X



CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 20台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 23:00:47.95ID:n7V1NL2w
他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。

CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。

テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!

               ,.....、    .,、
              └ーヘ,   ,i゙
               。;;;;ュλ<" ̄〉_
     ,,。,..、        _,...。二b〈_[。.]i
    ,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
    ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
    ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
    /`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
    ゙l≧ュ、_`'<二i〈  .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
      V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙  {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
      `<ニ彡'゙         ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
                        `くと土彡"
                       ` ̄
     HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。

・前スレ
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 19台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532828471/
0043774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 01:10:27.23ID:Ok0MvbC5
☆CBR125R…13ps水冷SOHC単気筒。タイホンダ渾身の本格レプリカ。走り、細部の作り込み共に超弩級。07年モデルから遂にFI化!! ちびTにもFIほすぃ(´・ω・`)
★CG125(伯・東亜版:通称"暗黒CG")…エタノール対応OHVE/gを採用。角形外装、前後ドラム、4速MTは74年以来不変。JXとの共通部品も多く、オフ仕様のCGL125も存在。
★CG125(欧州版)…正式名称はCG125 TITAN。現代風の流線型外装、13.5Lタンク、油圧ディスクを身に纏い、ホンダの世界戦略モデルとしての地位を担う。
★MCR125…中国・五羊本田より販売中。空冷単気筒11ps、2本サスのスポーツバイクで、かつてのJXを彷彿とさせるスタイル。打倒YBR125/EN125A!
0044774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 01:10:55.81ID:Ok0MvbC5
☆XLR125R…93〜01 フルチェンジでフレームがME04型XRと共通に。蝗キットの存在で、意外にも今でも林道ツアラーや廃道アタッカーに愛用者が多いモデル。
☆XR125L…ブラジル、欧州で販売中のオフロード車。CGと同じ11psOHV空冷単気筒はエタノール燃料の他、途上国の粗悪ガソリンの使用も想定した耐久性を持つ。
 バラデロXL125V…15ps水冷Vツインを搭載したデュアルパーパス。レッドゾーンはCB125T以上の11000rpm。CBR125Rと並び、現行究極の125ccスポーツモデル。
 シャドウVT125C…バラデロと共通の15ps水冷Vツインエンジンを搭載。125ccである事を感じさせない偉容を誇る本格アメリカンクルーザー。
☆CBF125…名称は非正式。中国・新大洲本田のSDH125-46の輸入販売版で、流麗な外装が特徴。なにげに兄弟のCBF150はローラーロッカーを採用する気合いの入ったモデル。
★CM125カスタム…生産国不詳、何故か新車が売られている謎の逆輸入車。外見こそ国内版を踏襲しているが、外装、エンジン、ブレーキなど総てが近代化されている。
☆CT110…通称ハンターカブ。日本でも81年のみ販売。現行モデルは副変速機付きで驚異的な登坂力を誇り、豪州/NZで農場・郵便用バイクとして現在でも活躍中。

その他色々有り…。( ゚Д゚)販売情報随時募集中(゚ー゚*)
最近では欧州版CG125やタイカブ系の派生車種、中国製縦型エンジンバイクなどが色々と日本に入ってきているモヨリ。
(☆付きは現時点で専用・総合スレがある車種です。★は当スレでの主要取り扱い車種です)
0045774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 01:11:17.04ID:Ok0MvbC5
欧州版を中心とした輸出仕様CB125Tの情報
欧州版用アフターパーツが入手出来る英国の店。日本にも発送OKだそうです(送料は要問い合わせ)。ポンド立てなのに注意
ttp://www.bbbikeshop.co.uk/
ttp://www.speedycom.co.uk/shop/home.php

(第6スレ462さん提供)
ホンダの旧車も部品が厳しくなりました。昔は何でも出た、、、、、
ただし海外の部品屋さん(運賃高いけど)だとあっさり在庫があったりするの必要な人は調べてみるとよろしいかも知れません。
海外の部品やさんの例(フランス)
ttp://www.bike-parts.fr/pieces-head-989-13KC101-1988-CB125TDJ-marque-UNITED%20KINGDOM-.html

オンラインパーツリストを持つ部品屋さんの例
・海外では新古品や長期在庫の純正部品は「NOS(New Old Stock)」と呼ばれています。
ttp://www.cmsnl.com/honda-motorcycles_model2/
ttp://zsf-motorrad.de/
ttp://www.cheapcycleparts.com/makes
0046774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 01:11:41.40ID:Ok0MvbC5
CB125Tアフターパーツ情報
 正直言ってポン付けのアフターパーツは少ないですが、要所要所のツボはきちんと押さえられています。
 アフターパーツがない分、むしろキャブの同調やタペット調整、
 レバー、ペダルといった操作系統の調整等、日常のメンテがより重要になってきます。

フロントブレーキパッド…ベスラ、デイトナ、RK等大概のメーカーからパッドが発売されてます。
リアドラムブレーキシュー…ベスラ、フェロードから社外品が出ています。特にベスラは溝付きシューの設定も有り。
フロントスプロケット…アファム製の13〜17Tが選択出来ます。純正が15T。CDスレではお勧めは17T、当スレでは16Tがベストと言われています。
リアスプロケット…アファム製の鉄スプロケットが入手可。43〜49Tしか選べない前期以降(恐らくはTL125向けの歯数)は、JX/S等の純正流用がベストか?
 アメリカアファムには40T以下の小さい歯数ありますが、日本で買えるかどうかは微妙。
 純正と同じ歯数のスプロケなら、下記の製品が安価で便利です。純正欠品のNX125用も有り。
 NTB丸中洋行 ttp://www.marunakayoko.net/html/top.html
 ちなみに、コマ数計算の検討はこのあたりのサイトでどうぞ。
 ttp://www3.plala.or.jp/nabe2nd/chaincalc_airh.html
チェーン…428H-112(初期)/122(中後期)/120(最終)リンク。CBはパワーがあるので強化チェーンやシールチェーンがお勧めです。
キャブレターパーツ…中期以降のCVキャブでは、メインジェットがケーヒン丸大、パイロットジェットはPWK28/PE24用が使用出来ます。
 純正セッティングは中後期がメイン#88、最終のみ#95。パイロットは中後期〜最終まで#35。
・なお、最終T1型のCVキャブはVE26Kという改良品になっている為、ダイヤフラムなどのセッティングがTJ-TWのVE26と異なります。
 メイン・パイロットジェット以外のインナーパーツを変に組み替えるとセッティングが出なくなる様なので要注意。(第12スレ参照)
外装…キットパーツは存在しませんが、過去スレに他車種(MBX50FやVF400F)のビキニカウルを流用取り付けした例有り。
 スズキのGS125E(小カタナ)のカウルがポン付けだったという報告も。
 純正ライトステーにはΦ180位までの社外or純正流用ライトが付けられるみたいです。
0047774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 10:22:47.61ID:JdjWnTJ4
>>26
エンジン作ってないから無理
GNやYBのキャブバージョンは排ガス規制のゆるい
ニュージーランドという販路があるから
一度生産中止になっても、在庫なくなるたびに
再生産してるけど、なぜかCGはNZホンダの
ラインナップにないんだなあ。
0048774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 11:02:40.31ID:RU1BYRpc
>>26
二年前、SOXがナンバー登録した100kmも走行してないCG中古車が 79800円だったのを迷って買わなかった事を後悔!
0049774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 11:14:44.06ID:poRHkZ+6
>>48
違う車種だけど SOXで新車に近いの 8万円台で買った
これってめっちゃおいしいです
0050774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 12:23:09.61ID:yAc9Wo7n
CG買おうと思ってるんだけど、リアサスが硬そうなのが気になる。

リアサスに調整機構ついてるんかな?
ググっても出てこない。
0051774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 19:27:28.77ID:K4GlXHse
あの価格で付いてるバイクあるなら教えてほしいかも
0052774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 21:52:11.42ID:euT/yyuD
>>51
そっか、無知でごめんよ。
質問取り下げるよ。
0053774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 02:40:28.00ID:i+a2Ta/h
サービスマニュアルに載ってない整備・カスタムのポイント(随時募集)
《(´・ω・`)ちびT買いたいんですが、車体見ただけじゃ年式が良く分からないよ…》
ちびTは中期以降は一つの系番に対して1色しか色がないから、
色がそのまま年式を知る為の指標になります。

TC…プレアデスシルバーメタリック(銀色に赤と黒のストライプ入り、HONDAロゴ)
  黒塗りエンジン、穴あきブーメランコムスターホイールが外見上の特徴。
TF…プレアデスシルバーメタリック(銀色に青のストライプ入り。黒塗りエンジンでこのモデルのみリアキャリア標準装備)
TJ…ヘビーグレーメタリック(ガンメタに、赤・灰・白のトリコロールストライプ入り)
  エンジンが銀色になり、リアキャリア廃止。ホイールもS字断面コムスターホイールになる。
TM…トラッドブルーメタリック(赤・灰・白のストライプはそのままで、地が青メタになる)
TP…オプシディアンブラック(TJと似た色だが、ストライプが3色に分かれてない。)
TW…カニンガムグリーンメタリック(その名の通り緑メタ)
T1…同上(TWと同じ色だけど、ヘッド回りに排ガス対策の配管がされてるのが見分けるポイント)
0054774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 02:40:49.39ID:i+a2Ta/h
《(´・ω・`)ウインカーの点滅が異常に遅かったり、点滅の開始に時間が掛かったりするんですが…》
原因が2つ考えられます。
 一つはウインカースイッチ内部のグリスが劣化して固くなり、スイッチの潤滑・導通がうまくいかなくなる為に起こるパターン。
気温が低い冬場に集中して起きます。スイッチを一度バラして、古いグリスをパーツクリーナーなどで落として新しくグリスを塗り直しましょう。
 もう一つはウインカーリレーの劣化。ちびTのウインカーリレーはコンデンサを使った古いタイプなので、経年劣化で点滅間隔が段々長くなってきます。
最近の車種用のICリレーに交換すれば解決します。
0055774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 02:41:10.62ID:i+a2Ta/h
《その他の改造情報》
リアサス…エイプ用のサスがサイズが近く、社外品によってはサス上側の円筒形金具を加工すれば付けられます。Gaziサスは何とか付きました。
 ・プロリンク周りが固着しやすいので、金属カラーを全てベアリングに打ち替えたり、リンクにグリースニップルを追加して対策する情報有り(第8スレ参照)
 ・NS125R(TC01)のリアサスが全く同サイズだという報告あり(第12スレ参照)。TC01には高価ですが社外の別体サスが用意されているので試してみるのも良いでしょう。
ブレーキディスク…
・CBX125カスタム用ローターの流用
 ローター径・ボルトピッチが同一でボルト形状のみが違うので、取付ボルトのリプレースだけで付けられます。(第5スレ参照)
最近ヤフオクでCBX125カスタム用のドリルドローターが時々出品されているようです。
タオバオでも同様のアフターパーツが出てるようです。
・CB750FA/FB(77-83)ローターの流用による大径化
CB750FA/FBのフロントローターもボルトピッチがちびTと同一。キャリパー・パッドも同じ物を使用しているので、
GB250クラブマンの2型及び3型(MC10-1200000から1300000)のキャリパーサポートと
ちびT純正キャリパーを組み合わせる事でローターの大径化が可能です。
0056774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 02:41:32.15ID:i+a2Ta/h
オイルクーラー…ちびTのオイルラインはクランクケースとクラッチカバーに溝が設けられて、
右シリンダー・左シリンダー・左クランク・右クランク&ミッションの4系統に分岐されています。
右クランク&ミッション系統に分岐されているクラッチカバー側の通路をパテなどで塞いでニップルを付ける事で、オイルクーラーラインが取り出せます。(第12スレ参照)

キックアーム…ちびTのクランクケースはCD125Tと共通部品なので、CD125Tのキックスピンドルがそのまま取り付け可能で、セカンダリーキックとして利用可能です。
クラッチカバーにキックスピンドルの穴が開いていないので、加工屋さんに出すなどして開けて貰いましょう。
ちびTはCD125Tと違い、バックステップなのでCD125Tやエイプの直線型のキックアームは使えません。
NSR250RやNS-1等の大きく湾曲したキックアームを組み合わせて下さい。(第12スレ参照)
0057774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 02:41:53.28ID:i+a2Ta/h
ヘッドライト…Φ180位までの物なら、純正ステーにそのまま付けられるみたいです。mixiではキジマライト付けてる人が居ました。
バッテリー…純正は液式のYB9-Bですが放置すると弱りやすい傾向があるので注意。サイズが近いMFバッテリーYTX7L-BSならちょっと配線伸ばせばなんとか付きます。
 アンペア数が減るので、ヘッドライトの付けっぱなしには要注意ですが、冬場の朝でもセルの回りは快調です。現在3年程使っていますが、今の処は問題なし。
・2010年現在は、スーパーナットというブランドでYB9-Bと完全互換のMFバッテリーが売ってますので、無理にYTX7L-BSを使わなくてもいい時代になりますた。
0058774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 02:42:18.67ID:i+a2Ta/h
エンジン周り…タペット調整は原則的にカブ横型エンジンと同じアジャストレンチで調整出来ます。
 ・凄まじく未確認ですが、CD250U/レブルのクランク&ケースやらCB175用ピストンやらを流用しようと頑張ってる方がいるようです。
 ・あと、レブル用の233-250ccエンジンがフレームそのままで載るらしいとも言われてます。
 ・JX等の単発エンジンは、XLR125R用蝗ピストン流用がいけるのではないかと。
 ・縦型単発専門店もあるみたいです。ttp://www.senum.com/sak/index.html

 ・中国にはコピー製造されたCB125Tのバリエーションの中に「CB150T」というものがあるようで、
  こいつのシリンダー・ピストンに交換する事で150cc前後(確か142ccだったと思われ)にボアアップできるようです。
  たまにヤフオクにこのシリンダー・ピストンがセットになった150ccボアアップキットが売られてる事もあるようです。
  ↑最近は供給が安定している模様です。
 ・CB125Tのロッカーアームは2004年以降のCRF100Fと共通部品。その為、エイプ系縦型エンジン用軽量化アームとして売られている、
  キジマ・SEロッカーアームがそのまま使用できると思われます。
 ・中国ではJX系縦型OHCエンジン及び、CG125系OHVエンジン用のローラーロッカーアームが出回っているようです。
  中国のライダーの間でも、既存エンジンのスリッパーアームをローラー化する為の研究が現在盛んに行われている様子。
  なお、中国ホンダの車種では2006年発売のCBF150がローラーアームを採用してバルブ挟み角を狭くした新型エンジンを正式に採用した模様。
0059774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 02:42:48.02ID:i+a2Ta/h
タイヤ…意外に太いのもいけるみたいです。
過去レスではちびTはダンロップのGT501、ミシュラン M45のF:100/90 R:110/80 、
JXでは前/2.75-18-4PR G511(BS) NF20(IRC) 、後/3.00-17-4PR RS10(BS) G552(BS) NR21(IRC)  等のサイズが使えたようです。


コピーバイク関連
Honda CB125T Chinese Clone Copy Honyo HY125-8S & Lingken LK125-3 New 2013 China CBT 125 CB125T-J
ttp://www.youtube.com/watch?v=KG4_cSdl-hM
このHonyo HY125関連?と思われるコピーパーツがヤフオク中心に供給されています。
ボアアップキットやフロントフォーク、ブレーキキャリパー、マフラーなど…
人柱募集中。
0060774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 21:54:28.91ID:4tCK6n5M
ヘッドライトはやはりマルチリフレクター化されてるのがいいなぁ…
0061774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 01:17:08.38ID:bB7DzIOY
CG125って また値上がりしていない?
SOX のサイトだと車両本体159000円なんだけど?
0062774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 17:09:13.34ID:SOko5ktu
>>53
テンプレ乙
0063774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 15:46:39.22ID:kJh07pyX
LY125でシートが固くて尻が痛いと書き込んだんだけど
我慢できなくてシートのアンコ盛りを頼みました
業者さん曰わく、こんなに堅いウレタンは初めてだそうです
普通のウレタンカッター?では手に負えなかったそうです
0064774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 01:23:15.09ID:CBoMOwc0
CG125クッソほしい
週末に銭湯いくのが日課なんだが毎回CG125止まってて風呂入る前に鑑賞してしまう
写真よりも実際はメタリック感あって鈍く輝いてる
マジでクソカブ110投げ捨ててCG乗りたい
しかし現行のFiのやつは値段上がってるくせにキックなしなのがつらいな
0065774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 02:03:19.79ID:+rk62XPb
FIのCGはロータリー?
0066774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 09:35:26.90ID:tvztbMrF
>>64
君のカブ110は、
バッテリー上がっても
キックスタートできるんでしょ?

キックスタート装備してるからって
「バッテリー上がりではキック始動不可」
なんていうバイクもあるんで要注意。
0067774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 10:40:25.57ID:6nyWXtdh
ホンダは過去にキックスターターなのにフルトラ バッテリー点火なんてのも出してた
0068774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 14:45:00.39ID:8BImMQ7L
>>67
MVXがそれで難儀したわ
0069774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 12:34:42.65ID:o10SCub8
>>64
高校一年で新聞配達始めてから二十年
ずっとカブ乗り続けてたけどJA07のクソさ加減に
嫌気が差してCGに転向しました
CG最高すぎます 
0070774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 19:37:54.89ID:tLf60XIG
>>69
そんなにいいんですか?
具体的に JA 07と比べてどこがいいか教えてもらうと助かります
0071774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 15:19:14.09ID:DYwBTmLf
>>70
JA07がクソな理由 
ホンダから公式に対策品が出たほどだめなギア周り
ギア抜け、ギアチェンジのときのショックのデカさ

CG125がカブの後継機として優れている理由
ロータリーギア、細いタイヤによる取り回しの容易さ、大きなドラムブレーキなど
カブの良い点はしっかり受け継ぎながら
ニーグリップによる取り回しの良さ、クラッチ操作による
ギアチェンジのスムーズさなどで、カブの欠点はかなり解消されているところ

CG125がクソな点は、電装品が弱い、ワイヤー関係がすぐ伸びる
タイヤがうんこなどだが、ここらへんは少額で交換できるから
欠点として深刻なものではない。
0072774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 15:23:15.45ID:DYwBTmLf
JA07は、燃料ポンプの欠陥、オイルポンプの欠陥、ギアの欠陥など
素人には分かりづらい欠陥がおおくて、ユーザーの頭を悩ませることが多く
「壊れにくくて、修理が簡単なカブ」のイメージを落とした。
CG125にトラブルがないとは言わないが、難しいトラブルは今のところ一切ない
ケーブルの物理的伸びやテールランプの故障などすぐに分かるトラブルだからね
0073774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 15:48:00.34ID:x9rcCmnf
CG125の数少ないデメリットは、バルブクリアランスをまめにしないとバチバチ騒音でるところ。あと正規の部品供給がないこと。ソックスがいつサポートを放り出すか不明なところ。たったそれだけだ。
0074774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 20:58:29.84ID:15nKTI1W
>「壊れにくくて、修理が簡単なカブ」>のイメージを落とした。
JA07の遥か前のAA01から、良いイメージは無い。
AA01生産終了から1年経てば、
純正部品納期2週間(笑)
0075774RR
垢版 |
2020/04/09(木) 17:45:49.67ID:RA5CQyzR
AT限定免許でこの辺の色々に乗れますか?
0076774RR
垢版 |
2020/04/09(木) 19:04:34.36ID:Ebsz0hqe
>>75
スレタイの車種は、
全てMT免許必須。
0077774RR
垢版 |
2020/04/09(木) 19:06:41.54ID:icL2OvNF
見た目はCBF125TでスペックはLY125Fiのものなら良かったのに
0078774RR
垢版 |
2020/04/09(木) 19:33:57.43ID:LTp6QRLu
CBF125Tは「GN125」ってエンブレムが張り付いていたらすごく納得のいく見た目だ。
0079774RR
垢版 |
2020/04/10(金) 00:10:35.78ID:woXeZfhP
LY125Fiはat限定で乗れるんじゃないの?知らんけど
0080774RR
垢版 |
2020/04/10(金) 00:47:44.46ID:j+DPKHRB
>>79
要MT免許
0081774RR
垢版 |
2020/04/10(金) 08:03:29.45ID:qSAgTJ5l
10年〜15年すれば、シフト操作のときに自動で切れるクラッチが装備されるから待ってみるのも有りかもな。
0082774RR
垢版 |
2020/04/10(金) 08:09:24.86ID:j+DPKHRB
>>81
それ、DCT・・・
0083774RR
垢版 |
2020/04/10(金) 08:12:44.34ID:EGcI8Tx5
CG125ならタオバオアクセスできる知能さえあれば
部品はまあなんとかなるけど、LYは難しいっぽいな。
ソックスがサポート切ったら終わりか。
0084774RR
垢版 |
2020/04/10(金) 08:27:36.38ID:qSAgTJ5l
>>82
すまん言葉足らずだった。中華125にも装備されるかもしれないって意味ね。DCTはさらに上の機構なので、さらにもう少し先かも。
0085774RR
垢版 |
2020/04/10(金) 12:33:22.28ID:0l49gIsd
LY125 はどれか共通部品使ってる車種があるのかな?
エンジンやスプロケ周りはcgと同じみたいだけど
ブレーキパッドとかわからないや
0086774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 20:07:14.38ID:qwyboZCO
CG125FIってキャブ車とマフラーの互換なさそうなのな
つべに動画あがってたけど付かなかったみたいだわ
後、FIだからO2センサーあるのかと思ったらないのな
0087774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 23:31:21.10ID:K2H7tMBy
むしろfiをキャブ化したヤツを知りたい
0088774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 04:39:28.50ID:gp7ixblh
2017年製造の五羊CG125、新車で買って1年もしないうちにゴム部品にひび割れが発生したw
みんなは大丈夫だった?
あとハンドルバーが初期設定だと妙に起きてるよね!
0089774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 07:19:00.69ID:Jw9Sg5mH
CGなんて所詮発展途上国向けの安価なバイク 有難がって乗るもんでもない
0090774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 07:47:48.20ID:fe7Faa0r
中華125はどれも似たようなものじゃないの?流用できるゴム部品を見つけてくるのがいいよ。神経質なひとには中華125は難しいだろうな。とくにOHVはおすすめしない。
0091774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 08:14:30.54ID:P1hXIIT7
ゴム関係は基本的に持たないな。
エアクリのホースとか最初からひび割れてたし
0092774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 13:26:35.82ID:kHy68Ask
>>89
だからfiなんて余計なお世話なんだけどな
0093774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 13:39:00.50ID:7uRFbvqs
FIなら真冬でも一発始動ジャマイカ?
0094774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 16:47:03.20ID:hmAn8pYW
>>93
それがだね、Fiのくせに冷えてるときは
エンストするのよ
温もるまではアクセル開けとかないとすぐえんすと
0095774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 18:27:42.51ID:kHy68Ask
>>93
チューブレスごときも修理が簡単とかでいまだにチューブでOHVにしても同様なのにキャブでなんとかしろと
0096774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 00:37:39.58ID:UPjUItCl
CB125TのパーツリストにあるF、J、M、P、W、1の記号は
HONDA特有の年式の付け方なのね
2,3年ごとにマイナーチェンジという感じで
0097774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 12:53:24.79ID:U9F4em3B
CG二年目クラッチの調整範囲を使い切りクラッチワイヤーを交換しようとしたら、古いワイヤーと新品のワイヤー を比べたら全然伸びてない!
もしかして伸びていたのはクラッチ内のスプリング類か?
0098774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 18:38:15.17ID:3Ph4A1bT
>>94
プラシーボかもしれんがイリジウムプラグと替えたら良くなった気がする
0099774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 05:27:32.23ID:UFL1fycJ
>>97
交換して治ったということなら、ケーブル自体の伸びだろ
実際俺は交換して治ったし、CGのクラッチケーブルについては
ネットでもやたらと交換事例が載ってる。
情報少ないCGにしては珍しい
0100774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 07:45:43.92ID:A37bLccK
>>99
直っていないんだな。
ワイヤーの長さが同じなんだから直りようがない。
0101774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 12:48:04.97ID:gDEQxUex
>>100
中に更にアジャスタがある車種もあると聞いたことがあるがそれでは?
0102774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 16:59:37.02ID:MLzzigz7
>>97
エンジンのクラッチワイヤーを、繋ぐリンクが、新車時より極端にフロントよりにきてるようならエンジン内を疑ったほうがいいのかも
ちなみに自分の一年半過ぎたCGはほぼ垂直の位置にある
0103774RR
垢版 |
2020/04/15(水) 15:26:10.06ID:TWCpvr7K
>>97
ワイヤーが
かかってるレバーを一回外して一山掛け替えてみるのはどうだ?
0104774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 18:08:23.24ID:FYzXxqvX
>>102
クラッチアームは垂直というよりは乗車した状態から見ると時計の46分の位置。
よく考えてみると新車の頃と変わらない位置にある。
クラッチレバー側のアジャスタを緩めながら調整してきてアジャスタからクラッチワイヤーのスリーブが外れるようになったのでアジャスタの長さ20mm程度はワイヤーが伸びていないとおかしいのである。
だが届いた新品のワイヤーとスリーブの長さは同じでワイヤーが2mmくらいしか変わらない。
ほぼ同サイズのワイヤーが二つ有るので古いのを自転車用のワイヤーカッターで切って、ワイヤーストッパーで締めて取り付けてみようかと思う。
0105774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 10:51:52.71ID:9VMQeLdn
もう記憶が定かではないが、クラッチレバーとエンジン側の両方で
遊び調整できたはずで、両方使い切ってもまだ長いと言うなら
単に取り付け方が間違ってるだけだろww
もともとケーブルに伸びなどなく、単に取り回しがおかしいというのが落ちだろ。
ソックスで買ったなら新車整備当てにならないからなマジで。
このスレでも、昔、オイルが半分しか入ってなかったという人が被害訴えてたけど。
0106774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 10:54:18.45ID:9VMQeLdn
そういやYBスレで半年ぐらい前に、ソックスでYB買ったら
クラッチがすぐに使い物にならなくなって、よくみたら
フレームについてるクラッチケーブルのホルダー?
みたいなところにきちっと通ってなかったという話があったな
同じジャネーの?
0107774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 12:38:11.44ID:bd9RCG2y
それは組み立ての問題で販売店の落ち度ではないでしょ?
0108774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 12:54:49.23ID:9VMQeLdn
>>107

お前バイクが輸入されてるとき組み上がって輸入されると思ってんの?
少数逆輸入なら完成品輸入だけど、この種の安価なバイクは
コンテナ積みされて大手の卸業者が最終組立すんだよ。
0109774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 12:59:41.29ID:9VMQeLdn
>>107
あと、もし完成者輸入だったとしても、検査諸費用で3−5万とってるのに
ケーブル周りみないとかおかしいだろ。
このスレって昔からSOX批判になると異常なぐらい擁護がつくよな。
新車なのにオイル入ってないって話題のときも、
一方的にユーザーが悪いみたいなクソレスつけてるやつが一人いて
傍目からみて、明らかに変な流れになってるなと思ってたけどさ。
0110774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 03:23:30.73ID:cGfDC3eX
>>109
新車なのにオイル入ってないって話題のときも、一方的にユーザーが悪いみたいなクソレスつけてるやつが複数いて本当に不快だったよな。
0111774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 10:23:17.14ID:+yTHUW+L
SOXでCGは注文販売となってるが、やはり輸送費は別に取るんだろうな。
緒費用に輸送費の説明が無いのが気になる。
0112774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 14:09:13.87ID:cSL04mpE
他店舗の在庫品を取り寄せるにも輸送費がかかったはず
0113774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 18:12:49.26ID:lrRZ46ig
買う気が揺らがないなら在庫ある店に頼んで登録書類送ってもらって
役所行ってナンバーとってその店まで行って乗って帰ってくれば
店舗間輸送の1万数千円払わずに済むよ
0114774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 19:24:40.01ID:+yTHUW+L
>>112
検索して、そこに触れないのは詐欺みたいなもんじゃないか?
インジェクションのCGも注文販売となってるが、インジェクションになっただけであの価格は無いから注文販売とされる車には輸送費も掛けてあるとか?
先ずSOX 店舗で検索して、注文販売の緒費用の詳細を見ても輸送費が出て来ないのは本当に詐欺みたいなものだ。
別途輸送費がかかりますとか表記すべきだ。
0115774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 19:44:03.91ID:+yTHUW+L
それと支払いが現金か提携ローンしか受け入れないのがセコい!
CGなら手持ちのカードで翌月一回払いで支払えるのに、それを受け付けない。
0116774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 09:01:58.77ID:SHfIAdDD
キャッシュレス5%オフ対象なら売れるだろに
電車通勤通学したくない人がこれから買うぞ
0117774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 17:49:44.86ID:SsiGPONo
>>116
需要は高まっているから特典なくても売れる!って思ってるかも。いずれにせよモノが人がバイクが移動しないんだもの二輪館やSOXにとっては大ピンチ。激安で売りさばいても儲けられないのはSOX自身が試行錯誤して経験済みだろうから無いだろうな。
0118774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 20:41:43.86ID:yHcmXt5P
最近LY125の存在知った
めっちゃ安くてビビった
スズキのGLっぽいのもそうだけど
流行ってんの?
俺が昔族やってた頃思い出してうれしい
0119774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 21:52:39.85ID:NWPrWXZK
乗り手を選ぶバイク
特に臀部に強度がないと駄目なようだ
0120774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 07:50:25.75ID:xpuUrigA
>>118

LYはとりあえずやめておいたほうがいい。部品の入手性が悪すぎる。
本国でバカ売れしてるバイクなら通販で部品入手できるけど
LYはそういうバイクでもない
0121774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 14:00:19.28ID:d+z86q/5
そぅいぅ事言われると余計に欲しくなるじゃぁないかぁ(ニチャァ
0122774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 14:08:24.69ID:aipCz6Af
CBF125TのガワにCBF125Rの中身がヨカタ…
0123774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 18:47:32.36ID:MlxV93y5
>>120
入手性は大事だよね。しかし、五羊本田の純正箱に入ったのがほしいのに、訳の分からないコピー部品がタオバオに並ぶのはなんとかならんかなとは思う。
0124774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 19:13:47.49ID:tbYsYd3z
>>105
その推測は全部外れてるよ。
現在はクラッチも滑る状態だ。
朝にエンジン始動して、温まるとクラッチのつながりが良くなる。
0125774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 21:27:26.06ID:d+z86q/5
CBF125TのリアとフロントフェンダーがLYみたいなメッキみたいなのほしい
0126774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 09:03:38.40ID:rGnFZews
>>124
こいつみたいに、あとから追加情報出して
お前の推測は間違ってるみたいなことを言うクズって
本当にめんどくさいから消えてほしい。
お前が最初から全部提示しないのが悪いんだよクズ
0127774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 12:52:32.02ID:qqdaJIob
>>126
まあ確かに教えを乞う態度ではないよなw
0128774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 16:09:59.63ID:OUayqM+a
CG125Fi 3月から乗り始めて走行600km程度ですが信号待ちアイドリング時によくエンジン止まってしまいます。ギアはもちろんニュートラル。
一時間くらい走行し出るときでも止まるのでエンジンはしっかり温まってると思いますが。念のためオイルは500kmで交換したけど変わらず。同じ症状の人いますか?対策方法ないでしょうか?
0129774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 16:44:16.53ID:+sQcQS6c
FIの調整て基本的にできないのとFIはアイドリングが苦手らしいから
気休めにしかならないけどF1やヤマルーブのPEAクリーナー入れて
インジェクションのクリーニングしてみればどうかな
0130774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 17:07:57.90ID:I9izwxiM
FIってそんな癖あるのか
やっかいだな
0131774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 18:32:32.13ID:Einh6ycT
>>128
プラグってノーマル?
もし変えてあるのなら即ノーマルに戻すべし
0132774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 19:47:14.93ID:1QGz7SOu
>>126
そんな火病を発症させる事柄か?
結局何も正しい答えが出せないんだろ?
0133774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 19:54:11.71ID:1QGz7SOu
>>126
>>126
そんな火病を発症させる事柄か?
知ったかぶりだけで結局何も正しい答えが出せないんだろ?
0134774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 20:59:31.95ID:OUayqM+a
>>129
>>131
やっぱりFiの問題でしょうか
クリーニングでましになればいいのですが
プラグも含めて今のところドノーマルです。イリジウムプラグにすればましになるかかえてみようかと思っていたところでしたがやめといたほうがいいですかね
0135774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 15:08:15.74ID:hw/m73jR
>>134
これがあるからノーサポの輸入車はなやむよな
0136774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 16:30:38.36ID:DTfZLcxj
>>134
うちのly125でもたまにエンストするけど
前乗ってたレブル250でも同じ症状でてました
O2センサーの誤作動なのか、ECUが燃料をカットしちゃうんだろうね
購入元に連絡してECUのアップデートか交換しかないでしょうな
0137774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 18:15:18.41ID:pFfrx/w0
>>136
ECUのアプデを中華非正規バイクに期待してるひとは少ないだろうね。たまにプスッと止まるくらいいいじゃないの。中華乗ってる〜♪って上げていくくらいじゃないと厳しいんしゃないかな?
0138774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 19:56:57.44ID:dauXGyNT
ノーマルでその状態だとECUの可能性が高いか?
0139774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 20:43:55.37ID:mJ3CO9Kk
>>133
ファビョってるのお前だろ連投ガイジ
0140774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 23:40:51.81ID:8umvHpfC
>>137
最初はさすが中華バイクくらいにしかおもってなかったんですが
流石に朝の通勤一時間で3~4回止まるときはイラッとしました
基本的に毎日通勤行き帰り毎回止まりますね
0141774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 23:42:49.29ID:8umvHpfC
>>136
SOXに期待するのは難しいですかね
一ヶ月点検で相談したら燃料チューブ掃除しときました!って…
0142774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 00:38:23.85ID:FA5jsNcT
キャブ車で正解やったな
エンジン温もるまでまともに走らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況