X



【スズキ】新型SV650/X【90度V】part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ ebaa-x69y [60.108.139.154])
垢版 |
2020/05/24(日) 19:14:43.91ID:UzhGpBLY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新型SV650/Xのスレです

前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part33
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584274057/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してくださいVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0306774RR (ワッチョイ 6feb-8SKl [159.28.247.58])
垢版 |
2020/06/04(木) 16:25:01.46ID:Um7S7nPS0
パワーコマンダーはとりあえずマップが3種類あるんだね
誰かBoosterplug入れた人いないの?
Vストではかなり効果あったって聞いて気になってる
0308774RR (ワッチョイ 734a-ED1k [114.167.252.86])
垢版 |
2020/06/05(金) 05:16:55.43ID:7OmADPA80
>>245
RS4GPってプレミアムシンセより高いから、シフトすこすこでノイズは減って快適になるんじゃないの?たまにみかけるRS4GPの評価で、ここまでの悪評はみたことないな。
0311774RR (ワッチョイ 7f74-JxYv [123.221.222.7])
垢版 |
2020/06/05(金) 07:55:26.71ID:8sWoQfBY0
オイル銘柄にこだわり無い自分は異端者なのかな
特に買いだめとかしないし、ネットで目についた安いバイク用オイル入れちゃうわ
残ってたオイルをちゃんぽんにして入れちゃったりもする
ただ交換頻度は多目
0312774RR (ワッチョイ 6feb-dyTp [159.28.247.58])
垢版 |
2020/06/05(金) 09:34:51.61ID:5zgqTh9R0
>>311
おれもそうだね。市販車なんて規格さえ合わしときゃ問題ないって思う。距離も6000kmギリまで使うよ。
ヨーロッパでは去年くらいにオイル交換間隔12000kmに伸ばしたみたい。海外グループからの情報。HYKは国内でも10000kmだね。まーそれくらいもつってこと。
0322774RR (ワッチョイ e309-b/zq [180.50.70.182])
垢版 |
2020/06/05(金) 20:48:51.72ID:C3cI8eJs0
>>298
偽アクラボビッチが車庫に転がっているからあげようか?
エキパイ径合わないから私はアルミで継ぎ手を作った
音はビチ糞な爆音で田舎の高校生が好きそう
0336774RR (ワッチョイ 7f54-B5RW [219.98.40.120])
垢版 |
2020/06/06(土) 09:40:26.03ID:uzmt00G10
>>325
やっぱりヨシムラUS個人輸入するかなー
SC-projectっていうのがイタリア製にしては作りが良さそうで欲しいんだけど
本国から個人輸入できないんだよね(日本の代理店から買えって表示される)
国内価格はボッタ
0340774RR (ブーイモ MMff-38e9 [163.49.205.95])
垢版 |
2020/06/06(土) 12:41:56.80ID:4frHNAGxM
>>339
そうそれです。
定期的に5セットくらい出品してますね。
調整ボリュームが小さいので小さなマイナスドライバーと老眼鏡が必要。
あとボリュームは外れる仕様ですが、少し引っ張っただけで外れるので半田付けしました。
0341774RR (ササクッテロ Spe7-Scx+ [126.33.143.62])
垢版 |
2020/06/06(土) 13:22:50.97ID:KbElWgHvp
同じくそれ買ったけど、こないだの気温30度の時の高速使ったロンツー途中でフェールインジェクションエラー出て店で解除して貰った
設定は5.5くらい
0347774RR (ワッチョイ 03aa-38e9 [60.103.253.20])
垢版 |
2020/06/06(土) 15:26:52.91ID:GYfolcIk0
>>346
排ガス規制に対応する為に燃調を薄くするしかなくメーカーとしては妥協点を探すセッティングになってる。
ただでさえ薄い燃調なのにマフラーを変える事で更に薄くなりフィーリングが悪化。

ちょいと補正を入れるだけで低速のスタビリティは良くなるね。
ちなみに自分は3の位置。
今のところエラーは出てない。
0357774RR (ブーイモ MMff-38e9 [163.49.208.75])
垢版 |
2020/06/07(日) 13:06:26.57ID:DRtJWkKmM
簡易燃調コントローラーセッティング。
0から試して3くらいの位置でエンジンがスムーズになる。
それ以上右に回してもフィーリングに変化なし。
まぁ必要以上に濃くしてもパワーが上がるわけでもないので3に固定する。 
0370774RR (ブーイモ MMff-xOjF [163.49.203.31])
垢版 |
2020/06/08(月) 12:52:54.91ID:6MfutspHM
>>369
SVはタンクとサイドカバーそんなに高くないからパーツ購入も検討してみては?
オレも黒買ってシルバー外装にしてみたいとか考えてる
新車外しのパーツならオクでそこそこの値もつくし
0371774RR (ワッチョイ a3aa-jGn8 [126.161.195.85])
垢版 |
2020/06/08(月) 13:56:28.47ID:fNclvIHp0
フレーム以外は金かかるけど交換できるね
0374774RR (ブーイモ MM47-OO8l [202.214.230.195])
垢版 |
2020/06/08(月) 15:09:09.39ID:SjT0Kg05M
>>353
低速から中速でスムースに繋がって扱いやすなった、満足してる。


スリップオンだけでもスムース効果があるけど、そこからさらにパワフルになる。


ただし鼓動感は減る
0375774RR (ブーイモ MMff-38e9 [163.49.210.56])
垢版 |
2020/06/08(月) 15:59:26.79ID:aohsd4AbM
>>374
自分は吸気温度センサーを細工する簡易セッティングを使ってます。これだと全回転域で燃調が変わるんだよな。
ダイナで空燃比を見ればわかると思うけど、薄いのは3000から4000回転以外。それより上は空燃比を弄る必要はない。

各回転域で最適化を目指すなら空燃比だけではなく点火タイミングまで弄れるECUセッティングが理想ですね。

費用は書き換えで4万円前後ですかね?
現車セッティングだと10万円くらいなのかな?
0377774RR (ワッチョイ 7358-K788 [114.177.132.137])
垢版 |
2020/06/08(月) 16:57:10.86ID:IgHLPjqB0
似た様な事考えてる人がいる!

2016の白なんだけど、飽きてきてタンク、外装交換かタンクカバーでも付けようか考え中。
いや、ブレーキも違うし2020にしちゃっても良いんだけど
0380774RR (ワッチョイ 6fa0-jWRT [39.110.143.23])
垢版 |
2020/06/08(月) 21:42:16.73ID:KAcGF1DQ0
>> 254
かっこいい!
「Tantōフェアリングに待望のバーハン対応バージョンが登場」ってあったけど,
これは新しいやつ?
そうだとしたら前のとどこが違うの?
eurodirectの写真を見比べたがよくわからんくて.
0381380 (ワッチョイ 6fa0-jWRT [39.110.143.23])
垢版 |
2020/06/08(月) 21:55:04.68ID:KAcGF1DQ0
すまん,amazonの質問コーナーで自己解決.
メーターステーとかが追加されるのね.

なら >>278のも欲しいかも.
まだ納車もされてないけどね..
0382774RR (ワッチョイ 7f54-r+9D [219.98.40.120])
垢版 |
2020/06/08(月) 22:11:58.09ID:7r5U4ZMr0
でもECU屋さんってどこかで仕入れたデータをROMに焼くだけのお仕事でしょ

いい商売だなあ
ちゃんとダイノで測ってくれる店もあるみたいだけどさ
0384774RR (ワッチョイ 03fd-nxLJ [124.110.163.40])
垢版 |
2020/06/09(火) 09:21:01.56ID:gqGaNplM0
ECU書きかえってw
コンマ何秒を競う人達ばかりなのか?
車でブースト上げすぎてタービン飛ぶから抑えるために書き換えとか
ノッキング抑えるならわかるけどスムーズにするために書き換え?え?わからんw
意味がないから実績や例がないんだろうな。自転車で50g軽いホイルに変えました!
とかゴルフのシャフトを特注にしました!この岩塩は超貴重です、この肉にはとても合います!
0.05_のところを0.03_にしました付けてる気がしません!
いろんな世界があるもんだわ
0388774RR (ワッチョイ 03fd-nxLJ [124.110.163.40])
垢版 |
2020/06/09(火) 12:21:57.02ID:gqGaNplM0
まあでも考えればキャブ時代のジェットを変える感覚かな
よっぽど吸排気をストレートとかピストンシリンダーとか加工するならアリかもな
今のバイクでそこまでするかは知らんけど
キャブの時は夏冬で変えるのが当たり前だったしwそのへんの微調整が要らないのが
FIじゃないのか?
>>386
なんや?しばくぞ
0389774RR (ブーイモ MMff-38e9 [163.49.200.242])
垢版 |
2020/06/09(火) 12:33:32.80ID:uM60MPhdM
>>384
今時のバイクは排ガス規制の影響で一番使う回転域「4000回転まで」がかなり薄くなってるんです。
気温が低い冬場はそうでも無いですが、夏場はその回転域がドンツキ気味になったりアクセルレスポンスがギクシャクするんですよね。

気温は急には上がらないから時間と共にその変化に慣らされるんですが、少し燃調をリッチ方向に振るとすごく乗りやすくなりますね。
0393774RR (ワッチョイ 03fd-nxLJ [124.110.163.40])
垢版 |
2020/06/09(火) 16:26:30.02ID:gqGaNplM0
なるほどな。俺は常に高回転回して乗るタイプだからあんまり感じなかったのな。
むしろピーキーじゃないと乗れないというかw
あんまり大型でピーキーってのも無くなってきているけどSVのエンジンは回転数に応じた
味があって面白いな。さすがに高回転のレッド手前は苦しそうだけど

な?案外まともなレスするだろ?少し警戒しすぎなんじゃないか?
0396774RR (ワッチョイ e39c-TKuD [150.147.56.117])
垢版 |
2020/06/10(水) 00:28:25.35ID:YnHMPOin0
社外マフラーで軽量化と排気効率アップもいいのだが
初代の純正マフラーカバーのパンチングのやつはスチームパンクぽさがいいから
もったいない気がする
0397774RR (ラクッペペ MM7f-ICJg [133.106.77.33])
垢版 |
2020/06/10(水) 09:34:23.04ID:L3Dy3jC3M
純正マフラー、ルックスはそうかもしれんが
とにかく5千回転をまたぐ加速のときに音が割れるのが気に入らない
あー混合気薄いのねーって体感できる
0399774RR (ワッチョイ 23fd-qafm [124.110.163.40])
垢版 |
2020/06/10(水) 10:04:28.29ID:jGp90sfR0
>>395
そんなの君しか気にしてないよ?とうしつ系の妄想の人か?俺に何かされた?
あんまり触れない方がいいのだろうね

スチームパンクはよくわかるな!でも重さと低回転→高回転の息継ぎがあるね
車外マフラーはバックトルクかかるとブロロロロってのもいいですが
4気筒では出ない音でパラツインの軽快な音とも違う
純正は鉄で重たいからなあ
0400774RR (ワッチョイ 83f3-NjyN [14.8.0.128])
垢版 |
2020/06/10(水) 17:10:12.47ID:8xuHeHlK0
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から(派遣会社仕事検索PCからで平日の日中のみ、夜間は閉まるので書き込めない、コロナ期間で派遣会社も閉まっていて6/1からやっと検索PCコーナー開放で書き込みが出来た)
223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況