦った
去年の夏にアドレス110買ったんだが普段乗りにゃアドレス楽すぎてデカいのは乗りたくないけど、遠乗りするにはデカいMT車が乗ってて楽しいね
今原付二種2台あって車も2台あるからさすがにバイクこれ以上増やせない
2018/02/17(土) 02:17:19.24ID:0ZLNeuLL0
ピンクナンバー業務用バイクって郵便バイクでしか見たことが無い
ピンクナンバー業務用バイク使えばもっと早く配達できるのに何でみんな採用しないんだよ
配送のバイトしたくても50ccの業務用バイクしかないからやりたくない
2018/02/17(土) 04:31:00.58ID:Y4Ydvm/ca
>>935
そういう人もいるよな、確かに。とはいえ、この人手不足、郵便屋でさえ50が増えてる
937774RR (ワッチョイ 57d3-T3WU)
垢版 |
2018/02/17(土) 06:53:08.19ID:Ng4OJJaF0
でもバイクメーカーは50ccは、もう作りたくない
だから小型自動二輪免許取得を容易に取れるようにしろと圧力かけているんだろうな
938774RR (ワッチョイ 9f5c-eFlT)
垢版 |
2018/02/17(土) 09:22:59.85ID:jh2/uDhf0
バイクにチェーンって効果ある?
この間の雪で郵便のチェーン付バイクが滑りまくってるの何回も見たけど。
2018/02/17(土) 10:14:04.23ID:w8HVHeNZ0
効果なかったら誰も使わんだろ
頭使えよ
2018/02/17(土) 11:20:23.54ID:IX6oX3HW0
>>935
警察のカブや最近はスクーターも、ほぼピンクナンバーだな。30km/h制限なんて守れないのをいちばんよく知ってるだろうからな。

新聞屋はなぜか50ばかりだな。最近はベンリーかギアが増えたな。カブを全然見なくなった。
2018/02/17(土) 11:27:38.06ID:OGUcglQP0
警察や郵便は免許取得費支給されるからな。
2018/02/17(土) 11:33:39.02ID:8Uuhadrpx
>>940
新聞屋は酷いよな、常に全開で走ってるわ
2018/02/17(土) 11:36:44.03ID:ULusLkUU0
30km制限なんて考え方自体が時代にあってない
自動車の性能が上がりすぎた
2018/02/17(土) 11:49:31.49ID:fDCnxsqDa
35年ほど前に初めてのったスクーターは全開で50`出なかったと記憶してる
2018/02/17(土) 12:36:58.41ID:IX6oX3HW0
>>944
俺も最初、高校生のとき先輩からだいぶ古くなったスズキ・蘭を貰えることになって乗り出した。
アクセル全開で50km/h出るかどうか。

その後セピア買って、60km/h出る〜って調子に乗って走ってたら白バイに捕まった。

暫く間が開いてからまたバイク欲しくなり、もう原付一種はイヤだとアド110にしたわ。
2018/02/17(土) 13:11:19.34ID:OGUcglQP0
二段階右折とかいう苦行もな
2018/02/17(土) 16:07:10.57ID:9Qo3NbcLa
>>940
カブプロは泣けてくる位トラブル多いからね。あと、スクーターしか乗ったことない人用でもある。
でも個人的にはギアもベンリーも重くて特にゼロ発進が辛いし、新聞の積みやすさはイマイチなんだが…
2018/02/17(土) 17:09:45.11ID:pGjWRWkH0
でもバッテリーあがってもキック始動できるカブは魅力だな
PGM-FIの特性らしいけど
JAFでもっとも呼ばれる原因がバッテリー上がりのトラブルらしいし
2018/02/17(土) 17:37:32.44ID:ktk2dHBga
2300km。今日は3回目のオイル交換。
ドレンキャップ内側に液体ガスケットの塊みたいなカスが結構溜まってた。
950774RR (ワッチョイ 57d3-T3WU)
垢版 |
2018/02/17(土) 19:51:56.90ID:Ng4OJJaF0
>>943
車が進化したというよりも
原付が進化したと言ったほうが正確だろう
何せ初期の原付って、こんなのだから

https://i.imgur.com/sG7HkLx.jpg

これなら時速30K制限に納得する
2018/02/17(土) 20:16:31.43ID:9Qo3NbcLa
電アシは、ある意味原点回帰なわけなんだな
2018/02/17(土) 22:50:24.77ID:6LT0Jpd5M
一方1960年代のロードレース世界選手権には50ccクラスがあって、最高速度は140キロを超えてたという
2018/02/17(土) 23:50:45.30ID:EExGnrS70
普通免許を取得するためには先に小型自動二輪を取得をしなきゃならない様にすれば解決
954774RR (ワッチョイ 57fe-2H/C)
垢版 |
2018/02/18(日) 00:04:28.94ID:dPWzyHoX0
LEDヘッドライトってバルブにコンセントみたいな線が付いてる
高ルーメンのやつもあるんだけど、アドレス110にポン付けできるの?

それともコンセントみたいな線がついてるタイプはスペースの問題でポン付け不可?
955774RR (ワッチョイ 9fd3-t0r4)
垢版 |
2018/02/18(日) 01:40:45.99ID:xZFUgV6q0
H4カプラーのことかな?
それなら本漬けですよ
956774RR (ワッチョイ 9f5c-eFlT)
垢版 |
2018/02/18(日) 07:21:25.76ID:OUlNzYkC0
ラッタッタなら子供の頃オフクロが乗ってた。
ノーヘルで子供用の2人乗りシートみたいの付けて乗ってた。

http://www.jsae.or.jp/autotech/data/4-21.html
こんなバイク
2018/02/18(日) 08:56:03.08ID:bVBtqSTea
>>956
おいおい一人しか乗れないぞ
物凄くアホな親
958954 (ラクッペ MMcb-CWQV)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:42:00.84ID:t1dqa1A7M
>>955

レスありがとう。
カプラーっていうのかわからないけど、たぶんそれ。

今使ってるLEDヘッドライトはそのコンセントみたいな線は無いタイプなんだよね。
ハロゲンバルブと同じでそのままポン付けできたの。

でも、ルーメン数が高いやつはみんなコンセントみたいな線がついてるから果たしてポン付けできるのかなー?って思ってさ。
959774RR (ワッチョイ f75b-4H+m)
垢版 |
2018/02/18(日) 12:56:14.89ID:TP07V0aI0
俺これ使ってるけどポン付けですよ
付けてから5000キロは走ってるけど今のところ問題なし
https://goo.gl/srJT4E
2018/02/18(日) 12:57:18.38ID:PSOFMeKzd
>>957
当時はこんな感じだったらしいよ。
http://4-mini.net/blog/wp-content/uploads/2015/12/11.jpg
961774RR (ワッチョイ d75c-t0r4)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:21:55.24ID:C7HRNDyf0
>>959
これ友達が使ってるけどヘッドライト内部にオレンジが乱反射してダサい
これならハロゲンのほうがまだいい
962958 (ラクッペ MMcb-CWQV)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:57:32.42ID:t1dqa1A7M
>>959

そうそう。俺もこの型(コンセントの線(カプラー?)が無いタイプ)のLEDヘッドライトを使ってる。
この型のタイプならポン付け可能だよね。

ルーメン値が高いLEDヘッドライトの多くはカプラー付きだから、ポン付け可能か少し心配してる。
2018/02/18(日) 14:24:50.26ID:JHHQTU8aH
>>959
俺と同じやつ使っててわろた
ってかみんなこれ使ってんだな
ぽん着け出来るのが1番楽よね
明るいし省電力だし
2018/02/18(日) 19:33:02.38ID:gicRVkpt0
これの金色じゃないほうも普通に使えてるぞ
それでも基盤の黄色が角度によっては映り込むのは気になるけど
2018/02/18(日) 20:31:31.32ID:192cU4R9d
>>959
俺もこれ使ってる
ライトカウル上側捲るだけで交換できた
966774RR (ワッチョイ f75b-4H+m)
垢版 |
2018/02/18(日) 22:56:43.98ID:TP07V0aI0
959だけどお役に立てて何よりです
ヘッドライト交換するついでにT10LED買って
メーター球やウインカーとポジションのとこもLED化した。
2018/02/18(日) 23:33:29.84ID:FwEhAfLPM
ポチったわ
Amazonで1番売れてるんだな
形がかっこよす
2018/02/19(月) 00:41:24.23ID:n2CvqHw1M
見てないけどアレだろうなってわかる
買ってないけど
969774RR (ササクッテロル Sp0b-mv4o)
垢版 |
2018/02/19(月) 01:02:48.11ID:nQZYiyZLp
アドレス110はライトがハンドルマウントだからまだいいのだろうけどボディマウントのPCXとかNMAXのLEDライトの評判を聞くとハロゲンでいいんじゃないかと思える
970774RR (ワッチョイ 9fd3-t0r4)
垢版 |
2018/02/19(月) 03:03:45.77ID:dbnuAIRI0
そのLEDバルブすぐ壊れるよな
2個買って2個とも3ヶ月もたなかった
2018/02/19(月) 03:20:15.38ID:6hhfH4Z90
半年持ってるけど、夜も乗るから突然死の心配は常にあるな
冬は始動時グリスが硬いのか、ファンから怪しい音してるしw
そういう意味でもポジションランプの存在はありがたい、最悪でも被視認性の確保はできる
2018/02/19(月) 08:18:54.01ID:ULFWQvUoa
価格からもわかるけど品質が安定してないんだろうね
ハズレ引くリスクあるから買わん
2018/02/19(月) 11:06:48.59ID:P/byKaSY0
>>970
よろ
974774RR (ラクッペ MMcb-CWQV)
垢版 |
2018/02/19(月) 11:47:46.25ID:aR9m3BtiM
原2で一番安いのってアドレス110?
2018/02/19(月) 12:21:36.38ID:JrhIsYyLa
>>974
はーい
2018/02/19(月) 12:51:31.85ID:zvbjNPlWa
>>970
>>6
977774RR (ブーイモ MM3b-mhGK)
垢版 |
2018/02/19(月) 12:59:22.30ID:2Lze/C3lM
>>970
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519011766/
978774RR (ブーイモ MM3b-mhGK)
垢版 |
2018/02/19(月) 12:59:49.46ID:2Lze/C3lM
即死回避支援完了!
979774RR (スププ Sdbf-EKH9)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:21:42.09ID:4WP++F+Yd
走行中にクランクケース回りからシャーとかシャラシャラって音がするのは正常?
そんなに大きい音じゃなくてガードレールや壁がある道で反射音として聞こえてくる程度だけど
2018/02/19(月) 16:27:05.45ID:zvbjNPlWa
バイクあるある
981774RR (ワッチョイ f7a1-EKH9)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:42:15.77ID:keon5VYW0
欠けた何かがケース内を暴れ回ってるような音じゃ無ければ普通
2018/02/19(月) 16:59:31.20ID:Yosi8zhn0
メンテもしてないのに急に音が変わったら何かあった可能性もあるんじゃ
2018/02/19(月) 17:44:11.33ID:vJWLwO1v0
>>941
30年前は免許取らせてくれたけど今は自腹だぞ@郵便屋
2018/02/19(月) 22:03:57.41ID:PAfmAVTXa
>>983
マジ?局員でも?
2018/02/19(月) 22:19:50.52ID:P/byKaSY0
変態郵便屋
986774RR (ワッチョイ 57fe-CWQV)
垢版 |
2018/02/20(火) 07:25:59.90ID:AGAmKbSu0
アドレス110のウインカーをLED化するのに必要な物を教えてください。
よろしくお願いします。
2018/02/20(火) 09:01:40.72ID:ix9XP9e/M
>>986
昼の視認性が落ちるのでお薦めはしない
2018/02/20(火) 10:07:31.77ID:3/8oqJSi0
ヘッドライトLED交換ついでにメーター球も変えようと思ったけど
ソケットが固くて指じゃ外れないんだけども。
プライヤーとかペンチとか使って外した方がいいの?
ソケット損傷しないかな?
989774RR (ワッチョイ 9f5c-eFlT)
垢版 |
2018/02/20(火) 10:45:23.62ID:2q9hr3WM0
これから風強い季節になるけどセンタースタンドよりサイドスタンドのほうが
倒れないってホント?
最近は後輪に輪留めしてサイドスタンドで駐輪場に置くようにしたんだけど。

去年はセンタースタンドで何回も倒れた
2018/02/20(火) 11:32:47.17ID:dyW0+WfL0
センタースタンドとサイドスタンド、接地する3点の面積と重心位置を比べてみよう
2018/02/20(火) 13:28:43.28ID:8+qRjoRed
何回も倒すな
2018/02/20(火) 14:59:27.03ID:Pos2nUhjd
風の当たりにくい場所に停めれば別にどれでも変わらない。
2018/02/20(火) 17:07:29.00ID:760pULB1a
>>989
サイドスタンドで止めて、リアブレーキパーキングでいかが?
994986 (ラクッペ MMcb-CWQV)
垢版 |
2018/02/20(火) 18:13:04.67ID:c2wX+EvXM
>>987

LED化も残るはウインカーだけだからやってしまいたくてさ。

整流化というのが大きな壁になってるんだよね。
よく理解できなくて…。
2018/02/20(火) 19:07:53.21ID:4euuG4t+x
>>994
ウインカーは直流だから普通の奴が使えるだろ
2018/02/20(火) 19:12:47.16ID:afjJZYpSa
えっ!
ヒント:左右共通発光
2018/02/20(火) 19:14:42.76ID:760pULB1a
ウヒ( ͡° ͜ʖ ͡°)
2018/02/20(火) 19:15:09.41ID:760pULB1a
埋めるよー
2018/02/20(火) 19:15:25.64ID:afjJZYpSa
ウヒヒ
2018/02/20(火) 19:15:40.66ID:afjJZYpSa
ウヒヒヒ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 22時間 16分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況