X



【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 20台目【ジクオジ出禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 53ee-TKJB)
垢版 |
2020/06/25(木) 20:35:08.68ID:jGJ3L+jV0

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 1台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575590318/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 18台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559186210/
※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585548522/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0399774RR (ワッチョイ 8eee-AznR)
垢版 |
2020/07/31(金) 01:02:24.32ID:gmaKFtVN0
>>398
俺の旧型、オイル入れすぎたら走らなくなったから早めに抜いとき
変えた翌日の朝は走ったけど、夕方になって運とも寸とも言わなくなったから焦った事ある
オイル適正量まで抜いたら動いたよ
0400774RR (ササクッテロレ Sp05-XTYL)
垢版 |
2020/07/31(金) 08:16:47.25ID:iqkxcRBnp
>>399
約100ccくらい抜いたらFラインになった。サンクス
0403774RR (ササクッテロレ Sp05-XTYL)
垢版 |
2020/07/31(金) 17:11:30.61ID:iqkxcRBnp
俺も30年ぶりジクサー買った。
昔は大型乗ってたんで最初は色々と不満もあったけど
一周回って今は楽しく乗ってるわ
0404774RR (ササクッテロラ Sp05-aJpI)
垢版 |
2020/07/31(金) 19:01:46.25ID:xcR0lU+Rp
一回この快適さ味わったらもう他の車種に行けなくなるんじゃないかと不安さえ覚えるレベル
免許取り立ての若者とかは一回400なり250なり乗って楽しんでから150クラスに手を出した方がいいのかもしれない
まあ安いから若者(あんまりお金ない)の味方な面もあるけど
0405774RR (ワッチョイ 45aa-1vA1)
垢版 |
2020/07/31(金) 20:19:40.69ID:W9oehQhF0
このブログでの計測によると80km/hまでのジクサー150の加速はVTR250とほとんど変わらない。
https://mihiro.サクラ.ne.jp/shimoken/gixxer-011.htm

上記アドレス見るには、サクラを半角アルファベットにしてください。このサーバーのドメイン名全
体がなぜか5chのNGワードに引っかかるので。
0407774RR (ワッチョイ 416e-MCeD)
垢版 |
2020/08/01(土) 12:03:48.68ID:SW/LPQ3t0
汎用的ではあるけど特化はしてないから、自分の用途が見えてきたら乗り換え時期だね

私的には中古に過走行車が少なくて、寿命が気になる
0409774RR (ワッチョイ 7a92-DfbS)
垢版 |
2020/08/01(土) 15:05:47.71ID:BL0jsZ+g0
旧150乗りです

梅雨明けしたから
2週間ぶりにプチツー

約250km(うち高速約100km)で
燃費59km/L

パワーが足りない
高速ちょいとしんどくても
この燃費を体感すると
ジクサーちゃんの
不器用な優等生ぶりが
可愛くて仕方ない

ちなみに
高速は 80~90km/h巡航です
0410774RR (ワッチョイ 8eee-AznR)
垢版 |
2020/08/01(土) 15:12:42.28ID:1aIE/9/10
俺の旧ジクサーそろそろ構ってあげよう
「これ以上はもうむりー!」って感じが逆に可愛いの分かる

新型はリッター35kmくらいと記事読んだから、益々手放せなくなった
本当かどうかは知らんけど
0411774RR (ササクッテロラ Sp05-aJpI)
垢版 |
2020/08/01(土) 15:24:18.86ID:6X/Kmm30p
それ新型じゃなくて250では?
150はエンジン共通だから燃費は変わらない
というか新型乗りだけど大抵リッター50超える
0413774RR (ワッチョイ 8eee-AznR)
垢版 |
2020/08/01(土) 16:58:13.61ID:1aIE/9/10
>>411>>412
そうか。ちょっと安心
ジクサー150の長所どれか一つでも削れたら全然違う印象になるから、50km走るなら良かったわ
0415774RR (ワッチョイ 4174-18LW)
垢版 |
2020/08/01(土) 20:38:16.30ID:KJZTwaMW0
>>414
造りとか仕様や使い方、状態保存の仕方で左右される
大雑把に言うだけなら同じくらい
2st250は3万kmちょっとで腰下砕け散ったことがある
0416774RR (ワッチョイ 45aa-1vA1)
垢版 |
2020/08/01(土) 20:45:16.99ID:ND/8FaJn0
ベンツか何かの連続走行実験ではガソリン車はオイル交換などやってればエンジンは150万キロ
以上は持つらしい。回転数の少ないディーゼルエンジンの方が耐久性があることからして、オート
バイは使用回転数が車のガソリンエンジンより多いからその分耐久性が落ちるんじゃね。
0417774RR (ワッチョイ 21a6-nDVg)
垢版 |
2020/08/01(土) 20:56:49.97ID:+Q0xb1c40
車と同じですか。
ジクサー2017年位の発売でしょ、さすがにまだそのレベルはほとんど無いのでは
0419774RR (アウアウウー Sa09-AznR)
垢版 |
2020/08/01(土) 21:12:31.93ID:80TJcQDZa
あとはノミの心臓か象の心臓かだね
リッタークラスはサーキットとかで走らなきゃ上限高いから余裕もって走らせられるだろうけど、ジクサー150は110km/hで青息吐息になってしまうし
0420774RR (スププ Sd9a-LTj5)
垢版 |
2020/08/01(土) 21:25:17.49ID:XLsLU9apd
元ジェベル200乗りの人います?
高速走行の振動とかの違いが気になる。
0421774RR (ワッチョイ 416e-MCeD)
垢版 |
2020/08/01(土) 21:32:29.78ID:SW/LPQ3t0
>>414
自分の中では普通車10万キロ=軽自動車7万キロ=バイク3万キロくらいかと思ってる
中古で数が減るし、値段もだいぶ下がる。けど買うのはちょっと…ってライン
0422774RR (ラクペッ MMed-xE3T)
垢版 |
2020/08/01(土) 21:37:46.95ID:dFQx1SQMM
グラストラッカーならいるよ

馬鹿みたいにメカノイズが大きかったエンジン
EURO3基準って静かすぎて感動した

エンジンドカドカ唸らせてエンジン壊れそうな音出して必死コイて110キロだった
ジクサーはそこまで死にそうな音出さないで走れる

サスもへなへなのヘロヘロだったなあ
10年経過するとスイッチ類やスタータリレーまで
電装系が次々に死んでいく中国製部品だらけ
ジクサーは今のところクラッチスイッチ接触不良だけ
0423774RR (ワッチョイ 1647-1vA1)
垢版 |
2020/08/01(土) 21:53:16.24ID:KGbGZLBh0
>>420
ジェベル200より、あらゆる速度域で振動が少なく、ジェントル。手が痺れることもない。
高速は、90キロぐらいが吉というのはかわらないが、エンジン壊れそうなジェベルに対して
ジクサーはけっこう涼やかに走る ジクサーの圧勝
0424774RR (アウアウウー Sa09-xE3T)
垢版 |
2020/08/01(土) 21:56:20.46ID:4kmo4S1Ra
まさにジェベ200からの乗り換えだ。高速の振動がジェベ100としたら、ジクサーは20くらいだな。
燃費はジェベ最高42ジク57.。とにかくジェベはステップまで振動が酷く、高速は辛かった・・・
0425774RR (ラクッペペ MMee-imh4)
垢版 |
2020/08/01(土) 21:58:09.47ID:mswaVjDXM
ZZRとかエストレアとかあのメカノイズがバイクって感じだけどね
0426774RR (ブーイモ MMbe-NF3V)
垢版 |
2020/08/01(土) 21:58:35.74ID:NX9TcbpIM
なんか最近振動が酷くなった気がするけど、気温と関係あったりするのかな
0427774RR (スププ Sd9a-LTj5)
垢版 |
2020/08/02(日) 03:30:39.41ID:Qi49k4FCd
>>423 >>424
おおーそんなに違うんですなあ。
そこが一番の不安点だったので、そんなに良いのならいけそうですわ。
0428774RR (ワッチョイ cdfc-n2Er)
垢版 |
2020/08/02(日) 06:09:07.08ID:HupJSi+G0
国内販売車と輸入車ってスペック的に違いあるんだろうか。

どっちも生産ラインは同じで、国内販売車はメーカーが日本仕様に合わせてパーツをつけ直してるとは聞くけれど…。

サリーガードやリアフェンダーサイドのちっちゃいリフレクターの有無くらいしか見た目わからんけど、さすがに電装系とかFIの設定とかは同じなのかな?
0429774RR (アウアウウー Sa09-xE3T)
垢版 |
2020/08/02(日) 07:00:04.29ID:Yxq1BWsLa
>>427
自分はレンタルして決めた。半年くらいはジェベと併用してたけど、ジェベの方が良いと
思ったのは、運転姿勢。ほぼ直立で楽な姿勢なので、ジクサーでさえ前傾姿勢に感じた。
理想はジェベの車体にジクサーのエンジンかな。
0430774RR (ワッチョイ 0db9-xux1)
垢版 |
2020/08/02(日) 07:17:15.85ID:hJnYyPHN0
>>428
タイヤ、あとエンジンもちょっと手が入っていたはず

久しぶりにカバー外したところチェーンに錆が浮いてきていた
お前らも気をつけてな
0432774RR (ラクッペペ MMee-tvQZ)
垢版 |
2020/08/02(日) 15:35:42.63ID:lP+ui0TZM
今ツーリング中なんだけど、フロントブレーキをかけると
ABSがきいたときのように、ポンピングブレーキみたいになる。
低速時に軽く握るとなる。強めに握ればならない。
初期型のABS無しモデル。なんなんこれ?
0434774RR (ワッチョイ 5daa-XTYL)
垢版 |
2020/08/02(日) 18:54:03.38ID:fy3cHrv+0
ローターの歪みに違いない
ローター研磨してもらうか交換だな。
0435774RR (アウアウウー Sa09-AznR)
垢版 |
2020/08/02(日) 18:55:05.98ID:FXmm6cYVa
俺もなったから店にいったら歪んでます言われてディスク交換して貰った
症状出なくなって快適
……少なくとも旧はフロントブレーキ当たり強いから、歪んじゃうんだろうなぁ
0437774RR (ブーイモ MMbe-NF3V)
垢版 |
2020/08/03(月) 09:17:34.51ID:dAnL0tGkM
これで痛いとか言ってたら乗れるバイクないだろ
0438774RR (ワッチョイ 416e-MCeD)
垢版 |
2020/08/03(月) 10:23:19.95ID:3fHO6ltH0
2017年式でプラグが点火しなくなったんだけど、何かよくある持病とかありますか?
セルは回る、プラグとプラグケーブル単体は導通確認した。走行は12000kmくらい
0439774RR (テテンテンテン MMee-QjHz)
垢版 |
2020/08/03(月) 10:34:12.97ID:1ONY4Jy2M
新型の方は乗ったことないから分からんけど旧型は全然痛くならんね。SV650乗ったときは20分で痛くなって駄目だったわ。
0440769 (ワントンキン MMde-Qe4c)
垢版 |
2020/08/03(月) 10:48:07.34ID:pkufZyxTM
>>438
納車時から替えて無いなら交換時期かもね。ノーマルはチャンピオンであまり評判よくないので、一度替えて見ては?
0441774RR (ワッチョイ 416e-MCeD)
垢版 |
2020/08/03(月) 12:08:13.40ID:3fHO6ltH0
>>440
イリジウムに交換済みで
まずはプラグかと、また替えてみてダメだったんですよ

どこまで診ることになるかと思いながら、ジクサーならここ見ておけって場所があればと聞きに来た次第
0442774RR (ワッチョイ 4563-ANno)
垢版 |
2020/08/03(月) 12:37:56.62ID:yYAep0QB0
レギュラー車の圧縮比の車体でイリジウムはハイオクに変えても良いことにはならんからMOTODXのほうが良いんじゃないかなぁ と個人的には思うよ
0444774RR (ラクッペペ MMee-tvQZ)
垢版 |
2020/08/03(月) 13:31:15.93ID:59GFGv5DM
ビーナスラインの下りで、SSさんを突っついてしまいました(^_^;)
焦らせてゴメンナサイ(._.)
下りだと水を得た魚のジクさん。
0446774RR (ササクッテロル Sp05-XTYL)
垢版 |
2020/08/04(火) 11:51:18.53ID:hPN2cw3kp
車体がしっかりしてるんで安心してコーナーに入れるのはいいな
立ち上がりのパワーはあれだけど
0447774RR (ササクッテロラ Sp05-aJpI)
垢版 |
2020/08/04(火) 15:02:40.54ID:0Nyr92IYp
新型のフロントスプロケットのとこのカバーってどう外せばいいの?
掃除したいんだけどなんか工具買わなきゃダメなら何がいるのやら
0448774RR (ラクペッ MMed-xE3T)
垢版 |
2020/08/04(火) 15:32:12.24ID:9rv8ZFZgM
>>438
うちのはクラッチスイッチが接触不良でスタータ回らなくなった
始動用の安全装置類が弱そう

他にありそうなのはニュートラルセンサー、スタンドスイッチ、
着火のタイミング送るケーブルがエンジンの熱で焼けてる?

タイ製の短気筒のCBRはニュートラルセンサーがクリップ式w
すぐに接触不良起こして出先で頻繁にエンストして始動しなくなってた
0450774RR (ラクペッ MMed-xE3T)
垢版 |
2020/08/04(火) 16:44:15.03ID:9rv8ZFZgM
もうやってると思うけど点火用の火花飛んでるか確認するには
プラグキャップ抜いて外した方のプラグでも挿して
感電しないようにゴム部分持って
エンジンの金属部分にプラグの端っこつけてスタータオン
火花飛んでたらインジェクションかキャブの燃料計不具合

スタンド立っててもニュートラルなら火花飛んでエンジン始動できたはず
0451774RR (ワッチョイ 5daa-XTYL)
垢版 |
2020/08/04(火) 21:48:07.02ID:zU0thbBd0
新型用のデイトナウインドスクリーンはミラーに共締めするんだな
前にグロム用が付くと聞いたけどあれはハンドルバーに付けるタイプだった。
値段もジクサー用が少し高いのだが
0453774RR (ワッチョイ 9163-HICl)
垢版 |
2020/08/05(水) 12:41:04.86ID:nc3yzi+80
イリジウムプラグをノーマル車に使ってよく起こる事適切な爆発が起こらずスラッジが溜まりバルブに噛みこんで圧縮抜け
0455774RR (ワッチョイ a96e-T5Q7)
垢版 |
2020/08/05(水) 17:11:14.36ID:SZi+jXT40
>>450,453,454 他皆様ありがとうございます
イグニッションコイルの交換でエンジン始動しました。ご心配おかけしました。

コイルが壊れた原因とか考え出すとキリが無いですが
とりあえず動いたのでヨシ
0462774RR (ワッチョイ 6b47-2X+j)
垢版 |
2020/08/05(水) 21:37:10.38ID:9LRb3RIn0
昔4万キロで切れた経験あるが(カワサキ)、5000とは
店やスズキはなんていった?
0466774RR (ワッチョイ 8b74-tIPx)
垢版 |
2020/08/06(木) 00:08:49.21ID:W/MrRaIz0
>>465
店に在庫無くて取り寄せの場合
配送センターがお盆休みに入ると部品が来ないかと思って。
0467774RR (ワッチョイ 1bf3-WdOk)
垢版 |
2020/08/06(木) 01:41:20.66ID:H6UeDmyI0
散々既出でしたらすみません。

在庫ないお店で最近見積もり取ったかた、納期ってどんな感じでした?

少量でも定期的に日本に輸入されているのか、全く入っていない状態なのか知りたいです。

可能なら9月上旬までに新型手に入れたいです。因みに旧型なら在庫あります?
0468774RR (ワッチョイ 613a-BQxY)
垢版 |
2020/08/06(木) 01:44:01.61ID:ESZS4F0p0
初回点検を受けて、やっと慣らしも終了
とはいっても、もうしばらくは少しずつ上の方を慣らしていくけどね
週末、山へ行ってこようかな

アイドリングからわずかにスロットルを開けると
息つきやエンストする症状があったので診てもらった
数回交差点でエンストしたよ、下手くそに見えたんだろうなw
プラグをNGKに交換してくれたけど、明らかに低域のフィーリングがよくなった

ジクサーのプラグは交換必須かもね
0469774RR (ワッチョイ 613a-BQxY)
垢版 |
2020/08/06(木) 01:53:01.31ID:ESZS4F0p0
>>467
250がそろそろ入ってくる(来てる?)みたいだから
150も似たようなタイミングで入るんじゃないのかな

自分はスズキワールドで買ったけど
6月末頃で各色数台ずつ在庫ありだった
グループ全体の在庫と言ってたから、関東域という意味になるのかな
昨日初回点検に持っていった時点で、店頭に新型青黒が残ってた

大きな店ならば、まだ在庫を持ってるところもあるんじゃね?
新たな入荷状況も含めて、片っ端から問い合わせを入れてみればいいと思うが
0470774RR (オッペケ Sr5d-LH1y)
垢版 |
2020/08/06(木) 07:49:19.21ID:edQHyRJ9r
>>462
セローは3万`で切れたよ
んで、オドメーターも4万`で動かなくなった
機械ものなんてあたり外れあって当たり前
トヨタの工場で組み立てしてたときも
ネジ焼き付いても無理やり押し込んで
こりゃ外すとき大変だろうなみたいなことも少なくなかったし
0471774RR (オッペケ Sr5d-LH1y)
垢版 |
2020/08/06(木) 07:52:37.52ID:edQHyRJ9r
>>467
2020年モデルの150は6月末時点での在庫がインド工場ロックダウンする前の最後の入荷分らしい
その6月の時点では正直次の入荷はいつとは約束できないとはいってた
今ならお盆明けとかある程度入ってくるんじゃない?
近くのショップで相談してみたら?
0473774RR (オッペケ Sr5d-cpmZ)
垢版 |
2020/08/06(木) 11:09:36.16ID:qnSSQ8jXr
初バイクで新型慣らし中なんだが山道上りだと3速じゃないと走れないのね、この子
4速5速だと速度がずるずる落ちる
慣らし終わったらもうちょっと快適に走れると思いたいんだが150だと慣らし終わってもこんな感じなのか?
0475774RR (ブーイモ MM85-St7A)
垢版 |
2020/08/06(木) 11:32:32.36ID:/QwBjZ8sM
6000回転くらいまで回した状態で坂道に突入すれば5速でも速度キープできるよ
0477774RR (ソラノイロ MMfd-lmhp)
垢版 |
2020/08/06(木) 12:15:19.34ID:ArMB4isKM
>>467
以前近場で聞いてみたけど新しく入れるのは9月といわれたよ
旧型ならあるかも知れないけれど新車だとそんなにないんじゃないかな
0478774RR (ワッチョイ a96e-T5Q7)
垢版 |
2020/08/06(木) 12:21:48.03ID:p3rmgVli0
車も含めて初MT?
5速MT車のほとんどはトップギア(4速)で山登りは出来ない
むしろ速度を十分落とした後に3速で上れるのは良い方

一般道の上り坂では4速が上限で走るといい。減速しそうなカーブに入ると3速へ
慣らしおわったら3速60キロで登れば良いさ
0479774RR (ワッチョイ 1bf3-WdOk)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:01:12.36ID:H6UeDmyI0
初心者にとってABSは絶対あった方がいいですか?

同じ店で新車見積もり取ったら2019年モデルと2020年モデルで値差8万円だったので迷っています。

LEDライトとかは気にしないので安いもので良いのですが、安全系装置なので。
0480774RR (ブーイモ MM85-St7A)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:03:19.51ID:/QwBjZ8sM
初心者に限らずABSはあった方がいい
0481774RR (ササクッテロラ Sp5d-uIcN)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:10:15.59ID:XExKaQcxp
昔はABSなどなかったんだよ。
別にいらんと思う。ロックさせなきゃいい
0482774RR (ブーイモ MM85-St7A)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:20:06.87ID:/QwBjZ8sM
そういう事を言っていいのは雨の日にマンホール上でブレーキかけないって100%言い切れる奴だけだなw
まあ如何なる状況下でも絶対にロックさせずに最短距離で止まれる自信があるならいいんじゃねえのw
0483774RR (ワッチョイ 9bee-BBgE)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:25:19.46ID:MKYXBluv0
昔はなかったから自分の技量上げるしかなかったけど、今はABSあるバイクにしとき
旧150で雨の日にロックして滑りまくった覚えがあるから、次のバイクはABS付きにした
怪我して覚えるなんて勿体ない時間したくないしね
0484479 (ブーイモ MMeb-WdOk)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:27:41.27ID:Fsr2Q5VIM
>>479です。

教習所2段回急制動でブレーキを握ると同時にクラッチも握って、教官に叱られました。

って事で、自分の運転にはABSマストっぽいですね。

(*´Д`*)
0488774RR (ササクッテロラ Sp5d-uIcN)
垢版 |
2020/08/06(木) 14:22:30.84ID:XExKaQcxp
雨の日マンホールはABSあってもこけるだろ
マンホールを避けるか雨の日乗らないかにしろ
0491774RR (ワッチョイ 613a-BQxY)
垢版 |
2020/08/06(木) 15:55:53.00ID:ESZS4F0p0
四輪では当初アンチABS派だったけど
今はなんであれABSは付いてるに越したことはない派だな
先代ジクサーをスルーして新型を待ったのだって、ABSがなかったからだし

特に初心者やリターン組にはABSを強く勧める
パニック時には普段と同じ操作は絶対できないから
0492774RR (ワッチョイ 613a-BQxY)
垢版 |
2020/08/06(木) 16:03:39.63ID:ESZS4F0p0
四輪でABS派になったのは、下りの想定外の凍結路面
ブレーキはABSに任せたまま、ステアリング、アクセル、サイドブレーキで
なんとか車をコントロールできた
ブレーキのロックコントロールまでやってたら、とても間に合わなかったと思う

二輪でも同じでしょ
制動はABSに任せて、その間に逃げ場を探したりする余裕が生まれる

やっぱりパニックにならない経験値があったとしても、ABSはあった方がいいと思うよ
0493774RR (ワッチョイ 91aa-2X+j)
垢版 |
2020/08/06(木) 16:13:27.31ID:xtekLvF+0
>>491
前輪の摩擦が失われたらもう転倒しかないもんな。これなんかも急ブレーキが前輪の摩擦の限界
を超えているように思える。コメントに高速の継ぎ目を問題にするのがあるが、それにかかる前に
前輪の摩擦が失われていた。ABSあったら持ちこたえられたかどうかはわからないが、その可能
性はある。https://www.youtube.com/watch?v=RPqhxX_Ye3k
0494774RR (ササクッテロラ Sp5d-uIcN)
垢版 |
2020/08/06(木) 16:22:42.70ID:XExKaQcxp
ABSがあれば雨の日マンホールでブレーキかけても安全と思うヤツがいるから危険だな。
0495774RR (ソラノイロ MMfd-lmhp)
垢版 |
2020/08/06(木) 17:40:56.68ID:eyLRkm7FM
待ちきれずに2019年式にした身としては余裕を持ったブレーキ心がけるしかないわ
やっぱりABS有りだと安心できるよね
0496774RR (ワッチョイ 91aa-2X+j)
垢版 |
2020/08/06(木) 17:47:26.30ID:xtekLvF+0
プロのレーサーとかがやるらしいが、タイヤの摩擦の限界を察知して瞬時にブレーキを緩め、その
次にまた瞬時にブレーキを強め、このサイクルを繰り返す。
0498774RR (ワッチョイ eb08-Ea0s)
垢版 |
2020/08/07(金) 20:04:13.54ID:hXNIIEv30
新型が出るのを知っていましたが旧型を買いました
二輪で前のみのABSだと直線で急停車時のロックにしか意味がないと思ったからです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況