X



【C型】ZZ-R1100・ZX11 49台目【D型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0049774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 07:29:50.76ID:fIhAITlL
>>48
5諭吉ならほしい
0050774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 12:23:16.41ID:ImS4zDeo
オイル増量はしてないと思うけどね
燃料や冷却水混ざると乳白色に変色して見るからにアウトだから(経験者)
燃料臭いのはコック、ホースやキャブ連結部、燃料ポンプからの滲みでは?
0051774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 12:45:38.99ID:W6dJC3Qy
>>50
そうかもしれません、色は変わってませんでした。
少し様子見ることにします。
0052774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 18:43:43.49ID:pCqTSekQ
>>50
いやオイルにガソリン混ざって白濁するわけねーべ…
乳化するのはLLCや水だよ
0053774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 22:44:29.34ID:6YKpSuIw
>>52
ガソリンはアレか シャブシャブの方か。
0054774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 10:58:44.31ID:EgPKvT3Y
大型バイクでも
「ハイオク指定は嫌」「レギュラー・ハイオク兼用がいい」
と思ってるが、
ZZR1100がまさにそれか?
0055774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 12:13:22.16ID:GApKMjm3
あ?
0057774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 12:37:43.15ID:QqNKaKKd
ZZR1100って、ハイオク指定?
0058774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 12:42:55.89ID:jbxRSvKn
>>57
「ZZR1100がハイオク指定」と思っているならそれは間違い
初代からレギュラー使用を前提に設計されている
少なくとも日本の市販車は余程特殊な(レース使用等)車両でない限りZZRに限った話では無い
0059774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 12:51:11.48ID:Edpw+haE
>>58
あ‘‘?
0060774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 13:58:33.66ID:BvUAi8jR
ZZR1100の説明書には、PREMIUMかSUPERかFOUR STAR GASOLINE使えって明記されてる
つまりハイオク指定だね

でも同じページに常に91RON以上のガソリンを入れろって書いてある
どっちやねん
0061774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 14:13:57.80ID:t2zzD5ix
>>60
日本用じゃないからね。
ヨーロッパで売ってるガソリンはレギュラーで91-95くらいみたい。
アメリカだとオクタン価が3段階に分かれてたと記憶。そのうちの真ん中がZZ-R向けの数値。

散々話題に上る話だけど、メーカー指定値は日本のレギュラーとハイオクの間。
規格上、日本でレギュラーはオクタン価89以上ハイオクが96以上だから、
どっち使ってもまぁ大丈夫。実際のレギュラーガソリンはもうちょっと高いみたいだし。
気にするなら、ハイオク入れとけば?ってところかと。
0062774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 14:48:03.02ID:BvUAi8jR
数値上はプレミアムもスーパーもふぉーなんたらも全部96・97RONくらいなのね
(プレミアムとスーパーは91MONくらいなので表記の差)
だからどこの国基準でもハイオクだっていうお話なのね
0063774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 19:44:49.94ID:Ya9WI5fp
灯油で薄めてる人もいるし何でもいいんじゃない?
入っていれば何でもいいレベル
カワサキなんだし
0064774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 19:53:09.29ID:W1CqMuVM
ハイコンプピストンでも入れん限りノッキングなんか起こらんしな
0065774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 00:02:02.70ID:7Ry9o4Gr
スレ住人は、Z900RSには興味無いのか?
0066774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 00:22:34.89ID:JePNRPqh
>>65
どうだろうね。
別系統だけど、まったく違う使い方出来るってわけじゃないから俺は興味なし。
別系統でもオフ車とかはちょっと乗ってみたいとは思う。
0067774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 00:40:28.78ID:oC0CMgsl
>>65
持ってる。
良いバイクだよ。
0068774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 08:50:51.38ID:7Ry9o4Gr
Z900RSって
「レギュラーガソリン不可」という現実。

ZZR1100の方が、ガソリンの汎用性高い。
0069774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 15:04:51.84ID:jKvAQiC1
バイクの燃料代年間微々たるもんだしハイオクガソリン入れてるわ
0070774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 17:41:34.79ID:73kTBqpP
ハイオクを忌み嫌う人間が意味わからない
一回の給油で200円程度の差で、たったその程度差が気になるのに
なぜ燃費極悪なバイク、というかZZRなんぞ乗ってられるのか、ほんと想像もつかない

プリウスなりなんなり乗ってりゃいいのに
0071774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 17:43:49.61ID:I7CsUgtQ
意味もわからずハイオク入れてる人間も滑稽だけどな
0072774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 17:57:33.00ID:73kTBqpP
は?ああ
ハイオク云々はZ900RSの話だぞ
つまりスレ違いですまんな

ZZRはハイオク入れろとは指定してるものの
91RON以上でもいいって説明書に書いてあんだから、レギュラーで十分なんだろw

下道で18キロ/L走れるらしいZ900RSのほうが
ハイオク入れてたって燃料代は下だろ知らんけど
0073774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 17:58:30.83ID:SscS+0uG
>>70
また原チャリ君か。
教えてやるがZZRはリッターオーバーの中でも燃費は良い方だ。
0074774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 18:14:14.58ID:73kTBqpP
確かにZX-12Rよりはずっと良いね
でもハヤブサにはだいぶ負ける
他のリッターオーバーには乗ったことないから、これ以上は知らん

ていうか12Rはいくらなんでも極悪すぎてビビる
0075774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 19:41:21.92ID:oC0CMgsl
12Rってそんなに悪いのか?
0076774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 20:02:59.44ID:onE9d1uw
たしか街乗り12,3キロくらいだったか
0077774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 20:09:59.36ID:oC0CMgsl
バイクでそれは燃費悪いな…
発熱が多いから濃い目に吹いてるのかね
0078774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 20:36:42.56ID:5syRVfhm
マイナーチェンジでキャブからインジェクション化した世代のブラックバードも激悪だったなぁ。
まったり流してても14位だった。

ちなみに今乗ってるC1は同じルートを走って18〜19位。
0079774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 20:44:21.26ID:5syRVfhm
そういや今日またバイクを無理矢理追い抜きたがる爺さんに遭遇。
信号待ちで並んでるZZRの前にわざわざ被せて前に出ていった。

前回もだがギリギリで抜いてったりして本気で危ないし、そろそろキレた方がいいのかな…
0080774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 20:58:37.85ID:s2klv8Ss
日記か?知らんがな。
だいたい入られる隙を作る方が悪い
0081774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 21:17:06.61ID:onE9d1uw
普通にぶち抜いたらよろし
ムカついたなら後ろからいたぶってやれ
0082774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 21:27:28.01ID:ZwA1L73n
いつも230〜260kmでリザーブ入れなきゃいけなくなるイメージ
0083774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 22:04:00.86ID:I4UW2LK6
ぶち抜くとか言う表現がガキ臭い
って言うか臭いジジイか
0084774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 22:08:02.41ID:onE9d1uw
まぁシジイだからね
そこは否定しない
0085774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 22:19:39.39ID:KrWqxkAt
ZZRはリッターキャブ車の割には燃費はいいよ
最近は下道でも19以上、高速で22くらいで安定して出てる
中古で買ったときはどこ走っても14くらいだったけどな。
0086774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 02:01:22.37ID:bUYUb94+
下道25前後で高速22前後の俺のは燃費いい部類か
0087774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 04:24:45.23ID:iB0GxYO3
カワサキのバイクはガソリン入れて日をまたぐと燃費下がるよね
ぴゅーからでてるだろ、たぶん。
0088774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 14:30:11.52ID:Wd4/WQsc
二本だしにしたかったからナサートのエキパイ買ったらこれノーマルのタンデムステップつかないのね。
だがもう後戻りはできねえ!
0089774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 15:02:16.39ID:i3SG8Wix
>>88
どうせタンデムなんてできないだろ。
0090774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 17:51:33.11ID:AK4zdNkG
10年酷使のママチャリ3段変速の修理と前後タイヤ交換したけどバイクの方が触るの楽だわ
変なサイズのナットいらっと来るw
0091774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 19:54:36.87ID:PRk9BJA+
バイクじゃめったに活躍しないモンキーが活躍するやん。
0092774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 21:24:27.49ID:pmJLweEy
>>91
そう マジでモンキー大活躍 モンキー2丁とアンギラで事足りるけどラチェットとかメガネ使いたいやんw
ゴリゴリ鳴ってたインター3を初見で分解して頭抱えたけどベアリングと爪を移植でバッチ治って嬉しかった

スレチ失礼しました。m(_ _)m
0093774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 21:45:46.00ID:w9WwTB0O
自転車ってインチネジというか15mmのナットとか使って困るんだよね
0094774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 07:55:58.13ID:P9K0h24h
Dのサイドスタンドの付け根、部品欠品じゃん?
新品欲しかったけどオクでおとしたわ!
0095774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 08:33:32.65ID:46fuecW3
最終型でももうすぐ20年選手だからなぁ
走行に直接関係ない所の部品は割と欠品目立ってきてる
0096774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 23:14:44.49ID:4MXqIwE0
質問なのですがc3とc4の見分け方ってどうすればよいでしょうか?
0097774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 23:20:57.30ID:w6VQ7upQ
C4ってあったっけ?
C3と同じじゃないの?
0098774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 00:14:47.99ID:NncOXdKn
米リンカーン工場のみで作られた最終型で
Dと同じエンジンだかみっそんだかを搭載した、Cの完全版だという都市伝説
時々中古売ってるから、もしかしたら実在するのかもしれない

ZX-12Rの最終型B6Fと同じようなもんか
やる理由がよくわからんマイチェンという意味で
0099774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 02:39:07.95ID:EBLIxiY0
C4はフレームが黒
外装も黒で、真っ黒だよ
0100774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 03:15:24.28ID:uwAB2Ssf
とりあえずC→Dの変更点が顕著な箇所だけチェックしてみたけど、パーツリスト上は
 ピストン:C3=C4≠D1
 クランク:C3=C4≠D1
 2速ギア:C3=C4≠D1
だったからC4とD1のエンジンは別物だと思う。

つまりC3→C4はD7→D8と一緒で何も変わってないただのキャリーオーバーじゃないかな。
アメリカではモデルイヤーが進むとモデルコードも進めなきゃいけないらしいからね。
ちなみにカラーリングもフレーム含めて黒一色でC3・C4とも同じ。

でも、バラしてもきれいなギア抜けしないCエンジンがある一方、
ギア抜けしてバラすとギアのドグ部がズタズタなDエンジンもあるから、
CエンジンはダメでDエンジンなら安心なんてことは単純には言えないと思う。
結局オイル管理と操作の上手/下手・丁寧/乱暴の影響の方が大きい。
機械として改良されてるのは事実だけどね。
0101774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 10:43:45.60ID:NncOXdKn
へぇー
本当に都市伝説だったんだねえ
0102774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 12:06:03.34ID:Nwe2pquq
車体がCでエンジンがDって話もあったりでどうなんだろうとおもってました!
教えていただきありがとうございます!
0103774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 18:09:51.44ID:2fg4JQGn
>>100
素晴らしい。
とても参考になりました。ありがとう。
0104774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 20:45:26.62ID:j6XZ/ZZu
>>100
混在してんじゃない?C4は大部分がCのエンジン搭載車だけどD1を流用したものもあると。
生産末期でフレームに割り当てるエンジンが足りなくなってDのエンジン拝借したとか。
WikiやWebカタログも完璧じゃないけど、そこまで大々的に間違いは書かないでしょう。
何かしらの取材はしたろうし。Dのエンジン搭載車が皆無なら間違いだから記事削除ものですよ。
0105774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 20:59:32.65ID:NncOXdKn
>>100が根拠を挙げて否定してるのに
>>104は根拠もなくただの想像のみでレスしてる件w
0106774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 21:39:15.74ID:qLHBEtnT
マンガじゃあるまいし、パーツ流用なんて正気で言ってんのかね?
0107774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 22:09:12.15ID:SDiBf3z0
>>106
パーツ流用なんてバイクも自動車もメーカーは普通にやっているが?
ある意味フル専用パーツの市販車なんて1割も無いだろ
世間知らずもいいとこ
0108774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 22:13:11.98ID:+jC3kacz
まぁバカワサキ乗りですから勘弁してあげてください。
0109774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 22:21:07.04ID:3t0t0eJu
>>106
お前が一度も自分で純正パーツ取って交換をしたことがない

ド素人

ということはよく理解したよーw
0110774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 22:38:45.99ID:Mf5gGFYz
ID変えてまで必死w
0111774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 23:08:59.01ID:qLHBEtnT
パーツリストにも反映されないような勝手な変更や流用なんか量産車でする訳ないわ
その変更が原因でトラブった時どうやって対応すんだよ
品質管理舐めんな(いくらカワサキでも)
0112774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 00:20:08.78ID:+C4Zu7Dr
でもカワサキだしなーw
0113100
垢版 |
2020/06/10(水) 00:54:22.71ID:6tEUjlU6
>>104
言われて再確認してみたけど、C4の途中からの変更ってなさそうなんだよね。
変更がある場合、エンジン番号何番以降はこの品番って書かれるはずなんだけど…。

部品数も生産可能エンジン基数もさすがに事前に把握してるだろうから、
部品足りない→エンジン足りない→D用を使おう、にはならないと思うなぁ。

ちなみに2速ギアについて追加で調べたところ、PL上はC1=C2=C3=C4≠D1でした。

ところでWikiとかWebカタログには何て書いてあるの?
自分でも見てみたいからアドレスを貼ってくれるとうれしいな。


>>107
部品の仕様変更や共通化(統合)なんて珍しくもなんともないけど、
パーツリストにも載せずにこっそりってのはさすがにやらないんじゃない?w
0114774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 02:00:38.71ID:O9En7/Gj
>>113
俺は>>107でヤフオク78500円の違法燃料野郎だが>>106の舐めた口調に反射的に流れを読まずレスしたよ
俺が言ったのは部品の流用=共通化の事でCにDのエンジン云々はわからない。
ただパーツリストの改訂や部品番号も変更なんかは結構やってて
たとえば12345って部品がいつのまにか23456とか変わってることはある
まぁ12345を注文すれば自動的に23456が送られてくる仕組みにはなっているが
0115774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 07:02:13.00ID:uHmWAOQ+
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ   …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l           ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
0116774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 08:43:38.54ID:Rx5MbZ+V
>>113
そんな事もググれないカスは相手に出来ないわ
100年ROMっとれクソガキ
0117774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 10:03:57.35ID:Vp7bjizC
>>116
横からだが、さすがにその言いぐさはないわー。まさにコレ


                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ
0118774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 11:12:37.46ID:Vp7bjizC
>>114
俺が純正部品頼むとき、12345を頼んで知らんうちに23456が送られてきたことはないな。
頼むときに23456に変わってますっていつも機械が教えてくれるよ。

俺もPL調べてみた。PLは1990/8/29版のC1/C2が掲載されてるヤツ
TACクリエイティブのZZ-R本(2003年発行)の中のC3掲載分、北米カワサキのweb版の3つ。
面倒なんで2速input/outputとチェンジドラムassyだけ調べたけど、
内容は>100と一緒でC4まで一緒。D1からで違う。
Cの途中で部品番号変わってる形跡は分からなかった。
ちなみに国内サイトで部品番号検索すると2速input/output、チェンジドラムともに販売終了だと。
品番変わってる、とここで教えてくれる。

>>113
過去の出版物見るとbikers stationは2000年11月号で
C3は「2速のギアが同歯数のまま強化型(部品番号も異なる)に変更された」
2019年9月号でC3は「2速ギアの強度を高めている」
TACクリエイティブのZZ-R1100ファイル(1997発行)は
「シフトドラムの形状の見直しなど対策が施されているのが特徴」となってるね。
wikiはググれ。

部品番号変わらずに強化品に変わることがあるのかは知らん。
0119774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 11:52:55.58ID:GD6OHvGm
90年発行版と後のが変わらんのなら、雑誌等の記載は全部妄想だったってことだね
ものすごいことがバレちゃったねw

対策部品になった時は、末尾の枝番?が変わらなきゃ可笑しいので
変わってないということはそのままだったということだね
0120774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 12:31:14.37ID:w8UtpR7b
灯油くんは妄想と感情で吠えるって野党みたいだな。
灯油も妄言なんだろうけど
0121774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 12:54:44.17ID:nN4igJGI
オイルが増えるって奴にキャブのオーバーフローだ油面だって的を射ないお前らのレスに対し
灯油君はピタリと本質付いたけどな
0122774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 17:58:59.60ID:iu66s6jU
>>48
そのD7って持ってる?
折り合いが付けば買いたい。
0123774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 18:18:20.07ID:w8UtpR7b
灯油入ったやつなw
0124774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 22:38:04.15ID:7YeHGuqo
>>121
それワシやないかい
0125774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 22:46:36.21ID:O9En7/Gj
>>122
すまんな。>>48のレスの翌日に会社の同僚に譲ってしまったよ。
0126118
垢版 |
2020/06/11(木) 00:46:45.42ID:j89eoOlW
>>119
俺が言うのもなんだけど、俺が調べたことだけで雑誌記事が誤りとは言い切れないとは思ってる。
ってゆーのも、俺が調べてみたのはわずかな部品だけで、
もしかしたらその他のどっか関連してる部品があって、
それを変えているのかもしれない可能性が排除できないから。

以下俺の妄想ね
「ギアそのもの変えるの大変だなー、んじゃ、こっちだけちょっと変えておくか。これで大丈夫っしょ」
Dになって
「やっぱり付け焼き刃じゃダメだったな、根本変えないと」
でギアも歯数変えて作り直し
ってのがあったのかも。なかったのかも。知らん。
0127774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 06:28:15.83ID:HpDZ5bl4
メーカーなめすぎ
0128774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 07:00:26.81ID:S6AqtVL/
うんこ製造メーカーKawasaki
0129774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 09:51:19.38ID:uIU9grzZ
品番変わってないという、これ以上ない明確な根拠が示されてるのに、よくもまぁそんな勝手な憶測だけで話を膨らませられるもんだ
0130774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 10:15:35.34ID:j89eoOlW
>>129
おれのこと?
書いたけど、品番変わってないって確認したのはわずかな部品だけで
それ以外見ていない部品が変わっている可能性を完全否定することが俺には出来ないってことよ。
まぁ、ほぼないんだろうけど。
あったとしたら、>126みたいな話かなーと。

しかし、雑誌記事はどっからそゆ話を持ってきたんだろうね?
部品番号も変わってるなんて明確な記述があるのは、なぜなんだろう。
0131774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 14:38:16.55ID:uIU9grzZ
129だが、今見返したらちょっとキツい物言いしちまってたな、悪かったわ
0132774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 14:47:08.11ID:bPkR/aMF
>>130
自称関係者のヨタ話を真に受けたとか、裏取ってないとか
妄想を記事にしただけじゃないかな(この書き込みも妄想)
マスコミなんてそんなもんだよ

共同通信みたいに悪意を拡散しないだけ、まだマシかもしれない
0133774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 16:32:06.35ID:KN7ogodZ
脱税灯油野郎を許すな!
0134774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 17:24:54.16ID:cDxkRJtO
結局の所、オイルが増えてたわけじゃなくてオイル量の測定の仕方に問題があったってことだな
その辺走ってきた場合とコールドスタートから数分アイドリングしてからではレベル変わるのも当然っちゃ当然
0135774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 18:19:26.61ID:zUs5b9Jl
それワシやけど走ってきて帰ってきてセンスタ立てたらオイル多い。2時間くらいして見たら量戻ってる。
いまだにふに落ちてない
0136774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 19:54:05.61ID:N/ttCivR
>>134
同系エンジンのGPZ乗りの間ではオイル窓の件は当たり前すぎて皆んな知ってる事だけどヤフオクで安く手に入るZZR乗りには難しい話だろうな
灯油くんはメインにGPZ辺りに乗ってると予想
0137122
垢版 |
2020/06/11(木) 20:53:23.34ID:JVhc+Ax7
>>125
あなた様の提示金額よりも上乗せして、
買いたかった。
0138774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 21:03:59.61ID:zUs5b9Jl
嘘つきより乞食のほうが見苦しい
0139774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 21:55:41.64ID:KN7ogodZ
5万キロ超えたけどまだクラッチ変えてないなー
最近は取締も鬱陶しいしハードには走ってない
丁寧に乗ってりゃ一生メンテフリー?
0140774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 23:26:48.90ID:BBzIAkmD
どもー!クソ脱税78500円ZZRの灯油野郎ですー!
>>136
GPZ900Rは半年くらい所有してたけどつまらなくて売りました。
確かにGPZ乗りはオイルゲージ窓の謎みんな知ってますね。

メインと言うかいちばんよく乗るのはハレのスポスタです。
誰も聞いてくれないけど実験に使ってた78500円のZZRの代わりに手に入れたのはVFR1200Fです。

>>137
ヤフオクをこまめにチェックしてみて。
安いZZRはゴロゴロしてるぞ。
0141100
垢版 |
2020/06/12(金) 00:54:44.82ID:EjeNPgCL
https://imgur.com/a/upw0jLZ

↑品番そのままで違う物の例。写真はGPZ900Rの外側のピボットナット。
同品番だけど、左は普通の六角穴で、右はトルクスみたいな穴形状になってる。
この2つは別々ではなく、「92015-1334×2個」という形で同時に発注したもの。
そしたら「別形状でもOK?」とかの事前確認もなく、しれっと一緒に納品された。w

つまりカワサキの場合、品番が同じでも別の物ということがありうるようだ。
その部品のみの交換が可能(周辺部品との組み合わせで機能上不具合がない)で、
互換性がある(もちろん安全上も問題がない)と判断できた場合には、
強化・対策・形状変更等があっても同品番を割り当てる場合があるのかもしれない。

ちなみに袋に入ったままなのは未開封だからで、後ろ側を隠す意図は全くない。
未開封のまま品番と穴形状が同時に写るように撮ったらこんな画になった。
0142774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 01:09:20.77ID:UmeNI/bX
それたぶん梱包ミスだよ…
0143774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 01:30:54.35ID:K+l0qE1I
じゃあ何の車種のどこの部品だろう?
あの部品は廃番直前でも代替部品案内出なかったはずだけど
0144774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 01:45:16.51ID:jh2RhrEz
強化されても部品番号変わんないことあんなら今まであちこちで2速強化の話が出てんのにパーツカタログの部品番号全部一緒ってことにも説明つくじゃん!
0145774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 07:33:20.88ID:Y4ePABLh
ロットで製作してるから、形状や材質変更はありえる。
0146774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 19:30:38.58ID:CMWAa7kK
VFR1200Fってフロント糞ダサいよねwww
0147774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 20:57:52.74ID:UmeNI/bX
ホンダ車四輪二輪ぜんぶ上から下までぱんつ顔計画は
二輪では失敗したけど、四輪では継続中なのが恐ろしい…
しかも世界でぱんつ顔が流行りつつあるっていう…

でもVFR1200と新生CBR250R(初代)のぱんつ顔は、とても良くできてると思うよ
CBRはマイチェンで大失敗したね
0148774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 21:07:41.87ID:jPpUeBnW
>>141
(0F)のとこ両方見せて そこ製造年月だから
て言うかその赤パッケージは古いね
皆知ってるけど今は黒パッケージだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況