X



【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】Part55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0388774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 12:51:32.11ID:mzDP+UzJ
読解力の無いヤツには何言ってもムダ
0389774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 12:59:44.55ID:duUCbZhB
>>387
採点が低い。これが全てだろ
KLX14点、セロー13点、CRF12点。

CRFは比較車種より相対的に市街地走行が苦手
少なくとも、得意ということにはならない

なんでこんな単純な事がわからないの?
読解力以前の問題だろ
0390774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 13:44:21.95ID:IQ+UXFlr
俺は見た目でCRF一択だから他の車種とかはどうでもいいし気にならないけどなぁ
自分的にカッコいいと思えるバイクに乗って街中走ることほど気持ちよく快適なことは他にない
0391774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 16:48:15.63ID:EHar5EIo
お前らネットでぐらいはゆるふわで行かないと余計ハゲるぞ
0392774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 16:48:37.24ID:U6q/S3mo
>>389
ああすまん想像力が足りなかった
それぞれの項目に対しての縦の比較や文章内容の方が大事だと思ってたから、わざわざそこ足し算して1点の差で考える発想が抜けてたわ
文章だと中堅みたいな印象だしな

完全にクロスレビューの読み方の好みの違いだからレスバになるのも納得できた
ありがとう
0393774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 19:11:34.97ID:bzGCA7zm
>>392
純粋だなぁ
それな、足し算して1しか差が出ないように編集してるだけだぞ
わざわざな
0394774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 20:00:40.22ID:U6q/S3mo
>>393
だからそこはアテにならんよねっつーのが俺の主旨だってば
できれば読んでからレスしてくれ
0395774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 21:38:22.68ID:CFK9Qtkh
CRFは街中もカナーリ乗りにくい。も は林道。でもオイラはバイクの中では1番好きだ。理由はわからない。
0396774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 22:50:23.77ID:iwkYtHKR
ネット掲示板でだ〜か〜ら〜とか書いちゃう恥ずかしい奴
0397774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 23:40:55.82ID:bzGCA7zm
>>396
せいぜいそんなことでしか反論できないオマエも相当カッコ悪いけどな
0398774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 00:07:04.53ID:o4Bmt3C4
上でまるっと言われてるのに同じこと何度も言って叩く意味あるの?
0399774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 09:01:09.39ID:xMmstc6E
ちょっと質問!

crf250L ベテランの人は車載工具にフロントホイール脱着用に14mm積んでるの?
0400774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 09:33:08.86ID:+Vnz0DtR
はい
0401774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 12:26:51.13ID:hf5k0Wyb
>>399
タイヤ交換出来るだけの工具は積んでないと怖くて走れない

タイヤレバーは3本、ソケットとスピンナーハンドル、交換して古くなったフロントタイヤのチューブ、ビードワックス、ムシ外し、空気ポンプ
あとは既存の車載工具

どんな地形条件・気候条件・健康状態でパンクするか分からないので、軽さよりも使いやすさを重視した方がいいと思ってる
0402774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 13:10:40.96ID:a9uRr368
>>401

ありがとう
14mm積む前提で、六角単体にするかソケット&スピナハンドルにするか悩んでたのでドンピシャで参考なりました。
0403774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 16:47:29.08ID:hf5k0Wyb
>>402
参考になって何よりです
パンク修理をする場所によってはレンチだと力が入りにくいので
あらゆる角度でテコを効かせられるスピンナーハンドルが、オレとしてはオススメです
レンチが一般的だとは思うけどね
DRCのメガネレンチと一体になってるタイヤレバーは14ミリのは無いね
0404774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 21:09:57.44ID:xMmstc6E
>>403

とりあえず、自宅整備用に1/2の14mm hex。持ち出し用に1/2〜3/8変換アダプタを購入して携行時には9.5mmで対応する予定。
0405774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 21:24:17.88ID:o4Bmt3C4
車載工具ってフロントホイール外すには足りないのか
6万km弱走っててパンク無しだから全く警戒せずに走ってた
実際それだけ積んだらそれなりのサイズになりそうだけど持つ手間に対して使用頻度はどんなもんなの?
0406774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 21:53:53.37ID:cx0zskyM
>>405
工具は、予備チューブはリアにくくりつけて、あとはリュックで背負ってる
だけど、はっきり言ってパンクなんてまずしない
オレは3台オフ車乗り継いで3回しかない(ハヘビーチューブとビードストッパーは入れてる)
おまじないみたいなものだよ。実用性なんてほとんど無い
フラット〜15センチくらいの石のガレ場では持っていくことすら無い
それよりも多いのはシフトペダルの破損
0407774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 22:08:21.39ID:IoXTXDsy
パンクって10万キロに1回の確率、その大半は後輪
低圧でガレを走らない限りは前輪のパンクなんて気にしなくて良いんだよね
確率の話ならね
0408774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 22:31:13.63ID:r2cGK4mk
「ビードストッパー二個入れにすることにより、最悪パンクしても自走で近くのバイク屋まで行けるだろ」作戦でパンク修理関係は一切準備してないわ。

なおその作戦に切り替えてからパンクはまだしていない。
0409774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 22:41:51.29ID:cx0zskyM
ただ、ビードストッパー入れるとバランス悪くなるのがな
舗装路走る楽しさが半減する
CRF乗ってて舗装路が楽しいと思うならビーストはおすすめしない
ビーストなしのヘビーチューブのみでもパンク耐性はいくらか上がると思う
0410774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 23:03:40.25ID:HXOFxz/+
Lの適切なギアチェンジのタイミング(速度)を教えてくれませんか?
上の速度と回転数の表からどう最適なタイミングを見つければよいかわからないです
1速は10kmといった感じで教えていただけると嬉しいです。
0411774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 23:19:33.02ID:pG4tI0n0
数字で覚えるんじゃなくて周りの車に合わせれば
周囲の車に対して遅いのに加速力が足りないと思ったらギア高過ぎ
スピード頭打ちになったと思ったら低すぎ
0412774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 23:22:43.78ID:r2cGK4mk
>>409
カウンターウェイトは付けてないんですか?
自分はニブチンなので、ほどほどにフレ取りするとあまり気にならなくなっちゃいますけどね。

そこを気にするレベルの繊細な感覚を持ってるなら、ヘビーチューブのバネ下重量増によるハンドリングの変化の方が気持ち悪そうですけど…
0413774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 23:30:38.38ID:IoXTXDsy
>>410
20kmで2速、30kmで3速、40kmで4速…、、、
で良いだろ、目安は テキトーだよそんなもん

上げすぎてガクガクしたら1個落とすだけさ
0414774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 23:43:39.58ID:+TF7XDoP
>>413
あまり厳密になることや神経質になることは好きじゃないですが、せっかく自分のバイクを手に入れたらその特性とかを深く知りたくなるもんじゃないですか

乗って探し出せと言われてもはじめてのバイクなので音や振動といったことから読み取るのは私には難しいです
0415774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 23:46:06.79ID:pG4tI0n0
>>414
俺も対応表知りたかったから分かるが
それに全く意味が無いことは乗れば分かる
音や振動は慣れるまで分からんかもしれないけど周囲の車についていけるかどうかは視覚的に分かるだろ
0416774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 23:47:19.36ID:+TF7XDoP
>>411
公道に出たばかりでそういった体で覚えるだとか慣れといった数値化や言語化されてないものがまだ身についていません
そのためあくまでも目に見える形の知識を一つの基準として知りたいのです
0417774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 00:04:40.04ID:WY0qwcfY
のんびり走る時は4000~6000回転、トバしたい時は8000回転くらいで走ろう
0419774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 00:16:24.00ID:4PGGVNLx
>>414
何を目的に走るかにもよる気がするが…
CRF1000LのDCTモデルに乗ると、コンピューターが自動で最適なギアを選択してくれるんだけど、
通常(燃費優先)モードで走ると、どんどんシフトアップして、50キロでもトップギアになる。
平地を一定速度で走ってる時はノッキングするかしないかの境目みたいなところで走ってる。
そこから加速しようとすると、半クラっぽい動作だったり、ギアを一つ下げたりする。

CRF250Lでも、それをなんちゃってでマネするとすごく燃費が伸びる(当然トルクの問題で全く同じにはできない)。正直走りの楽しみは無い。でも移動用の乗り物としては正解な乗り方かもね。

多分求めてる正解とは違うだろうけど、つまりは
正解はひとつではないので、少なくとも周りの流れに乗れてれば間違ってない、という他の人の見解に俺も同意するよ

それでもあえて数字で欲しいっていうなら、
MD44なら6500回転くらいか。
一速→二速30km/h
二速→三速47km/h
三速→四速63km/h
四速→五速76km/h
五速→六速90km/h
くらいを目安にどうぞ。
空気低速は考えてないので実際はもう少し早めでもいい。
0420774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 00:20:59.17ID:4PGGVNLx
上のタイミングは、いわゆる、「エンジン出力を無駄なく使う加速」のシフトチェンジのタイミング的なものをカタログスペックから適当に出したものです。実際の街乗りに適してるかどうかはシラネ
おやすみ
0421774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 00:29:35.44ID:Qvhzody5
>>418
>>419
資料等ありがとうございました
燃費を優先するならば表から見るに3000回転〜3500回転あたりを維持するのが良いのですかね
また、パワーバンドという言葉は初めて知り勉強になりました
6500〜7000回転で走ることになり、表に体重を打ち込んでみたところ目安の数字と大体同じくらいになりました
一度この2つをメーター上にでも紙で貼っつけて試してみます
ありがとうございました😊
0422774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 01:04:49.82ID:Vm4FiGkv
試すのはかまわんが、3から4で63キロって一般道でこれだと回しすぎ
速い国道とかで6速65キロ巡航
40制限を50とかで走りたいなら4か5速そんな感じ
坂は別
車でもバイクでもさ、ぶーーん、ぶーーーん、ぶーーーん、みたいな音のリズムで覚えておけば何乗っても普通通走れると思うんだが
0423774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 06:10:42.31ID:R2gyRebn
シフトチェンジのタイミングって、平らなのか坂なのか、道路なのかオフロードなのか
で変わって来ると思うんだけど。

オレは尻(スタンディングの時は膝から下あたり)がシフトチェンジのセンサーになってる気がする
うまく言えないけど、なんか「グワー」っと上がってきたらシフトアップするみたいなw
0424774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 06:21:52.51ID:R2gyRebn
長島監督の
「ビューと来たらバーンだ」
「ピシっとして、パーンと打つ」
みたいな感じ
0425774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 07:31:11.24ID:vSfeb4cL
>>416
年式によってはタコメーターついてないから、無いなら表から回転数を割り出すしかない。そして何速xxkmのとき回転数はこれくらいとザックリ把握する。
最高出力22.2馬力を7,500rpm
最大トルクは2.28kgm/6,000rpm

路面の状況やハンドルのキレ角でも負荷はうんと変わるよね。ここは増し増しだな!って場面で回転数あげてからクラッチ繋がないとエンストコケする。
あとスタンド。適当にスタンドをかけるとバイクからヒラリと降りようとした瞬間に外れてそのまま無様に地面に這いつくばる。足の先で複数回トントン蹴飛ばして確実にスタンドが降りたか確認する癖は大事。
スタンドがめり込んで、メシ食って戻ったらバイクが倒れていることもある。カマボコ板持参しよう。傾斜地に止めるときは一速にいれてからね。
0426774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 08:03:27.07ID:Vm4FiGkv
>足の先で複数回トントン蹴飛ばして確実にスタンドが降りたか確認する癖は大事。
425が良い事言ったのでコピペ
それと坂道に停車する時はギア入れておくのも手
0427774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 08:05:03.06ID:cgKFecn2
悪かった。1速に入れるのも書いてあった💦
0428774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 14:53:56.28ID:c5geLmd7
リアスライダー付ける予定なんですが、リアアスクルシャフトのボルトの締め付けは、何Nmでしょうか?
0429774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 19:45:17.02ID:o4V4XoRP
>>428
ググればすぐ出てくるやん
自分で調べる努力しろよ

ちなみにリアが88Nmでフロントが73.5Nmやで
くれぐれもご安全に!
0430774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 23:26:48.60ID:nc3ZpNmn
トルクレンチ持ってるのにサービスマニュアル持ってない人って。珍しいな
0431774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 04:16:26.07ID://cvhvgV
>>429
ありがとうございます。週末にスライダー付けて、スプロケも13丁にしようと思ってます。
0432774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 07:20:58.96ID:/lK93F5Y
サービスマニュアルなんて高くて買えない
ネットに転がってる英語版で数値だけ見てる
0433774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 07:44:11.53ID:5cKZFRWu
>>432
ハンド、アンダー、ラジエターとかのガード類と同じくらいの価格じゃない?
買えないというほどでもないかと

と思ったら25,000円とかするのね・・・
国産トルクレンチより高いとは
WR250Rのは7,000円くらいだったわ
0434774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 12:54:41.70ID:xWf8ojDT
ネジ部分に錆止めスプレーしといた方がいい?
年間通してかなり雨が多い地域住みです
0435774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 16:49:48.02ID:8LkrRBig
LEDウインカーとか付けてますか?
付けている方は
どの辺りのメーカーがお勧めです?
0436774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 19:24:16.41ID:cGfPOSdO
>>435
付けてるよ
とりあえずDRCで良いでしょ
オフ車なんだから
0437774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 01:59:36.15ID:jXwrj3wR
マフラーとフルエキがモリワキに変更されているLとノーマルだと乗り心地や各ギアのトルクはどう変化しますか?
0438774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 05:46:43.55ID:olgtc5N7
マフラーとフルエキ(哲学)
0439774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 11:26:13.52ID:kKrFi2/O
フマキラー
ただ思いついただけ。意味はない
0440774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 14:02:37.20ID:oV85cYaN
エンストも立ちゴケもしたことなかったのに
初エンストしてしまった
0441774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 14:37:19.50ID:q4RaoEoC
お赤飯炊かなきゃ
0442774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 15:37:20.60ID:BX4xsGAk
自分も数百kmの日帰りツー終えて最後の信号曲がって家まで残り100m無いスロープ程度の緩い坂を登り始めたところで
Lくんが急にプスン!!ンンン…とエンストしたことある
多分この子も気が抜けちゃったんだね
0443774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 17:59:50.29ID:zzSU6/lJ
M乗りですが急にニュートラに入りにくくなる時があります
0444774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 18:28:28.96ID:oV85cYaN
>>441
おめでたいことだったのか!w
0445774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 21:13:35.70ID:cDSAEDrL
ビッグタンクに換装するぐらいならラリー買い直せば?
って気安く言われるとやっぱり泣いちゃう
0446774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 21:41:27.67ID:q4RaoEoC
ラリーよりでかくなるんじゃないの?
0447774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 23:50:46.94ID:jXwrj3wR
モリワキのフルエキ装着の方はいませんか?
ホンダの公認オプションと聞いたので多くの人が採用してると思ったんですが、高額だからかいないみたいですね
0448774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 00:09:44.35ID:rcKEdiBn
すまんなヨシムラ派なんで
0449774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 01:26:19.45ID:Ke7l9Vef
>>447
md44?
38のときつけてたけど
0450774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 06:57:51.07ID:SVb2+++O
>>449
38です
どんな変化がありましたか?
何かでコンセプトを無視してるとかなんとかとみたような気がするんですがどうでしょうか
0451774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 07:12:10.52ID:PUQc5ISb
>>447
おい、マフラーはどうしたんだ?
0452774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 07:15:44.84ID:zehJvFT5
CRF250Lのコンセプトってなんだっけ?
0454774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 08:19:03.13ID:5PWrcIt6
モリワキのフルエキは中古相場安めだから、物足りない人が多いのかもしれないね
重いとも聞くし、サウンド的にも大人しい方なのかも?近所付き合い重視の人には良いと思う
0455774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 10:08:22.19ID:Ke7l9Vef
>>450
軽量化。マフラーガード装着可でタンデムもしやすい。音は大きくなく音質はかなり良い。ブラックパールがカッコいい。やっぱ造りは素晴らしい。

パワー感は全体的に扱いやすさが増すイメージ。エンジンブレーキが緩くなる。
0456774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 10:14:08.72ID:PUQc5ISb
五月蝿くて遅いバイクははっきり言って滑稽だから
なるべく静かで軽いの買っとくといい
90dbくらいでもかなり五月蝿いと思った方がいいよ
JMCA公認とかご近所様には関係ない
他人にとっても五月蝿いし、普通の感覚なら自分でも五月蝿いと思うはず
0457774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 11:19:08.61ID:oUVoPjHW
安全運転してるぶんには五月蝿くて遅いのが最適解なんだよなぁ
乗ってて自分が不快&難聴まっしぐらだからノーマル程度には静かなほうがいいけど
0458774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 12:26:44.22ID:Gya4wWgi
>>457
> 安全運転してるぶんには五月蝿くて遅いのが最適解

なんで?
0459774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 12:54:49.99ID:zBZwpjyA
周りの車に気付いてもらえるから安全
という理論は詭弁だと思う
0460774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 13:42:25.16ID:jphKATsi
でも初期のハイブリット車で、低速時の音が静かすぎて住宅街で背後から来てるの気づかなくて事故みたいな報告が散見されたし、気付いてもらうっていうのは大事っていうのも事実よね。
基準値以上の爆音マフラーは峠あたりで自爆してくれと思ってるけど。
0461774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 13:48:57.26ID:DVqf7iim
事故なんてイキり運転で自爆(速度超過含む)か車から見えなくて轢かれるかのどっちかじゃん
あえて極端な例挙げるとブォンブォブォブォンブリュリュリュ!!って鳴き喚いてるけったいな生き物見落とす奴はいないでしょ
まあそういう奴は安全運転しないっつー悲しい矛盾はあるが
0462774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 13:50:56.32ID:ZCQvG1vg
>>460
バイクの排気音なんてノーマルでもハイブリッドどころか普通車よりデカいんだから、普通は気づく
ハイブリッドを例に出すのが比較対象としてすでにおかしい
0463774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 15:31:32.91ID:jphKATsi
>>462
バイクとハイブリット車比較してると思われてる時点で俺の言いたい事全然伝わってなくて日本語の難しさを痛感しました
0464774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 15:40:20.42ID:ZCQvG1vg
>>463
要は「マフラーなんてわざわざ交換しなくても普通に気づく」ということを言いたい
日本語は難しいですね
0465774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 15:40:57.90ID:SVb2+++O
>>455
全体的な扱いやすややエンブレの緩くなるってのは、いいんだか悪いんだかわからないです
多分実際に乗ってもそんな風に感じると思います
ありがとうございました
0466774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 19:22:45.79ID:zBZwpjyA
MD38のマフラー検討してて、
エキパイからサイレンサーの連結のとこが細くなるのをずっと気にしてたわけだが
エキパイを忠男にすればそこは(ガスケットの厚み分)細くなんねーんだな
数年考えてた事がバカらしくなった
0467774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 23:24:46.99ID:9SGgDx1d
バカらしいくらい大勢に影響無いからw
0468774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 11:43:24.47ID:fdxn4UzI
新型どころか販売終了のアナウンスもないがコロナで遅れているのかしら
0469774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 07:07:16.71ID:2ySqFxn8
チャイナのせい
0470774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 22:20:21.84ID:6rEwiO/p
購入してから早ひと月
仕事で疲れて平日はもちろん土日すら遠出する気力がない
暑いのと梅雨だからというのもあるが
理想と現実は違うな
クロスカブかハンターカブで十分だったのでは?と、ふと思うことがある
0471774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 22:31:59.71ID:rvo00p1B
田舎住みで家の裏にすぐ林道があるんならそうなもな
都内近郊住みなら高速も乗れないバイクじゃどこにも行けん
0472774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 23:21:45.01ID:lu5U/O0J
6速無いバイクとかわざわざ乗りたくないわ
0473774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 06:38:43.68ID:pOl5cYnr
そんな忙しいのによく買ったなw
0474774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 08:31:45.09ID:10bjoKuE
オフの中じゃ比較的通勤バイクとして使ってる人が結構いる気がするぞ
0475774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 11:46:21.86ID:5mxcUvTQ
>>470
M乗りで増車したCB1300SBの納車待ち
車格や取り回し、気軽さの面でMじゃなくてグロムやDUKE125でも良かったんじゃね?とも思ったけど、よくよく考えると高速や自動車専用道走れるし一般道で使い切れるパワー感のMで良かったとも思えるよ
250cc以下だと維持費もそう変わらんしね
ファミバイ特約もロードサービス付けたり会社によっては250ccの任意と同程度になるし

隣の芝は青く見えるとはよく言ったものでクロスカブ買ったら買ったで「10馬力もないのかよ…」なんてぼやくかもしれんよ?

取り敢えず梅雨明けしたらのんびり気のむくままツーリングしてみたら?
0476774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 12:26:08.75ID:jpvCRa52
>>475
470だけど
俺も増車しよかなぁ
クロスカブかアドレス110
ハンターカブは人気ありすぎて盗難が怖いし
ほとんど乗らない車やめてバイク2台体制の方が良い気がしてきた
0477774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 12:28:32.67ID:py13hv1Q
そろそろタイヤ交換なんだけど金欠と通勤9割ツーリング1割なんで
安いシンコーのE700にしたいんだけど使った事ある人いますか?
リアが1サイズ太くなる130/80-18しかないとこが難点ですが
それよりこっちが安くて減りが遅くてお勧めなんてのがあれば教えてくれるとありがたいです。
0478774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 20:27:08.07ID:CxVKD9EV
そんな気持ち悪いタイヤ買わなくてもGP110とかで良いんじゃないのか
130だと適正リム幅でもないし

ライフ重視ならD604なら軽く10000キロ以上持つぞ
0479774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 20:29:53.72ID:jsnvxjpw
アナーキーワイルド
0480774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 23:33:29.91ID:BJRvxZfK
軽い気持ちでD604に変えたら一向に減らなくなって、
気分転換にタイヤ交換したい気持ちとまだまだ使えるから変えたくない貧乏性の間で揺れる日々を送る呪いにかかってるのは俺だけじゃないはず
0481774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 07:46:43.24ID:4xuJ4qiz
tw入れてる俺は少数派
0482774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 11:48:57.14ID:sd2NEs/s
>>481
TWが1番いいよ
0483774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 12:16:04.89ID:BU2snhlt
ホンダ裏切ってヤマハいくのかorz
0484774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 12:37:03.85ID:PIj+f4Xc
TRAIL WING の立場は
0485774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 12:59:54.65ID:je+bHbEP
はじめて純正からd604に変えたらすごいグリップするようになってビビったんだけど、1万kmも持つんかよこれ オフ車のタイヤってコスパいいんだね
0486774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 14:49:58.15ID:asJ70J6+
それはどうかな?
0487774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 09:06:25.65ID:awerYryY
ダイレクトイグニッション化してる日ととかおらんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況