X

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part50

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 06:46:19.48ID:CF5y4f5b
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part49
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526995481/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
858774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 23:26:56.81ID:j0m/uhoj
>>857
サイレンサーだけと書きましたが、エキパイも替わってました。
BEATのナサート+カーカーのK45カーボンサイレンサーです。
他は何も触っていません。
5回に1回フューエルワン入れて少し綺麗にしてるくらいです。
距離は76000`。

もしかしたら風前の灯なのかもしれませんね…
859774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 22:40:30.19ID:jhVcrU4G
オイルパンバイパスキットってどんな効果があるの?
860774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 14:38:06.69ID:GNX3qkf3
>>735
俺のDAEGも走行3万kmでそろそろリアショックのリフレッシュをと思ってたところで
もしより楽しく走れるような変化が感じられるならこの期に社外品への換装も考えてる
特別仕様車にも採用されているオーリンズのグランドツインが定番で無難かなと思うけど
ナイトロンやハイパープロも気になる
現在のサスは前後ともプリロードも減衰力も出荷時よりやや弱める設定で
重い荷物を積むとか高速で高荷重なコーナリングより一人乗りで流すレベルでの
扱いやすさに合わせているけどどれを選んでもノーマル以上の楽しさが得られそうかな
861774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 15:09:24.02ID:6Hp9YYZ0
>>859
自分も見た目のカスタムの為に社外に替えようと検討してた時があって調べました。
油膜保持関係みたいですね。

https://www.k-factory.com/detail.php?goodsId=1359
862774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 18:48:42.81ID:Cfx1Pz6L
>>860
俺の場合 バイクを買ってカスタムの優先度を聞かれたらサス→タイヤ→...かな
タイヤが1番体感できるけどとりあえずは履いてるのを履き潰してから交換する
サスはよっぽど鈍感じゃなければ違いを楽しめるし 盆栽的な満足度も高いよ
そしてオーバーホールも可能だからコストはかかるが長く楽しめるはず
ヘタった純正からのリプレイスへの劇的な変化は感動を覚えると思うよ オススメします
863774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 20:29:11.95ID:e15Cldyf
>>861
そんなもんなんだね。サンクス!
864774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 22:52:57.81ID:WjPvyxbT
1100 c4乗りだけど、シートアンコ抜きついでにゲルザブ入れたら、
凄いねコレ!快適過ぎて笑っちまった!!
865774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 15:11:55.22ID:6IInmkoo
>>862
タイヤもお手軽に乗り味をアップグレードできるのでいいですな
標準装着のBT-021からエンジェルGTを経て今はT31に履き替えたばかりで
フロントに限っては4本目
昔乗ってたゼファー750もそうだったんだけどタイヤ交換してしばらくは快調なのに
フロントが少し減ってくるとバイク傾けるときにフロントが意志以上に
切れ込んでいくような感じが強くなってきてハンドルに力加えて抑えたくなってしまう
今まで標準サスのセッティング変えながら違和感を抑えてきたんだけど
リアショックに車高調整機能が加われば理想に近づけやすくなるかなと思ったのも
オーリンズとかのリプレース品に興味を持ったきっかけかな
とりあえずアフターケアもしっかりしてそうな販売店のサイトいろいろ見てみます
866774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 16:11:01.06ID:alKoF2AH
>>865
標準サスのセッティングを色々いじって違和感を抑えたりした経験があるのならなおさらオススメ
調整幅も広く細かく設定できるから楽しめるはず
ただし終わりのない迷宮みたいなジレンマも覚えると思うがw
867774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 17:38:58.97ID:C7NZjpX6
マジレスすると、ヘタってないノーマルサスからオーリンズに変えても街乗りレベルでは違いは分からないぞ
タイヤと同じ
868774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 22:33:58.92ID:aOdSaiBT
ホイールサイズが550と600ってタイヤサイズって違うの?
869774RR
垢版 |
2019/02/08(金) 08:12:16.28ID:kmBrXbb6
550だと180
600だと190

が推奨サイズ
870774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 15:30:35.81ID:D5UPRTgq
>>838
セルスターのバッテリー充電器に付属してるバッテリーに直接配線接続するコードを取り付けとくと充電時に物凄く楽だよ

シート外して直ぐに配線繋いで充電出来るし、使わない時はキャップ刺して配線丸めとけば大丈夫。
871774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 12:58:06.31ID:PR7i8D+l
最近なんか甘ったるい匂いが気になると思って
よくよく見てみたらブリーザーホース近くからクーラント漏れてら・・・
修理にいくらかかるやら・・・
ぼやきすまん
872774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 14:09:46.46ID:FqcgVHUF
>>869
どもです。
ホイール6Jで190のタイヤ履いてる人、ハンドリング等々どう?
873774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 17:10:06.27ID:k83fcAMh
190履いたらチェーンクリアランスなくね?
874774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 20:54:50.95ID:FqcgVHUF
>>873
ゲイルとかは6Jのホイール出てるけど、180履かないとダメなのか?
875774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 09:00:08.38ID:SlAh/QtN
190サイズもタイヤの銘柄で実寸が違うからなんとも
876774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 09:19:36.79ID:QxoeZaW4
6jに180はいてもOK!
190より180のほうが乗りやすい
なので、6から5半に変更ずみ
あくまても、実走にて個人的感想
877774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 09:25:24.38ID:NOQF3NLW
昔はダンロップのタイヤが実測で太くてミシュランが細かった印象。
ほんの数ミリだけども
878774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 13:23:47.47ID:QxoeZaW4
6j190だと、ダイヤお化けに見える
バイクの造りや性能、見た目から言って、5半の180で十分
879774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 19:23:46.82ID:Gciuc14g
そんなにかわる?

5.5J/170
5.5J/180
6J/190
880774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 19:26:32.41ID:Gciuc14g
ごめん、画像載せ忘れた

https://i.imgur.com/QDaVpsL.jpg
https://i.imgur.com/KC7jyMS.jpg
https://i.imgur.com/ErgTtlS.jpg
881774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 20:52:03.45ID:cznkQGFs
>>876
190は乗りにくいのか。6J買って190履かせようと思ってたんだが…
882774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 21:58:44.45ID:0wgA+qnT
6j190だけど普通に乗りやすいよ
後ろ姿も迫力あって格好いいし
883774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 22:56:37.25ID:OK/UW8eP
>>881
太くすると曲がりにくくなる。170と190をリーンウィズで同じタイミングで倒すと、170の方が早く曲がる。
190を170と同じタイミングで曲げようとすると、倒す前に予めその方向にケツをずらしとかないといけない。
884774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 18:27:16.54ID:O0L28YUj
>>866
オーリンズのグランドツインに換えることにしたよん
いかにもオーリンズって感じに目立つと盗難やいたずらも心配だから
カラーオダーもできるショップに頼むことにした
885774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 20:50:58.85ID:HM4UD7Im
>>883
6J失敗しかなか。
886774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 21:40:46.91ID:lGpQ8EPG
>>884
カラーオーダーとかしたら余計に目立つようなw
まあ一度にセッティングを出せるとは思わずに色んな道走ってじっくりと楽しんで!
かく言う自分もこれで完璧ってセッティングには全くたどり着けそうもないw
当たり前だけどこちらを立てればあちらが立たず状態なのよね
887774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 10:42:37.69ID:xLmMyPOY
サスペンションの調整の恩恵が鈍くて全くわからん
キャンプ荷物や体重が重い方なのでプリロードだけ若干強くしたが…
888774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 13:20:12.95ID:poHTowBq
標準装備のサスでも伸び側のダンパーやフロントのプリロードはいじるとけっこう変化感じる
のんびり走るほうだからプリロードは弱めるほど乗り心地が良くなるだろうくらいに思って
フロントを標準設定より一気に3ミリ戻したらカーブで倒し込むのが粘っこくなってしまって
かえって乗りにくくなって驚いたことある
逆に設定次第である程度は好みのハンドリングに近づけられる
サス設定ネタは個人的な感じ方が大きいから語り出すと荒れやすいけどね
889774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 17:26:40.71ID:11wKEDxr
基本的にはサグ出ししてそこを基準に考えた方がいいはず
後はそれぞれ強めたり弱めたりしたらどう変わるのかを感覚で把握して繰り返し調整していくしかないんだろうなぁ
890774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 20:59:40.54ID:A4TZ9XkI
DAEGのノーマルサスはボヨンボヨンしていて気持ち悪いよね。
ネイキッドに乗るのは久々なんだが、こんなんだっけ?って感じだわ
891774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 20:48:02.89ID:Js/2ujBk
俺は体重が軽いせいか買った時のままだと逆に少し固めに感じたな
その後はプリロードも減衰力も少し弱めているから高速道路でギャップに乗った時なんかは
少しボヨンボヨンと揺らされてる感じはするけど
892774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 00:29:55.27ID:JPDlKrV+
>>891
そういうことならプリロード最弱で、減衰力を真ん中ぐらいにしとくといい感じになるよ
893774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 11:15:41.74ID:N3v0a8BN
朝丘雪路のポヨンポヨンのおっぱいを揺らしてみたかった
894774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 18:09:19.92ID:vKWUNhov
日記はここで終わっている
895774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 07:22:53.36ID:/yxbf0ds
>>893
雪路〜、イクよー
896774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 07:46:05.51ID:xtgBEQe2
昔、菊地エリってのがいたな
897774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 17:41:07.85ID:ujGY4kMJ
じじいばーっかり
898774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 13:41:51.57ID:b6BksO/Q
まぁオッさん受けのバイクだよね。
20代前半で乗ってる奴とかいる?
899774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 13:51:51.87ID:jTrR52kb
>>898
俺は15だけど、盗んだダエグで走り出してるよ
900774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 14:23:27.35ID:LXjNAO9H
通報しますた。
901774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 18:32:46.68ID:1SerG2ZE
>>898
今年23だけど親父の遺品の1200R乗ってる
902774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 19:54:24.35ID:/9tENfVJ
知り合いからもらったゲイルホイールが0mmオフセット仕様なのかどうなのか分からん。どこ見ればわかる?
903774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 19:55:57.24ID:am0Cv83C
>>898
もうおっさんだけど22才で07年の新車買ってからまだ持ってるよ
904774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 20:18:00.93ID:OsvhI/mC
25で98の中古を友人から譲ってもらって15年乗ってる

・・・乗ってるうちにオッサンになってたわ
905774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 20:26:06.09ID:IWa0M3lL
>>903
それって現在37歳で条件に当てはまってないよね?
906774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 20:26:57.05ID:IWa0M3lL
>>904
おまえもなw
907774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 23:48:03.25ID:88YF8lQ9
俺20歳で2003年モデル(新車購入)乗ってるぜ。
親父に譲って貰った1200R。

親父はタエグファイナル。
お前にフルカスタム車輌は3年早い!とノーマルに戻されました…。
クラッチ重すぎて泣いたらゲイルに戻してくれたぜ!
908774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 23:58:34.60ID:Di1yhDGI
わざわざノーマルにする意味が分からん
909774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 00:11:34.04ID:328pJblO
>>908
まぁ、お前のじゃないから理解出来なくてもええやろ。

カスタムはオナニーと一緒で、ヤってる時はイイけど、終わると「なんでこんなことしてんだろ」と悟るよな。
アホみたいに金かけてから目が覚める。
910774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 02:37:36.45ID:9O4SEOpy
>>908
何気に共有できるパーツ多いからな
俺もダエグに乗り換えた時にカスタムパーツごと売ったの激しく後悔しながら同じパーツ買い直したわ リサーチ不足だったでござる
911774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 19:53:12.54ID:2D/4NZC+
かかり悪いなあって思ってプラグ外したらオイル漬け
2年前にガスケット替えたのに…
週末バラすかhttps://i.imgur.com/rYrcqex.jpg
912774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 20:11:49.65ID:UsqbEYHt
https://nos2days.com/pc/images/selected09_2019.png
913774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 20:41:01.67ID:p+ZpnWPB
>>912
かっこいいな
914774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 21:12:27.79ID:b7p0ngsz
シリコンホースってやっぱいいのかなぁ
915774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 21:59:20.09ID:eSHmkfEi
>>914
全然ダメですよ。
あんなの見た目だけ耐久性がない。毎年変えるなら止めないけどw
916774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 22:14:53.34ID:b7p0ngsz
>>915車とかバイクってなんだかんだ純正がよくできのが多いきがす
917774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 22:39:46.45ID:3MM4zR+q
>>916
そりゃそうでしょうとも。
カスタム屋とは資本が違う。
918774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 23:45:18.34ID:+YV1i5pS
安物シリコンホース<純正
高物シリコンホース>純正
919774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 07:46:34.13ID:ncnpLX2f
高いシリコンホースはちゃんと耐久性あるよ
安物はだめ
920774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 08:25:55.70ID:3s2TLSwb
緑とか赤のやつたまに見かけるけどやっぱり耐久性ないのか…
921774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 08:37:01.49ID:cb0e6TgG
>>919
DRCとかのは安物に入る?
922774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 21:30:51.33ID:wLPMApdB
1200Rに600ホイール入れてる人いる?
無加工?
923774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 19:53:01.40ID:cCBuOFhN
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     
924774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 21:49:11.42ID:Wy1eZ3lw
>>923
お前あちこちで宣伝ウザイわ、ボケ
925774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 20:22:23.79ID:vsCBYfq/
>>923
ちょっと良くわからない。どういう意味??
R6とR1Mはほぼ変わらないってこと?
ペイブログって?
ググっても出てこないの
926774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 23:15:20.84ID:8x2kXhcQ
スクリーンのスジ傷ってピカールとかで磨いたら、消える?
927774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 06:55:00.04ID:tK+0Ldbo
ZRX1200R 2006年式排ガス規制車なんだが社外キャブ(TMRかFCRをK&Nフィルター仕様)で車検通りますかね?
マフラーは触媒付きJMCAです。
928774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 07:34:08.24ID:sxxGOt1W
>>926
>スクリーンのスジ傷ってピカールとかで磨いたら、消える?


研磨は傷の深さによる。
ピカールに入ってる研磨剤は4,000番程。
脱脂用の灯油入なので水性の方が良いよ。
ソフト99から車磨き用に出てるトライアルセットが良いよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B004X3GIZ6/ref=cm_sw_em_r_mt_awdb_E.WDCbD5CXQQH
929774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 07:41:59.68ID:KyUVJLKG
>>927
キャブレターのセッティングが自分で可能ならユーザー車検も通るだろう。


出来ないなら無理ですね。
930774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 19:27:09.55ID:YtaZppZy
T

TT、TT、TT、TT…TT

TT兄弟
931774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 15:12:56.58ID:gQm6H1+5
>>926
タミヤのコンパウンド使え
932774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 18:53:08.36ID:OaDtpyVQ
久々にカワサキの4気筒に乗りたくて物色していたらそこそこ外観がキレイな99年式の1100に眼が止まったんが・・・
今更、特に思い入れの無い古い1100を選ぶのはかなり視野が狭いかな?
ちなみに当方は96年のZZ-R1100以来ビックバイクには乗っていません

先輩方、少し意見をお願いします
933774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 19:23:24.64ID:yjDkimtP
1100は純正ホイールだとタイヤの選択肢が少ないのが難点
934774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 19:26:01.36ID:Iuz+mCh3
1200Rの方がいいよ…
935774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 12:43:06.45ID:0deP93xV
>>932
どうしても1100が欲しいってこだわりがあるのでなければ
程度の良いタマの少なくなってきた1100を敢えて買うこともないのでは
見た目がきれいでも中のメカの損耗は分からないし
ショップが信頼できて予算の都合にも合うとかなら絶対避けるべしとも言えないけどね
1100の頃は今ほど騒音規制厳しくなかったから社外マフラー選びなんかはしやすい
936774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 13:55:33.58ID:gfkKw2PV
ZRXはエンジンから足まわりからカスタムパーツが豊富だから
ベース車両は安く手に入れてヤレてるところはアフターパーツで自分仕様に仕上げていく楽しみ方もできる
車種別のセッティングやフィッティングをしっかり面倒みてくれる店で買うのが前提だけどもね
お金に余裕がなければ高年式の1200RやDAEGのほうがいいかもしれん
937774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:30:40.30ID:aXpD07F1
>>932です

皆さんコメントありがとうございます。
1100はタイヤの選択指が少ないとは知りませんでした
確かに当方の資金は潤沢ではありませんし一緒に125ccのセカンドバイクも購入予定なんで安いに越した事はないのですが
知り合い達はZ900RSや新型刀を進めて来ますが多分、自分達が試乗したいだけでしょうw
安物買いの銭失いにならぬ様に新車も選択指に入れて来週の大阪モーターショーに行ってみます
もしZRXシリーズを購入したらまた寄らせて貰います

ありがとうございました。
938774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 21:16:52.35ID:JljT4/kO
>>937
選択肢は少ないとはいえないわけじゃないから気にすんな
ツーリングタイヤでもスポーツタイヤでもハイグリップタイヤでも普通に量販店でも売ってるぞ

とはいえ特別思い入れがある訳じゃないなら新しいモデルの方がいいわな
1100からダエグに乗り換えたけど比較しても全く不満点ないわ
939774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 10:30:34.43ID:/FJ3WrXe
あと、1100でも180/55履けないわけではないし。推奨はしないけど。
940774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 13:21:47.74ID:WbDXADBV
>>932
ZRX1100→ZZR1100に乗り替えたけど
ZZRに比べると良く言えば軽快、悪く言えば落ち着きがない乗り味です。
走行時の安定性を求めるならDAEGや1200Rだけど下道メインなら1100も良いですよ。
941774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 13:41:02.55ID:KIogWNUQ
DAEGや1200も乗って言ってるの?
942774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 14:04:08.74ID:fbeQy1Jo
乗り換える気は無いが、1100と1200Rそんなに違うものなのか?
943774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 14:09:13.55ID:1SGkqlEg
1100とダエグ所持してるけど、圧倒的にダエグの方が乗りやすいと感じる。
まぁ年式もあるし色々と1100はガタがきてるからかもしれんけどね。
944774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 15:02:34.63ID:ils5YR2d
俺のDAEGはハンドリングが本当にご機嫌なのはフロントタイヤが新しい時だけで
減ってくるにつれてカーブでフロントが切れ込むクセが強くなってきて
安心してハンドルから力を抜けなくなるんだけど
1100や1200Rも似たところあるのかな
直進安定性とかはタイヤが減っても特に変わりなく感じるんだけどね
945774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 15:07:36.31ID:FCBm82IU
>>944
中古で買ったとかかな?
事故車とか
946774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 15:33:22.02ID:ils5YR2d
>>945
いや新車
買った時についてたBT-021はフロントが偏摩耗したから
こいつのせいかなと思ったんだけど
別銘柄のタイヤに換えてからも偏摩耗こそしないけど
やはり山が減ってくると舵角が意志以上に入るクセが出てくる
フロントのプリロードや減衰力の調整である程度は誤魔化せるけど
スッキリ解消する為にはフロントの山が半分ほど減ったらタイヤ交換してる
フロントタイヤが新しくなるとまたスイスイと気持ち良く向きを変えられるようになる
947774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 15:57:05.82ID:djBLEeVm
>>944
似たような症状で足まわりの専門店に相談したら
ZRXは車体の姿勢のちょっとした変化でそういう癖が出やすいから
マフラーだとかホイール替えたりして軽量化したらそれに合わせて
サスもセットアップしたほうがいいと言われた
ライダーの体格体重によっても変わってくるそうで
948774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 21:37:20.96ID:ils5YR2d
マフラーはサイレンサーだけスリッポンに換えてるけど
それが一因だとしたら軽くなったぶん微妙に尻が上がってるということかな
それにフロントタイヤの外径の変化が加わってクセが強くなってくるとか?
なんにせよ足回りのセッティングも含めて一度ちゃんとプロに診てもらうかな
949774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 21:43:47.96ID:CCDSmPCB
フォークの締め具合でも変わるぜよ
緩めて締め直すだけでも走り心地かわる
950774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 21:53:58.94ID:f4Byb+j+
>>944
当方まったく同じ感想です。純正の偏摩耗のせいばかりと思っていましたが
S21に変えて2000km余り、わずかですが低速でぐぐっと切れ込む感触が。
空気圧は走る前に必ずチェックしてるのでやはり癖なんでしょうね。
951774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 23:15:20.72ID:KF+5oOZb
>>950
なるほど
当方はエンジェルGTやロードスマートVといった
スポーツツーリングタイヤを試しましたけど
どれでも傾向は変わらんかったですな
タイヤ銘柄は特に関係ないようですね
特に低速のターンで切れ込みが気になってくるのも一緒みたい
952774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 23:27:36.61ID:B6fX3QoM
俺1100だけどハンドルの切れ込みなんて殆どなくて気にならないぞ。ただ、ヘビーなバーエンドにヘビーなインナーウエイトまでつけたときは、これがハンドルが切れこむってことか!っていうのが体感出来たわ。乗りにくくてインナーウエイトはすぐ外した。
953774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 09:46:08.84ID:VM7ZKskp
それは鈍感。
954774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 16:58:19.46ID:1bZ9QKKb
全然乗らなくなった1200R売ろかなぁ
955774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 18:10:35.08ID:JsCaOx/7
それをうるなんて とんでもない!
956774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 10:32:38.86ID:bWpF+sFV
ダエグ乗ってるけど、このバイク曲がらなくね?

東京臨海新交通臨海線の大きなカーブ(レインボーブリッジのすぐ西)を走ってて
80km/h位でもう曲がりきれない感じする


曲がらないと言うか、バイクが倒れてくれないというか…
自分の体重の掛け方が悪いのだろうか?
もしかしたらどのバイクもそうなのかもしれんけど
957774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 10:54:17.18ID:v3N3UcJc
>>956
他どんなバイクに乗ってました?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況