X



【Kawasaki】ZX-25R Part10【クォーターマルチ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ cf2d-heeH)
垢版 |
2020/05/01(金) 18:15:23.09ID:UxkxNZZL0

新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part8【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581690273/
【Kawasaki】ZX-25R Part9【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586125729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0527774RR (ワッチョイ bbaa-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 12:49:29.05ID:VOZAABW30
テイスト・オブ・ツクバだと旧車に現代のタイヤ履かせるからフレーム補強は普通だけど
現代のバイクで走行会ぐらいならフレーム補強なんてしないんじゃね
0528774RR (ワッチョイ dfcb-C0uG)
垢版 |
2020/05/10(日) 12:57:38.20ID:i1IYv3Yx0
>>526
だから普通にナンバー付きクラスでサーキット走る分には全く必要ないでしょ。
うちはリヤサス Frフォークのバネとオイル粘度 Frブレーキ周り位しかしてないよ。
0529774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 13:06:18.31ID:seTz7kQR0
>>528
サーキットより峠の方が顕著かな。
キャップを越えた時とか減速区間の路面が荒くて跳ねるときにフレームの弱さを感じる。
SSなら何事もなかったかのようにサスが処理してくれるんだがな。
0533774RR (アウアウカー Sa7b-YQWA)
垢版 |
2020/05/10(日) 13:22:22.45ID:+jYZ7HnHa
>>529
そりゃ、サーキットより悪い路面だからな。当たり前やろ…
サーキットで問題ないならOKじゃないの?
公道向けにするとサーキット上で過剰になってしならなくなるぞ?
0534774RR (アウアウカー Sa7b-YQWA)
垢版 |
2020/05/10(日) 13:27:39.04ID:+jYZ7HnHa
>>525
フレームが負けるっての攻めてるのではなく、馬力上げたりしてハイグリップ履いてトラクション上がって元のフレームが力負けしてイメージ的にダックスフントが後ろ足だけ早すぎて亀見たいに背骨曲がるよ。見たいな不要な歪みとか軋みが出てくる状態よ。
フレーム強化が必要になるバイクは今の設計だとあんまりないぞ。
0536774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 13:35:37.90ID:seTz7kQR0
>>533
だから最初から剛性としなりのバランスの良い600SSに乗った方が良いんだよ。
ハイグリップタイヤ履いてサスだけ強化した250ccのフレームだとしなりじゃなく撓み。ブレーキングでネックがブルブル、コーナーのギャップでグニャグニャ。
まぁそういう挙動もオモロイけど、いらん苦労ともいえる。
0537774RR (ワッチョイ bbaa-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 13:35:53.60ID:VOZAABW30
路面が悪くて跳ねてコントルール性が悪いと感じても
その要因がスイングアーム・フォークの剛性不足なのか、フレームだとしてもどこを補強すればいいかとか
3D-CADで3Dモデル作成して解析ソフトで変位・応力分布をみないと判らないんじゃね
っても材料力学の知識がないと構造解析自体できんけど
0538774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 13:51:22.69ID:seTz7kQR0
>>537
その通り
ポン付けならスイングアームピポッドシャフトや前後アクスルシャフトを交換してみるとか、サブフレームを付けてみるくらいしかできない。パーツメーカーも部品単体では強度テストくらいしてるだろうけど車体メーカーほどの解析はできない。

で、どうせ不満がでるなら最初からSS買った方が良いんじゃないかね?って話。
0539774RR (ワッチョイ bbaa-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 13:57:43.52ID:VOZAABW30
つか誰も峠前提の話なんかしてないし250全般は剛性不足でダメとか言ってない
車種専用のスレで、解は600のSS買えだの言っても意味なくねーすか?
カワサキはNinja250Rを開発した時に中の人はインタビューで、サーキットに持ち込んで
コーナーリングスピードをSSと比較しながら煮詰めたとか言っていたし
0540774RR (ワッチョイ bbaa-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:01:43.25ID:VOZAABW30
それにそもそも2気筒のNinjaがAP250やほぼノーマルのNT2のベース車になってるし
この4気筒が何かの要因があってフレームの剛性不足になるとは到底思えんな
0541774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:14:49.50ID:seTz7kQR0
>>539
速く走るのに250cc→600SSに買い替えするか、250ccを強化するか.最初から600SSにするかのどれがいいかって相談から始まってる。
それなら最初から完成度の高い600SSの方が無駄金をかけなくていいし、モード切り替えでゆっくり慣れる事もできるよって話。
0544774RR (ササクッテロラ Sp33-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:34:44.22ID:qk1TnixYp
いきなり大型乗るなとは言わんけどさ
各100人いて250→600と初っ端から600で修練度見た場合どう見ても 250→600の方が色々尚且つ早く上達するの目に見えてる

600ssは加速も速度も段違いなんだから幾ら慣れると言っても事故ったらリスクも膨大だぜ
それとも初っ端600ss全員が全員上手くなれると思ってんのか?
だとしたら見通し大甘ちゃんだわ
0546774RR (ササクッテロラ Sp33-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:42:32.73ID:qk1TnixYp
そうしてサーキットに初っ端600ssのやつが直線番長増殖するのであった
0547774RR (ササクッテロラ Sp33-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:43:37.04ID:qk1TnixYp
>>545
もちサーキット込みだよ
0548774RR (ワッチョイ bbaa-TeU+)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:47:09.36ID:UIUIkwGi0
0.01%くらいの天才クラスならまだしも、普通の人間がいきなり600SS乗ってもバイクを無駄にするか命を無駄にする未来しか見えないわw

ましてや峠で?いきなり?w
まあ夜な夜な峠で練習してる奴は居るには居るがデビューバイクが600SSですって言われら笑うしかないわ
0549774RR (ワッチョイ bbaa-TeU+)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:50:56.45ID:UIUIkwGi0
サーキットデビューを600SSでするにしても、どうせ当分直接番長なんだから邪魔だし迷惑だろ。
お前のせいで皆クリアラップ取れねーつって嫌がらせされるんちゃうかw
0550774RR (ササクッテロラ Sp33-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:57:59.15ID:qk1TnixYp
確かにデビューが600ssって言われたらちょっと運転テクに疑っちゃうよな

「おいおいマジか」「やっぱやったわぁぁあ」
コーナー曲がりきれずマスツー即中止

経験談
0552774RR (スプッッ Sd2a-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 15:02:48.13ID:UE8+Dq+gd
知り合いにいきなりZX10Rに乗ってる子がいたけど、そりゃ最初はピヨピヨ走りよ。
1年経つ頃に乗りこなしてたがな、真面目な子でポジションの取り方からパーツの付け方までみんなに教わって自分でやって、ちゃんとできてるか確認して。
大昔と違って情報は得やすいし横のつながりも広いから、いきなり大型でも何の問題もないよ。
無謀な人は原付でも事故るし、慎重な人はいきなり大型でも事故らない。
0553774RR (ササクッテロラ Sp33-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 15:35:21.66ID:qk1TnixYp
>>552
そりゃ乗るなとは言わんさ
ただそういうのをある意味宝の持ち腐れって言う
サーキットでのバイク限界どこら辺か確かめやすいのは断然に下から来てる子が圧倒的

600ssからした方がいくら手軽と言っても使いこなせる様になるのかとはまた別問題
0554774RR (ワッチョイ 2f6b-6LGb)
垢版 |
2020/05/10(日) 16:20:08.45ID:YZRkoSzI0
>>552
乗りこなしていた、の判断基準が甚だ心許ない
0555774RR (ワッチョイ 23aa-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 16:20:54.06ID:f5BRXKxw0
>>541
自分がそれで出来たから皆も出来るみたいな事は考え無い方がいいよ
軽はずみな言動のせいでサーキットや峠に直線番長しか出来ん600ssが増えたらどうすんのさ
まともに使いこなせないヤツが無駄に命散らすのが増えるだけだと考えられないん?
自分の言動に責任持てるんならそれでいいが持てないんなら軽はずみな事言わん方がいいよ

いくら無駄な金かけんでもいいって言ったって決して経験無駄にはならんよ?
0556774RR (ワッチョイ 23aa-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 16:34:48.30ID:f5BRXKxw0
普通サーキット経験者なら分かるんだけどな
いきなり大型からデビューして1年そこらで上手い奴ってあんま見た事ない
いるとすればコスト度外視でサーキットに毎週来るやつ感じ?
逆に下から来てる子が大型ssに乗り換えてもすぐに乗りこなせる様になってるの結構見かけるし言葉で伝えても経験が生きて挙動も頭で把握出来てるから上達し易い
0557774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 16:54:54.51ID:seTz7kQR0
自分らが小さいバイクから初めて苦労?したか知らんが、無駄な出費と時間を押し付ける権利はないね。
0559774RR (ワッチョイ 6a7c-k5IM)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:08:33.76ID:u0rYkpsX0
>>557
自分が小排気量が無駄と思ってるからって赤くしてまで声高に連呼するのも押し付けじゃないんですかね?
ステップアップ組がみんな前車が無駄な出費、無駄な時間だったと考えてるとでも

ところでここZX-25Rのスレだよね?
0560774RR (ワッチョイ dfcb-B5sx)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:12:06.54ID:91NCogJO0
>>557
あなた自身はどのコースをどの位のタイムで走るのですか、そうとう自信が
有りそうなんでもしかしてプロですか。
0561774RR (ワッチョイ 23aa-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:15:38.51ID:f5BRXKxw0
>>557
君そこまで自信持って言い切るのが逆にある意味すごいわwww
よっぽどセンスあるかセミプロかなんかなんでしょうね
へーへーすごいすごい




事故るのはせめて周りを巻き込まんでねそれだけは頼むよ
0562774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:19:46.86ID:seTz7kQR0
>>559

>>541
0563774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:22:40.77ID:seTz7kQR0
>>561
自信も何もスロットルを開けるのは自分だろ?
自分の技量に合わせて開けるだけだよ。
ましてや誰でも乗りやすいように国内メーカーが躾けてある。
SSを神格化する理由は何?
自分が苦労して小排気量からステップアップしたのにいきなり600SSから初めて乗れるようになる人がいるのが許せないとか?
0564774RR (ワッチョイ beb0-96nS)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:22:44.29ID:puCOv7Hi0
原付でも早く走れる自信ないわな。
0565774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:26:06.90ID:seTz7kQR0
ZX25Rに関しては

車検が必要ない軽二輪のカテゴリーの中で速いバイクが欲しい人には良い選択肢だし、大人のオモチャとして欲しい人もいる。
それに他メーカーの開発が進む起爆剤となる事が期待できる。
0566774RR (ワッチョイ 23aa-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:38:55.14ID:f5BRXKxw0
>>563
技量が伴ってこその大型ssだろ
何も神格化してないさただ単に宝の持ち腐れになるってんだよ
運転者にもピンからきりまであんのによく600ss勧められるなと大半が思うぜ


それに人となり把握した上でなら大型勧められるけど君みたいにここでハッキリした確証も無いのに勧めることなんて普通出来ないわ
サーキット経験者なら尚更


ところでここまで来て君の意見に肯定した人居るんか?俺はただの直線番長が増えるだけしか見えんわ
0568774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:41:23.41ID:seTz7kQR0
>>566
>>401
0569774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:43:21.87ID:seTz7kQR0
直線番長って連呼してる人いるけどさ、直線しか開けられない人は直線遅いよね?
0570774RR (ワッチョイ 23aa-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:43:27.65ID:f5BRXKxw0
ただ単純に無責任に発言してるにしか見えんのよ悪いけど

自分の発言に責任持てるならいいさしかしそうでない場合において軽はずみな発言はするなって事命に関わることなんやし
0571774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:44:42.48ID:seTz7kQR0
>>567

>返答になってない×

自分の望む答えじゃないから理解できない○
0572774RR (ワッチョイ 23aa-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:46:05.80ID:f5BRXKxw0
>>569
何言ってもダメな奴かww言葉尻しか取らねーんじゃどうしようもないな

後皆任せたわ
0573774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:48:02.53ID:seTz7kQR0
>>570
250cからリッターSSに乗り換えて、同じ感覚で振り回そうとして廃車にした人なら知ってるよ。
本人は骨折で済んだが、オイル撒いたし事故処理で大変だった。
0574774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:50:42.71ID:seTz7kQR0
【結論】
・どのバイクから始めるか決まりはない。
・SS(国産)だからといって初心者が乗れない作りではない。
・無茶する奴は何乗っても事故る。
0576774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:56:11.74ID:seTz7kQR0
>>572
「直線番長」なんて峠にもサーキットにもいないよね。
直線しか開けられない人は直線も遅いから。
0577774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:01:05.69ID:seTz7kQR0
0530 774RR (スプッッ Sd2a-ZgIM) 2020/05/10 13:08:32
頭大丈夫?無免許は消えてね id:zAHhp/Wqd
0558 774RR (スッップ Sd8a-ZgIM) 2020/05/10 17:01:23
無免許 ID:XG7zTGQUd
0575 774RR (スッップ Sd8a-ZgIM) 2020/05/10 17:54:29
んで結局人殺し無免許は何乗っててどこをどのくらいのタイムで走るの ID:gboaZn25d

何でIDコロコロしてるの?
0579774RR (ワッチョイ 23aa-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:03:12.00ID:f5BRXKxw0
言うだけ言って後は知らん振りする奴ほどタチ悪いものはないな

自分が絶対正しいマンほど最後まで仕切る特徴が出ていて面白いわ
0580774RR (ワッチョイ 23aa-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:06:02.67ID:f5BRXKxw0
>>576
これにはビックリw君ほんまにサーキット経験者か?
直線だけ飛ばしてコーナーに詰まるやつの事を言ってんだよ
0581774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:08:20.14ID:seTz7kQR0
>>580
コーナーで詰まったら次の直線が遅くなるだろ。
「直線番長」なんて実際には存在しない。
0582774RR (ワッチョイ 23aa-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:09:17.91ID:f5BRXKxw0
あーダメだ意味分かってね〜わ
0583774RR (ワッチョイ 23aa-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:10:08.43ID:f5BRXKxw0
君もしかして1から10まで言わんと分からんバカだったの?
0585774RR (ワッチョイ 23aa-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:13:48.79ID:f5BRXKxw0
ここまで来ると自分が気付いてないだけで直線番長の可能性がプンプン匂って来たなwww
0586774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:16:40.11ID:seTz7kQR0
「直線番長」なんて走りの分かって無い人が使う言葉だよ。
何故なら実際には存在し得ないのだから。
0587774RR (ワッチョイ bbaa-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:23:45.16ID:VOZAABW30
「直線番長」ってあれだろ?
ブレーキングは速くて、コーナーでも遅いのにラインだけ死守してる奴、当然フラッグも見ていない
抜く時は無理やりインに入ることもできないから、アウトから被せてX攻撃で立ち上がりでインに入って
抜かすけど、そういう奴は周りも全然見ていないから結構怖いな
0588774RR (ワッチョイ bbaa-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:32:42.74ID:VOZAABW30
でもって、ストレートだけは思いっきりスロットをワイドオープン
4輪だとS30Zとかの旧車はコーナー不得意だから必然的にそうなるけどな
0589774RR (ワッチョイ 23aa-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:35:42.15ID:f5BRXKxw0
>>586
おま本当バカやね
直線番長の本来は隼とかh2の様なバイクに対して言うやつだけどコーナー有利であるSSなのに直線だけは一丁前に出してコーナーでは技量無いから詰まって後続車につつかれる様な奴の事を直線番長と揶揄ってんだよ

そういう奴は結構うじゃうじゃ居るしサーキットでは危なっかしく邪魔で仕方ない
0590774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:41:27.36ID:seTz7kQR0
>>589
それは誤用だって理解できないかな?
直線だけは一丁前にとか言ってるけど、コーナーで詰まる人がどれだけスロットルを開けようが2次旋回が遅いんじゃスピード乗らないだろ。
0592774RR (ワッチョイ bbaa-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:51:41.09ID:VOZAABW30
>>589
昔セットアップと慣らし走行の為に、全然知らんショップの走行会に紛れ込んで走ったらそんな感じだった
マジでオカマ掘りそうになって怖かった。ラインだけはきっちり守るから
そんなところに紛れ込む俺も悪いけど
0593774RR (ワッチョイ 23aa-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:52:21.02ID:f5BRXKxw0
>>590
そもそもスピード出る出ないじゃねーんだわwww
600ss乗ってる時点でコーナー速いはずなのに詰まる事自体が技量が無く宝の持ち腐れで直線番長って揶揄すんの

君本当にサーキット行ってる?
0594774RR (ワッチョイ 23aa-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:55:58.99ID:f5BRXKxw0
酒のつまみにいいと思って付き合ったけどいい加減バカらしくなったわw

君社会に出ていても頑張れよ
0595774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:02:38.65ID:seTz7kQR0
>>593
> そもそもスピード出る出ないじゃねーんだわ

ほら、矛盾してるだろ。
俺もオジサマ世代と話すとたまに「直線番長(誤用)」って言ってる人見かけるけど、年下の世代に誤った認識を植え付けようとするのやめて欲しいわ。
時代は変わるんだよ、いつまで「直線番長(誤用)」なんて言ってるの?
0596774RR (ワッチョイ 6a95-bxRm)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:06:03.48ID:NKqyBaHJ0
褒められた行為じゃ無いけど 
サーキットに限らず直線番長なんてドコの峠でも居るじゃん 
他人と走った事無いか周り見えて無いんじゃねーの
0599774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:17:45.82ID:seTz7kQR0
>>596
だから「直線番長(誤用)」が直線速かったところを見た事がない。
加速姿勢に移るのが遅いし、日本の平均的な峠なんて長い直線は殆どない。
伊豆スカならそんな人でも飛ばせるだろうがな。

今まで「直線番長(誤用)」って言ってた人は3人覚えてる。
CBR250R乗り、Dトラッカー乗り、CB400SF乗りの3人。
直線はハーフスロットルで全員コーナーで離して差し上げたよ。
0600774RR (アークセー Sx33-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:21:51.72ID:SEGrX0EPx
・サーキットや峠攻めるなら小排気量からのステップアップは必要ない、初心者でもSS乗れ
・この世にSSに乗っている奴に直線番長はいない、そんなの誤用だ

色々と流れでそう行き着いたの思うけど
無理じゃねこれ
0601774RR (ワッチョイ 8ffd-C0uG)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:24:02.03ID:2q9DiNx80
>>590
筑波2000のL枠は250もリッターも混走だからどんなにコーナーが遅い
SSでもストレートだけは250より圧倒的に速くてあっという間に点になる
でもラップタイムは250の自分より遅い、そう言うのを直線番長と言わずして
なんと呼ぶの。
0603774RR (ワッチョイ be9c-r5Nt)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:30:37.16ID:WPhlh3pE0
>>594
相手にするだけ損だよ
論点ずらす構ってちゃんか真性の人だから

何飲んでんの?
俺は黒ラベル、スーパードライ、金麦のどれでキャンペーンのラストスパートかけようか迷ってる
黒ラベルは種類選べるけど抽選なんだよなぁ…
0604774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:36:43.39ID:seTz7kQR0
>>600
小排気量からステップアップする人もいるだろうけど、最初から600SS乗った方が時間も金もかからないよ。
「直線番長」が当てはまるならドラックレーサーに対してだろうな。サーキットや峠ならコーナーで遅い人は直線も遅い。
0605774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:39:44.41ID:seTz7kQR0
>>601
> SSでもストレートだけは250より圧倒的に速くてあっという間に点になる でもラップタイムは250の自分より遅い

250ccから見れば直線が速く見えるんだろうけど、SSの基準で言えば直線もコーナーも遅い人。
0606774RR (ワッチョイ d3f3-c520)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:41:07.92ID:B/BsHCiW0
ふと思ったけど600ssってそんなにいいのか?
最初から1000SS乗ったらそんなに上達に差があるのか?
0607774RR (ワッチョイ 6b8e-wRZ+)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:41:57.74ID:qmt5uuBS0
なんか「直線番長」って言葉の定義にやたらこだわってる馬鹿がいるが、
元々スラングだし厳密に正確な定義なんて無いだろ。
「旋回性能に劣るが直進性能は高い乗り物」を表現する言葉としてはバイクのみならず自動車や戦闘機でも使うし、
「コーナリングが下手くそなのに真っ直ぐではなんか飛ばしてくる奴」をバカにする意味でも使う。
そこで「真っ直ぐが実際に速いのか」はあまり関係がない。
「あー真っ直ぐしか走れないのね」て意味で「直線番長」って言うんだろ。
どれが誤用でどれが正解とか決めようがなかろ。
どうしても決めたければ、それこそ文献当たったりオーラルヒストリー追いかけたりで大変な作業になる。
スラングなんてそんなもんよ。
0608774RR (アークセー Sx33-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:43:25.63ID:SEGrX0EPx
>>604
コーナーで遅い人が直線でも遅いのは分かるけど、そんなのは運動神経がにぶいレベルの初心者で
少しイキり始めた奴で、アクセル開けるだけの直線は速くてコーナーはビビリの遅い人はいるでしょ?
0609774RR (アークセー Sx33-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:49:52.39ID:SEGrX0EPx
>>606
車だと250の動力性能はいいところロードスターや86クラスだからある意味安全に全開にできる
でも、SSの600とか1000はポルシェで例えるといきなりGT3やGT2-RSクラス
そんなの初心者に勧める人はいないと思う
0610774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:07:27.77ID:seTz7kQR0
>>609
俺もABS無しトラコン無しモード切り替え無しの世代のSSをいきなり乗れとは言わない。
今のSSはそれこそ初心者向けからプロダクションレースまで設定可能だから。
0612774RR (アークセー Sx33-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:20:09.33ID:SEGrX0EPx
>>610
今は車もバイクも電子制御満載だから、ドライでクリアな路面ならそうそう破綻しないけど
それがドライビングやライテクに寄与するとは思わないな
F1やMotoGPのレーサーでも最初はカートやMoto2からステップアップしてるから、いきなり峠でSSは無理じゃね?
0613774RR (ワッチョイ 23aa-IY8Z)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:25:11.34ID:f5BRXKxw0
まだやってんのかwwwwすげーわwここまでの基地外wwww


ちな俺スーパードライ派で焼酎は黒霧島ロック派最近ファミレスのビールが段々スーパードライ扱いが減って来て悲しい今日のこの頃
0614774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:29:50.32ID:seTz7kQR0
>>612
>F1やMotoGPのレーサーでも最初はカートやMoto2からステップアップしてるから

その通り
moto2は2010〜2018年まで直4の600ccだったんだよ。
だから600SSで乗り始めるのもありだよね。
0615774RR (ワッチョイ 0b5d-jW3u)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:36:09.20ID:KWDoXv4Q0
アレだろ?
パワーがプアだったり、小排気量の人が遅い大型乗りをうっとおしく感じるやつ。
一生懸命コーナーで頑張って詰めてるんだけども、微妙な速度差でしかないのでコーナーでも抜けず
やっと頑張って抜いても、ストレートで気が遠くなる速度差で抜かされるやつ。
確かにアレはムカつく。せっかく抜いたのに。
しかしアレよ?それって自分の腕がマダマダだって事なんだよ。
本当に上手い連中は遅いバイクが大型であろうとアッサリ抜いていくんだぜ。


で、25Rと何か関係のアル話なの?? 
0616774RR (ワッチョイ 8a72-263V)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:41:36.32ID:ciMScWsZ0
>>614
直線番長もしらねー奴が長々と語んなよ
見苦しいw
0617774RR (ワッチョイ bbaa-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:43:10.03ID:VOZAABW30
>>614
昔のMoto2のことな、今でいえばMoto3か
今のMotoGPでの一線級のクラスはそういうところから這い上がってきてるからな
車のフォーミュラーでもそうだろ?昔はカートからきてF3からF1とかな
0618774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:49:38.51ID:seTz7kQR0
>>617
小学生低学年から乗ってる子は身体的にミニバイクやカートしか乗れない。
身体が成長してからってなると250ccから始める人もいるかもしれないが、速さを求める人はすぐに物足りなくなるよ。
0619774RR (オッペケ Sr33-0ldV)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:50:05.37ID:bEDucY4hr
なんか話がよくわからん
バイク自体は数年間乗ってて、初めてサーキットに行く人が
サーキット用にバイクを買い換えるときに、
250からステップアップするか大型に行くかという話だよね?
バイク歴0の状態からいきなり大型免許取って600SS買えって話じゃないよね?
0621774RR (アークセー Sx33-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:56:02.25ID:wz4eIVvGx
>>619
サーキットや峠を攻めるためにバイクに乗りたい人は
初心者でバイク歴0でもSS買えって感じじゃねえかな?つかそんな人いるとも思わないけど
0622774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 21:00:10.22ID:seTz7kQR0
>>619
大型免許取ってるならいきなり600SS乗っても良いよ。
最初はローパワーモードでトラコン介入最強でな。
操作が雑で電子制御が介入するとランプが教えてくれるから、電子制御が介入しない走りを目指せば自然と丁寧な操作が身につく。
振り回してもフルスロットルでも破綻しない軽二輪だと雑な操作が身につくからね。
勿論250ccクラスでも速さを求めれば繊細な操作が必要だが。
0623774RR (ワッチョイ 0b5d-jW3u)
垢版 |
2020/05/10(日) 21:04:56.30ID:KWDoXv4Q0
>>619
多分、25Rと600SSの価格差が大きくないから、せっかくなら600SSにすればと言いたいんじゃないの?
バイクの質感や装備、性能も段違いだからね。

でも、そんな価値観の押し付けなどいらないの。ナンセンス。趣味に自分が乗りたいのに乗るだけ。
だって僕らは25Rにゾッコンなんだものっ!

って人達で話し合ったって平行線なんですよーーーっ!!
趣味なんだからどっちだってイイジャン!!
0624774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 21:12:03.88ID:seTz7kQR0
>>623
サーキット走る場合250ccのサス強化してハイグリップ履かせるのと最初から600SS買うのどちらが良い?ってご相談があってね。

250ccを弄っても中途半端だし金も時間もかかるし、アフターパーツのマッチングも不明だし、それなら最初から600SSにしとけば?って言ってるの。
0625774RR (アークセー Sx33-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 21:15:32.09ID:wz4eIVvGx
ロードクラスのハイグリップなら市販車レベルなら破綻しないよ
スリックだとダメだけど
タイヤメーカーもそこら辺りは考えているけどな
0626774RR (ワッチョイ 6aed-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 21:22:02.02ID:seTz7kQR0
>>625
相談者がどこまでを想定してるか知らないが、250クラスのサスを変える前提で話してるのは、ノーマルサスだとセッティングの幅が狭い事もあるんじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況