X



KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part62

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR (オッペケ Sr57-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:33:01.40ID:WWWgKVj4r
!extend:on:vvvvv:1000:512
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part61
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533043793/

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498751215/
-KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part60
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:33:25.02ID:WWWgKVj4r
エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)
3774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:33:45.05ID:WWWgKVj4r
〜KLX150を日本で売ってる店〜

MSLゼファーと、K'sスタイル(MSLゼファーが業者販売する店)
http://www.msl-japan.com/ss/klx150l/
http://www.ks-style.bike/overseasmodel/klx150l/
4774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:34:07.73ID:WWWgKVj4r
Q1:ヒヨコって?
A:よくフロントの車軸あたりに住みつく 今は対策されているらしい
 困ったらグリスをたっぷりあげれば静かになる 放置してればどこかへ旅立つが数千キロ必要かも

Q2:慣らしが55km/hしか出せず辛いです (以下5000rpm55km/h基準で計算)
A:KLX フロントスプロケット15Tで59km/h(チェーンそのまま) リヤも44Tにすれば63km/h(チェーンは122L)
 小虎 フロントスプロケット15Tで59km/h(チェーンそのまま) リヤも 42Tにすれば62km/h(チェーンは122L)

Q3:急にエンストします、クラッチ切るとエンストします、とにかくエンストします
A:クラッチセンサーのピンが折れている可能性大 直せないこともないが部品は安い
 中古の場合はプラグキャップのリコール対策をしていない可能性も 川崎正規店に電話

Q4:エンジンがかかりません!
A: 転倒後の場合は転倒センサー可動中 車体を垂直にしてメインスイッチを一旦切る

Q5:暖機運転が5000rpmまで上がるんですが...
A:仕様です 逆にめっさ寒くなると3000rpmまでしか上がらない謎仕様 2012式から対策されてるらしい
5774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:34:30.88ID:WWWgKVj4r
Q6:ビビり音がします
A:共振らしい ハンドル回り、タンクキャップ、テール周辺からの報告多い 
 部品変えると出たり止まったり テープで止まるという報告も 出ない個体の方が多い

Q7:ハンドルの振動で手がしびれます
A:軽い社外ハンドルに変えると出やすい 対策は高いグローブ

Q8:燃費はどうですか?
A:良い 街乗り35〜40km/L 郊外40〜45km/Lは普通  ロンツーなら50km/L越え 60km/L報告もあり
 冬場の大都市通勤だと30km/Lを切ることも  よほどの事がないかぎり満タンで200km以上走れる
 7Lタンクだが残り0.7Lでポンプがガソリンを吸えなくなるのでロングライドは注意

Q9:速と4速の間にニュートラルが....
A:仕様です マメなオイル交換おすすめ それでも入る人はあきらめる

Q10:タペット音がするんですけど...
A:仕様です 確かに大きめ 壊れた報告なし
6774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:34:50.49ID:WWWgKVj4r
Q11:エキパイが錆びてきました...
A:仕様です 室内保管なら出にくいが結局出る 気になるなら社外ステン製エキパイ

Q12:エンジン寿命は?
A: 2万キロでイカれた人もいるし5万キロでほぼノートラブルな人もいる 消耗品は要交換  
 150ccのボアダウンなので概ね高耐久 オーバーヒートにも強い 乗り方とメンテ次第

Q13:このバイクの中古を買いたいんですが
A:2012年以降推奨 シート形状 スマートレギュレーター リヤフレーム材質が変更されている
 その後は性能及び諸元に変更はない 同型番で部品がこっそり変わっていたりする
 2014年の後期型からフォーク内部が変わっている 公式なアナウンスはない
 外装カラーは毎年変更されている 2015年からシートがツートンカラーに

Q14:足付き、シートはどう?
A:セロークラスよりは高い モッサー系よりは断然低い 小虎の方がタイヤ径が小さいので足つき良好
 2012年式以降はシート巾が広い、ケツ痛対策だが少し足付きが悪くなっている
 ローダウンキット1.5cm アンコ抜き6cm以上 乗り心地はお察しください
 大柄な人には窮屈らしい 対策品としてハイシート バーライズ 車高upキット フォーク延長ジョイントなどがある
 ケツを鍛えてもケツ痛が我慢できない場合はパッド入りパンツかゲルザブ推奨 使用しても痛い人はいる

Q15:ウィリーしたいです
A:小径ホイール、短ホイールベース、回転型エンジン、フロントヘビーと悪条件が重なっているが頑張れば出来る
 逆に考えるんだ このバイクで出来るようになれば大きなバイクで苦労しないと!!
 フロントアップなら回転上げてクラッチをスパっと繋げば上がる 必要なのは恐怖心克服とリヤブレーキの準備
7774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:35:10.82ID:WWWgKVj4r
Q16:最低地上高が低くてメンテスタンドが入りません
A:ボールねじ式(ハンドル式)バイクジャッキ買え 最低地上高は100mm以下 4000円ぐらいからある 少し面倒くさい
 てこ式(ペダル式)はお手軽 体重が軽いと上げにくい このバイクに合う物は値段高め フロントを台に乗せれば...
 ビールケース派も多い 安定度は抜群 それなりにコツと力がいるので女性や年寄りにはオススメできない

Q17:最高速は? (KLX125)
A:メーター読みで94〜96km/hぐらい 80km/hまではストレス少ない もちろん庭で確認
 70km/hで流れている幹線道路なら流れに乗れる  (以下計算値は最高速95km/h基準)
 フロントスプロケット15T→100km/h確認 合わせてリヤ44Tで105km/h程 計算上は108km/h
 15Tx44T(チェーン122L)なら80km/h巡航が楽になる 登坂はつらい 
 オフ向け フロントスプロケット13T→ 92km/h確認 合わせてリヤ50Tで89km/h確認  計算上は83km/h
 13Tx50T(チェーン126L)では巡航60km/h程度 80km/h以上ではエンジンに相当な負担が掛かる とてもうるさい

Q18:加速は?
A:一般道でやる気のない四輪よりは速い 本気の軽トラには勝てない 同クラススクーターには勝てない
8774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:35:33.59ID:WWWgKVj4r
〜よくある質問(パーツ編 125共通)〜

Q30:ライトが暗いです
A: H4の55/60wが付く 1000円前後 ライト部が溶けたり変形の報告もあるが稀 バルブ交換のみでお手軽
 高効率バルブ 3000円前後 色温度が上がってちょっと明るく感じる ライフは純正より短い 同上お手軽
 HID化 6000円〜1万以上 とても明るい 配線処理が必要 熱と電力不足で苦労するかも 中華製は4000円前後
 LED化 バイク用はなにかと面倒で問題も色々出るらしい

Q31:チェーンローラーが回ってません 異音がします
A:ベアリング入りチェーンローラーに変更が定番 対応品はSサイズ32mm
 静かになったとうるさくなったという両方の報告あり  チェーン張りすぎ注意

Q32:ハンドル位置を高くしたいんですが
A:バーライズキット買え 19mmはギリ無改造でいける 30mmはロングクラッチケーブルを別途購入
 アクセル側は取り回しを工夫すればノーマルのままでいける

Q33:リヤキャリアを付けたらツールバッグが....
A:FTR,XR100などのツールボックスを付けると幸せになれる 書類と車載工具がそのまま入る
 丁度いい場所にネジが切ってあるので工夫すればホムセンのアングルとステーだけで取り付く
 タイヤに干渉しなければ他の車種用も付きそう 鍵が増えるのが難点 XR用は専用のカギじゃなくても開く
9774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:35:54.27ID:WWWgKVj4r
Q34:可倒式シフトペダルにしたいです
A:KLX250が流用できる 頑丈  アルミ社外品もある 軽い

Q35:静かな社外マフラーはありますか? 
A:ない どうしても変えたい人はJMCA適合品で我慢

Q36:ステップ逆付けって?
A:ステップホルダーを左右逆付けするとバックステップ化ができる
 チェンジペダルはKSR110,KSR80,モンキー系が使える セロー225用をリンクごと使用も ちょい遠いけど我慢
 KSR110用チェンジペダルにはスピンドル径が2種類あり(小)を買わないと付かない 型番516-4021820
 ブレーキペダルを短くするのは敷居が高い 切って溶接やネジ止めが必要 加工有ならKDX125用が付く
 ポジション改善のため長年に渡り現在も試行錯誤が繰り返されている

Q37:ギヤチェンジ出来なくなるトラブルについて
A:2万km越えあたりからギヤチェンジ出来なくなるトラブル報告が数件ある
 エンジン内部のミッションチェンジレバー(シフトペダルではない)のトラブル  前兆として少しシフトが固くなる
 部品は安くクラッチ側のカバーを開ければ交換可能 別途ガスケットが必要  
 型番13165-131650003 ポ-ル,チエンジ シヤフト 227円 11061A-110610854 ガスケツト,クラツチ カバー 1091円
10774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:36:16.25ID:WWWgKVj4r
〜よくある質問(KLX125オフ編)〜

Q50:オフ初心者にはどうですか?
A:小柄なりに楽しめる オフにハマる気がなければオススメ 壊れてもパーツは安い 限界値は低い
 オフにハマりそうならセロークラスの方が長く乗れる 主にタイヤサイズの違いで苦労や恐怖心も少なく安全

Q51:モトクロスごっこがしたいです
A:ごっこ程度ならできる サスストロークが短いので飛んだり跳ねたりは苦手

Q52:トライアルごっこがしたいです
A:ごっこ程度でも敷居は高い 単発の低ステアケースぐらいなら何とか

Q53:林道ツーリングはどうですか?
A:ソロや仲間内なら問題なし 同程度の腕の250クラスに混ざると必死にならざるを得ない

Q54:ケモツーはどうですか?
A:それなりに行ける 最低地上高が低いので苦労する FIセルは重宝する

Q55:オフ用に何を揃えたらいいですか?
A:スキッドプレート,ハンドガード,オフブーツ,プロテクター 
 ハンドガードは金属製バーエンド留めタイプ推奨 ただのブッシュガードは簡単にレバーが折れる
 取り付けに社外ハンドルと短レバーが必要で高額になるが 付けずにレバーを3本も折れば欲しくなる
 ブーツは必須 プロテクターはヒジ,ヒザ,ムネ,尾骨ぐらいは守りたい
11774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:36:46.39ID:WWWgKVj4r
〜よくある質問(スレッド編)〜

Q70:色を書いてないのに「おめ! いい色買ったな」って言われます
A:納車報告時に言われるバイク板の定番ネタ  おめ! いい色買ったな

Q71:原二なんてやめとけ?
A:原二系スレの定番自虐ネタ 原二なんてやめとけ 俺は乗るけどな

Q72:グラベル、ターマックって?
A:グラベルは未舗装路全般、ターマックはアスファルトの商品名=舗装路
 このスレではほとんど見ないがオフ系スレではよく使われる

Q73:まな板って?
A:このスレでまとめサイトに紹介されたネタ Fフェンダーに100均のまな板を付ける 実用性は高い
12774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:37:07.88ID:WWWgKVj4r
       Fホイール Rホイール リム 排気量 燃料供給 スタート メーター フォーク スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
KLX125  70/100-19 90/100-16 鉄  124cc   FI   セル  デジタル 正立   鉄
Dトラ125 100/80-14 120/80-14 鉄  124cc   FI   セル  デジタル 倒立   鉄
KLX140L 70/100-19 90/100-16 アルミ 144cc キャブ  セル   なし   正立  アルミ
KLX140  70/100-17 90/100-14 アルミ 144cc キャブ  セル   なし   正立  アルミ
KLX150  70/100-19 90/100-16 鉄  144cc キャブ セル&キック アナログ 正立  鉄
KLX150BF 2.75-21  4.10-18  鉄  144cc キャブ セル&キック アナログ 正立  鉄

KLX140L
http://www.kawasaki.com/Products/2016-KLX140L
KLX140
http://www.kawasaki.com/Products/2016-KLX140
KLX150
http://kawasaki-motor.co.id/product-detail/klx-150-1
KLX150BF
http://kawasaki-motor.co.id/product-detail/klx-150bf
KLX150L
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/off-road/15_klx150j.html
D-TRACKER150
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/15_klx150h.html
13774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:37:27.58ID:WWWgKVj4r
▽KLX125適合タイヤ(F)70/100-19(2.75インチ) (R)90/100-16(3.50インチ)
純正:D605  ライフ5000〜8000程度 初期採用 安さが魅力 オン/オフのバランス良い 
   :GP-21/22 ライフ5000〜8000程度 2012より採用 D605より少し高い D605より評判は良い

 どちらもオールラウンドタイヤなので本格的なオフ走行には向いていない 通勤+林道程度なら最適とも言える

オン  :GP-210  80/100-19/120/90-16 ライフ1.3万〜2万以上 サイズアップとなり燃費加速は多少悪くなる
    通勤スペシャルご用達 乾いたフラット林道を抜けるぐらいはやってくれる オフでは倒すと滑る 雨でも滑る
    純正マフラーだとフルボトム時に干渉する報告あり 外径の関係でメーター表示が3%ほど遅く表示される
    リヤはスプロケ丁数とチェーンリンク数によっては泥よけと干渉する 

トラ  :SR241  2.75-19 / 3.00-16  2015国内発売 発売から間がないためライフの報告はない 3000〜5000? 
    トライアルパターンと柔らかめのコンパウンドにより舗装路とガレ場が得意、マディ,高速ステージが苦手

MX  :ミニモトのラージサイズでお好きなのを オンライフ1000〜3000? 公道走行不可 装着は自己責任で
    ダートでは最強、泥ヌタ得意、但しブロックが食いこまない程の超泥ヌタダートは他のタイヤと同じ
    ハード系がコンパウンド軟らかめでネガティブ率が低く公道向き(あくまでもMXタイヤでの比較)
    リヤはスプロケ丁数とチェーンリンク数によっては泥よけと干渉する

ED  :525X MXタイヤのパターンにトラタイヤ並みの柔らかコンパウンドという流行りのタイヤ
    お山遊び最強マジ最強  ライフはお察しください
14774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:37:49.01ID:WWWgKVj4r
ハマりそうな候補
オフ GP-1  2.50-19(フロントのみ)  海外 C186,VRM-308, K262
オン K460  90/100-19 / 120/90-16(チューブレス)    HF301  2.75-19 (チューブ付)

▽D-TRACKER125適合タイヤ    (F)100/80-14 (R)120/80-14
純正 :TT900GP
ON向き : TT100 2.75-14 /以下120/80-14サイズ DM1092 / DIABLO SCOOTER / C6525F / K433F
OFF向き : TW28 90/90-14 / TW8 3.00-14 / TR1 2.75-14 / K860 90/90-14 店頭在庫のみの銘柄も存在しそう
15774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:43:32.73ID:WWWgKVj4r
ボアアップや音量規制非適合のマフラー等の話題をする時はご注意を
変な人が湧いてきます
議論するだけ無駄なのでさっさとNGしてください
やりたい人はググればいくらでも出るのでなるべく自分で調べてください
16774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:43:54.95ID:WWWgKVj4r
寒くて山にいけない保守
17774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:44:16.76ID:WWWgKVj4r
メンテだけはしっかりやる保守
18774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:44:38.05ID:WWWgKVj4r
そろそろ新型の情報も欲しいね保守
19774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:44:55.96ID:WWWgKVj4r
ネタも尽きてくる保守
20774RR (オッペケ Sr1d-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:46:08.29ID:WWWgKVj4r
保守おしまい
スレもバイクも仲良く安全運転で行きましょう
2019/01/17(木) 22:34:30.14ID:CvJItOtp0
 
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part62
1 名前:774RR (オッペケ Sr57-BUq3)[] 投稿日:2019/01/17(木) 21:33:01.40 ID:WWWgKVj4r
2019/01/17(木) 22:44:29.69ID:bOUxFDzZ0
新車で買って3年たったけど900km
慣らしって辛いな
23774RR (ワッチョイ eb9c-gPlL)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:13:37.87ID:kfYas7Ms0
1乙
2019/01/18(金) 05:45:44.19ID:xdHoJ6Ht0
スレたておつ
2019/01/18(金) 14:51:54.38ID:GnlIcuPa0
>>22
俺は5年でもう2000kmも乗ってるゼ
2019/01/19(土) 08:56:22.29ID:4D1JwuhZ0
前スレ1000行かなかったのか

今年はクラッチOHしてぶん回して山行きたいなー
27774RR (ワッチョイ 811e-V5cB)
垢版 |
2019/01/19(土) 09:49:41.75ID:yaVdPwYz0
ハイスロ流用ネタ過去スレから拾って来たから次はテンプレに入れといて

YZF-R6ハイスロチューブ[品番:2C0-26240-00]価格:1,404円
スロットルハウジングは年式により3種類あり
'10-'11[品番:46091-0178] →未確認
'12-'14[品番:46091-0242] →無加工
'15-'16[品番:46091-0273] →要加工
28774RR (ササクッテロ Sp1d-C1Ym)
垢版 |
2019/01/19(土) 13:40:14.55ID:cwMWZa6Bp
>>22
中古で買って半年→6000キロ
2019/01/19(土) 15:23:23.50ID:FMnLFlC1a
3/22からの東京モーターサイクルショーで新型の告知が無かったら最終型を物色するわ。
2019/01/19(土) 16:30:57.23ID:zCHT3y0m0
>>29
あるならその前にタイかインドネシアで発表するだろ
タイ生産車が日本でワールドプレミアするわけない
31774RR (ワッチョイ eb1b-fsJT)
垢版 |
2019/01/19(土) 22:11:05.04ID:OrxIuGFw0
>>28
9月中ば1200km買って年越しで7800km
たーのしー!
オチは前スレ最期のスプロケ話
2019/01/19(土) 22:26:38.84ID:rkUGhLKE0
>>26
行ったぞ?
2019/01/19(土) 23:21:38.50ID:94MnzpZWM
>>27
情報ありがとう
ちなみに、どのくらいのハイスロ具合?
34774RR (ワントンキン MM53-V5cB)
垢版 |
2019/01/20(日) 16:38:22.01ID:5tudiGbhM
>>33
ハイスロとして売ってるのからすれば物足らないけどノーマルからすれば大分違う感じ
数字的なのはしらんけど握り直さなくてよくなったしコスパ爆発
35774RR (ワッチョイ c9b9-3uVa)
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:32.13ID:b7prp1l10
10年式のklxなんだけど霜が降りる位の寒い朝エンジンを掛けてしばらくするとFIランプが点灯するんだけど何か情報ありますか?
新古車で購入当初から寒い日の朝たまにFIランプが点灯していたんだけど
今年位から毎朝点灯しアイドリングが6000回転位まで上がって不快だからそろそろ修理でもしたいのでお願い致します
36774RR (スフッ Sd33-W+tf)
垢版 |
2019/01/20(日) 19:03:28.62ID:KFfmd2SZd
情報はありません❗
2019/01/20(日) 20:11:55.03ID:Gt/SNg4/0
 
35 名前:774RR (ワッチョイ c9b9-3uVa)[] 投稿日:2019/01/20(日) 19:02:32.13 ID:b7prp1l10
2019/01/20(日) 20:31:41.04ID:WBJLiKV00
>>34
ありがとう!
交換します!
2019/01/20(日) 21:36:20.34ID:ffhDiedd0
久しぶりにGooBikeを見たらsoxがKLX150SEを新規輸入したんだな
以前の緑も大量に売れ残ってるのに、思い切ったなw

もし春に新型が発表されたら投げ売りか?
2019/01/20(日) 22:06:00.48ID:0pC35Ufo0
sexなら知ってる
2019/01/20(日) 23:06:11.91ID:ya2YLK0F0
>>40
嘘つけw
2019/01/23(水) 23:49:28.45ID:DDA961F50
Dトラ125のホイールをklx125サイズに変えようと思うけど、タイヤってそんなに選択肢ないの?
もしかして、17インチの方が選べたりする?
43774RR (ワッチョイ 81aa-6kti)
垢版 |
2019/01/24(木) 00:12:14.82ID:nTP8Hud+0
>>42
それの逆のオフタイヤのdトラ検討してたけどマジでタイヤないから覚悟しろだってさ
自己満足で乗れるなら買え
あと、悪路走破性は皆無でなんちゃってオフ車

こんな感じて店に突っぱねられたよ(悪い店ではないよ
44774RR (ワッチョイ ad25-CXcF)
垢版 |
2019/01/24(木) 03:00:35.71ID:rXjTefhf0
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
45774RR (ワッチョイ 791e-cb1z)
垢版 |
2019/01/24(木) 13:05:23.54ID:7LfQ6Lvu0
>>42
街乗りとツーリング用途ならGP22とD605で十分だと思う、GP22はモタ乗りでステップ擦りそうなとこまでイケるし
オフばりばり走りたいなら各社MXタイヤ出てるし、なんちゃってトラタイヤもある
膝スリしたいほどのグリップ求めるならラージに変更しないし
14インチのTT900ってコンパウンド違うんだっけ?
2019/01/24(木) 20:28:07.60ID:6MI/Hx7l0
47774RR (オイコラミネオ MMd6-3vik)
垢版 |
2019/01/24(木) 23:12:19.15ID:SYm7BwWzM
クラッチをゆっくり離していっても半クラにならず急に繋がるようになったのですがどうしてですか
48774RR (スププ Sd62-CXcF)
垢版 |
2019/01/24(木) 23:29:05.91ID:bKvMpF8fd
分かりません❗
49774RR (ササクッテロラ Spf1-J5ki)
垢版 |
2019/01/25(金) 07:53:52.37ID:1XpBncLNp
アジャスターで調整してみて、それでも無理そうならクラッチ交換。思いっきり林道で回したんじゃない?それで磨り減ったんじゃないかな
2019/01/25(金) 11:25:04.95ID:GxsyGeXv0
>>45
オフ走りたくてKLX250増車したんだけど、楽しすぎてDトラ125乗らなくなっちゃったんだ。

だからKLX250で行くほどでもない気楽なオフ練習用にしようか
で、どうせやるならBFのパーツ流用してフルサイズ狙った方がいいのかな?(できるかどうかわからないけど)
それとも、両方イケそう?なフロントリア17インチにして、嫌になったらフロントだけ19インチにあげようか?

っていう考えで、楽しみ方の方向性が定まらなくてなかなか踏ん切りがつかなくて。
MXタイヤの選択肢があるから、KLX125乗りは現状で満足できてるのかな?
51774RR (ササクッテロ Spf1-6kti)
垢版 |
2019/01/25(金) 11:29:27.63ID:1mr7zJt+p
ヤマハの中華125見てると悔しいよ
フルサイズは正義だな
2019/01/25(金) 17:46:13.99ID:iLHvm/vf0
>>45
純正の事を言っているのなら
GPと書いてあるのにGPコンパウンドではないという
超パチ物
冬とか滑りまくるんだよな
いやマジで
53774RR (ワッチョイ 791e-cb1z)
垢版 |
2019/01/25(金) 22:41:32.27ID:3G3oWl3R0
>>50
同じ用途で250あるなら125に金掛けるのはかなり無駄だと思うよ弄るのが好きとかじゃなければね
仮にフルサイズ化したらボアアップしてもノーマルよりパワーなくなる気がする
山で遊ぶならMXタイヤ一択だから選択肢は十分だよね

>>52
ダンロップ見てきたらホントになんちゃってハイグリだったわw
2019/01/26(土) 11:46:20.35ID:1nN/Wz15r
>>50
脇道探検なら、125の方が楽しい。
55774RR (ワッチョイ ad07-tKkQ)
垢版 |
2019/01/26(土) 15:55:15.08ID:nR6C4LZc0
瀬戸内海地方在住の俺のDトラは
しまなみ海道専用バイクになっちまったw
気軽にのんびり四国まで行けるしなにより橋、島、海が一度に
味わえて最高なんだぁ
2019/01/26(土) 16:48:11.89ID:/eHK5NUX0
dトラtt900でミニコース行ったけど、ズルズルでしたよ
お陰で12インチ化してしまったよ
57774RR (ササクッテロ Spf1-6kti)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:38:07.09ID:pgq3VJkep
前スレのKLX125のリアスプロケ3丁落としのモノだけど作業終わって乗ってきた
ハッキリ変わった感なく鈍感な人ならわからないレベルかな

そこそこ乗ってる人なら出だしが「あれ?」と言う戸惑いからいろいろ伝わってくる
出だしは違和感感じたけど加速中はそんな変わらない印象
慣れた巡行速度に入ると回転数は500くらい下を示してる
前のつもりでエンジンパルスだけで巡行速度になってメーター見ると速度は5キロくらい上を示してる
加速も体感で前と同じイメージシフトすると回転数1000弱多く回さないと物足りなさがある
坂道は4速で粘って登っていた斜度だと当然登れず3速で登る
でも3速の上の方で加速しながら登れるのでデフォで落とすか落とさないか迷っていたのがなくなりコントロール性は返って楽になった
雪降ってきて最高速は試せなかったけどなかなかファイナルのカタログ値までは出ないかな?
追い越しも加速悪いから徐々に加速しながら抜く感じ
車線出る前に速度乗ってないと無理
ただそれもデフォの頭打ちで我慢しながら抜くのに比べれば相手がブロッキングしてきても対応は引くしか無いと決まってるので個人的に楽

コーナリングは各回転のてっぺんが使いやすくなったらエンブレとか操作はしやすいけど
コーナー出口はぐぬぬ!ってジレンマはありますね

燃費は後日調べます

現状の感想だとのびのびと回転数の幅使いやすくなり走りやすいし良かったです
58774RR (ワッチョイ e58f-YlDp)
垢版 |
2019/01/26(土) 22:22:34.77ID:05Hwad2h0
長文ウザイ死ね
59774RR (ワッチョイ e28a-J5ki)
垢版 |
2019/01/26(土) 23:48:15.23ID:Hh7kBZiK0
>>57
人柱乙、辛辣な人いるけど気にスンナ
2019/01/27(日) 02:02:08.04ID:XB+5XNYj0
そもそもドライブスプロケットなんてちょい変えてもわからんだろ
ドリブン変えてそれ以上できない時に触るもの
61774RR (ワッチョイ 42c1-CXcF)
垢版 |
2019/01/27(日) 03:47:56.70ID:xYnuCQPp0
>>60
ん?ドライブとドリブン逆じゃね?
62774RR (ワッチョイ 791e-cb1z)
垢版 |
2019/01/27(日) 19:29:15.87ID:OnerxSd70
フロント変えてすぐ分からなかったらとんでもないで
63774RR (ササクッテロ Spf1-6kti)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:06:01.75ID:Jj+5rPUBp
>>57です
数回燃費測ってから書き込むつもりでしたが
乗っているうちに感じたことがそのまま燃費に現れたので早いですが投稿します

セッティングや環境
・低走行のほぼ最終型中古でオーバーのフルエキマフラー装着
・メインライトLED化の他の大きなチューニング無いがオイルはロングツーリング多い為20w-50に変更
・日帰りツーリングメイン。一度乗ると最低100km、ロングは最長600km
・月間走行距離は1500kmくらい
・郊外エリアから地方県またぎなツーリングメイン
・購入後7000km乗り使い勝手のツボは理解した感じで今回の前後スプロケ交換と同時にタイヤも交換

3丁落としのリアスプロケ交換後に150km走行後に給油した満タン測定です

スプロケ交換前のオイルが純正指定だと42〜46kmでした
スプロケ交換前のオイルを20w-50した所40〜42kmくらいに落ちました
スプロケ交換後のオイルを20w-50で今回測りましたが36kmまで落ち込みました
(純正指定合わせの気分でバッフルは装着)

初回測定とは言えここまで低下とはロングツーリング合わせのチューニングのつもりでしたのでややショックです
ですが思いつく点は多かったです
・巡航速度に到達が遅いのでアクセル大きめに開ける時間が多くハイアベレージだと更に顕著
・県境山道や切り返しの多い経路ではコーナリング後の立ち上がり回復が遅いのでやはりアクセル開ける時間が長い
・上記の流れでギアを一段下げた高回転キープ時間が長い
・街中でも周囲の流れにやや遅れるようになったのでその分もアクセル開けてる感じ

前回の気に入った感想からはやや下方向のセッティング感を強く感じています
乗り味がシングルの大人しいクラシカルなネイキッドで山を攻めてるとい印象です
上の方の出力も馬力食われてる感がありノーマルスプロケよりパワーは発揮できませんでした

いい所悪い所両方見えてきたので色々試してみて次回投稿したいと思います
2019/01/29(火) 01:38:11.53ID:7bgFkRtm0
>>63
パワーが必要な時は、最大トルクの少し下あたりの回転数が、一番効率が良い。
65774RR (アウアウウー Saa5-HKzQ)
垢版 |
2019/01/29(火) 02:11:45.66ID:B8jKKf/Ta
>>63
フロント1丁上げと同じ感じなのかな?
2019/01/29(火) 06:51:37.85ID:GHXD2KFQd
燃費重視で改造とか笑うわ
2019/01/29(火) 16:33:25.38ID:NlIr1QjL0
日記でもつけてろ
68774RR (ササクッテロラ Spf1-6kti)
垢版 |
2019/01/30(水) 00:21:35.76ID:FYVeDoa0p
>>64
多分ノーマルがその乗り方でツボにハマっていたんでしょうね
1丁とか2丁落としができれば良かったのですが身の回り環境が無くてサンスターの吊るしの3丁落としになりました

>>65
話は似てるけど原理が違う的なアドバイスもらいましたね
エンジンが前軸回すのとタイヤ軸を回すのは違う様な話で
前を変えちゃうと元の力がない様な感じになり
変更の体感度がキツく出るとかでしたね
実は可能ならリアは別のバイクで弄ったことあるので今回は前を変えたかったけど入手出来ませんでした
リア変えるとギアが小さい分チェーンは短く戻せないので前変えるとギアが大きい分チェーンが長めに使用することになり元に戻しやすいのを考えたりしました
69774RR (ワッチョイ 791e-cb1z)
垢版 |
2019/01/30(水) 01:20:34.78ID:z5oIeFH60
リヤの3Tがフロントの1T相当だよ
70774RR (ササクッテロル Spb3-PoJv)
垢版 |
2019/02/05(火) 23:53:44.84ID:SWKln8AHp
50ccの別バイクの動画見てたけどスプロケをフロント下げてリアは上げて天秤合わせた変更でフィーリング変わったと喜んでた
中古購入でリアはノーマルだったけどフロントは上げて変えてあったらしく
フロントは下げてノーマル戻し、リアはノーマルから上げた
(つまりノーマルからはリアのみ上げた状態)

ノーマルを知らない配信者のコメントなんだけど2〜3速できつい坂が3速〜4速で登れるようになったとコメントしてた
吹け上がりとか伸びは語らなかったけどどんなもんかね?
2019/02/06(水) 10:09:06.15ID:eUPS+ulv0
フロント下げ リア上げ
だと超加速型になってはいませんか?
少なくとも、ノーマル関係なく
変更前と比べたらえらく最高速は落ちてると思われ
72774RR (ササクッテロル Spb3-PoJv)
垢版 |
2019/02/06(水) 15:45:41.88ID:cRot0dA2p
>>71
動画見てるとものすごく遅くは見えるけど50ccだし30キロ規制内でよく伝わらない
ただ30キロしか出してない範囲なら一つの正解なのかな?とも思います
これがもっと上のバンドの話になると顕著に出るんでしょうかね
2019/02/06(水) 19:29:20.66ID:BeDcOizUd
リヤ3丁落としたりフロント一丁上げたり高速よりにすると、重さ30〜40`位の重りを乗せてるのと同じような感覚だぞ!低排気量では高速よりにするならリヤ一丁落とすのが限度で改善なんてされなく改悪だぞ。
メーカーがこれで良し!ってテストを繰り返して決めた丁数を素人が変更するのはナンセンス。
74774RR (スッップ Sd9f-oDyG)
垢版 |
2019/02/06(水) 19:49:59.02ID:N74HAKkGd
千雨かよ
75774RR (ササクッテロル Spb3-PoJv)
垢版 |
2019/02/06(水) 22:33:04.90ID:cRot0dA2p
重り乗せた感じはしないな?
フラットな出力になった感じ
軽快さは出力バンドがズレたから喪失感はあるけどバイクが重い感じはしない
天気悪くてトータル300kmしか乗ってませんが・・・

あ、ローダウンは否定派w
2019/02/07(木) 09:53:36.60ID:WcrLGFvmr
>>73
フロント1T上げで、5速をOD扱いにすれば、長距離が楽になる。
2019/02/07(木) 14:29:00.73ID:uiiMwfqK0
あげてどないするねん
さげんかいや
そやないとPCXにますますかまされるやないか。
2019/02/08(金) 18:53:01.24ID:ULRB+Bf/0
ボアアップに興味があるんだけど、実際にやった方います?
何か機械的な弊害はありました?
以前他車でボアアップしてすぐに壊した経験があるので、どうしようか思案しています
2019/02/08(金) 19:26:27.81ID:IZ3U1P/L0
元々150のエンジンをボアダウンしたバイクだし150までは平気だろ
知らんけど
80774RR (スッップ Sd22-LPkd)
垢版 |
2019/02/08(金) 19:39:47.54ID:cSQJLcnQd
>>78
>>15
釣りたいのが見え見え
マジで聞いてるなら前々スレ終盤でも見てきな
全く同じ質問から荒れ放題になってるから
81774RR (ワッチョイ d91e-5RyM)
垢版 |
2019/02/08(金) 19:57:05.55ID:Qn1PjgpB0
じゃあ親切にアドバイスしよ
>>78
144ならコントローラーでちゃんと燃料増やせばドノーマルと同じ感覚で乗れるよ。
オイル管理ちゃんとやってればオイルクーラーもいらない
真夏に山でイゴイゴしても普通に乗れてる
170はオイルクーラーないとヤバそうな気がするしらんけど
2019/02/08(金) 20:02:18.40ID:ULRB+Bf/0
ありがとう。
釣りのつもりはなく、本当に弊害ないならやってみようかと。
やっぱり144でもパワー感は全然違いますか?
今のミニモトサイズが気に入ってるし、150を買い直すより安上がりですしね。

170はやっぱりヤバいですか
83774RR (スップ Sd22-F9+a)
垢版 |
2019/02/08(金) 21:01:33.83ID:9f6DHELNd
>>82
パワー感はあまり…てよりトルク感だね
1速上が使える感じでノーマルならシフトダウンの場面でも変えずに低い回転でもドコドコ走れる
でもすぐ慣れちゃってパワー無ぇなぁって感じるからどうせやるなら170入れときゃ良かったってなるよ多分

170は知らんけどオイル交換1000キロ+オイルクーラーなイメージあるな
84774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/08(金) 21:03:55.62ID:vFWPVvjZ0
ん?またループかよ

大前提として144も170も【レース用】な、つまりこの時点で【イリーガル】既に違法改造な

さらにピンクナンバーのままで乗ったら脱税な

軽二輪登録は通るが、それは陸運がゆるゆるなのを突いたグレーゾーンの脱法行為な

これ、次からテンプレに入れとけよ面倒くさい
85774RR (ワッチョイ d91e-F9+a)
垢版 |
2019/02/08(金) 21:34:11.15ID:Qn1PjgpB0
あららホントだわw
ループって言われても過疎ってるし新しいネタなんて無いしなぁ
86774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/08(金) 22:05:25.52ID:vFWPVvjZ0
ん?過疎ってるからって違法行為を話題にしてもいいのか?どんな常識だよ
2019/02/08(金) 22:38:36.24ID:QzD15eTs0
荒れそうだから
140マフラーの話しようぜ
2019/02/09(土) 04:31:23.97ID:A/PEv+DJ0
登録ちゃんとすれば違法改造ではないだろ
2019/02/09(土) 05:35:27.88ID:1IGbvioF0
>>86
頼むからオマエは引っ込んでろ
嵐は来年まででも良いが荒ら死なオマエは今すぐ消えろ
90774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 06:00:13.65ID:QUQedO+Q0
>>88
だーかーらー
軽二輪登録の場合、陸運なんて現車チェックもしねーじゃん
車体番号の石ずり提出って爆笑ものだろ

改造申請にボアアップキットのメーカー記載するけど、キットそのものがレース用かどうか、あるいはキットのメーカーの詳細やこの改造が危険か環境に悪影響を及ぼすかなんかノーチェックだろ

要は書類の枚数が揃ってるかどうかだけの「儀式」でナンバー取れる

つまり合法だが、そのザル審査の隙を突いた脱法行為

次スレからこれもテンプレに貼るわ
91774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 06:04:52.38ID:QUQedO+Q0
>>89
お前が>>15を無視してボアアップの話題を引っ張り出してきたんだろ?
つまりお前が荒らし
2019/02/09(土) 06:35:29.80ID:A/PEv+DJ0
>>90
合法って認めてるじゃん
法の隙をついたわけでもなく堂々とやって問題無いならそれは脱法行為ですらない
93774RR (スッップ Sd22-LPkd)
垢版 |
2019/02/09(土) 07:24:00.73ID:cseLCsIPd
まーた始まった
2019/02/09(土) 07:58:58.73ID:nU5HNHSo0
申し訳ありませんでした。
95774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 08:56:42.60ID:QUQedO+Q0
>>92
「堂々とやる」って言うのは、例えば陸運の検査官(受付のオバハンは無しな)呼んで、「このボアアップキット実はレース用を取り付けてるんですが、公道走行の認定いただけますか?」ってエビデンス提示して確認する事
これでハンコ貰えて初めて「堂々と合法」と言える
96774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 09:00:19.44ID:QUQedO+Q0
お前らがやってる事は、どうせネットで調べた書類一式揃えだけど、通るかなぁ?違法性を突っ込まれないかなぁ?ドキドキ
通ったぜ!やったー!だろ?

これを世間じゃ脱法行為って言うのさ
2019/02/09(土) 09:25:48.42ID:3tWxABpTd
ならレース用じゃないKLX150純正なら合法だな
98774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 09:30:22.33ID:QUQedO+Q0
>>97
それは合法だが、外車扱いの緩さな
フェラーリとか爆音響かせてるけど、車検は通ってる

穴だらけ車検制度の矛盾さ

極端な話、ボアアップしなくても軽二輪ナンバー取れて高速道路走れるし、ピンクナンバー170ccでも摘発される事はまずない
2019/02/09(土) 09:56:19.20ID:9Rlm5b0md
>>98
フェラーリはアクセルをゆっくり踏んだり、モードを変えると音が静かになるぞ

bmwのバイクに至っては排ガス規制を通すための専用モードが付いてるぞ


これも全て今は合法
100774RR (エムゾネ FF22-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 10:39:01.74ID:Y/aSK6BHF
何だよそれw
車検通す、あるいは摘発を逃れるため"だけ"の「脱法モード」じゃねーかw
普段絶対使わねーだろ
101774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 11:24:22.60ID:QUQedO+Q0
お前ら脱法行為をドヤ顔で話したら、あたかも"合法"のようになるとでも思ってんじゃないの?

こりゃ次スレの2レス目にバシッとテンプレ貼り付けて戒めなきゃいかんな
102774RR (スッップ Sd22-LPkd)
垢版 |
2019/02/09(土) 11:47:53.47ID:cseLCsIPd
別スレ立ててそっちで喚いてろガイジ
103774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 12:09:33.57ID:QUQedO+Q0
>>102
ん?俺が始めた話しじゃねーぞ?
そもそも、126cc以上が高速道路走れるとか今の時代に合ってねーんだよ
170ccでもでも長距離100km巡行なんて無理だし、安全に追い越すには120kmは出ないと無理
250cc以上ないとぶっちゃけあぶねーよ
104774RR (ワッチョイ 41aa-fZU0)
垢版 |
2019/02/09(土) 12:32:17.87ID:WCFZaf7j0
ワッチョイ便利
105774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 12:49:56.04ID:QUQedO+Q0
何がワッチョイ便利!
だよ、お前らと違って俺はIDコロコロ自演するつもりなんてさらさらないからなワッチョイなんて関係ない

つか、正しい事を言っている俺を荒らし呼ばわりして、醜い屁理屈で寄ってたかって何とか抑え込もうとする構図何とかならんか?
どう考えてもお前ら自ら首を絞めてるんだが…
106774RR (スッップ Sd22-LPkd)
垢版 |
2019/02/09(土) 13:17:00.11ID:cseLCsIPd
ちなみに170にボアアップするなら強化クラッチも検討した方がいい。
給排気、燃調、オイルクーラー、スプロケもセットで弄れば115km/hくらいまでは出る。
巡航で100km/hくらいだから高速もまあ乗れる。
ただ車重軽いから風強い時は高速避けるべき。超怖い。
あと軽二輪登録したらFフェンダーの白ラインとリアの△マークは消しておかないと高速乗るときに怒られるよ。
2019/02/09(土) 14:00:21.25ID:J09w+erCd
>>105
あ!パイセンお久しぶりです。
オレのJMCA未認定OVERマフラーも罵ってくださいよw
108774RR (ブーイモ MM22-Eu/3)
垢版 |
2019/02/09(土) 14:24:47.92ID:wZNCMIu+M
>>103
なんで120km/h出るのが前提なんだよ。120出していいのは3月以降の新東名だけだ
安定して80出れば高速は乗れるんだよタコ助
2019/02/09(土) 14:47:57.66ID:le/DIq1Jr
なるほど。
やはりやるなら150ccまでが無難ですね
ガイジなID:QUQedO+Q0を除いた皆さん、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます
110774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 14:56:05.51ID:QUQedO+Q0
>>109
どういたしまして
111774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 15:08:00.67ID:QUQedO+Q0
>>108
なぜ120は必要か?なぜ国産車のメーターは180まであるのか?
分からないならそれでよろしい

一生考えてなさい
112774RR (ワッチョイ e1aa-P0T6)
垢版 |
2019/02/09(土) 15:11:10.81ID:OZDlQxWT0
まぁついでに
80km規制の一般道は原付不可、
70km規制の一般道は例外を除き原付可
113774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 15:13:07.69ID:QUQedO+Q0
>>109
違うね、何もしないのが「無難」
144、170に関わらずやるなら「違法あるいは脱法」

以上!
114774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 15:15:18.72ID:QUQedO+Q0
>>112
原付二種だろ?正確に書かなきゃ意味ないよ
115774RR (ワッチョイ 6e9c-Eu/3)
垢版 |
2019/02/09(土) 15:20:55.62ID:OXiKEI0U0
ボアアップで軽二輪登録はダメで、高速で120出すのはおkとかどんだけ自分勝手なんだ
豆腐の角に頭ぶつけて死ねばいい
116774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 15:29:10.07ID:QUQedO+Q0
>>115
あのね?緊急避難って知らねーの?
100km/hの15mトレーラーと100km/hで並走してて、アクセル捻っても絶対それ以上出ない
何らかの事態でトレーラーが急に幅寄せしてきたらどうするよ15mの後ろの方なら急ブレーキで回避出来るが、前の方なら?
117774RR (ワッチョイ f9aa-PGOX)
垢版 |
2019/02/09(土) 15:30:40.55ID:hMtq4ZMj0
>>116
トレーラーは100キロ出ないぞ
118774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 15:30:52.77ID:QUQedO+Q0
これが理解できないなら、残念ながら死ぬのは君の方だ
119774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 15:32:26.42ID:QUQedO+Q0
>>117
甘いな、リミッター規制なんて脱法改造する奴なんてザラ、そうお前らのようになw
120774RR (ワッチョイ 6e9c-Eu/3)
垢版 |
2019/02/09(土) 16:26:24.54ID:OXiKEI0U0
なぜそこで、大人しく後ろを走るという選択肢が無いんだ
PC窓から放り投げて、LANケーブルで首吊って死んでいいぞ
121774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 16:30:15.32ID:QUQedO+Q0
>>120
なぜそこで追い越し車線を自分は走ってるって言う決めつけしかないんだ
危険予知が浅はかな君はどうぞスクラップになって逝っていいよ
122774RR (ササクッテロレ Spd1-XsLS)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:10:28.57ID:13/zeNl2p
みんなNG安定だぞ
123774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:13:25.33ID:QUQedO+Q0
だからねー
俺が始めた事じゃねーんだよ
>>15よく読めよ
2019/02/09(土) 17:23:12.18ID:QIeqegeCr
>>95
レース用車両でも保安部品付けて登録すれば公道走れる。
125774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:26:52.20ID:QUQedO+Q0
>>124
リピートだ、ナンバーは取れる事ぐらいみんな知ってる
軽二輪の緩い検査システムの問題
126774RR (ワッチョイ f9aa-PGOX)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:19:46.71ID:QokCEbVy0
>>121
走行車線でスピード上げて追越し妨害して幅寄せくらうってお前が悪くないか?
2019/02/09(土) 20:23:49.02ID:A/PEv+DJ0
これはただのかまってちゃんだぞしっかりngして相手しないでおこう
テンプレにもこいつ無視するように書けば良いし
128774RR (ワッチョイ 6e1b-P0T6)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:05:30.79ID:QPN99hWw0
>>114
法的知識ないなら書き込むなよw
原付の区分の上限速度で書いてるだけなのに50cc以下の法的規制も知らない理解できてないの?
読み分けも出来ない無免許なの?www
129774RR (ワッチョイ 6e1b-P0T6)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:06:31.91ID:QPN99hWw0
>>119
お前の脳みそリミッターかけてからレスしてくださいwww
130774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:31:23.64ID:QUQedO+Q0
>>126
交通事故はそんなに単純なものではないよ
自分さえ正しければ起こらない"だろう"では
死ぬよ?マジで
131774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:32:31.77ID:QUQedO+Q0
>>128
何を言ってるのっぱりわかりませんw
132774RR (ワッチョイ 6e1b-P0T6)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:34:04.48ID:QPN99hWw0
>>131
無免許なら無理すんなwww
2019/02/10(日) 12:19:36.44ID:PsY0Lk5R0
無免許+盗んだバイク
2019/02/10(日) 17:20:57.83ID:yCbizAKQ0
>>125
厳しくする意味有るのか?
135774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:33:33.04ID:1QbPQcvc0
>>134
書類審査のみでナンバー取れる、有毒な排気ガスを出すかのチェックも走って安全かのチェックもなく、逆に何もせず125ccのまま高速走れたりするシステムに意味あるか?
136774RR (ワッチョイ 6ee3-Riqb)
垢版 |
2019/02/10(日) 22:12:31.01ID:OfFUqa6Q0
>>131
速度の規制は道路交通法だから原二の区分はないよ
137774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/10(日) 22:17:38.40ID:1QbPQcvc0
ああ本当に原チャリの話してたのね?

このスレで原チャリの話する意味あんの?
138774RR (ワッチョイ 6ee3-Riqb)
垢版 |
2019/02/10(日) 22:27:48.58ID:OfFUqa6Q0
なんでだろうね?
俺もさっきスレみたばっかでようわからん
2019/02/11(月) 02:39:49.82ID:3N5K/oAz0
法規制の話ほどつまらないものは無い
140774RR (ワッチョイ 6e1b-P0T6)
垢版 |
2019/02/11(月) 13:27:47.70ID:2P2gdIET0
ま、公的ハンコついてるものが取れてれば上のごちゃごちゃ言う話は関係ないからね
否定するならその公文書を否定することから始めなきゃいかんから
思う?とか、じゃね?とかでは通らない
法的に確証のある発言でひっくり返してそれを公的に認められない限りゴマメの歯ぎしり
141774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/11(月) 14:27:50.26ID:9r/6Mct30
あのねぇ…

俺が違法性を立証してお前らのナンバーを引っぺがそうとしてるとでも思ってるの?
なんか、次元が低くて情けないねぇ…

世の中には、世の中には法律を守ることとそれと同じぐらい大切な事に「モラル、マナーを守る」ってものがあるでしょ?
例えば、女性専用車両、これは法的規制は一切ないけどだからと言って男が乗りますか?
歩きタバコもほとんどの場所では法的規制もないけど、堂々と吸いますか?

こういうことを問いてるんですよ
142774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/11(月) 14:29:42.56ID:9r/6Mct30
だいたい、ここの人間はいい年したオッサンでしょ?

スクーター改造して喜んでいる高校生じゃあるまいし、これぐらいの分別はつかないのかなぁ?

情けないねぇ…
143774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/11(月) 14:35:38.64ID:9r/6Mct30
なんか、
「こっちは公的なハンコもらったんだよ!文句あるならこの文書を否定する立証をしてみろ!」って開き直っている、生活保護費の不正受給者みたいだな
2019/02/11(月) 14:40:41.16ID:ytstbKx7a
必死だな
145774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/11(月) 14:43:41.56ID:9r/6Mct30
必死というか、当たり前の事言ってるだけですよ?

こんな事、普通は言う必要もない
146774RR (オッペケ Srd1-LPkd)
垢版 |
2019/02/11(月) 15:54:21.93ID:FnHaOb/or
前後アルミホイールに換装してMXタイヤでも履かせようと思うんだが手頃な値段の完組品てリバーサイドで売ってる奴くらいしかないかね?
サイズの割りに高めだよなこのバイクのホイールセット
147774RR (ササクッテロラ Spd1-P0T6)
垢版 |
2019/02/11(月) 17:05:23.88ID:kU02Hrqnp
>>141
クスクスw

はい、どんどん続けてwww
2019/02/11(月) 17:42:29.96ID:9r/6Mct30
何を続けるの?
149774RR (ワッチョイ 02d3-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:45:46.31ID:d3aXItbO0
お、正義マンが来たのか
正論振りかざしてるつもりのキッズが定期的に来るよなこのスレ
実際に陸運に問題提起して構造変える努力も何もしねーんだよな喚いてるだけでw
前は通報したぞ!忘れた頃に警察が来る!とか寝言言ってたけど今回はそこまでやんねーのか?
2019/02/11(月) 19:26:22.40ID:fx+l+RDp0
自二保険の中断期限が近づいてるけど買い替えをする余裕がない
ボアアップして登録をかえようかな?
151774RR (ワッチョイ 41aa-fZU0)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:39:07.62ID:NQpqMIQB0
正義依存症:ルールを脱した人を罰することで脳がセックスやギャンブル、ドラッグと同様の快楽を感じてしまう
2019/02/11(月) 19:50:50.43ID:9r/6Mct30
このレベルがお前らにとっての「正義」なの?
どう考えてもコモンセンスだろ
2019/02/11(月) 20:47:12.11ID:pskwHmsQ0
アホしかいねー
ちゃんと違法にならない手続きします。
日本国内で乗りませんって言っとけばいいんだよ
違法性を証明する義務は告発側にあるんだよ
グレーのうちは無実なんだよ日本の司法がそうなってるの
正義を気取るならまずそこを守らなきゃ
何も証拠を掲示せず人を犯罪者扱いすることがまず違法行為だよバーカ。
2019/02/11(月) 20:53:02.75ID:9r/6Mct30
脱法行為 自白乙w
155774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:58:44.67ID:9r/6Mct30
>>153
エセ法律家を騙るなら
そこは掲示じゃなくて、「提示」な(笑)
2019/02/11(月) 21:35:58.57ID:9r/6Mct30
極端でも、どんなに自己中な考え方をしても良い、自分を守って下さい。

法や道徳に反することさえしなければ、どんな考え方をしても良いのです。

あなたが壊れるくらいなら、徹底して自分を守る為に言い訳しても、人のせいにしてもいい。

ただ、健全に自分を成長させる努力を諦めないで下さい。
2019/02/11(月) 21:52:36.57ID:tmB9ICtkd
おお、新しい神の誕生か!!
158774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:59:09.63ID:9r/6Mct30
日本人は自分と他人の区別ができていない。

みんなが賛成することが正義になり、みんなが反対することが悪になる。
みんなが言うことに合わせることが正義なら、人を傷付けても正義になりますか?
似た者同士で結束し、安心感を求めても、自分の人生が生きられないのでは永遠に幸せになれませんよ。
159774RR (ワッチョイ 02d3-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:59:35.70ID:d3aXItbO0
宗教か?
ここで言ってないで外に出て言えよ
気持ち悪い奴だな
160774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/12(火) 01:37:02.98ID:+a9Rxx430
他人がやっていることを批判しても、あなたには何にもならない。

あなたはその人の何を知っているのですか?

嫌ならただ関わらなければいいだけですよ。

そうやって人のあら探しをしたりしても、何にもなりません。

あなたがどうしたいのか、何をするかに焦点を当てましょう。

自分と他人は違う。
161774RR (ワッチョイ a28a-XsLS)
垢版 |
2019/02/12(火) 08:43:52.54ID:VXgmg9lP0
スレチだわ
どっかいけ
162774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/12(火) 08:47:08.94ID:+a9Rxx430
嫌われれば嫌われるほど、あなたは幸せに向かっている。

陰口や悪口を、言われれば言われるほど、あなたは自分らしく生きていることになる。

嫌われてるってことは、あなたは他人の人生を送らずに自分の人生を生きようとしている証。

そんな自分はすごい!と思い、自分の人生を真っ直ぐに生きよう。
163774RR (ワッチョイ e1aa-P0T6)
垢版 |
2019/02/12(火) 10:26:27.18ID:8X4ewcwF0
相手しても論点すげ替えの足元払いにループは注意しろよー
そうやって遅延と混乱を招くのが正常な状態への抵抗策として最良って赤い大地の教科書には書いてある


ま、ハンコ押されたもの崩してから言ってくださいよ
それが出来ないからこの逃げ打ちレスなんだろにw
164774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/12(火) 10:45:10.19ID:+a9Rxx430
悪口や陰口ばっかりのあなた、そんなに人を評価する立場になりたいなら努力しろ!

人を見下して自分の劣等感を穴埋めする卑怯者が、前向きに生きる人を馬鹿にするのは矛盾している。

人の価値を自分が格付けしたいなら、どうぞ神様になれるくらい頑張って下さい!

努力する度胸も無いなら黙ってろ!
165774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/12(火) 10:50:08.98ID:+a9Rxx430
>>163
ではその不正にハンコを押された登録書を出しなさい
2019/02/12(火) 12:21:26.01ID:IC9/Tzxar
>>152
正義 は、合理的な根拠が無いときに、振りかざされる。
167774RR (ワッチョイ 467c-OF6d)
垢版 |
2019/02/12(火) 12:45:10.44ID:qF+Xxys90
武川に言えよ
2019/02/12(火) 13:41:52.89ID:WE+h5lrt0
うんこちんちん
だめだこりゃ
ダッフンダ

好きなの使って〆てくれ
169774RR (ワッチョイ f9aa-P0T6)
垢版 |
2019/02/12(火) 14:54:06.24ID:120F/2Qn0
>>165
不正でないからありません
不正というなら証拠をどうぞ!

って返されてお終いですな
170774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:30:53.94ID:+a9Rxx430
はぁ?申請書じゃねーぞ

交付された「登録書」出してみろっつてんだよ
出せねーの?
171774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:31:59.57ID:+a9Rxx430
>>167
武川はちゃんと「レース用」って明記してんだよ
何を言っとるのか

頓珍漢ばっかりやなぁ
172774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:54:51.04ID:+a9Rxx430
>>168
小学生か…
173774RR (ワッチョイ 02d3-OF6d)
垢版 |
2019/02/12(火) 16:38:07.65ID:g1TMJsf50
口調変わってんじゃん悔しくてムキになっちゃったの?w
174774RR (ワッチョイ 8d25-GRFh)
垢版 |
2019/02/12(火) 17:03:41.76ID:+a9Rxx430
ワッチョイスレで何でわざわざID変えちゃうの?
コロコログセが染み付いちゃってんだねぇ
哀れだなぁw
2019/02/12(火) 20:57:57.24ID:IC9/Tzxar
>>171
走行する度にメンテナンスすれば問題無い。
2019/02/13(水) 06:27:05.38ID:pj98Y9Jh0
いつまで相手してんだよ
2019/02/13(水) 09:48:04.40ID:ulwXfR850
>>172
小学生のケンカ止めるにはふさわしかろ?
178774RR (ササクッテロル Sp7b-nJZM)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:53:54.09ID:3tSDjmgSp
>>177
よ!ウンコ野郎w
179774RR (ワッチョイ a725-TfOq)
垢版 |
2019/02/14(木) 03:13:52.02ID:AHR5ZENj0
あなたは"正しさ"で権力争いをしていないだろうか?
「正しさ」とはあなたの正しさでしかない。
大多数の人が正しいとしていることも、その人たちの正しさでしかない。
相手がそれを正しいとしないならそれは間違いなのだ。
180774RR (スププ Sd7f-TfOq)
垢版 |
2019/02/14(木) 12:51:19.48ID:1EByVEYzd
君のために言ってるんだぞ!

こんな話は基本スルーしましょう。

何であなたが良いと思うことに従わないといけないんですか?とでも言ってしまおう。

あなたは、あなたの人生を生きている。

他人の価値観で、他人の人生を生きてはいけません。

助言になるか、害になるか、他人の話は聞き分けよう。
2019/02/14(木) 12:58:46.78ID:Ashz5mp+0
https://www.youtube.com/watch?v=UgSBeZRkRPg
182774RR (ブーイモ MM6b-+qex)
垢版 |
2019/02/14(木) 15:06:27.78ID:QMSE4gZeM
レス番飛びまくってるからよくわからんが、とりあえず専ブラ入れてNGぶち込め
183774RR (スププ Sd7f-TfOq)
垢版 |
2019/02/14(木) 17:33:58.42ID:1EByVEYzd
>>182
「常識」、「一般的」、「普通」という何でも一括りに出来る便利な言葉に惑わされてはいけません。

これらは全て「多数派」なだけであり、従うべきものとは限らない。

また「多数派」=「正しい」というわけでもない。

だから非常識でもいい。

みんなと違うからといって自信を失くさなくていい。
2019/02/14(木) 19:17:31.24ID:qqkmQHZmd
正義なんか糞食らえだ
185774RR (スフッ Sd7f-TfOq)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:24:46.60ID:VzocUhb0d
日本人は他人を詮索し過ぎです。

他人の在り方を知ったところで、あなたに何の関係がありますか?

自分がどうしたいのか、何をするのかが大切な訳で、他人のことなんて関係ありませんよ?

同じ目標を目指せる仲間のことならまだしも、何の関係も無い他人を詮索するのは単なる時間の無駄でしかない。
186774RR (ワッチョイ a725-TfOq)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:40:21.65ID:AHR5ZENj0
>>184
SNSで嫌な事があったらあなたはその事について悩みウジウジする事もできるしその時間を使って子ネコの動画を見る事もできる。
悩んでも何も解決しないしもっと嫌な気分になるだけ。子ネコを見れば100%癒される。SNSで嫌な事がある度に子ネコを見れば脳が嫌な事=子ネコ=幸せと錯覚する。子ネコは正義。
2019/02/14(木) 20:34:11.08ID:qqE8VV2g0
うむ、子猫は正義に激しく同意!
2019/02/15(金) 07:04:40.88ID:6OhK2gE0d
タチです
2019/02/15(金) 20:09:44.96ID:isLkCKyd0
ネコです
2019/02/15(金) 20:16:02.57ID:PvNIfoPZ0
ヒロシです
191774RR (スップ Sd7f-vKTq)
垢版 |
2019/02/15(金) 20:26:17.77ID:pNM6H0fSd
私です
違います
2019/02/15(金) 20:32:28.57ID:fK/5oUnB0
クラッチワイヤーに注油何年もしてなかったらクラッチ戻らなくてエンストして恥かいた
2019/02/16(土) 19:11:55.10ID:p1ZBL+ta0
>>192

それワイヤーのクローズ側が切れてるんじゃない?
2019/02/16(土) 23:43:38.75ID:4rDJf+8f0
5年も注油してないけどクラッチ戻らない事もないし、切れそうな気配すらないぜ。
2019/02/17(日) 00:39:26.40ID:XyKyKTuJ0
>>193
196774RR (ワッチョイ 87aa-MzA4)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:14:16.45ID:3R7rT+Gq0
>>194
つ使い方と環境
197774RR (ササクッテロ Sp7b-ErN6)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:18:17.47ID:SiO4nHOJp
>>194
5年とかマジ?
方法伝授教えてほしい
198774RR (スップ Sd7f-vKTq)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:29:27.93ID:32PShaFLd
そういえば俺もクラッチワイヤー弄ってないや
そろそろやんないとなー
2019/02/17(日) 11:39:05.19ID:BUPdaqQA0
KLX125をトランポで田舎に運んで、田舎の山を楽しもうと企んでますが、同じような事やってる人いる?
現行ステップワゴンHVにセカンドシート外さずに載るかなあ?
2019/02/17(日) 14:29:09.65ID:igKH0ZJZr
>>199
草レースやってる人に聞いた方が詳しいと思う。
201774RR (ワッチョイ 7f9c-+qex)
垢版 |
2019/02/17(日) 19:43:01.49ID:sAOiKzkR0
ステップワゴンだと、セカンドシート畳んで斜めに積まないと無理じゃね?
2019/02/18(月) 11:41:46.04ID:pe8WFekf0
素直に軽トラ借りた方がよさげなよかん

https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/utility/
カーペット画像を参照、klxは全長1980
すくなくともセカンド外さないとムリぽ
2019/02/18(月) 12:49:54.80ID:suZfNm0vr
>>202
いや、セカンドシートの肘掛けを外せばシート間にフロントタイヤが入るから、だいたいのバイクは載せられるし、ステップワゴンはミニバン最強のトランポってどこかで読んだ記憶あり

家族車でミニバン新調するし、どうせ買うなら後々トランポにも使えるのがいいなーと考えてマス
204774RR (スププ Sd7f-Qg7j)
垢版 |
2019/02/18(月) 16:08:59.25ID:pYqSQXeod
やめとけリヤバンパーと内装ボロボロになるぞ
2019/02/18(月) 16:15:29.23ID:pe8WFekf0
エンジン冷えてから
ブルーシートで包むように積めば泥対策になるが
今度は固定が難しくなる罠
ルーフの角から突っ張り棒でもかますの?
2019/02/18(月) 17:04:58.96ID:oLnc4WMc0
うちのノアは2列目シートのボルト外して取り外してるから750ネイキッドでも入ったぞ
2列目シート完全に取り外すならいける
こんなイメージ↓
http://thunder.ldblog.jp/archives/51772704.html
207774RR (ワッチョイ c71e-4wK1)
垢版 |
2019/02/18(月) 20:48:41.02ID:s/1olhS60
一つ前のステップはセカンド外してまっすぐ載ってたな。
208774RR (ワッチョイ 7f9c-+qex)
垢版 |
2019/02/18(月) 23:15:23.17ID:Jh2C7EZF0
固定は素直にフロントホイールクランプ使った方がいい。積み下ろしと固定が3倍くらい楽になる
2019/02/19(火) 09:29:40.90ID:HAW5kRMb0
現行のボクシーで2列目シート外さずにKLX積んでる
バイクを斜めに入れる感じで積めば、対角2m取れる
実際にはフロントタイヤを左に切るので2m以下になって余裕で搭載可能

https://imgur.com/a/vjZikMQ

フェンダーレスにしてるけど、純正フェンダーの時も載ったよ
2019/02/19(火) 10:11:05.01ID:dwWyHv0Vr
>>209
おおぉ!ありがとう!!
ボクシーでいけるなら、ステップワゴンでもいけそうですね!!

たまに思いつきでトランポ使用したいだけなので、手軽に載せられると分かって嬉しい!!
これでKLX125と新たな世界を見られそうだ!ワクワク
2019/02/19(火) 10:19:24.44ID:ehZSrxaB0
スロープとかタイダウンとかどうすんのかと
まあ、KLX125くらいならどっちもなくてもどうとでもなるとは思うけど
2019/02/19(火) 10:45:02.93ID:VPHcI/4iM
サイドスタンドを床に付ける積み方だと、底がボロボロになるので注意な
パネコートでもボロボロになるので養生必須
2019/02/19(火) 10:54:25.32ID:MMM78506r
マジレスすると、今時のミニバンはサードシート用固定金具とか付いてるからタイダウンには困らないよ
スロープも持ってるし、サイドスタンドはキャンプ用のゴム受けを下に敷くつもり
あとはビニールシートを下に引けば汚れも問題無いしと夢想してるけど、甘いかな?
2019/02/19(火) 10:57:51.96ID:ehZSrxaB0
そこまで準備万端なら
質問なんかせんで
実際やってみりゃいいじゃないかと
小一時間
2019/02/19(火) 11:06:58.94ID:Ay0ma/xwr
いや、車を買う前だし。
ディーラーにKLXで乗りつけて、コレを積んでみてイイっすか?なんて言う勇気は無いしw
2019/02/19(火) 12:29:08.05ID:VPHcI/4iM
N-VANだと試乗どころか試載させてもらえるらしいので、ステップワゴンもセーフ
2019/02/19(火) 13:57:20.83ID:2DCPyZWlr
>>212
サイドスタンドが折れる事もあるしな
218774RR (ワッチョイ 87aa-MzA4)
垢版 |
2019/02/19(火) 16:00:50.45ID:6aoNeVKO0
>>217
俺は対策したからモーマンタイ!
2019/02/19(火) 16:02:15.94ID:ehZSrxaB0
対策される前に
ブチ折れたがな
220774RR (ササクッテロ Sp7b-nJZM)
垢版 |
2019/02/19(火) 16:04:30.11ID:Ji+ukwH/p
>>215
ただの意気地なしだろが・・・
本気で欲しいなら採寸してもらって乗るとか交渉すればいいのに
2019/02/19(火) 16:14:30.36ID:RHnqwMHv0
あんまりいじめてやるなよ
222774RR (ササクッテロ Sp7b-ErN6)
垢版 |
2019/02/19(火) 18:05:21.39ID:1oFoaMeMp
もっと優しい言葉かけにしてほしいわ。どんだけストレス溜まってんだか
2019/02/19(火) 23:21:12.38ID:qWf83TQq0
ならボアアップの話を再開しようぜ!!
2019/02/20(水) 01:32:57.99ID:ZyraZaOv0
>>216
Nバンはバイクの積載性を売りにしてる車だから、ステップとは売り方が違う
>>220
採寸しても、数値と実車じゃ違うからねぇ。ってか、オフ車で乗りつけてこれ載るなら買う!なんて言ったら伝説になるわなw 理屈と現実は違います
>>222
ありがとうw

>>209さんのおかげで、ステップワゴンHVを買ってきますわ
2019/02/20(水) 03:41:54.24ID:Q2K0La1Za
レンタカーでステップワゴンあれば堂々と積んでみれていいのにな
トヨタレンタカー、ニッサンレンタカーはあるけどホンダレンタカーはないよね?
226774RR (スププ Sd7f-Qg7j)
垢版 |
2019/02/20(水) 12:22:51.19ID:vtF7Cd4Cd
ステップワゴンの新車にklx125 の積載情報のニーズどれほどあるんだよ
2019/02/20(水) 12:51:15.12ID:piXfiomCM
旧サンバー 乗りのワイ、高みの見物
228774RR (スププ Sd7f-Qg7j)
垢版 |
2019/02/20(水) 13:01:02.04ID:vtF7Cd4Cd
新車のミニバンにオフバイクをトランポとかマニアック過ぎるやろw
いきなり傷だらけにしたい変態か?
2019/02/20(水) 13:16:03.87ID:qQEOQxYo0
母と子に「こんな土臭い車イヤ」とか言われないように気ぃつけろ
230774RR (ササクッテロ Sp7b-nJZM)
垢版 |
2019/02/20(水) 16:06:58.58ID:z7yRQ4JVp
>>224
結局ヘタレの妄想大会かよ
ま、先に免許取ってこいよw
231774RR (エムゾネ FF7f-Qg7j)
垢版 |
2019/02/20(水) 17:33:01.22ID:TKqSdQbzF
ボアアップ野郎よりエア新車購入野郎の方がよっぽどタチ悪いなw
2019/02/20(水) 17:33:47.50ID:If5shcwr0
>>231
それはナイナイ
2019/02/21(木) 06:24:11.80ID:k/rARL0Md
買って五年たつけどステムベアリングだけグリスアップしてない。したほうがいい?
2019/02/21(木) 07:00:41.55ID:qZ3Faw8Od
素人はしない方がいい
2019/02/21(木) 15:23:14.33ID:/t+j7qDB0
>>234
特に異常ないしそうするわ。
236774RR (ワッチョイ 151e-2EHu)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:32:46.95ID:NpZe4/wS0
気になったならやった方がいいよ
オレは気まぐれでまれにグリスアップするけどスイングアームとステムは毎回べっちょり
グリスが残ってて開けなくても良かったかなーって毎回思ってる
2019/02/22(金) 06:21:50.61ID:/kKDYOFk0
夜勤帰りだけどリアブレーキかけた途端スコって抜けて多分ブレーキホースが破裂したわ
自宅前だったからすぐに水洗いしたけど嫌になっちゃうね
今から寝るから起きたらもっと詳しく確認するよ
https://i.imgur.com/iU1atJ9.jpg
2019/02/22(金) 07:45:22.20ID:/kKDYOFk0
やっぱ眠れなくて確認したらマフラーでホース溶けてたわ
メッシュホースにでも変えるか
https://i.imgur.com/bz4QPsA.jpg
239774RR (ワッチョイ 6aa8-BjwS)
垢版 |
2019/02/22(金) 07:54:23.06ID:MMGYDmYM0
>>238
違法改造したバチが当たったんだよ
散々警告しておいたのに…
240774RR (ワッチョイ 6aa8-BjwS)
垢版 |
2019/02/22(金) 07:59:45.27ID:MMGYDmYM0
ブレーキホース破裂なんて下手すりゃ命に関わる重大インシデントだ
違法改造の満足としっかり天秤にかけた方がいい
241774RR (ワッチョイ 5e7c-dS/9)
垢版 |
2019/02/22(金) 08:37:38.44ID:Zqs5Uo6I0
メッシュにしても取り回しがダメだよ
別な異常がでる
242774RR (ワッチョイ 5daa-jtxM)
垢版 |
2019/02/22(金) 12:31:04.08ID:YaAS/LFY0
これは流石にマフラー交換する時に気が付かなきゃだな
2019/02/22(金) 18:40:49.10ID:+uIqLhKq0
ホースが溶けたからメッシュにしよう!ってすげえ発想だなw
244774RR (ワッチョイ 3925-BjwS)
垢版 |
2019/02/22(金) 18:43:51.31ID:tfnYU9LR0
>>243
全部金属で出来てるとでも思ってるんじゃないの?
中のゴムが溶けるっつーのw
245774RR (ササクッテロレ Spbd-Y1hu)
垢版 |
2019/02/22(金) 18:52:01.48ID:BrOmvrKTp
こんどはメッシュのササクレでタイヤがパンクすると見た!
2019/02/22(金) 18:57:56.50ID:/kKDYOFk0
いや、純正に直してもあれだからせっかくだしカスタムしようって考えだぞ 
取り回し変えればエキパイから離せられるし
2019/02/22(金) 19:40:57.22ID:pJp0lPPVd
同じような奴もいるもんだ
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/54386/entry-12319202532.html
248774RR (ワントンキン MM7a-2EHu)
垢版 |
2019/02/22(金) 23:51:55.11ID:TCmoablvM
FMFだったっけ?は取り回しがホースに近すぎるらしいからね
2019/02/23(土) 09:13:22.31ID:gwPFljeW0
ステンメッシュホースは、劣化が外からわからんから嫌い
2019/02/23(土) 13:23:53.65ID:TLJeQpYud
取り回し変えればノーマルでも大丈夫だよ
251774RR (ワッチョイ 79c1-46OX)
垢版 |
2019/02/23(土) 18:55:39.55ID:83D4E5+X0
俺もFMF着けてるけどブレーキホースの影響は皆無だわ
そのかわりブレーキランプのスイッチ引っ張ってるワイヤーの保護?チューブは熱で溶けた
2019/02/23(土) 23:48:51.73ID:4WXAjaOi0
せっかく修理するなら社外にする派
デイトナなら定価4000で買えるし
2019/02/24(日) 11:47:26.80ID:5ZsmNxSvM
>>252
実際使ったの?
どんな感じ?

Z-WHEELのブレーキホース買おうと思ったらなんでリアだけないの?
取り回しが悪いから他のと共通できなくて設定ないのかな
2019/02/24(日) 18:21:04.84ID:qp3io5+YM
>>5

>>27
33だけど、スロットルを交換しました
私のは2010年式で、ホルダーの加工が必要でした
ちなみに、R6の巻径は40.5でした
255774RR (ワッチョイ 6ad7-lymk)
垢版 |
2019/02/25(月) 19:33:44.72ID:cCBuOFhN0
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     
256774RR (ワッチョイ 0a8a-XjET)
垢版 |
2019/02/26(火) 10:37:17.67ID:ilwqMBA60
klx150乗ってる人に聞きたいのだけれど。エンジン以外は共通なのかな?フレームとかフォークの径とか
2019/02/26(火) 10:56:31.38ID:c1KzjdtbM
少なくともスイングアーム周りは別物らしい
2019/03/04(月) 16:17:22.01ID:/+Pgepf30
フロントフォークも倒立でDトラ125と同じ径なんでしょう?
2019/03/06(水) 09:00:08.32ID:FDcSuSpad
エアフィルターって社外に変更した方が良いのでしょうか?特に変化ないなら休みにでも清掃再利用しようかなと
2019/03/06(水) 10:37:47.39ID:RdJ0Ge+W0
脳内では5馬力アップする!
2019/03/06(水) 12:18:34.15ID:FT4wzW3od
マップもいじらなマイナス
2019/03/06(水) 16:00:19.74ID:Hz2W35P0M
>>259
純正800円だったから洗うのアホらしくなって毎回交換してるよ
2019/03/06(水) 17:17:14.78ID:M+o7EkX60
>>262
フィルター掃除の仕方検索したら手間かかりそうだし俺もそうするわ。
264774RR (ワッチョイ d7aa-As9y)
垢版 |
2019/03/06(水) 17:25:32.94ID:QpP/LtIT0
フィルター掃除するとしばらくエンジン掛からなくなる
265774RR (ワッチョイ b3b9-4qm4)
垢版 |
2019/03/20(水) 23:31:28.49ID:+ERbyS/P0
なんか異音がするなーって思って数日
リアホイールのベアリングがダメになったくさい
時間あるときに点検しなくちゃ
通勤用のバイクなのにー
2019/03/21(木) 06:02:53.20ID:5wcJhyJa0
注油してなかったとか?
俺のは50000km近く走ってるけど、ベアリングはまだ大丈夫だが。
267774RR (ワッチョイ afb9-CtQS)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:22:18.15ID:IY07ptyf0
>>266
注油とかグリスアップとかマメにしてたつもりだったんだけどね
やっと2万キロでそろそろシフトの対策をと思って部品を手に入れたばかりなのにショックだよ
明日から自転車通勤だよ
268774RR (スププ Sdea-/30g)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:50:46.56ID:hn5vnmokd
>>266
俺も5万キロで、注油なんて一切した事ないけど
絶好調だよ?
2019/03/21(木) 20:34:10.92ID:Nz2gxuA60
そら当たり外れ激しいタイバイクですし
2019/03/21(木) 22:59:33.76ID:Knq7j3q10
おおかたチェーン張りすぎだろ
本人否定するけどたいがいこれが原因
271774RR (ワッチョイ 6baa-0tWh)
垢版 |
2019/03/21(木) 23:07:24.64ID:TVv5TNFa0
チェーンの張り調整は実は奥が深い
272774RR (ワッチョイ b3aa-VmCL)
垢版 |
2019/03/21(木) 23:43:33.44ID:NYJd2ako0
いじり壊したパターン
273774RR (オッペケ Sr03-CtQS)
垢版 |
2019/03/22(金) 10:01:43.32ID:qfit/ba4r
>>270
否定はしないよ
むしろそれだと思う
チェーンを通す位置をチェーンローラーの上下間違えた事もあったし
オン車感覚で張ってたからそれで間違いないと思う
なぜダメになったかわかったからむしろ感謝するぜ
2019/03/22(金) 10:53:05.64ID:yz5MVJBK0
バッテリ変えてからFIランプが点くようになった
エンジンとか走行の振動とシンクロして明滅するんだが
どっかの端子でも緩んでるんだろか、、、
2019/03/22(金) 11:39:32.79ID:IOAzIDw1M
>>274
元に戻せば何かしらわかるんじゃ
2019/03/22(金) 11:57:53.90ID:yz5MVJBK0
お店で劣化したバッテリを新品にしてもらった という話なので
元に戻すのはムリぽ
277774RR (ワッチョイ b3aa-VmCL)
垢版 |
2019/03/22(金) 12:36:15.48ID:bpJcrC7g0
店に持ってけば?
2019/03/24(日) 17:12:07.85ID:Kax9T8Pk0
小虎のタイヤ交換の予約に用品店に行ったら
GPコンパウンドの有る無しを聞かれて価格差は前後で2000円ほど
いつのまにコンパウンド入りが出たのか全く知らなかったし
調べてみてもよく分からなかったのでその辺知っている人います?
2019/03/25(月) 17:05:50.92ID:nmljl5z50
https://dunlop-motorcycletyres.com/products/bias/tt900gp.html
備考
カワサキDトラッカー125(’10?)用TT900です。GPコンパウンドではありません

少なくとも公式はこうだが
2019/03/25(月) 19:06:46.63ID:xxPSZwNZ0
ハァ〜。
KLX125でのトレッキングが楽しすぎる。
今日午前中にビッグツインで近場ツーして午後からKLXで同じルートを辿ったけど、気楽に脇道に入れるし、獣道に分け入れるしで、KLXの方が楽しかった

ビッグツインは長年の憧れでようやく手に入れたのに、まさか思いつきで買った125に楽しさで負けるとはおもわなかったなあ
281774RR (ワッチョイ 9f25-/30g)
垢版 |
2019/03/25(月) 20:40:37.82ID:rEIOCZnA0
どこでも行けるってイメージのビッグツインのツアラーなんか積載はまあまあやけど結局重かったり、足つきが悪かったりして「どこでも」は無理で行けるのはフラットダートかそんなにガレてない所に限られる

本当に「どこでも」行けるのはコイツ
282774RR (ササクッテロラ Sp03-tj8V)
垢版 |
2019/03/25(月) 21:43:06.12ID:ar3/Hb4Kp
そうそう。転かしたくはないけど転かしてもダメージ少ないしね。精神的にも物理的にも
2019/03/25(月) 22:23:39.48ID:xxPSZwNZ0
本当にそう。
憧れのビッグツインを遂に手に入れて、デロデロ走ってるだけで気持ちいい〜と大満足だったのに…KLXで気軽に脇道に入って冒険できる楽しさを知ってしまった。
KLXにもビビビーンと60キロでも頑張ってる感満載の鼓動があるしw

もうビッグツインを売っぱらってKLX250かセローを買っちゃおうかな
2019/03/25(月) 22:27:52.73ID:xxPSZwNZ0
60キロは言いすぎか
80キロくらいからオレ頑張ってます!って感じだね

新KLX125はまだだろうか?
285774RR (ワッチョイ 678f-wvsb)
垢版 |
2019/03/25(月) 23:51:28.47ID:fystVUEq0
おまえが下手くそだからだろ
テクが有れば大排気量車の方がはるかに楽だし楽しい
2019/03/25(月) 23:59:17.09ID:qHij5SFv0
バイクは排気量毎に楽しさ違うと思うけどな
50も125も250も750も全部楽しい
2019/03/26(火) 01:16:46.06ID:bXwyNxhF0
久々に熱が出てきて、このバイクを整備することになったんだけど、
2019/03/26(火) 01:23:13.49ID:bXwyNxhF0
ミスって投稿してしまったスマン

フレームが結構錆びてきてた。
ホムセンにあるような自動車用ボディー補修ペンで、Dトラ&KLXに近い色を知ってる人がいたら教えてください。
2019/03/26(火) 02:25:51.28ID:LpKP34tw0
50、125オン、125オフ、1600持ってるがどれも楽しい!
と思ったけど50は近所の足専用だった
2019/03/26(火) 08:22:43.12ID:jiKyx3Ufd
50はモンキーをドノーマルで乗ってたけど、幹線道路は怖くて走るのがきつかったのでDトラに買い換えたよ。
狭い裏道からそれなりのペースで流れる幹線道路までほぼストレス無しで走れるから満足だわ。
2019/03/26(火) 17:16:14.52ID:pHVXRr0n0
50はフォーゲルだけど気を抜くとすぐにウィリーして最高に楽しいぞ
2019/03/26(火) 18:29:30.40ID:ja2veOKEd
バイクは排気量毎の楽しみ方があるってのは賛成だけど、
さすがに50は制限が厳しすぎてダメだあね
2019/03/26(火) 18:53:27.26ID:pHVXRr0n0
50はナンバー黄色登録してるぞ
法的にはグレーだが
2019/03/26(火) 19:24:54.86ID:fwaRjAp3a
原付って無くなるよな?
295774RR (ワッチョイ dee3-v8oB)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:01:13.53ID:J7bT2mOW0
電動で残る
エンジン車は絶滅危惧種
296774RR (スップ Sd8a-/30g)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:18:16.76ID:Rir9uDa2d
>>293
またボアアップがイリーガルである話したいのか?
2019/03/27(水) 21:33:07.08ID:Mybxtug20
ボアアップちゃうでしょ
50のまま黄色ナンバー登録ちゃうの?
2019/03/27(水) 22:35:15.80ID:uvfO30KU0
>>297
せやで
2019/03/27(水) 22:40:21.91ID:6TWfl/O6r
>>297
書類上はボアアップした事にしないと、黄色ナンバーにならない。
300774RR (ワッチョイ 3b25-nJ7x)
垢版 |
2019/03/28(木) 00:04:31.61ID:m8EANKyS0
虚偽申請

立派な犯罪やな
301774RR (ワッチョイ ef7c-r4m/)
垢版 |
2019/03/28(木) 08:40:36.26ID:3uLPqcBO0
グレーじゃねぇよ馬鹿
2019/03/28(木) 09:45:11.50ID:vXoeOZGb0
KLXの話しろや
2019/03/28(木) 10:29:40.77ID:l4zYf8mzM
レギュレータを交換したいんだけどコネクタが同じなら200cc用とかのが安心できる?
2019/03/28(木) 13:20:53.41ID:6IdXbFzyr
>>300
まあ、余分?に税金払うんだから
305774RR (ワッチョイ 3b25-nJ7x)
垢版 |
2019/03/28(木) 23:13:35.75ID:m8EANKyS0
>>304
余分に税金払ってやってるんだから何?
誰も損しないだと?

正当化にも程がある
2019/03/28(木) 23:39:55.01ID:/Keuiripd
>>302
嫌だ!俺はDトラッカー乗りだ!
307774RR (ササクッテロラ Sp4f-kXpg)
垢版 |
2019/03/30(土) 00:41:42.59ID:ob96LIcPp
>>305
おまゆうw
2019/03/30(土) 17:33:51.50ID:pHfxteDk0
>>306
パーツ検索するときKLXで検索かけるだろ?わかるぜ?
2019/04/05(金) 19:20:48.80ID:i4Bqcpb2d
>>302
NGSの話ならしてやるぞ
2019/04/06(土) 17:42:40.88ID:7IWsDEOza
Dトラ150乗りです。初乗り感想。
思ったよりハンドルにビリビリと振動来る。
あとうぉおおぉんって回さないと1速で発進できない。
軽くておもちゃみたいな乗り味が楽しいぜ。
2019/04/07(日) 09:35:45.59ID:ilOenNFB0
いつの間にかFMFパワーボムのエキパイ出てたんだね
誰かつけてる人いる?今ビームスだから迷う
https://www.webike.net/sd/23215230/
312774RR (ササクッテロ Sp85-oqet)
垢版 |
2019/04/17(水) 15:45:06.73ID:n2NYY7p2p
チャンバー効果報告欲しいので買ってみてください
2019/04/18(木) 02:59:10.73ID:oRd4b5SL0
ヘッドライトがハイもローも点かなくなってしまった
ハイにするとインジケータだけは光る
バルブ変えても光らず
他の灯火は問題なし

誰か助けて
314774RR (ワッチョイ d966-+1ox)
垢版 |
2019/04/18(木) 04:23:35.73ID:zu2RHS6h0
>>313
バイク屋行け
315774RR (ササクッテロ Sp79-ECBB)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:37:58.79ID:P5z4HBt6p
こいつ絶対エンジンかけてないわ
2019/04/18(木) 20:07:41.01ID:oRd4b5SL0
走行中に切れたんよ・・・
2019/04/18(木) 22:04:28.52ID:RljqQQHNM
ヒューズじゃね
318774RR (ササクッテロ Sp79-ECBB)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:12:41.64ID:P5z4HBt6p
ヒント書いてやってんのに読み取れないならそれで良いや
バイク屋行って下さい
319774RR (ワッチョイ 09aa-SVXo)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:54:59.10ID:YLEAFgdT0
いやーまさかそんなオチじゃないだろーと思いたいw
2019/04/19(金) 01:50:03.37ID:9TaZsNjdM
>>318
ヒントだけじゃなくて解答かいてやれカス
2019/04/19(金) 05:06:30.90ID:2pXWY8l8d
まぁ、ヒューズだろうな

でも頭悪そうだしお店にGO
2019/04/19(金) 05:31:34.39ID:yd2ecErX0
ヒューズだろうし、それなら原因究明しないと同じ事になるから、黙ってお店へgo
323774RR (JP 0H1d-6K8f)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:32:49.93ID:sioirw+AH
いや、みんなそこまで言わなくていいじゃん!
コーナンかどっかでエーモンのヒューズ買ってヒューズボックス開けて交換したらオッケーだよ
324774RR (ワッチョイ f67c-JNgg)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:40:47.74ID:sONpOT5l0
お前ら初心者に厳しいな
2019/04/19(金) 08:49:14.80ID:9TaZsNjdM
こんなんだからバイク人口減るんだよ
2019/04/19(金) 09:38:33.13ID:CXo6ILIax
ん?
ヒューズがとんだって事は過電流が流れたって事だろ?
そのまま新しいヒューズいれても原因を根治しなきゃ、また飛ぶだろ
2019/04/19(金) 10:28:06.55ID:gxUHw/GUd
ヒューズじゃなかった
アース線が断線してたようでカプラーからマイナス抜いてボディアースにしたら治りました
エンジンかけないとヘッドライト点かねぇ事くらいわかってるよ
328774RR (スフッ Sdb2-x8O4)
垢版 |
2019/04/19(金) 12:03:20.67ID:ezR2oOJ7d
なんだ?自演相談室か?
めんどくセーなー
329774RR (ワッチョイ f67c-JNgg)
垢版 |
2019/04/19(金) 12:39:06.09ID:sONpOT5l0
そのくらわかってるなら
こんな糞溜めで質問するなよ
2019/04/19(金) 13:30:53.15ID:C4+grxzX0
ウチのDトラは
エンジン掛けなくてもライト付くんだが
KLXは違うのか?
ああ、もしかしてスマートジェネレータのせい?
2019/04/19(金) 16:04:29.79ID:TReTwItj0
>>325
小排気量スレはどこもこんな感じ
嫌なら大排気量乗り換えてそっちいけ
2019/04/19(金) 19:13:34.17ID:P5Wi3SOD0
わざわざ意地悪言う人たちの気持ち、境遇を考えてみる
少し許そうと思えるのでは?かわいそうすぎて
333774RR (オッペケ Sr79-DzXC)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:54:35.19ID:yC7DgEbqr
そんな事よりボアアップの話しようぜ
334774RR (ワッチョイ b525-x8O4)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:49:02.08ID:+utWQOyz0
>>333
ん?呼んだか?また俺と法律論、モラル論を戦わせたいのか?
2019/04/19(金) 22:35:37.21ID:W3Ne7lVT0
>>330
ウチの'10 Dトラはエンジン掛けなくてもライトつく、'12 KLXはエンジン掛けないとライトつかない
'12からスマートレギュレータだから仕様かと
336774RR (ワッチョイ 611e-ulRu)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:34:44.36ID:du+WKTyd0
>>333
ボアアップの話なんかしたら荒れるだろうが!!
140マフラーの話にしようぜ
2019/04/21(日) 22:48:30.03ID:SMQhPK4i0
そんな話より新しく出た16インチのゲコタの話しようぜ!!
338774RR (ワッチョイ d966-+1ox)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:49:05.50ID:KdiJ3fFg0
>>337
フロントは何履くの?
2019/04/21(日) 23:24:14.19ID:Wh2aWyjD0
じゃあ倒立ホークのオーバーホールの話で盛り上げて下さい。
丁度オイル漏れてきたのでどうするか思案中。
2019/04/22(月) 00:17:10.03ID:swMHAy3r0
>>338
すまん、なんも考えてなかったw
ゲコタ使った事無いから、とりあえずフロントもIX09Wにして様子を見たいなー
2019/04/22(月) 23:21:16.08ID:LrRBL6dG0
Dトラのフォークの指定がSS-8とか言う馬鹿高価なオイルなんだが
G-10とかじゃダメなの?
342774RR (ワッチョイ 611e-ulRu)
垢版 |
2019/04/23(火) 06:25:33.92ID:vcKg3wD70
>>339
直せよw去年O/Hしたけど消耗品全交換で6000円ほどだったよ
シール類だけなら4000円弱くらい

オレもゲコタ気になるけど片道1時間の自走だから履けねえ
2019/04/23(火) 07:37:05.80ID:W252ACJAM
Dトラ150納車した。
自動二輪249cc未満に乗るの初めてなんだが
エンジン唸るくらいアクセル捻らないと交差点侵入の流れに乗れなくてストレ。
余裕見越して150にしたけど、Dトラ125も似たようなもんかな?
2019/04/23(火) 07:56:29.53ID:laMT/py00
>>343
納車したってバイク屋さんかよ
2019/04/23(火) 08:04:02.43ID:scESfqjN0
虎125だけど基本フルスロットルだぞ
2019/04/23(火) 08:51:23.55ID:/nZzCyOIM
>>341
好きなの入れてだめなら変えればええねん

SS-8って缶が四角いから使いにくいんだよな
347774RR (ワッチョイ a9aa-wlzz)
垢版 |
2019/04/23(火) 11:06:41.58ID:E14SsdZQ0
>>343
KLXで交差点抜ける時に3速7000回転
つか、7000回転キープしてりゃ流れには置いていかれない
348774RR (ワッチョイ d966-+1ox)
垢版 |
2019/04/23(火) 11:58:09.33ID:xOWT6Fkq0
>>347
振動で手が痺れっぱなし
2019/04/23(火) 22:18:48.30ID:HUduFveiM
>>347
タコメーターないんだ( ;´・ω・`)150
7000回転かはわからないかど
手がびりびり痺れるくらいは捻ってるぜ。
2019/04/23(火) 22:21:24.04ID:WlvWc8H70
>>342
いやだから直そうと思ったんだけど
指定のオイルがSS8とか3500円ほどするじゃん

KHLとかG何とかっていうのは半値じゃん
エンジンオイルと違ってフォークオイルってまったく知識ねーから
どないかなって思って。

ちなみに倒立とかばらしたことねーし
Dトラってなんちゃって倒立とか言うやついるし
マニュアルねーしマニュアルたけーし。
とりあえずフォークオイルについて語ってくんねーかなーって思ってw
2019/04/23(火) 23:14:21.97ID:Qp1tKLRQ0
近場で見つけたの2010年式だけど、座ってシート確認して問題無ければ買っちゃっていい?
他に地雷要素ある?
2019/04/24(水) 06:41:59.21ID:oR/VoNwvd
>>351
新車から乗ってるが特に不具合ない。
2019/04/24(水) 11:54:43.31ID:l7OTT9VK0
>>351
シート幅が狭い、シートレールが弱い
スマートレギュレータがついてない
とりあえず12年式以降にしとけ
2019/04/24(水) 14:56:43.81ID:Qqle3x4C0
シート幅はMや鋼鉄の尻を持つやシート交換するなら問題ない
シートレールが弱いのはボックス乗せないそもそもリアキャリアいらないなら問題ない
スマートレギュレーターはバッテリーの持ちが良くなるだけで最近は台湾製バッテリーが安いから問題ない

脳死で12年以降買う必要なんて無いんだよ
2019/04/24(水) 17:22:32.59ID:jNKgizQMM
>>350
特殊工具はフォークシールプレッシャーくらい
あとは普通の工具で分解できたよ

オイルは同等品のモチュールの倒立正立両用の10wにしました
サーキット行ったけど、もう少し固くてよかったかな
2019/04/25(木) 09:57:14.79ID:xhQeUhM30
>>352-354
サンクス
シートレールがネックになりそうかなあ
買うか見送るかどうするにしろ助かりました
2019/05/03(金) 02:17:54.83ID:vumKxL4i0
>>355
ありがとう
俺もモチュールにしよう。
2019/05/04(土) 06:59:39.24ID:VIWpv+xM0
Dトラ買ったから覗いてみたけど有用な情報皆無かよw
2019/05/04(土) 08:22:49.52ID:mcG+fI2ga
カタログ落ちして結構経つからね。
知りたいことがあれば書き込んで見れば?
2019/05/04(土) 09:32:24.07ID:RZW0LBZLd
テンプレだけ読んで帰れ
361774RR (ワッチョイ ef43-9IAX)
垢版 |
2019/05/04(土) 17:28:31.49ID:Bwbtq7Z20
このバイクって丈夫なの?
362774RR (ワッチョイ 0620-YVJr)
垢版 |
2019/05/04(土) 18:43:03.54ID:lGwI5T7X0
だめ!スズキよりダメ
363774RR (ワッチョイ 0620-YVJr)
垢版 |
2019/05/04(土) 18:43:03.18ID:lGwI5T7X0
だめ!スズキよりダメ
364774RR (ワッチョイ 4e2d-wvL8)
垢版 |
2019/05/04(土) 19:03:29.52ID:9Dy7yzda0
まぁタイバイクに熊本カブの品質求める方が無理あるわな
明石バイクもなかなかのクオリティだろうけどw
2019/05/04(土) 19:23:08.93ID:hq7xTIPYa
150だけど、メーター周りのハーネスの処理がめっちゃ雑
ビニテの巻き方とか小学生の工作レベル

後、シートレールが溶接の最、歪んでるのか
リアフェンダーが若干傾いてるんだけど
125もそんなもん?
366774RR (ワッチョイ 4e2d-wvL8)
垢版 |
2019/05/04(土) 19:37:18.87ID:9Dy7yzda0
>>365
あるある
シート固定金具の穴の位置よ
ボルト若干無理に入れないと引っかかるしw
2019/05/04(土) 20:00:30.00ID:hq7xTIPYa
>>366
やっぱり125もそんな精度なのね
元々シートステーのボルトが入りにくかったけど
デイトナの125用キャリアを無理矢理着けたら
余計に入り難くなって、穴広げまくったわ
2019/05/05(日) 20:26:24.51ID:vtwYXnjQ0
最近出たLEDヘッドライトバルブを付けてみたが話にならんな
LEDヘッドライトバルブがダメじゃなくヘッドライトがクソだった
369774RR (ワッチョイ 06e3-gI6z)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:50:29.55ID:lKJy/QVk0
どのLEDを付けて、どのようにダメだったか書かないと
370774RR (スフッ Sd02-wvL8)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:35:33.95ID:CBWeaL9sd
横入りでスマソ

デイトナのLEDヘッドランプ付けたんですけど
めっちゃチラつくんですけどどうしたらいいですか?
2019/05/05(日) 22:55:32.29ID:z6Ww9b/W0
車両は11年式?
372774RR (ワッチョイ 4e2d-wvL8)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:58:30.61ID:+qtTJERM0
15年式です
373774RR (ワッチョイ 4e2d-wvL8)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:40:40.56ID:+qtTJERM0
>>371
逆に11年式なら、何か原因があるんですか?
2019/05/06(月) 02:49:14.11ID:O+ShhYpQ0
15年式に1800円で買った中華のLED入れてるけど、アイドリング時だけチラつくね。アクセル煽れば消える
走行中は無問題
375774RR (ワッチョイ 4e2d-wvL8)
垢版 |
2019/05/06(月) 03:02:19.78ID:SOYpIRzm0
私は走行中もチラつくんですよね
まぁ問題ないと言えばないんですけど、
何か対策はないですかね?
2019/05/06(月) 08:57:43.19ID:5/kRPp180
11年式に2000円位の中華LED入れてるけど、374と同じくアイドリング時にチラついて
走行中は全く問題ない
只のハズレ個体とかでは?
2019/05/06(月) 09:22:36.28ID:Lm8wOXWN0
スマートレギュレーターが仕事してるだけだろ
378774RR (ワッチョイ 4e2d-wvL8)
垢版 |
2019/05/06(月) 09:28:32.22ID:SOYpIRzm0
スマートレギュレーターとは何ぞや
キャンセルする方法はないの?
379774RR (ワッチョイ bb43-4O4H)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:20:04.25ID:Mbo6UPDW0
https://i.imgur.com/eVr715X.jpg

丸目klx125 悪くないやろ?
380774RR (ワッチョイ bb43-4O4H)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:25:14.19ID:Mbo6UPDW0
ちなLED
悪くない
https://i.imgur.com/7jLTr3X.jpg
2019/05/06(月) 16:38:37.28ID:nI+IPLcY0
スマートレギュレータ:12年式か13年式以降に標準装備。アイドリング時にヘッドライトへの供給電圧を10vまで下げて、バッテリーへの負荷を軽減する。LED化、HID化の際には邪魔になる事も。
382774RR (スププ Sd02-wvL8)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:31:22.24ID:/20gNtE9d
要らねー、その機能w
ま、仕方ない
2019/05/06(月) 18:19:01.28ID:Lm8wOXWN0
>>382
まぁそのおかげで俺のdトラッカー12年式は未だにバッテリー交換せずとも元気
384774RR (ワッチョイ 4e2d-wvL8)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:14:39.58ID:SOYpIRzm0
あ、お礼言うの忘れてました
スマートレギュレーター
色々情報くれてありがとさん!
2019/05/06(月) 22:41:48.58ID:xhsQuakB0
連休、去年11月以来で久々に乗ったけど、
バッテリー終わりかと思ったら普通に掛かったわ。コレもスマートレギュレーターのお陰かな
(トラ14年式?)
2019/05/07(火) 08:58:30.31ID:BFQpIBmBM
スマートレギュレーターって言うのか
暗くなるのは原付きだしこんな物かと勝手に思ってたw

コンピューターとかアクセル周りのリセットって検索しても特に出てこないんだけど
バッテリー外すだけでいいのかな
アイドリング不安定なんだよね
2019/05/07(火) 09:38:32.47ID:2TLkBHlBM
こいつの純正バルブは夜間走行が危険な暗さだよ
高効率か55/60wにさくっと変えるが吉
2019/05/07(火) 10:34:42.72ID:F8QMDhoS0
いろいろ覚えるような高級なCPUじゃねぇ という話
389774RR (ササクッテロル Sp5f-4O4H)
垢版 |
2019/05/07(火) 11:20:42.49ID:tQjRKNu2p
>>387
55/60wに替えて問題ないの?
2019/05/07(火) 11:26:44.03ID:U4mHiGiHM
55wで溶けたっつーブログ見つかったわ
俺は高効率使ってるけどw
391774RR (ササクッテロラ Sp5f-YVJr)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:28:42.08ID:7Kbc6nrmp
LEDで暗いだの使えねーだの騒いでるのはLED付けりゃ明るくなると思ってるおめでたいやつだろw
ちゃんと買えばアマゾンの安もんで深夜林道平気だわ
平面素子発光、発光面4面以上、ハイロー同時点灯可能で探してみ
粒発光素子だとグレア出てクソだよ
392774RR (ササクッテロル Sp5f-4O4H)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:29:22.40ID:tQjRKNu2p
高効率ってはっきり言って大差ないよね…
393774RR (ササクッテロル Sp5f-4O4H)
垢版 |
2019/05/07(火) 17:14:00.12ID:tQjRKNu2p
>>391
例えばどれよ
2019/05/07(火) 17:16:43.21ID:RlMkSXsqd
若い奴はビタミンAとカロテンを取れ!
ジジイは老眼だ、諦めろ!
 

明るさは困ってないけど見た目だけでフォグ付けたいなぁ
https://otnlife.com/foguranpu
2019/05/08(水) 19:16:54.54ID:Tj7TEVcia
>>367
見てないかもしれんけど150キャリアどう?
おれも150だがキャリアなくて困ってる。
工具入れのネジ穴に止められないので強度が不安や。
2019/05/08(水) 19:45:03.83ID:DIDrmvqqa
>>395
最初は、荷物括りつけるフックが欲しかっただけなので
シートステーのボルトだけで止めてた

しかし、メンテの時やダートに行った時、ケツを持ち上げるのに
掴むトコ無くて不便だから、現物合わせでシートレールに
ドリルで穴開けて貫通させて、適当なカラーと
ボルトナットで無理矢理着けた
2019/05/08(水) 22:47:35.00ID:oJi1pzgsa
>>396
なるほど。ありがと。
シートステーのボルトは合うのがわかっただでもありがたい。
穴開け加工は大変そうだな。
150安くて楽しんでるけどフックないしキャリアもなくて困るわ。
2019/05/09(木) 10:51:11.11ID:6BirWokpa
>>397
ついでに補足

シートステーだけで止めてた時も、シートレールとフェンダーの間、
フェンダーとキャリアの間に発砲ウレタン貼り付けて
フック付きゴムロープでシートレールごと荷物グルグル巻きにして
積んでたけど、林道行っても平気だったよ

ちなみに、自分はフェンダーレスに社外サイレンサーなので
ノーマルだとまた話は違ってくるかも
399774RR (スップ Sd3f-4aIo)
垢版 |
2019/05/10(金) 08:00:08.42ID:7+07B3wzd
サインハウスのエルリボン付けてるけど明るさは問題ないな
アイドリングのフリッカはもうそういうもんだと気にするのやめた
2019/05/10(金) 10:01:31.78ID:gaT4f/Laa
今のエルリボンってハイビームどんな感じ?
初期のタイプKSRに付けてたけど、上の方が
ほんのり明るくなる程度で全く使い物にならなかった

冷却ファンとか余計な
2019/05/10(金) 10:05:48.86ID:gaT4f/Laa
物が無いしロービームは非常に良かったんで
ハイビームが改善されてるならまた付けたい
2019/05/10(金) 20:02:01.22ID:jN0coNeV0
言うほどハイビーム使うか?
2019/05/10(金) 20:48:21.19ID:vqDfpDPK0
暗い山道はハイビームないと死んじゃう
2019/05/10(金) 21:47:01.60ID:jN0coNeV0
なるほど俺は虎乗りだから山道は気にしてなかった
エルリボンはアドレスv125sに付けてたけど2年くらいで振動でちらつくようになった糞
虎に付けてる中華LEDは3年以上ノートラブル、雨の日は辛いくらい
405774RR (ワッチョイ b743-ZCAY)
垢版 |
2019/05/10(金) 22:11:27.59ID:G4hdg6gl0
エルリボン高杉ワロタ
406774RR (ワッチョイ 171e-MEdZ)
垢版 |
2019/05/11(土) 20:49:38.41ID:fwdVXpP50
オレのはKXのフェンダー付けてるんだけど光量以前にフェンダーに遮られちゃってて前を殆ど照らしてないわw
純正の直線的なフェンダーもちゃんと意味があるんだなぁ
407774RR (ワッチョイ b743-ZCAY)
垢版 |
2019/05/11(土) 21:00:14.13ID:ijPjjo2D0
明らかに光軸があって無い
2019/05/12(日) 22:47:54.66ID:UDCi3HTb0
エンジンかけながらオイルゲージ緩めると結構な勢いでブローバイ出てくるもん?
409774RR (ワッチョイ d766-VhDF)
垢版 |
2019/05/13(月) 00:25:20.97ID:zSCWS0wX0
>>408
このバイクってオイルの減り早くないですか?
空冷単気筒はそんなもんなのかな?
410774RR (ワッチョイ 171e-MEdZ)
垢版 |
2019/05/13(月) 06:00:46.04ID:5ZVqoqwb0
慌てるくらいベチャベチャ飛沫が飛ぶよ
過走行車でもなきゃオイルなんて普通は食わないよ
411774RR (ワッチョイ 9fb9-8qg1)
垢版 |
2019/05/13(月) 07:20:04.73ID:ercyHlVu0
>>409
小排気量だったり単気筒でオイル量少ない車両は
高回転よく使うと思っている以上に減る

125ccなんて基本フルスロットルだから
多気筒の大排気量と違って減るのは仕方ない
2019/05/13(月) 12:16:24.04ID:7dP66oB40
このバイクはエンジン暖まるまでエンストするの普通?バイク屋でもどこも悪くないって言われるし
初カワサキで全くわけわからん
413774RR (ワッチョイ 57aa-Bl+L)
垢版 |
2019/05/13(月) 13:04:47.71ID:5LP+FQwn0
オートチョークが切れるまで止まったことないな
2019/05/13(月) 13:05:32.14ID:8hsZ7ZO+0
どういうふうにエンストするかによるよね
発進ならただの下手くそだしアイドリング時ならFIの異常
2019/05/13(月) 14:53:55.31ID:7dP66oB40
エンジンかけて自動的に回転上がっていってその後下がってきてそのままストンと落ちる感じ
しばらく走るとアイドリングで止まりにくくなる
よく言われてるクラッチスイッチは問題なし
2019/05/13(月) 15:02:21.91ID:ttuuypDD0
オイルが無駄に硬いとか?
2019/05/13(月) 16:23:02.37ID:SRfuOGE90
湿気を吸って量が増えてる
2019/05/13(月) 16:42:01.95ID:7dP66oB40
オイルは指定の10w-40で交換したばかり
オイル交換前から同じ症状
2019/05/13(月) 18:12:51.39ID:Z3wzBdYf0
>>415
キャブ車みたいな症状なのかい?
アクセルワイヤー少し張ってみたら?
420774RR (ワッチョイ b743-ZCAY)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:55:37.27ID:tKbMldAk0
5年乗ってるけどそんなんなったことない
毎日30km走ってるけど
2019/05/13(月) 23:10:07.69ID:vORyoqZXd
どういう店で買ったか知らないけれどセカンドオピニオンで別のカワサキ扱ってるショップに見てもらえば?
小さい店だと嫌がられるからでかい店な
2019/05/13(月) 23:21:28.05ID:Dzm3ebSy0
こいつか
https://www.youtube.com/watch?v=LXfsWWLra94
プラグキャップ交換動画で自分で調べてみますって言ってるけど
ここで訊ねるのが調べるってことかよ
2019/05/14(火) 08:01:27.53ID:I4Mz51wf0
>>415
そんなの診断機で診断してもらわなきゃわからんでしょ

ECUのエラー出てないならISCバルブ交換
424774RR (ワッチョイ bf7c-gMth)
垢版 |
2019/05/14(火) 08:49:03.21ID:j0NlpUcS0
O2センサーが壊れてる
425774RR (ワッチョイ 57aa-Bl+L)
垢版 |
2019/05/14(火) 11:42:54.38ID:NNdcIrJB0
>>422
この人アイドル調整で治ってるじゃん
2019/05/14(火) 16:43:32.31ID:jJQOeXPr0
>>379
亀だけど、なかなかカッコいいな
俺も今の顔に飽きたらやろうかな
ライトとステーはどこの?
アマゾンの安いやつ?
2019/05/14(火) 17:29:45.34ID:qXayItva0
こういうのは自分で試行錯誤しながら作るもんだぞ
2019/05/14(火) 17:31:00.81ID:I4Mz51wf0
>>425
全然治ってないやんけw
429774RR (ワッチョイ b743-ZCAY)
垢版 |
2019/05/14(火) 21:23:06.03ID:LhkQQ5PK0
>>426
よくぞ聞いてくれた。

https://www.amazon.co.jp/startside-(スタートサイド)-5-5インチ-イエローレンズ-ライトカバー/dp/B075VHYM9D/ref=mp_s_a_1_4?keywords=start.side&qid=1557836179&s=gateway&sr=8-4

これやね、まぁ作りはしょぼいよ
実用性問題ないけど。
H4も一応付けれる。(付けてる
430774RR (ワッチョイ b743-ZCAY)
垢版 |
2019/05/14(火) 21:26:55.69ID:LhkQQ5PK0
ステーもAmazonの安いやつ
431774RR (ワッチョイ b743-ZCAY)
垢版 |
2019/05/14(火) 21:34:38.58ID:LhkQQ5PK0
https://i.imgur.com/I5rogFX.jpg
2019/05/14(火) 22:35:22.85ID:jJQOeXPr0
>>429
おぉ!dくす!
いや、マジでカッコいいよ
これ見ると、ブラックフレームなDトラが羨ましい
そのうち真似をさせてもらいますよ
写真をプリントアウトして部屋に貼らせてもらいますw
2019/05/14(火) 22:36:14.50ID:jJQOeXPr0
逆サイドの写真もあります?
2019/05/14(火) 22:40:27.16ID:Yfg81uYE0
 
429 名前:774RR (ワッチョイ b743-ZCAY)[] 投稿日:2019/05/14(火) 21:23:06.03 ID:LhkQQ5PK0
435774RR (ワッチョイ 57aa-Bl+L)
垢版 |
2019/05/14(火) 22:41:29.44ID:NNdcIrJB0
>>428
ホントだw 続きがあったんだなw
2019/05/15(水) 12:19:13.68ID:R5jVK6NPr
>>415
バイク屋でヘッド(バルブ)周りをオーバーホールしてもらったら、アイドリングが超安定するようになった。
437774RR (ワッチョイ 57aa-Bl+L)
垢版 |
2019/05/15(水) 13:00:21.11ID:Z6Awr7KR0
>>436
内容はなんだろう?バルブ新品交換?擦り合わせだけ?
2019/05/15(水) 18:48:50.74ID:qohsfbCl0
俺もちょい不調だからアイドリング不調で検索したらクラッチレバー交換でクラッチスイッチが当たる部分がノーマルより幅があり完全に戻りきらないのが原因だったてのがあった。暇あったら削ってみよ。
2019/05/15(水) 19:50:00.54ID:R5jVK6NPr
>>437
摺り合わせがメインかな。
2019/05/15(水) 20:34:00.22ID:8ODudQlk0
>>437
単純にある程度乗っていると
バルブクリアランスが大きくなってきて
そのせいでアイドリング不調になる

清掃や調整で済めば良いけど
範囲超えてたらO/H
2019/05/16(木) 20:16:20.49ID:o3wDSMYEr
>>440
タイ製だから、組み立て精度にばらつき多いのかも。
442774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 03:50:39.74
(オッペケ ****-****)

抽出レス数:41
2019/05/19(日) 00:40:10.05ID:ZYqmT+m+0
遠出してKLX125買ってきたけど帰りにケツが割れそうになったわ
2019/05/19(日) 01:51:23.53ID:X4en4VI80
>>443
割れてしまえば、そのうち慣れるさ
2019/05/19(日) 17:52:21.26ID:yX4xn6lYr
>>443
オフ車としては標準
446774RR (ワッチョイ 441e-/Sj0)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:02:53.84ID:4fLXcQd30
大丈夫、馴らして4つに割っちゃえばツーリング400キロが普通になるよ。
500キロになると6つに割れるけどw
2019/05/19(日) 23:20:07.58ID:qrDCTOsl0
Dトラ125欲しくて中古見てたら
どっから持ってきたのかSOXが新車在庫しとるな・・・
逝ってもええんかのう
2019/05/20(月) 02:21:15.90ID:soxnDmHX0
>>447
お前のために仕入れたんだぞ
2019/05/20(月) 06:27:11.78ID:2B1iEpbJ0
>>448
お前のID・・・
2019/05/20(月) 06:49:56.53ID:P4DpR8BD0
>>447
Dトラは良いぞ〜
2019/05/20(月) 06:57:50.00ID:gkHJ7EkCa
SOXで150の新車買ったが
ハンドルは捩れてるわバッテリーの
端子カバーがテキトーな被せ方してるわ
素人整備士しかいないからやめた方が吉
2019/05/20(月) 07:28:35.79ID:DRWMA28C0
dトラ買ったけどklxの方が良かったなぁ
2019/05/20(月) 08:08:38.76ID:uuhuSd5S0
>>447
昨年末高値でKLXの中古を買ったオレ涙目
454774RR (ワッチョイ 828a-XKn7)
垢版 |
2019/05/20(月) 08:50:27.86ID:P+jnJaR+0
>>452
klxのホイール買えばいいじゃん
2019/05/20(月) 10:00:17.02ID:0EX5G7Asd
>>449
こわい!
2019/05/20(月) 22:34:48.53ID:P4DpR8BD0
治ったみたいね
ECUって壊れる事あるのか
https://youtu.be/t0MaQH5mvEY
2019/05/21(火) 02:26:02.73ID:KuDRtZjn0
こいつ色々コメント貰ってるのに無視してるんだな
随分と身勝手な性格だこと
458774RR (ワッチョイ a6aa-5ECg)
垢版 |
2019/05/21(火) 07:16:12.17ID:5JILPHnc0
>>457
返事しろってのも相当なイチャモンだけどな
2019/05/21(火) 07:33:23.44ID:3hHVjwOt0
>>457
こんなのが返事に困るクソコメするんだろうな
2019/05/21(火) 08:42:25.12ID:WwlCNY7IM
>>457
Twitterの方は結構やり取りしてたような

youtubeのコメントはほとんどの人は軽く見るかもだけど返さんでしょ
そんなものだよw
461774RR (ワッチョイ 1eaa-LYdk)
垢版 |
2019/05/21(火) 11:31:36.57ID:QDi4FVOg0
これだからインジェクション車は…
2019/05/22(水) 20:43:23.99ID:Q5RKvoNV0
?ECU故障とインジェクション車関係ある?
そうそう壊れるもんじゃないだろうし
キャブ車だってイグナイターやCDI壊れる事あるよね
463774RR (ワッチョイ 441e-/Sj0)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:47:30.33ID:I9D7zIRQ0
関係ないけど、複雑な制御ゆえにトラブった時は面倒なのは事実だよなぁ
8000円位するハーネス使って一つ一つテスターで抵抗値測らないと分からんもん
カブり知らずで一発始動だしセッティングもクリクリするだけだから最高だけど
2019/05/23(木) 08:04:31.12ID:/dYCZ4OZ0
KLX230が来たな
https://tmcblog.com/2019/05/22/kmi-resmi-rilis-kawasaki-klx-230-world-premiere/

125から150へのステップアップを検討していた俺には興味あるけど、250乗りはガッカリだろうね

メーターはようやくデジタルになったみたいだ
2019/05/23(木) 08:36:16.20ID:iRNzdfrZa
150乗りの俺もがっかり…
2019/05/23(木) 19:28:41.85ID:uTRo0XQZ0
顔がスズキ並みのダサさ
125乗りでよかった
2019/05/23(木) 19:45:09.85ID:WBV4jg5Gr
スズキ並みというよりCRFそっくりじゃね?
素直に125の顔を使い続ければよかったのに
2019/05/23(木) 20:09:47.21ID:/dYCZ4OZ0
メーターはようやくデジタルになったと思ったらタコないのね
なぜ日本向け125のデジメーターをそのまま使わない?

カワサキはわからん
469774RR (ワッチョイ 271e-YOBy)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:33:12.94ID:mCHsT+xo0
ホンダのライトにヤマハのフロントフェンダーて感じだな
エンジンも部品流用でボアアップなんて出来なさそうな外観の違いだなぁ
470774RR (ワッチョイ 076b-Ky5a)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:40:35.61ID:sQ+GPNng0
CRF250L乗りのワイ、高みの見物
2019/05/23(木) 21:55:31.92ID:Ra6Dkhhc0
超金持ちじゃん
2019/05/25(土) 23:03:49.28ID:uRkpq2oa0
385だが、今日になってバッテリーが臨終した‥
冬は越したがやっぱ持たなかったな

リチウムバッテリー使ってる人いる?
本体に電圧計付いてるみたいだけど、一々シート外して確認とか‥
473774RR (ササクッテロラ Sp5b-V2ei)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:46:08.99ID:J1l3A7wUp
不安定な小型発電機とリチウムは相性悪いからやめとけとバイク屋で言われたわ
2019/05/26(日) 00:30:37.99ID:tRZOk4H/0
そうか・・妙にインプレだの情報が無いから推して知るべしなんだろうな

ただ交換はともかく補充電で一々シート外すのがめんどいので
(リアボックスの土台も外さなきゃなんない!)
端子に延長ケーブルでも付けてみるわ‥軽バンに付けてるソーラー充電器もあるし
なんとか使えるようにしたい。
2019/05/26(日) 06:36:50.11ID:kqhlIteY0
>>472
リチウムは、温度によっても充放電電流きっちり管理しないと直ぐに逝くから、後付けはやめた方が。
2019/05/26(日) 06:46:16.34ID:9JkK7EeLd
軽量化したいなら良いんじゃないか?
面倒かも知れないけど台湾ユアサのバッテリーを死ぬたびに交換したほうがコスパは圧倒的に良い

>>475
温度を適温に戻せばすぐに回復するらしいじゃん
477774RR (ワッチョイ 076b-Ky5a)
垢版 |
2019/05/26(日) 10:46:26.66ID:H0NtjVic0
CRF250LとKLXの二台持ちって有りですか?
カエルみたいな鳴き声好きになっちゃったんだもんw
2019/05/26(日) 11:57:48.33ID:FPADIQzi0
>>477
KLX要らないと思うけど、金があるなら買えばいい。
2019/05/26(日) 14:40:18.67ID:C0kHsDk7d
Dトラでも良いのでは?
2019/05/27(月) 19:34:14.77ID:Mp4Z1CyU0
俺なら原二スクーターにするわ
CRFはツーリング用

KLX買いたきゃ買えばいいけど、使い分け微妙じゃね
オフばっか行くなら、ローパワー足つき抜群のKLXで遊ぶのも有りかもしれんが
2019/05/27(月) 19:50:49.71ID:lt6czTVIr
>>480
どっちかと言うとフルサイズの方が、使い道少ない。
カッ飛べる林道は減ってきてるし。
482774RR (ワッチョイ e7aa-V2ei)
垢版 |
2019/05/28(火) 10:35:09.58ID:O9akPE/e0
CRFを450に乗り換えよう
2019/05/29(水) 09:57:07.05ID:sRnh3jKt0
出ちゃうのか

■国内販売予定モデル
 ・KLX230
■国内販売予定
 ・2019年夏以降
2019/05/29(水) 19:21:33.19ID:oWuOluL00
klx250より5kg軽く5馬力少ない。
う〜ん
2019/05/29(水) 19:49:03.73ID:bxQgJGOGa
見た目は大きくは変わらなかったけど
230にしてきた意図を知りたい。
250より230の方がオフ車としては軽くて好む人が多いの?
2019/05/29(水) 20:25:24.32ID:XKv9ieKM0
>>485
主戦場の東南アジアでは250も併売だから、差別化で230に抑えたと予想
俺はカワサキ版セローな新シェルパが欲しかったから230は歓迎するが、あの外装を変えてくれるまでは買わんわ
2019/05/29(水) 20:27:55.11ID:Y3AGwDMt0
Stockman250じゃダメなのか
2019/05/29(水) 21:56:50.14ID:yRzAEbDRr
>>485
単純にKLX250では高過ぎるんだよ。
東南アジアだと高級車扱いになってしまう。
2019/05/29(水) 22:13:32.07ID:bxQgJGOGa
>>486
>>488
なるほど。
僅かな差が売れ行きに大きく愛嬌するのね。
2019/05/29(水) 22:23:58.40ID:yv845XtI0
顔どうにかならんかったんか
2019/05/29(水) 23:00:48.69ID:XKv9ieKM0
>>487
今さら始動性悪いキャブでオイル漏れ上等!なバイクを買う気は起こらんな
シェルパ時代よりも更にカラーがかっこ悪いし
セローがOEMで新シェルパとして出るなら買うかも。いや、ライムグリーンなら絶対に買うなw
2019/05/29(水) 23:15:06.46ID:OjCetpnZd
125のヘッドライトは他のオフロード、モタード、ストリートファイターやジムカーナのヘッドライトに流用?されるくらいにはカッコイイしね
純正そのままを中華に汎用ヘッドライトとしてパクられるナイスデザイン
https://i.imgur.com/kY65Yhe.jpg
https://i.imgur.com/DAbj5Dd.jpg
493774RR (ワッチョイ 8f61-sb9q)
垢版 |
2019/05/30(木) 07:39:35.50ID:jo2SCVS00
感性は人それぞれだけど、この顔がカッコいいとか思ったことないわ。真っ先に交換するだろ
494774RR (ワッチョイ cf43-mNTs)
垢版 |
2019/05/30(木) 23:33:33.12ID:Ab05ZK1W0
AJマスクかっけーって思ってた俺にはかっこよく見えた
2019/06/01(土) 11:28:04.67ID:PlU+YpLMd
>>493いまだに丸目がすきな俺は何なんだろう
sv650とかドストライク
2019/06/01(土) 15:47:33.24ID:K1wYKpy6a
丸目と言えばDトラKLX150のフェイスがかっこいい!と思うがどだろ。
2019/06/01(土) 18:03:30.20ID:PlU+YpLMd
Dとらってか125と150って排気量が違う基本同じなんだよな
遊びに買おうかと思ったけど125の方が電子パーツは良くて150の方が足回りが良い
こんな?
498774RR (ワッチョイ 431e-T/5X)
垢版 |
2019/06/02(日) 22:36:59.35ID:IK02sT6h0
タケガワ170にしてエンデューロコース行ったら油温ヤベーね
ちょっとイゴイゴしたら130℃簡単に越えちゃうわ
おまけに強化クラッチも1日遊んだら発進出来ないほど終了しちゃったわ
トルクは出るけどモタとかちゃんと風があたる乗り方用だね
2019/06/04(火) 06:40:40.12ID:23V8WIsF0
>>498
サブコンも武川ですか?
オイルクーラ入れても風当たらなきゃ意味ないし
水冷にでもしないとやっぱり厳しいかな

170cc凄い気になるんだよね
2019/06/04(火) 08:09:48.93ID:5VMsfkW60
ヤツが来るぞ!
501774RR (ワッチョイ 667c-bIfI)
垢版 |
2019/06/04(火) 08:32:36.70ID:sZf5V9h70
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      呼んだ?
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
502774RR (スッップ Sd8a-YP4m)
垢版 |
2019/06/04(火) 08:43:47.19ID:YwJpHRw2d
コース走ってる分には文句無いだろ
2019/06/04(火) 08:51:32.92ID:1G1naQBVd
D605のビートストッパー無しでどのぐらい空気圧下げても大丈夫ですか?
今度空気入れ持って山に行こうかと思うのですが。
2019/06/04(火) 10:22:37.76ID:PQgtroCVd
>>501
あなたじゃありません
505774RR (スッップ Sd8a-YP4m)
垢版 |
2019/06/04(火) 10:56:58.69ID:YwJpHRw2d
>>503
乗り方によるけど0.8でチューブ千切れた経験ある
他車種だけど1.2で千切れたという話も聞くので空気圧云々でなしにオフ走行するならビードストッパー入れといたほうが身の為
大した値段でもないし
2019/06/04(火) 12:24:27.04ID:rK0XgIuT0
>>505
了解です。
直ぐに注文してつけたいが。
前のタイヤ交換でリアの最後が固くて入らなくってやっとはめたらチューブに穴空けまくり何度も失敗して近所の車屋に頼んだ苦い経験がorz
車屋もマジで固くて苦労したって言ってたから物によるのかな。
507774RR (ワッチョイ 5baa-zisK)
垢版 |
2019/06/04(火) 19:15:24.37ID:eBqlEG5S0
KLX125にビードストッパー使うときってリムに穴あけるの?
2019/06/04(火) 20:17:04.07ID:uQuBxP+D0
そだよ
ドリルでチュイーン
2019/06/04(火) 20:21:25.49ID:SyDMNWv/d
バンヘイレンみたいな感じですか?
510774RR (ワッチョイ 431e-T/5X)
垢版 |
2019/06/04(火) 22:41:34.35ID:ie5++y330
>>499
そだよ
他はハイカムと豚鼻とフルエキ

ビーストは二個入れとくと空気入れなくても走れるから安心だよ
2019/06/05(水) 08:46:03.11ID:DaaFzqmkM
>>510
すごいね
インジェクター変えなくてもセッテングでる?

流石に150超えたら変えないと燃調出ない気がするんだが
まぁその分パワー落とせばいいのかもしれないけどね
512774RR (ワッチョイ 5baa-zisK)
垢版 |
2019/06/05(水) 09:57:00.01ID:SVmYlKAC0
>>508
ありがとう。なるほどちょっとハードル高いなぁ
2019/06/05(水) 10:01:28.27ID:zY1jGoC4p
>>498
昔、ラジエターに電動ファンとか付かない2ストで泥レースの時にPC用の電動ファン付けてた思い出w
あれ何気に直流12Vだったりすんだよね。
防水性ないけど高い物でもないから壊れたら使い捨て感覚という。
2019/06/05(水) 19:33:57.05ID:J0gmdPID0
2015年式のKLX125しばらく乗らずに駐輪場に放置してたら、「お客様の大切なバイク10万円でお譲り下さい。」ってチラシがハンドルに挟まれていた。

どう思う?
2019/06/05(水) 21:40:15.32ID:iOZktYck0
>>514
安い!w
516774RR (ササクッテロル Sp33-sb9q)
垢版 |
2019/06/05(水) 22:40:24.02ID:fj4642hpp
>>514
パクられる前になんとかした方がいいぞ
517774RR (ワッチョイ 431e-KZ6e)
垢版 |
2019/06/05(水) 22:57:29.89ID:ExTWt6/V0
>>511
インジェクターも替えてたわw
FIコン取説の推奨値から現状は大幅に薄い方へいっちゃってるからインジェクターはノーマルでも大丈夫っぽいよ
むしろノーマルの方がより霧化して効率がいいかもしれないね試してないけど
518774RR (ワッチョイ 431e-KZ6e)
垢版 |
2019/06/05(水) 23:07:29.57ID:ExTWt6/V0
>>513
空冷も10個くらい付ければ効果あるかなw
2019/06/06(木) 07:32:04.05ID:pYmvaIVz0
>>518
オフは発熱量の割に走行速度低くて風が当たらないから12Cmファン1個でも意外と効果あるかも知れんねw
2019/06/06(木) 08:43:05.43ID:nWSB5khWM
>>517
何で試さなかったの?
武川的には付属させてないから
いらんって事だろうけど

リバーサイド見ると必要そうだよな
2019/06/06(木) 09:48:53.71ID:ZLCLtSgvr
>>520
薄過ぎてもNOx増えるだけだからな。
522774RR (ワッチョイ cf1e-Rxpg)
垢版 |
2019/06/06(木) 10:36:38.61ID:yN4DTecE0
>>520
乗っててあえて試す必要性も感じ無かったし、そこの違いは多分シャシダイのレベルじゃないと分かんないように思うな
圧縮率が上がる分バッテリーにもかなり負担かかってるね平時でもセル苦しそうなのに
イゴイゴで数回エンスト繰り返すとバッテリーもヤバい
なので実際にはファン付けたら油温上昇と共にバッテリーも死ぬ率高しw
2019/06/06(木) 18:44:43.47ID:frPigcFq0
キーを回した時はNは点灯するが。それから消えたままでクラッチ握らないと
エンジン始動しないんだがこれって。ニュートラルスイッチが原因かな?
一応端子部分がチェーンオイルと汚れでぎとぎとになってたのでパークリで綺麗にしたけど治らない中の先がすり減ってるのかな。
524774RR (ワッチョイ 5b7c-uQfi)
垢版 |
2019/06/07(金) 08:58:56.67ID:ykH/5OcJ0
ちょっと何言ってるかわからない
2019/06/07(金) 09:34:57.82ID:oJPBZgPfM
>>523
ギアはニュートラルなのに
ランプは消えててクラッチ握らないと始動しないって事かな?

それはセンサーの故障だからバイク屋へ
2019/06/07(金) 10:22:30.84ID:VhXVLwlZ0
>>525
そうそれです。
バイク屋があればいいんだが、頼みの綱の車屋は預けたら一月はかかるし。
試しにセンサー自分で変えてみる
2019/06/07(金) 10:40:20.20ID:0427bM/EM
ほい
https://www.monotaro.com/g/01381163/
2019/06/07(金) 11:30:33.96ID:oJPBZgPfM
>>527
握ったら始動するんだからそのスイッチは反応してるだろw

フロントスプロケットから配線出てるだろ?
その根本なり線がおかしいんじゃね?
2019/06/07(金) 13:58:43.41ID:9YeDq+lu0
Nなのにランプ付かないとか
ランプついてるのにギア噛んでるとかは
仕様なので気にするな
2019/06/07(金) 14:13:53.18ID:VhXVLwlZ0
クラッチスイッチやなくニュートラルスイッチっぽい。フロントスプロケ横にあるやつ。
2019/06/07(金) 17:19:40.79ID:D9jXDn6b0
お前YouTubeのアイツか
2019/06/07(金) 18:47:29.01ID:VhXVLwlZ0
youtubeの人はECU交換したら直ったみたいやな。
2019/06/07(金) 21:18:15.25ID:xX6FZ2ex0
NランプごときでECU交換するのか。
俺なら放っておくな。
2019/06/12(水) 13:40:09.39ID:n7v6/LfW0
Nランプ復活したぜ!
https://i.imgur.com/n2oc0kC.jpg
2019/06/12(水) 13:51:06.06ID:Y9X1Rv9Q0
FIランプは相変わらず振動で点いたり消えたりしてるな、、、
カプラ掃除してもらったときはいったん収まった感じもあったのだが
2019/06/12(水) 16:28:27.02ID:XgmH0hlyM
タンク裏センサーの線が千切れかけてないですか?
2019/06/12(水) 16:29:10.85ID:XgmH0hlyM
ごめん まちがえた
2019/06/12(水) 18:43:49.17ID:Cx0wBm0x0
>>534
おめー

うちのはトラブル特にないけど
リミッターカットというか
フルコンないかな
9000ちょいしか回らないのはつまらない
2019/06/13(木) 00:24:57.62ID:iU7sbkyT0
>>534
どこのボルトですかね?うちのもNランプおかしいので
ご教示願います。
2019/06/13(木) 05:19:44.00ID:KGGINId4d
>>539
フロントスプロケットの左下にあるニュートラルスイッチという物で。
まずスプロケカバーはずして。このボルトの突起についてるカプラー外してボルトをとる。
オイルが出てくるからさっと新しい物にワッシャーを付け替えて締めれば継ぎ足さなくてもいいかも。
https://www.monotaro.com/g/01393059/
2019/06/13(木) 08:51:49.72ID:BxC4N3AlM
お前らバイク屋行かないのかよw

不具合あるなら見てもらえば一発で解決するのに
2019/06/13(木) 08:53:51.23ID:GUNokeAW0
バイク屋行けば簡単だけど
自分でイジったり直す楽しみ方もある
人それぞれだからいちいち草生やすのはダサいぞ
2019/06/13(木) 09:47:19.49ID:lKt5Kifmd
車やら大型ならとりあえず店持ってくけど250以下なら自分でとりあえずやってみるかな
2019/06/13(木) 10:41:51.13ID:BxC4N3AlM
>>542
やるのは勝手だけど
ここわかってない人多いから
2019/06/13(木) 11:37:34.50ID:p2MAfynQd
>>544
御指導願います。
546774RR (JP 0Hf7-4Dct)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:00:11.48ID:jCFmO/t/H
>>544
願います。
2019/06/13(木) 12:35:08.83ID:GUNokeAW0
>>544
願いますw
2019/06/13(木) 13:03:45.92ID:BxC4N3AlM
>>545
サービスマニュアルにほとんど載ってるよ
2019/06/13(木) 13:16:25.65ID:p2MAfynQd
>>548
タイヤ交換の時にチューブに穴をあけないコツは何ページに載ってますか?
2019/06/13(木) 13:48:47.09ID:XHipXB33M
>>549
そんなのは失敗しながら覚えるんじゃねーの?

開けたことないけど

ちなみに車種専用のマニュアル以外に一般整備用のマニュアルも一応存在してるから
煽る暇あるなら読んでみろよ
2019/06/13(木) 14:09:00.12ID:O2kl9ch60
>>548
FIランプが振動とリンクして明滅するのは?
2019/06/13(木) 15:07:07.72ID:b6BOLIhl0
>>550
教えないなら、煽らなきゃいいのに。
2019/06/13(木) 16:26:31.11ID:QRWv7MsvM
>>549
サービスマニュアルのホイール/タイヤ9-15に書いてあるよ
2019/06/13(木) 16:26:54.16ID:QRWv7MsvM
>>552
ニートか?w
2019/06/13(木) 18:11:41.43ID:Dj969ruHd
ニート煽りをするとニートと同じバイクに乗ってるというダメージが来るから辞めろ
2019/06/13(木) 18:24:30.22ID:9DDhnatz0
>>551
真面目に答えるとそれはバイク屋持っていけ

エラー出てればそこを対処だし
エラーないならメーター外して単体で動作テストしてみ
多分メーターの故障が濃厚だけど
2019/06/13(木) 19:49:30.25ID:mH+4Fu5w0
>>554
何でニート?
会社員ですが?
2019/06/13(木) 20:37:54.32ID:vO/0SNQo0
>>549
キャストホイールにチューブレスにする
559774RR (ササクッテロ Spbb-4Dct)
垢版 |
2019/06/13(木) 22:16:17.39ID:QmGcgRtFp
これはブーイモ MM7f-b5+Sが悪いわ
2019/06/14(金) 01:16:22.42ID:LpZvh3+x0
>>540
ご丁寧にありがとうございます。感謝。
2019/06/14(金) 06:54:26.81ID:ImHs2/1i0
>>557
暇そうだからに決まってるだろ
ま、俺もニートだけどねw

昨日は天気良くてツーリング日和だから久々にKLX乗ってたよ
お前ら乗ってるのか?
2019/06/14(金) 07:51:11.19ID:rgjo65i80
>>561
今朝、通勤で乗ってきた。
2019/06/14(金) 09:52:53.99ID:iKSj4Y7x0
今日は休みなんで今から乗ってくる

山がオレを呼んでいる〜
2019/06/14(金) 10:19:01.94ID:Sy/Na//K0
今朝は久々に別の乗ってきた
2019/06/16(日) 00:22:29.05ID:l2soYk5gd
ヘルメットホルダーの上辺りの左サイドカウルの中のフレームに何も付いてないネジ穴って何のための物なんだろ?
2019/06/16(日) 00:23:58.38ID:nksZmneAd
知らんけどFTRの工具箱付けるのに利用した気がする
2019/06/16(日) 01:02:04.83ID:pQTvlvjw0
>>566
FTRの箱すごく大きいけど収まるの?
2019/06/16(日) 06:03:59.48ID:Rg2k+vJva
>>565
KLX150LのTHモデルってタイプは
そこにチャコールキャニスターが付いてる
KLX150BFだと工具箱
2019/06/16(日) 09:04:17.50ID:pQTvlvjw0
>>568
工具箱??

じゃあ150の買ったらぽん酢け?
570774RR (スプッッ Sd5a-o4KH)
垢版 |
2019/06/16(日) 10:18:53.10ID:uLqsemE6d
俺もそこからステー伸ばしてFTR箱付けた
2019/06/16(日) 10:25:43.83ID:elVsD6Gk0
FTR箱はネットでも新品オーダーできるし、KLX125にもジャストフィットするしオススメだよね。
唯一の難点は、メインキーより立派なホンダキーがついてくることw
2019/06/16(日) 10:43:30.76ID:yK5ynAwsd
>>567
収まらないよ、はみ出るよ
https://i.imgur.com/OQqXTNU.jpg
2019/06/16(日) 11:24:40.56ID:Rg2k+vJva
>>569

https://i.imgur.com/rbpmd9O.jpg
https://i.imgur.com/YvJg3OB.jpg

ポン付け出来るけど、オモチャみたいで使い勝手悪いし、コレを取り付ける為の
ブラケットが、無駄にゴツくてクソ重いしオススメしない

オレは軽量化のためにタンデムステップと一緒に取っ払った
2019/06/16(日) 13:30:18.81ID:iIciRn830
カワサキの車載工具入れってどの車種もなんかイマイチだよね・・・
ウチはホンダのマグナ50のを流用してます。けっこうしっかりしててイイ
2019/06/16(日) 13:55:36.90ID:elVsD6Gk0
>>573
150の工具箱ってどこから入手できるの?
カワサキ公式では150のパーツリストもでてこないし
2019/06/16(日) 16:16:20.31ID:Iu7NdLM30
自分はスズキのオフ車の奴を付けています
カギは無いけどね
2019/06/16(日) 16:49:35.43ID:8falDUOO0
自分は定番XR100用
純正工具1式ギリギリ入るけど書類が入らない
2019/06/16(日) 17:58:09.51ID:Rg2k+vJva
>>575
https://www.ronayers.com/oemparts/c/kawasaki_motorcycle/parts

品番調べるのはここで出来る、2017に150BFが出てる
2019/06/16(日) 21:25:11.65ID:l2soYk5gd
>>568
情報ありがとうございます。
なんか着いてたのかなー?って不安になってたので安心しました。
2019/06/16(日) 21:49:14.57ID:bqssDQXXM
みんな工具箱詳しいね

車載工具そんなに使う?
581774RR (スプッッ Sd5a-o4KH)
垢版 |
2019/06/17(月) 08:55:22.38ID:lM+5VcAVd
使わないけど持っとくもんだろ
純正が位置も見た目も悪いからしゃーない
2019/06/17(月) 09:00:29.11ID:kVZcU5jsp
俺は工具入れ&純正車載工具撤去でバイク乗る時用バッグにもうちょいマシな工具入れとく派。
2019/06/17(月) 11:32:14.29ID:xQWdXPnRM
心配性のワイ、もうちょっとマシな工具一式とタイヤチューブもパニアに積む采配
2019/06/17(月) 12:22:40.00ID:VHs/8Vtd0
パニアなんてつけたら細い車体が大無しじゃないか
カッコ悪すぎるだろ
585774RR (ワッチョイ b67c-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 12:45:59.75ID:u4XoO3DS0
トランポしていく
2019/06/18(火) 20:00:37.88ID:DuU38q7nr
>>584
37lのGIVI箱が横幅ピッタリで良い感じ。
2019/06/18(火) 20:09:05.01ID:LfPKQj+p0
見た目は箱無しの方がいいんだが、利便性には代えられん
ちな通勤でも使用
2019/06/20(木) 00:04:08.77ID:pQqREboy0
同意。
バックパック背負うのも怠い
上半身楽な方が山入っても安心する。
2019/06/20(木) 08:12:25.84ID:zu3ivKnrp
別の原チャに箱付けてたけどさ。
ちょっとした段差越えるのにケツ引いたら箱に当たって邪魔だったんだよね。
ましてオフは転かしたり投げたりするんで箱は付けない派になったわw
普段使いには便利なんだけどね〜。
2019/06/20(木) 12:50:36.30ID:6XoYveScd
箱なんて簡単に取り外せるけどな
通勤に箱付けて土日は外して出かければ良いのだ
2019/06/20(木) 20:24:43.94ID:MliV/ElB0
外した箱を入れる箱がいるがな
2019/06/20(木) 20:25:37.01ID:jZ6UyztRd
>>591
んなもん玄関に置いて出ろ
2019/06/21(金) 07:17:23.09ID:kCEQahci0
箱外すのすら面倒になってKX250F買ったら問題解決した俺が居るw
594774RR (ワッチョイ 5b7c-eGkX)
垢版 |
2019/06/21(金) 08:27:33.93ID:eqP2EzTu0
125で解決しないと意味ない
2019/06/21(金) 10:51:42.65ID:4KuUcJBdM
要するに、遊び用と通勤用は分けろって事だな
転勤族じゃなく持ち家住まいだったら、ロング用、通勤&プチツー用、山遊び用、サーキット用くらいは欲しい
2019/06/21(金) 11:07:44.70ID:4aUcPToo0
関東都心から関東田舎に引っ越したが
ロング用→大型ツアラー
通勤&プチツー用→カブ
山遊び用→KLX125
サーキット用→興味無し
で幸せ。
今はKLX125を230にするか、若しくはセローにするかで悩んでいるけど、俺の技量や乗り方を考えると125のままがいい気がしてきた
勿論4輪もミニバン&軽あり。

田舎万歳!w
2019/06/21(金) 11:32:04.43ID:ZXVksxDMr
>>596
KLX125もシートさえなんとかすればツーリングにも良いよ。
後続距離250kmはあるし、タイヤ大きいから田舎の荒れた舗装や未舗装路でも不安無いし、125としては車体大きいから窮屈じゃないし。
2019/06/21(金) 12:11:36.15ID:STmHTMrZ0
>>596
ウチも似たような感じ
マジ田舎万歳
2019/06/21(金) 18:47:07.79ID:LShE+x/t0
田舎だけど持ち家じゃない俺ぐぬぬ
2019/06/21(金) 18:47:38.11ID:MrY71Q4D0
リッターSSとKLX持ちだけど、高速に乗れるオフ車1台にしたい。
2019/06/21(金) 20:17:08.03ID:UrcSgDoGa
テネレ700とかいいんじゃね?
2019/06/21(金) 20:36:27.87ID:ZXVksxDMr
>>600
気軽に林道走れるのは小さめの250cc位が限度と思う。
ちょっとオフ寄りのオンロードの方が、多分快適。
2019/06/21(金) 21:32:46.30ID:kCEQahci0
250のオフ寄りオンロード・・・CRF250Lとかラリーっすかね?
2019/06/21(金) 22:25:22.14ID:RhM/H9QQd
オフよりのオンロード?
https://i.imgur.com/ygu9uP3.jpg
https://i.imgur.com/W5gutfm.jpg
2019/06/21(金) 22:53:16.83ID:ikHN4fLg0
テネレ700とかいいなぁと思うけど、あれじゃせいぜいフラット林道までだよね
それなら大抵のオンロード車はいける現実
結局セロー最強、駅前原付駐輪場やファミリー特約保険を考慮するならKLX125が最強。コレ間違いない。
2019/06/22(土) 10:37:33.04ID:zlAor90G0
オフ寄りのオンロード
https://image.redbull.com/rbcom/010/2016-03-29/1331785342418_2/0001/1/3000/1/a-day-in-the-life-03.jpg
https://image.redbull.com/rbcom/010/2016-03-29/1331785342823_3/0001/1/3000/1/a-day-in-the-life-04.jpg
2019/06/22(土) 12:18:52.84ID:/aWjyDO70
オフ寄りのオンロード
https://i.imgur.com/tVrJXEk.jpg
2019/06/22(土) 15:10:17.21ID:xZ18zQtgd
>>601
コースも走るから250クラスかなと思ってる。
609774RR (ワッチョイ d961-6U7r)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:34:19.01ID:cg/p4I+K0
klx150の外装一式欲しい人いない?
2019/06/23(日) 15:08:25.82ID:onlypENo0
ただなら貰ってもいいけど、有料ならいらないというのが正直なところ
サイドカバーとか125にポン付けできるの?
2019/06/23(日) 20:20:26.12ID:xUjkt6wEr
コレ用の最強マフラーって何?
できるだけ静かでパワーアップするやつが欲しいけど、やっぱり一番人気のバレルが無難?
KLX140マフラーやナサートをつけてる人がいたら感想を聞きたい
2019/06/23(日) 20:45:45.54ID:uCZ6pDpg0
125cc 空冷単気筒 SOHCに最強もへったくれもない
どんなチューニングしてもたかが知れてる
2019/06/23(日) 20:49:21.18ID:uCZ6pDpg0
但し、KLX140 用は触媒なしの完全違法改造だ
よく覚えておいた方がいい
2019/06/23(日) 21:05:11.62ID:+aJKyseTd
>>611
最強は純正で決着付いてる
2019/06/24(月) 00:06:42.34ID:kxwAi1Sr0
マフラー替えても軽くなるくらいで、パワーなんて変わらないだろ。
616774RR (ワッチョイ b11e-fxTj)
垢版 |
2019/06/25(火) 07:48:50.41ID:lD25cYwM0
>>609
150BFと同じ外装なら欲しいなw
2019/06/29(土) 20:40:58.47ID:2Y6vwxF80
詳しい人教えて!

シートカバーを買おうと思うんだけど、海外製のため対応車種表記がKXなんです
KLX125に合うのはKX125用?それともKX100用?
2019/06/29(土) 22:40:14.41ID:+wEE5kr+0
KX125はフルサイズのレーサー、KLX125とは互換性ないよ。
KX100は多分KLX125より小さい子供用のプレイバイク、KLX125とは以下同文。
KLX125には海外でもKLX125ー150用として売ってる物だと思う。

シートカバー自体はホントの皮だけだし他車種流用は余ったり足りなかったりしても自分で工夫してなんとかする自己責任でどうぞ。
619774RR (ササクッテロル Sped-Gdkq)
垢版 |
2019/06/29(土) 22:46:39.02ID:yPgoA8imp
大きさ的にはkx85あたりじゃないかな
2019/06/30(日) 06:45:43.19ID:D1i7o8BMr
>>619
2st 85ccクラス(4stだと150cc)のミニモトがベースだからな。
621774RR (ササクッテロラ Sped-Cagf)
垢版 |
2019/06/30(日) 16:59:50.83ID:7otRAVeFp
>>600
CRF450Lというあなたを完全に満足させるバイクがありますよ!
622774RR (ササクッテロラ Sped-Cagf)
垢版 |
2019/06/30(日) 17:00:29.18ID:7otRAVeFp
>>615
忠男のチャンバー出たら入れてみたいわ
2019/06/30(日) 17:25:55.42ID:U6ant7uZ0
>>621
高い。もて余す。250クラスで十分。
>>622
2ストなの?
2019/06/30(日) 20:45:55.19ID:lxlN9Hcxa
POWERBOXの事じゃね?
625774RR (スッップ Sdea-jETB)
垢版 |
2019/06/30(日) 21:44:33.08ID:F8AasCped
FMFかなんかで似たようなの無かったっけ
2019/06/30(日) 22:17:35.47ID:4ArqfX430
FMFのはパワーボムだったね。
低回転スッカスカのKX250Fに組んだらトレール並みに低回転モリモリになってさ。
平坦路なら右手離してアイドリングだけでエンストしないで走れるんだもん。
KLX125でどんだけ効果あるかは分からんけどね。
2019/07/01(月) 09:26:28.42ID:Zb4KyoS20
レーサー用のカバーだとミラーの部分がないかもしれんな
628774RR (ワッチョイ 6daa-Cagf)
垢版 |
2019/07/01(月) 20:17:29.53ID:VnWcgCxi0
>>624
それそれ
629774RR (オッペケ Sred-A7LW)
垢版 |
2019/07/02(火) 20:41:55.17ID:XXtDh9N6r
KLX125、秋出るんだろうか?すごく楽しみ!
2019/07/02(火) 20:59:50.02ID:M3bNo1TRr
>>629
そんな噂聞いたことないけど?
新250も結局ガッカリな230だったところを見ると、新125も出ても230のボアダウンバージョンか。

新300ベースの新250がまず出ないかねぇ
631774RR (オッペケ Sred-A7LW)
垢版 |
2019/07/02(火) 21:06:15.35ID:XXtDh9N6r
>>630
ttps://lifewithmotorcycles.com/archives/4964
2019/07/02(火) 21:20:18.88ID:Pt6m8QAn0
>>631
何だよ、期待して見たら去年の秋に盛り上がったガセネタかよ
エイクマで発表されるとヤンマシがスクープ→ガセ
年明けタイショーで今度こそ→やっぱりガセ
結局インドネシアで230を発表→国内も発売するとカワサキが明言←今ココ

期待して損したぜ
2019/07/02(火) 21:24:02.21ID:Pt6m8QAn0
今気がついたが、お前とは1年時間(情報)がズレていたっていう、君の名はみたいな感じ?こないだTVでやってたしw
2019/07/02(火) 21:46:36.11ID:IOpt6HkSd
こないだっていつですか?
2019/07/02(火) 21:49:28.17ID:Pt6m8QAn0
>>634
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6328597
2019/07/02(火) 22:23:19.46ID:SQgempTO0
>>631
結局何一つ分からないクソブログ貼るなボケ
637774RR (ワッチョイ 6daa-Cagf)
垢版 |
2019/07/03(水) 00:51:34.81ID:HHPV0/Rv0
ソックスが125はそのまま輸入してるだろw
2019/07/05(金) 19:13:06.64ID:FdDwNXuC0
13年式の中古だけどKLX125 が納車されて1週間。
ずっと天気悪くて近所に給油しに行っただけだよorz
2019/07/05(金) 20:00:36.66ID:iOwIRO560
おめ色
今週来週と天気悪い日続くねぇ
640774RR (ササクッテロラ Sp87-5xJw)
垢版 |
2019/07/06(土) 09:09:15.50ID:vaAdsVHKp
>>638
雨だしゲロアタックしに行こうぜ!
2019/07/06(土) 09:30:59.70ID:Gr7wv/EMd
新車で買って、まだ汚したくないのについ出来心で山道入って、でも今日なら大丈夫だろうとか思ってたら、だんだん泥濘んできて……
2019/07/06(土) 10:12:47.99ID:XkBeBAWn0
ゲロアタすっかりやらなくなったんで、タイヤをGP210に変えてみた
オンでの安定性は格段に上がって、フラットダートも問題無いけど、ちょっと寂しい
2019/07/06(土) 11:34:42.25ID:bx5qIX7x0
GP210Fってオンより?
2019/07/06(土) 20:37:56.49ID:sd8dk2ue0
>>640
タイヤまだD605だしお断り申し上げますw

人間の慣らし兼ねて様子見に4輪でも入れる林道走って来たさ。
座ってりゃ気にならんけどスタンディングするとハンドル低いのね。
帰りに用品店に寄って30mmのバーライズ買って来ちゃったよ。
645774RR (ササクッテロラ Sp87-5xJw)
垢版 |
2019/07/06(土) 23:54:03.08ID:vaAdsVHKp
>>644
身長178で使いにくいだろとアドバイスもらってハンドル幅800にしたら楽になったが
ガード付けたらノーマルくらいの使用範囲になって草
ま、土手から滑り落ちかけただけで純正曲がったついでだかどね
2019/07/07(日) 09:34:41.06ID:Timq4tVJd
このバイク興味あるんですけど、砂利道とかいきなり行ってコケて怪我とかしないですかね?
そこが心配です。
2019/07/07(日) 09:55:13.89ID:b5plNJA40
締め固められた砂利道ならコケないかもしれんし、フカフカの砂利ならコケるかもしれん
648774RR (ワッチョイ c3aa-4hHn)
垢版 |
2019/07/07(日) 09:55:38.48ID:yQ7l02h/0
>>646
何故それに車種が関係あると思った?
2019/07/07(日) 10:28:57.58ID:Timq4tVJd
車種というより、オフロードバイク初心者なもので…
社会人になって、リスクのある趣味で怪我するのはいかがなものかと…
2019/07/07(日) 10:30:16.47ID:CKXUow7m0
>>646
えっ?そんな事も自分で判断できないの?
2019/07/07(日) 10:41:29.06ID:b5plNJA40
初心者がいきなり獣道アタックとかすれば酷い目に遭って二度と行かないと思うかもしれんし、林道探検くらいから始めてハマるかもしれん
あとは装備次第
2019/07/07(日) 12:22:49.38ID:Timq4tVJd
あと、林道を含む山道って実はほとんどが私有地って聞いた事あるけど、いきなりバイクでズカズカ踏み込んで怒られたりしないですかね?
2019/07/07(日) 12:30:01.44ID:3L7HnK7NM
調べてからいけよ
2019/07/07(日) 12:34:55.15ID:T3Yg6Uq60
>>652
マウンテンバイクが良いと思う
2019/07/07(日) 12:50:16.40ID:Timq4tVJd
いや、マウンテンバイクであろうと、徒歩であろうと山には所有者がいるわけで、ほとんどの山道は「公道」では決してない
通行止めであろうとなかろうと、そこにバイクで入って、自然を少なからず荒らすのは果たして許されるのか、そこも悩ましいところです
656774RR (スプッッ Sd1f-NjGd)
垢版 |
2019/07/07(日) 13:09:34.64ID:kS2W/ETQd
やめた方がいいよ
あんた向いてない
2019/07/07(日) 13:47:32.90ID:Timq4tVJd
いや、こういう事を知らずに地主さんに怒られて「天下の公道で何が悪いの?」みたいな頓珍漢な事をドヤ顔で言う人が結構いるって聞いたけど…
この辺の良心との整合性は皆さんどうしているのかなと
658774RR (ワッチョイ a3aa-Hgbv)
垢版 |
2019/07/07(日) 14:49:27.77ID:Ir6KpSe20
>>646
砂利道行っても絶対コケないよ!怪我も絶対しないよ!
659774RR (ワッチョイ a3aa-Hgbv)
垢版 |
2019/07/07(日) 14:50:11.96ID:Ir6KpSe20
>>646
砂利道なんて行ったら絶対コケるよ!下手すれば死ぬよ!
2019/07/07(日) 15:00:41.55ID:T3Yg6Uq60
>>657
そんな事心配するな
皆自分の土地で走ってる
ただ貴方はバイク乗るのは向いてないので別な趣味探すことを進める
2019/07/07(日) 15:24:53.28ID:Timq4tVJd
>>659
下手すりゃ死ぬのは、ふざけたコメントしているあなたでしょ。自分だけは大丈夫って思っているんでしょうけど…
2019/07/07(日) 16:01:17.12ID:JRGhniasd
林道に勝手にズカズカ入らずにトライアルとか始めれば?
663774RR (ササクッテロル Sp87-H4pQ)
垢版 |
2019/07/07(日) 16:01:58.09ID:CDLKavrsp
>>649
リスクのない趣味ってなんだい?教えてください
2019/07/07(日) 17:19:10.28ID:EG7wWmMY0
デカールキットいいな
挑戦してみようかな
665774RR (ワッチョイ a3aa-Hgbv)
垢版 |
2019/07/07(日) 17:31:14.42ID:Ir6KpSe20
>>661
自分で決められないならパパやママに相談したほうがいいよ!
2019/07/07(日) 17:59:17.15ID:u17xE0hr0
>>664
先日ヤフオクで2万とかで売ってるデカールセットての買って初めて貼ってみたけど。
曲面強くて根性入れてドライヤーで温めて引っ張りまくるのサイドカウルぐらいなものだったよ。
それでもちょっとシワ入ったけどorz
焦って一気に貼ろうとしないで、温めて伸ばして貼る→剥がしてもう一度温めて空気押し出しながら伸ばして貼るを繰り返してけば意外とイケるよ。
2019/07/07(日) 18:31:17.12ID:u17xE0hr0
>>657
トラブルのはゲロアタとか言って未整備の山道や登山道に突入してタイヤで轍掘りまくって荒らすのが大体の原因よ。
「林道◯◯線」みたいな正式名称があって砂利敷いて整備してある道は車両通行を前提に解放されてると思うがねぇ?
地主にしてみりゃ不法投棄やら山菜盗りの方が問題なんでバイクが走って人目がある方がソイツラが入ってこなくて助かるって言う人も居るね。
668774RR (オッペケ Sr87-NjGd)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:41:11.38ID:rI3UQPn3r
真面目に答えるだけ無駄だと思うぞ
いつもの奴だろコイツ
2019/07/07(日) 21:07:17.57ID:9+M+czvRd
何でピンポイントでこのスレ荒らしに来てるんだろう
2019/07/07(日) 21:24:48.46ID:b5plNJA40
せっかくキチガイが消えたのに、何でやたら攻撃的なのがいるんだ
2019/07/07(日) 22:26:26.02ID:lwOX0bQd0
温厚すぎる仏のような私が答えてあげましょう

リスクのない遊びなんてないですよ
スポーツに怪我は付き物ですし、バイクに乗れば無傷なんてありえません
オフ車はリスクが高い?そう思うのならお止しなさい。
林道で怒られるかもしれない?怒られるのがお嫌いなら、おうちでアニメでも見てなさい。

なんでこんなバイクがあって、マイナーながらこのジャンルに昔からファンがいるのか、それが理解できないなら止めた方があなたのためですよ
2019/07/07(日) 22:47:22.06ID:lIsVM7Pg0
>>649
リッターバイクで峠攻めるよりは死ぬ確率低いかもしれない
673774RR (ワッチョイ 431e-EMIN)
垢版 |
2019/07/07(日) 23:18:08.88ID:UNdKwmWc0
ツーリングマップルに載ってる林道だけ走っていれば怒られないからオススメ!
リスクはゲーム>>>>>>>>舗装>>>林道>>アタックだから部屋でゲームが責任ある社会人にはオススメ!!
2019/07/07(日) 23:28:19.74ID:Timq4tVJd
自分で判断して、自己責任だから何でもあり?
こういう身勝手な人がツーリングマップルから林道を消し去った張本人ですよね?
2019/07/07(日) 23:39:04.62ID:3oy0FEXm0
お前だけが正しいよ
良かったね
2019/07/07(日) 23:41:05.58ID:Timq4tVJd
結局開き直りですか、悲しいなぁ…
2019/07/08(月) 00:00:56.88ID:cSig27Sa0
>>676
それだけ自分の考えがしっかりしていれば、こんな掲示板で聞く必要無いよ。あなたの判断で大丈夫です。
2019/07/08(月) 07:28:35.02ID:bmFcI6B9p
河川事務所に走行OKの確認取った河原の野良コース走ってる俺は(海抜的に)低みの見物。
だが最近は雨続きだから増水して水没しそうでドキドキ。
2019/07/08(月) 11:09:39.83ID:DdcCIjSVd
やはり質問風攻撃か
2019/07/08(月) 20:44:35.77ID:7m2Hn3Bzr
>>646
転けそうになったらバイクをぶん投げる感じにした方が、人間にもバイクにもダメージ少ない。
681774RR (ササクッテロ Sp87-5xJw)
垢版 |
2019/07/10(水) 00:08:55.27ID:eWUtL3Vip
脳みそがコケてむき出しのバカは構うなって
2019/07/12(金) 13:42:57.01ID:o54PTOlLp
これブレーキペダル曲がりやすいけど良い強化品とか有ります?
2019/07/12(金) 14:03:39.46ID:mmAmsc+10
ショートレバーつけるか
根元が開く奴か
ガードつけるか

一番、楽なのはネジ緩めるだ
コースとかガレ場走るなら問題だが
アスファルト走ってる分にゃ案外有効よ
力の方向によっては無意味だが
上手くいけば回って折れない

こともある
があくまで裏ワザだし
リスクがないワケではないので
おすすめはしない
2019/07/12(金) 14:05:02.63ID:mmAmsc+10
って、ペダルか
リアのほうか

曲がったら直せ
以上
2019/07/12(金) 15:12:08.10ID:o54PTOlLp
>>683-684
即答ありがとう。
でも無いのかorz

地元の用品店に置いてある触らないで表示の展示KLX125 にZETAの黒いブレーキペダル付いてるんよ。
KLX250用とかの流用なのかな、今度聞いてきてみるよ
2019/07/12(金) 15:28:07.03ID:mmAmsc+10
>>685
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/opnews/gn-20140814/
いや、あるけどさ
つけて曲がったら(気持ちとか金とかが)悲惨な事になるし
なら曲げて直して、直しきれなかったら純正買えばええんじゃない?
2019/07/12(金) 16:40:08.98ID:tQNHlczs0
>>685
興味ある、ぜひお願いします。
2019/07/12(金) 17:57:46.49ID:o54PTOlLp
>>686
気持ちの持ち方っつーか覚悟の問題かw
ともかく情報ありがとう。
今現在はDRCでもZETAでもKLX125用はカタログ落ちっぽい。
生産終了みたいね。

>>687
その展示車はステップ周りはホルダー逆付け+ワイドペグしてた。
シフトペダルはリンク式に変更されてたけどブレーキペダルが黒かった。
多分先端のチップを手前側に移設加工してんじゃないかと。
2019/07/12(金) 19:44:59.44ID:xy7palRe0
ブレーキペダル曲がったらペンチで直せって販売店に教わった
690774RR (スップ Sd5a-Hn0n)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:01:57.73ID:WbWL4MRid
ブレーキセイバーってのが売ってるけど、ホムセンでワイヤー買ってきてカシメてペダルをフレームに通せば安いよ

>>688
オレも興味ある今度写真撮ってきてちょーだい
691774RR (ワッチョイ 83aa-zrVr)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:14:51.84ID:YujXAIUn0
ペンチって久し振りに聞いたなw
2019/07/12(金) 22:46:07.36ID:BxaegIqVd
>>691

プライヤーって呼べばいいのか?
2019/07/12(金) 23:16:22.45ID:xy7palRe0
ヤットコでもいいかもしれない
2019/07/12(金) 23:32:43.53ID:/cX8/vG60
奴床な
2019/07/13(土) 06:51:22.65ID:gdIuW9HR0
やっとこやっとこくりだした♪
2019/07/13(土) 07:28:12.95ID:V238A1/V0
あるいは矢床な
2019/07/13(土) 20:52:59.40ID:Nnw7Dufr0
こないだ気分転換にカラーチェンジしようと黒サイドカバーを発注しようとしたら欠品〜
一時的な欠品なのか生産終了なのか分からないけど、好みのカラーは早めに確保しておいた方がいいかもね
2019/07/13(土) 21:05:29.15ID:8LsOHgv2d
一時欠品だろ
ウェビックで在庫切れだったけどバイク屋で頼んだら数カ月で来たわ
2019/07/13(土) 22:36:09.21ID:O/KJrC6F0
カワサキはKLXしか持ってないからたまにしか発注しないけど
欠品多い気がする。
結構単純なボルトも1ヶ月ぐらい来なかったりしたし

ホンダは無しのときはそのままゴソウダンパーツだからなぁ
ヤマハあるけどあっても高いし
整備性悪いけどスズキは割と古くても部品出るし安いんだよな
2019/07/13(土) 22:38:25.70ID:8LsOHgv2d
とりあえず販売中止10年は残しておかないといけない法律だから気にすんな
2019/07/13(土) 23:09:31.62ID:Nnw7Dufr0
>>700
いやだから、法律的には例えば白一色残しときゃいいわけで、他色が欲しい時に困るわけですよ
702774RR (ササクッテロ Sp3b-nDL+)
垢版 |
2019/07/14(日) 00:55:17.18ID:A75ZL9bqp
基本国内生産と殆ど海外生産の差だろうな
2019/07/14(日) 11:56:51.17ID:bNiMwf/k0
部品が10倍の値段になっても良いなら何でも在庫しとくよ。
2019/07/16(火) 18:55:30.55ID:2CLWQ7SZr
概出かもしれませんが、、、バレル4Sを入れようと思いますが、KLX用とDトラ用って何が違うの?
型番違うからには、ステーの取り回しとか異なるの??
2019/07/17(水) 17:08:45.68ID:InfMVg+Ua
KLXのバイクカバーって、みんな何使ってる?
大きさが中途半端だから、高さで合わせると
全長がダボつくし、全長で合わせると今度は
高さが足りないし…
2019/07/17(水) 17:28:06.35ID:t6JVSEbv0
使ってないがDRCバイクカバー mサイズが丁度いいサイズとレビューあるけどな。
2019/07/19(金) 19:02:55.43ID:yPKJIk93a
DRCのカバーよさげだね
ハンドルロック状態に合わせてあるのもイイネ
708774RR (ササクッテロ Sp23-cCBo)
垢版 |
2019/07/27(土) 08:41:25.37ID:t+FFIz5fp
250クラスのMサイズ以上でないとタイヤがはみ出たりしてカバーの仕事してくれないわ
大きすぎてもタイヤを包めば役に立つが小さくて足元スカスカだとネコが入り込んだり蜘蛛や蜂が巣を作ったりロクなことにならん
盗難の手助けにもなるしな
709774RR (ササクッテロラ Sp23-3MxI)
垢版 |
2019/07/27(土) 17:20:16.83ID:1YKfhD8Rp
またリアパンクした....
1万キロで5回目...
2019/07/27(土) 17:54:02.53ID:LTXcxJhT0
路肩付近走ってる?
2019/07/27(土) 18:43:51.28ID:UvKhdA2cr
路肩を走ると、ホントパンクするよね
落ちてる釘を前輪が踏んで跳ね上げたところを後輪が踏むから、
後輪ばかりパンクすると聞いた
712774RR (ササクッテロラ Sp23-3MxI)
垢版 |
2019/07/27(土) 19:21:07.12ID:1YKfhD8Rp
幅寄せされたくないからいつもど真ん中走ってる。
左からすり抜けることもあるけど、今回と前回はど真ん中走ってて4センチくらいのでかい釘拾った
2019/07/27(土) 19:34:47.51ID:lrhrDdfYM
産廃運んでるダンプから落ちてるんだろうな
崖から落ちて死んだらいいのに
2019/07/27(土) 21:25:22.95ID:SAuGSwFGd
>>713
お前がな
2019/07/29(月) 07:19:04.59ID:fS3B70WU0
バイクでクギ拾ってパンクした事はないなぁ。
廃材運ぶトラックの多い道路とかあるんかいなw
2019/07/29(月) 08:33:47.95ID:ZmB09pKZ0
俺も別のバイクで3回釘拾ったよ(泣)
道路の真ん中走ればだいぶ防げるけど、ゼロにはならない
ホント、なんでこんな太い釘が路面に落ちてるんだよって怒りが湧いてくるよな
717774RR (ワッチョイ 7f68-ONlN)
垢版 |
2019/07/29(月) 18:02:28.34ID:9f+JFH+b0
不思議な事にスライムを入れるようになってからは
一度もくぎを踏まない
718774RR (ワッチョイ 467c-wm0+)
垢版 |
2019/07/30(火) 08:52:17.92ID:kEoNMLSj0
釘は前輪で跳ね上げて後輪に刺さるので
後輪の下をガードすれば刺さらない
知らんけど
2019/07/30(火) 09:18:59.57ID:hVBRttWW0
昔、釘箱ごと道路にブチ撒いたことならあります

つか、海洋のアレじゃないが
道路上も最近は釘よりプラの破片踏む事のほうが多いな
2019/07/30(火) 16:04:48.46ID:Kagu9YPa0
もうちょい消音と抜けを悪くしたいけど、何巻いたらいい?
半分アルミテープ巻くか細目のステンレスウール巻けばいいのかな。グラスウールだと塞がってしまうのかな
https://i.imgur.com/1qMdEid.jpg
2019/07/30(火) 21:30:37.33ID:hJocf0qed
巻くよりバッフルバッフル
2019/07/31(水) 17:45:10.02ID:WDL/rKHZp
15年ぶりくらいのバイクにこれ買ったけどさ。
普通に走ってて燃費50km/Lくらいでほぼカタログ値出るのね。
昔のキャブ車なら良いとこ7割くらいかと思ってたが今のFIって結構スゲーのね。
2019/07/31(水) 19:00:36.57ID:YqLHxoSj0
こういうのやるのが夢なんだけど、このバイクはどうかな?
向き不向きではなくて、やる気が大事だとおもっています!
2019/07/31(水) 19:00:43.86ID:YqLHxoSj0
https://youtu.be/_W0kk5wTgpA
2019/07/31(水) 19:25:28.03ID:OBoS638Sd
フレームとスイングアームとエンジンとタイヤとマフラーとハンドル周りとステップと足回りとタンク替えれば出来そう
参加するだけならドノーマルでも良いぞ
日本でヒルクライム出来るか知らんが
726774RR (ササクッテロラ Sp23-3MxI)
垢版 |
2019/07/31(水) 19:40:56.60ID:3C7RB+Hip
YZかRM買った方がいいですよ
2019/07/31(水) 19:48:34.17ID:fHO9MMZWd
誰一人ゴールしてないやんwつか転げ落ちるバイクにしがみつこうとする奴何なの?死にたいの?
2019/07/31(水) 23:05:07.73ID:4bsDkOFP0
>>723
ノーマルでもこの半分くらいの傾斜なら行けるよ
2019/08/01(木) 11:41:43.23ID:uvTBF/KT0
高速ワープもしたいので230に乗り換えます
ありがとうKLX125!
2019/08/01(木) 12:21:48.76ID:m2o/a9V20
>>723
近所だから出るなら応援に行くよ。

https://www.off1.jp/_amp/_ct/17282758#referrer=https://www.google.com
2019/08/01(木) 22:20:29.33ID:n7W4aZJk0
KLX230発売っていうのは

派生で125が出る
1車種出したから終わり

どっちになるだろうか?
732774RR (ササクッテロラ Spa1-l7R3)
垢版 |
2019/08/01(木) 23:58:49.17ID:U3kLVTlFp
このバイクはセカンドバイクにぴったりだよね
230買ってしまったら230しか乗らないと思うわ
733774RR (ワッチョイ 35f3-TWR2)
垢版 |
2019/08/02(金) 08:47:46.37ID:GG8Ii32+0
230出るけどおそらく値段的に高いじゃん
貧乏人オレは150買ってボアアップしたら安く済みそうだけど耐久性厳しいかな
2019/08/02(金) 10:24:05.24ID:lQYZOon1d
目先の値段に飛びついて損する典型の考え
2019/08/02(金) 11:13:00.82ID:X3dmY8XiM
白ナンバー欲しいなら、素直に買い換えた方が損失少ないよ
俺も大型手放す事になったから買い換えようという気はあるんだが、230は顔が好みじゃないんだよなぁ…
2019/08/02(金) 11:31:48.53ID:gGnyTJlhr
他車でボアアップ経験済みだけど、あれは後からあちこちで不具合出るからやめたほうが良いぞ
あれやった時に初めてバランスというのを理解したぜ
2019/08/02(金) 12:12:32.57ID:mzI2JgwWp
モンキー系のパーツとか扱ってる某バイク用品店のメカさんに言われたわ。
原チャリに何十万もつぎ込んで改造してもその金で最初から250買った方が速いし安全だって。
2019/08/02(金) 12:57:11.31ID:7urCx3BHd
そりゃそうだけど、モンキーに100万かける事が楽しいんだろ
正論は通じない
739774RR (ササクッテロラ Spa1-H6sg)
垢版 |
2019/08/03(土) 08:45:26.63ID:F01zqawFp
純正最強、全ての躓いたものは純正に帰ってくる
2019/08/03(土) 08:54:48.12ID:8n7yeMuv0
モンキーの改造車はほんとロクなのが無いよね・・・
手軽ではあるけど、あんなので自己満足出来ちゃうって感性が悲しい
2019/08/03(土) 09:17:24.55ID:n9jFaQjJa
ソシャゲに廃課金するより遥にマシだと思うがな


俺はどっちもやらんが
742774RR (ササクッテロレ Spa1-l7R3)
垢版 |
2019/08/03(土) 11:48:25.45ID:7HsFTblhp
たしかに結局純正に戻ってくるっていうのはあるな
2019/08/03(土) 14:02:03.04ID:6l5FceRbd
モンキーの改造はミニ四駆の改造と一緒
744774RR (ササクッテロレ Spa1-l7R3)
垢版 |
2019/08/03(土) 18:13:58.16ID:7HsFTblhp
このバイク整備性悪すぎでしょ。
外装外さないと満足にヒューズすら変えれねぇ
2019/08/03(土) 18:32:37.57ID:gwFHMgK/0
じゃ、君が設計図面描きなよ
2019/08/03(土) 19:19:56.13ID:A4R2zLN5M
全カウル外さないといけないバイクがあってだな
2019/08/03(土) 19:35:22.49ID:Yku3Gd0Fd
カワサキなんてそんなもんよ
2019/08/03(土) 21:04:24.23ID:KX2mz4s8a
今どきのフルカウル車に比べたら楽なモンだわ
749774RR (ワッチョイ 6503-ONLY)
垢版 |
2019/08/04(日) 16:19:29.84ID:drYz05I70
今日シガー&USBソケット付けたくてシート下のACCから
線引っ張ってきて何とか通電したものの・・メーターの液晶が死亡!
(エンジンは掛かる、ヘッドライトは点く、ウィンカーとテールは点かない)
結局、ウィンカーリレー下のテールのヒューズが飛んでた。
10Aだったし結構ヤバかったんだな・・
2019/08/06(火) 08:14:44.62ID:TTKl+cnSa
電源とるのなら、バッテリーからリレー咬まして取るといいよ。
2019/08/06(火) 12:47:12.50ID:UbzDtZUOM
自分は電源をテールランプから取ってるわ
2019/08/06(火) 18:11:17.37ID:rlFmuvM2d
エーモンのヒューズから取り出すやつが楽で良いよ
2019/08/07(水) 18:48:19.34ID:yI+Gnpat0
>>751
そこはやめろ
754774RR (ササクッテロ Sp75-S4A2)
垢版 |
2019/08/10(土) 17:17:47.11ID:Z8DuyaTBp
片道25kmをバイパスメインの快速通勤でKLX125(2016年)のエンジン寿命どの位って考えます?
私的ツーリング抜きで年間1万は走るから思ったより持たないかもって気になってる
755774RR (ワッチョイ 75aa-aQX4)
垢版 |
2019/08/10(土) 17:20:55.19ID:YAkIJSdn0
いいなぁうちの周辺のバイパスは125cc通行禁止だよ…
2019/08/10(土) 17:48:24.18ID:yuXn95wep
寿命とか気にしながら乗っても楽しくないだろ?
まだ部品は出るから壊れたら直せば良いんだよ。

と公道化モッサーで通勤からツーリングまでやって年にエンジン腰上OHだけで10万近く吹っ飛ばした俺の意見。
757774RR (ササクッテロ Sp75-S4A2)
垢版 |
2019/08/10(土) 20:45:46.60ID:Z8DuyaTBp
少し離れたところに70kmの制限バイパスで原2乗れるところあるよ

勿体ぶって使ってる事は無いよ
ただバイク屋にはエンジン逝ったら乗り換えた方が早いとも言われたのもそうだなと思う
入れ替えするにも欲しいの無いしちょっと気になったんだ
2019/08/10(土) 22:53:11.14ID:OZZ9yweJ0
>>754
2011年製だが、45000kでアイドリング不調になってバルブ周りオーバーホールして、現在58000k
759774RR (ササクッテロ Sp75-S4A2)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:17:38.82ID:3J03LTPzp
>>758
どもあり
5万目安かなーと思ってたんで伝わりやすいっす
そのくらいの時期にフルサイズで125cc出たら乗り換えするかもしれないけど出ないだろな
760774RR (ワッチョイ 99aa-kZ1A)
垢版 |
2019/08/16(金) 17:29:03.50ID:sO8Q2iOX0
最初からこれで売ればいいと思うんだ
https://youtu.be/P1QJyoJHrDk
2019/08/16(金) 18:14:37.55ID:Wt78oqbta
>>760
これなら欲しいw
ついでに、ノリフミマフラーなら二本出し
のヤツにしてほしかった
762774RR (ワッチョイ 091e-5/rV)
垢版 |
2019/08/17(土) 06:07:40.03ID:/byYyZa90
めちゃ良いけどKLXじゃなくてもいい値段になるなw
763774RR (JP 0Hf1-ItKl)
垢版 |
2019/08/22(木) 10:59:44.13ID:6/I7qx63H
オイル上抜きの人いる?
1リッター程度だしサイクル早いから調子悪くなってきたらテキトーに上抜きのしてその分新しいの入れてるんだが・・・
2019/08/22(木) 12:24:54.70ID:mtDGnaAsp
>>763
俺は下抜き派だけど。
四輪はオイル吸い出す機械が良くなって上抜きでも充分きれいに抜ける様になって来てるみたいね。
KLXでもきれいに抜けるなら上からで良いんじゃない?
765774RR (ワッチョイ 8e7c-sMv4)
垢版 |
2019/08/22(木) 13:11:38.86ID:XJ233vVR0
上抜きで鉄粉とかも抜けるの
2019/08/22(木) 17:06:55.83ID:RhE5QB9k0
四輪と違って二輪は構造上、上抜きが難しいと言われているな
四輪では上抜きの機械の普及によってエンジン開発の時に抜きやすい形状に寄せて行ったと聞く
2019/08/22(木) 20:06:16.77ID:WBeFNqW90
そーね。
二輪のエンジンは上からホース突っ込んで抜き取るの向いてないと思うわ。
でも下抜き+フィルター交換でも確か100ccくらい抜けないオイルが残るっしょ?
上抜きで古オイル多く残っても程度問題でその分早目+フィルターも交換してきゃ良いんじゃないかな。
俺は毎回下抜きすっけど>>763が自分のKLXでやる分には否定まではしないよ。
768774RR (ササクッテロル Sp05-ItKl)
垢版 |
2019/08/23(金) 01:04:44.58ID:3oJEe9JIp
フィルター交換サイクルの間を上抜き数回の感じですね
フィルター交換時は当然下抜きです
2019/08/23(金) 22:34:39.71ID:xd3BUWlz0
>>765
新車から数回オイル交換後は
鉄粉なんて混入してる時点でダメだから
抜けるとか以前の問題
770774RR (ワッチョイ 8e7c-sMv4)
垢版 |
2019/08/26(月) 08:14:03.55ID:uLS5A+B80
>>769
抜けるか抜けないか聞いてるだけじゃないの
その回答はどうかと思う
俺も気になる
771774RR (ササクッテロラ Sp05-ItKl)
垢版 |
2019/08/26(月) 14:33:15.66ID:pqf8zJMcp
うん、手抜きしてる?みたいな雑談のつもり
2019/08/26(月) 15:51:18.23ID:ccTtjWoQ0
鉄粉とこにホースがいけば抜けるんじゃね?
773774RR (ワッチョイ 8e7c-sMv4)
垢版 |
2019/08/27(火) 08:38:04.85ID:5m5Jqoj10
ここの人たちは質問に答えることが出来ない
2019/08/27(火) 08:46:22.52ID:nny54Ak60
は?素人だもの答えられる訳がない
聞くとこが間違っている
2019/08/27(火) 15:07:15.98ID:95RO6NFR0
質問の答えを知らないなら答えられないだろ
こんなオイル交換簡単なバイクで上抜きなんてする奴いないだろ、やった奴しか答えられない
776774RR (ササクッテロラ Sp05-ItKl)
垢版 |
2019/08/27(火) 15:42:12.93ID:I+Tv2tOpp
結局なんも流れの発言出来ないなら血管浮かべてムキムキしないで黙ってれば?
2019/08/27(火) 16:34:31.34ID:y3WwaLIe0
四輪の場合上抜きするとリフトいらずだから
楽が出来るけど
このバイクで上抜きしても
手間が増えるだけな希ガス
蓋開けておもむろにバイクを横に寝かせる型上抜きなら
楽カモメ
778774RR (ササクッテロラ Sp05-ItKl)
垢版 |
2019/08/27(火) 20:04:07.80ID:I+Tv2tOpp
横置きするビールケースがない!
779774RR (ササクッテロラ Sp05-PSUU)
垢版 |
2019/08/27(火) 21:07:44.44ID:ZISGEY9ap
>>778
やまやで200円で帰るよ。大きいのは500円
2019/08/27(火) 21:28:20.82ID:mmTFRHV9r
フルカウルならわかるけど、このバイクで上抜きとか、面倒くさいだけだと思うが。
781774RR (ササクッテロラ Sp05-ItKl)
垢版 |
2019/08/28(水) 14:36:23.23ID:Raub7Hzrp
きっちり入れ替えで無くて半分くらいの入れ替えしてる
シリンジに付けたホースいれてペットボトル一本分抜く程度で3分程度だね
シートかぶせるまでの冷却時間の片手間みたいなレベル
あと1ヶ月あるけど購入してほぼ一年で16000キロ乗ってるからシフト渋くなると気になってね
2019/08/29(木) 22:46:31.04ID:HUF52Q6H0
オイル半分だけ交換とかずっと古いオイルが残り続けるの気にならない?
ワイはホムセンオイル一本1Lでエレメント交換無しでほぼちょうどの量だからずっとそれで行ってる
2019/08/29(木) 23:39:17.94ID:NzCDdFNy0
俺のじゃねーから好きにしたらいいよ

こう言うのは宗教と同じだから
やりたいようにやれば良い!w
784774RR (ササクッテロラ Sp5d-7DQc)
垢版 |
2019/08/30(金) 15:07:18.98ID:EDRpWhwtp
>>782
サイクル早いから半分の半分の半分の・・・って感じに薄まるからそれほど気にしない
半分残るのは少しは気になるけど
上に書いた通りエレメント交換の時は下抜きの全抜き、店で他のメンテといっしょに月一ぐらいかな?
帰り道に劣化感じてバイク片付ける間の処置で次の乗り出しが安心という手抜き
油捨てるのも500位なら古紙に吸わせて捨てやすいし(うちの地区は可燃ゴミ)
2019/09/06(金) 14:42:52.43ID:nxiDjn430
SOX草津店に行ったらKLXの125と150がどっちも新車が在庫であったわ。

150はともかく125はなんで新型を出さないんだろ?
2019/09/06(金) 19:16:05.50ID:Mf0lIvQHp
単に日本じゃ売れないから販売終了するだけでしょ?
安く大量生産して数売る戦略だしモデルチェンジするコストすら惜しいんじゃないかな。
787774RR (ワッチョイ e1aa-gZrX)
垢版 |
2019/09/06(金) 19:37:40.66ID:6r4lx/G00
先日日本で125ccが売れてるという記事を読んだばかりだが…
2019/09/06(金) 20:04:00.23ID:r+rwgSgM0
>>785
Q:今後125や400、600などへの展開の可能性はあるのか?
A:現段階ではお答えできないが、アドベンチャーブームでもあるし市場の反応をみて考えたい。
https://news.webike.net/2019/09/06/165056/
2019/09/06(金) 20:44:41.90ID:w87n11kC0
>>787
ほぼPCXだろ
790774RR (ワッチョイ ed61-FlD7)
垢版 |
2019/09/06(金) 23:18:32.85ID:gibvZa0e0
だよね。売れているのは主にpcxとアドレス。間違えてもこのバイクを選ぶ人は少ない
2019/09/07(土) 08:01:09.05ID:U83OoblG0
>>780
KLX230ベースでツーリングセロー相当を出したいって意味じゃないか?少なくとも125は期待出来ない。
792774RR (ササクッテロラ Spf1-qUZC)
垢版 |
2019/09/07(土) 15:01:39.39ID:FbzOb+Tlp
カワサキは取り回しを市街地的に狭い所を想定してミニマム化したが
需要はやっぱりフルサイズだったとか話は聞く
マニアしか問い合わせないと販売店で言われた
2019/09/07(土) 18:38:04.97ID:aUPWElDla
オフロードマニアほどフルサイズを求めるだろうし販売店は売りづらかっただろうな
794774RR (バッミングク MM56-7+xp)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:02:03.87ID:vZJHdEjFM
>>785
前候補に入れてて見に行ったことあるけどSOxのやり方気に食わねーわ
特に開梱手数料ってナンダソレって感じ
795774RR (ササクッテロラ Spf1-qUZC)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:37:31.08ID:FbzOb+Tlp
部品として仕入れてるんかな?
2019/09/07(土) 20:01:49.34ID:lrZd6vwn0
輸入車は木箱に入ってくるから開梱費用取る店はSOXにかぎらずにあるよ
2019/09/07(土) 20:18:08.19ID:IhrFCL0aa
>>794
輸入車だから必要なんだとさ
まぁ、一万位だからそれはいいとしても、
クソ高い納車整備費用取っておいて
素人整備に腹が立った

せっかくの新車なのに、ヤフオクで未使用車買った気分だわ
2019/09/07(土) 20:20:18.71ID:XFCSVmhW0
>>796
昔から、メーカーや日本法人ではなく輸入代理店だったりすると開梱料取られるよね。更に地方だと東京からの輸送費も上乗せされたり。

でも開梱料なんて納車手数料に含めればいいのにとは思う
2019/09/07(土) 21:06:43.07ID:+K22RfBK0
木枠とかに収めて輸送して来ると物によってハンドル周りやタイヤとか外した状態で入ってんのよ。
木枠分解しながら取り出してバイクの形に組み立てる手数料が発生するのは理解できなくもない。
2019/09/08(日) 01:46:18.83ID:7RkxJRmB0
このバイクちょっと欲しいと思ったけど、ゴールドウィンの方が走破性よくね?
https://youtu.be/EMrxee_fazo
2019/09/08(日) 06:34:27.00ID:e6hLfyp70
>>800
そう…興味ないね
2019/09/08(日) 06:51:58.02ID:7RkxJRmB0
でもこれと同じことKLX125でやったら前後のサスと下手すりゃフレームまで逝ってしまうよね?
2019/09/08(日) 07:25:52.31ID:S+vxiT6M0
どんだけバカにしたいのか知らんがあの程度じゃサスもフレームも逝かんぞ。
まぁ君はそのデカくて重いバイク買えば良いよ。
2019/09/08(日) 07:42:58.34ID:lzB94E8Td
バカにするつもりは全くないけど、ぶっちゃけオモチャだよね?
2019/09/08(日) 07:47:07.50ID:lzB94E8Td
このオフシチュエーションで同等もしくは劣る性能なら、このバイクの存在意義って何?と思ってしまっただけ
2019/09/08(日) 07:52:12.67ID:24b+AMDZ0
KLX150の国内正式販売を期待してたんだが、結局は230の新規開発だったか。
>>800
やめて!もったいない!!!
2019/09/08(日) 11:05:15.11ID:Emcl1JZ70
実用になるオモチャならそれでいいじゃん
2019/09/08(日) 11:59:54.79ID:OFAza5R3p
実用にすらなんねーのは中華性のホンダエンジンコピーしたピットバイクとかじゃないかな。
基礎的な強度や耐久性すら無いらしいしな。
2019/09/08(日) 13:52:32.06ID:d85lXbcc0
同じバイク乗りとして恥ずかしい
https://www.youtube.com/channel/UCYZ89xbsttQH1X0ewYJu8oA/featured
2019/09/08(日) 18:43:44.58ID:0vQLZWpe0
コケてウインカーのレンズじゃない側(黒プラスチックのほう)が壊れました。
これはカワサキの販売店に行くしか交換品の入手方法はありませんか?

https://i.imgur.com/21CTKjP.jpg
2019/09/08(日) 18:53:08.16ID:+1aU/UYmd
webikeの純正部品通販で手に入るんじゃないすか?
2019/09/08(日) 19:44:15.88ID:Nj9Vqimn0
>>810
次はどうやって交換すればいいか訊くつもりか?
2019/09/08(日) 20:02:55.21ID:e6hLfyp70
ワレンズに変えろ
2019/09/08(日) 20:11:34.89ID:S+vxiT6M0
壊したウインカーの交換方法も分からない子に自分で交換汁っつーのも酷な話しじゃないかと。
最初はバイク屋に頼んで作業見学させてもらえば段取りとか分かると思うわ。
自力でシート外せればそんな難しくはないからチャレンジしてみーとは言いたいけどね。
2019/09/08(日) 21:06:39.60ID:0vQLZWpe0
>>811
>>812
>>813
>>814
近所のバイク屋に行ったらカワサキの部品は取り寄せできないって断られました
しょうがないので今はゼムクリップを曲げてネジ座を作って応急修理してます
https://i.imgur.com/Jqnve5F.jpg
https://i.imgur.com/4KEnQWI.jpg

webikeで調べてみます、ありがとうございます
2019/09/08(日) 22:08:09.75ID:S+vxiT6M0
手間惜しまないならヤフオク辺りで探せばたまに新品ウインカーとか出て来るよ。
あと破損次第では割れた部分を耐衝撃性の接着剤で埋めちゃう手もあるし。
2019/09/08(日) 22:15:49.65ID:XnlDXGOH0
>>815
うまい応急処置してて感心
たしかウィンカーASSYの新品は1個2200円ちょいだったよ
2019/09/08(日) 22:36:03.39ID:Emcl1JZ70
>>815
ダイソーでホットボンド買って来るのも手
2019/09/08(日) 23:27:19.51ID:pvHPwYLP0
>>792
でも、フルサイズだと、やはり250cc欲しくなる。
2019/09/09(月) 06:34:44.32ID:rsod/4il0
どうせ直してもこのバイクのウインカーは折れやすいぞ
821774RR (ササクッテロラ Spf1-qUZC)
垢版 |
2019/09/09(月) 12:37:15.19ID:5F8sHSsup
ナンバーホルダー一体型にでもしてみたら
2019/09/10(火) 21:18:52.38ID:8+Z4rkV50
そう言えばワレンズって前にも付けられる?
2019/09/14(土) 21:14:38.57ID:f2ouVCPB0
>>815
近所のバイク屋「カワサキか・・・」
824774RR (ササクッテロラ Sp51-5Twg)
垢版 |
2019/09/21(土) 16:48:55.64ID:y1lHD+F6p
klx150とklx125はステムシャフトの径は同じなのかな?だれか知らない?移植したいんだけど
2019/09/21(土) 21:23:33.11ID:Rk5+kXeVr
>>820
このバイク用にわざわざ専用部品起こすとは思えないから、共通の部品はたくさん有りそうな気がする。
2019/09/21(土) 22:03:05.47ID:0vUuRsnnd
>>825
だからなんだよ
それも折れやすいだけだろ
827774RR (ラクペッ MM19-cvMH)
垢版 |
2019/09/22(日) 15:22:46.13ID:JCxBckE0M
後ろの方D○Cの高いウィンカー付けてたらマフラー側の方のゴム部分が劣化して2年持たなかったわ…
2個2000円位の安いやつ買ったらボルト経が合わずステー自作して付けてる。

フロントは安いミニウィンカー付けてるけど問題なし。(ボルト部分は速攻サビたけど)
828774RR (ワッチョイ 591e-EzVr)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:47:07.20ID:vkOtmrSr0
スプロケ大きいのに肉抜きは小さいままでクソ重いわw
https://i.imgur.com/7ppGmTu.jpg
https://i.imgur.com/GTgipJn.jpg
2019/09/22(日) 21:19:38.61ID:4P7fkDAt0
>>828
金かかってんなあ…
830774RR (ワッチョイ 591e-EzVr)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:53:20.00ID:2aecbUuP0
>>829
整備するのに純正部品はちょっと掛かっちゃったけど、社外品は小物くらいだよー
2019/09/23(月) 17:00:19.60ID:cs/KJrZl0
>>830
リム純正なの?アルミリムとかにしてないの?
2019/09/23(月) 17:56:15.53ID:ux/wlE2H0
>>831
125じゃなくて150なんじゃね?
833774RR (ワッチョイ 591e-EzVr)
垢版 |
2019/09/23(月) 19:30:27.97ID:2aecbUuP0
>>831
BFだよ
鉄リムの方が軽いんじゃない?ってくらい重い純正アルミリムです
2019/09/23(月) 20:10:37.52ID:cs/KJrZl0
あぁ150なのか
835774RR (ササクッテロ Sp51-uUzF)
垢版 |
2019/09/23(月) 20:46:37.13ID:lXbMLodrp
画像めくってたらブレーキホース溶かした画像でできて吹いた
836774RR (ワッチョイ bf7c-rP+5)
垢版 |
2019/10/01(火) 00:14:59.48ID:WfOW8Mwe0
Dトラ125のポン付けハイスロってないの?
2019/10/01(火) 00:19:14.30ID:8kqtMVKS0
あるぞklx125用で調べたか?
2019/10/01(火) 11:03:22.34ID:YwUNAHVpp
>>824
USカワサキかどっかでパーツリストをWeb公開しとらんかった?
そこで品番比べたら同じ物か確認できると思うけど。
2019/10/01(火) 13:18:27.06ID:rgnd7CLmM
>>836
あるけどたいして変わらんからこれぐらい入れたら?

ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/315447/car/1206904/6296921/parts.aspx
840774RR (ワッチョイ bf7c-rP+5)
垢版 |
2019/10/01(火) 14:18:35.41ID:WfOW8Mwe0
>>839
やってみます
ありがとうございました
2019/10/01(火) 23:59:46.53ID:rUfU6Cnj0
>>839
そのブログのハイスロ廃番みたいだけど・・・
2019/10/02(水) 13:00:55.34ID:bTTqIpWyM
スロットルをr6にするとハイスロになるよ
843774RR (ワッチョイ 071e-O7zB)
垢版 |
2019/10/02(水) 15:02:46.52ID:eONnFOZb0
YZF-R6ハイスロチューブ[品番:2C0-26240-00]価格:1,404円
KLX125のスロットルハウジングは年式により3種類あり
'10-'11[品番:46091-0178] →要加工
'12-'14[品番:46091-0242] →無加工
'15-'16[品番:46091-0273] →要加工

このネタ定期的にあるんだからテンプレいれとけよー
844774RR (ワッチョイ 5e7c-M8t1)
垢版 |
2019/10/03(木) 13:06:58.00ID:ucxiq2rN0
R6のチューブと'12-'14のスロットルハウジングを買えば
ポン付けってこと?
2019/10/03(木) 14:13:51.03ID:TlYrh45xM
>>843
なんでぽんつけの売ってるのに

わざわざだせーグリップ付きのを買わなきゃならんのだw
846774RR (ワッチョイ 151e-N4+H)
垢版 |
2019/10/04(金) 00:06:52.63ID:2DgQQZvs0
>>845
安いハイスロ他にあったっけ?
2019/10/04(金) 12:31:14.02ID:FoJogF7H0
>>846
SPEED TECH
2019/10/07(月) 15:17:02.48ID:ZyyAbZ6ca
KLX150BF用アンダーガード、フレームガード、ナックルガードて125にポン付けできないのかな
ナックルガードはハンドルの形が違うから無理っぽい?
フレームガードは150だとブラケットが溶接してある?
アンダーガードは取り付けがよく分からない…
2019/10/07(月) 18:59:50.01ID:KSby+s/d0
KLXもDトラも中古で20万〜
オクも15万〜
オフ車の割に全然値落ちしないのね...
貧乏だからXR125LとかXTZ行くかな...
2019/10/07(月) 19:25:15.44ID:2wmrlV0U0
>>849
最終型の緑1万キロ弱のバロンで下取り出したけど15万だったよ

安かったかな
2019/10/07(月) 19:48:12.47ID:uVVOCZoo0
会社の駐輪場にKLX125 のピカピカの新車が止まってた、どうやって手に入れたんだろう?
2019/10/07(月) 19:58:21.79ID:jeLYmEyW0
>>849
むしろオフだから値落ちしないのでは?
自分が2015年にバイクを選ぶとき、最初はジェベルかDF125を考えたが状態のいいものは新車並みの値段だった
趣味性が高い車種で弾が無く、維持費が安いので手放す人も少ない
傷やサビがあってもあまり値落ちしない

これがスクーターやネイキッドだと擦り傷一つあるだけでウン万円安くなる
2019/10/07(月) 20:13:04.22ID:FBL3hBI40
>>851
靴下で新車がまだ売っとるで
こないだ見に行ったらまだあった@横浜
2019/10/07(月) 20:14:49.56ID:FBL3hBI40
https://bs-sox.com/news/detail/356

これな
2019/10/07(月) 20:28:06.77ID:uVVOCZoo0
なるほど、サンクス
2019/10/07(月) 21:10:05.30ID:mQ/9ur9Qd
そもそも125は維持費があってないようなものだし置き場があれば買い叩かれるよりもナンバーつけっぱなしで放置するな
857774RR (ワッチョイ 8d03-Rr37)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:17:55.10ID:jprBQdzh0
税込で34万か・・てっきり外税+諸費用で総額40万位かと思ったが
2019/10/07(月) 23:14:56.98ID:jeLYmEyW0
ドライブレコーダー付けた
VSYSTO P6F
本体はシート下に…入る訳無いのでハンドルバー用ブラケットを後から買い足すハメに
リアカメラはナンバー灯上、フロントカメラはフロントフェンダーに
配線はホーンからY字分岐で取り出し
2019/10/08(火) 00:14:12.39ID:uQmWLmzpd
俺もドラレコ買ったけどまだつけてねぇわ
本体はシュラウドの中に入れようと思ってる
2019/10/08(火) 02:34:08.05ID:MCX4kz+U0
ドラレコ振動でブレブレにならない?
2019/10/08(火) 06:22:44.88ID:2E15uMWV0
>>857
いやいや高すぎでしょ
最終型まだ在庫あったときは乗り出しで31万ぐらいだったよ
2019/10/08(火) 10:32:16.30ID:HL09KuYXp
SOXに新車有るのね
海外版?並行輸入品なんでメーカー保証は無い感じ
ですかね?
863774RR (ワッチョイ 151e-N4+H)
垢版 |
2019/10/09(水) 07:30:40.20ID:+AzMGtdr0
>>848
ナックルガードはクラッチとブレーキのピボットに共締めだからボルトオン。
フレームガードは一カ所ボルト止めでタイラップのみだと収まり悪いね。
アンダーガードは下に三カ所、前に二カ所ボルト止めだから加工無しだとタイラップ止めになっちゃうね。
フレーム側はステーが溶接されてるよ。
結論的には全て社外品が吉。
2019/10/09(水) 17:54:53.53ID:7L0od6pZ0
>>863
ポン付けできたら簡単に見た目変えられるなぐらいの気持ちでしたが、BFはフレームから違うのですね
ありがとうございました(・∀・)
2019/10/10(木) 12:30:44.37ID:bv2h0+Lp0
https://twitter.com/BS_SOX/status/1182121705151451136
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/10(木) 12:54:04.35ID:ZxbP9kMra
SOXの草津店で在庫してた。
867774RR (ササクッテロラ Spcb-f3Im)
垢版 |
2019/10/10(木) 21:00:24.42ID:z9JIg2fap
スレチで申し訳ないけど、毎回soxって聞いたら変に見えちゃうわ。
868774RR (ササクッテロル Spcb-pAHF)
垢版 |
2019/10/15(火) 08:52:52.30ID:Cc5exrldp
今回のタイヤ交換で125降りるかもしれない
フルサイズ乗りたい

次候補に230聞いたら高速のらなきゃそのままでいいとか言われた
でも高速でまともに走れるとは言ってないぞ!とも言われてワロタ
2019/10/15(火) 11:56:43.68ID:VdNIJ82Md
日本語が不自由ね
2019/10/15(火) 19:28:00.96ID:aBH9Do7gr
>>868
そもそもブロックタイヤで高速はキツイ
871774RR (ワッチョイ 97aa-2PPs)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:26:09.66ID:Jevd0Byx0
>>868
日本語でおけ
2019/10/16(水) 12:49:57.85ID:YkU+xzQGp
>>870
昔KTM乗ってた頃にMXタイヤで高速走ったが別に何ちゃなかったぞ。
あれが辛いとか言う人は素直にロードタイヤ履いたら良いやん。
したら小排気量で高速辛いとか言い出すんかなw
2019/10/16(水) 15:12:00.64ID:LeA9gBblM
昔のブロックタイヤとは大分乗り心地が違うよな
今どきのは正直不快さは無い
874774RR (ワッチョイ 5faa-J79R)
垢版 |
2019/10/19(土) 07:24:34.47ID:CVSPnuwJ0
ブロックタイヤもいろいろあるからな
今時のオフロードバイクの純正はオンも走りやすいタイヤはいてるってのが正しい
2019/10/19(土) 09:04:40.73ID:2sPf/WiPM
オフ車20年乗ってなかった友人に俺のを乗らせたら、最近のブロックタイヤの出来に感心してたわ
ちな純正GP21/22
2019/10/20(日) 16:23:52.24ID:mlpiztDsd
>>111
合法を声高に叫んでると思ったら都合悪くなると違法行為を黙認するんだな

言ってることはもっともだから徹底すればよろし
そしてココで連投せず専用スレ作って思う存分議論してらっしゃいな
2019/10/20(日) 16:27:06.78ID:mlpiztDsd
>>116
安全の確保のために並走しなけりゃ良いんじゃね?
そもそもそれ言ったら何キロ出ても同じでしょ
2019/10/21(月) 06:57:26.40ID:pTTFY8fL0
何か月前の話だよ
2019/10/21(月) 09:42:48.68ID:cOzzXtSeM
>>878
細けーこたぁいいんだよw
言わせてやれ

それにしてもそろそろ本格的に見かけないバイクになりつつあるな
SEROWばっかりだよ
2019/10/21(月) 12:27:18.35ID:wEXlB1Hxd
セローとはクラス違いだろ…
2019/10/21(月) 16:24:03.46ID:cOzzXtSeM
>>880
あれだけ売れたWRもCRFも見ないのよ

オフ車と言えばSEROWなのかな?ってねw
2019/10/21(月) 16:32:20.22ID:FDXPExEo0
俺は虎だけど林道にもいないの?
2019/10/21(月) 16:45:16.48ID:L1Kd7U4Np
道でよく見かけるのは、セロー以外だとCRFラリーかな。あとはジェベル@都内
2019/10/21(月) 18:58:11.17ID:OxSrV29Lp
通勤タイムにKLX125たまに見るね。
2019/10/21(月) 20:00:17.99ID:Cj5Dwl/Fa
Dトラは殆ど見なくなったな。
今年、見かけたのって2、3台ぐらいだ。
2019/10/21(月) 20:15:02.83ID:FDXPExEo0
まぁ虎買うならグロム買うやつが多いってのは分かる
2019/10/21(月) 22:00:00.62ID:ckFjaB+30
ミニサーキット走るでも、12インチのが有利だしなあ
2019/10/22(火) 00:22:34.72ID:1nnqhx+K0
オンロードしか走らない俺が、オフ車を買うのは宝の持ち腐れなのかな?
125cc検討している中でカッコイイと思った車種がKLX125なんだよね
2019/10/22(火) 06:26:36.56ID:xgRBXHUi0
大丈夫オフロードの形してるだけで本格オフでは無い
2019/10/22(火) 07:36:41.47ID:6FBi6Jh90
>>888
安心しろ
このバイクでオフ行く人は稀だからw

たまーに面白そうな道見つけて入っていけるのがいいなと思って買ったよ
探検しよー
2019/10/22(火) 08:28:17.29ID:e01i11Iaa
ド田舎暮らしで通勤で林道に入れるんだが、フルノーマルKLX125じゃきつい?

軽トラが頻繁に通るレベルの林道です。
2019/10/22(火) 08:50:26.79ID:pOsT6OTf0
>>891
http://autostrada125.under.jp/miss.klx125c.html
2019/10/22(火) 08:50:57.28ID:tn48GbDwp
軽トラ走れるレベルの未舗装路ならKLX125も余裕。
ってかDトラでだってイケる。
人頭大の岩がゴロゴロしてるようなガレ道とかは厳しくなる。
2019/10/22(火) 08:55:20.16ID:ESpVG1SP0
フラット林道くらいならD虎でもいけるけどサイズ感はKLXいいよな
895774RR (ワッチョイ 7faa-eZ+J)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:22:49.87ID:1GZNL1DZ0
フルサイズだと両脚ツンツンのチビ僕にはこれしか選択肢が無かったw
2019/10/22(火) 12:14:05.07ID:XPoSsXsNd
>>891
その程度なら高校の時にCL50で行けてたから余裕
何も無い時期の田んぼも耕したての田んぼも余裕で走れたしKLXならもっとやれる
2019/10/22(火) 12:29:17.29ID:KpDLfgRwd
軽トラが通れるのなら、Dトラは余裕だよ。
ただし、砂利や泥で覆われた路面なら滑って難儀するけど。
2019/10/22(火) 14:28:59.63ID:K91gjaCE0
盆休みに周東モータースポーツランドをアンダーガード付けただけKLX125・16年式で
走ってたがジャンプは無理。サスがすぐ底付く。
四駆が走れるor登れるならKLX125でも走れるよ。
2019/10/22(火) 17:44:55.48ID:eij359iQ0
>>898
純正だとFフォークが柔過ぎて怖いだけだわw
舗装路で急ブレーキしただけで底付きしそうだもん。
せめてDRC辺りの強化スプリング入れないとダメかと。
2019/10/23(水) 12:11:36.23ID:xG8xfs+4r
>>890
かっ飛ぶのが好き って訳じゃ無ければ、
KLX125の方が林道向き。
901774RR (ササクッテロ Sp47-+I4v)
垢版 |
2019/10/23(水) 14:26:19.48ID:YuxthaY8p
ヌルい林道なら足がつきやすい分楽チン有利安定
と、余裕こいて水溜り入って泣くまでセット
2019/10/23(水) 15:17:34.76ID:AAkwVuG4M
たまに行ってた林道に久々に行ったら、ガレ・ゲロどころか道がそっくり無い場所も
涙流しながらの帰宅
2019/10/23(水) 15:42:07.59ID:UIND5wq/d
台風明けだし仕方ない
2019/10/23(水) 18:30:14.67ID:XuCFOH8Op
>>902
先週台風通過後の晴天に林道行こうと思って家出て10分も走らず国道が水没で通行止めになってた俺も居るぞ。
2019/10/23(水) 18:35:52.07ID:kq8CscGH0
>>904 大雨、台風の後に「そんなとこ行くな」とのお告げだ。命拾いしたな。
2019/10/23(水) 19:24:44.65ID:XuCFOH8Op
>>905
まぁそうかもね。
国道なのに水深4mの底だったみたいだし。
2019/10/23(水) 23:24:58.30ID:fyhUThnE0
現場の強行偵察に重宝してたんだが、歯が立たない場所多すぎ(増え過ぎ)で泣ける
2019/10/24(木) 12:18:58.72ID:Q7hw+DzLd
台風被害の火事場見物とかどうかと思うよ
あとソロとかやめた方がいいよ、落ちたら助けがなくて死ぬよ?マジで
https://youtu.be/tLZsuXAKs3g
2019/10/24(木) 12:32:50.36ID:/+OWui8gr
>>907
このバイクで駄目なら、トライアル車じゃ無いと無理だろ。
910774RR (ササクッテロ Sp47-AV6M)
垢版 |
2019/10/24(木) 14:58:07.49ID:L0Kgh6nPp
台風後はクギやゴミパンクの方が怖い
2019/10/25(金) 12:48:05.13ID:JDzRc6MPp
先週水が引いた後の堆積泥道走ってチェーン周りもスゲー泥になったわ。
勢いでZETAの前スプロケカバー買ってもうたわ。
2019/10/25(金) 13:08:54.23ID:6T6GZkD2M
>>911
ドレスアップ?

何か高機能になるの?
2019/10/25(金) 14:04:20.03ID:JDzRc6MPp
>>912
スプロケ前側(発電コイル側っつーの?)の開口部が大きいので排土性が良いのよ。
洗車する時も洗いやすい。
泥の中でスタンド立てなくてもバイク直立する様な所を走らないなら不要なんだけどさ。
2019/10/25(金) 18:58:00.27ID:Sm9jnFS50
なぜこのオフ車っぽいだけのカブで泥濘に入ろうとするのか?
2019/10/25(金) 19:05:50.12ID:N9FScoh8r
>>914
カブで泥沼入るのは、もったいな過ぎる。
2019/10/25(金) 19:10:29.04ID:0QkB4X8n0
泥濘って言いたいだけw
2019/10/25(金) 19:34:11.68ID:eZ0glgpL0
グロムでやる人もいるみたいだしオフ車じゃない乗り物で行くのが良いんだろ
918774RR (ワッチョイ d31e-bn6Z)
垢版 |
2019/11/02(土) 00:30:05.96ID:VfKTIUda0
BF増車したんだがこれはオフ車名乗ってもええんか?
2019/11/03(日) 17:30:07.98ID:W6CCB+Np0
さっき純正マフラーを捨てようと思って切り刻んでみたんだけど
意外とシンプルなつくりなのね。2室しかないのにビックリ
2019/11/03(日) 17:39:43.89ID:DngQhrCL0
切るなよ、ヤフオクに出してくれたら買うのに…
2019/11/04(月) 00:34:24.87ID:H7e/riRb0
>>920
たいした金額にならないから出しませーん

切ってわかったことだけど、一番末端のパイプを内部で支えてるステーが
腐って割れちゃってて、遅かれ早かれパイプがもげそうになってた
8000km弱でこれだから過走行車は全部ダメだろうな・・・
2019/11/04(月) 00:38:54.38ID:vMk9IiKY0
腐ってたのか、じゃ要らねーや
2019/11/04(月) 20:08:57.78ID:MHnS0ZUDd
オレのほぼ新車で外したけど、8年前だからどうなってるかな…
2019/11/05(火) 16:55:12.07ID:SfE0LhiKM
なんか一時期マフラー後端の筒がスッポーンと抜けるって書き込みあったけど

ステーで軽く止まってる程度なら納得だわ
2019/11/09(土) 13:44:44.58ID:85qvizRja
klx125を通勤と林道楽しむように買おうか悩んでるんだけど林道いくならパワー不足とかあります?
2019/11/09(土) 13:51:13.61ID:raMFyhuN0
パワーないけど、セローは重いでしょ?
klx230はダサいから、顔だけ変えれば?
2019/11/09(土) 13:59:01.29ID:qrl3lAh40
やっぱりパワーはないよ
250が頑張って登って行けるところをコレはムリ
でもガレ場探査なら足つきいいし軽いしでコレにはコレのメリットあり 
山遊びには最適、本気オフには役不足
2019/11/09(土) 16:33:08.09ID:ad6PhPYSM
>>925
林道がどの程度かにもよるけど、パワー不足で行けないケースは余り無いんじゃないかな
2019/11/09(土) 18:09:33.62ID:SHfknI+Zd
オフロード講習行くと残念な顔されるからな
ガイジを見る目でこのバイクで出来るように練習すればモトクロッサー乗った時に倍は飛べますから頑張ってって言われる
2019/11/09(土) 18:50:23.09ID:w2jdHeEjd
モトクロスコース減衰付きサスに変えないととどっち道厳しいだろ
ノーマルナンバー付持ち込んでも底付きして大怪我する
2019/11/10(日) 16:28:57.35ID:BxJd9X4na
ドラレコをフロントフェンダーに付けた851ですが映像ブレもほぼ無くきれいに撮影できたことをここにご報告します

もっと高い位置に付けたほうが視野広くていいだろうなとは思いました
2019/11/10(日) 16:30:58.21ID:BxJd9X4na
851ではなく>>858でつた…
2019/11/10(日) 18:40:06.35ID:+kRHc9h40
>>931
盗撮野郎が死にやがれ。
2019/11/10(日) 20:25:39.54ID:aEmcpscv0
下衆の勘繰り
935774RR (ワッチョイ ef7c-AXNO)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:49:03.16ID:05nUoczg0
>>927
力不足の間違いだろ
936774RR (ササクッテロラ Sp0f-f/kj)
垢版 |
2019/11/12(火) 14:59:04.02ID:FeHOBM0Cp
馬力不足だろ
2019/11/12(火) 15:12:15.72ID:8F6Bt/aC0
パワーほしいなあって思うことは多々あるけど、軽いってのはいろんな場面で絶対の武器だよなあ
2019/11/12(火) 16:22:18.65ID:Lx6r7hts0
>>936
馬力だけじゃなく、サスとか諸々が足りないから>>935の力不足で合ってるよ

あと、役不足だと、主役張れるのにエキストラやってるような、
実力に比して役が不充分という意味なので真逆の内容となる
2019/11/12(火) 16:53:03.15ID:Iya3PVjnp
KLX125のライバルはXTZ125とかじゃなく昔のDT50やハスラー50だと思う。
CRM50には車体の出来と軽さで負けるからライバルになれない。
30〜40年前に設計された原チャリと同等レベルだと思えば…まぁこんなモンだろw
940774RR (ササクッテロラ Sp0f-f/kj)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:27:00.88ID:FeHOBM0Cp
>>939
今も原チャリですが?
2019/11/12(火) 19:54:51.78ID:YkMoC0o+d
まあこのバイクの良さは何でもそれなりにこなせるってとこで、それは裏返したら全部中途半端ってことだからな
不満なら上のレベルのバイク乗れば良いんでないかな
ガツガツ走りたい人にはあんまり向かないだろ
散歩するつもりで乗るにはいいバイクだと思う
2019/11/12(火) 19:57:25.58ID:hUDrchvbr
>>938
ミニモト つまりは女子供向けのクラスだから、ピザがのったらサスが悲鳴上げるのは当然。
2019/11/12(火) 21:18:00.84ID:wPWmZ9EXa
>>941
万能は二流の集まりと言ってな。

ガチオフ車を求めるならKLX125は買わんだろ。のんびり流すのに最適だと思う。
2019/11/12(火) 22:06:39.37ID:JmMphg2pa
Dトラは細い峠道でグリグリ振り回すのが楽しいがな。(なお、下り限定の模様)
2019/11/12(火) 23:21:21.48ID:bI0sJ2Df0
>>942
こう言う事かな?https://twitter.com/takesho123/status/1193027814129188864?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
946774RR (ササクッテロラ Sp0f-f/kj)
垢版 |
2019/11/13(水) 08:25:57.50ID:Kr33J31lp
>>943
なんかモンキーサイズのオフタイヤ履いた狩場専用!とかってカスタマイズの125見たことあるよ
轍を越えられんタイヤでどこ行こうという話だったのか持ち主に聞いてみたかった
2019/11/13(水) 12:22:18.32ID:Qbqh7dN/r
>>946
モンキーだったら、持ち上げれば丸太越えとかも余裕。
2019/11/13(水) 12:50:20.66ID:qLOLjYZMp
モンキー乗ってた奴が白バイに追いかけられたが立体交差してる別の道にバイク抱えて階段降りて逃げ切ったとか聞いたことあるなw
2019/11/13(水) 13:32:37.34ID:7uAdCKr0M
相手が本田さんだったら逃げ切れなかっただろうな
2019/11/13(水) 18:39:38.88ID:9aM3UyJDd
スレチだがこんなのもいるんだぜ
https://imgur.com/BH80Hj7.jpg
https://imgur.com/7OugzWA.jpg
https://imgur.com/N0zhnXe.jpg
2019/11/13(水) 22:20:28.24ID:LE18q7Fn0
>>950
本体よりもタイヤが気になる
2019/11/14(木) 08:31:51.30ID:hhPAeh+ep
これ耕運機とかに使うタイヤやんけw
チョイ乗りってリヤサス無いんじゃなかった?
しかもエンジンの耐久性も低い。
ネタでコレやるのは良いけど短期間で廃車になんぞw
でも新車が5〜6万位だから使い捨てなのかな。
2019/11/14(木) 11:28:10.00ID:CY+Bl2bkr
>>952
もともとスピードでないバイクだから、特に問題ないだろ。
最悪押して歩けるし。
2019/11/14(木) 12:10:18.40ID:Y9mbkqyrd
でもよく見ると大した道じゃ無いんだよな
Dトラどころかグロムでも行ける道だろ
955774RR (ワッチョイ bdb9-l9/8)
垢版 |
2019/11/15(金) 20:02:21.77ID:3iT6Y4zi0
ちょいのりってカムがプラスチックみたいなやつ立った気がするよ
956774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 16:50:45.65
山梨県に生息し活動範囲とする通行止のゲートを潜り壊しながら
通行禁止林道を走るKLX125乗りの中年爺のスレ自演及び動画公開を監視するスレです

また野グソを普通にして生態系自然の循環と称している変わり者です
これまでのKLX/D-TRACKERスレでは自演荒らしユーチューブ貼りと荒されました

これからはこのスレで好きなようにやってもらい本スレには出入りしないように
立てられたスレです

このスレの特殊性を理解したうえでお使い下さい
理解不能の場合はお使いにならないことをオススメいたします
2019/11/28(木) 17:42:18.09ID:B9UYbXtF0
久しぶりに聞いたな
2019/11/28(木) 22:23:49.68ID:CE2AC9rUM
>>956
安心しろ。その生き物はすでにKLX乗ってない
2019/12/01(日) 23:08:57.00ID:wQ9abnI20
はじめまして。最近、バイク販売店のS○Xで
KLX125のタイ、本国仕様の新車を、輸入販売
しているようですが、日本仕様とは違いがあるのでしょうか?
2019/12/02(月) 10:03:17.27ID:7hnQmVPr0
こいつのメーター、マイル表示にもなるんだな
初めて知ったわ

>>959
一応、日本で売ってた時の年式だし
同じもんだと思うけど
2019/12/02(月) 10:44:59.50ID:9Ho8FSwSd
>>960
と思うじゃん?
初代PCXは日本仕様とタイ仕様で結構部品が違った聞いたわ
2019/12/02(月) 11:24:46.33ID:WaqESm5gd
タイ仕様はメーターがアナログじゃなかったけ?
963774RR (ワッチョイ 25b9-L6Gy)
垢版 |
2019/12/03(火) 06:50:39.84ID:Fwj3h1Iq0
タイ仕様はヘルメット掛けがなかったか鍵が付いて無いと思った
2019/12/25(水) 14:23:53.42ID:zJF9rYKkp
んー。
230出ちゃったし買い換えた方が良いのか知らんが。
なんか125やめる気にならないんだよなぁ。
2019/12/25(水) 18:56:33.61ID:cP/pKgax0
このサイズ感がいいからこのサイズで150か200 あたりがほしい
2019/12/25(水) 19:39:43.74ID:buzJZnVA0
このサイズでパワーだけもうちょっと欲しいな
2019/12/25(水) 19:42:13.77ID:4DnBwPBGd
保険料的に125で良いけどねぇ
968774RR (ササクッテロ Sp88-/sPh)
垢版 |
2019/12/26(木) 01:12:54.62ID:Jh4i8rZTp
クランクケースの内圧下げるブローバイチューブにつけるワンウェイユニット買ったので年内につける予定
2019/12/26(木) 07:44:04.92ID:aQ7cvuhqM
>>968
するとどんないいことが?
2019/12/26(木) 08:02:23.95ID:TOETzII6p
俺は今さらアルミのリム注文してる。
2019/12/26(木) 08:27:11.69ID:yLXULQ5t0
アルミリムまだ手に入るのかほしいな
2019/12/26(木) 08:45:11.02ID:9liiygOTF
>>971
いやZETAのZ-wheelだけどね。
あれKX85と共用だし廃盤にはならんでしょw

作業はバイク屋経由で外注にしたよ。
横振れは素人でも頑張れば取れるけど縦振れは難しいんだそうだ。
2019/12/26(木) 08:45:20.83ID:TOETzII6p
>>971
いやZETAのZ-wheelだけどね。
あれKX85と共用だし廃盤にはならんでしょw

作業はバイク屋経由で外注にしたよ。
横振れは素人でも頑張れば取れるけど縦振れは難しいんだそうだ。
2019/12/26(木) 14:38:58.51ID:rTmlhpAQ0
大事な事なので二度


アレ?
975774RR (ササクッテロ Sp88-/sPh)
垢版 |
2019/12/26(木) 15:06:50.35ID:Jh4i8rZTp
>>969
つけことで満足感に満たされ
メンテナンスすることが増えて愛車に愛着が湧く

クランクケース内の圧力を下げてピストンのフリクション等を減らしレスポンスアップ
副作用としてエンブレの制動力が低下する

人によってフィーリングの違いと解釈の違いがあるから
「KLX 内圧 コントロール」とかで調べてみて
976774RR (ワッチョイ 167c-K0SF)
垢版 |
2019/12/27(金) 09:02:19.74ID:2zeBsnOM0
エンブレ弱めてどうすんの
977774RR (ササクッテロル Sp88-/sPh)
垢版 |
2019/12/27(金) 16:34:46.94ID:gaWga4wtp
>>976
あんたぁ〜?お馬鹿ぁ〜?
2019/12/27(金) 17:11:42.44ID:wHCVVxY30
2stに近くなるだけだろ
2019/12/27(金) 17:36:58.69ID:qhnkXeutp
スポーツ走行っぽく元気よく走る時には過剰なエンブレって邪魔になったりするしなぁ。
980774RR (ワッチョイ 441e-46+a)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:16:23.10ID:EUI7YWse0
>>973
オレもZ-wheel履いてるけどブラックリムは見た目サイコーだよね
自分でやれるけど難しいってより追い込む根気が要るって感じだね
でやる度に最終的にどの辺まで締め込んでいいものか悩むw

クランクケース内の圧力を抜くって言うけどヘッドからブローバイのホースは出てるじゃん?
意味あるんかな?よくは知らないから想像でしかないけど
2019/12/27(金) 22:38:53.72ID:XVmxoYcL0
ワンウェイバルブでクランク側を負圧にすっとピストンが下がる時の抵抗が減るっつー理屈らしい。
逆に言えば上がる時は抵抗増えてるんだが爆破して下がる時の効率うpのが勝るみたい。
ヤフオク見てたらKLXに使えるようにパイプ径を加工したの5千円くらいで売ってたわ。
982774RR (ワッチョイ 441e-46+a)
垢版 |
2019/12/28(土) 00:13:30.66ID:nRAoVo6D0
>>981
なるほどピストンが下がる事でガスを押し出しストローク分の体積を負圧にするってことか
2019/12/29(日) 17:42:32.79ID:6eVdBgH+a
今日、ちょっとタンクをずらしたらドレインホースが千切れてた。ちぎれた部分を少しカットしてまたつけ直したけど、意外と劣化しやすいんだな。
984774RR (ワッチョイ 441e-46+a)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:42:50.90ID:Uelmv/st0
ゴムホースのゴム質は良くないよね
オレのもブリブリにひび割れてたから交換したわ
985774RR (ササクッテロラ Spf1-wRQ7)
垢版 |
2020/01/01(水) 05:34:29.10ID:ocFUrl9Mp
あけめ

ワンウェイ試し走りの初走りで日の出ポイント行列待ちなぅ
取り付け品はアマゾンで日産の螺流用品を購入しバイク屋と相談してややエンジン側に取り付け

・エンブレがマジでツースト並みに効かなくなった
前の感覚ならオカマ掘るレベル、ただ慣れれば痛快
・レスポンスは上も下も軽い変化
10段回評価でノーマルは5
低速加速度は3くらい、リアスプロケ3つ落としよりは全然走るし軽やか
出だし落ちてるが気分良く回るので力ないが不満はない感じ
・中速加速度は5、そんな変わらないが回転の軽さは体感
・高速加速度は7.5くらい、8あげたいけど125だしパンチがある!までには至ってない
エンブレ減ってる分速度の取り戻しは楽

総評
こまめなシフトダウンでのレスポンス好きならやってよし
ただし、目詰まりなどのメンテ増は注意
街中トロトロならエンブレがかなり無くなるから勧めないかな
個人感はやってよかった
5千回転キープでスラーって走れて気持ちがいい
気持ち良くてレブまで回しちゃいそうな雰囲気
燃費とかは今後の調査
2020/01/01(水) 06:50:14.33ID:RN6nmR8+0
>>985
あけおめ。
レビューありがとう。
ブローバイで汚れるから定期メンテ必要なのね。
ちょっと興味あったから参考にしますわん。
987774RR (ワッチョイ 99aa-h51Y)
垢版 |
2020/01/01(水) 12:48:22.88ID:zKjfZNEk0
あけおめ
Dトラッカー125 にハザード機能付けたかったので
Amazonでハザード&パッシングスイッチ付きの買ってつけたら、これパッシングしたらホーンもなるのね
2020/01/06(月) 14:13:38.72ID:n45bBAAd0
Dトラッカー125のマスターシリンダーと
メッシュホースを交換した。
マスターシリンダーはアリエキスプレスで900円くらい。
メシュホースはアマゾゾンで1300円くらい。
DOT4、安物のアストロプロダクツ。

ホースの長さは123pがノーマル長だと思うが、
使用した長さは120p。ギリギリいけた。

https://i.imgur.com/E6cwduj.jpg
https://i.imgur.com/MKQby4q.jpg
https://i.imgur.com/5261GcY.jpg

前のオーナーがきちんとマスターを水洗いしなかったので
塗装剥離がひどいです。
2020/01/06(月) 15:29:07.43ID:G4vayUaSd
せっかくならラジポンにすれば良かったのに
https://i.imgur.com/79AASCu.jpg
https://i.imgur.com/sZpu1ei.jpg
2020/01/06(月) 15:48:32.58ID:QmMQI30rp
俺のKLX125はタイホンダ純正ニッシンマスターシリンダで11→1/2にしたわ。
見た目は丸っきり同じレバーも互換でバンジョーボルトの向きが違うだけだった。
2020/01/06(月) 16:09:19.71ID:XARWUTjTM
>>988
ちゃうねん

少しでもフルードつくと簡単に禿げる糞塗装なんよ

前のオーナーさんはしょっちゅうフルード交換してたのかな
2020/01/06(月) 16:12:05.02ID:n45bBAAd0
>>989
なかなかおしゃれな色合いですね。
俺は剥離したままで乗るのが嫌だっただけなんです。
ものすごくはずかしいと思うのは俺だけかな。

スズキのマスターは11mmだと思うけどどうなのかな。
タッチ、効き具合に不満ないからこれでいいや。
2020/01/06(月) 16:21:09.94ID:n45bBAAd0
>>991
前のオーナーすごくいいかげん。
世田谷から池袋まで乗って帰ってきたとき、
家から500Mくらい手前でチェーンキレました。
ハンドルのまがりは気にしませんが、ステムナット
締め付けがきついため、ステムベアリング
壊れた(壊れたという表現しか思いつかない)
チェーoテンショナーの交換。
2度にわたりタペット調整。
電圧に問題ないが、セルの周りが弱いため、
中古のセルモーターに交換。
もちろんタイヤ前後交換、スプロケ交換。
クラッチワイヤー交換。

おまけでもらった強化クラッチは交換して満足してます。

正直ヤフオクの闇を楽しく体験いたしました。。
2020/01/07(火) 10:06:47.57ID:tlrVFuQU0
>>993
何キロでそうなんだが知らんけど
要するにこのバイクが安普請でボロいだけ
使える分をきっちり使い切ってお渡ししたという事だろ
2020/01/08(水) 13:38:24.55ID:uXGyzOW/a
>>989
めっちゃ格好いいな!
良ければ全体像見せて欲しい
2020/01/08(水) 21:17:14.18ID:6JgCcWCp0
>>995
すまない、昔ここで馬鹿にされまくってた夜桜号だ
もう全体を上げるつもりはない
2020/01/08(水) 23:26:56.42ID:kiFk3vAC0
>>996
12インチの人?
そうだったら、いろいろと参考にさせてもらいました
2020/01/09(木) 07:02:59.42ID:LncW+AKA0
>>997
そうだよー
2020/01/09(木) 07:07:29.66ID:SZTyGUwYM
次は再利用かな
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part57
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476103522/
2020/01/09(木) 10:26:51.65ID:IfU57dZid
夜にでもワッチョイ有りの次スレ建てるわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 356日 12時間 53分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況