X



FTR223/250 part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0746774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 19:16:07.65ID:Ockq7kG0
Fブレーキフルードの確認窓割れそうな人いる?
0747774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 20:53:02.21ID:fnaLB8h5
いません
0748774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 19:34:17.54ID:PFAtJrc5
モリワキのサイレンサー盗まれたからナップスでチタン製サイレンサー買ってきた。
0749774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 22:21:09.37ID:ytsnaiKB
また盗まれない様に対策してくれ
0750774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 22:37:11.54ID:0FpiAfFv
サイレンサーだけ盗まれるとかあるんだな
0751774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 07:52:32.98ID:ibnrVTdV
いまどき223ごときのサイレンサーのパーツ泥が出るってことは、まじで二輪が流行ってるんだろうな。
0752774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 08:17:00.32ID:HMrAlj4F
たかが1件の書き込み見て流行ってるてw
0753774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 09:29:05.05ID:ibnrVTdV
>>752
1匹見たら30匹いるから
0754774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 10:32:51.24ID:XQTEfILC
流行ってるは極端かもだけど需要がないと窃盗のリスク負ってまで供給する意味もないからね
ネット個人売の価格高騰の方が顕著で分かりやすいとは思うけど
0755774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 15:48:45.01ID:DHcqPx7F
サイレンサーなら差込口の径が合えば車種が違くても使えるし売れる
0756774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 17:04:40.64ID:ibnrVTdV
サイレンサー サスペンション ストリート系ヘルメット ライディングシューズ 

大体上記のアイテムがここ半年で上がってる。
特にサスとヘルメットが著しい。
0757774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 08:58:56.04ID:Kt7NhEkW
ハンドル幅広いから通勤等に使ってすり抜けするなら折りたためるミラーが便利だね
0758774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 09:57:23.09ID:KUl+mHP4
>>757
すり抜け怖いからしないでクレメンス……。
0759774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 10:21:59.31ID:IwhZXtw/
>>757
ハンドルを替えるという発想はないのか
0760774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 10:43:03.12ID:CObThLoO
ハンドル変えりゃいいけどミラー変えるほうが手軽だもんな
0761774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 11:25:00.85ID:IwhZXtw/
折り畳みミラーは。。

機構がすぐダメになる
種類が少ない
ミラー見たいときに畳んでてうっかりアッー!
重要な右側を直すときにアクセル側の右手が手放しになるので、現実にすり抜けが必要な
シーンでは直せるタイミングが中々ない

だから見渡してもミラーを畳んでる人なんてまず居ない。たまにいてもブッキーなガキか純正ミラーの
ままのオッサンが可能な限り動かしてあがいてるだけ。

最適解は まずはハンドルを短縮してさらにショートミラーに交換 だ。


マジレスしてしまった
0762774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 11:50:39.24ID:CObThLoO
右側も左手でたためるし走りながら臨機応変にたたむのそこまで難易度高くないよw
ハンドル変えてショートミラーが最適解なのは同意だけどね
0763774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 19:23:11.88ID:IwhZXtw/
>>762
それ危ないからお勧めしない。
慣れればいけるけど、いずれにせよ手がクロスした状態だから事故っても知らんよ。
0764774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 19:37:08.42ID:VgOTD4tF
ミラー折り畳んでまですり抜けする奴は事故っていいわ
バイク乗れない身体になればいいのに
0765774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 22:11:31.39ID:IwhZXtw/
正直危険を冒してまでミラー畳む必要あるのかなって思うけどなあ。
往年のスクエアミラーみたいなショートミラーにしておけば畳もうが畳むまいが変わらんのだけど。

昔折り畳みの雄だった「バレンミラー」を借りてたことがあるけど、とてもじゃないが走行中に動かせるものじゃなかったw

かといって球形ベースになってるトライアルミラーはすぐ倒せるけど、戻して調整するのが大変。そもそも振動で震えすぎて
ミラーとして機能しなかった。

いずれにせよ折りたたむことを前提で設計された「可倒式」じゃないとすぐボールジョイントがダメになってくる。
0766774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 22:53:02.10ID:wfz/9y5G
猛スピードですり抜けながらそんなことするわけでもないのにずいぶん大袈裟だな
流れてるときは普通に走って信号待ち列や動かない渋滞をゆっくりすり抜けるときにちょいとたたむだけことだぞ
右ミラーを左手でたたんでも手はクロスせんよ
0767774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 22:59:28.63ID:wfz/9y5G
最初から可倒式のミラーの話してるんだがね
それに一切すり抜けせず車と一緒に渋滞並んでるバイクこそろくに見ないけど? 白バイ隊員に聞いても黄線踏んだりあみだくじみたく抜けなきゃ捕まえる理由がないって言ってたしな
0768774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 23:04:54.95ID:wfz/9y5G
>>764
そういう書き込みして自分に返ってこないといいな
0769774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 23:17:24.18ID:I3rJfI+m
みんな普通に流してるけど、ミラー畳まなきゃ進めない程の細い隙間をすり抜けるって割と異常な気がするよ?
交通量多めの首都圏住まいだけど、ミラー畳むような事態って稀じゃないかね?
0770774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 00:04:42.72ID:SPpPOPpr
>>769
都心の通勤路じゃそんなもんだけどな
すり抜けのバイク列ができるし読み違えて詰まって塞いで止まったら顰蹙もんだよ。ミラーたたまず抜けられる幅でも車のミラーとスレスレになるくらいならヒョイと内側に倒せばスッと抜けられるってだけ。
とにかく大袈裟すぎ。すり抜けに親でも殺されたかよ。
0771774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 00:12:54.45ID:urNqGTb8
>>770
いや、別に俺は普通にすり抜けするけどね
リッターバイクじゃあるまいし、ただでさえ取り回しの軽いFTRでミラー畳まなきゃ抜けられないような状況ってそんなに遭遇しないよなぁ…って書き込んだだけだよ
0772774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 01:18:40.98ID:SyNlTTOa
こういうのは、なに言って無駄。
ミラー畳んでる時点で機能してない訳だから、そんなのを便利なんて書き込めるような人は普通じゃないからね。
0773774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 01:51:58.92ID:SPpPOPpr
ハンドル幅の話してんのにリッターバイクだ取り回しだ言われてもね
走行中にミラー畳むことが悪いよって言うならはいそうだねだけど。すり抜けってワードにアレルギーあるのか知らんけど過敏すぎるわ。0か100かでしか考えられんのかね。
0774774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 01:59:26.02ID:SPpPOPpr
狭いところ押して歩くときに可倒式は便利だねって言えばすり抜け警察さん達は満足だったのかな
0775765
垢版 |
2020/11/21(土) 09:50:04.42ID:M/z5SwY0
>>770
相模原から表参道まで苦難のR246通勤してたけど、すり抜けに関しては普通にショートミラーにするだけで余裕。
ショートでも体勢を少し変えれば後は見えるし、ノーマルまたはそれに近いカスタムミラーを曲げるより車幅を取らない。

そもそもミラーで後を見ながらすり抜けしないとダメじゃん。
R246は最低でも60km/hで抜けないと後続からどつかれるんだけど、常に後ろを見てないと自殺行為になる。
エクストリーム246通勤してるスーサイダーはみんなショートミラー化してて誰も畳んでなかったよ。
そんでショートミラーで抜けられない場合は行かないからな。数センチでハンドルが当たる可能性があるから。
0776sage[sage]
垢版 |
2020/11/21(土) 10:30:08.50ID:ahckwnzK
オレはハンドル交換+トライアルミラー逆さ付け
0777774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 10:33:45.32ID:/oRacb4t
>0か100かでしか考えられんのかね。

これ自分の事言ってるよね
すり抜けするなとは誰も書いてなくて程度の問題言われてるのに…
0778769
垢版 |
2020/11/21(土) 11:03:24.20ID:urNqGTb8
>>775
価値観も交通事情も近い人がいて良かったよ…
ミラー畳むすり抜けがどのエリアの交通事情なのかは分からんけども

横浜西部から丸子茅ヶ崎線の登り車線ですり抜けも多用…と言うか半分以上すり抜けで通勤してたけど、ミラー畳んでまですり抜けって場面には遭遇しなかったから物凄い違和感だったんだ

因みにR246は四半世紀くらい前に通学で使ってたけど、環境的にはR246の方が劣悪だったね
その時は大型乗って普通にすり抜けてたけどやっぱりミラーを畳むような場面は無かったわ
0779774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 11:47:36.49ID:0jBBotys
俺も246走ってるけど車体クネクネさせながらで余裕だよ
二子玉から渋谷までだけど
0780765
垢版 |
2020/11/21(土) 12:03:28.83ID:M/z5SwY0
>>778,779
エリア的に川崎との境界のあたりが一番酷かった記憶がある。丸子あたりになるのかな。
1年続けてあまりに怖すぎて(単身だったんで)杉並に引っ越したけど、あんな通勤もう二度とやりたくない…
大型でもフルカウルSSはミラーが低く短くて、加速力もあるから「真っ直ぐ突っ込むだけ」なら無茶苦茶すり抜けしやすいとかあるw
0781774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 12:37:43.09ID:j60wTYBd
20年位前上京したての頃、朝の甲州街道(初台から新宿方面の高架下というかトンネルの下辺り)が怖かった
すり抜け=左車線の外側を走るものだと思ってたけど、スーツ姿の原付2種がジグザグに車の間を縫っていくんだもの
下りの明大前から八幡山辺りは80km以上で皆走ってたし、都会は怖いって本気で思った

今でもそんな感じなのかしら…
0782765
垢版 |
2020/11/21(土) 12:50:52.94ID:M/z5SwY0
>>781
あのあたりに10年以上住んでたけど(正確には2004〜2016)、通勤ラッシュの1時間くらいだけ
異様に混むけど、あとはかなりスムーズだったよ。明大前界隈は多車線あるからちょっとカオス感あるけど
甲州街道の中では比較的安全で通りやすい区間だと思う。
個人的にはラッシュ時の下り方向の日野橋手前(谷保の先)と、今住んでる仙川のところが半端無くて嫌。

絶対的に危険で事故率が高いのは早稲田通り、次いで青梅街道の中野周辺だと思う。
なんかわからんけどすり抜け以前に色々と危険な感じ。
0783774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 21:47:10.40ID:0jBBotys
危険な場所を走るならドライブレコーダーは付けた方がいい。
ジグザグにすり抜ける奴なんか当てたら逃げるだろうし。

ミラーの話どこ行っちゃったんだよ
0784774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 21:59:48.02ID:X/LjgIGa
>>783
ミラー畳んで逃げちゃった
0785774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 22:50:22.44ID:l2cCV7gD
ダートとかも走るならどれくらいの幅のハンドルが限度かな
0786774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 08:37:59.54ID:HOFF5INf
トリコロールはすり抜け大変そうだな
0787774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 09:17:49.34ID:40cTwY88
>>781
おぉ、今まさにそこをスーツで原二スクーターで通勤してるけど朝のラッシュ時の上りで酷い渋滞のときは車列ガタガタになるから抜けられんくらい狭くなっちゃうときは頻繁にあるよ
ジグザグに抜けてく奴や反対車線走る奴もいるしSSでミラー倒して抜けてる奴も見たことある
そういうとこは慣れないと怖いね
0788774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 10:09:47.48ID:pLBHTbSM
トリコだけどコンチハンにしてます。
すり抜けはしないけど駐輪場停めやすくなったよ。
0789774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 10:28:30.84ID:SQ8NvmAr
俺も鬼絞りにしてるからすり抜け無敵
0790765
垢版 |
2020/11/22(日) 11:44:27.74ID:bw8sXD4H
>>787
あの区間はすり抜けしても変わらないからある程度やりすごした方がええぞ。あのラッシュでストレスないのはロードバイクくらいだ。
多少遠回りしていいなら東八→久我山から井の頭通り入る→方南通り→中野でR20行くか新宿都庁周辺から出る っていうルートが比較的スムーズ。
0791774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 16:34:15.09ID:Xm+svOKm
FTR223カスタムしたいんだが、ここの皆はどんな感じでカスタムしてるんだ?
0792774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 19:08:10.14ID:dPr7tREM
折りたためるミラーいいよー
0793774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 21:34:02.48ID:h0x3xkgP
>>791
みんカラ見たほうが早いと思うよ
0794774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 23:35:27.16ID:40cTwY88
定番のスカチューンキットにリアフェンダーレス、パワフィル、マフラーって感じだけどベーツライトは嫌いだから純正ライトのままLEDバルブ入れてるよ
0795774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 23:47:27.50ID:bw8sXD4H
そこで250ばりの角目ライトですよ!!!!!!
0796774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 00:38:36.15ID:4vDmp9YD
角目は渋すぎるからw
0797774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 17:43:46.93ID:3AlRaB76
スカチューン戻したいな。
リアフェンダー加工して短くしたから雨の日や水たまり走るとオイル・泥はねするからスイングアームのボルトに取り付けるフェンダー買った。
0798774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 20:20:53.04ID:t9zHl/ix
FTRのフェンダーってテールカウルみたいだからついてる方がカッコイイと思ってる
0799774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 20:59:10.73ID:5kiZagi4
好みを否定する気はないけどスカチューンの良さが分からんのよね
雨天とかにめっぽう弱くて走破性が下がる印象がある
0800774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 21:18:59.11ID:AsABkfbe
いじるほどにノーマルの完成度を知ってフルノーマルに戻した。(冬場のハンカバ以外)
2020年の今、用品店駐車場の品評会でフルノーマルの状態を褒められることも多いよ。
0801774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 21:45:19.47ID:n4iUWkKC
>>798
あれはそもそも250の「週末のレースのときにすぐ外せるテールASSY」っていうコンセプトの模造品な。
つまり本来なら外す前提のアイテムだったってこと。だから取って付けたようなデザインになってる。
かっこいいかどうかは個人の自由だが、250の全盛期で付けてる人はいなかった。ねんのため!
0802774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 22:03:23.47ID:Dgwi7Ebz
結局行き着くところノーマルなんだよね
0803774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 22:05:02.24ID:EJp97p8V
フェンダーレスにパワーフィルターとか雨の日やばいし
音でDQNに絡まれたことあるからな
純正がいいわ
マフラーとAIはいたずらに金がかかるからそれはやめた
0804774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 22:12:21.95ID:n4iUWkKC
つってもK&Nなら案外雨の日も大丈夫だぞ。よっぽど土砂降りだとボコつくけど。
フェンダーは着脱可能なやつを自作して使ってたわ。
雨の日なんて年間でそんなに多くは無いんだから、それを基準に考えなくていいんだよ。デメリットを考えて萎縮するのは老化の証拠だぞ。
0805774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 22:12:57.00ID:5t8cZtkW
>>798
同意。
でも黒プラだと寂しいんでボディ同色に塗った。
0806774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 22:37:47.77ID:qw3nf0lB
ID:n4iUWkKC
そうやって説教臭くの昔話は老化の証拠だよ。おじいちゃん
0807774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 22:53:34.68ID:EJp97p8V
ええ歳こいてパワーフィルターとかかっこ悪いよ
土砂降りでエンジン始動しなかったらやばいし
収まりも悪かったし
純正に戻してどれだけ気が楽になったか
0808774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 23:54:37.17ID:4vDmp9YD
雨の日乗らないし自分でメンテできるからカスタム楽しんでるけどノーマルの安心感はいいね
0809774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 09:03:52.46ID:GzsunAjn
雨の日は別の雨に強いバイクに乗るのがジャスティス
0810774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 09:13:35.46ID:jlKjF2p+
そうか…スカチューン好きは雨とかそんな小さなこと気にしないんだな
まぁ、骨組みみたいな外観が嫌いだから絶対やらんけどな
0811774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 09:28:28.82ID:Q+j+7C5p
雨の日はスクーター乗るし車もあるから使い分けてるけどFTR1台で生活するならスカにしないしフェンダーも取らんね。利便性抜きならあとは好みですな
0812774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 09:40:16.27ID:4zqz7h8d
たまに"雨の日乗らない"と書く人いるが、ツーリングに全く行ったことないのだろうか?
0813774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 09:58:07.13ID:fmUKXx08
そこそこな距離の通勤メインで使ってるしツーリングはいなかいや
遠出やツーリング楽しむならそれ用にもう一台大きいの買うかな
0814774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 10:37:21.76ID:f0ty6Apc
パワフィルだってカバーあるし別に困らないだろ
出かけるなら予報見ていくか決めるしさ
0815774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 10:37:27.27ID:GzsunAjn
>>812
スカっててもべつにツーリング中に問題に思ったことないな。どうやったって辛いんだから。

スカの便利なところって掃除やメンテナンスしやすいところだから止められない。
元々ダートトラックレーサーの真似事だし、スカは個人の好みだから否定されても困る。
明らかに雨でバイクで出なきゃならないならカブだし、週末は嫁と車でドライブしてるはw
雨だろうが快適だものみつを
0816774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 10:54:43.46ID:g6Q2VSku
雨の予報出てたらビニール袋かぶせときゃいいだけだろ
乗ってる間は太ももの下だから、台風並みの横殴りの大雨でもない限り走るのに支障はない
というよりそんな雨降ってたら怖くて乗れない
0817774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 11:03:39.31ID:M4xoha/C
>>815
いや、否定する気はないよ
けど、雨だと調子悪くって話に対して、"雨の日乗らない"と言う人がいるから謎なのよ

>>816
それは"雨だったら乗り出さない"であって"雨の日乗らない"とは違うんじゃね?
0818774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 11:18:45.21ID:PCkPlLgx
プリチャージャー付ければ大雨で少しモゴつくけど、走れなくはない。
つか、お互いを否定し過ぎなんだよ。別に一緒に走る訳じゃない赤の他人なんだから、へぇ〜 で済ませよ
0819774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 11:26:40.12ID:GzsunAjn
>>817
普通の流れじゃね?「スカると雨で調子悪いから」って人がいるから「じゃあ雨の日に乗らなきゃいいじゃん」ってことでは。
乗れる乗れないで言えば実際には充分乗れるんだけどね。

最近若者の間で流行ってる「ファンネル」は別だぞ。あれはバカがやることだ。
あとPOSHなんかの「K&N風」のフィルターはダメ。雨で詰まるし中々復帰しない。これ付けてカブるって言うならちゃんとしたの買えよと
0820774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 11:28:44.14ID:GzsunAjn
>>818
プリチャは大雨だと逆に詰まる原因になったことがあって、適当な容器を切ってカバーにしてる人もいたなw
0821774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 16:00:53.33ID:ykehEN1k
パワフィル付けてるけど雨でも問題ないな。ちょくちょく洗浄してオイル付けてるけど。
フェンダーないとホイールに散ったチェーンオイルが撒き上がって背中に…
服に付いたら洗濯してもダメ。
0822774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 17:24:38.29ID:GzsunAjn
>>821
巻き上がるほどチェーンオイル付けてたらダメやん…w
プレートの防錆目的であって本来そこまで必要ないものだし。
0823774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 18:01:17.66ID:wDRM3koA
>>805
俺のも白っぽくなってきたから塗ろうと思ってる
0824774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 12:38:29.25ID:L7AelFFm
俺はタコメーター付けた
0825774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 01:08:06.52ID:cPfMCNIK
いイカんじだね
0826774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 07:56:26.17ID:wjx4Eylr
この前223を買いました。初めてのキャブ車ってことでひたすらお勉強してるんですが、タンク下からジェネレーター横に繋がるホースってどんな役割を果たしてるんですか?
調べてみてもそれについて言及してる方がいらっしゃらんのでもはやわけわかめ
0827774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 10:26:57.57ID:UcYANJzT
>>826
ブローバイのこと?
0828774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 22:35:08.44ID:3V1O89Ye
>>826
画像上げてくれたら分かりやすいかも
0829774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 09:23:58.03ID:xxLnHHlo
配線ではなくホース? ジェネレーター付近に繋げるホースなんてあったっけ? キャブとかエアクリに繋がるAIのホースのことかな?
0830774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 09:47:13.21ID:JETOmPWs
ジェネレーターカバー右側のフロントスプロケのあたりから配線が出てるけどあれはセルモーターとかコイルとかと繋がる配線かと。バッテリーからの配線とはサイドカバーあたりでカプラーで繋がってて、その辺りからタンク下に配線が分かれててタンク下のCDIに繋がってプラグから火を飛ばしてくれてる感じ。
あくまで配線ではなくホースのことだったら的外れですまんね。
0831774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 12:25:37.49ID:5QLnxfo9
>>826
はやく画像上げるかなんかしろ。服着たいんだよ俺は
0832774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 12:52:41.11ID:unMiOcIB
多分、他の何かをジェネレーターって言ってる気がす。
0833774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 16:41:11.98ID:xxLnHHlo
タンク下のAIと腰下から出るブローバイのホースは繋がってるけどそれらのことならちょっと検索すればいくらでも詳しく書かれてるしね
0834774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 13:02:56.11ID:JIdqXkuL
結局何のホースだったんだ?
0835774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 13:15:36.61ID:2UTvhLZJ
服を着させてください…
0836774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 14:46:50.29ID:HP5kld2y
>>835
風邪引く前に服着てもろて……
0837774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 20:58:18.68ID:6G3Qay2v
やっとこのスレに書き込めるようになったは
0838774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:28:21.28ID:WXQ4upti
15年不動だったFTR復活計画進行中。
0839774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:44:39.22ID:ibajtRnk
フレームのサビどうしてる?
0840774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 22:22:52.19ID:FHgQ8Qw+
服着させろや
0841774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 12:55:38.80ID:0SR5e6br
まだかな、、マジ寒いんですけど
0842774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 18:46:56.24ID:Uqsctd3Q
FTRにオススメの社外マフラー教えてクレメンス。
0843774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 21:28:34.59ID:eJjRhXIk
>>842
スーパーラップ
0844774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 21:48:36.39ID:0dLWAjAz
早そうだなw
0845774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 22:17:07.48ID:eJjRhXIk
スーパーラップはホイールだw
スーパートラップだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況