X



【YAMAHA】XSR900 part30【Neo Retro】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0467774RR (ワッチョイ 0ad3-xE3T)
垢版 |
2020/08/03(月) 21:28:38.23ID:vKEJo+vR0
>>247
ごめん、今になって気になったんだけど、バックファイヤーじゃなくってアフターファイヤーな。
バックファイヤーだとエンジンぶっ壊れちゃうよw
0469774RR (ワッチョイ 0a50-9hHc)
垢版 |
2020/08/04(火) 20:43:29.55ID:nSRvG0Fr0
15年サイクルでリターンしてるとバイクの進歩が著しい
いつの間にか水冷になってインジェクションになってABSついてトラコンついて
一昔前に言わたスポーツカーなのに車に乗らされている感じになるんだろうね
0471774RR (ブーイモ MMf1-o6oo)
垢版 |
2020/08/04(火) 20:54:39.78ID:utgpiCPyM
>>329
やっと入れられました。
さっそく若干の改善を確認しますた。

どうせメモリつけるなら5も付けてくれればええのにのう
0472774RR (ワッチョイ 1a65-v81C)
垢版 |
2020/08/04(火) 22:21:40.09ID:/B/0gRho0
歳取ると、変化についていけない
脳ミソも硬くなってる
老人は嘆いてるのが幸せなんだろう
0473774RR (ワンミングク MM53-ZI6P)
垢版 |
2020/08/05(水) 04:22:50.47ID:eazplBstM
今からABSトラコンなしに乗りたくない。
車と違ってバイクはパワー有り余ってるからあった方が絶対良い
0476774RR (アウアウカー Saad-JYLr)
垢版 |
2020/08/05(水) 12:48:04.43ID:763ngSoXa
少し砂利がある所でアクセルを開ければ、すぐにトラコン作動するよ。
必ず車体真っ直ぐにしてやるんだぞ。
0477774RR (アウアウカー Saad-9ok5)
垢版 |
2020/08/05(水) 13:22:22.19ID:fxO+6aJGa
トラコンは作動してるのに気がついてないだけでしょ
フロントのABSはコーナー手前にギャップがあると頻繁に作動するよね
0481774RR (ブーイモ MMeb-qmPh)
垢版 |
2020/08/05(水) 20:26:33.22ID:lsc4gWEKM
数年前にABSなんかいらね、と思ってた頃がありました
朝の通勤で4車線道路を猫みたいに突っ切ってきた馬鹿女を轢きそうになった時に初めてABSに救われた
無かったらフロント流れてすっ転んでバイクが女にスライディングしてたと思う
0482774RR (ワッチョイ 5115-e++8)
垢版 |
2020/08/06(木) 09:27:31.32ID:eKjTVGuc0
オートマかマニュアルかの議論と同じで、初期のころはともかく
電子制御が発達するとABSしかり機械には勝てないね
0483774RR (ブーイモ MM85-qmPh)
垢版 |
2020/08/06(木) 09:49:53.41ID:faqwQMYFM
SSやストファイにはクイックシフターやブリッパーも当たり前になってきたね
ネオクラッシックには付かないと思うけど
0484774RR (アウアウウー Sa55-ApBp)
垢版 |
2020/08/06(木) 10:44:43.49ID:JhUZHtE+a
なんかブリッピングって響きが未だに慣れない
うんこもらしそう

あとホモゲローション
0485774RR (ササクッテロル Sp5d-g1mY)
垢版 |
2020/08/06(木) 10:47:26.42ID://usLJZgp
>>483
最近はサーキットでのタイム短縮じゃなくてロンツー安楽装備と捉えてるフシがあるから付いてくる流れでしょ
0488774RR (ササクッテロル Sp5d-g1mY)
垢版 |
2020/08/06(木) 15:16:35.61ID://usLJZgp
>>486
goobikeだとそこそこ在るけどな
VMAXのインターカラーなんか全く無いけど
0491774RR (ブーイモ MMeb-qmPh)
垢版 |
2020/08/06(木) 19:47:58.13ID:Pk+vi7oAM
2021年モデルで80sBLACKのSPファイナルエディションが出ますように
できればクイックシフターアップダウン付ならさらに喜びます
0499774RR (ワッチョイ 1343-B5sl)
垢版 |
2020/08/07(金) 10:22:07.28ID:ICDlBFDr0
お前らセカンドバイク持ってる?
0503774RR (ワッチョイ 1343-B5sl)
垢版 |
2020/08/07(金) 11:53:10.50ID:ICDlBFDr0
>>501
確かにそうかもしれない。
軽いしコンパクトだから重たいバイクに乗ってる人がセカンドに選ぶバイクかもしれない。
これ持ってたらセカンドなんていらないと思っていたんだけど、単気筒かV型のような味がある
エンジンのバイクにも興味がでてきたんだよ。
これを売る気はないけどね。
0506774RR (ワッチョイ 13b9-/Jt2)
垢版 |
2020/08/07(金) 19:20:10.50ID:nS0EJzyH0
>>499
セカンド R25
トリプル スクーピー
0509774RR (アウアウウー Sa55-9QdZ)
垢版 |
2020/08/07(金) 20:51:19.24ID:6/JJasx9a
ZETAのパイロットハンドルこれプレート片方2枚づつで行ける気がせんけど行けんのか?いけますか?イッちゃっていいですか?
0510774RR (ワッチョイ b350-1p6g)
垢版 |
2020/08/07(金) 21:40:46.33ID:7kZAB3Yg0
ハンドル、ステップ、シートのポジションって体型や走り方、好みで変わる
トライ&エラーを繰り返し下調べを確りして自分で見つけるしか無いよね。頑張って
0511774RR (ワッチョイ 1350-wDR5)
垢版 |
2020/08/08(土) 12:29:26.78ID:aqloj8wM0
峠のUターンで谷川にコイツを倒した時に、これ以上の重いバイクは俺には無理って思った
0512774RR (ワッチョイ 01aa-g1mY)
垢版 |
2020/08/08(土) 15:25:10.56ID:LLJ8kZpz0
>>511
成仏してくれ…
0513774RR (アウアウオー Saa3-ApBp)
垢版 |
2020/08/08(土) 16:23:19.02ID:MXqgVwqDa
最近はあの世からでも書き込みできるんだぜ
大手プロバイダが夜遅いのはそのためだ
0515774RR (スフッ Sd33-fDbM)
垢版 |
2020/08/08(土) 18:20:45.62ID:LlMiGimpd
今日フェンダーレス化+マフラー交換完了
しばらくカスタムはなし
0518774RR (スフッ Sd33-fDbM)
垢版 |
2020/08/08(土) 19:40:53.85ID:LlMiGimpd
>>517
ヨシムラR-77S
純正に低音を加えて少し音を大きくした感じ
僕的にこれ以上でかい音はちょっと憚られる
0519774RR (ササクッテロレ Sp5d-g1mY)
垢版 |
2020/08/08(土) 19:41:43.98ID:JiqoWZHcp
>>514
谷側と谷川では生きるか死ぬか大違い
0520774RR (ブーイモ MMeb-qmPh)
垢版 |
2020/08/08(土) 20:23:02.28ID:9VaVuSl/M
>>518
なんだ仲間じゃないか、真ん中のエキパイ締める時に連結パイプが邪魔でいらっとこなかった?
音量も丁度いいよね、少し気になるのはアクセルオフでバックファイヤーが凄いよ、xsr900は特に出やすいってヨシムラのホームページに書いてあった
0522774RR (ワッチョイ b350-1p6g)
垢版 |
2020/08/08(土) 21:19:58.72ID:aR/wAf5X0
>>521
アーイキソ……アッアッア…イキソ…アッアッア…アァー…イキソイキソ だろ?間違えんな
あとETCのアンテナはタンクカバーセンターの樹脂部前方の内側に隠せよ
せっかくのカッコいいセパハンが泣いちゃうぞ
0527774RR (ワッチョイ 13b9-/Jt2)
垢版 |
2020/08/09(日) 16:09:57.89ID:9qsFwtsJ0
>>507
サードの間違いだよ
0529774RR (ワッチョイ 01aa-g1mY)
垢版 |
2020/08/09(日) 17:08:27.36ID:Efm3YVcZ0
>>528
ダッサ
0531774RR (ワッチョイ 1350-wDR5)
垢版 |
2020/08/09(日) 17:30:22.61ID:oFrWgbTl0
>>528
俺のは一度もエラーになってないけどね
せめてメーターステーの音符マークあたりに両面で貼り付けたら?
て言うかハンドルポスト外そうよ、せっかくセパハンなのに車体が低く見えなくなるぞ
0535774RR (ワッチョイ 6943-w/Oq)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:23:53.91ID:4aAUS9oX0
ハンドルにステー付けてマウントしてるけど、ここ目立たなくていいね
移設しようかしら
0537774RR (ワッチョイ b350-1p6g)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:48:42.48ID:nY1jdyZF0
いや、だからETCアンテナはタンクカバーの内側にしなさいって
ETCの電波はプラや車のダッシュボードの内側でも余裕で通るから大丈夫(カーボンは×)
アンテナの角度なんか取説みたいにシビアじゃ無いから真前、真上に向いてれば問題ないよ
0541774RR (ワッチョイ 01aa-g1mY)
垢版 |
2020/08/10(月) 06:46:04.82ID:ki2CM0CD0
セパハンとETCアンテナの組み合わせは何か気持ち悪いな
不便さの極みみたいなセパハン付けたならETCなんぞ頼るなよ
0545774RR (アウアウウー Sa55-0r7d)
垢版 |
2020/08/10(月) 10:45:46.37ID:Afp3qJ0Wa
>>540
ワッチョイ見てみ?いつものあいつだよ。
二度とここには来ないって言ってたのにね。
ずっと居続けているキモいマン。相変わらずIDの概念が理解できていない。
0546774RR (ワッチョイ 5115-e++8)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:46:18.77ID:tC7ZrSH20
>>533
自分もそこ

純正の元のボルトはM6×18mmだけど、薄いプレート挟む程度ならM6×25mmに変更して
フランジナットでももってくれば十分
0547774RR (ワッチョイ 1350-wDR5)
垢版 |
2020/08/10(月) 13:23:06.34ID:nZ2zLeUq0
>>540
とりあえずごめんね
>>545
いまだに押忍にびびってんのかオカマ野郎
あっ、オカマ野郎じゃなくてゴミ虫だっけ?
0548774RR (アウアウウー Sa55-9QdZ)
垢版 |
2020/08/10(月) 18:37:18.99ID:aQJKb+Tea
528だけど色々教えてくれたのにガン無視してメーター裏に貼り付けちゃった…えへへ
0549774RR (ワッチョイ 93fd-l3c6)
垢版 |
2020/08/10(月) 19:45:16.97ID:p5QttKhP0
ディモーティブのハンドルに取り替えたぜ!
軽く跨った感じコンパクトになって良い感じだな。次はステップ変えたいけど、ピボットシャフト抜かなあかんの?これは1人じゃ無理そうやな…
0551774RR (ワッチョイ b350-1p6g)
垢版 |
2020/08/10(月) 19:57:48.42ID:Mi6FiwLq0
>>549
お〜友よ仲間じゃ無いか、俺もポジション変更に伴いスーパーローからDIMOTIVに変えたところだ
俺的には峠からツーリングまでこのハンドルが一番万能だと思ってる
ステップは言われているほどの難易度では無いぞ、ちょうど明日新しいステップに交換する予定だが
コツさえ掴めば一人でも1時間以内に交換と調整まで出来る
0553774RR (ワッチョイ b350-1p6g)
垢版 |
2020/08/10(月) 21:29:41.98ID:Mi6FiwLq0
必要なものは脚立ではなくパンタジャッキとピボットシャフトに一時的に入れ替える鉄棒
棒はシャフトと同じ径が良いいと言われるが俺的には多少細くても長さが足りれば平気だと思っている
※ガソリンは満タンにするなどして前方に荷重が行き後輪だけが浮きやすい状態を作る
1、チェーンをめいいっぱい緩める、※これ凄く大事
2、ステップのピボットシャフトのナットを外す
3、ノーマルマフラーなら弁当鉢の後方、サイドスタンドの反対側をジャッキアップ
4、後輪が上がるか上がらないかあたりでピボットが軽く押しだせるポイントを探す、※これ凄く大事
5、ピボットシャフトに棒を当てがい軽くハンマーで叩きでピボットシャフトを押し出す
6、抜けたピボットシャフトにステップベース通して今度は逆にピボットシャフトで棒を押し出す
要はピボットシャフトに負荷が掛からない状態を作れば簡単に抜ける。これはリアサス交換でも同じ
車体が不安定なのでジャッキアップしているときに無理な力を加えない事
落ち着いてやれば難しく無い
0554774RR (ワッチョイ 93fd-l3c6)
垢版 |
2020/08/10(月) 23:07:12.43ID:p5QttKhP0
マジか。サンクスあろっと!
ここまで丁寧に書いてくれたらやらんとな。
ジャッキは車のでよかよね。とりまストライカーかオーバーのバックステップ探しにいってみる。
0556774RR (ワッチョイ 5957-tlsv)
垢版 |
2020/08/11(火) 00:46:39.36ID:PGTpEF8f0
オーセンティック外装の白のカラーコードってわかる人いますか??タッチペンが欲しくて。
0557774RR (ワッチョイ b350-1p6g)
垢版 |
2020/08/11(火) 07:39:56.55ID:QXIPpk+m0
>>554
ジャッキは車ので良いよ
オーバーのバックステップはノーマルから15mmと25mmで5mmフォワードと5mmバック
5mmフォワード?って着座位置がXSRより前にあるMT09仕様だよね
15mmアップってアマリングが消えるくらいの人には簡単に擦ってしまう高さだね

少しだけポジション変えるならデイトナのマルチステップ最大15mmアップも選択肢に加わるね
オプションのショートタイプがオススメ、可倒式だから擦っても安心
http://iup.2ch-library.com/i/i020829800815874011280.jpg

拾ってきたデータだけどこれ見て慎重に選んでね
http://iup.2ch-library.com/i/i020829788715874811278.png
0564774RR (ワッチョイ 93fd-l3c6)
垢版 |
2020/08/11(火) 13:21:57.18ID:q+qPBZyt0
>>557
バックステップ情報あざざす。
フリー走行の雰囲気組ですが、リアは端まで使ってます。確かにオーバーそんなに上がってない&後ろ下がってないすね。ストライカーかベビーフェイスで検討してみます。
あー、サスも変えたい。もっかい給付金来ないかなー。
0565774RR (ワッチョイ b350-1p6g)
垢版 |
2020/08/11(火) 16:15:56.15ID:QXIPpk+m0
>>560
綺麗なバイクだね

>>564
ストライカーの正シフトはシフトペダルのリンクが特殊だから
適正な位置でないとシフトミスが多くなるらしいよ
俺のはストライカーもどきを付けてたけど足首が固いのでシフト位置を下げ気味にしてると
シフトアップの時にペダルが自分の方に向かってくる感じで上げにくかった
0567774RR (アウアウウー Sa55-9QdZ)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:33:18.94ID:P+KP7n/ea
>>550
とんでもねえありがてえ
ハリケーンのクランプバーっていうスチールのやつの裏につけたけどもしかして反応しないかな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況