HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part49
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526995481/
過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part50
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR
2018/08/16(木) 06:46:19.48ID:CF5y4f5b960774RR
2019/03/10(日) 16:43:34.59ID:HzSDrKoB >>956
ニーグリップができてない証拠
ニーグリップができてない証拠
961774RR
2019/03/10(日) 16:49:02.91ID:llzw3IPt >>959
ちなみに俺も足つきに不安あるほうだけど
フロントの突き出しをSTDより3mm増やしたら
コーナーで粘っこくて寝かせにくいと感じてしまった
今はリアは最弱だけどフロントは+1mmで落ち着いている
ちなみに俺も足つきに不安あるほうだけど
フロントの突き出しをSTDより3mm増やしたら
コーナーで粘っこくて寝かせにくいと感じてしまった
今はリアは最弱だけどフロントは+1mmで落ち着いている
962774RR
2019/03/10(日) 16:55:46.74ID:cacye0bQ サスセッティングなんて乗り方 体重 場所で全く変わってくるからここで出てくる数字なんて全くあてにならんぞ
プリロード最弱なんて街乗りでも落ち着かないだろうに
プリロード最弱なんて街乗りでも落ち着かないだろうに
963774RR
2019/03/10(日) 17:41:18.44ID:23Ybgyz1 サスセッティングに正解なんてないが
別に数字をそのまま参考にせんでも
やれば結構操縦性を左右してしまうもんだ
というのは分かるだろうさ
別に数字をそのまま参考にせんでも
やれば結構操縦性を左右してしまうもんだ
というのは分かるだろうさ
965774RR
2019/03/10(日) 20:14:35.78ID:0+oYdrcs とりあえず、足つきのためにリアを柔かくするのは間違ってると思う
966774RR
2019/03/10(日) 20:23:45.67ID:1EE0r7d3 足付きが悪くてケツ下げるor柔らかくするならまじでやめとけ
967774RR
2019/03/10(日) 20:32:13.51ID:opOJITkY 基本的な事がわかってないから足つきのためにプリロードを弄ってるんだと思うけど
わからないならわからないなりに基本通りにサグ出しすればいいのに
全くわからない人にはサグ出しすらあまり理解できないだろうけどこれをやらなきゃ始まらんだろう
わからないならわからないなりに基本通りにサグ出しすればいいのに
全くわからない人にはサグ出しすらあまり理解できないだろうけどこれをやらなきゃ始まらんだろう
968774RR
2019/03/10(日) 20:43:16.41ID:bWpF+sFV >>960-961
thx
しかしフロント固くすると曲がりやすくなる(?)のは何でなんだぜ
フロントが沈んだ方がキャスター立って曲がりそうなもんだけど…
もっと下半身で保持して上半身地面に落とすつもりでバイク傾けてみるわ
ステップのバンクセンサー軽く擦る程度って一般的な舗装路だったら傾けすぎなんて事無いよな
実は恐怖心あるだけかもしれん
thx
しかしフロント固くすると曲がりやすくなる(?)のは何でなんだぜ
フロントが沈んだ方がキャスター立って曲がりそうなもんだけど…
もっと下半身で保持して上半身地面に落とすつもりでバイク傾けてみるわ
ステップのバンクセンサー軽く擦る程度って一般的な舗装路だったら傾けすぎなんて事無いよな
実は恐怖心あるだけかもしれん
969774RR
2019/03/10(日) 20:58:31.04ID:sD/GiV0Q >>968
ステップ擦るのは傾きだけの問題では無いということには気づいてる?
サスが縮むとそれだけ地面とステップとの距離が近くなる
前後への荷重を意識してセッティングとの相関性を感じるといいよ
>>東京臨海新交通臨海線の大きなカーブ(レインボーブリッジのすぐ西)を走ってて
80km/h位でもう曲がりきれない感じする
このレスだけから察するに二次旋回に問題ありそうだからどっちかというとフロントよりもリアのセッティングじゃないかな
あとは大丈夫だとは思うけどタイヤに偏摩耗とかはない?
ステップ擦るのは傾きだけの問題では無いということには気づいてる?
サスが縮むとそれだけ地面とステップとの距離が近くなる
前後への荷重を意識してセッティングとの相関性を感じるといいよ
>>東京臨海新交通臨海線の大きなカーブ(レインボーブリッジのすぐ西)を走ってて
80km/h位でもう曲がりきれない感じする
このレスだけから察するに二次旋回に問題ありそうだからどっちかというとフロントよりもリアのセッティングじゃないかな
あとは大丈夫だとは思うけどタイヤに偏摩耗とかはない?
970774RR
2019/03/11(月) 08:45:09.97ID:3u9ZxHUF まさかとは思うけど
曲がってる時真正面見てないよね?
曲がってる時真正面見てないよね?
971774RR
2019/03/11(月) 12:24:44.45ID:oF4FynN+ はんけつずらせ
973774RR
2019/03/11(月) 23:30:29.92ID:+rgmlKT+ >>969-972
タイヤは大丈夫、まだ5000kmも走ってない
真ん中しか減ってないがw
勿論自分の技量不足なんだけど、言われて色々とおかしな所があると思う
できれば事故る前に安全に練習したいけどなー
皆サンクス、ライディング見直してみるわ
次走るのが楽しみ
タイヤは大丈夫、まだ5000kmも走ってない
真ん中しか減ってないがw
勿論自分の技量不足なんだけど、言われて色々とおかしな所があると思う
できれば事故る前に安全に練習したいけどなー
皆サンクス、ライディング見直してみるわ
次走るのが楽しみ
974774RR
2019/03/12(火) 00:27:05.82ID:ylH8uDLo >>973
新車購入時についてるタイヤで真ん中だけで5000kmだとだいぶ台形減りしてるんじゃない?
タイヤにも賞味期限的なものあるし思い切ってタイヤ交換してみたらどう?
ハイグリップよりなタイヤにすると形状から違うからスパっと寝るよ
新車購入時についてるタイヤで真ん中だけで5000kmだとだいぶ台形減りしてるんじゃない?
タイヤにも賞味期限的なものあるし思い切ってタイヤ交換してみたらどう?
ハイグリップよりなタイヤにすると形状から違うからスパっと寝るよ
975774RR
2019/03/13(水) 14:48:50.50ID:9YDyFH0a あまりにサーキット走行寄りのハイグリップタイヤにすると
積極的に前後タイヤに荷重をかけるような走り方をしないと
倒し込むのが逆に少し粘っこくなるから
ブリジストンのS21とかピレリ ロッソコルサとかスポーツツーリングタイヤとの
中間的な位置付けのタイヤがおすすめ
積極的に前後タイヤに荷重をかけるような走り方をしないと
倒し込むのが逆に少し粘っこくなるから
ブリジストンのS21とかピレリ ロッソコルサとかスポーツツーリングタイヤとの
中間的な位置付けのタイヤがおすすめ
976774RR
2019/03/13(水) 15:28:28.26ID:nY5zfz6i そんなあなたにディアブロロッソ3(・ ∀ ・)
977774RR
2019/03/13(水) 16:28:32.00ID:9LV2/XWJ ロッソコルサは安くなってるしオススメできるね でもなんか中国の道路状況に合わせた仕様に変更されたって聞いたけどどうなんだろね?
峠走りなどのスポーツ走行メインじゃないならロッソ3やPP2CTとかもいいと思う
まあ峠走りとかもなんの問題もなくいけるけど
峠走りなどのスポーツ走行メインじゃないならロッソ3やPP2CTとかもいいと思う
まあ峠走りとかもなんの問題もなくいけるけど
978774RR
2019/03/13(水) 16:32:14.52ID:Q7GXVFJM 店の売値見るとロッソコルサより
ロッソVのほうが高いんだよね
ロッソVのほうが高いんだよね
979774RR
2019/03/13(水) 18:48:02.36ID:9LV2/XWJ980774RR
2019/03/14(木) 08:48:45.64ID:ZqeKJ7R4 すみませんお尋ねします。
購入したZRX1100にバックステップが装着されていました。
ステップに『MEGA CUSTOM』と刻印があったのですが、調べても詳細が出てこず、移動量などが分かりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
購入したZRX1100にバックステップが装着されていました。
ステップに『MEGA CUSTOM』と刻印があったのですが、調べても詳細が出てこず、移動量などが分かりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
981774RR
2019/03/14(木) 15:14:32.20ID:/DM6MTvS >>980
ストライカーだね
ストライカーだね
982774RR
2019/03/16(土) 11:05:08.78ID:dm91zxQD ダエグのエンジンの塗装って弱い?
プレクサスとか含ませたウエスでふきふきすると
際限なくウエスが黒くなる。フィン下とか。
プレクサスとか含ませたウエスでふきふきすると
際限なくウエスが黒くなる。フィン下とか。
983774RR
2019/03/16(土) 11:10:08.03ID:VEgMAKr7 塗装面を有機溶剤でふくなよ。。。
984774RR
2019/03/16(土) 13:05:16.65ID:dm91zxQD えー、でもタンクもチェーンカバーも塗装してあるけど
大丈夫だよ?
大丈夫だよ?
986774RR
2019/03/16(土) 14:50:41.39ID:JQM5a0YH987774RR
2019/03/16(土) 14:57:22.34ID:PBuK63DQ 旧車じゃないんだから、プレクサスで塗装が落ちるとかどんだけだよ
988774RR
2019/03/16(土) 17:06:12.32ID:dm91zxQD 事実をかいただけなんだけどね。
検証してみた。
水にぬらした白いタオルでフィン下を
ふきふき10回。黒くならない。
プレクサスをブシューした白いタオルでフィン下を
ふきふき10回。黒くなる。
中性洗剤を付けた白タオルでフィン下を
ふきふき10回。黒くならない。
ユニコンカークリームをつけた白いタオルでフィン下を
ふきふき10回。黒くなる。
ちかくのパルサーカバー?とかフレーム、外装を
同様にふきふき、いずれも黒くならない。
まぁならない人もいるみたいだし、個体差かもね。
検証してみた。
水にぬらした白いタオルでフィン下を
ふきふき10回。黒くならない。
プレクサスをブシューした白いタオルでフィン下を
ふきふき10回。黒くなる。
中性洗剤を付けた白タオルでフィン下を
ふきふき10回。黒くならない。
ユニコンカークリームをつけた白いタオルでフィン下を
ふきふき10回。黒くなる。
ちかくのパルサーカバー?とかフレーム、外装を
同様にふきふき、いずれも黒くならない。
まぁならない人もいるみたいだし、個体差かもね。
989774RR
2019/03/16(土) 17:36:44.42ID:JQM5a0YH990774RR
2019/03/16(土) 19:45:34.52ID:dm91zxQD >>989
うん、そうする
うん、そうする
992774RR
2019/03/16(土) 21:13:12.52ID:dm91zxQD995774RR
2019/03/16(土) 22:19:56.90ID:LpkKcMbp モーサイでsv650x試乗したけど、ダエグの乗りやすさを再認識できて良かった
996774RR
2019/03/16(土) 22:27:00.72ID:LpkKcMbp998774RR
2019/03/17(日) 02:44:44.69ID:PX4VwF5L >>997
ほんと個人的な感想なんで
前傾がキツくUターンしにくい
Nがなかなか入らない、カワサキの停止時2速にならない仕組みはかなり便利
エンジンがガサツな音
178センチではニーグリップしにくい
軽いのと見た目は良いんだけどね、クラッチ繋ごうとするだけでグイグイ進もうとするローアシストrpmも素晴らしいんだが、なんか安っぽかった
ほんと個人的な感想なんで
前傾がキツくUターンしにくい
Nがなかなか入らない、カワサキの停止時2速にならない仕組みはかなり便利
エンジンがガサツな音
178センチではニーグリップしにくい
軽いのと見た目は良いんだけどね、クラッチ繋ごうとするだけでグイグイ進もうとするローアシストrpmも素晴らしいんだが、なんか安っぽかった
999774RR
2019/03/17(日) 04:40:44.61ID:IBO+NQY0 >>998
同じダエグに乗ってる方の感想はめちゃめちゃ参考になります。
ポジションの違いが随分大きそうですね。
エンジン音がガサツってのは意外でした。
買うなら事前にしっかり一日レンタルしてからの方が良さそうですね。
貴重なお話ありがとうございます。
同じダエグに乗ってる方の感想はめちゃめちゃ参考になります。
ポジションの違いが随分大きそうですね。
エンジン音がガサツってのは意外でした。
買うなら事前にしっかり一日レンタルしてからの方が良さそうですね。
貴重なお話ありがとうございます。
1000774RR
2019/03/17(日) 07:17:08.36ID:UqCPD+yR Vツインやトリプルの音嫌いではないが、やっぱりフラット4集合管の音が一番好きだ。
オッサンなんだろうな、会社の若い奴は一番嫌いな音らしい。
オッサンなんだろうな、会社の若い奴は一番嫌いな音らしい。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 213日 0時間 30分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 213日 0時間 30分 49秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★4 [蚤の市★]
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 永野芽郁、衝撃の“肉食W不倫”の代償「CMドミノ降板」『キャスター』出演シーン大幅カット [阿弥陀ヶ峰★]
- 【テレビ】前田日明氏、大阪の高校時代「もう1人の大物喧嘩番長」の実名告白 “電車内大喧嘩”伝説に言及 [湛然★]
- 【歴史】「卑弥呼は邪馬台国の女王」はウソである…最新研究で明らかになった「近畿説vs九州説」論争の有力説 [樽悶★]
- すべてのすべてのすべて 俺の家 [532170462]
- 銭湯の男湯にパパと来ていた7歳の女子を「奇貨置くべし」とスマホで写したオッサン、人生が終わる [389326466]
- 猫可愛いし飼いたいんだけど
- ワイヒヨコ♂爆誕!🐣
- 万博で「ダンジョン飯」のマルシルのコスプレをして話題になったコスプレイヤー、カドカワ版権のキャラクターのグッズを個人で売っていた [384232311]
- 【恐怖】夜の高速で40代男性の車が逆走、次々接触した末に1台と正面衝突 さらにこれによる事故渋滞の列に大型トラックが突っ込む 死者3人 [597533159]