X



【空冷】kawasaki ZR-7/ZR-7S【四発】24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 16:11:15.78ID:H/RrBsO0
整備情報
カワサキモータースジャパン パーツ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
カワサキモータースジャパン サービスデータ検索
http://www.kawasaki-motors.com/service_data/
取扱説明書検索
http://www.kawasaki-techinfo.net/?view_lang=JA&;spec=JP

前スレ
【空冷】ZR-7/ZR-7Sスレ【四発】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442333543/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
0776774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 00:53:17.13ID:MSCsGClr
>>775
日清食品のカップヌードルは2ヶ月に1回食べたくなる。
ブレーキは"日信工業"(今の社名は日立アステモ)とマジレスしてみる。
0777774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 21:41:12.12ID:yusAGSoD
他車流用情報とか欲しいな
ポン付けで強力なの
0778774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 12:58:52.16ID:jcMIGWr3
Nプロジェクトからニッシン用の55ミリ→62ミリキャリパーサポートあるね
あとはピストン系が27、30、32、34ミリの各種組み合わせからお好きなのを、強力そうなのはCBR600F4iとかの34、32のヤツかな
0779774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 17:58:50.55ID:+2kQpMuG
サンクス
0780774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 20:40:37.41ID:fCc+ze83
教えてください。
サイドスタンドを払わずに
ローに入れてもエンストしなくしなくなったので
サイドスタンドにあるスイッチを交換しましたが
改善しません。
ほかに考えられるのはどこ?なんでしょうか。
0781774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 22:24:00.18ID:X6DECwXm
>>780
サイドスタンドスイッチ配線のどこかが短絡してい
る。
キーオフ状態で
1.スタンドスイッチ側コネクタの導通を確認→通常導通アリ、スイッチを押し込んだ時は導通ナシが正常
2.車体側コネクタの導通を確認→導通アリは異常
1の異常ならコネクタより先のスイッチユニットの問題、2の異常なら車体側の"緑/白"配線を追いかける(こっちだと重症)。
あとはまさかのサイドスタンドスイッチ取り付けミス…
0782774RR
垢版 |
2021/10/11(月) 16:07:52.28ID:2TohLet5
>>780
もう一つ。
クラッチのスイッチ(スターターロックアウト)がイカれるor無効化改造してる可能性。
センスタで後輪上げて、ギア入れたままクラッチ握らずにエンジンかかるならロックアウトスイッチ/回路が怪しい。
0783774RR
垢版 |
2021/10/11(月) 16:34:18.02ID:2TohLet5
サイドスタンドを払わずにギア入れてもエンストしない、か。
スターターロックアウトは関係ない話だね。スレ汚しすまん。
スターターロックアウトやサイドスタンドスイッチ無効化が話題になるもんだと思っていたが、
「効かなくなった」を話題とするのはこの車種ならではだな。
0784774RR
垢版 |
2021/10/11(月) 17:44:21.76ID:Wd13S7OD
結論は近所のバイク屋に相談しよう!かな
0785774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 22:50:26.13ID:uDDLd+rV
オイル漏れでフロントフォークをバラしてみた
フォークスプリング自由長の使用限度が397ミリなんだか外したスプリングは315ミリしかなかった
こんなに縮むものなんかね?
0786774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 12:25:39.02ID:SlHcjeYh
>>785
インナーバルブとか長いカラーが入っていませんでしたか?
本当にそのスプリングとノーマルカラーしか入ってなかったなら
フォークがまともに作動していたとは思えませんが
0787774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 20:12:21.38ID:7cuF3Xuy
>>785
7Sのフォークスプリングならそれで正解。

ZR-7Sサービスマニュアルより抜粋
フォークスプリングの自由長
標準値:309.4mm
使用限度:303mm
0788785
垢版 |
2021/10/13(水) 21:56:38.22ID:JEJEmhly
>>786
>>787
ありがとう、納得しました
99年ZR750F1なんですが前オーナー時代に7S用のスプリング、カラーにされちゃってたのかな
オイル漏れ起こす前は走行に問題無かったしこのまま組みます
0789774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 21:36:32.02ID:oKlS/x5E
7Sや無印の後期F3ならフォークのインナーチューブ、上から5cmくらい?のとこに線(溝)が入ってるよ。
ちなみに後期型フォークのほうが減衰が強化されてます。
0790774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 22:05:37.37ID:2/NO9LoJ
7SのH4に乗ってるけど、中古で初めて乗った時は
なんじゃあ、このフニャフニャのサスは!
って思ったよ
あれでも減衰強化されてたのか!
驚愕
0791774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 07:04:22.25ID:yR7Ojz6n
つまり初期型のフォークは、もっとフニャフニャってことですな!
でもゼファー750 は更に酷かったよ。
0792774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 16:13:25.32ID:6c9ctB3G
初期型7のフォークはG15フォークオイルにすると結構まともになるよ。
0793774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 09:04:43.35ID:+yW08Irr
ZR-7やゼファーはよく後付けのフォークバルブ入れてるよね。
お手軽にそんなの入れるだけで良くなるのかな?
YSSとか安いし試してみたい。
0794774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 07:52:10.86ID:SuZJkKxd
YSS入れたけどバルブの調整機構は初期設定のまま、いちいち外すのもめんどくさいからね
オイルの粘度で調整になるけどKYBのG10とG15を50:50でストロークスピードは多少落ち着いた
スコンとアタマが入っちゃうのは抑えられたけど、やっぱりバネから換えたいと思ってる
0795774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 10:51:55.25ID:ubEYHzF5
>>794
793です。レスありがとう。
組込みの際にシートパイプ?に追加の穴あけ加工が必要みたいだけど、施工したのかな?
組んでみたいけど、それで全バラ必須みたいだし躊躇してる…。
でも柔いフォークのストロークスピードが変化するのならやってみようかな?
0796774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 12:54:33.88ID:SuZJkKxd
穴あけは対象がアルミだからハンドドリルで揉める、インパクト持ってりゃチャックだけ売ってるからもっと楽
フォークトップとケツのボルトだけでゾロっと抜けるからバラすのは簡単だよ、ついでにシールやメタル換えればいいし
必要な工具はそれほどじゃないしフォークOHでググればやり方はいくらでも出てくるし

インパクトないと面倒だけどできないわけじゃない
0797774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 18:59:31.16ID:ubEYHzF5
詳細どうも!
なんかイメージできたので導入の方向で行ってみよう!
寒くなる前に乗ってみたいしね。
0798774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 21:13:44.37ID:5wS+KVXP
失礼します。

zr7sを買って外装をgpz750fに替えようかと妄想をしています。
ネットで替えている画像を見ました。
そこそこの加工で付きそうかと思いますがどうでしょうか?
やはり本物のgpz750f乗りの方からは失笑物でしょうか?
gpz750fは車両価格も高いし古いしメンテが大変かと思って
0799774RR
垢版 |
2021/11/07(日) 06:50:38.20ID:U4bBbW5B
>>798
恥ずかしがるなら止めたら?
カスタムなんて自己満でしかないんだから、他の人の目なんて気にしないよ普通は

自分がやりたいカスタムをやればいいよ、自分のバイクなんだから
0800774RR
垢版 |
2021/11/07(日) 09:56:29.92ID:TS0ZJMBp
>>799
いい車両があったらgpz750f仕様を作って遊びます

マフラー少ないから流用しようかと思っているんですが、ゼファー750用のフルエキって付きますか?
0801774RR
垢版 |
2021/11/07(日) 19:33:26.67ID:hcmlnd6E
>>798
フレームが別物だから色々加工しないと無理
タンクとか切った貼ったしないと乗らないんだと
素直にGPzを買ってレストアするのが近道だろうね
0802774RR
垢版 |
2021/11/07(日) 22:54:59.54ID:tvB3kDsq
>>800
エキパイごときが付くか付かないか
こんなとこで質問する奴が
ZR-7改GPz仕様を作れるはずがないww
0803774RR
垢版 |
2021/11/08(月) 09:50:21.41ID:VcBeZh3T
GPzそんなに高いのかよ〜?と思ってグーバイク見たら最安でも135万ワロス
でもあの77馬力仕様って吹け上がりも鋭くて体感もっとパワーがある感じだったね
ポテンシャルはあるんだな
0804774RR
垢版 |
2021/11/08(月) 12:34:13.02ID:hwPHucIu
なんか最近ZR-7値上がりしてない?
落札履歴見ても、えー、これがこの値段?ってのが多い。
0805774RR
垢版 |
2021/11/08(月) 20:08:20.06ID:N0w9+Cq2
まじか!?
来春くらいに売ろーかな🎶
0806774RR
垢版 |
2021/11/08(月) 20:43:37.07ID:VcBeZh3T
今も40〜50万円くらいで推移してるからあまり変わってないような
でも流通台数はいきなり減った感じがするね
買取りに出してもいいとこ10〜15万だろうね
0807774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 14:46:36.50ID:6friU+Xq
特に大人気車種でなければ、とりあえず一通り動く車両なら買い取り価格は10万円らしい
0808774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 22:01:13.02ID:EzfCZkTU
ZR-7選んだ時点で下取・買取金額は期待しない。
0809774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 08:42:39.83ID:3vlIAxXF
んだな
不人気ゆえ盗難の心配も少ないし
0810774RR
垢版 |
2021/11/14(日) 03:33:52.48ID:QWTOk7P1
6年前に2003年式7Sを売ったら8万円にしかならなかったな。
買取業者(バイク〇とか)は今もそんな金額提示してくると思う。
0811774RR
垢版 |
2021/11/14(日) 13:02:30.17ID:FBIiVcc4
ある意味、空冷大型Zの中で唯一無二の存在
0812774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 08:56:18.00ID:2p86s3dO
最近ニュースでkwsk旧車盗難が騒がれてるが、そのニュースのコメント欄に
セブンオーナーがおふざけで書き込んでるだろ、自虐的にw
0813774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 00:21:44.32ID:PiRBqw0L
グーバイクに一台も登録されてないけどこのバイクそんなにレアなんですか?
0814774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 01:18:37.86ID:x0zPHPLJ
不人気なだけ
0815774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 09:30:42.28ID:bQljkl2q
ZR-7Sが5台登録されてるじゃん
ZR-7で見たんじゃないの
0816774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 10:05:57.42ID:7tLpgShE
また買い戻したいなあ、次はSで
0817774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 15:11:01.98ID:PiRBqw0L
>>815
sはダサいから嫌なんですよ
0818774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 20:49:50.43ID:TwmpvdhB
ZR-7とZRX1200の"S"はカッコ良さで選ぶバイクじゃ無い。
0819774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 03:33:22.29ID:fs+eB2NB
>>818
相手にする価値もないですよ
0820774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 08:31:12.07ID:9pBX4fI7
またレギュレータが壊れた!
充電電圧が11Vしか上がらなくなった。
出先で出たものだからライトのコネクター抜いて、バッテリーの残存電力でなんとか100キロ余りを帰った。
しかし、ヨシムラの電圧計付きデジテン付けててよかった。これが無ければ気付かずエンストするまで走るとこだった。
0821774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 12:16:47.87ID:MoDNoCvn
そんなにレギュレーター壊れるんですか?
走行何キロで壊れました?
0822774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 14:15:11.06ID:9pBX4fI7
今5万キロ手前で、今回で2回目。
1回目は割とすぐで、交換後しばらくは良かったのに今回のことですよ。
ゼファー750で多発するもんで、ZR-7用では対策品のはずなのにね。
0823774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 15:18:44.75ID:CHP3AtFd
ゼファー750用MOSレギュレーターをぜひ人柱で
0825774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 17:49:28.58ID:CHP3AtFd
おお、位置も変えたんだ
でもタイラップ固定かw
0826774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 21:50:30.46ID:m30EZx31
まあタイラップ止めは置いといてw。

mosfetレギュレータのゼファー用市販キットは割高だし、ゼファーの様にサイドカバー内にレギュレーターを収めるのは無理なので純正部品を取寄せ、市販のカプラーとで取付け。結局ものは同じなので。
場所はノーマル位置だとエンジンの熱に晒されて、またすぐに壊れてしまいそうだったから写真の様にテールカウル内に。
固定は取り敢えずタイラップ止めとしたけど、しばらく走ってみて問題無ければ恒久対策としてステーを作って固定予定。
配線は調べればいくらでも出てくるけど本当に簡単。
0827774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 22:04:22.96ID:m30EZx31
ノーマルのレギュレーターに繋がってる6極カプラーの黄色3本はジェネレーターからで、mosfetグレーのカプラーに。場所はどこでもOK。
後は白線はバッテリー+でmosfet黒カプラーの写真なら下側、黒黄線はバッテリー-で黒カプラー上側。
茶線はなにも繋がない。
市販の6極カプラー購入しカプラーオンで接続。
配線は抵抗を嫌い2.0sqを使用。

これだけで高性能レギュレーター仕様に!
https://i.imgur.com/4egyEYV.jpg
https://i.imgur.com/W62zlIy.jpg
0828774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 22:16:58.28ID:m30EZx31
実走行では始動直後は13Vちょっとだけどすぐに電圧は上がり、アイドリングで既に14V超えで安定。
回転を上げても常に14V台前半をキープ。
走行後にレギュレーターを触ってみても、ほんのり暖かい程度。
今のところ300キロほど走行して問題は無し。
取り敢えず春まではこのまま乗ってみて、大丈夫ならキチンと固定しようかと思うけど、面倒でこのままになりそう。

結論。もっと早くから付けとけばよかった、mosfetレギュレーター。https://i.imgur.com/VJwcKlo.jpg
0829774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 05:57:45.51ID:T89TnOfZ
解説あいがとう、冬ごもりの整備ついでにやってみるわ
0830774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 05:59:39.00ID:T89TnOfZ
なりげにナイトロンだけどw それはNinja用流用?
0831774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 16:18:31.83ID:buCyU0ye
ナイトロンとか入れるとやっぱり違いますか?
少しはまともに走るようになります?
0832774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 18:09:00.56ID:cmLV74dX
なんか話題がズレてるけど、これはGPZ900R用のナイトロンR3。
以前ここでも話しがあったニンジャ用の流用ね。
まあ高いサスだし、乗り心地はとても良いと思う。
0833774RR
垢版 |
2021/12/08(水) 08:10:25.83ID:KtOwd1xp
あげ
0834774RR
垢版 |
2021/12/11(土) 09:26:40.24ID:Bb9KB7Bi
暖かくなったら車検通すんだ
0835774RR
垢版 |
2021/12/15(水) 20:46:57.12ID:qdyy/io8
寒いしグリップヒーター付けたい。
古いバイクだし、電気が心配だったけど上の人のレギュレータ換装を参考にやってみようかね。
0836774RR
垢版 |
2021/12/15(水) 23:07:18.75ID:ZOHYk0fW
グリップヒーターはリレーかましてバッテリー直結配線にすれば既設ハーネスに負担かけずに運用出来るからおすすめ。
0837774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 06:46:25.51ID:fCJ2qarX
それ良さそう。
バッ直なら電圧降下も最低限でグリップヒーターも効果が高そうだね。
ありがとう、試してみるよ。
0838774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 11:07:47.49ID:TEnrU6Rh
ハンカバが良いんじゃないの
0839774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 12:08:42.10ID:yOyEwAOU
グリップヒーター、ナックルガード、ハンドルカバー、併用が1番
0840774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 12:18:01.55ID:mGzM4XE3
咄嗟に!!!が怖くてハンドルカバー出来ないや
自分の力量だと、手が引っ掛かって…を想像すると怖すぎる
0841774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 15:03:51.37ID:xZvdLZaI
咄嗟の動作でハンカバあって困る場面ってなんやねん
0842774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 20:37:55.62ID:TEnrU6Rh
ヤエーするときじゃないの
0843774RR
垢版 |
2021/12/19(日) 10:29:46.15ID:Lgn7L0qY
転倒時やバイク降りての押し引きの時じゃないの?とマジレス。
押し引きは咄嗟とは無縁だけど、ハンカバへの手の出し入れは面倒。
0844774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 19:45:37.21ID:5ceIUn9u
グリップヒーターは冬季以外でも急な雨や高所等での気温低下に有効なので手放せませんな。
0845774RR
垢版 |
2021/12/30(木) 07:47:09.48ID:yzA4qGJg
どのメーカーのをつけてますか?
0846774RR
垢版 |
2021/12/30(木) 09:58:18.35ID:IypNvhp+
キジマのスイッチ別体式をバッ直配線で運用中。
今から買うならハンドル周りがスッキリするスイッチ一体式にする。
0849 【小吉】
垢版 |
2022/01/01(土) 17:55:07.88ID:fQcG0YAD
すげえ年収だな裏山
あけおめ
0850579
垢版 |
2022/01/08(土) 19:35:32.76ID:7o3p4Kr9
あけおまーん
無印
0851774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 19:16:07.72ID:+Z4mrBzi
未来のZR-7を目指してLED化を図ってみた感想。
ヘッドライト:6000K級の白色バルブを付けると最近のバイクっぽくなる。明るくて良い。
ウィンカー:ノーマルのオレンジレンズだと違いがわからない。LED化は省電力になるが電球で充分。
テールランプ:ヤフオクで5千円くらいのレンズユニットはLEDのツブツブが目立つ&チラツキが多かった。ノーマルの電球式の方が良い。
メーター照明:上面一方向照射式バルブは効果ばつぐん。上面+側方4面式はメーター照明には向かない。
満足度が高いのは1.ヘッドライト2.メーター照明だ。
0852774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 22:58:47.94ID:km8ercbE
自分も省電力化と近代化の為、ヘッドライトとテールライトのLED化済み。

ヘッドライトは最近出たスフィアのライジングαで充分明るい。安くてバルブを替えるだけ。

テールはマツシマのLEDバルブがおすすめ。
最初ケチってヤフオク製のを付けたら暗いしブレーキランプが点いても夜しか分からなかった。
で、マツシマ製に替えたらめちゃ明るいし、ブレーキもハッキリ分かる。
難点は少しお高く、しかも二つ必要という事。
0853774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 09:12:34.61ID:5GWcHhEw
ヘッドライトをLEDバルブと交換しようとしたが安物すぎたのか
取り付けバネが収まる凹みが浅すぎて反射板の凸部を欠けさせてしまったw
0854774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 17:01:06.43ID:EcuGJ6ED
俺のテールランプの球は左右で大きさが違う
片っぽが球切れしたとき、電球の大きさを確認せず口金の番号だけで買っちゃったから
0855774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 06:47:40.36ID:Ewz7iGvg
カワサキからはもうミドルの4発出そうにないから次はスズキにでも乗ろうかしら

>>854
それでキ◯タ◯の大きさは左右で揃ってるの?
0856774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 08:39:30.05ID:okJB4TGm
Z650RSにはがっかりだったわ
0858774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 16:53:51.31ID:/4FDjzGE
ん?
>カワサキからはもうミドルの4発出そうにないから
の関連レスなんだが
0859774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 09:45:00.11ID:C91aIeXJ
ZX-6Rはミドル4気筒じゃないのか…
0860774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 12:03:45.68ID:b2NDqTUk
636ベースのネイキッド出してくれればって思ったけど
そういう人はZ900に乗れってことなんだな
0861774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:07:01.95ID:grCAWX57
他社では600クラスSSベースのツーリング出来そうなバイク出てるけど
kwskにも欲しいな
0862774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 15:48:41.31ID:XicUNosb
ZZR600とか良かったな
0863774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 17:12:03.64ID:ZbXSgkVy
昼頃昭島市の奥多摩街道でSを見かけた

町中で見かけたの二年振りだから嬉しかったなあ
0864774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 20:20:51.50ID:o5B6QJct
たまに見かけると嬉しいよね。
で、こっちが振り返ってみると、向こうもそうだったり。
0865774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 18:59:09.18ID:vsyr2/fk
あげ
0866774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 13:25:41.28ID:B2lKAhoo
今年になってから1台もZR-7(S)見てないわ、自分の7S含めて。
0867774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 17:06:51.90ID:cTKSP+Hx
今日本中で何台登録されてるんだろう?
0868774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 20:54:56.01ID:HqF/+KV4
>>866
どこにしまってあるんだよ!
0869866
垢版 |
2022/02/10(木) 08:15:59.40ID:UUMLpXYB
>>868
自宅車庫の片隅で冬眠中。
バイクカバーかけてあるので車体は見えない。
0870774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 08:21:35.81ID:0aJZILXE
老体なんで冬眠のつもりが永眠しちゃうかも
0871774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 11:35:23.60ID:29PtctV9
>>870
>老体なんで
どっちが?
0872774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 14:46:16.20ID:0aJZILXE
>>871
どっちもでしょ?
これ乗ってるヤングはいないと思うよ
0873774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 18:43:08.47ID:29PtctV9
空冷マルチのZでは最新型やで!
0874774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 21:25:36.45ID:5rtjL+hL
カワサキのモノショックの空冷なんてコイツしかないぜ!
あ、GPZ750が有った。
0875774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 10:01:40.61ID:zABvXUoc
>>874
せやな。
でも人気あるのはリア2本サスの車種ばかりなんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況