X



【HONDA】 CB250R 4台目 【MC52】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 2f94-Wvqb)
垢版 |
2019/02/07(木) 13:40:17.17ID:FOjaKcyY0
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時「!extend:on:vvvvv:1000:512」が2行になるようコピペして下さい

メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 3台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541756671/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0349774RR (ワッチョイ a359-BetI)
垢版 |
2023/12/29(金) 14:57:27.78ID:yrQhgRg50
外したダクトは元に戻した
あっちでも書いたけど、単純なダクト外しはやはり音がうるさすぎる
いじるのは簡単なので、そのうちダクト長を変えたりして遊んでみたいね
0350774RR (ワッチョイ 439f-pfEJ)
垢版 |
2023/12/29(金) 17:23:23.97ID:KsfekOKg0
整流だか流速だかのためにダクト長いんだっけ?
自分で作れるなら螺旋だったりいろいろ試してみたくはある
0351774RR (ワッチョイ a359-BetI)
垢版 |
2023/12/29(金) 17:39:14.51ID:yrQhgRg50
管径が細くなると流速が上がる
流速が上がると排気ガスが慣性によってバルブが閉じてる間も吸気がインマニに押し込まれる効果が出る
管長によって共鳴する周波数(回転数)が変わるんで、その効果の強く出る回転域を狙える
慣性過給でググると説明してるサイトがいろいろあると思う
同じ理屈が排気系にも適用される
0352774RR (ワッチョイ 824d-X4nA)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:56:36.60ID:TDRU5B7i0
慣性過給とか吸気脈動について語られるのは、吸気バルブからファンネル開口部が主だと思います。
エアクリーナBOX(サージタンク)で脈動が一度減衰されるので、そこは考慮するほうが良いと思います。
CB250Rの吸気ダクトで驚いたのが、スロットル径に対してやたら大きいことで、単気筒車で知る限りスロットル径の半分程度なはず。
吸気バルブが閉じてる間にエアクリBOX内に空気が溜まるので、ある程度以上にダクトを大きくしても不安定さが増すばかりと理解してました。
インジェクション化してキャブの弱点を解消したのかもしれません。情報を共有・ご教示いただけると幸いです。
0354774RR (ワッチョイ b103-yTPK)
垢版 |
2023/12/31(日) 15:28:16.60ID:BCf7ruyo0
慣性や脈動は系全体に働くからね
このバイクの場合、吸気系を2stのエキパンに例えて眺めると
理解しやすいんじゃないだろうか
0356774RR (ワッチョイ 824d-X4nA)
垢版 |
2024/01/01(月) 02:39:14.86ID:/ZZ2Odgy0
353さんが貼ってくれた記事を読みました。吸気ダクト先端の特徴的な形状には 周辺に空気を留め置く効果があると知りました。
開け始めのレスポンス向上に役立ってるのかな。どうもありがとうございました。
0357774RR (ワッチョイ 424d-jOhs)
垢版 |
2024/01/15(月) 05:34:14.62ID:9eFWE5uh0
右足の踵がヒートガードに接触しがちなので落ち着かない 
ステップバーに肉厚なホース?を縛り付けて10mm高さを稼いでみた  
様子をみて具合が良さそうなら見栄えを整えよう
0358774RR (ワッチョイ e1aa-jnbt)
垢版 |
2024/01/15(月) 12:47:36.14ID:qh5t6nTl0
>>357
足がデカいのか足を置く位置が後ろすぎるのか知らんけどバックステップ入れるかサイレンサー交換するか検討したほうがいいんじゃね
0359774RR (ワッチョイ ae0d-IhiJ)
垢版 |
2024/01/15(月) 13:55:36.87ID:2333FtBX0
かかとの高い靴かな
ステップに立ったりするとヒートガードに触れてしまうんで、まあギリな位置関係には違いない
ちなみにジクサーもほぼ同じ感じでヒートガードがかかとに近い

普段はかかとのない27cmのライディングシューズで母指球の後ろ辺りをステップに載せてるけど
これでかかとが触れてしまうことはないね

ステップでなんとかしたいなら
デイトナだったか位置の微調整できるステップがあって
中華の安価なコピー品もあったような気がする
0360774RR (ワッチョイ e1aa-jnbt)
垢版 |
2024/01/15(月) 15:29:39.42ID:qh5t6nTl0
あーワイルドウイングみたいなかかと高めのやつなら普通にステップに足掛けるだけでも当たるのか
0361774RR (ワッチョイ 424d-jOhs)
垢版 |
2024/01/15(月) 22:05:41.64ID:9eFWE5uh0
357です レスありがとうございます。バックステップやスリップオンマフラーへの変更は考えていません。
デイトナかエンデュランスの多段式を検討していて、そのための事前テストと考えています。
靴は26.5でヒールが高いわけでもないですけど、着座位置が乗り出し当初より後ろ気味になってきたためかもしれません。 
ステップ踏面が高いほうが ヒザの角度とかしっくりくる感じがします。どの程度高めるか、というところです。
0363774RR (ワッチョイ 424d-Nw0d)
垢版 |
2024/01/18(木) 01:01:15.96ID:5mBZwCPl0
357です レスありがとうございます。デイトナのソレかエンデュランスのを検討しています。
調整幅が大きいエンデュランスか 調整幅が小さいものの基準位置が高くなってるように見えるデイトナか、迷っています。
検証用ホースに芯を入れて踏面を更に高めたところ、Fタイヤのアマリングが狭くなって 良い傾向になっています。
0364774RR (ワッチョイ 5f4d-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 22:34:54.01ID:o213Yx9N0
グリップラバーを交換しようとした 右側のをカットしたら中の芯材?にズレ止め用リブがついてた
削るのが面倒になって手持ちのヤマハ車スロットルコーンを使ったらプチハイスロになってしまった
操作は重く感じず 特に問題無く使えてる
0365774RR (ワッチョイ 2a4d-wTFc)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:51:31.63ID:2qQPloZe0
357です デイトナのマルチステップを購入装着しました。
真上に15mm上がるようセットして ヒートガードとの干渉を避けられました。
左右ペダル高さは調整範囲内でした。
0366774RR (ワッチョイ 9f4d-qvga)
垢版 |
2024/03/08(金) 07:17:49.12ID:CAgfzsvZ0
標準タイヤ(半年3000キロ使用)からD社Q5Aに替えました。
店から帰っただけですけど、路面との当たりが柔らかいくて 接地感が大きいです。
次のツーリングが楽しみです。
0368366 (ワッチョイ 9f4d-qvga)
垢版 |
2024/03/08(金) 23:42:59.07ID:CAgfzsvZ0
標準タイヤは安定成分多め/機敏性少なめと感じました。
グリップが足りないわけではないけど 接地感はもっと欲しいなと。
たまの休日(半日+α)に山道に出掛けるという使い方なので 
標準タイヤを使い終わるのを待つほうがもったいない と判断しました。
0369774RR (ワッチョイ 8b37-0UYW)
垢版 |
2024/03/09(土) 00:17:45.44ID:LwEAJM6f0
GPR300ってそんなに評判は悪くないみたいなんだけど
接地感の無さというか、妙にあっけなくズルっとくる経験を何度かしてる
ググってみると、熱が入るとなかなかいいみたいな話はあったけどね
純正タイヤはツーリングタイヤの割に意外にスポーティ?
0370774RR (ワッチョイ 9f4d-qvga)
垢版 |
2024/03/09(土) 06:55:01.34ID:OFNUZ5jj0
GPR300は確かCBR250RRやZX25Rに標準装着されてたので 
スポーツ寄りな特性かと思う それぞれ専用品だろうけど
あーGIXXERもそうか ザ・スタンダードなのかな
0371774RR (ワッチョイ c24d-iTxQ)
垢版 |
2024/03/12(火) 00:40:35.45ID:772UXDK20
リヤブレーキのリザーバータンクをスモークに替えたくなった 
同じ形状のが見つからず ホースの取り出し角度を考慮してクラッチマスター用のを使用した
タンク容量が小さいのが心配だったけど 一般的な使用には耐えそう 
タンクが目立たなくなって良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況