X



スーパーカブ 70・90・100 part 87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 12:57:33.50ID:m/D3Jq+k
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 85
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576284613/
スーパーカブ 70・90・100 part 86
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587959323/
0495774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 08:54:17.93ID:t3wu/IcA
外装がプラな時点で俺はイヤだな
0496774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 08:57:03.16ID:BqEiy7PH
>>495
そう思うじゃん?いや俺もそうだがww
でもあれのおかげで段違いに高剛性なインナーフレームが組めてるし、リアフェンダーがダメになっても
5000円とかで新品が買えちゃうのでアリかなって思った。鉄カブだと板金して塗装して…ってなるので手間。
0497774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 09:34:45.58ID:t3wu/IcA
>>496
俺は鉄カブとja07の二台持ちだから
C125は足回りだけ欲しいw
0498774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 09:39:13.28ID:m+v420YB
>>494
C125はリアドラムだぞ
0499774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:00.50ID:BqEiy7PH
>>498
ほんまやw
見かけたときにディスクに見えたんだけど
0500774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 10:13:42.85ID:6Kw9CrgE
110タイモデルもうちょっと大人しめの色だせばいいのに
0501774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:34.32ID:m+v420YB
>>499
CT125はディスクだけどな
何かあれは違う気がする
0502774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:18.95ID:BqEiy7PH
>>501
CTはディスクなのか。
しかしクロスカブよりさらに大きく重くなって、もはやカブじゃねぇ…
0503774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 17:23:49.01ID:YyJybBXm
>>500
タイはああいった派手な色が似合う
0504774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 20:00:12.06ID:J3UiPJtt
ラノベのスーパーカブでさらっとクランクケース割ってクランクメタル交換したとかあって、乗り始めて数ヶ月のJKが?と思った。
まあ設定JKで、中身はおっさんなんだろうけど
0505774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 22:50:19.51ID:+S93Lo4x
125興味無し安い鉄カブをいじるほうが楽しい
0506774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 09:14:05.79ID:Rl0H4oxh
>>504
メタルないけどな (125はあるんか?
0507774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 15:23:20.84ID:tZBNFauN
ないよ笑笑
0508774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 15:31:11.10ID:tYYYgTqW
前にも見たしコピペ荒らしやろ
そもそもクランク割りなんてやって無い
業者にポート加工して貰って原ニに登録変更ぐらいしかしてないはず
0509774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 16:11:22.91ID:CbZ1szyq
ラノベと漫画とでは違うのかもな
0510774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 16:49:03.05ID:4WjwiZ/n
大端ばらすくらいならクランクごと交換になるのでは?
0511774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 19:19:13.39ID:Y5yYWXI9
ha02の前期スモールドラムに合う
キャストホイールってないかなー
やっぱり手軽なチューブレスにしたい
走りもだいぶ軽くなりそうだし
0512774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 19:31:53.18ID:Ml1HAwCG
c125に乗り換える
0513774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 20:09:55.72ID:lOt9rEEG
>>511
キャストホイールめちゃ重い。マジで。
スチールリムのスポークホイールの方がはるかに軽いよ。
0514774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 20:34:34.66ID:QyNIgqIU
何がいったい手軽なんやw
コンプレッサー無いとビード上がらんやんけ
0515774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 22:36:13.89ID:Y5yYWXI9
パンク修理キットで大体こと足りるじゃん
チューブレスなら

ホイール外す工具やらタイヤレバーやら
予備チューブやら…
もっと身軽になりたいんだー!!
0516774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 22:47:54.13ID:Rl0H4oxh
>>511
非推奨ながらチューブレス用リムテープで一応チューブレスにできる。リムは鉄ではなくRKあたりの
ビード内側がつるっとしたやつが良いと思われる。
0517774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 00:28:04.11ID:DAupHQHI
アウスタのレッグシールドにメッシュのインナーラック付けてる方いますか?
説明書きだと純正のレッグシールドじゃないと付かないと書いてあるのですが、やっぱ無理なんですかね
0518774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 05:47:28.23ID:AcG1dq2z
>>516
アレは使う気にならないっす…
0519774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 23:54:20.46ID:81myiOVc
カブはオイル継ぎ足しとかトコトン貧乏路線でいくか、
そこそこそれなりに金かけるか、二択だわ
0520774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 01:12:43.59ID:U4jgRwMj
マニアックのパーツで4速化したら2速のとき一瞬急加速するような衝撃が来るんですがこれは何が悪いんでしょうか
一瞬1速に入るような挙動なんですがそんな現象ありえますか?
0521774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 04:12:55.28ID:FcHzL0Sc
クラッチが滑ってるんかな
0522774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 06:54:56.40ID:bx9e7Ftc
>>520
原理考えろ原理
0523774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 09:43:44.44ID:Wc50XVbh
ギアチェンジが下手なだけじゃない?  1速で引っ張りすぎなだけ
0524774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 15:07:44.99ID:U4jgRwMj
クラッチ滑りの動画見たら似たような症状でした
何故か2速だけ発生するのでミッション疑ってましたがクラッチ変えて様子見てみます

ちなみに音はこんな感じです(8秒あたり)
https://xxup.org/TbLRj.mp3

バチッと変な音がする場合もあり
https://xxup.org/dBAb9.mp3
0525774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 18:10:02.37ID:oz6O1yeZ
>>524
2速繋ぐときにもうちょっと回転落とせ
0526774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 20:54:27.82ID:U4jgRwMj
>>525
もうちょっと踏む時間を長くするって事ですか?
0527774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 21:42:32.80ID:bx9e7Ftc
>>526
シフトチェンジのときにアクセルちゃんと戻してる?
0528774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 21:44:35.19ID:uqOkt4H6
2速で回転上げてく途中でズルっと一瞬滑ってるような。
クラッチの点検交換がよさげだけど、その前に一度クラッチの遊びを調整してみては。
0529774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:16:06.97ID:nhhT4L8D
乗り方が下手か組み付けが下手か
0530774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:42:06.73ID:U4jgRwMj
アクセルもちゃんと戻してるし3速時代は大丈夫だったので乗り方は問題ないと思いたい
そういえばクラッチ遊び調整はしたかしないか曖昧なので明日やってみようと思います
0531774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:46:58.96ID:9R3ZlEgV
>>524
音聞いているとチェーンが緩くないか?
後クラッチすべっているのか燃調が悪いのか吹け上がりがおかしい
走行音か?スタンド立てて録音してない?


ツッコミ所たくさんあるからなんとも言えないけど 排気音聞いた限りキャブセッティング出てない
0532774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 00:27:30.83ID:K91JLq9K
マニアックのミッションは普通だから普通に走らないとダメだからな。
クロスでも何でも無いから。
各ギアで軽く引っ張ってアクセルオフしてガッシャンと入れる感じ。
あくまでもそんな感じ。
クロスミッションとは違うからな。
0533774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 08:53:07.44ID:XR7zevhY
>>532
つっても4速でもそう広くない総減速を4つに分けるから、3速と比べれば各ギア間はクロス方向に
なるやん。だから変速時のクラッチへの負担は本来減っていくはず。

>>530
つか思ったんだけど、90のクラッチじゃないよね?タケでもないから70?
90だともっと操作に確実性(時間)を要求されるほど重いと思うんだけどw
もしタケのクラッチを組んだならそんなもんだから、当たりが付けば緩和されるし慣れろとしか
0534774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 10:16:18.64ID:zW2RtHz3
フロントのアクスルシャフトを締めていくと
ホイルの回転が渋くなるのですが何が原因ですか?
0535774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 10:22:02.52ID:6O0whexG
しめる前に回しながら左右からガンガン叩く
0536774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 13:02:22.83ID:zW2RtHz3
>>535
アクスルシャフトを叩けばいいのでしょうか?
0537774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 13:58:45.74ID:XtJuN4Z6
>>536
カラーみたいなのを逆に組んでる
0538774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 17:08:35.18ID:7kuhbdap
最近買ったバイクなのか
前から持ってて最近急におかしくなったのか
0539774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 17:27:42.26ID:CMP5kxNa
前のアクスルならメーターギヤの収まりが悪いか正常ならベアリングがダメかじゃないの。
0540774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 18:59:38.51ID:6O0whexG
タイヤを回しながらたたく
0541774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:05:15.04ID:eTb9f5D+
>>531
チェーンは最近調整したので大丈夫だと思います
音が撮れたとき上り坂で前に車が居たから変な感じになったのかも
キャブセッティングは気温と湿度に影響されやすくて沼にはまってます・・・

>>533
音だけでよくわかりますねw
エンジンは97ccですがクラッチはケチって50用にマニアックの強化スプリング入れたものを使ってます
0542774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:11:10.19ID:CMP5kxNa
あぁウエイトの重さが足りないから繋がる瞬間に滑るのか?
キタコなら安く90純正のコピーだから良いよ。
シフトアップはホンダ純正とはちょっと構造違うしクラッチ板が弱すぎる。
シフトアップの強化クラッチ買って大失敗した。
0543774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:58:13.94ID:EMkKNFB2
90乗りだが、ライトをロービームにしてるとメーターライトやスモールランプが点いてるか点いてないか分からないくらい暗くなった。
ハイビームにするとメーターもスモールランプも普通に点くんだが、訳分からない。
特にスモールランプの件は追突されそうで怖いです。
0544774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:13:44.52ID:y5nBM9oa
確実なのはやはりタケガワの強化クラッチなのかねえ
俺もそのうちボアアップと思ってるけどまずは純正90クラッチのままで
滑らなければ万々歳なんだけど
0545774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:15:14.13ID:CMP5kxNa
ソケットの接点が焼けて抵抗値が増えて電力喰われてるのでは?
自分も最近ロービームだけ暗くて電球の寿命かと点検したらソケットが焼けてた。
0546774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:31:20.84ID:ztzWCLxf
プライムデーの\1000クーポンで虎の巻腰下編ポチった。
0547774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 03:30:53.16ID:cPV0WAWi
>>545
ソケットの接点の不具合ですかなるほど
明日調べてみまする
ありがと
0548774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 08:04:47.84ID:0zq4KBUl
>>541
やっぱクラッチ違うのか。すぐ滑ってくるから素直にタケにした方がいいよ。
スプリングを強くするだけだとミートポイントが上がるからたぶん綺麗に切れなくなる。それが一因じゃね?

遠心の場合はクラッチスプリング強化してもそんなに圧着してくれなくて、ウエイト増やして高回転になるほど
ロックアップに近い状態にさせるしかない。二次遠心ならこういうところがラクなんだろうけどね。
0549774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 13:43:05.76ID:1h6o6Fh2
社外クラッチはタケガワ>ジュン>キタコ=純正90>純正50>シフトアップ、みたいなブログを見たことがあったが今探しても見つからん。
0550774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 20:45:34.33ID:j81bsU7/
シフトアップの強化遠心クラッチは遠心フィルター部分に純正やキタコ(他社は判らない)には無い小穴が2つ有って停止中は遠心フィルター内部のオイルが戻って来る構造なのでオイル交換時に残る量が少なくてオイル交換後に直ぐ黒くならないよ。
しかし稼働中もその小穴からオイルは漏れてるから強化オイルポンプでないとオイル供給量に問題が出ると思う。
メカニカルロスが嫌でポンプ強化しないチューニングの人は注意して。
0551774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 11:01:09.69ID:zb3FkxgH
日帰りのツーリングによく行くのでガソリン携行缶を買おうと思うけど
1Lのでいいですかね?
0552774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:13:54.63ID:ljIywsCr
>>551
普通にGS(※ゴールドマンサックスではない)で注げばいいじゃん。
今は携行缶に給油できないし、カブのタンクから取り出すにも苦労する。
0553326
垢版 |
2020/10/16(金) 12:24:37.31ID:2BeSp6p+
最初、不安でアストロの腎臓型3lを買ったけど
どこに積むにも収まりが悪く
3lも必要が無いので今はボトル型1lだよ
まぁ40km走ればさすがになんとかなるだろ
40も走れん個体ならもっと大きいのがいいかもしれんが
0554774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:41:55.78ID:FHGGGuCC
>>552
有人スタンドなら給油できるでしょ
0555774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 13:05:02.93ID:t+m7mgyL
東北とか北海道じゃなければ1リットルあれば何とかなるよね。
自分も1リットル携行缶を常備してる。
山間部はJAのスタンドしかなくて日曜日は休みと言う田舎結構有るよ。
0556551
垢版 |
2020/10/16(金) 13:29:44.05ID:zb3FkxgH
みなさんありがとう
アストロで1Lのが安売りしてるんで買ってきます
0557774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 14:05:31.80ID:StoyEa20
>>553
透析でもするのかよw
0558774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 16:32:33.82ID:d7Vuu6jl
3L買うと合計7Lになって結構足が伸びるからありがたいんだが、あの腎臓型収まりが悪いんだよな。オクでステー出てるが2万以上する。
あと、キャブのドレンからガソリン取ろうと思うと30分(はオーバーかも)位かかる。
0559774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 16:44:42.10ID:d9a4ruLv
3Lのそら豆型、純正の飛び出し防止機構付きの前カゴにピッタリフィット。
0560774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 19:22:55.34ID:L4mUA0/G
タンク下の凹みにフィットして取り付けできるサブタンクとか欲しいな
セルフでもメインタンク給油のついでにちょいちょいと給油できる
0561774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 23:57:00.11ID:WPjmbzXM
3リットルほしいなら1リットルを3本にした方が収まりいいかもな
0562774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 00:18:11.51ID:azxO3ACL
インナーラック付ければ1リットル2本はいけるな。
0563774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 01:05:28.77ID:5lLdgU2G
>>275嘘つくな走行中キャブなんか凍ならないぞ
0564774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 01:37:17.73ID:azxO3ACL
>>563
−10度以下の中とか走った事有るかな?
−2度辺りからキャブは凍るし−5度を下回るとブレーキワイヤーも凍って握れないよ。
0565774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 02:29:28.40ID:9PZrdWMu
凍るのは普通アイシングで、症状は繰り返すエンスト。
スロットル固定とかブレーキワイヤ固定が温度で起こるならアウタワイヤの中に水が最初からあることが前提なのでキャブヒータでは解決できない別の問題。
0566774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 07:57:27.57ID:3UcNUf/L
>>564
-5度以下で自転車に乗ることがそこそこあるけどワイヤー類が凍結したことはないな。
それよりも夕暮れになると路面が明らかに凍結するので二輪は乗れたものではない。
「サーッ」って真っ白になっていくさまに旋律するw
0567774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 11:48:11.29ID:wfLy5LkN
>>556
1リッターはすぐに腐るので、気が向いた時に入れ替えないと、いざと言う時に腐ってる。
特に真夏はすぐに腐る。
それと1リッターだとペットボトル型だと思うが、Oリングが劣化して漏れる事が有るので早目にOリング交換推奨。その時の補修部品が有るのか?をアストロで確認しといた方が良い。
昔、ウエストバッグに入れてたら漏れてチソコが死ぬほど痛かったおもひでポロポロ。
0568774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 12:16:33.51ID:8qFnyAaF
ガソリンでそんなに腐りやすいものなの?俺もう1年入れっぱなしだよ
0569326
垢版 |
2020/10/17(土) 12:48:10.17ID:GIyH0oLw
1リッターだとすぐ腐る理屈は?
3リッターだと腐らないの?
無事帰ってきたら使ってまえばいいだけで
1リッターの方がきれいに使い切れるのでは?

きれいに使い切れる出思い出したけど
3リッターは微妙な位置にホースをつけるところがあって
きれいに抜けきらなくて気持ち悪い
頻繁に使う人なら常に入れ替えられるから気にしなくていいけど
偶にだと古いガソリンが少し混じって気分が悪い

今の所、アストロの奴はパッキンとホースは部品で買える
0570774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 14:57:29.58ID:hSW0020z
温度変化の影響とか体積あたりの空気に触れる面とかガソリン少量のほうが不利だよな。キャブの中の燃料が劣化しやすいのもそれでしょ。
0571326
垢版 |
2020/10/17(土) 17:32:20.90ID:GIyH0oLw
1リットルの容器に1リットル入れれば殆ど空気に触れないのでは?
1リットルと10リットルならまだしも3リットルとの比較なら
熱容量3倍とはいえ大差ないのでは?
0572774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 18:00:43.72ID:45zX2Qe7
揮発するもんすり切り入れたらアカンやろ。
0573774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 18:07:46.22ID:/5/Z2XSX
推奨給油量 0.9L
0574774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 08:19:42.57ID:H44RwULY
>>569
科学的な、は知らんけど、例えば500と2Lペットボトルに入ったコーラを蓋を開けて一時間放置したら、どっちがスカッと爽やかなのか?を考えたら答えは明確じゃね?
多少気が抜けたガソリンでも走るけど、問題はガス欠した時に使うのだから、気が抜けたガソリン100%になっちゃう事。
例えば>>568のガソリンは多分腐ってるだろうけど、タンクの大きな車に入れれば薄まるので問題は出ないけど、その腐ったガソリン100%だけで走るのか?エンジン掛かるのか?は怪しい。
0575326
垢版 |
2020/10/18(日) 08:22:01.55ID:o3I+tCiN
蓋閉めてるだろ
0576774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 08:34:11.13ID:V1T4sqMn
>>574
前半と後半で言ってることが全然違うまったく役に立たない稀有な説明ありがとう
0577326
垢版 |
2020/10/18(日) 08:44:11.40ID:o3I+tCiN
オートバイ8台持ってた事があって
あんまり乗らない奴はガソリン腐って嫌な臭いするんだけど
かからないことは無かった
密閉しておいて1年くらいなら平気だよ
まぁ、こまめに使っちゃうことを勧めるけど
0578774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 08:47:23.11ID:mbQnSgCU
>>577
真夏は腐る、足が早いよw
0579774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 08:53:28.77ID:1xC8wZyE
家の近くにセルフじゃないスタンドがあるなら給油のタイミングで携行缶のガソリンをタンクに入れて新しいガソリンを携行缶にも入れたら割と新しいガソリン維持出来るんじゃない。
0580774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 09:28:51.77ID:G35Rf1KK
1リッターの携行缶を常に携帯してるが夏で二週間それ以外でも一月で使う様にしてるよ。
実際は密閉してるから一年くらい平気そうなんだけどね。
これは開封したオイルがいつ迄持つかと言う議論と同じだよな。
数年平気と言う人も居るし一年以内には使い切らないとダメと言う人も居る。
0582774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:32:35.28ID:G35Rf1KK
遠心フィルターのフタの真ん中のベアリングにはめる部品だよ。
名前はオイルスルー
0583326
垢版 |
2020/10/18(日) 12:38:06.03ID:o3I+tCiN
オイルスルースプリング
0584774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:42:13.37ID:/x8zceXe
>>582
>>583
ありがとうございます!
0585774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:20:53.14ID:fzVyTyvS
カブじゃないが車検切らして一年近く物置に放置。
さて車検とるべと仮ナンバー取りセル回せど回せどかかんなくてさ、バッテリー弱ってきたのでクルマでジャンプさせてどうにか点火w
車検場までずっと絶不調ww
検査中もラインでハラハラドキドキ、パンパンいいながら予備になったので帰路スタンドによって給油したら普通になった。
スタンドの親父から排気臭も臭いからガソリンが古いよって言われたよ。
0586326
垢版 |
2020/10/18(日) 14:41:32.28ID:o3I+tCiN
はいはい
1リットルの携行缶はガソリンが劣化するから使用禁止!
これで結論!
0587774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:55:15.01ID:ayMIezME
放置する時は満タン保管だろjk
0588774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 15:32:53.03ID:zP2MQE2K
タンクは満タン,キャブは空っぽ.だったな.
0589774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 16:24:08.91ID:2M5kHPN+
>>586
オメーはアホなのか???
早目に使えば良いだけやん!
夏場は1ヶ月ぐらいで怪しくなる。
冬場は半年ぐらいは大丈夫。
真夏のガレージ保管だったら2週間ぐらいで怪しくなったりする。
とにかくガソリンはナマモノなのでフレッシュな方がバッチグー!
0590774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 17:29:59.15ID:brAGHXu7
給油の時に毎回携行缶の中身全部入れ直すんじゃダメなの?
0591774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 18:19:31.28ID:+W8H/V1e
携行缶の余ったのはしばらく使う予定なければ車に入れてるわ
0592774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 18:41:56.46ID:5VUW9bAx
>>590
どんだけ慎重なんだよw

そりゃソレがベストだけど、意味ないよね。
夏場は特に早目に中身入れ替える意味で、ガソリンスタンドで携行缶の中身を燃料タンクへ! 携行缶にガソリンを入れてもらって燃料タンクを満タンにすればOK。
ただ昨今ではセルフスタンドが増えて携行缶に入れにくい事。
私の家の近くのJAスタンドでは、草刈りや耕運機での使用の為の携行缶に給油が多いので、店員呼べば快く入れてくれる。
0593774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 18:54:02.53ID:QlElJiec
古いと感じたら車に入れるわ
薄まって良い感じだろ
0594774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 03:39:58.93ID:qRRqED6J
アルミの500mlの水筒タイプのに予備ガソリン入れ
結束バンドでボディに留めてる
これだけあればGSの休みの多い週末
相当深い山入ってもまず間違いない
3ヶ月置き位にタンクに注いで新しいの入れてるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況