X



【Kawasaki】ZX-25R Part10【クォーターマルチ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ cf2d-heeH)
垢版 |
2020/05/01(金) 18:15:23.09ID:UxkxNZZL0

新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part8【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581690273/
【Kawasaki】ZX-25R Part9【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586125729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0334774RR (ササクッテロラ Sp33-IY8Z)
垢版 |
2020/05/08(金) 00:19:41.49ID:cyBLNNFkp
>>329
まず軽い250から基礎やるべきだったな
サーキット上手い奴は皆ほぼミニバイクから始めてるんだよ
0335774RR (ワッチョイ 2f6b-6LGb)
垢版 |
2020/05/08(金) 00:25:24.07ID:yqfntpP+0
いっちゃんヘタになるパターンw
0336774RR (ワッチョイ 7358-YQWA)
垢版 |
2020/05/08(金) 00:27:52.69ID:oSTXt9x70
>>328
2世代と3世代前のニンジャ400Rもまさにそれよ。44馬力で203kg、210kg、今167kgで48馬力よ。
同じバイクの系列と思えんわな…
先代まで650ccと共通が、いきなり250ccと共通と言う公式魔改造されたにしても、どこにこれだけ削る余地があったのやら…
0337774RR (ワッチョイ 7358-YQWA)
垢版 |
2020/05/08(金) 00:39:29.74ID:oSTXt9x70
>>329
サブにコイツや、125を持つと分かるぞ。
大型の優秀すぎる設計とサスで自分のコーナー限界とバイクの限界は全然違うと。
路面やこちらの不用意な操作を全て受け流してくれてたりってのがよく分かるようになるよ。
軽すぎて吹っ飛びそうで不安あるし、接地感弱い、軽くて非力で乗り方同じでは起きなくてヤバイ等な。
小さいのに慣れると重さが圧倒的安心感に変わるからコーナーinの最初の挙動がいつもより躊躇わず行けるようになるし、コーナー中の制御が余裕になってアクセルかなり開けていけるで。トラコンとかある個体なら信じて大きく行けるさ。
0338774RR (ワッチョイ 6a7c-k5IM)
垢版 |
2020/05/08(金) 04:23:01.08ID:EZDt8GK60
>>329
スズキのGSX-R125/S125とか試乗できるとこ多いから一回乗ってみ?
自分がいかに「乗せられていた」かを実感するぜ
0340774RR (ワッチョイ dfcb-xOzV)
垢版 |
2020/05/08(金) 07:48:38.86ID:dMSw26+Y0
>>329
バイクの基本は操る楽しさだと思う、便利で快適で安全なら絶対に車には敵わない
のだから。
そして普通の人が大型バイクでは性能の20%くらいしか引き出せなかったのが、小型バイク
なら35%になる感じ。
0341774RR (アメ MMef-TLne)
垢版 |
2020/05/08(金) 08:38:56.04ID:kve7RU3hM
大型にしか無い、大きさや重厚感、ハイスペックに言いしれぬ格好良さや憧れはあると思う
ただそれに振り回され事故で障害や亡くなるなんて人生棒に振る馬鹿げた事も起こるわけで
安全運転が出来ると判断されて公道免許が発行されてるのに、200馬力乗りこなせると判断されたと勘違いしてる輩が大杉な気がする
0342774RR (ワッチョイ b7b9-6LGb)
垢版 |
2020/05/08(金) 10:43:13.61ID:w3Hh42AQ0
200馬力モデルってコーナリング中に少しアクセル開けただけでタイヤのグリップが負けて即転倒だから怖すぎる
0343774RR (ワッチョイ cf41-c6B/)
垢版 |
2020/05/08(金) 10:43:46.04ID:iRNq1rfc0
600SSに乗ってるが普段乗り用にジクサーSF250も買ったぞ
おまえらはZX-25R一台持ちするつもりなの?それとも他バイクと併用?
一台持ちで250マルチは色々と使いにくそうだな 楽しいのは楽しいけどな
0344774RR (ワッチョイ cf41-c6B/)
垢版 |
2020/05/08(金) 10:49:18.21ID:iRNq1rfc0
>>303
Ninja400の軽さコンパクトさは褒めるべき部分だがバイク(エンジン)としてはそんなに面白くないよね
400のダークフォースは素人には見向きもされなかったグラディウス400(もっと前にSV400があったが)だと個人的には思うな
あの高回転Vツインは面白いしどこでも速い
0345774RR (スププ Sd8a-c520)
垢版 |
2020/05/08(金) 11:01:03.09ID:XvHycavYd
>>344
まあ公式でツアラーって言ってるからなぁ
5.6千回転は気持ちよく伸びるけど8千以降が微妙なのはSSじゃない宿命か
0347774RR (アウアウカー Sa7b-YQWA)
垢版 |
2020/05/08(金) 11:41:48.44ID:UV+HDZpHa
>>342
トラコンが押さえてくれるで。
2速かローでトルクバンドからフルに開けてるような事やってなければ問題ない。
丁寧なアクセル操作しろ。
0348774RR (ワッチョイ 2f6b-6LGb)
垢版 |
2020/05/08(金) 12:07:39.59ID:yqfntpP+0
>>346
カブはハンター?クロス?
0349774RR (スップ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/08(金) 12:17:29.57ID:q13UaYVAd
公道なら100psぐらいで充分だな。
0352774RR (ワッチョイ beb0-7oqX)
垢版 |
2020/05/08(金) 14:24:26.23ID:SqjVLKA10
これがコロナでコケたらGSX-R150辺り買おうかな
パワー的にはかなり妥協だけど実燃費余裕で40超えるのと軽さ安さは魅力
125が正規販売されてるから日本語マニュアルやパーツ供給もほぼ問題なさそうだし
でもなぁ…
0353774RR (ワッチョイ bbaa-8oPF)
垢版 |
2020/05/08(金) 15:01:32.67ID:leQQBcxp0
海外向けモデルはリコール対応できないし
リセールバリューも落ちるから選択肢にないかな
0354774RR (ササクッテロ Sp33-IY8Z)
垢版 |
2020/05/08(金) 15:52:54.39ID:o5ZR+yJwp
>>352
普通にジグサー250でもいいやん高速余裕だし
125クラスだとヒィヒィだよ100km巡航走れなくはないが
0356774RR (アメ MMef-TLne)
垢版 |
2020/05/08(金) 16:24:39.70ID:qFpd3Ki9M
言うて100走行較べてPCX150は静かだしグロムも7500回転辺りでちょっと頑張ってます感かな
バリオス1なんか10000rpm近辺で音は相当頑張ってる感ぞ
そこからまだまだ加速するけどな!(もっと頑張ってます感で)
0357774RR (ササクッテロ Sp33-IY8Z)
垢版 |
2020/05/08(金) 16:50:38.24ID:o5ZR+yJwp
>>355
250なら汎用性高いしgsx-r150とジグサーそこまで価格差なかった様な気がするが

まあ用途や好みで変わるからしゃーないな好きなの乗ったらよろし
というかここはzx25rスレだぞw
0358774RR (ササクッテロ Sp33-IY8Z)
垢版 |
2020/05/08(金) 16:52:13.96ID:o5ZR+yJwp
お新しい動画来たぞカワサキチャンネルへGO
0359774RR (ササクッテロ Sp33-IY8Z)
垢版 |
2020/05/08(金) 16:57:21.82ID:o5ZR+yJwp
次の動画はレース用ECUと見た
前のマフラー動画やっぱ日本公道不可くっさw
0362774RR (ワッチョイ 7358-YQWA)
垢版 |
2020/05/08(金) 20:06:49.52ID:oSTXt9x70
>>356
Z125だと、カワサキの設定してるレブリミッター10000で、手前500程から点火遅延入る。
点火遅延を消さないと下りで顎をトップブリッジに置くような形で何とか108kmや。
グロムに全部で負けてるけど、ギア比だけ加速重視でグロムに横並び出来るぞ。
かなり改造すれば、NSR80とKSR2のCDIとマフラー交換程度には何とか提出加速で並んで最高速で僅に勝てるけどな。
吸気殺され過ぎです。
0363774RR (ワッチョイ 6aee-T68m)
垢版 |
2020/05/08(金) 20:19:30.35ID:kCFVkfvd0
今時ECUでフル制御とかやってるんだから販売時はコンピューターで性能抑え込んでおいてオーナーがフル解放してやれば早いみたいにできないのかなぁ
0364774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/08(金) 20:24:57.36ID:GJl7PUl/0
>>363
それ前提になっちゃうとお上からナメてんのかと目をつけられる。
0365774RR (ワッチョイ bbaa-8oPF)
垢版 |
2020/05/08(金) 20:31:33.68ID:leQQBcxp0
ポルシェのスポーツクロノパッケージみたいにスポーツプラスモードが
あるといいのにね
0366774RR (オイコラミネオ MMb6-6LGb)
垢版 |
2020/05/08(金) 21:18:57.13ID:+Ihz2KVnM
>>350
いいねー
0367774RR (ワッチョイ 3f79-fiqv)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:20:40.06ID:u7POLWGO0
>>361
自分は何度も逃げたけどまだ捕まってないな
知り合いにも後日捕まったってのはいないし
0368774RR (ワッチョイ be9c-r5Nt)
垢版 |
2020/05/08(金) 23:25:33.01ID:xgodejiK0
>>363
車と同じでGPS管理でサーキットのみ有効とかしかできないでしょ
昔はメーカー側でサイレンサーに穴明け箇所明示してくれるくらいおおらかだったのにね
0369774RR (ワッチョイ 1758-TLne)
垢版 |
2020/05/08(金) 23:36:48.87ID:OYEhyHts0
学生がリッターSSにさっくり乗れる時代、250マルチの排気音だ最高速だで喜ぶのは信者と営業だけだが、勿論両者買う気は無い
250マルチを熟知してる古参は価格が知りたいのよ
現代じゃネタバイク未満だし150万か69万か、半端にRR意識した値段はやめてね?
0370774RR (ワッチョイ d3f3-Wi25)
垢版 |
2020/05/09(土) 00:17:52.01ID:koeZkDF80
大学の時R1に乗ってる奴いたけどある日突然見かけなくなった
何があったのかなぁ
0371774RR (ササクッテロ Sp33-IY8Z)
垢版 |
2020/05/09(土) 00:29:00.15ID:NOTaTYOpp
>>369
発表されてないんだから知るわけがない
買う気ない古参は大人しく篭っとれ
0373774RR (ワッチョイ 1758-TLne)
垢版 |
2020/05/09(土) 05:48:12.93ID:5bpT2NPh0
こういうのは古参しか買わない
でも酸いも甘いも知ってるベテランは100万で骨やRR並みですじゃ納得しない
150なら誰も買わないから安心
0374307 (ワッチョイ 6a1d-ILHE)
垢版 |
2020/05/09(土) 06:07:28.83ID:rtggXbTe0
今の内容で150万なら買わないが
インドネシア生産250ccでその値段の物が出たら、期待をそそられる。
0375774RR (ワッチョイ dfcb-FCwA)
垢版 |
2020/05/09(土) 06:54:42.80ID:kVoHex9B0
>>369
ヘタクソがリッターSS乗っても楽しくないし危険だし、その上直線以外は
たいして速くも無い。
普通の腕前のライダーなら250位が身の丈に合ってて一番幸せになれると思う。
0376774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/09(土) 07:07:39.27ID:UxKXYOEf0
250ccみたいな軽二輪は振り回しやすいんで、自在に操ってる「感」は強いよね。
それを運転が上手いと勘違いしてる人を良く見かけるよ。
実際にはバイクの動きを邪魔して効率の悪い走りになってるだけなんだがな。
0377774RR (ワッチョイ dfcb-FCwA)
垢版 |
2020/05/09(土) 07:28:54.68ID:kVoHex9B0
>>376
まあ自分の感覚からすると所詮は全ライダーの95%はヘタクソだと思うけどね。
サーキットとかジムカーナとかでちゃんとスキルアップの努力してる人は全体の10%
も居ないだろうしそのサーキットでもちゃんと車種なりのタイムで走らせられるのは
半分くらいしかいないから。
0378774RR (ワッチョイ a607-nMvL)
垢版 |
2020/05/09(土) 08:08:20.29ID:GJW2U7nj0
怪我すれば同僚や家族に迷惑が掛かる
オレは細く長く公道ライダーで居たいから認知判断を大切にしたい
その下手くそな95パーセントでいいわ
0379774RR (ワッチョイ 3f79-fiqv)
垢版 |
2020/05/09(土) 08:09:40.01ID:xa+0DsCc0
所詮趣味なんだから、常識的な範囲で周りに迷惑をかけないように本人が楽しめればそれでいいと思う
0380774RR (アメ MMef-TLne)
垢版 |
2020/05/09(土) 08:47:32.23ID:UisIUGeXM
公道スキルの最高峰は機動隊なわけで
99%以上が公道しか乗らないが公道でのスキルは免許取得の時点で最低限は満たしてる
サーキットスキルとは別物なのに混同して語ってるのは字面妄想厨
0381774RR (アウアウウー Sa1f-2+Ho)
垢版 |
2020/05/09(土) 08:59:21.12ID:QWTHTJ3ga
やめてください!そういうマウントとるしか生き甲斐がない人だっているんですよ!
0382774RR (ワッチョイ bbaa-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 09:02:03.56ID:kcJ/rGm70
サーキットかー
2輪と4輪は筑波、4輪は間瀬にさんざん行ったけど金と気合が続かなくて一度しばらく休んだらそれっきり
車両代とは別に年間で200万は費やしたな
0385774RR (ワッチョイ cf41-c6B/)
垢版 |
2020/05/09(土) 09:47:20.46ID:boqj0SlA0
>>346
ああ 悪くないチョイスだ
0386774RR (ワッチョイ cf41-c6B/)
垢版 |
2020/05/09(土) 09:50:42.99ID:boqj0SlA0
>>349
さらに一般道だと50馬力前後で充分だな
むしろ無駄な高出力は邪魔になったりバイクを操る楽しさをスポイルする
0387774RR (ワッチョイ cf41-c6B/)
垢版 |
2020/05/09(土) 09:54:58.44ID:boqj0SlA0
>>354
ジクサー250でいいと思うね
GSX-R150はいいんだけどやはり所詮150cc
つか、そもそも輸入車ですら日本にはタマが無いんだよね
ジクサー250新車か、SLの程度のいい奴か、CB250Rがいいな
まあそのへんは好み
俺はスズキのエンジンフィーリングと、ある程度の汎用性を求める用途に使うからジクサーSF250を買ったが
0388774RR (ワッチョイ dfcb-xOzV)
垢版 |
2020/05/09(土) 09:56:14.68ID:kVoHex9B0
>>380
スポーツバイクの性能を発揮出来るのは建前上はサーキットぐらいしか無い。
公道だと直ぐに道交法違反になってしまう。
0389774RR (ワッチョイ bbaa-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:00:14.25ID:kcJ/rGm70
GSR250やジクサーはトコトコと走るのに特化したエンジン特性だから
OHC2バルブと無駄にDOHC4バルブとしない低中速重視だし
コスパもいいしでそれにマッチする人には打って付けだな
0390774RR (ワッチョイ cf41-c6B/)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:00:27.89ID:boqj0SlA0
>>353
電装系も日本のものと違うんだよね
壊れたらやばい 特に今はコロナでパーツ供給も不安
0391774RR (ワッチョイ cf41-c6B/)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:01:42.50ID:boqj0SlA0
>>389
トコトコ走るのはジクサー150な
250はショートストローク高回転型で汎用性の高いCBR250Rのようなバイク
どうせどっちも乗った事ないんだろ
0392774RR (ワッチョイ bbaa-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:07:32.22ID:kcJ/rGm70
>>391
うんジクサー150とか単気筒CBR250Rになんか興味ないからね
いんじゃねえの?トコトコ乗るにはジクサーみたいなOHC2バルブ単気筒が最高だよ
しかも今時空冷とか、それらの車種スレに行きなよ
0393774RR (ワッチョイ cf41-c6B/)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:08:21.16ID:boqj0SlA0
>>369
まあ250マルチあたりでぶん回しまくってパワーバンド維持する走りを覚えていれば大型マルチやSS行った時にもその経験は活きてくる
順番が逆かな
先に250か400のマルチに乗っておいた方がいい
いきなり大型逝って自分の下手さ加減を思い知って250マルチに降りてくるっていうのもアリだがなんか動機が後ろ向きな感じ
0395774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:22:19.75ID:UxKXYOEf0
>>393
250ccで雑な操作が身につくと大型に乗り換えたときに振り回される。
0396774RR (ワッチョイ dfcb-xOzV)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:33:52.78ID:kVoHex9B0
>>395
自分の経験上それは無い、確実に小型バイクからステップアップした方が良いと思う。
いきなり大型バイク買った人で上手い人知らないけど、ずっと下手なままな人なら
何人かいるし。
0397774RR (ワッチョイ 26ee-BBtD)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:35:28.56ID:OhY9F5uO0
250マルチで中級クラス頑張って走ってた人がリッターSSに乗り換えて、すぐに上級クラスそこそこのタイム出してたの思い出した。
まあ、個人の能力にもよるけどな
0398774RR (ササクッテロレ Sp33-TeU+)
垢版 |
2020/05/09(土) 11:35:29.18ID:V0Xa6D1lp
(ワッチョイ cf41-c6B/) ID:boqj0SlA0
こいつバイク板で有名なジクオジっていう荒らしだから相手しない方がいいぞ。
ジクサースレ見れば分かるが息を吐くように嘘を付いて他を貶すカスだから
0400774RR (アウアウカー Sa7b-YQWA)
垢版 |
2020/05/09(土) 12:22:03.86ID:6Kcw7jj6a
>>377
そういうの行かなくても個人で8の字とかフルロックターンとか基本練習をしてるやつは公道で上手いよ。無理をしない走りだと綺麗よ。
>>378みたいなのが、突っ込まれん限りは大体事故らず転けない奴よ。たまにこんな人だが峠を攻めてるレベルで速いのもいるけどな…
常に余力を残してるとの事だが…
0401774RR (ワッチョイ 6641-EDJi)
垢版 |
2020/05/09(土) 12:24:21.64ID:+OigWfGA0
どっかのチームの監督がミニや250とかと600、1000のSSじゃ違いすぎるから最初からSS乗った方がいいって書いてたぞ。
実際ミニサーキットのミニ乗りって雑な奴多いしな。
非力で速度域も低くタイヤグリップが勝ってるから雑な乗り方でもなんとかなってるようなの。
あ、俺は大型でもミニでもクソ雑魚です。
0402774RR (ワッチョイ 6641-EDJi)
垢版 |
2020/05/09(土) 12:26:33.52ID:+OigWfGA0
公道で事故るかどうかは腕というより自制心と判断力じゃね?
貰い事故でどうにもならん時はあるにしても。
0404774RR (アウアウカー Sa7b-YQWA)
垢版 |
2020/05/09(土) 12:29:54.48ID:6Kcw7jj6a
>>395
丁寧に乗れないと大型はトルクと持ち前の質量で自分に返ってくるから怖くなって妙に大人しく乗らざるをえなくなるのさ。
結果下手なままってのや、見ててバイク歴の割に転けそう…みたいな変なのになる。
練習すれば治るけど、やらないからな頭でっかちだったりするよ…。
0405774RR (ワッチョイ bbaa-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 12:41:32.62ID:kcJ/rGm70
昔バイク屋で色々と物色していた時、2年落ちだけど走行わずか800KmのピカピカのZZR1400あって
店員にこんな新車同様なのどんな出物ですか?と聞いたら
中年で大型免許取得して初バイクで大型でもデカいのを無理して買うも、速攻立ちごけとか
重すぎて扱いづらいとかの理由で早々に処分する人がたまーにいるとか言っていた
0406774RR (アウアウカー Sa7b-IYBy)
垢版 |
2020/05/09(土) 12:47:44.60ID:BJvK9EKHa
リッターでも新東名ぶっ飛ばすときは全開走行余裕だけど、峠じゃオーバーパワーだから
250cc,600cc,1000ccで語るのは意味がない
普段走る場所によって変わる
高速でよく走るなら600ccからで良い
峠なら250cc、未舗装林道なら125cc、赤道なら125cc以下でとにかく軽いやつがいい
0407774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/09(土) 12:52:42.75ID:UxKXYOEf0
軽二輪だと大雑把な操作でも破綻しにくいからね。
乗れてると勘違いして、大型に乗り換えた途端にハイサイドで飛んだってのもよくあるな。
0408774RR (ワッチョイ cf41-c6B/)
垢版 |
2020/05/09(土) 13:05:01.85ID:boqj0SlA0
>>403
ああ ようつべのR6の奴か
あいつ無免だろ
0409774RR (ワッチョイ cf41-c6B/)
垢版 |
2020/05/09(土) 13:07:12.88ID:boqj0SlA0
>>396
だな
事故や死亡しなくてもいきなり大型だと上達せず一向に上手くならない
広い直線道路でちょっとアクセル開けて速度出すだけw そんなのはバイクに乗る意味がないな
0411774RR (ワッチョイ cf41-c6B/)
垢版 |
2020/05/09(土) 13:11:55.56ID:boqj0SlA0
>>394
それじゃ続かないんだよね
どうせすぐ死ぬかやめるんだよ大抵
0412774RR (ワッチョイ cf41-c6B/)
垢版 |
2020/05/09(土) 13:14:02.65ID:boqj0SlA0
>>398
相手にされないのはお前のような雑魚だよ
なんだそのレスは
バイクの話ができないのか
しょーもない
0414774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/09(土) 13:20:00.14ID:UxKXYOEf0
軽二輪のローパワーで軽量な車体で振り回す癖がついている人は大型に乗ったときにバイクとの対話ができない。
0415774RR (ワッチョイ cf41-c6B/)
垢版 |
2020/05/09(土) 13:22:54.96ID:boqj0SlA0
>>405
程度のいい程よい価格の中古を探してる経験者らにとってはおいしいんだけどね
なんだかな いきなり大型くんって悲しくなる
0416774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/09(土) 13:30:02.78ID:UxKXYOEf0
>0219 774RR (ワッチョイ cf41-c6B/) 2020/05/09 10:33:12
>みんなジクサーSF250はカッコいいというな LEDライトがカッコいいんだと
大型バイク?とかも言われるな それほど存在感があるのか


大型コンプ丸出しで草
0417774RR (ワッチョイ cf41-c6B/)
垢版 |
2020/05/09(土) 13:39:06.85ID:boqj0SlA0
はっきり言って、公道での大型はつまらんな
表面的な面白さはあるよ
だが突き詰めていくと小排気量のがよっぽど面白いし深く楽しめる
まあこのへん個人差はあるだろうけどな

俺は600SSも所有してるが、以前は初心者よろしく 大型と言えばリッターだろって時期があった
実際リッターオーバー乗っても公道で面白いのは最初だけなんだよな
大排気量ならではのエンジンフィーリングや迫力、高速域での安定感はあるよ
だが、極論 そんな浅い程度を楽しむのなら、レンタルで代わる代わる色んなリッターをつまみ食いしてる方が楽しいね公道程度の走りだと

公道程度でもっと深く楽しもうとするならやはり中型あたりまでが面白い
大規模な峠に繰り出す時は600SSも出すがね ミドルあたりまでだな楽しめるのは リッターとかもう飽きた 代わる代わる浮気して遊んでる方が楽しいなリッタークラスは
0418774RR (ワッチョイ d3f3-c520)
垢版 |
2020/05/09(土) 13:57:32.94ID:FcTNFJjI0
大型は具体的なのに小排気量の良さ全然喋ってないのはなんでなんですかね
まあひとそれぞれじゃね?
俺はもう通勤以外でミドル以下乗ろうとは思わんわw
0419774RR (アメ MMef-TLne)
垢版 |
2020/05/09(土) 14:26:34.79ID:v0lZ35klM
>>414
だよね
大型トラックのデブった親父がカート乗れば即世界チャンピオンなのにな
0420774RR (ササクッテロラ Sp33-IY8Z)
垢版 |
2020/05/09(土) 14:33:50.21ID:JZ1/6fGrp
>>418
分からんなら分からんでいいんだよ
ただそういうのはある意味ポンコツとも言う
まあ楽しく乗れてるんならそれでいい

好きなの乗ったらええねん
0421774RR (ササクッテロラ Sp33-IY8Z)
垢版 |
2020/05/09(土) 14:35:36.67ID:JZ1/6fGrp
>>419
二輪と四輪一緒にすんなよwwワロタ
0422774RR (アメ MMef-TLne)
垢版 |
2020/05/09(土) 14:43:43.77ID:GGEsPgi3M
だよね
GL乗ったデブった社長が車重半分のMotoGP出れば即優勝ですねわかりますん
0423774RR (ワッチョイ 6b8e-RaLX)
垢版 |
2020/05/09(土) 15:02:29.39ID:7PR2KoT40
なんで他を馬鹿にしないと何も語れないんだろ。
リッターdisらないと小排気量の良さも語れないとか、結局排気量に囚われてるって自白してるだけじゃん。
他を否定しないと物言えない奴ってほんとどうしようもない。平田オリザとかそれで大炎上してんじゃん。
0424774RR (ササクッテロラ Sp33-IY8Z)
垢版 |
2020/05/09(土) 15:11:47.91ID:JZ1/6fGrp
>>423
ほんまそれ
ここに書きに来てる時点でもう他をdisってるのと一緒だよな

この場合排気量マウントおじさんやね
0425774RR (ワッチョイ dfcb-C0uG)
垢版 |
2020/05/09(土) 16:50:32.01ID:2kV9SpLP0
>>423
うちにはリッターオーバーも250もどちらも複数台あるからそれぞれの良いとこも
悪い所も十分わかっている上であえて一番楽しいのを上げれば250マルチになる、
ただ用途をサーキットとか峠に限ればだけど。
あと自分が思うのは、バイクは操るスキルが上がる程、楽しさも楽しみ方も増える
乗り物だという事(とくにOFFは)、これだけは譲れない。
0426昔FZR250R (ワッチョイ dada-20RZ)
垢版 |
2020/05/09(土) 17:23:21.25ID:uXSuF5yU0
新型CBR250RRよりもサーキットでは速いと情報元が言っている。//
カワサキ頑張ったな、「アホなステマ」が「速さで勝負しない」とかお馬鹿なこと言うから散々に
煽って来たが、「エンジニア魂」として「ホンダに負けるもん」を後出しでしかも4気筒で、新金型で
「出せる訳」無いんだよ!勝って当たり前だろ(炎)ホンダだって黙って無いぞ、まぁコロナで
どうなるかわからんがなぁ、「不憫な子」だよZX25Rは(涙)でもな、「良いバイク」はきっと残るぞ
未来じゃきっとレストアして大人気の車輌かもな、最後のクオータマルチ、内燃機関の最終進化系
って感じだろな、もう少しで電動バイクに移行するよ、思ったよりも早くなきっと。
急速な流れが訪れるだろうな電池の「エネルギー密度」が一定のとこ超えたら内燃は終わる
0427昔FZR250R (ワッチョイ dada-20RZ)
垢版 |
2020/05/09(土) 17:31:07.01ID:uXSuF5yU0
最終的に車重がどうなるかが本当に気になる、戦闘力はもう心配無いな(安堵)レース関係者
はもうテスト始めてるのかなぁ、楽しいだろうなぁ、何十年ぶりに「新しい」17000rpmサウンドが
クローズドコースに響渡る、もう「競技」から遠ざかって何十年も経つけどな。胸熱だろうよ
競技関係者はさ。勝つための究極の車輌は最高に格好いいんだよな、其れが250で味わえるんだ
買うなら50psモデル(最軽量な当然!)後は重さだよなぁ〜(不安)「軽量化パーツ」
投入しまくるだろうな、勿論、コスパ考えてな。
0429昔FZR250R (ワッチョイ dada-20RZ)
垢版 |
2020/05/09(土) 17:37:34.25ID:uXSuF5yU0
大炎上してんじゃん。//
お前ら喧嘩すんな、今日は良い気分で来たんだよ、カワサキのエンジニアはCBRに負けない
車輌出して来たの分かったからな(喜)バイクなんてな好きなの乗ればいいんだよ、私はリッター
の排熱とか信じられないがな(夏場の暑さ)もう400クラスでもアツイよな股のとこ、私のGSX-R150
なんか熱さとか全く感じないからなぁ、んでも良いんだよ好きなの乗れば、股焼きながら
乗ってりゃ良いの、冬は暖房になるからな。
0430昔FZR250 (ワッチョイ dada-20RZ)
垢版 |
2020/05/09(土) 17:43:59.71ID:uXSuF5yU0
428<=

公道走る時は兎に角能力の50%とか30%で走るんだ。極限試したいならクローズドコースな
お金かかるけど、其処は次元の違う世界。峠とか一般道とはな。公道は大人しく走るもんだぞ
後、譲り合いな、クラクションも積極的に鳴らせ、高齢者の見切りとか殺人的だしバイクは
見落とされるんだ、見て無いんだよほんと。だから飛び出して来そうなヤツいたらクラクション
鳴らせ、高齢者ばっかだから最近はほんとに危ない。「緊張感」は必要だな、公道でもサーキットでも
其れ切れたら終わりな。バイクは危険な乗り物。
0431774RR (ササクッテロラ Sp33-IY8Z)
垢版 |
2020/05/09(土) 17:45:16.76ID:JZ1/6fGrp
それぞれのバイクには良し悪しがあって乗る人の用途に合わせたバイクを選べばいい

長距離ツーリングとかなら大型が楽でテクがあればサーキット楽しめる反面公道では能力2-3割程度しか出しきれないコストや重量もあってか中々普段乗りにはし辛い傾向(俺もそう)
ある意味ほぼ所有欲を満たす為の大型

250-400クラスは公道にワインディングやサーキットも卒なくこなせ回せてる感を存分に味わえる
バイクによっては気軽さもあって普段乗りし易い
(サブに250買ったらメインになりつつある)

複数台持ってて排気量ごとの感想
その時気分で乗る感じでバイクを愉しんでるがオールマイティにというか250辺りが色々な面に対して汎用性が高くて不満無く乗れるという点だけは推す
0432昔FZR250 (ワッチョイ dada-20RZ)
垢版 |
2020/05/09(土) 17:52:56.76ID:uXSuF5yU0
VFR400Rって車輌が昔有ってな、其れ事故率めっちゃ高い車輌だったんだ(震)片持ちリアアーム
でもうレーサーそのものでさ。ほんと早い車輌だったな、4スト400クラスでは(懐かしい)
私はTZR250R91だったから、まぁ同じくらいの出力(64psリミッター解除済)だったけどな。
ZX25Rは50psで170〜180kgかなぁ、まぁ昔の2スト程の加速はしないだろうよ、だけどな
「大改造」したgsxーr150だと120km/hまでは「イメージ的には負けてない」んだ。きっと
速いだろうなぁ(恍惚)ZX25R な勿論。
0433昔FZR250 (ワッチョイ dada-20RZ)
垢版 |
2020/05/09(土) 17:59:38.99ID:uXSuF5yU0
あぁ、お前ら未来のZX25R乗りが無茶な走りして事故率上げたら保険料率上がるからな
大人しく走ってくれ、その方が車輌も傷だらけにならんで済む、嫌だろ?傷見るたびに
事故思い出すのはさ、こーいう「フルカウル」は一発で何万円だよな(カウル交換)
絶対こけんな、あぁでも180kgだとやばいなぁ今の車輌は131kgだから立ちごけゼロだけど
重いなぁ180kgは(憂鬱)今まででマックスウエット160kgしか乗ってないんだよ。
最後まで悩むな其れ、重すぎるってことにさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況