X



【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其70 【天剣】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ ab7c-2nMe [210.134.206.12])
垢版 |
2019/03/03(日) 00:25:12.82ID:YKHh/Omw0

YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其69 【天剣】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530429131/

■関連スレ
【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511662907/
【ヤマハ】YBR250 9th【中国】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1490810223/
[転載禁止] 転載禁止]【地球の裏から】XTZ125 19【伯剌西爾製】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433398850

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0248774RR (ワッチョイ d1f3-QO2Z [14.10.103.33])
垢版 |
2019/07/28(日) 01:55:34.82ID:2q3cMlBc0
天剣09(2009年式)の中古車を購入しました。
夏なのにチョークをひかないとエンジンがかかりません。
なのでプラグとエアクリーナーの交換とキャブレターのオーバーホールをする予定です。
フロート部分のガスケット(パッキン)も新品に交換します。
後期型のYBRキャブの型番であれば、5HK-14147-00なのですが、この型番でも天剣09に付けられるのでしょうか?
いろいろblogなども参考にしているんですが、どうもキャブレター種類が違うように見えて悩んでいます。
0253774RR (ワッチョイ d1f3-0QZd [14.10.103.33])
垢版 |
2019/07/28(日) 14:01:23.80ID:2q3cMlBc0
>>252
早速の返信ありがとうございます。
同じYBR125でも仕様が違うと部品調達がやっかいですね。
意外と車体が綺麗な状態(走行1万km未満)だったので、まさか購入したのが10年落ちとは思ってもいませんでした。
エンジンオイルもブレーキ液も真っ黒w
タイヤもツルツルと・・・これからいろいろ整備しなければ・・・
0258774RR (ワッチョイ d1f3-QO2Z [14.10.103.33])
垢版 |
2019/07/28(日) 23:20:20.19ID:2q3cMlBc0
オイルのパッキンは、車用の24mm✕12mm✕2mmmのノンアスベスト製が柔軟性があるからバッチリ締まる
0261774RR (ワッチョイ 2df0-QO2Z [114.170.252.92])
垢版 |
2019/07/31(水) 19:09:25.38ID:lD3nXG630
パワーケーブルとイリジウムプラグで始動性が改善したってblogを見たけど、そんなに変わるもんかな?
新品の普通のNGKプラグ交換で十分な気がする。

夏に外でバイクいじると汗かいて大変だ。春か秋に整備する方がいいわ。
0263774RR (ワッチョイ f9a1-AmSn [150.147.150.253])
垢版 |
2019/07/31(水) 20:44:38.93ID:Df6sw6zn0
>>261
良くなる方向になるのは間違いない
体感できるかは条件次第
失火寸前の薄い状態なら効果を大きく感じるだろうし、濃いめだったら変化ないだろう
0264774RR (オッペケ Srf9-mBoI [126.255.48.219])
垢版 |
2019/07/31(水) 22:08:48.15ID:n9b5swwur
イリジウムプラグに変えました。
始動性は若干良くなりました。冬季でもチョーク無しで辛うじて始動するようになりました。
まぁ、始動性はバッテリー状態の方が影響大きいですがね。
0265774RR (ワッチョイ aa41-hs+U [59.190.199.245])
垢版 |
2019/08/01(木) 07:31:21.03ID:Spl+c9J/0
うちもその手のブログ読んでイリジウムに替えたけどあまり効果は感じなかったなぁ
どっちかというと耐久性がノーマルのより高いとか
0266774RR (オッペケ Srdd-JiDz [126.255.158.156])
垢版 |
2019/08/01(木) 09:26:54.93ID:P2g//WCTr
調子良けりゃ分からんよ
セッティングが出てなかったり、始動直後の不安定な状態だからこそ多少分かるのであってさ

効果はあるが、それを体感できる条件で使用して、感じられるほど敏感じゃなきゃ変わらん
公道乗る位じゃ誰も分からないね
0271774RR (ワッチョイ 65f3-yoh9 [14.10.103.33])
垢版 |
2019/08/03(土) 15:27:59.56ID:SjmOMeXa0
ウィンカー球が切れたのですべてLEDに交換した
明るくなったのはいいけど、点滅しなくなった
どうやらメーターにある方向指示器の「左」「右」電球も変えないといけないらしい・・トホホ
https://tirechange55.com/2018/08/06/bike/213/bike-indicator-led-trouble/
0275774RR (ワッチョイ 65f3-yoh9 [14.10.103.33])
垢版 |
2019/08/03(土) 15:58:42.14ID:SjmOMeXa0
>>272
もう少し調べて見たら、LED対応のウィンカーリレー交換でいけそうです
これを機会にブザー音付きのリレーに交換したいと思います
0277774RR (オッペケ Srdd-7vz0 [126.208.181.48])
垢版 |
2019/08/03(土) 18:29:39.77ID:+A3JDRfLr
>>276
ハイビームにしただけだとハイのままでハイビームでパッシングで始めてローになるんですわ

ロー→ハイ
ロー×パッシング→ハイ
ハイ→ハイ
ハイ×パッシング→ロー

正規のバルブだとちゃんとロー→ローのスイッチ通りなんだけど中華LEDにしたら謎の設定になった
0281774RR (ワッチョイ 65f3-fWJv [14.10.103.33])
垢版 |
2019/08/03(土) 23:27:08.55ID:SjmOMeXa0
H4BS仕様のチャイナ製LEDヘッドライドは快調だけど、謎仕様のLED球もあるんかね
0282774RR (ワッチョイ c51d-LJUM [110.1.30.194])
垢版 |
2019/08/04(日) 03:07:06.49ID:Rpv1yGAC0
メーター回りが暗いからLEDにした者だけどなんかヘッドライトがちらついたりウィンカーも安定したリズムで光らなくなってしまった。
ウィンカーもヘッドライトも変えてないのにちらつくのは電圧の供給が安定しないことが原因らしいんだがリレーというものをバッテリーから噛ませれば解決するんですかね?リレーって検索しても色々ありすぎて分からないのでオススメあれば教えてくださいな
0284774RR (ワッチョイ 2aee-tia7 [61.245.49.129])
垢版 |
2019/08/04(日) 10:54:38.82ID:Xbz4tye20
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永

嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね
0287774RR (ブーイモ MM21-Hk9p [202.214.198.212])
垢版 |
2019/08/05(月) 12:23:49.31ID:V6tt4VHkM
セル回らないとき、ライトを消す、クラッチを握るで改善するかもよ。

クラッチのスイッチが別回路で電流流すため。

それでダメならバッテリーかスターターリレーかな。
0288774RR (ブーイモ MM4a-mUmB [49.239.64.242])
垢版 |
2019/08/05(月) 12:48:05.88ID:d+Gx9QdKM
回転数でライトの明るさが変わる…
まずバッテリ何年目なんだかね、不明なら論外だけど3年超えてるなら真っ先に交換してみよう

それで改善されない場合は年式によってはレギュレーターの不具合もあるみたいだし、そもそも低年式だから発電系も疑わしくなってくるね
0289774RR (ワッチョイ ddb9-7p+E [124.45.202.7])
垢版 |
2019/08/05(月) 14:04:13.09ID:yBEYlx+c0
セルモーターが回らないほどバッテリーが古いなら新品に交換だな。
そのまま無理して走らせてるとステーターコイルやレクチファイアレギュレータや関係の配線の損傷を
起こす可能性が出てきて、レクチファイアレギュレータが壊れた時は電圧制御不能になり、高電圧
でCDIの焼損にいたる。
0290774RR (ワッチョイ 65f3-fWJv [14.10.103.33])
垢版 |
2019/08/05(月) 18:29:31.95ID:fyME4+g00
>>285
後付けキックも検討しよう
0297774RR (ワッチョイ c51d-LJUM [110.1.30.222])
垢版 |
2019/08/06(火) 22:45:41.66ID:LFItNbJv0
バッテリーは問題ないとは思うんだよなぁ。メーターランプLEDにしたらセル回らないって言うか、キーオンにしたら普通ヘッドライトとか点くはずだけどそれが点かなくなったわけ。明日バルブ戻して様子見てみるね、おまいらありがとう
0298774RR (ワッチョイ 2da1-JiDz [150.147.150.253])
垢版 |
2019/08/06(火) 23:56:48.79ID:vAtmiR/h0
>>297
まともな回答を貰いたいのなら、どの年式の車両で、どの部品をどのように改造した(交換した)のか細かく書きましょう
足が痛くて医者にかかる時、心当たりありますか?って言われるだろ?
0300774RR (ワッチョイ c51d-LJUM [110.1.30.222])
垢版 |
2019/08/07(水) 11:05:56.67ID:T6ukAoa70
テスターないお.あと,2009年式だと思われる.貰い物だからいつ交換したバッテリーかは不明.メーターランプ純正からLEDに変えただけなんだけどな
0302774RR (ブーイモ MM4a-prk0 [49.239.68.192])
垢版 |
2019/08/07(水) 13:19:50.67ID:dik8LgEIM
オススメのカスタムないですか?
タイヤ交換 チェーン交換 ステップ交換 シガソケ追加 エンジンガード+GoPro追加 全灯火LED化 MFバッテリー化 スクリーン設置まではやったのですが
0305774RR (オッペケ Srdd-JiDz [126.208.160.78])
垢版 |
2019/08/07(水) 14:38:13.05ID:AO3eX8k9r
>>302
フォークのチューニングとか、リアサス交換かな?
フォークオイルの粘土変度えたり、スラストベアリング入れると結構変わる

ライダーのチューニングが1番費用対効果が高いね
0307774RR (オッペケ Srdd-JiDz [126.208.160.78])
垢版 |
2019/08/07(水) 17:45:42.77ID:AO3eX8k9r
>>306
粘度なんて好みによる
俺は#20位(動粘度40?)が好きかな
まずはワッシャ足してプリロードかけたり、オイルを色々変えて好みの方向性を決めたら?

フォークのグレードアップしたいなら、PMCとかのバルブ組み込んだら自分好みのサスにできるぞ
セッティング能力ないと無用の長物だけど
0311774RR (ブーイモ MM41-XOOy [210.138.176.106])
垢版 |
2019/08/12(月) 18:39:15.65ID:dXoAyj+lM
2011年FI新車で買って2,8万キロ
未だにバッテリ変えてないけど大丈夫かな?
セル1発で掛かるからヘタってても変える気にならないんだよね。
それと燃費が良い中型大型出てるから目移りするな。
タイヤ高いけど静岡の国一走るのに欲しい。
0312774RR (スププ Sd03-qe0K [49.96.35.146])
垢版 |
2019/08/13(火) 12:37:09.28ID:Dxh1vg0Hd
中華だからってわけじゃないが中華バッテリーは突然死する
俺はフェリーの中でお亡くなりになって大変なツーリング旅行になった
0318774RR (ワッチョイ 45f8-nMBr [210.131.236.36])
垢版 |
2019/08/14(水) 09:43:36.60ID:COVy4CSG0
FIでバッテリー死んだら燃料ポンプが動かなくて燃料噴射できないから押しがけしても
エンジンかからなくない?キックでも同じく燃ポン動かないと一緒
押しがけ出来るのってキャブで点火系がバッテリ依存してない形式だけ
0322774RR (ワッチョイ 0525-8sSz [114.187.144.210])
垢版 |
2019/08/14(水) 21:49:19.97ID:vdaA8OK30
FI乗りですが、先日ツーリング中にエンジン警告灯が点灯してバッテリーが上がった。バッテリーはセルが回せない状態だったが、キーONし燃料ポンプ動作できて、押し掛けできた。
燃料ポンプは意外と低電圧でも動くみたい。
バッテリー上がりの原因はレギュレーター故障でした。
0324774RR (ブーイモ MM22-CJaC [49.239.64.191])
垢版 |
2019/08/15(木) 17:42:37.11ID:O2ytYPY1M
山道全然登らないね、10馬力じゃしょうがないけど。
回し過ぎてエンジンチェックランプが点灯して一時的に止まっちゃった。
それからパワーが若干下がった気がする。
0332324 (ワッチョイ 96ee-vqjO [113.147.164.69])
垢版 |
2019/08/18(日) 22:20:53.52ID:2ul7aKDy0
>>329
連休中1000km位(合計3000km弱)走って帰ってエンジンオイル交換したら全合成オイルが
水みたいになってた。こういうのシャバシャバって言うんだろうね。
帰路を普通に走る分には特には問題無かったけど。
0333774RR (オッペケ Sr0f-Tlr/ [126.179.243.246])
垢版 |
2019/08/19(月) 09:17:03.10ID:8DF+g3Nir
>>332
油温が高すぎてチェックランプ点灯したんだろうね
そうなると安いオイルは死んでるのでパワーダウン、振動増加してるはず
厳しい使い方するなら、そこそこの値段の全合成使わないとすぐダメになっちゃうね

REDFOXの全合成か、hirokoのexpertspecial位が手頃で良いよ
通販で買えば2000円/L位だ
0338774RR (ワッチョイ b7a1-Tlr/ [150.147.150.253])
垢版 |
2019/08/19(月) 20:55:04.20ID:xO5qznjN0
>>337
イキってる所悪いけど、ヘッドに温度センサーがあるのは、クグればすぐ出てくるからな?

今どきの自動車は水冷なんだから、ヘッドに温度センサーなんてあるわけないじゃん
水冷なら冷却回路のあるポイントだけ見ておけば、全体の温度が把握できるようにデータを取ってるからね
0340774RR (ワッチョイ 3ff3-zlWW [14.10.103.33])
垢版 |
2019/08/19(月) 21:17:28.24ID:mNPpE5qg0
ツーリング先でバッテリーが上がり、冷や汗ものでなんとか押しがけで帰ってきた
帰ってからバッテリーを充電しようと思い、外して充電器につなぐと「FUL」の表示になった
説明書ではフル充電で「PUL」表示なので、「FUL」は故障の意味だった
型番を見てわかったが、標準が7L-BSなのに前オーナーが5L-BSを入れていた
そりゃバッテリー容量少なくて旅先で上がるわトホホ
0342774RR (ワッチョイ b7a1-Tlr/ [150.147.150.253])
垢版 |
2019/08/19(月) 21:30:45.66ID:xO5qznjN0
>>339
ヘッドの温度センサーであって、吸気温度センサーじゃないぞ、良く見なさい
吸気温度は推測できるだけであってなw
空気に触れさせない吸気温度センサーってありえないだろ…

そもそも吸気温度を推測してるのかすら怪しいけどな
ほんとに必要なら、ちゃんとしたセンサーつけるし

>>341
FIだからって吸気温度は必要ないぞ
暖機が終わってるか判断すればいいだけなんだから、ヘッドや水温測るだけで十分
実際初期のFI車には吸気温度センサーなんて無かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況