20年位前上京したての頃、朝の甲州街道(初台から新宿方面の高架下というかトンネルの下辺り)が怖かった
すり抜け=左車線の外側を走るものだと思ってたけど、スーツ姿の原付2種がジグザグに車の間を縫っていくんだもの
下りの明大前から八幡山辺りは80km以上で皆走ってたし、都会は怖いって本気で思った

今でもそんな感じなのかしら…