X



スーパーカブ 70・90・100 part 87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 12:57:33.50ID:m/D3Jq+k
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 85
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576284613/
スーパーカブ 70・90・100 part 86
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587959323/
0717774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 16:18:57.99ID:BSs1TxM1
90は減るのか…一年交換してないから怖いな
今度見てみよう
0718774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 17:40:52.00ID:ERE0yK54
>>717
今日見ろよw
0719774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:29:49.71ID:UWukXEs6
ここの貧乏人の継ぎ足しは秘伝のタレ的なやりかたやろ
0720774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 20:22:24.35ID:bIPX681D
ええ、ウチのカブのオイルは先代のウルトラUから継ぎ足し継ぎ足しで大切に受け継いでいます。
0721774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 21:10:51.73ID:Ru3b3vEI
鉄粉溜まってそう
0722774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 21:45:47.94ID:ERE0yK54
>>719
毎日注ぎ足してたら3か月で全部入れ替わってるやつか
0723774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 21:50:34.55ID:3WNT4CsE
うなぎ屋の秘伝のタレじゃないんだからさあ
0724774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 22:38:57.62ID:fVIHvpba
補充は出来ても汚れは溜まるやろうな
0725774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 09:15:35.73ID:L9wrkdo9
環境に優しいやつら笑笑

おめでたい
0726774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 22:40:28.02ID:Y7C7FIYQ
スーパー貧乏のド底辺野郎が混じってる?
0727774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 04:53:13.33ID:x4+KjZIj
年間走行1000kmなら年イチためらうことはないが、
走行100〜200km程度で一年たってたら悩む。
2年引っ張ることはないがこういう場合には
オイルの汚れ具合を目でみて判断する。
透明度が残ってないなら100kmでも即交換するけどね。
水分混入では置いとけないし。

複数台持ちなのでなるべく合理的にを心がけてる。
0728774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 05:24:59.49ID:mevExbZq
新しい朝か来た〜♩

オイル交換の朝だあ🎵

流石にまだ寒いなw
0729774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 08:07:52.43ID:UJKNQ1e2
>>726
俺は濾して3年は使うよ
0730774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 09:54:13.28ID:dnbhd1O+
酸化したら還元して使ってるよ
0731774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 11:39:15.09ID:0CwzW1UH
カブ90での行動半径なんて案外小さいもんで、ワイのやつは20年で2万kmだから1年あたり1000kmだったわ。
ドンキと業務スーパーと八百屋と引越しで使ってるくらいだからそんなもんだろな。
そのわりにオイル交換は7〜8回やってる。なんせそこそこの短距離なので注ぎ足しも5〜6回やったかな。

逆に言えば最新でも15年は経過したバイクなんだから、3万kmを切るような低走行の個体なんて非常に珍しいのかもしれないね。
あったとしても本当にチョイ乗りで、オイル注ぎ足しすらされていない廃品エンジンの可能性大。

昔からバイク好きで色んなバイクを自分の力で維持してきて、マニュアルに沿った車体整備は当然のこととして、
エンジンバラす程度のメンテナンスが出来て、カブ相手でも最低限の愛情を注いであげられる人なんてたぶん多くないっ…w
0732774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 14:30:45.27ID:x9q6jvYx
乗らなくなってから20年は経ってると言う86年式走行11000キロの角目70を安く買って乗ってたがオイル漏れ始まったので開けたら内部は汚れてないがピストン裏はカーボンごてごてでオイルリングはカスで固まってたな。
乗り始めのオイル交換時にやけにオイル汚れるのが早くて段々おさまったけど、おそらく前の所有者はろくにオイル交換してないね。
走行距離から考えても数年に一度とかだったんだろうと思う。
0734774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 15:08:26.61ID:y0YCmS6Q
なんでハブごと外した
0735774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 15:13:02.57ID:5WahgONN
>>734
アホなんだよこの人
0736774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 15:13:50.07ID:5WahgONN
フロント外すのに先に空気抜くとか
ワケわららない事書いてあるし
0737774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 16:44:17.81ID:dtNEd7ZI
タイヤレバーで親を殺されたんだな
0738774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 17:34:32.03ID:kNJCTK+a
このくらいのサイズのタイヤだと
外すのにレバーは使うけど、入れるときにレバーを使わないのは珍しくない

キチンとビードをリムのセンターに落としながら入れていけば案外楽に入る
タイヤによって差はあるけど
0739774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 18:11:37.11ID:sPpBsX3X
それにしてもタイヤレバーに敵意剥き出しすぎだろw
0740774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 18:51:42.12ID:b+8cpKFK
5WahgONNは、そのブログ主になにか私怨があるのかと思ったわ
0741774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 19:34:20.20ID:H+9J51lf
オラもできる限り、組む時はタイヤレバーは使いたくないな
0742774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:21:59.28ID:3cWG9WN1
レバー使うとその都度チューブ破って新品交換するハメになる人を知ってるからタイヤレバーを親の仇の様に嫌う人が存在するのは理解は出来るけどな。
慣れてて普段は破かない人でも出先のパンク修理等で焦ると簡単に破くよ。
0743774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 21:42:45.64ID:0CwzW1UH
>>732
経験上は全くオイル交換してなくて、オイルレベル下限で乗られてるとそうなる。
クランクが早期にイオン出すかも。
0744774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 22:09:04.30ID:0CwzW1UH
>>733
べつにいいけど、タイヤレバーを使う人を低スキル呼ばわりするのはどうなんだろな。

リアはスプロケットハブはたぶん同時に外せないよね。スプロケ側をスイングアームに一旦残さないとホイールは
外れないので、普通の整備スキルを持った人なら「あ、このハブってスプロケ残せるタイプだ」って気付く。

ホイールを外してる行為を「タイヤを外す」なんて言わないし。
エーゼットのリチウムグリースはすぐ焼きつくので知識と経験がある人は車両整備では絶対使わないし。

簡単そうで難しいもんで、ブレーキ掃除などの付帯作業もあるのでマトモなお店ではもっと時間かけるし、
締め付けトルク40Nmって書いてるのにトルクレンチが登場しない。
「25cmの柄がある普通のメガネレンチを使って、男性が目一杯手で締める程度」などという
目安を書けばいいのに、その記載もないということは元からトルク管理してないということだろな。


低スキルなのはドイツやねんて
0745774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 22:17:33.76ID:hpMu7zHr
そのために手で付け外ししやすいのを前提条件にタイヤを選ぶ人もいるからな
0746774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 22:22:33.99ID:3cWG9WN1
タイヤの持ちとかグリップは無視してレバー無しで交換出来るDUNLOPとIRCに拘る人は居るね。
ミシュラン使ってるとグリップ特に雨天時のグリップも良く持ちも良くて良いタイヤだと思うがビードが硬くて交換は大変だよ。
チューブ破かない様に凄い気を使うから疲れる。
0747774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 22:30:56.64ID:hpMu7zHr
なお俺は値段でミシュラン選びました…
0748774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 23:12:16.50ID:Lcv1gB2M
>>733
このブログ主よくわからないな。
90のフロントは確かに抜けにくいから
エア抜いた方が効率いいし
タイヤ装着時にレバー使わずに
入れるのは同意するけど、
なぜわざわざハブを外したのかな。
知らない人だとも思えなしい。
書いてないだけで、スプロケ周りも
点検するため???
0749774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 23:42:28.10ID:5V7xQeV9
何でお前らは自分のやり方以外認めようとしないの?
0750774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 00:07:44.03ID:MparvZpN
プロがチューブ破らずにタイヤレバーを普通に使えるのに
自分の技量の物差しでプロを評価したり
外さずに済む物を外すという無駄な事をしてるんだから
馬鹿にされて当然だろ
0751774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 00:15:40.02ID:yRuRfTh1
マイナスドライバーで何とかなったし運もあるんでは
0752774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 00:34:39.08ID:o39uSQkp
外す時レバー使ってるなら
入れる時も使えばいいのではと思うけど笑
ただリア交換時は俺もハブから外して
交換してるから馬鹿な部類かな
ごっそりはずした方が早いし
どのみちハブ残して外しても
チェーン調整は必要だからね
0753774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 01:00:24.02ID:izeBwzYQ
カブのタイヤ交換なら
レバーなんて一切使わないよね。
0754774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 01:01:11.74ID:7HoikLv2
リトル貰って来たドン臭いから90egキャブエアクリマフラーCDIに換えたよ
0755774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 01:04:52.08ID:7HoikLv2
スプロケは17/34にした
0756774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 01:19:10.69ID:XgbSwPDE
>>754
いい色買ったドン!
0757774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 04:45:37.83ID:F7mXHqjU
>>745
本末転倒やなw
タイヤレバーまともに使えないのを誤魔化してるだけにしか見えん
0758774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 11:32:21.83ID:Wgd5pGAm
自転車の世界でもタイヤレバー使う使わないで論争になることがあったけど、今はTLが出てきた
こともあって「レバー使いたきゃ使え」ということになってるな。

そもそも自転車もタイヤによって大違いで、コンチネンタルなら手で入るけどミシュランの一部銘柄は
まず入らない。少なくとも外すときは最初だけレバー使った方が早いのでレバーは常に持ち出してる。
それを嵌めるときに使う使わないなんてどーでもよくて、噛まずに使える技術があるなら使えばいい。

オートバイのメンテナンス本にはレバーの使い方と噛みこんでしまう理由、回避方法が書いてあるので、
理解してそれに沿って作業すれば失敗しないしな。

日に何本も扱うカブ屋さんで、手だけで嵌めてる人を見たことが無い。単純に道具を使わないと疲れるからだと思うwww
0759774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 12:04:57.46ID:ZMfFflbi
タイヤレバーは、外す場合はともかく新品タイヤを入れる場合はできるだけ最小限に使うのが基本でしょ
慣れない人ほどレバーで深くこじって入れようとするからチューブをやっちゃうしビードも痛める
入れるときのレバーは、テコではなくガイド
起こす角度は90度くらいまでとはよく言われることだし
やってみると分かるけど、ここまでレバーに頼らず入れられれば
レバーなしで入れられちゃうんだよね

レバーを使った方が効率がいいけど、レバーに頼った入れ方をするなら使わない方がマシ
というところじゃないかね
0760774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 12:12:17.91ID:h4SvsyZ1
70ccでフライホイール軽くすると、結構変わるもんなの?
0761774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 12:14:41.55ID:VCGZhYI7
IRCのスタンダードをレバー無しでチャレンジした結果4時間無駄にしたから俺は絶対にタイヤレバー使う
素手で出来る人は凄いと思う
0762774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 12:15:40.89ID:Wgd5pGAm
>>759
使う使わない以前に本読んで基礎学べって感じでなw
目的と手段がグチャグチャになる傾向が怖いわ。
自転車の場合は道具が何もない状況で素手で修理してサバイバルできるようにする、という意味合いがあったけどね。かつては。
0763774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 13:00:11.31ID:JAulRhRa
クランクシャフトやフライホイールの軽量化は走り方のクセや好みで合う合わないが変わるからね。
直ぐにシフトダウンして回転上げて走る人には向いてるよレスポンス良くなるから面白くなる。
出来るだけシフトダウンせずにトップギヤのままで乗るタイプならトルク細るので嫌う。
ジャズのフライホイール使うと少し軽くなるはず。
因みにジャズは6Vだけどフライホイールは関係無いから電圧は発電コイルの巻き数で決まるのでジャズフラホでも点火発電は正常に出来る。
あと遠心クラッチよりマニュアルクラッチの方が軽いよ二次クラッチにすればもっと軽くなるがカブにそこまで?と言う気はする。
0764774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 13:55:50.02ID:3hs4YszF
>>732
ご近所さんも角目90、走行9000キロを貰ってきた。
外観綺麗だが物置で年数わからないくらい放置されたというので、まずはオイル交換しましょうって話しをした。
出てきたオイルはこの世のものとは思えない状態だったので、新品に交換して30分くらい走らせてすぐに交換したところ、すでに黒く汚れてた。
次は500キロで交換、ぐんぐん調子良くなってきて、少し羨ましいw
0765774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 21:54:38.26ID:x4oraeHR
ホンダのモトリンクアプリを愛用して整備記録とか燃費とか書き込んでたけど
アプリ配布終了するんだな…使えなくなるわけじゃないよね?
0766774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 23:50:02.01ID:zCC/eSP6
ギガホ2 携帯タブ かけ放題ブラン ドコモ20年 端末は現金支払済み 月額18500〜19000位 高いと思うんだけど?どうですか
0767774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 07:10:06.56ID:aQpFCMms
>>766
パケ代だけで?正気かw
そしてスレ違い
0768774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 13:07:44.40ID:ljnqs1hY
うちは今は亡きdocomo withとパケットパックを家族で共有して4000円台で収まってるわ

総務省のクソのおかげで、もうこのプランは選べないからな

て、スレチかw
0769774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 13:41:07.92ID:VSJIhNnG
ワイは楽天モバイルで0円やわ。

貧乏カブ乗りにはありがたい
0770774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 14:49:41.67ID:xnsUUuoL
タイヤにチューブはめるときに
空気を少し入れたほうがいいと
例のブログに書いてあるんだが、
絶対意味ないよなw
0771774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 15:00:57.79ID:eromdeDg
バルブ入れてチューブ押し込んだ後にちょっと入れるだな
0772774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 15:48:16.89ID:VSJIhNnG
俺も少し空気入れるわ
0773774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 16:08:55.96ID:e3090qi9
タイヤ内部でチューブがよれるのとレバーの噛み込み防止に少しだけ入れるよ。
バイク屋でも作業見てたらやっぱり少しだけ空気入れてるし。
0774774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 17:03:23.59ID:UXkoDn61
膨らませるのではなくチューブの形が維持される程度に入れるのがコツ
こうしてからチューブを入れると縒れずに入れやすい
0775774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 17:38:56.65ID:x1KJHMeN
>>770
教本にも少し空気を入れたほうがいいって書いてあるものだけど、俺はどっちでもいいと思う。
ただし新品のチューブならペタンコでやりづらいから少し入れるかな。
0776774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 18:22:33.73ID:0+8/JBd2
カブ用チューブレスタイヤ対応リムどっか作らんかな
0777774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 21:47:25.35ID:Hn7gFOnd
カブはそんなもん?
うちのモトコンポは40年くらい生まれてからたってるんだが、数年ぶりにエンジンかけても大抵数回キックでかかる
やはり2サイクルエンジンだねw
キャブもつまらないわ
今のとこ
0778774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 11:24:40.20ID:WkVD8l9K
>>776
アタマの中でつぶやけw
0779774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 12:18:18.28ID:RGo0hZqW
>>776
つNS50/NS-1/MBX50用ホイール
0780774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 14:37:08.12ID:lKbtWOEV
対応タイヤが減らんか?
0781774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 23:25:15.24ID:ICTi/QM+
電熱ベスト着てる?
0782774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 09:23:46.84ID:YpqkzD7s
まだメッシュジャケ着てる
0783774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 12:27:55.71ID:Jr7eN679
まだ昼間はいらないけど、もう冬はそこまで来てるじゃん。
0784774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 13:03:24.81ID:qluCN+yI
ちょっと出遅れ気味だけど

チューブを入れるときに空気を少しだけ入れておくのは重要
どの程度入れるかは、型くずれせずたるまない程度が目安
これでリムとタイヤの隙間に押し込みやすくなるし
レバーを使うときも先端にチューブが絡みつかなくなるし
チューブ断面が円形を保っているから
レバーとリムの間でチューブを噛んでしまう部分が空洞になるから
物理的にチューブ噛みが起きにくくなる
あとはレバーを深く使いすぎないことに注意すれば
タイヤ組みでチューブをやってしまうことは激減するはず
0785774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 13:05:39.69ID:qluCN+yI
寒がりな自分はもうイージスを着てる
メッシュジャケットとかあり得んw

寒い地域ではないんだけどね
0786774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 13:06:10.10ID:dALJiJBj
>>784
それでもハブごと外す意味はないよねw
ブログ主さんw
0787774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 13:23:03.51ID:vflIZiST
>>786
ブログ主じゃないぞ だって その人 めそ…… ああ! ゲフッ!! ゲフフン!!
0788774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 13:28:05.10ID:qluCN+yI
これは想定外のツッコミw

そのブログとはなんの関係もなく
たまたま出てたチューブに空気を入れる話が
チューブ噛みを防ぐ大事なコツだったから遅ればせながら書いてみただけ
割と常識に近いレベルの話だと思うが

無知はまったく恥ずかしいことではないけど
それをひけらかすのは恥ずかしい

ハブ云々はフェンダーやマフラーを避けながらホイールを外すのを手間と考えるなら
あのやり方もありだと思うけど
傷をつけたくない場合もね
ま、人それぞれ流儀ってものがあるものだし

なんでそんなに人の流儀に噛みつかなあかんの?
0789774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 13:56:26.32ID:lQIJaCze
JUNが
0790774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 14:00:21.38ID:dSS2E95n
アマゾンで今年の新型で前後別スイッチの電熱ベスト買ったよヒーター8枚のやつ。
前を強めに出来るからオートバイには理想的だと思うよ。
ワークマンは専用バッテリーが高いしカインズやコメリのは汎用モバイルバッテリー使えるが何れも背中にしかヒーター入って無いからね。
ついでに靴の中敷きも電熱のを買ったよ。
これで雪が降る時期でも快適に乗れる。
0791774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 14:08:52.77ID:BYF09jPi
メソポタミア?
0792774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 14:13:09.68ID:dALJiJBj
>>788
必死ですねw
タイヤレバーの使い方
覚えましょうねー
0793774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 14:23:43.01ID:4d9ZF21o
カブ乗りは群れたがるくせに、マウントとらないと気がすまないクズがいるからな
昔の雨ガエルブログとか、地元のカブコミュ消滅とか見てて痛感したよ
それ以来コミュニティには関わらないようにしてる
カブでツーリング行ってもカブの集団には近寄らない
拠点になってたお店もいつのまにかカブから離れたし
0794774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 14:29:42.11ID:g2tFbbJH
カブ乗りにクズが多いのは真理
0795774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 14:40:54.63ID:GfycNxIY
ぐは
0796774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 14:45:09.00ID:BYF09jPi
モンキー乗りでよかった…(余計ガラ悪い)
とりあえず4ミニ界隈にはどこにも属したくないな
0797774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 14:51:57.82ID:SKe/uWKe
そう言われりゃ
50年ちかくカブ一本でやってる東京堂やモンキー早矢仕なんて、もう仙人の域だもんな
素人やガキは迂闊に近寄れんオーラある。
0798774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:00:21.74ID:Qm8rHyTZ
カブ以外の4ミニはガラは悪いが普通に素直な奴が多い気はする
0799774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:07:55.33ID:lQIJaCze
だから、JUNが!JUNが!
0800774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:31:26.04ID:6teks9MT
お、JUNのマフラープレミアム価格突入するなか?
0801774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:47:12.80ID:wGikjAY5
なんかカブ界隈はなかなかうまくやってくのが難しそうだな
0802774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 16:23:06.55ID:HfbmKpgA
正平さん、ちょっと黙ってください
0803774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 16:24:09.84ID:VRXlXT9B
名チューナー気取りの素人メカニックと、オイルを使い回す貧民か話合うわけないよな
0804774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 17:18:28.51ID:lQIJaCze
私的な偏見ですが
カブ主ステッカーは99%近寄りたくない
水どうステッカーも99%近寄りたくない

金が無いからカブしか乗れないのに、あえてカブ乗りだと虚勢を張る人が多い
撮鉄と同じく、集団になると途端に強気になり『俺たちの正義』を発動させる
自分もニワカなのにニワカとマウントを取りたがる
運転が下手だからコケたのに、タイヤやショップのせいにしてみんカラで晒す
運動神経が鈍いのを認めずブレーキのせいにする
UR団地の駐輪場で整備して近所から煙たがられている
0805774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 17:30:26.79ID:vflIZiST
カブ乗りの人にいきなり詰め寄られて
「すごい改造!どうやったの!?ミーティング出たら余裕で賞取れますよ!!」
って言われてドン引きしたことがある。

俺はそういうイベントは全く否定はしないけど、そっちの世界の人間じゃないし、カブ界は
極めてレベル低いから上を見て頑張ってねとしか。
0806774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 17:51:27.15ID:cZEsiGiX
最近このスレ覗くようになったんだけど、ここ何か偏屈というか捻くれた性格の人多いね
0807774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 18:13:40.62ID:ddGhixpu
今更こんなのに乗ってるのは貧乏人と偏屈親父しかおらんやろ
0808774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 18:14:52.41ID:vflIZiST
>>806
キチガイでもねえくせに5chやってんじゃねえよ健常が
0809774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 19:33:56.34ID:Fvj62sw7
ごく一部のキチガイがわざわざブログ貼り付けて同調させようとしたり荒らしたりしてるだけでしょ。

大半は心の穏やかな貧乏人がほとんどだと思う。
0810774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 20:32:28.73ID:LmFybBbH
カブはユーザーの絶対数が多いからおかしい奴も多く見えるんだろ
大半の人は無害だしマナーも悪くない
0811774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 20:50:32.18ID:mFOGGACP
バイク屋さんはハブごと外すよね。
自分も慣れたら外しやすいし
傷とか気にするからハブごと外すかな。
どうせタイヤ交換したら
チェーンも掃除調整するし。
また荒れちゃうかもしれないが、
人それぞれ方法はあると思うぞい。
0812774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 21:00:14.70ID:lQIJaCze
>>810
絶対数が大きくおかしい奴が多く見えるならそれは大半だね
0813774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 21:09:24.59ID:j8cf/eWV
他人と関わるなんて5ちゃんだけで十分
0814774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 21:51:05.89ID:0kW4XjM8
>>812
絶対数が少なくおかしい奴が目立つほうが比率が小さいと言いたいの?
まず算数をやり直したほうが良いのでは
0815774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 22:00:47.51ID:/wxGXfi9
水曜どうでしょうステッカーは100%ヤバい奴
ランドセルをサイドバッグにしてるのはいかれてる
自分は正統派だと思ってる襟元が垢じみたジャケット着てる奴はライダーの底辺
0816774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 22:07:20.69ID:dSS2E95n
カブは生活の道具だから作業着なりスーツなりで仕事に使ってるのが普通でカブでライダーやってます感アリアリのは痛い人だよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況