X



【SUZUKI】V-Strom650/XT Part13【DL650】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0612774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 20:40:54.71ID:gU6VTVgC
それオヤジ臭って奴なんだって家の娘が言ってた
0613774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 20:41:28.31ID:gU6VTVgC
硫黄温泉のせいにするなって怒ってた。
0614774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 20:52:53.04ID:0a3oBd7g
体臭が温泉臭なら個人的にはそれも悪くない
0615774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 22:54:32.99ID:/k1c3xeo
>>605
俺もそっちだな
車もバイクも気に入ったやつを長く乗ってるわ
13年で乗り換えるパターン
0616774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 00:06:29.62ID:A8TS+q8l
そもそもこのバイクを選ぶ人は、今まで色々なバイクに乗ってきて、背伸びして高性能・高級なバイクに乗るのに疲れた人とか、
他のバイクと競争したり見栄の張り合いから降りて純粋にツーリングを楽しみたいという人が多いと思う。
年齢層も高めでワールド店によると、50代後半〜リタイア組ぐらいの人が多いとか。
0617774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 00:52:12.14ID:qs7wB8cZ
トレーサー乗る程若くもなく、NC乗る程枯れてもなくってとこでコレにしたアラフォー
0618774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 01:15:16.67ID:12Rb+35V
高い安いだの見栄張ってない
自分の好きなものを好きでいるだけさ

ってのは最後の見栄だからな
0619774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 08:42:09.97ID:YKhQxMGa
そういうのは矜恃であって見栄ではないけどな
0620774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 09:11:38.39ID:Jlga/phC
>>599
EFFEXのショートサイドスタンドに適合するサイドスタンドプレートってあるんでしょうかね?
0621774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 11:23:58.95ID:H1UnVxrL
20代だけど、vストの万能さは気に入ってる。旅行でもツーリングでもキャンプでも、何をしても使いやすいバイクだから。

統計だと50前後が多いのかもしれないけど、何をするかで考えれば年齢層問わないと思うけど。
0622774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 13:25:05.19ID:RhXjPr1a
俺なんか買い物にもVストで行っちゃうよ
他に足が無いだけだけど
0623774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 15:07:09.03ID:JvoI3BH5
コレ確かにハンドル広いね
0624774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 15:57:52.88ID:xIUX5c2G
純正(ゲルザブイン)からハイシート(ゲルザブイン)に変えて膝の曲がりが多少楽になったんだが、どうもシートが固い気がする。
ある程度ヘタってくれば少しは柔らかくなるんだろうか。
0625774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 16:27:00.89ID:fGB5B8/7
4時間乗ったら前立腺に激痛走るんだけどいい方法ないかね
バイク用のドーナツクッションみたいな奴ないかな
0626774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 16:42:47.76ID:TDEzgydz
ゲル座部って硬くないの?
自分は低反発クッション買って中身を取り出して加工してシートとカバーの間に挟んでる
久々にクッション抜いたら膝の曲がりがきつ過ぎて違和感凄かった
もう盛り無しシートには戻れないな
0627774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 17:51:26.16ID:/g97UPYV
>>625
チャリ用パット付パンツ履けば
0628774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 18:05:30.47ID:yBGyVAbm
Amazonのメッシュシートカバー、試したらすげ〜快適
0629774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 18:35:38.55ID:F3YKgqP3
>>619
俺の場合は解脱かもしれないw
良いバイクを持ちたい、高いバイクを乗りたい、早く走りたい等々、本当に望むもの以外を
もういいかと削っていったら、バイクで旅に出たいだけが残った
なので長く走れて楽な快適旅バイクを選んだ
0630774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 20:02:30.95ID:SUywUprk
そして
遠くに行きたいという願望が強くなって大阪から鹿児島の端っこまで、ただ遠くに
行きたいという理由だけで行くバカが誕生したのであったw
あ〜 流石に疲れたよ。
0631774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 21:33:21.16ID:4ZRJGM3E
>630
お前は俺かww
ちなみにずっと高速をちんたら走ってたから燃費36.5だったわ
0632774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 21:42:57.91ID:HHY9zmXa
俺は去年転職してロンツー行きたいということもあってVストを選んだのさ
2月に有休消化しての西日本一周2週間強5100kmの相棒にはピッタリだったわ
これ以下の小さいバイクじゃ疲労が大きいだろうし
これ以上デカいバイクじゃガス代がバカにらん
冬じゃなかったら日本一周できたのになあ
0633774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 10:11:17.47ID:pgu3uhm1
250ってどう?
0634774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 11:21:01.26ID:ja7AHx7M
>>629
もしよかったら年齢おしえてもらえますか
今までいろいろ、高いの速いの見栄張れるのを乗り継いで
経験を積まないとやはりその境地にはたどり着けないですかね

私はまだ踏ん切りがつかない 捨て去れないものがある 誰か背中を押してほしい
0635774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 13:06:08.16ID:Y7JIcGm6
レンタルで2年で27台のバイクに乗って悟ったよ。
このバイクが一番いいよ。
0636774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 14:52:35.34ID:o7ozvLEd
>>634
踏ん切りがつかないとか言ってる未熟者がこのバイク買っても、
すぐにイヤになって手放すよ
もう排気量とかスピードとかどうでも良いからノンビリツーリングしたい、
と心底から思って買わないと必ず後悔するときが来るよ
0637774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 20:00:22.17ID:KlGHq4VR
>>634
もしこのバイクに乗って値札勝負に負けるなら、ウェアを含めて勝負すれば良い。
スピード勝負で負けるなら、修行を続けて速くなればいい。
燃費勝負で負けるなら、相手はカブだと思え。
0638774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 21:37:04.72ID:KtxpWbhK
>>634
年齢は今は44で、買ったのは先代2013モデル
だから38歳の時
NSRから始まって逆車、リッターまで乗ったけど、たまに何日も独りのんびり遠くまで走るスタイルになったからね
まだそこまで行ってないなら無理をすることは無いさ
速く走りたい、かっこいいバイクに乗りたいという欲求があるなら、それをやり切った方がいいよ
背中を押してもらうんじゃなく、あぁこれだなってふと思ったときが乗り頃
0639774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 22:10:16.14ID:6C850Y3Q
125→250→650で、早々にたどり着いた者もおります。なんて便利なのかと。安心感が違いますね。この万能さ、素晴らしい。
0640774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 01:39:01.47ID:RJbN7cPM
>>634
踏ん切りがつかないならやめた方がいいよ。通常のバイク趣味、例えば速さとか格好良さ、バイクを操る面白さ、ブランド的な価値はこのバイクには無いから、
そういう部分に未練があるなら、つまらなくなってきてすぐに飽きてしまう可能性が高い。
つまるところ、バイク自体を楽しむのではなく、ツーリングを楽しむための道具として最適なものを探していたらこのバイクになった、という選び方をできる人が行き着くバイクなんだよ。
0641774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 06:17:51.66ID:OLhYl14d
別に飽きたら売ればいいそしてまた好きなのを買えばいい。好きな物にケチなのは見苦しい。
0642774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 09:27:55.77ID:+l/jayNp
>>620
サイドスタンドプレートって汎用品だと思うよ
0643774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 11:51:23.92ID:PvRl8Y0G
アレ意外と高いのよ、どこのも・・あの板っきれが。
オススメは蟻エクで買う。
0644774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 13:06:22.66ID:KOjFNPO7
駐輪場には金属板を置いて、キャンプのときは小さい板切れ持っていく
乗り込み出来る草むらキャンプ場だとスタンドが埋まりこんで倒れそうで怖い
0646774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 13:18:18.02ID:51aslP+W
今週末2泊でロンツー行くつもりだったけど雨でキャンセルだぜ
0647774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 14:57:33.53ID:bnzfYnF+
そんな金かけんでもカマボコ板か潰した空き缶で事足りるのに
0648774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 15:38:18.55ID:A+UhwBfT
>>647
俺もそうしてたけどいちいち出さなくていいのはやっぱ便利よ。バンクさせても設置しないしね。
0649774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 19:32:51.77ID:nNk9Rkaq
キャンプ場に板の端くれくらいあるやん
管理人に言ったらくれるぞ、無料キャンプ場は知らんけど落ちてるやろ
0650774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 22:35:34.50ID:3R0nnTbL
確かにいちいち出すのは面倒なんだよな
でも日本では売ってないか
0651774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 23:36:55.31ID:5rvtEB0D
キャンプじゃなくてもジャリの駐車場とかでも役立つ
0652774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 08:57:13.52ID:qBZc5nuT
純正サイドスタンドに適合するやつならアマゾンで2000円台からあるんだが、ショートサイドスタンドは先端の形状が全然違って面積も狭いので、余計地面へのめり込みが気になるんですね。
0653774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 09:32:07.70ID:Nf/CJrrO
サイドスタンドプレートの話題持ち出した>>599だけど

俺もVストに乗る前までは必要性感じなかった
それまでずっと足つきの良いオンロードモデルだったからね
そんなに不整地行かないし、行ったら行ったで木の板や石ころ挟んで済ませてた

Vストは足つき悪い、しかもフルパニアにしてるから、
サイドスタンド出した状態でステップに体重掛けて乗り降りしないと
大肉中背の俺には間に合わない

そのくせ山の中の未舗装路とか無性に行きたくなっちゃうから
サイドスタンドプレートは大きな安心感与えてくれる

値段高いとは思わない、たった数千円だし
高いと思う人はそもそも必要性感じないんだろうそれはそれでいい
0654774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 09:36:46.72ID:50/S9OcV
なんかキモイ
0655774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 10:54:29.50ID:qBZc5nuT
>>653
同感ですね。
足つき悪いから、サイドスタンドへの依存度は高い。
板切れやら持ち歩くのは面倒だなあ。
昔、北海道初めて行ったときはそうしてたけど。
0656774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 10:59:22.90ID:/eP/Imlf
付けてみると便利だよね、つけるまではいらねーって思ってたけど。デメリット何もないし。てか、メーカーはなんで純正ででかくしてくれないの?
0657774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 11:29:41.48ID:qfxvjRqE
サイドスタンドプレート付けた上、
カマボコ板もパニアに入れてある。
0658774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 11:40:01.51ID:lUa2nV7s
2018モデルでセンタースタンドに干渉しないサイドスタンドプレートおしえてちょ
0660774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 18:20:01.62ID:qrBIavqa
ヘプコのやつなら大丈夫だよ
0661774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 19:40:31.97ID:qBZc5nuT
effexのショートサイドスタンドに適合するサイドスタンドプレートを探しているんです。
KTM用が合いそうな感じですが、実験するには金銭面から踏み切れない状況…
0662774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 19:56:34.03ID:LalI9T6v
先代で北海道へ来ているわけだが、やはり1タンクで500キロ走れるのはありがたい。安心感が違う
尖った所も癖もなく、荷物満載でも(停止中以外は)安心。
もう乗り換えの時期なんだが逆に困る
0663774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 20:41:32.25ID:I2HgrDSP
ある意味このバイクはカブだよ。
0664774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 21:28:28.30ID:NvqSO9Dv
サイドスタンド接地面に鉄板溶接した。

弟の勤務先の工場で余ってる3ミリくらいの鉄板テキトーに切って
工場の溶接機で溶接して缶スプレーで塗ったからほぼほぼ無料だった。
効果は絶大、砂浜でも安心。
0665774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 23:01:22.42ID:Dm0OYGrD
>>661
めんどくせー
アリババかebayで安っちいの適当に買えばいいじゃん
5個くらい買えば一個は当たるよ
そもそもそんな精度が要求される場所から
0666774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 23:47:55.94ID:Dtq32BAQ
一応 現行型も航続距離ワンタンク500kmはカタい感じ?
0667774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 00:01:41.75ID:SQBac8Hy
そらもうカッチンカッチンやで
0668774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 08:11:01.10ID:aCkR/Sl/
俺下道しか走らんから500`もいかんわ
満タンにした時はレンジ500以上表示されるけど
0669774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 08:18:37.70ID:Jhe/Cswf
>>668
高速より下道70km/hくらいのが燃費良くない?
納車からずっと記録してるけどトータルで27.5km/lくらいだな
0670774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 10:15:41.68ID:0c9NXBAZ
DL1000で唯一不満だったのが燃費だったから納車前からわくわくが止まらない
0671774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 12:05:17.74ID:r6UfXgYu
乗る前→ローRPMアシストだぁ?そんな軟弱なシステムいらんやろ!
乗ったあと→この世の全てのバイクに搭載されるべき
0672774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 12:18:34.44ID:tu1D8Fnz
>>671
わかるわー、他メーカーもう乗れないかもって思う。
セルのワンプッシュも地味にいいよね。
0673774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 12:38:29.24ID:eqJFKC05
そんなにアシスト機能がいいのか。俺は一世代前の二代目を買ったから気になるな。Uターン等でのタチゴケ防止にもなる?
0674774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 12:42:10.10ID:tu1D8Fnz
>>673
無茶苦茶なるよ。こんなオレでもフルロック出来ちまう。
あとは渋滞の時かな。アルセル捻らなくていいってホント楽。
0675774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 13:35:27.51ID:lNNINR7U
GSX1400を手放して、このバイクを買おうかな……(´・ω・`)
0676774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 14:02:03.57ID:tu1D8Fnz
>>675
真夏でも熱くなくて快適よー
0677774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 17:33:05.90ID:hu9nMTLQ
>>675
5年前にGSX1400を手放して2代目に乗り換えたよ
もうリッターオーバーに疲れ果てての乗り換えだったから全く文句なし
てか高速道路走るなら、GSX1400よりもこのバイクの方がラクまである
やっぱスクリーンって偉大だわ
0678774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 18:05:40.28ID:JUPUW0+3
>>671
俺の場合は逆にローRPMアシストになかなか慣れる事ができず苦戦してるわ・・・。
元々、Vストはかなり下を使えるエンジンだから低速ではエンジンが持つ粘りに任せて乗る事が多いんだけど、そこにアシストが効いて回転が上がると、思ってる以上に速度が乗ってヒヤリとする事がある。
0679774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 18:11:38.34ID:63HGceSz
>>678
クラッチレバー変えて殺しちゃえばいいんじゃない?
0680774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 19:04:39.65ID:anFT4Ko3
増税前にフルパニアにしてえなぁ
0681774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 19:16:15.12ID:63HGceSz
>>680
相場上がってる今駆け込むより、10%に上がってから還元ポイントもらった方が得だと思うよ
0682774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 19:22:21.35ID:aCkR/Sl/
>>669
まあ快走路ならね
市街地抜けるのに下道2時間くらい掛かるんだよね
高速乗れやって話なんだが、このバイクは市街地のストップアンドゴーもまったく苦にならないからいつも下道だわ
0683774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 23:29:08.30ID:PoIFVtIx
>>678
半クラにしないとローrpm機能しないんじゃない?
0684774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 23:32:24.41ID:y4miiZwE
>>678
粘るか?2型乗ってるが2500以下だとすこっとエンストする印象しかない フルロックターンなんて夢物語なんだが
0685774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 23:36:04.63ID:63HGceSz
>>683
半クラ〜全繋ぎで効いてるよ。
完全にクラッチ切るとオフになる。
クラッチ根元のスイッチでオンオフしてる。
0686774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 02:39:39.87ID:HhwK6K8J
>>684
2型の国内仕様は燃費を稼ぐためかリアの
スプロケットが小さくなっているので低速
域の粘りが少ないです。
初期型と現行型、2型の逆車はスプロケット
が大きいので低速で粘りますね。
0687774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 11:46:10.03ID:ZKPBjWwQ
2型は4速ギアが変に出力規制かかってる?というか、アクセル開度に対してあるべきパワーが出てくるまでにタイムラグがある感じがする
これも国内の騒音だか排ガス規制に対応するために変なECU設定になってるとか聞いたが、現行型はもっと自然な出力感なの?
0688486
垢版 |
2019/09/21(土) 13:21:25.83ID:HiDLZdxt
このバイク合わせてHORNET ADV買おうかと思ってるけど使ってる人居る?
やっぱり庇があると首がキツいのかな
Z-7が優秀過ぎて買い換えも悩む所だけど
0689774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 14:09:01.63ID:EboxmkFw
>>688
オフを走るならまだしも、オンロードツーリングがメインならZ-7の方が良いよ。軽いし空力性能も良くて疲れにくいし。ただ、デザインを重視するにしてもホーネットは前から見たらボッテリしてるし、このタイプのメットならツアークロス3の方が好み。
0690774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 14:40:19.83ID:NSmNtBvp
>>686
2型ってのはこれのこと?
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/14_1/#spec_top
減速比を下げて回転数を落としたし、チェーンも一回り細くなってる。
(確か530→525だったかな)
カムプロフィールも変更されて低速寄りのセッティングに変更された。

あと、それは粘るんじゃなくて減速比のマジックだよ。
例えばホーネット250とバリオスIIでどっちが乗りやすいかってやると、
極端に1速の減速比を落としている骨250の方が体感では粘るように
感じるのと同じ。

>>687
加速騒音対応のため
0691486
垢版 |
2019/09/21(土) 15:20:39.38ID:HiDLZdxt
>>689
やっぱりZ-7の方が良いのか
もう一度検討してみますわ
0692774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 15:55:54.11ID:LGNuRwg9
>>688
HORNET使ってるよ、庇はスリット多めで浮き上がるってことはないかな
リリース5年目だし新作ほしいけど
ツアラークロスは6年目だったかな?
0693774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 16:06:07.13ID:eTMbEtwM
アドベンチャーって、メットとスタイルで
ON OFFどっちから来た人なのか
これからどっち行くつもりなのか特徴出て面白い。
0694774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 17:32:01.52ID:arimfl8m
オフメットって基本、箱に入らんですよね?
0695774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 19:38:37.29ID:pDMhHZjK
>>688
スクリーンのおかげ?で、口元のベンチレーションは風が入ってこない(^^)

庇は直射日光を避けられるから、重要。空気抵抗はあるんだろうけど、きにならないです。
0696486
垢版 |
2019/09/21(土) 21:13:07.96ID:iG8olN6W
>>695
通勤でも使ってるから日除け効果と曇り止めを重要視してます
Z-7はフォトクロミックシールド使ってるから日除けは問題ないけどピンロックの効果がやや薄い
ピンロックがダメならいっそゴーグルなら曇りに悩まなくて済むのでは?
って事でHORNET ADVを検討中です
0697774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 21:15:25.47ID:35veM6F+
ツアクロは庇が長いぶんかっこいいけど風で煽られる気がする
シールドで視界が歪むって聞いたけどそんなことはないな
0698774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 22:00:35.00ID:P0WMvL9/
winsのx-road使ってるけど、高速で上向くとグワッと後ろに持っていかれるよ。
0699774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 22:15:50.03ID:3tRFNYDe
>>698
近場や林道ツーリングならオフロード用ジェット
高速ツーリングにはオンロード用フルフェイス
なかなか両立は難しい
0700774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 22:36:56.81ID:ATBiJuyD
ブロックタイヤ履かせてるレベルじゃないとこのバイクでオフメットなんて要らないでしょ。フツーのフルフェイスかジェットにしとけば? 雰囲気だけってなら止めないけど。
0701774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 23:15:39.03ID:qM+NP7c2
そもそもツアクロやHORNET ADVは雰囲気オフメットだろが
0702774 R R
垢版 |
2019/09/22(日) 20:29:54.67ID:/vhEXYVl
NC700からの乗り換えでトレーサーと悩んでいます。
ロングツーリングメインなんでやっぱりVストですかねー⁇
0703774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 21:11:01.81ID:6JsL8BYF
そこはNC750でしょう
0704774R R
垢版 |
2019/09/22(日) 21:32:45.57ID:/vhEXYVl
>>703
マジっすか?
風防が欲しいのです。
3日で1500キロ!楽に移動したいよー
0705774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 22:00:05.73ID:Irp1n3Ej
じゃあ付けりゃ一いいじゃん
アホクサ
0706774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 22:22:57.98ID:UDlXWoh3
NC700に珍走御用達の風防ガムテで張り付けるのが経済的かとw
0707774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 22:41:59.10ID:t3U9SPPr
この板ってVストローム250のスレ無いのかな?
0709774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 23:13:39.62ID:+cAvO13E
3型 (2017以降)にGIVIのトップOBK 58L サイドOBK 37Lフルパニアにした。
トップケースにサイドケースが干渉せずに開け閉めできましたよ。
超便利だが車幅1000m超えてるのですり抜けは難しくなった。
0710774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 07:15:12.32ID:wC2qQZ3/
NC750Xはフロント17inchなのが納得出来ないな。
400Xは19inchなのに。
0711774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 08:27:12.02ID:biQMHEm5
>>709
おめ、いい色買ったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況