X



VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part51

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:12:52.01ID:SXpMhSca
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595296029/


次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。
0002774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:31:18.42ID:SXpMhSca
<試乗インプレ・レビュー>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20140807/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20150115/

<逆車ページ(Passage)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.star-passage.com/14vfr800f/vfr800f.html
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.star-passage.com/15crossrunner/crossrunner.html

以下、旧型VFR800(BC-RC46)に関して

○取扱説明書
こちらのページから検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

<ファクトブック>
1型('98〜01)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/199804/
2型('02〜)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/200201/
0003774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:33:50.61ID:SXpMhSca
<FAQ>VFR800F(EBL-RC79) 
Q:前傾〜
A:新型の方がタンク長いけど、前傾自体は楽かも? 二型ノーマルよりは首は楽だった。新型は純正でスペーサあるよ。

Q:取り回し〜
A:凄く楽になった。 満タンの新型>>>空っぽの二型 くらいには楽だけど、NCと比べるのは間違ってる。

Q:燃費
A:街乗り18〜22 流す程度の峠含んだツーリングは20〜23 高速20〜23 北海道23〜25以上

Q:低速トルク
A:発進してしまえば相変わらず問題なし。ただ、発進は二型に比べるとすごく難しくなった

Q:足つき
A:下げろ。上シートでも二型よりははるかに楽になってる

Q:股間
A:涼しいよ。そもそも冷却がかなりよくなってる。低速でも走ってれば熱気は来ないよ。渋滞では熱いけどね

Q.シート下に物は入れられますか?
A.センターフレームじゃなくなったので、かなり入るようになりました。潰せばいろはす位入るかも。レイングローブとネットくらいは余裕で入ります。

Q.箱は何が付きますか?
A.純正と、ヘプコ&ベッカー。SW-Motechがそれぞれフルパニアで用意されています。GIVIは14年12月段階ではデイトナでの国内予定はないとの事。本国にはあるので、個人輸入でなら出来る模様。サイドケースはV35のみです。
0004774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:34:06.86ID:SXpMhSca
<1型(〜2001)と2型(2002〜)の相違・変更点>
○V4エンジン初のVTEC化
○カム駆動の変更 約-1.0dBの騒音の低減
(カムギア駆動→サイレントクロスチェーン駆動)
○新型PGM-FIと点火装置
1ホールインジェクターから12ホールインジェクターに変更。
+イリジウムプラグ+コイルオンプラグを新たに採用
○スピードメーターのデジタル化
○デザインのアグレッシブ化
○ヘッドライト変更によるロービームの固定化(2灯→4灯)
○燃料タンクの容量UP(21L→22L)
○Honda独自の盗難抑止機構「H・I・S・S」を搭載
○マフラーの変更(右1本→真ん中2本)
○低回転域での静粛性
○3元触媒を100セル仕様から300セル仕様
○1速から3速までのギア比の見直し
○シャシーの強化
○後部座席部分の改良
(シートパッド15mm厚、リアステップ10mm下、リアグリップ10mm外)
○デュアル・コンバインド・ブレーキ・システムのシステム変更

<2型 国内仕様と海外仕様の違い>
〇カムシャフト
〇ECU
〇ハザートランプ(国内あり)
〇マフラー内部構造
〇マフラーテールパイプ(国内口径絞り)
〇エアクリーナーダクトの面積(国内半減)
〇エアファンネル(国内絞り)
0005774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:35:48.44ID:SXpMhSca
<FAQ>(2型まで)
Q:前傾がきつくないか。
A:SSほどではありません。慣れまたはバーハンorハンドルアップスペーサーで解決。

Q:取り回しがしづらくないか。
A:エンジンを切った状態なら車体を自分の方に傾けて腰で支えれば問題なし。

Q:燃費はどのくらいか。
A:峠13〜17ぐらい、高速は20〜22ぐらい、人によって乗り方によって多少の差はあります。

Q:低速のトルクがないと聞きました。
A:「トルク」がないのではなく、直4のような極低回転域の「滑らかさ」がないだけです。
 不等間隔爆発のため3,000以下になるとエンストっぽい感じの挙動になり、低速トルクが無いように誤解されます。
 低回転でも回せばフロントは浮きます。ただ爆発間隔の関係でミート時タイミングによりストールすることがあります。
 半クラとアクセルワークで解決ですが、超低速走行するのに適したバイクじゃありません。

Q:足が付くかどうか不安です。
A:身長163cmのピザブサメンでも左足の指の付け根が付くのでそれ以上あるならご安心を。

Q:カムギア音に惹かれます。
A:カムギアは〜02年までなので中古で程度の良い物を探して下さい。
 古くてもメンテナンスを怠らなければまだまだ現役です。

Q:買った後の注意点は。
A:ミラーとレバーは予備持っておいた方がよろしいかと。できたらサービスマニュアル買った方がいいです。

Q:シートの下に物は入れられますか。
A:予備のレバーくらいはねじこめます。

Q:股間が熱くなるそうですが。
A:大型二輪の中でVFRだけが飛び抜けて熱いわけではありません。
 こまめな給油と革パンでほぼ解決。股間よりも右足の踵が熱くなります。
0006774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:38:29.84ID:SXpMhSca
<ウィキペディア>
ホンダ・VFR
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBVFR

<関連スレ>
RVF/VFR part57 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498991326/
MT】 HONDA VFR1200F Part12 【DCT】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425461593/
【MT】 HONDA VFR1200F Part12 【DCT】 [転載禁止](c)2ch.net
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425462398/
0007774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:38:46.42ID:SXpMhSca
保守キボンヌ
0008774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:43:13.98ID:SXpMhSca
MF08
0009774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:43:31.53ID:SXpMhSca
MF09
0010774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:44:33.91ID:MhKCD4Rz
俺の理想のバイクに近いけど白ってもうやめたの?
0011774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:48:25.39ID:SXpMhSca
>>10
メーカーサイトでは、
白色の設定無し・・・
0012774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:48:58.53ID:SXpMhSca
MF12
0013774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:49:16.89ID:SXpMhSca
MF13
0014774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:50:27.68ID:P49Un5N2
>>10
ちなみにどの辺りが琴線に触れました?
0015774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:50:31.63ID:SXpMhSca
MF14
0016774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:52:35.45ID:SXpMhSca
16円
0017774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:52:52.12ID:SXpMhSca
17円
0018774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 18:11:36.62ID:MhKCD4Rz
>>14
自分の世界に入ってバイクツーリングを楽しみたいので
メカニズムは高性能だけど外装はいたって清潔感のある純白って
とこですね。
0019774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 18:52:58.22ID:SXpMhSca
山鼻19条
0020774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 18:53:16.65ID:SXpMhSca
保守おわり!
0021774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 18:54:47.64ID:SXpMhSca
センズ○ー21
0022774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 20:48:48.46ID:39xnAFZF
ありがとう!
0023774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 02:37:35.66ID:id81SyNp
>>18
俺のも穢れを知らない乙女色です

今や立ちゴケで傷ものですが…
0024774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 22:41:07.70ID:TyzAKfzR
クイックシフターにしているから立ちごけ怖い
0025774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 12:28:55.33ID:YkNo0gz5
>>24
立ゴケと思うから恐怖心を抱くねん。
外装慣らしと思えば安心よ。代償がちょっとあるけどヘーキヘーキ
0026774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 12:39:48.52ID:x5vqbBmi
>>25
QS付きで左に倒すとシフト不能になって、運が悪いと数百円のパーツが壊れて走行不能になるらしい。
0027774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 19:20:25.47ID:1uyLWBRf
>>26
数百円ならそんなに気にしなくていいな
0028774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 08:21:12.31ID:pvbz68FB
そっつかい
0029774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 09:42:44.58ID:im4o2u9q
激安で草
0030774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 11:25:51.37ID:qZd6uTIU
部品代数百円工賃数万円
0031774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 12:29:48.49ID:3SFo1yB+
嘘くさいニュース貼っとくぞ

ttps://www.visordown.com/news/new-bikes/new-honda-v4-sports-bike-could-land-soon-2023
0032774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 13:52:52.32ID:lxqHFsXy
ホンダのV4の噂はもう信用できんなw
0033774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 16:14:24.71ID:VTTc7TFr
V4を開発する可能性は排除しないってレベルなんだろうね
あまり期待はできないね
0034774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 17:12:30.07ID:lxqHFsXy
長谷川さんのインタビューでV4開発部隊もあるし開発もしてるって言ってるけど、ホンダの営業が信用できんからな〜
ホンダの営業はV4嫌いなんだろうw
0035774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 20:07:45.91ID:+umxZaub
コスト嵩む割に大して売れないエンジンじゃ営業に白い目で見られるのもしゃーなしですよ
0036774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 20:28:25.62ID:E8fCAltT
まあ新型が来てくれたら買うまでですよ。
来年は来ないだろうと、この冬、ブレーキパッドとディスクを取り替える。
0037774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 20:42:18.95ID:emvLCYer
新型は可能性あるかもだけど新エンジンはほぼないんじゃないかなぁ
ただそうなるとどこをセールスポイントにするかだけど
0038774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 22:09:26.87ID:PAqsuAtt
何でドカのV4は売れるのにホンダは売れんのか?
ていうかホンダばツアラーだから売れないんじゃないんか
0039774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 22:28:34.39ID:q4GeSI0k
ツアラーじゃないVFRなんて!
0040774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 22:51:40.54ID:PAqsuAtt
ワイにとってはV4といえばレーサー
0041774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 23:08:32.93ID:Ya+b3xJS
まあドカのもV4だから売れてる、って訳でも…
0042774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 23:10:15.33ID:PAqsuAtt
いやアレが直4だったら売れないでしょw
0043774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 01:48:41.61ID:TJroM0DJ
New Honda V4 sports bike could land as soon as 2023
Multiple sources are claiming that a new V4 sports bike from Honda is set to land as early as 2023
0044774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 05:18:56.10ID:KKuY3YCG
ドカのV4買う人はエンジンがどうこうより速いかどうかくらいで考えてそう。新ムルティは別として。
直4でもあれだけ速ければ売れてるんじゃないかな。ただ伝統的にもドゥカティがV(L)型以外を開発するとは思えないけど。
0045774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 10:08:01.08ID:OWvBx0iJ
>>38
俺が思うに大人のV4ツアラーというコンセプトだけど
デザインが子供っぽいからじゃないかな?
コンセプトに共感できる世代は年齢層が高くデザインで
違うとおもってると思う。
外観をネオレトロ風のフルカウリングがコンセプトに
合っていると思う。
0046774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 10:13:11.63ID:qqk7tQvq
考えすぎやろ
単純にスペックやろ。リッターオーバーで重すぎなくて
タンク容量でかくてクルコンとか付いてりゃウケる
0047774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 10:23:57.52ID:mAhy79hZ
V4の1000を新設計して、SSとFとXの3本立てにしてもらいたい
0048774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 11:18:35.52ID:x1wA0yon
強欲で草
ガソリン車新規販売終了もあるしマジで新エンジンは絶望的だと思う
0049774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 11:26:36.94ID:qqk7tQvq
>>48
これ勘違いしてるアホ多いけど
ハイブリッド(マイルド含む)も有りな政策だからガソリンエンジンはなくならない
0050774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 11:36:49.51ID:x1wA0yon
>>49
主戦場の海外でゼロエミッション化が進むわけだからそうとも言えなくない?
日本の政策だけで今後の方針決めるのは結構厳しいと思う。
0051774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 11:39:44.74ID:KKuY3YCG
どちらにしろV4の新規エンジンはメリット薄いだろ
環境に配慮した新規エンジンならあるかもしれんが
0052774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 12:56:21.20ID:548dl+Iv
やっぱり次はドカかアプリリアやな
0053774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 13:05:56.05ID:j23keLva
イタ車は工業製品じゃなくて芸術品だからなぁ・・・
0054774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 17:23:27.69ID:pR9aKmqG
ドカ調子悪くなること多かったからやだよー…
0055774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 17:56:26.47ID:ctTxl27v
ホンダのV4だから良いのであって
V4でありさえすれば良いわけじゃないのでドカはないなー
0056774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 18:08:46.24ID:Zq4PrEFG
>>55
俺は音重視だから、ヤマハのクロスプレーンマルチでもOK
0057774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 20:37:30.47ID:EjoV+JWs
ホンダのV4が一番だけど、ホンダの直4だったらドカとかアプリリアのV4方が100倍良いね

直4ならヤマハやな
0058774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 20:40:34.55ID:RgaHYbqv
近々タイヤ交換に行こうと思ってネットで相場や目ぼしいところを調べているんだが色々あるんだな。
ほとんど街乗りツーリングで性能はいらない、ただゴム製なので減っていなくても2年くらいで替えたいんだ。
0059774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 21:31:05.88ID:BpIqYvz1
もうV4はイタリアホンダに丸投げしろよ
日本で開発しても日本人買わねーんだから
0060774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 21:43:22.12ID:w6HBXNXc
RC46-2乗りですが35000kmで恐らくステータコイルかレギュレータが逝きました
こうなると知らず直前まで高速で1万回転までぶん回してましたが
これレギュレーターだった場合は全体の配線のチェックが必要ですか?
それとも過電流だったらヒューズ切れるから症状あるところだけでいいです?
0061774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 21:54:57.92ID:2tRh25MZ
過電流は知らんけど
レギュレータの6P
バッテリ横のヒューズ配線
左ウインカー付近のフロント-メインハーネス

この辺のカプラは見るといい
大体死んでる
0062774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 22:30:15.96ID:w6HBXNXc
>>61
ありがとうございます、明朝に確認してみます
灯火器系は中央のテールランプ以外全滅でメーターもOD以外は完全に消えているので
いったいどこが死んでるのか・・・という状態です
手に負えなそうならば早々に連休明けにバイク屋に持ってきます
0063774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 12:35:16.81ID:2jgHvS7q
最初のクラッチワイヤー交換て何キロくらいだった?
前乗っていたバイクは1万5000キロくらいで交換だった気がするが、今乗ってるVFRは7500キロですでに重く感じる。
元々重く感じるバイクだがさらに。
0064774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 12:52:25.55ID:EwWcjf9D
そうそう交換しないけどなw
清掃と注油しれ
0065774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 12:56:37.60ID:Juh8SkkA
RC46あたりから油圧じゃなかった?
0066774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 14:02:22.83ID:Oq+SULTS
エンジンブレーキもそろそろ交換しておこうw
0067774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 21:35:25.86ID:LxDHLO01
11月から乗ってない。せっかく電熱買ったのに。
トドメの緊急事態宣言なので、バッテリー充電器を買いました。
春に乗れるといいな・・・
0068774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 21:44:01.29ID:PzlqaIw4
毎日乗っとるよ
0069774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 22:08:42.77ID:b3vvt/0H
この時期は本当に乗れる地域と乗れない地域にキッパリ分かれるよな。
乗れる地方に住んでても調子乗って山に行くと酷い目に遭うけど
0070774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 23:06:05.17ID:PWs3K8Vf
乗れない地域。
と言うか、10月末にはディーラーに預けたよ。無理無理。
0071774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 00:06:54.28ID:BT0pvgvP
埼玉県だから乗れない訳ではないけどね。
仕事で疲労困憊だったり、古傷が痛んだり、
精神的にやられたりで駄目だったね。
0072774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 21:26:07.85ID:1KdPQrW4
どうしても行きたい山の中の取水堰があって迷ったけど車にしたわ 凍結箇所はなかったけど塩だらけで車で良かった でも何台かバイクいたな〜 電熱あるしバイクでも良かったかなとかこの時期は葛藤だらけだわ
0073774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 11:16:34.20ID:1CeEv6o/
沖縄以外だと普通に寒いから乗らないよな
0074774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 11:33:26.23ID:dwo+1DWn
道に凍結防止剤が撒かれてないなら乗っちゃうな
日本海側と東北より北以外なら普通に乗れるんじゃないか?
0075774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 11:44:33.81ID:BkqEErji
東京は普通に乗るよ
0076774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:40:58.67ID:1CeEv6o/
おれは乗らんかったわ。おれだけだったね
0077774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 19:57:17.69ID:qIZGkjNh
雪の中動かさなきゃとアイドリングだけした。ガレージから公道まで15cmの積雪を通る勇気が無かった。
カブとFTRは買い物に使ったけどVFRは無理だ
0078774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 20:33:03.38ID:0esnVmmI
乗る乗らんなんて場所でなく人それぞれだろ
0079774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 22:04:42.23ID:TW/1R5oe
関東の平野部は冬でもあまり雪降らないから
肘、肩、背中なんかにパッドが入ったジャケット着るのにちょうどいいと思う
あんなの真夏じゃ(高速以外では)着れたもんじゃない

RC79、トリコロール発表から2年以上経ったけど未だに次の発表がないね。
売れ残りすぎて在庫が多くて困ってんのかな
0080774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 22:55:12.32ID:U4aco8Ss
New Honda V4 sports bike could land as soon as 2023
Multiple sources are claiming that a new V4 sports bike from Honda is set to land as early as 2023

2023まで待て
0081774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 16:45:06.23ID:rp8Woawq
信じてる奴いないぞ>>31
0082774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 17:34:01.55ID:ySoDsKm6
緊急事態宣言いつまで引っ張るか分からないし
もうバッテリー取り外したわ
この冬はあきらめた
0083774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 12:21:52.66ID:XKHU2YHs
もうすぐ丸2年だが最近セルが一発でかからない時がある。夏にバッテリー交換して車検に備えようと思う。
0084774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 19:39:05.04ID:SuM9WEjJ
今日、バッテリーを取り外し、充電器に接続。
コロナも気候も厳しいからね。
春にはどうなっているかな?
0085774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 06:27:49.11ID:Ugn/jmkS
冬場放置する時ってガソリンも抜いたりしてるの?俺は保管方法良く分からんからどんなに寒かろうが最低週一で乗るようにしてる。
0086774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 10:21:58.39ID:QMXeD9g3
>>85
越冬程度ならガソリン満タン・バッテリー外しが基本
0087774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 10:24:58.67ID:QMXeD9g3
個人的には塩カルによるダメージを避けたいので、
ある程度寒くなったらあえて乗らない

鉄のサビならどうにかなるが、アルミのサビは…
0088774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 17:51:58.59ID:zIjLV2+/
下手に乗り回ると余計なダメージあるから乗らない選択か。うーむ。
0089774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 19:08:20.66ID:XHa4Bq0A
ワイは2週に一回エンジンかけてる。ちな青森
0090774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 21:00:03.19ID:PCmMiTTq
FI車の燃料タンクから燃料を抜くのは至難の技。
0091774RR
垢版 |
2021/01/19(火) 23:54:38.72ID:5LKgziCy
保守
0092774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 12:08:11.21ID:rm4j8Ftq
うp
0093774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 19:40:28.78ID:lCf1hu71
て言いながらsageてんのわらう
0094774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 11:06:17.38ID:bex6bWJi
クラッチレバーの握り軽減目的でクラッチマスターを交換された方はいますか?
いらっしゃいましたら替える前と替えた後の感想を聞かせてほしいです。
0095774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 12:19:28.55ID:qSs9Pqnr
RC46-2だけど中古購入時に既に別のマスター付いててクラッチクソ重かった
標準サイズに戻したら軽くなった
そもそも標準でVFRってクラッチ重くないと思うけど?
レバー変えたほうが幸せになれる予感
0096774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 17:31:20.64ID:W1vvvUp7
純正レバーは上下のクリアランスがありすぎでゆらゆらするね。
u-kanayaにしてから体感軽くなった。純正では無駄な力が入っていた気がする。
0097774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 20:47:24.89ID:KBccsZMV
クラッチベアリング入れたらかなり軽くなったよ。
0098774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 23:16:27.79ID:RrLndQyz
46-2に乗った時は自分もU-KANAYAのレバーに変えてグリップとの距離を短くして、指二本でクラッチを切るようにしたら辛くなくなった。
0099774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 10:40:47.47ID:TalZIsmp
今のVFRってカムギアトレインじゃないんですね
0100774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 11:32:55.95ID:N3DoTwiA
もうカムギアに拘る必要ないな
今新型出るとしたらセミカムギアにはして欲しいけど
0101774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 13:26:44.79ID:6D/8lnvv
確かスズキのV2エンジンでセミカムギアあったような
0102774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 14:08:18.60ID:bHGmrC01
回しても7千回転位の俺には、カムギヤは宝の持ち腐れ。
0103774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 15:53:31.78ID:N3DoTwiA
RRRもセミカムギア
0104774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 16:05:18.76ID:TalZIsmp
スズキのセミカムギアはSV1000のVツインで
Vスト1000から現行の1050に引き継がれて続投中
0105774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 13:35:41.16ID:g8w5NNPs
>>102
高耐久性が最大の利点なので、
メンテサイクル長い割に距離走るツアラー向きな機構やで?
0106774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 13:33:24.64ID:WBKPZVAx
新型まだかー
0107774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 04:00:52.62ID:MbmMKsH3
新型が先かカタログから消えるのが先か
0108774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 10:37:23.02ID:Nf3As7rk
CBR1000Rみたいな感じのリッターツアラーが出てきたら御役御免だと思う
0109774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 16:43:43.64ID:IvQsQy2s
新型ハヤブサに流れるだろうね
0110774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 17:00:55.00ID:4OHi5LbU
不等間隔爆発好きだからCBRも隼も無いなw
0111774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 18:29:29.35ID:DZqDI/VT
隼はあんまり売れないと思うんだよなぁ…
10年前は腐るほどいたZZR1400も隼も全然見かけん

みんな公道では先を見通してスイスイ走れるアドベンチャーの方が速いと気づいてしまった
0112774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 20:59:34.91ID:02MUyfUD
フルカウルツアラーの時代は終わったのか
0113774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 22:10:32.63ID:MGvKvC2b
中途半端何だろうね

FをRにしてもっと軽くてスポーティーにして、Xと二本立ての方が良さそう
0114774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 01:47:02.99ID:zFDp0Z3H
>>112
いや、Ninja1000 バカ売れじゃん…
0115774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 09:12:16.77ID:FsYzsmsl
メガスポはなんかもう流行らない気がするわ
最高速競う時代でもないし
これがなくなるとホンダからスポーツツアラー的なバイクなくなっちゃうわ
SSほど過激じゃなくていいけどガチツアラーよりはスポーティーでアドベンチャーの腰高感はちょっとみたいな中途半端な需要を満たした製品が
0116774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 09:14:46.04ID:INnUObU0
アドベンチャー系なんてデカくて重くて足着き悪いので安心して乗れんわ
0117774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 10:39:44.99ID:JRc6S6UM
アフリカツイン試乗したときこれはちょっと厳しいと感じたわ
慣れればなんてことないんだろうけど
0118774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 10:45:21.95ID:VKVwlJtc
市内以外ならアドベンチャー強いよね。
サイズ的にも北米欧州向けなんだろうなぁって感じだけど今の若い人ならスタイルいい人多いし割と乗りこなしていそう。
0119774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 11:06:45.65ID:PqkT7Fgq
Ninja1000も以前ほどは売れてないって聞くけどな
0120774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 19:41:50.66ID:VBQ3m6oB
まあ以前ほど売れてないとはいえスポーツツアラーというジャンルでは一番売れてるんじゃない
0121774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 21:16:16.24ID:V3hQhpv3
Ninja1000はカウルのついたネイキッドだと思ってる
ライポジ的に
0122774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 01:17:45.64ID:G8MhyM3Y
流行るかは知らんけど
ハヤブサ感はあるがコックピット視点のメーター周りとかカウリングデザインとか順当に現代的にカッコ良くなってるし、好きな人以外は完全にダメだったブヨブヨ感あるデザインも抑えられてるしな

いま逆に言えばメガツアラー系は競合ないって事だし
手堅く一定数は確実に売れる、かつ隼って名前プラス日本ブランド電子制御モリモリでワンチャン一発狙えるし
控えめに言ってかなり強いと思うわ
0123774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 10:58:11.07ID:esIESvH0
いいツーリングシーズンになった。
丹波の山は最高
0124774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 13:16:32.55ID:asoFFNS4
春が来た
やっと明日初乗りできそう
0125774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 15:09:42.55ID:Norz4/eX
初乗りお先
0126774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 16:52:27.34ID:ODmf8N6G
今日気持ち良さそうだよね。俺はランニングしていたので走っているバイクは羨ましかったゾ。
0127774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 22:09:31.00ID:jtC+QfTj
ホンダのV4買うなら今?
0128774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 23:23:22.02ID:YeX1giOY
買うなら今というより、買える内に買っとけ。
0129774RR
垢版 |
2021/02/07(日) 01:37:41.62ID:ydaKbIcI
VFR終わっちゃうってマジ?
0130774RR
垢版 |
2021/02/07(日) 14:27:06.96ID:96h/5SWS
v4の新モデルは出るとかでないとか
今のvfrはそろそろ消えるのは確か
0131774RR
垢版 |
2021/02/07(日) 15:01:32.26ID:vt8zr/AD
>>130
めっちゃショック、V4じゃなくてもV2でいいので
Vをやめないでほしい。
0132774RR
垢版 |
2021/02/07(日) 15:09:58.96ID:QLTKxULG
そもそもガソリン車自体危ういしな。
ホンダ的にもセールス微妙な開発ラインを電動に回したりとかしたいんじゃないかな
0133774RR
垢版 |
2021/02/07(日) 19:24:22.58ID:rHBmjYD1
ただでさえコスト掛かるのに新型は厳しそう。
数字見たけどセールスも良くないみたいだし。
いいバイクだと思うんだけどなぁ。
0134774RR
垢版 |
2021/02/07(日) 21:15:32.01ID:GcZWy5Zg
今日都内から道志経由で山梨まで行ったけど半日で5-6台のFとすれ違った。これだけ見れば決して人気ない訳じゃないよね。
0135774RR
垢版 |
2021/02/07(日) 22:03:47.29ID:rHBmjYD1
X「…………。」
0136774RR
垢版 |
2021/02/07(日) 22:29:41.98ID:frOjTBO1
1200「…………。」
0137774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 06:57:25.17ID:y7tSI+WW
Xを試乗してきたけど乗りやすくて良いバイクだね
V型はNSR以来だけど低速時の鼓動感も好印象
ラク過ぎてfのが良いんじゃないかと思ったから今度はFを試乗してみる
0138774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 12:08:54.16ID:c+YK6+uh
1200Xは一回も見たこと無いわ
0139774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 12:26:22.70ID:5HKnEvgi
コロナ前は春のホンダフェスタの試乗会で毎回乗れたよ。カラーもそうだけど重厚な乗り味で軍用車両みたいと思った
0140774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 12:49:57.02ID:pYmecHJu
800X試乗したけど結局トレーサー買っちゃったのよなあ・・
0141774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 13:11:14.04ID:necJ+D8x
軍用ってオフ車しかないイメージあるけどこの手のバイクって使われてるのかな。
0142774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 13:21:29.71ID:ACNqianp
皆金持ちやね〜

今二型乗ってる。次があるとしたら1200Fがいいな
0143774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 22:34:28.11ID:HHf8lz4u
>>142
センターアップのおにぎり型サイレンサーと
フロントの鋭角なデザインは大好きだった
もう一度新車で買いたいな・・・
0144774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 23:57:44.14ID:/6Bt6lC/
最終型の黒フレームにキャンディレッドのED仕様
新車でどっかから発掘されんかな
乗り出し180万くらいなら欲しい
0145774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 17:56:35.56ID:B65obysl
>>141
オンロードのバイクじゃ野原は走れない
前後ともタイヤが滑って転びそうになった時に踏ん張れない

採石場?で戦ってた昔の仮面ライダーもオフロードだし
0146774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 03:10:10.90ID:J3s/iWiC
YBで新型V4出るかもよ的な記事出てるけどホントにでるのかね?
0147774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 12:32:35.18ID:7ZMEdvhV
YB自体が眉唾記事だらけなんだし
お察し
0148774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 19:25:03.49ID:0wDdvEot
2019年式の復活もどうかなー無いかもなーって感じだったし
ずっと噂されてる新型V4が急に発表される可能性も全く無くはない
0149774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 22:21:22.24ID:JJSpDK8R
つまりなにも分からん
販売店の社員だとか事情通だとかいくらついてても無駄
公式の発表以外はなにも信用に値しなく、なにも分からん

ということだ!
0150774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 04:37:07.41ID:PEpGvBSp
>>77
シリンダー内に結露するんしゃない?大丈夫?
0151774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 06:53:46.31ID:Nm7KuOfi
現行は販売店に情報が来るのがプレス発表の1ヶ月前くらいだった。
何かしら具体的な情報が出るとしても早くてそれくらいなんだろう。
0152774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 12:30:16.16ID:xzXFEbGP
>>150
EGブロックの結露は見たことないし…
でもシリンダー内結露なんて考えたことなかったわ。忠告ありがと

ところで昨日オイルフィルターのパッキン二重にしちゃってオイル吹いて焦ったわ。作業性悪いってのは言い訳だが
うちはXだからアンダーガードがすぐ外れるけどFはどうなん?オイル交換の度に発狂しそう
0153フフ4RR
垢版 |
2021/02/12(金) 19:06:02.21ID:G4704oWS
>>152

150じゃ無いけどガソリンが燃えると水ができるしそれを蒸発させる温度にするには負荷を掛けないと上がらんと思う
バッテリーのためとゆう人も居るけど始動時に使う電力はアイドル程度じゃ充電されないでしょう
で、雪国のボクはオプティメイト繋ぎッパで何もしない派です。シリンダー油膜なんて半年くらいじゃ切れん
0154774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 19:28:58.10ID:uSwJ1L+f
都内住み、通勤で片道5〜8分程度しか走らない。
降りる時点での水温が70度いくかくらい。
そのせいで冬場のオイル覗き窓は真っ白に乳化してる。
長距離走れないときは30分強のアイドリングで回復してる。
(中途半端に走るとラジエーターが仕事しすぎる。)
0155152
垢版 |
2021/02/13(土) 09:01:41.48ID:uMJNCAhw
>>153-154
納得です。ありがとう。キャブ時代からの惰性だったわ。
とは言えキャブも3,4ヶ月程度ではガスの劣化なんてなかったな。
これからはターミナル外して補充電にするわ。
0156774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 09:46:15.25ID:XANDferi
大型二輪通い始めたばかりですが、知り合いからVFR800(RC46-2)をお譲り頂いたので、免許取得に勤しんでいます。
今はninja400 (2015)に乗っています。
一度跨らせて頂きましたが、両足ギリツンツンだったので、ローダウン予定です(ローダウンセットもお譲り頂きました)
前スレにいらっしゃった股下90cmの女性の方が羨ましいです…
免許取得したら、ゆっくり練習して秩父や道志に行きたいと思います。楽しみです。
0157774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 16:21:32.23ID:1kyyPfB3
>>156
お譲り頂いた… とは。。。
人脈・人望ですなぁ、オメ。可愛がってあげて下さいませ。

教習所のNC (もしくはCB750? )より大きく重くなったりはしないけど、重心位置変わるから立ちゴケ注意な。
砂浮いたとことか、ツルツルコンクリートで雨+靴の相性とか、どんな軽いバイクでもするときはするから、そういうもの、と割りきってしまっていいと思うけどね。
止まる時は積極的に高くなった縁石使っていいと思うよ。
0158774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 21:34:08.46ID:xk80Xtk7
>>156
おお、おめ色!

半クラは積極的に使っていくつもりで
この車種乗りは発進時に2000-3000rpmくらいのパーシャル作るのが異様に上手い(上手くならざるを得ないw)けど、最初のうちは高めの回転を心掛けたほうがいいよ
0159774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 22:26:34.44ID:bZVxMvAv
>>157
>>158
アドバイスありがとうございます!
会社の先輩に大型教習に行く事をお伝えしたら、結婚を期にバイク降りるから、よかったらとお譲りくださった感じです。
立ちゴケほんと怖いです…ninja400の時に何度かしてしまったので…

3月下旬には免許取れるので、早く乗りたいです。
真っ白な社外カウルで、そこそこ目立つらしいので、道志や秩父でお見かけしたら「あいつや」って思ってください!w
0160774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 23:05:03.44ID:Xm/u3Qft
>>159
真っ白な社外カウル!?気になる。。。
とりあえず、おめでとう!
0161774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 02:02:38.80ID:6OKLpJMO
おめいろ。
慣れれば半クラッチもそこそこにスッと出られるようになる。乗りまくれ!
慣れるまでは交差点曲がるのもなんだかしっくりこなかったけど。
NCと違ってしっかり重心移動しないと曲がらない。腕が出る素直なバイクだ…
坂道で、緩やかでも坂道でUターンするなよ!絶対だぞ!
0162774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 10:02:59.67ID:wEEaFoVY
ニンジャ400でタチゴケするならVFRでもやる可能性高いな
出来るだけ対策した方がいいね
0163774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 11:08:25.65ID:5R4Ok8y7
>>161
ありがとうございます!
前オーナーの方がバーハンにしていたので少しは
0164774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 11:47:23.53ID:5R4Ok8y7
>>161
>>163
曲がりやすくなるといいなと思っています。
セパハンに乗ったことがないので、セパハンにしたいことを伝えたら、「絶対やめとけ」って言われました、、、

>>162
私の持っているninja、モデルチェンジ前のものなので、かなり重くて停車時に傾けると…
車高はVFRと一緒でした。VFRの方が幅があるので余計に足つき不安です…今あんこ抜き調べてました
0165774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 09:18:39.43ID:BQGnIA7u
>>164
セパハンにするにしてもある程度車両に慣れてからの方がいいかもね
46-2はサイドラジエターだし立ちゴケでさえ恐ろしく思うRC80海苔
0166774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 15:20:43.26ID:A/ZoB5sS
ラジエター?
あれは立ちゴケ時のクラッシャブルゾーンだ
0167774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 03:14:51.97ID:WTrlx+Lh
そろそろシーズンくっぞ
0168774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 09:20:54.53ID:xMbQJL1g
>>167
もうきてるよ
0169774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 09:50:02.81ID:Yw6nBec5
花粉「よろしくニキー」
0170774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 22:58:21.76ID:7edL5FgO
今日から目が痒くなったよ
(´・ω・`) ひ〜

不思議とバイク乗ってる時間は鼻水・くしゃみは出にくいんだよね
バイク降りて10分位してから大変な事になる。
0171774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 21:22:09.28ID:MunmjjnO
X契約しちゃった
おすすめの装備あったら勧めて
0172774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 22:49:22.55ID:83jNW1Ql
Fのカウル
0173774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 22:52:39.69ID:lVjo6bXy
Fのセパハン
0174774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 01:18:04.93ID:DqvlXxm1
NC750Xのステッカー
0175774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 02:05:52.16ID:Y1RjN9sT
教えてください。購入を検討しています。
VFR800Fでローダウンしている人いますか。
サスで減衰の調整をできると思いますが、それのみで車高が下がることはありませんよね?
海外製などのリンク?を別途つける必要がありますか?
0176774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 02:30:33.13ID:5LOVuMme
>>171
サイドバーとフォグ
ヘッドライトのみだと照射範囲狭いよ

>>175
車高は変わらないよ
ダウンリンク入れてもシート幅あるからあんまり変わらないかも
0177774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 03:02:48.11ID:Y1RjN9sT
>>176
ありがとうございます。
検討している車両(RC79)がスタンドをカットし溶接するほどのローダウンをしているそうなのですが、お店の人曰く、サスで調整できると言われています。
私も素人ですが、そんなはずはないと思い、詳しい皆さまに質問させていただきました。
シートのハイローだけではスタンドをカットすることはないでしょうし、フロントフォークの突き上げ?でしょうか…
0178774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 03:38:10.33ID:gEdtqVY4
>>177
ダウンリンクはショックの取付部に付けるモノだから、サスで調整出来るっていうのはソレを指してるのかな
そもそも79ってそんなに足付き悪くない気がするから、元に戻すならサイドスタンドも戻さないと停めたときえらい傾斜しそう
0179774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 11:00:16.52ID:eTnYuj5Y
車種関係なくよく分からない改造車は俺なら買わないわ
買うつもりのようだからそれなりに考えも準備もしてるんだろうからいいけど
0180774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 12:25:17.40ID:Cb+XezPG
減衰では調整できないけどプリロードで下がる。
慣れたら希望の乗り味になるとこまで上げる。
最初からダウンリンクってのは止めはしないがデザインもヒラヒラ感も薄れるしVFR選ぶ意味が?
0181180
垢版 |
2021/02/18(木) 12:30:07.89ID:Cb+XezPG
>>177
ごめん逆か。プリロード最弱だけならスタンド詰めは絶対必要ない。
ノーマルと現車見比べて戻せるか確認するしかないな。
0183774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 16:46:25.48ID:vrq2knWa
新型まだか?
0184774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 22:57:55.04ID:Y1RjN9sT
皆さまありがとうございます。
プリロードというのは、プリロードアジャスターでフロントフォークでしょうか。
0185774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 23:32:54.27ID:AkPdYAmJ
夢店でVFR800Fに跨らせて貰ったけど
以前乗ってたVFR(RC46-2)と足つきはほぼ同じだった印象
後ろに人を乗せたら両足べったり着いたからサスの影響はあるんだろうな

っていうか早く新型出してー
買ってあげるからー ホンダさーん
0186名無し
垢版 |
2021/02/18(木) 23:44:24.71ID:o5kamVO5
新型いくらなら買う?
v4なんて高コストだから売値正当化するために色んな先進機能付けまくって180万とかでも買う?
0187774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 00:54:22.30ID:b8Bhj2sd
Ducati Super Sports 950S並みの装備だったら180でも良いな
0188774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 11:16:22.79ID:yVFxyj6y
丸目ネイキッドで出してくれ
0189774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 11:38:21.84ID:kBgZ+qWu
新型への要求がてんでバラバラw
僕はコンセプトキープで電スロACC付きがいいです。
最悪絶滅しなきゃ何でもいいよ
0190774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 12:30:46.30ID:0oX7D+fq
装備よりもまず見た目からだな
俺は現行デザイン好きだけどあんまり評判良くないし…
0191774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 13:17:15.63ID:BbN7HBAI
俺も現行好き

むしろRC46-2の顔が苦手
0192774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 17:32:11.14ID:EM9vJD0g
スライダーつけてる方居ますか?
0193774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 20:48:15.18ID:hudWLqgL
>>192
GSGのスライダー付けてるよ。
まだ出番は無いけど保険としてはちと高いかなーと思う。
0194774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 21:30:31.22ID:Xq5kMjLL
見た目はRC30を現代風にちょっとだけ変えてもらって、性能は最新バリバリなら200万円でも買うわ
0195774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 21:47:46.32ID:EM9vJD0g
>>193
来週納車される者です。有益な情報ありがとうございました!
0196774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 22:46:04.05ID:Nwvf2RZ2
新型がもう少し軽くなれば買い替えしたい
0197774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 01:41:58.17ID:dhQYw1OM
>>192
ベビーフェースのスライダー付けてる
一度、立ちゴケしたことがあるが、カウルは無傷だった
クラッチレバーが折れて、グリップ、ミラー、グラブバーの先端に小傷ができたけどね
0198774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 10:38:35.07ID:spC9sGA9
近々納車予定な者ですが、質問させていただきます。
RC -80 をGIVI のTREKKER OUTBACK でフルパニアにする場合、トップケースを58 l (大きい方)にしたらサイドケースが開かなくなったりします?
0199774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 12:07:26.46ID:nBwva+N4
>>198
giviの設計としてフルパニアが成立しないような開き方のはずないと思うが、その質問はデイトナ0538-84-2520
販売元に聞くべき質問ではないか?とおじさんは思う
0200774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 12:11:45.79ID:nBwva+N4
いずれにせよ
おめ、いい色買ったな
0201774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 12:54:08.94ID:spC9sGA9
>>199
ご回答ありがとうございます。
確かにそうですね…。デイトナの方に聞いてみます。番号まで助かります。

>>200
ありがとうございます
0202774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 14:36:03.22ID:wcSGkasa
純正でフォグランプ付けちゃった!グヘヘヘヘヘ
0203774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 16:11:36.67ID:wY00FvNM
純正でフォグランプなんていやらしい
0204774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 16:22:46.08ID:AK0abQE2
>>198
パニアケースの上蓋が斜め上に開くから大丈夫だよ
0205774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 17:21:16.53ID:1Q/1szt2
58リットルにするとサイドケースが開かなくなるよ。
近くのバイク屋にせっかくだからデカいほうが使い勝手良いよなと思って、37リットルx2、58リットルでフルパニア注文していたけど、蓋が干渉で開かないので、42リットルに戻しました。
後方から蓋を上部に開けるタイプだから干渉は仕方ない。
0206774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 17:32:59.36ID:1Q/1szt2
58リットルはかなり大きいので、トップケースのみなら選択肢に入るけど、サイドも付けたいなら42リットルがバランス良いと思うよ。詳しくは装着例がいくつか上がってるからググってみて。
補足だけど、58リットルのパニアとサイドケースの組み合わせでも、装着時にサイドケースの開閉をしないのであれば装着自体はできます。
0207774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 17:55:47.10ID:RTiyPOlA
RC80でトップ58、パニア37使ってるけどヒンジが緩ければ普通に開くよ
なんならヒンジ外れるから(面倒くさいけど)パニアの蓋をスライドさせて内容物にアクセスできる

トップをおひつにしようか考える隙も無く58と37のフル装備シルエットが好きなので大変満足してます
0208774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 18:45:43.94ID:3FmeKgey
そんだけ容量あったら人間が積めそうだな
0209774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 18:46:31.53ID:spC9sGA9
皆様情報ありがとうございます!!

無理やりアクセスするのは少し怖いので
無難に42L にしておきます
0211774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 11:06:32.95ID:BXXTiyio
純正フォグランプ取り付けクソだるいわ
ドリームにお金払えばよかったわ
0212774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 07:16:21.87ID:Sh07KYms
ツーリング中にメーターとウィンカーとリアのポジションランプが点灯しなくなった。
エンジンはかかる他はなんともないが自走して帰ると道交法違反だわ。
どうしよ
0213774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 08:31:45.10ID:LcjWK7l/
レッカー
0214774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 10:35:06.14ID:JqWu2HVu
手信号で日中だけ走れ
0215774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 12:22:24.68ID:N8dsceCj
予備のヒューズに交換
0216774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 13:36:11.06ID:Ag2U6XBT
レッカーやろうな…と思いつつこっそり自走して帰ってる。
この足で地元のドリームに預けるから許してちょ
0217774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 13:59:25.07ID:BXqCDuKX
自分とこで買ってて、修理するならレッカー無料みたいなサービス無かったっけ?>夢店
0218774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 16:50:56.68ID:Ag2U6XBT
ドリームのオーナーズカードの特典としてあるんだけど、まぁちょっと面倒でね
使ったことあるんだがバイク用のブートライジャケでヘルメット持ってバスで帰らなきゃいけない
ちなみにヒューズを何回変えても飛ぶからドラレコを電源から離したら治った。ヒューズの予備はあると安心
0219774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 16:53:16.63ID:xyvkdO+T
電スロ、クルコン、上下クイックシフター、トラコンなんかがアップデートされたの出たら新車買うんだが・・
0220774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 22:44:05.10ID:0Jkh2wpo
上下クイックシフターほしいな
0221774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 22:47:11.46ID:AH9Dfm0D
>>219
販売終了と思われていたCBR600RRが、まさにそんな感じだったよね
VFRも最後の一花があってもいいもんだが
0222774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 23:21:40.88ID:WhQ2PwtG
>>221
ほんそれ
0223774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 00:21:43.15ID:4N+jnk2A
残念ながら2020年10月のボーダーライン越えてしまったから、
2022年10月までマイナーチェンジできん状態で継続生産決定

まいちぇんするにはEURO5対応しないとならんが、
こんな汎用性ない上に化石といえるエンジンを今更延命するか疑問
0224774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 01:57:18.49ID:jAOSluj8
化石ってゆうな!
0225774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 02:17:02.90ID:uzWpHB36
もうホンダにV4は期待してないぜ!
0226774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 08:33:36.27ID:K9R3bBMD
>>223
細かい事だけどボーダーラインは2020年11月です。
0227774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 00:16:06.35ID:9SOUVVyq
VFRのオイルフィルターの交換は大変だね。
フルカウル外して、変なバーを外さないといかんから
面倒臭いわ・・・。
0228774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 08:23:30.70ID:s8BTAdEq
プラグ交換はもっと苦行(RC79)
0230774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 20:37:19.67ID:VXKBTcKH
>>229
おらんやったね…どうして…
0231774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 09:25:43.04ID:ypk9EqWP
>>229
生産終了も近いのか。
0232774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 10:08:28.86ID:ZqzCHcOX
Euro規制が後ろ倒しで販売期間延びてただけだからね
本当なら2020で終わってた訳だし
世界的にみて売れてないのに
V4エンジン新規開発して生産ライン立ち上げなんて
夢のまた夢でしょう
0233774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 10:33:53.35ID:jfqx7nOj
いっそMotoGP機も直4にしてくれたらすっぱり諦めつくのに・・
0234774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 12:03:58.15ID:YXX49ptk
>>229
ADV150、モンキーおよびカブも無かったから紹介されてないだけでVFRも出る可能性が微レ存
0235774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 12:28:48.12ID:DMd5hbst
ゴールドウィンにすら負けているのか信じられないんだが
0236774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 13:36:49.71ID:OJxmcxet
そりゃフラッグシップモデルだし。
0237774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 18:47:13.95ID:PfQV030k
現行を大事に乗るわ!ハイスペックマシンの割りには正立だったりレギュラーやセンスタありのイモっぽさもお気に入り部分なんで先進的マシンになったら魅力もなくなるし
あのクラスで油圧クラッチもないしね、あのフルードタンクがハンドルに2つあるのが大型の証!みたいな世代だし
0238774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 18:53:05.49ID:PfQV030k
そういえば2型納車予定の女性はどうなったかな?現行でもタンクがでかくて高重心なのにセンターアップマフラーかつサイドラジエーターの2型に乗ってる女性って見たことないし乗ってたらカッコいいだろうな〜
わたしは現行だけどあのちょっとグロテスクな色気がある2型憧れるわ
0239774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 19:41:21.43ID:TLIfFHZV
ホンダさいなら〜
0240774RR
垢版 |
2021/02/27(土) 11:10:51.14ID:Ae+fybYS
>>238
実はちょこちょこ覗いています!
免許取れましたってご報告できるまで、書き込むのを我慢しておりました、、、
名義変更は終わったのですが、教習所がすごく混んでいて、全然実技が取れず、まだ大型免許は取れていない状態です…2週間空いています…
0241774RR
垢版 |
2021/02/27(土) 18:28:30.08ID:jIsyYk5f
えー混んでるんだね!でも免許取れる頃にはベストシーズンだし丁度いいんじゃない?
まだ電熱着てても寒い日続くからわたしも近所しか乗ってないし
2型は年式によっては持病があるみたいだから過去スレ漁って勉強すにもいいんじゃない?わたしは納車まで2ヶ月ちょっとかかったから毎日バイブルのように過去スレ覗いてた
0242774RR
垢版 |
2021/02/27(土) 19:13:34.65ID:MPS0Zts8
去年の9月入校で、2週間くらいで取り終わる予定が教習生大杉で全然予約取れなくて、仕事帰りに毎日キャンセル待ちしても20日以上乗れない期間もあった
最終的に一ヶ月半くらいでなんとか取れたけど、マジで今は時期が悪い
0243774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 11:11:24.17ID:WgvU78A7
>>241
去年、同時期に同じ教習所で普通二輪を取得したのですが、その時も混みまくって2ヶ月近くかかりました(コロナ関係なく営業していました)
まだ第一段階も終わっていないので、取れるのは3月末か、4月に、、、つらい、、、
ちなみに持病持ちで一度治療しているみたいです笑

>>242
通っている教習所が基本追加料金一切ない代わりに、キャンセル料がめちゃくちゃ高いので早朝キャンセルもほぼないです…
毎日夕方に翌日以降のキャンセル発生してないか電話してお伺いしていますが空いてないです。みんな真面目、、、
夏に大型取りに行こうか迷いましたが、免許取ったばかりでバイク乗るの楽しくて通いませんでした、、、笑
0244774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 13:56:20.05ID:QRlJdr90
納車しますた
0245774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 15:17:03.48ID:lC90L7lP
業者乙
0246774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 16:21:18.74ID:wKJESPjM
納車されますた
0247774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 17:05:25.43ID:J2FpSAc8
>>244
エンジョイバイクライフ!
0248774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 17:43:26.11ID:PvhTnSqx
オメ色!
0249774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 17:54:36.10ID:Wi+NlMMv
おめ色!
これから良いシーズンになるから楽しんで
0251774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 20:19:09.53ID:Nem+zw/e
おー白800Xいいね
0252774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 20:30:11.73ID:L+bHq0Bt
おめいろ。
チーバくん?
0253774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 20:32:21.72ID:Wi+NlMMv
おめ色イイネ!
同じ色乗ってるワ

なんだなんだ、納車ラッシュか!?
0254774RR
垢版 |
2021/03/01(月) 10:20:36.82ID:dK/jBWVm
納車クラッシュ
0255774RR
垢版 |
2021/03/01(月) 10:37:07.64ID:qJ+su+Gh
なんで雪道アタックしてるんや……
0256774RR
垢版 |
2021/03/01(月) 12:59:22.91ID:2B4hUTxI
>>250
かっこいい
0257774RR
垢版 |
2021/03/01(月) 14:42:14.68ID:4LRhKIqu
カウルの爪折りはDIY整備勢の必修科目
0258774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 05:14:06.91ID:WR1vKaSW
>>250
かっけぇ
白部分はもちろん、黒の艶なし部分がはえてる。

かっけぇ
0259774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 18:58:55.45ID:xm2tZ2Ep
ローダウンしている方いらっしゃいますか?
ショートスタンドにするべきか否か判断しかねています。
ググっても「垂直気味だったら」としか書いていなくて、そんな怖い状態を数日続けて転けないのか?となっています。
0260774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 19:23:25.76ID:mfrAqQOi
RC79なら、ノーマルでも比較的垂直に近い角度だと思う。ローダウンしたらたしかに心配だよね。
スタンドなら自分でちゃちゃっと変えられるものだから部品持っておいて不安に思ったら交換するって感じがよいのでは
0261774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 21:17:08.07ID:xm2tZ2Ep
>>260
ありがとうございます!
買ってきます!
0262774RR
垢版 |
2021/03/03(水) 15:29:17.05ID:RrE16e/5
そもそもこのバイクをローダウンする必要あるか?
ローシートにすれば相当足付き良いぞ
0263774RR
垢版 |
2021/03/03(水) 15:47:28.85ID:OYaKFmS/
身長152cmだから許して
0264774RR
垢版 |
2021/03/03(水) 15:48:32.30ID:4gHjIbBf
そこまでローダウンが必要な体型だとハンドルも弄らないとしんどそうだな
0265774RR
垢版 |
2021/03/04(木) 02:12:18.34ID:YeLRLxMn
ちんちんは17cmあるよ
0266774RR
垢版 |
2021/03/04(木) 09:47:37.77ID:b7VrIUQJ
>>265
バランス悪いからショートスタンドにしろ
0267774RR
垢版 |
2021/03/04(木) 12:11:21.77ID:p9heydXo
>>263
ローダウンは最終手段にしない?
僕身長158cmだけどプリロード最弱にせずXに乗れてるよ
ブーツとシート作ってからでも良くないか
0268774RR
垢版 |
2021/03/04(木) 21:06:10.43ID:NpcxdiyJ
ドリームで新型バトラックスT32GTスペックに交換した
0269774RR
垢版 |
2021/03/04(木) 21:18:52.29ID:vkW3WBKP
GTスペックのほうがいいのかな?
車重的にちょうど狭間なんだよね
0270774RR
垢版 |
2021/03/05(金) 00:23:00.75ID:dot+zK71
高速使って遠くへ行くことが多く、距離乗っても減りが少ない気がするGTにした
まだ40km乗っただけなのでよく分からないが、特に違和感は無かった
表面は柔らかいが芯はゴツい感じで路面の凸凹を拾う感じがした
高速安定性はいい感じ コーナーで後輪が流れる気がするのは未だ新品だからかもしれない
0271774RR
垢版 |
2021/03/05(金) 09:10:33.02ID:EZLfwoRb
フルパニア時の重量を考えるとGTでいいかなって思うけど、年がら年中箱積んでるわけじゃないからなぁ
悩ましい
0272774RR
垢版 |
2021/03/06(土) 18:04:16.98ID:jdL5w6K5
2014年式を検討中なんだけど、年式ごとの違いとか注意点とかあれば教えてほしち
0273774RR
垢版 |
2021/03/06(土) 18:34:54.85ID:DIIrgaY9
2017〜 サイレンサー変更2馬力アップ+シガソケ装備
2019〜 ETCが2.0に変更

くらいしか違いはなかったはず
0274774RR
垢版 |
2021/03/06(土) 19:21:04.93ID:7qfdT5kq
機能面ではそんなもんだよね。
あとは、フレームとフォークの色違い位じゃないかな
0275774RR
垢版 |
2021/03/06(土) 20:04:34.38ID:thhaKCRt
Xだと2017〜可変スクリーンになるね
あとF/Xともに2017以降シガソケ標準装備
0276774RR
垢版 |
2021/03/06(土) 20:14:46.53ID:jdL5w6K5
ありがとう、そんくらいなら7年落ちでも飛び込めそうだ
本来は5年以内の650Fだったんだけど、やっぱ考えれば考えるほど大きい速い方がw
0277774RR
垢版 |
2021/03/06(土) 20:18:59.99ID:DgiYBFDV
2017以降は180km/hリミッターなしだったっけ?
あと、塗装面が増えてる。
確認してないけどEURO4のはずだからOBD2になってる筈
0278774RR
垢版 |
2021/03/06(土) 20:38:05.26ID:9DxMBOEn
VFRは2014年モデルから現在までほとんど進化してないから、初期型でも全然問題ないと思うよ
650FからVFRに乗り換えた人間なので言うけど、買えるなら絶対こっちにしたほうがいい!
0279774RR
垢版 |
2021/03/06(土) 20:48:51.31ID:8cbB3fQH
>>277
リミッター無しは20年以降じゃなかったっけ?
17乗ってるけどメーター読みで185くらいでリミッター効いた気がする。
0280774RR
垢版 |
2021/03/06(土) 22:50:48.89ID:dkZjGvx7
基本設計は46初年度の98年から変わってないゾ……(小声)
0281774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 06:58:17.64ID:F1/hjQVy
>>280
そうだね、02にVtecかついた位で基本は同じ
フロントフォーク、排気系、ステップ周りか
メーターがツイントリップ無し
むしろVtec無しの方が良いかも
0282774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 08:26:13.22ID:o9ZBhThO
そう言えばCBR650FとVFR800Fは同時デビューだったなあ
650Fは650Rに進化したけどVFRは・・・
0283774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 08:38:11.46ID:RYKntdqu
そういや前に公道で650Fと並んだ事あったけど650Fって結構コンパクトなんだよね
大型感がなくて個人的には800Fで良かったなあと改めて思った
0284774RR
垢版 |
2021/03/08(月) 12:46:50.32ID:NKnMJr6t
>>250だけど、立ちコケしてタンク傷つけちゃった。
どうしよう
0285774RR
垢版 |
2021/03/08(月) 13:24:06.50ID:wA2HZDh+
>>284
おめでとう、ここからが本当のバイクとの絆が生まれるんだ
0286774RR
垢版 |
2021/03/08(月) 20:00:56.23ID:k3/yfwkM
サイドバーついてるのにボテ転けでタンクまでいっちゃうんだ
0287774RR
垢版 |
2021/03/08(月) 20:48:03.21ID:MOHSIT40
キズだけに
0288774RR
垢版 |
2021/03/08(月) 21:54:43.71ID:OGnzXXEB
エンジンガード付けてるのにタンクまで行くってどんなコケ方したんだ…
身体は大丈夫?
0289774RR
垢版 |
2021/03/09(火) 00:30:16.69ID:hvnKfDmG
倒した先に縁石があってそのままタンクガリィィィとなってしまったのよ
0290774RR
垢版 |
2021/03/09(火) 10:02:24.13ID:QAd3vKpl
板金7万コースだな…
0291774RR
垢版 |
2021/03/09(火) 10:28:49.91ID:C+XrxdYH
もしほんとに板金に7万かかるなら新品タンク買ったほうがいいよな
ベコベコ具合にもよるけど
0293774RR
垢版 |
2021/03/09(火) 14:56:22.23ID:QAd3vKpl
0294774RR
垢版 |
2021/03/09(火) 17:50:06.53ID:kFfG1KNe
何の目的があってこんな過疎スレで成りすましなんてやったんだ…(困惑)
0295774RR
垢版 |
2021/03/09(火) 17:52:03.03ID:Ilt49ou8
あまりにも華麗ななりすましだったなw
0296774RR
垢版 |
2021/03/09(火) 18:23:04.58ID:hvnKfDmG
平和でわろた
0297774RR
垢版 |
2021/03/09(火) 18:33:09.92ID:5D2iwuIW
800F検討中、
わりと設計古い?フルカウルみたいですが、
カウルのバラシは簡単?
カウルをば外さないとできない作業って何がある?

前乗ってたバイクがバッテリー交換するのに横、真ん中、上、ミラーまで外さないと交換できなかったので!
0298774RR
垢版 |
2021/03/09(火) 18:41:44.14ID:Es2V9smw
バッテリーはシートの脱着でいけるんちゃう
0299774RR
垢版 |
2021/03/09(火) 20:04:45.68ID:b3XG+8gh
ドラレコつけるのに左半分外したよ
真ん中一番下のネジ止められなくなった
0300774RR
垢版 |
2021/03/09(火) 20:17:55.86ID:QAd3vKpl
フルカウルこれしか乗った事無いから他は知らんけどタンク持ち上げは楽な部類だと思うよ
0301774RR
垢版 |
2021/03/09(火) 21:54:02.62ID:gF+IuyFv
クーラント交換しようかな〜
6年3万キロだしな〜
0302774RR
垢版 |
2021/03/09(火) 23:48:14.21ID:txnZPNIn
>>297
バッテリー交換は
パッセンジャーシート外す→シート外す→バッテリーの上の板外す→バッテリー と簡単

カウルのバラシはサービスマニュアルがあれば簡単、パーツリストでも結構分かる
というか、バラす必要があるかないかは、どんな作業するかによるけど
0303774RR
垢版 |
2021/03/10(水) 13:13:11.31ID:eEi1+j84
新車でRC79買うことに決めました。
よろしくお願いします。
0304774RR
垢版 |
2021/03/10(水) 15:54:28.07ID:RjauyFQP
>>303
おめ。
いい色買ったな
0305774RR
垢版 |
2021/03/10(水) 18:58:01.26ID:3zV2EXn3
>>303
おめいろ!
0306774RR
垢版 |
2021/03/10(水) 18:58:23.87ID:+JSAwqCF
いいなあ・・ オレも次はFに乗りたい
0307774RR
垢版 |
2021/03/10(水) 19:25:39.30ID:VEbbTat5
>>303
色は何にしたんですか?
0308774RR
垢版 |
2021/03/10(水) 19:27:17.89ID:lBkc3NUl
>>304
>>305
どうも!
終売になる、だなんて噂もあるし、あこがれのあったVFRに乗れるチャンスをのがしたくなかったから、よかった。
0309774RR
垢版 |
2021/03/10(水) 19:27:46.76ID:lBkc3NUl
>>307
インターセプターカラー

北海道で見かけたら声かけて〜!
0310774RR
垢版 |
2021/03/10(水) 19:30:42.64ID:VEbbTat5
>>309
おめでとう!
お互い楽しみましょう!
0311774RR
垢版 |
2021/03/10(水) 22:05:18.21ID:6Um+KLDl
おめいろ〜
0312774RR
垢版 |
2021/03/11(木) 00:16:24.03ID:dgLs/SNE
>>308
分かる。おれVTR250買わなくて未だに心残りだから。
おめいろ!
0313774RR
垢版 |
2021/03/13(土) 13:44:08.53ID:xvdSDZDV
みんな、フレームスライダーとかつけてる?
やっぱカウルに穴開けしたの?

たちこけが怖いからどうしようか悩んでるからアドバイスほしいです。
0314774RR
垢版 |
2021/03/13(土) 13:52:29.73ID:50Or0G8H
ベビーフェイスのスライダーをカウルに穴開けて付けてもらった
一度左へ立ちゴケしたがカウルは無傷だった
0315774RR
垢版 |
2021/03/13(土) 16:08:12.63ID:GzAfERGo
ローダウンシートにして立ち転けしないように心がけてる
倒したらまあ、その時考えることにしてる
0316774RR
垢版 |
2021/03/13(土) 16:55:33.67ID:uXHr/TX/
今はノーガードだけどスライダー付けるくらいならクレイジーアイアン?だかのエンジンガード付けるかな
0317774RR
垢版 |
2021/03/13(土) 18:00:51.57ID:/LgjxaYL
立ちゴケ対策にスライダー?立ちゴケにはカウルが守ってくれるダゾ
0318774RR
垢版 |
2021/03/13(土) 18:07:54.73ID:yftkpsMf
バンパーみたいなもんだよな
0319774RR
垢版 |
2021/03/13(土) 18:35:41.90ID:WbwuUD7/
ジム屋は別として、カウル自体がフレームガード
ネイキッドと違いコケてもフレームに傷が残らないだけマシ
0320774RR
垢版 |
2021/03/13(土) 23:40:49.77ID:S/oA8zOL
フレームスライダーはカウルに傷が入らなくなるだけでフレームに点で直接ダメージが入るからやめた方が良いよ

そもそもアレは大金つぎ込んだバイクを使い捨てにできるレース屋向けの安全装備であって、
公道でのコケ傷を防いでくれるお得なパーツでは無いよ
0321774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 12:15:11.13ID:dDkRlK91
スライダーは元々サーキットで転倒したマシンが
コース上に残らないように
滑らせてコースアウトさせるための物だから
立ちゴケ対策では無いんだよな
0322774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 13:32:38.53ID:Gg31GiNa
インターセプターカラーを購入しようと考えています。
VFR800Pのバーハンドルを取り付けることは可能でしょうか?
また、黒のホイールに履き替えた人はいますか?
見た目がどうなるか知りたいです。
0323774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 23:05:46.68ID:D7iA/wve
46とはトップブリッジの構造が違うから無理
あと、このバイクは社外ホイール出てないよ
0324774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 23:30:52.74ID:jNe3yCMZ
ハリケーンのバーハンキット使えばハンドルの取り付け自体はできるんじゃね?ハーネスやケーブルの長さが足りんとは思うけど
0325774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 23:57:01.01ID:PotQwba8
白のホイールってなんかミニ四駆ぽいよね
0326774RR
垢版 |
2021/03/15(月) 02:07:22.13ID:aYigqkRV
汚れ目立ちそうだな。
0327774RR
垢版 |
2021/03/15(月) 07:13:04.47ID:tOnUg/OE
白ホイールは洗車しても1日走れば汚れが目立つ
0328774RR
垢版 |
2021/03/15(月) 08:12:05.38ID:HZYAIMtA
>>324
ケーブルの長さはギリギリ大丈夫
ただ体が起きるのでウインドプロテクションがおちる
0329774RR
垢版 |
2021/03/15(月) 11:35:07.75ID:I40h4GME
そう考えるとこのブロンズ色ホイールは汚れも目立ちにくいし高級感もあるし良い色だな
0330774RR
垢版 |
2021/03/15(月) 11:53:11.22ID:dZ6CI/Y6
322です
ありがとうございます
ハリケーンのバーハンドルと
ホイールは塗装かvfr800f赤のホイールに付け替えてもらえるか相談してみます
0331774RR
垢版 |
2021/03/15(月) 16:42:08.22ID:aYigqkRV
インターセプターカラーは何でメタリックなんかにしちゃったんだろうね。
あのメタリックのカラーリングは、安っぽく見える。
0332774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 23:30:00.61ID:d1fERiab
グラディウス650からの乗り換え先としてVFR800Fを検討中
今考えてるタマは2017年式、ODO4万弱、純正パニアとスライダー付きで車両のみ税込90万円なんだけど、みんないくらで買った?
0333774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 00:24:20.68ID:6uVhJ/PC
>>332
2016登録のフルパニア新車を込み150位で購入
最近のリミッター無しが羨ましすぎる
0334774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 02:24:22.08ID:EAtkjLnw
>322
Xのホイールは黒あるね。
理屈の上では、Fにもつくよね。
0335774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 08:54:34.37ID:YnBMpoEa
17の新車を一括140で買ったよ〜
0336774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 10:11:46.41ID:GA9NvKz4
18の新車で一括130万
オプションはコーティングだけ
0337774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 10:36:12.98ID:yqwpo6AW
赤男爵で2017年式の走行8000kmパニア付きが費用色々込みで115万だったな
0338774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 10:38:08.65ID:2zydhgOe
夢で14の中古(3000キロ、パニアケース付き、立ちゴケ傷あり)を17に90万で買ったよ
0339774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 10:49:32.92ID:VjfoxdnE
コロナのせいでほんと中古相場高騰してんな
VFRだけでなく、大型から原ニまで流通中古が少ない
0340774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 16:43:22.41ID:a3ThrNjp
322です
契約してきました
ハリケーンのバーハンドルにタイヤは購入後2輪館で塗装します
納車が四月なので待ち遠しすぎる
0341774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 16:46:43.78ID:GIyASsnw
オメ色!
タイヤは塗っちゃダメよ
0342774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 16:53:02.21ID:THPvE/uA
>>339
ところが売る方も底だよ
去年よりは少しマシだけど
中古車に関して今は売っても買っても損をする
0343774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 18:54:29.58ID:a3ThrNjp
>>341
ありがとうございます
ホイールの間違いでしたw
0344774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 20:58:19.86ID:FTnP9SN4
>>343
いいなー俺もF欲しいよー
X乗ってて用途的にはベストマッチなんだけど外見はFが羨ましいー
0345774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 20:59:23.43ID:FTnP9SN4
>>343
あ、おめ色!
0346774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 21:12:45.37ID:2zydhgOe
俺もFだけどX乗り換えたい欲はずっともってる
そうこうしてるうちに廃盤になりそうだ
0347774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 21:22:58.05ID:pcSPGboR
F乗りだけど1200Xってこんな格好良かったんだなって最近知った
0348774RR
垢版 |
2021/03/20(土) 00:37:32.09ID:rcsYNvWc
ct125のついでに800x試乗したらメッチャ気に入ったわ
ノンビリ走れる感じやヒュルヒュル音が気持ちいい
欲しかったTiger800よりも良さそう
在庫車があったからct125を衝動買いしちゃったけど夢店の人にも
VFRのが良いんじゃないですか?本当に大丈夫ですかと最後までしつこく聞かれたわ
でも姿形は800fのが好き
0349774RR
垢版 |
2021/03/20(土) 01:00:35.08ID:Hd9aokO2
>>348
それ比べるバイクなんかw
0350774RR
垢版 |
2021/03/20(土) 08:06:34.16ID:uExEhhDM
NCと650Fと迷ってる俺はまだマトモかな
バイク買う人キライとかバイク買ったら家庭崩壊するとか意味の分からない事を言われて話が進まない
0351774RR
垢版 |
2021/03/20(土) 23:23:22.43ID:8nxbIqXg
>>350
初バイクなの?
0352774RR
垢版 |
2021/03/20(土) 23:24:42.25ID:QCDISH+V
このエンジンでネイキッド欲しい
0353774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 05:52:58.20ID:KyX340uy
現行型でタンデムグリップを外さずに付けられるリアキャリアって無いかな。誰かやってない?
0354774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 08:09:21.22ID:Q8li+LON
>>350
バイク乗るの反対されるのはごく普通の反応だろ。解らない君がおかしい。
0355774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 10:05:34.47ID:um9KDLQ2
「バイクに理解がある」とかで使われる理解って、向こうの譲歩でもあるから
理解してもらえるように、こちらも努力しないと

とはいえ「キライ・離婚」とか言って話し合おうとしないタイプは嫌いだなw

まあ旦那側が交渉上手で負けるの分かってるから、
初めから交渉のスタージに立たない事によって、自分の優位性を担保してるのかも
0356774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 10:25:46.88ID:JcHMcmlT
バイクって車と違って趣味にしか使えない道具
それを100万円とか出して買おうとしてるのだから当たり前

自分が嫁なら、コロナ後に海外旅行にでも連れてけって思うわ
0357774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 21:13:57.48ID:PPlgukER
操作する楽しさ以外にバイクが車に勝ってる点はないかもな
音楽聴けないし
雷雨とか怖すぎるし
エアコンないし
転ぶと危険だし修理代かかるし
大型バイクだと燃費でハイブリッドカーと同程度だったり
0358774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 16:10:42.54ID:NdTCLFeQ
乗ってる車がランエボだからか、VFRの20km/lは超絶低燃費に見えるけどなあ
0359774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 16:49:42.95ID:Uzug9oxz
うんうん
プリウスの燃費でこの速さだぜ!くらいに思ってる
0360774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 18:48:36.49ID:q8B4+jf1
趣味の世界なんだから実用車と比べられてもねぇ
0361774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 20:58:58.20ID:xJleUwjQ
うちもランエボとVFR800Fだからバイクの燃費良く感じる気持ちわかるなー。
家族で自分しか運転しないから、ある程度好きにさせてもらえてるのは助かってる。
0362774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 12:03:41.43ID:U0kZNhkb
うちの嫁は時々カブ90の後ろに乗せてたら知らんうちに免許とってバイク買ってきたな
タンデムで嫁を教育してからってのもあり
0363774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 12:20:51.17ID:hn1zCC9e
カブでニケツするとかケツが割れそう
0364774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 12:23:47.29ID:8gQETBNC
カブ90の後で乗り心地悪くて自分で乗るわってなって免許取ったに一票
0365774RR
垢版 |
2021/03/27(土) 04:21:04.36ID:NOit6GVm
行きつけの店での話
転んだり倒したりしたらバイク乗るのやめるって約束して買った人がいたらしい。
タイトな縛りだよねって。だけど、愛されてんだな〜だった。
で、うちは2人乗りするぐらいだから理解ある奥さんですねって褒められてたよ。

奥さんは、
旦那さんが喜んでるの嬉しい
けど、どこか遠くに行っちゃうの寂しい
増して、星になってしまったらなんて考えるのも嫌
なんじゃないのかな
0366774RR
垢版 |
2021/03/27(土) 22:33:34.91ID:iPIziVxd
家庭崩壊云々ってことは子供いそうなので、
彼の属性を地方都市の30代夫婦と仮定してすると、
年収500万・手取りで420くらいかな

子供だ家だってときに、おもちゃに100万使わせてくれっていえばそりゃそうなるわな…
ワイが嫁でもよほど貯金ない限り、レンタルバイクで我慢してって言うわ
0367774RR
垢版 |
2021/03/28(日) 12:59:55.48ID:GnCCpu1C
こういう趣味全開な物は結婚前に買うもんだな。
0368774RR
垢版 |
2021/03/28(日) 17:06:44.35ID:NOwz2l3V
知人はバイクは許してもらえず、軽オープンならOKと
なってそっちにしてたわW
0369774RR
垢版 |
2021/03/28(日) 22:04:08.36ID:fH/7oSDO
フルパニアにしたら荷物たくさん積めるファミリーバイクなのに
0370774RR
垢版 |
2021/03/28(日) 22:55:23.74ID:W03KCifu
タンデムシートも現行のスポーツツアラーの中じゃ大きい方だしな
0371774RR
垢版 |
2021/03/29(月) 08:28:08.82ID:WDLggv3v
あんなに毎日街中を走ってる白バイの死亡事故のニュースをまったく聞かないから事故るようなのはほぼ乗り手の問題なんだよな
車もバイクも事故るやつは何度も事故る
0372774RR
垢版 |
2021/03/29(月) 08:45:38.72ID:TjnMEJyJ
>>371
交差点でのバイク直進と自動車右折の事故が多いのは
人間の認識能力と道交法に乖離があるのが原因という話をユーチューブで見た。
俺も交差点での右折車との注意をするだけでもバイク事故は減らせると思う。
0373774RR
垢版 |
2021/03/29(月) 09:02:00.96ID:/40FT3WX
>>371
それは周囲も気を付けるからだよ
でないとわざわざ隠れて取り締まりはしない
0374774RR
垢版 |
2021/03/29(月) 10:44:45.68ID:WDLggv3v
>>372
過失割合的には相手が悪くたってこっちが注意すれば減らせる事故はいくらでもあるよな
0375774RR
垢版 |
2021/03/29(月) 15:28:05.29ID:qeP5lZzD
右直事故多発のせいだと思うが近所の危険だと思ってた交差点が多数矢印に変更されてる
0376774RR
垢版 |
2021/03/29(月) 15:45:35.50ID:svFzvslv
走行4万キロ弱の2017年式VFR800F中古を考えてるんだけど、距離を重ねると出てくる持病みたいなものある?新車時からの整備履歴があって、きちんと整備はされてる模様

8万キロぐらいまでは乗りたいと思ってるんだけど、どうかな〜
0377774RR
垢版 |
2021/03/29(月) 17:25:33.15ID:jFgciT3m
>>376
グリップが減る
0378774RR
垢版 |
2021/03/29(月) 18:49:28.91ID:ouWjFsk4
>>377
確かに減るねぇw
前乗っていたバイクは17年間純正無交換で押し通したけど、このバイクは消しゴムみたいに減っていく気がする
0379774RR
垢版 |
2021/03/29(月) 19:24:22.53ID:LEB/6jAP
グリップ保護用の熱縮チューブとかあるよね。純正グリヒだからすり減っての交換出費痛そう
0380774RR
垢版 |
2021/03/29(月) 21:39:51.26ID:jdw+Qwvm
ホンダのグリヒだけなのかグリヒに使われる素材自体がそういうもんなのかは知らんが劣化は早い気がするな
0381774RR
垢版 |
2021/03/29(月) 22:54:06.12ID:WbnfY6/t
熱持つから減りやすくなる
0382774RR
垢版 |
2021/03/30(火) 02:11:25.84ID:WPbCmWw8
スポーツグリップヒーターが純正オプションだったモデルは問題なかった
標準搭載の際に型そのままで素材ケチったんだろうな
0383774RR
垢版 |
2021/03/30(火) 15:05:13.88ID:UHu9CJDx
VFR800の1998年式(RC46-1)を貰いましたー
自分で消耗品の交換やらをやってるんですけど
ラジエーターキャップだけが見つかりません

その辺に売ってる社外品って圧力さえ合わせれば形は全部一緒なんですかね?
社外でこれ使えるよーとか有れば教えてくださいm(_ _)m

エアクリーナー
チェーン
オイル
オイルフィルター
プラグ
ブレーキパッド
ブレーキフルード
レギュレーター
ジェネレーターコイル
バッテリー
クーラント(保留中)

を交換したんですけど
他にここチェックした方がいいよとか有れば先輩方に教えてもらえたらありがたいですm(_ _)m
0384774RR
垢版 |
2021/03/30(火) 22:36:20.49ID:kKyueIpZ
>>383
20年前のバイクなのでホース類なんかの車種専用部品は部品が出るうちに交換したほうがいい。

ところでRC46の持病といえばコイル焼けとレギュレータパンクだけど、レギュレーターをMOSFETに換装してる人っている?
レギュレータ壊れたんでこの機会にMOSFETと思ったけど電力消費の大きい初期FI車にお勧めって説と、過剰電力がコイルに戻るので負担になるって説があってコイルが弱点のRC46との相性に迷ってる
0385774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 13:11:04.31ID:fEM4yFj/
GB350にアシストスリッパークラッチついてるんだ( ´_ゝ`) ふーん
0386774RR
垢版 |
2021/04/03(土) 21:09:27.34ID:GfdKiOFg
暖かくなってきたし、雨降る前にひとっ走りしてこようかな。
このバイク、大変良いバイクなんだけど大抵の場合距離が物足りなくて不完全燃焼になるのが玉にきず。
0387774RR
垢版 |
2021/04/04(日) 16:23:07.54ID:3/jzUXoA
昼のニュースで講習会が取り上げられてたが相変わらず一般公道よりVFR率高いな。
0388774RR
垢版 |
2021/04/04(日) 17:23:19.26ID:qKttKHBX
元VTR1000F乗りだけど、RC79新車で検討中。
重さとかどう?
0389774RR
垢版 |
2021/04/04(日) 17:35:36.03ID:5yOXPoDD
重いよ
0390774RR
垢版 |
2021/04/05(月) 21:55:37.80ID:eixt3bHJ
燃料いっぱい入ってると揺れる
0391774RR
垢版 |
2021/04/07(水) 07:37:32.30ID:MQGQuAHx
>>390
満タンの方が乗りやすい気がしている
たぶん重心位置が適度に高くなるからだと思うんだけど
0392774RR
垢版 |
2021/04/07(水) 14:48:04.33ID:G4kwkfht
ことし初乗り隣町まで往復してきたが右直2度やられた
一度目は強いブレーキとパッシング&ホーン
二度目はPCのちょい無理右折、こちらは30k位まで余裕あり減速
こりゃもう交差点は4輪と入るしかないな
あと一度目のホーンだけど5速60k位で鳴ってるのって感じだった
0393774RR
垢版 |
2021/04/07(水) 15:18:36.11ID:yuwslmsx
難易度高い
0394774RR
垢版 |
2021/04/07(水) 21:45:34.92ID:VvVBzwQw
運転不適合者っぽい
0395774RR
垢版 |
2021/04/07(水) 21:50:20.33ID:5D81sUxe
バイク乗るなら周りは全員敵だと思えよ
0396774RR
垢版 |
2021/04/07(水) 23:29:17.67ID:8UrmW4ZI
RC79、2019年式で燃料計がちょくちょく動かなくなるんだがおんなじような症状の人おる?
中古だけど付いてた新車保証でポンプやらフロートやら交換したんだがだめだった...
0397774RR
垢版 |
2021/04/08(木) 07:43:00.53ID:/uvT00NY
>>396
なんとも言えないが「動かなくなる」の挙動についてもう少し詳しく書いてくれるとなにか言えるかもしれない
0398774RR
垢版 |
2021/04/08(木) 12:57:51.29ID:Mn8OB/HZ
燃料計のメモリが減る途中で止まるのよね
納車直後に燃料計残り3→2メモリまで減ったと思ったらエンプティも点かないで高速でそのままガス欠したり、100キロくらい走って1メモリ減ったと思ったら300キロまでそのままだったり...
ただ給油する分には正常に動く
0399sage
垢版 |
2021/04/09(金) 18:48:14.83ID:bMzdvEGt
納車されました!
0400774RR
垢版 |
2021/04/09(金) 18:51:31.47ID:Z+LIVd4Y
>>399
おめ
良い色買ったな
0401sage
垢版 |
2021/04/09(金) 19:03:34.63ID:4b8K0wSv
>>400
ありがとうございます!
納車時の説明を受けて
見送りを「緊張するので」と言って断り
駐車場でニマニマしながら写真を撮りました🤣
0402774RR
垢版 |
2021/04/09(金) 20:13:23.35ID:CzEPRN+I
おめいろ
ホンダ車で立ちゴケ率ナンバーワンとかいう不名誉な称号持ちのバイクなんで気をつけてね
0403774RR
垢版 |
2021/04/09(金) 20:47:06.79ID:CGJ3jumP
2013年から2007年式の2型を50,000km位乗ってたんだけどそれ以外のバイクでは全くしなかった立ちゴケを2回した。2回とも倒した際になぜか倒した方に加えて反対のミラーも一緒に折れる謎現象に見舞われて苦笑したのを思い出す
0404774RR
垢版 |
2021/04/10(土) 07:38:20.50ID:X/JHka4I
>>398
すまんけどなんとも言えないがホンダの燃料計はけっこう雑な動きをするのは仕様
ただ警告灯が点かずにガス欠で止まったというのが本当なら直せる故障だと思う
0405774RR
垢版 |
2021/04/10(土) 12:12:08.93ID:vVuetBXv
確か高速道路でガス欠になると
免許減点+罰金じゃなかったっけ
早く直したほうがいいよ
0406774RR
垢版 |
2021/04/10(土) 13:30:55.63ID:iT6ORom+
79で謎の倒した反対側ミラーが垂れ下がる洗礼を受けたよ
倒した側はうまく格納されほぼ無傷
交換してパーツが結構なお値段でびっくり
0407774RR
垢版 |
2021/04/10(土) 14:53:53.64ID:9tARGCtg
156の者です。無事、3月31日に卒検に受かり、今週から通勤時に乗って練習しています。めちゃめちゃ楽しいです。
あの時お声がけしてくださった方ありがとうございました!
写真の付け方わからないですが見えたら嬉しいです。
https://gyazo.com/3e7e211454db2b016eca557a25cea45f
0408774RR
垢版 |
2021/04/10(土) 15:33:10.10ID:XYmWlx+e
>>407
おまえはいいからバイクを写せよw
オメ!
0409774RR
垢版 |
2021/04/10(土) 15:41:14.16ID:PtVuz0PG
>>407
バイクデビューおめ
0410774RR
垢版 |
2021/04/10(土) 16:34:56.76ID:q7guCBkh
>>407
男の子?女の子?
0411774RR
垢版 |
2021/04/10(土) 18:11:30.70ID:HmjuO+dj
RC79後期型のオイルフィルター自分で交換した人居る?
前期型と違ってエキパイの逃げ部に太鼓みたいなヤツが入っているせいで、レンチ差し込めそうな場所がないんだけど…
0412774RR
垢版 |
2021/04/10(土) 19:20:35.40ID:cbJ9fg/M
>>407
おめ色!
VFRライフ楽しんでね〜
0413774RR
垢版 |
2021/04/10(土) 20:24:04.25ID:bNLVX5aT
左右反転はされると見慣れない方向に傾くせいで、
倒れる3秒前に見えて心臓に悪い
0414774RR
垢版 |
2021/04/10(土) 20:38:23.22ID:uc8T+M15
>>407
おめでとう!前にレスしてた女性ライダーの方だよね!白のRC49カッコいい!今日シルバーのRC49とすれ違ったけど現行より一回り大きく見えるよね 立ちゴケ気を付けて楽しんでね
0415774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 02:01:33.24ID:ThN4hVos
>>404
>>405
修理行ってきました。
バイク屋曰く点検したらドレンホース?がタンクに挟まって潰れてたらしくタンク内圧力が抜けなかったのが原因かも?
何にせよ走らないと直ったかわからんです
惰性で走れる距離にSAがあったのは本当に運が良かった。そもそも燃料計無い車種乗ってる人からすればアホみたいな話だろうけど...
0416774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 08:17:05.76ID:RTN/8tT9
>>415
ブログだったと思うけど、それでタンクが凹んだって人がいたなぁ
0417774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 18:19:24.99ID:54uVCrvw
VFRXほしい。けど高い
0418774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 20:25:34.75ID:Noj00f6r
>>415
同じ年式だけどそれリコール的なの出てたやつじゃないかな?すごいホースを挟みやすく作ってしまったからタンク脱着の作業手順書あったよ
そのバイク屋さん知らなかったのかな?でも燃ポンとか新しくなってラッキーだったね
0420774RR
垢版 |
2021/04/15(木) 15:52:17.59ID:9ZRgs4s4
>>409
ありがとうございます!
ビビってすぐギアあげちゃうのでなかなかVTEC入りません〜、、、
0421774RR
垢版 |
2021/04/15(木) 15:54:07.15ID:9ZRgs4s4
>>410
女です!
身長足りなくて足つきバレリーナでした!
0422774RR
垢版 |
2021/04/15(木) 15:56:13.37ID:9ZRgs4s4
>>414
ですです!その時はお声掛けくださりありがとうございました!!
発進時、停車時のエンストからの立ちゴケにビビっているのでめっちゃ丁寧に運転してます!
0423774RR
垢版 |
2021/04/15(木) 16:41:04.21ID:zeLslCRI
相変わらず質問の最後まで返答の無いスレ
0424774RR
垢版 |
2021/04/15(木) 17:32:15.58ID:ZoWrXFkN
自分と同じパンダカラーだ
ホイールが黒に変えてあるのか
0425774RR
垢版 |
2021/04/15(木) 18:09:19.58ID:TvyvFmsM
VFRはいいね
ホンダの魂だ
0426774RR
垢版 |
2021/04/15(木) 19:10:23.88ID:NQdQdmDU
RC46の後期モデルって、白バイでは採用してないよね?
0427774RR
垢版 |
2021/04/16(金) 01:05:41.41ID:/xjxmBno
ありゃ〜こんな綺麗な目をした可愛いコがVFRとは・・・。
随分渋いバイクを選んだもんだ。
0428774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 06:46:17.65ID:7d0W/Pay
>>427
お前の方がかわいいよ
0429774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 11:22:51.57ID:E9On3cRC
俺のほうが可愛いもん!
0430774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 11:51:51.15ID:CZUma0xa
お前がチャンピオンだよ
0431774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 22:54:35.62ID:LloBfNxp
VFR800F用のレバーだってさ
https://news.webike.net/2021/04/20/200523/

レバーやフットペグなんかは汎用品が付くのだから当然ホンダの他車種と共通だろうけれど
対応とわざわざ書いてくれるのは珍しいね
0432774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 14:38:32.30ID:g8W3ml8T
家のRC80停車してからブー、ブーって音出すんだけどなんでか知ってる人いますか?
0433774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 17:32:28.76ID:fU6ynVfl
0434774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 19:25:39.19ID:4xWK4CA1
年末年始から何となく我慢の生活をしてました。
ゴールデンウィークには長距離ツーリングに行こうと思ったら、
こんな事態に。
さ〜どうしてくれようか。
0435774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 20:27:48.78ID:v5FyEY44
初期型のVFR800貰って持病が気になるんで電圧計付けたんだけど
アイドリングで14.4V 巡航中も同じ
アイドリング中にブレーキランプ光らせてると14.1V

問題無しかな?

コネクタが少し黒くなりかけてたのでレギュレーターは社外品に交換しました。
ジェネレーターはアリエクスプレスで買ったけどしっかり発電してるからまだ大丈夫かなぁって思ってます。
0436774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 22:51:19.25ID:HHW9S8Nh
>>434
天気が芳しくなさそうだから
もう少し我慢

俺は予約済みだから出掛けるが
0437774RR
垢版 |
2021/04/27(火) 09:45:40.57ID:bJxfJ2S1
この先天気悪いから、これから走ってくることにした
連休は溜まったビデオでも見るか
0438774RR
垢版 |
2021/04/27(火) 19:37:26.68ID:jN6WzsqG
>>435
ブレーキランプもそうだが、冷却ファン回して12V台行かなきゃ大丈夫
出来ればオルタネーターも丸焼けになっていないか目視点検しておきたいところだけど
0439774RR
垢版 |
2021/04/27(火) 21:37:30.73ID:nyoqHmp/
>>438
冷却ファン ウインカー ブレーキランプで13.4Vでした
レギュレーターのコネクタのコゲはありました(カプラーの形は正常)

一応中華ジェネレーターとカバーのガスケットは購入済みでやろうかとは思ってるけど腰が重くてw
58000キロも走ってるから絶対コイル焦げてるはず
0440774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 12:59:11.22ID:D+6+XRfb
3月中に注文して、まだ納車されない…
待ち遠しいよう…
0441774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 13:13:35.74ID:fB74ZSPi
金払ってへんやんか
0442774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 19:17:52.79ID:ONlq+egv
今年に入ってからまだ100kmくらいしか乗ってないわ
0443774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 20:03:55.36ID:CtYWLcVY
オイル一年交換してないは
しかしG4新パケで寝あがったな
0444774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 00:00:02.65ID:FA+h5kFg
指定オイルがG1だから安く済む
0445774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 06:59:56.24ID:9NVMt7BR
G1なんで5W一本になったんだろう
経年車はG2へって誘導なのかな
0446774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 18:21:58.93ID:XWp6IGvH
赤、黒、白、銀、インター
今日伊豆で全色すれ違ったぜ
0447774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 20:41:56.06ID:EloLsqYC
>>446
そんなにVFRって走ってるの!?
マイナー車種だと思ってた。

それか母数が多くでそれだけすれ違ったか?
0448774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 22:17:55.33ID:P2zmR5eT
現行で日常使いできるサイズのフルカウルツアラーったらこれと上忍しか無いんだからそこそこメジャーでしょ
0449774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 09:27:12.49ID:RQJ3Wc/B
マイナーだの不人気だの言うけど割と見掛けるよね。
なおX
0450774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 13:35:14.32ID:l5ud/2mg
選ばれし者のX
俺はF一択だったが
0451774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 15:13:31.58ID:zYd692cH
Xにオフタイヤ履かせて林道に突撃し、
ズザーしたり車体ぶん投げたりする勢はよ
0452774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 16:10:42.82ID:DvFaRWnp
なおX
0453774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 16:11:44.74ID:DvFaRWnp
オフ車は軽さが正義だと思うのわよ
>>451
0454774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 19:17:49.54ID:CbshRKg0
休日のはずが出勤する事になってたよ。
ツーリングがキャンセルだ。
腹たつは。
0455774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 19:34:07.93ID:ugJkKmfX
>>453
アフリカツインやらR1250GSを日本のクソ狭い林道でぶん投げるような、
そんな上級貴族を皮肉ってるだけなので、
マジレスされると困るわ…
0456774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 23:04:11.38ID:d37/t8M9
RC46-1なんですが、
メーターのLCDが全く映らなくなる症状が出た方いらしゃいませんか?
0457774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 22:52:54.12ID:LYl1PFax
RC79でおすすめのマルチバー?(スマホを取り付ける)ありますか?
0458774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 00:58:22.90ID:2JpCZSjv
>>456
バックライト用の電球切れじゃないかな?
表示は暗いけど薄ら出てない?
液晶裏にT10の電球入ってるから交換したら直ると思うよ
0459774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 00:59:05.58ID:2JpCZSjv
完全にガラスに何も写って無かったら故障かも
0460774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 01:19:44.57ID:7LwkqAhA
>>456
液晶専用のヒューズがあるんだけどそれは見た?
0461774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 07:03:36.68ID:p9pECDqf
>>457
キジマのVFR800F用使ってる
0462774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 14:15:44.75ID:GDdapHMm
>>455
貴族じゃないしガチ勢でもないけど一昨日険道でズシャーニングしてきたぜ
急勾配+ぬるぬる路面で立て直せなかった
走ってると忘れちゃうけど重いんだな
0463774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 01:58:07.87ID:ZCWUT76x
>>461
兄貴ありがとうございます!
純正のハンドルアップマウントステー付いてても取り付けれるんだろうか…
0464774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 08:20:47.81ID:xbV9NjsI
>>462
ほんと走ってると忘れるよね
怪我はなかった?
俺もGW初日に外装慣らししちゃって割と散々な目に遭った
この時期でもちゃんと暖めてやらないとダメだなあのエンジン
0465462
垢版 |
2021/05/06(木) 09:20:49.47ID:JEN0RHkR
>>464
ありがとう
ブーツとパンツに穴空いたけど体はすり傷程度
こっちはXだけど464はF?
エンジンガードとハンドガード、箱装備で本体の外装は無傷だったよ。

外装ならしのほうが心が痛いな。ただお互い体が無事で何より。
0466774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 13:31:47.46ID:EiufHuqS
>>465
怪我が大したことないみたいで良かった

ちなXだで
http://i.imgur.com/x0uro8R.jpeg
始動直後に傾斜地の谷側へUターンゴケしてサイドバーまでひしゃげてしまた
コケたときに逃げ損なって見事にプレスされたけど、挟まってなかったらもっと被害大きかったと思うので、これで良かったと思うことにしてる
0467774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 16:58:15.33ID:gJ9TmX/K
身を挺してXを守ったのか
0468774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 18:42:07.36ID:kFitnlN3
>>467
逃げ損なっただけやで
それでもクイックシフターは折れたしウィンカーもカウルごと割れたしサイドバーも歪んでフォグも使えん(点くけど光軸が滅茶苦茶)くなった

純正フォグ、光軸の調整機構ないの納得がいかない_(┐「ε:)_
0469774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 19:59:16.16ID:yMUiaTQ8
RC79でツーリングしてると航続距離は480kmくらい?
メーターの燃費見ると大体リッター24キロぐらいだわ
0470774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 20:45:04.54ID:FeTYA/GI
>>469
シチュエーション次第
0471456
垢版 |
2021/05/06(木) 20:51:16.11ID:4cLCmMi1
LCDの件、ご回答ありがとうございました。
映らない原因が追跡できないので、新品のLCD購入してしまいました。
だいぶ探しましたがオランダに一個だけ在庫ありました。
0472774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 01:38:04.69ID:lR/43Six
まぁ機械だし故障するのが基本だけど安く治したかったねぇ
0473774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 06:36:25.40ID:e9luVBHo
高速道路とかでやっと20km/lなんだが…(デブではない)
0474774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 08:58:09.92ID:KyZ/obvf
今年も。フェリーチケット争奪戦は話題にならないの?
0475774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 08:59:44.35ID:KyZ/obvf
↑ 書き込み場所を間違えました。
 すみません。
0476465
垢版 |
2021/05/07(金) 13:05:22.91ID:nCcvHW9B
>>466
ヘッドカウルまで割れたのか!大変だな。でも頑張って直そう!

俺もとっさに足ついちゃって挟まったよ
滑走で穴あいたブーツが一番高い(T_T)
ブレーキペダルも曲がったけど曲げ直して廃油で煮た

https://i.imgur.com/sCakB0G.jpg
0477774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 15:10:15.59ID:EFbDFKCE
納車後1か月で1,000km走れましたやったー!って思っていたのですが、
ファンが回ると12.5Vにまで下がっている…。
電圧低いなーと思っていましたが、エンジンも問題なくかかっていたので、そのまま走っていたら、
翌々日にいつの間にトリップメーターがリセットされていました…。
もう持病来ちゃった…明日ホンダさんに持っていきます…。
0478774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 15:16:08.14ID:n4p7g8Nf
>>476
うわあああ、パニアが痛々しい…
これで怪我が軽かったってミラクルじゃないか

新しいサイドバーも発注したし、俺もコツコツ直すことにしよう
0479774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 23:17:05.28ID:lR/43Six
今日ブレーキパッド3箇所、バルブフルLED化、クラッチ交換
朝5時からやって今終わった
ここ数年で一番疲れたー
北海道もやっと季節到来したしガンガン乗るぞー
0480774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 21:41:10.61ID:pKroSaN5
>>477
おめ!1000km
79or80?
79自分でバッテリー交換したけどトリップその他すべて保持、時計は外した時刻からリスタートしたyo!
数分だったから保持なのか??
0481774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 04:00:48.53ID:ALC7SCbH
持病って言ってるから46ジャマイカ
コイルとかジェネレータが消耗品ってツラすぎる
0482sage
垢版 |
2021/05/10(月) 14:27:11.41ID:qT4ASjFH
購入して一ヶ月
昨日初めて同一車種とすれ違った
向こうは右折待ちで会釈してくれたけど
こっちは気付くのが遅れてヤエー出来なかった
申し訳ない
0483774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 20:09:33.25ID:aRJiNHEL
たまーに見かけるけど高速で去っていくお前ら
0484774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 20:57:06.99ID:HgXGBWLo
でもXは今まで遭遇したことがない
0485774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 06:46:58.23ID:2zUNHQKM
Xは俺の隣で寝てるよ
0486sage
垢版 |
2021/05/11(火) 08:00:24.86ID:PzFx+jsA
フルバンク?
0487774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 13:07:33.40ID:F4lTiB/E
重くて起こせないんだろ察してやれ
0488774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 18:28:41.73ID:MSLgwUoW
VFR800 と VFR800インターセプターって違いあるの?
国産と逆車って事?
0489774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 22:11:51.89ID:CJGD69Aa
色でしょ
0490774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 10:44:01.51ID:zHFee7YY
今ドリーム店で売ってるRC79のインターセプターは国内仕様の色ちがい。
現行赤も含めて直前の型からはETCが2.0に変更になったくらい?
0491774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 11:30:07.06ID:v+aZrx9v
じゃあVFR800インターセプター用って書いてあったマフラー使えますね!
ありがとう!!

海外のサービスマニュアル貰ったんだけどその表紙にもインターセプターって書いてあったから車両そのものが違うかと思った
0492774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 12:06:46.85ID:YkgAmmqu
VFR800のキャラクターネームがinterceptorじゃなかったっけ?
0493774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 13:07:30.35ID:kFXDRUMK
わざわざインターセプター用と書くなら>>492で海外(北米)仕様じゃない?
現行>>490のはRC79またはVFR800F用として扱うと思う。
0494774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 13:45:15.14ID:jBDo/m9Q
>>493
VFR800F(RC79)も北米ではinterceptor襲名してる
サイドデカールも専用品
0495774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 18:30:59.21ID:x2lfCsHH
DRZと峠で勝負することになったんだが勝つ方法を教えてくれ
0496774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 20:10:18.27ID:2+mSlKdE
法定速度を守って事故を起こさず、他車に迷惑をかけなければ勝ちだな
0497774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 01:37:42.30ID:kEDma+n7
跨がれる前にボコって先行する
0498774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 03:12:10.94ID:VXNkaGtf
あらかじめマキビシを撒いておく
チューブタイヤならイチコロや
0499774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 10:06:31.44ID:7oXXGUft
排気量マウントで痛めつける
0500774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 20:13:36.58ID:Q28zagUf
>>495
伊豆スカなら勝てるな
0501774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 11:25:57.71ID:6OY3cfBQ
>>495
センスタとか余計なアクセサリー全て取り払って最大限軽量化しろ
0502774RR
垢版 |
2021/05/15(土) 04:00:57.11ID:wXatlVbM
RC30か45を持ってこれば腕次第でいける
0503sage
垢版 |
2021/05/15(土) 14:41:05.28ID:Scp7aQTc
初回点検なう
ウインカーのオートキャンセラーをオフにしたいと言ったら
ユニットボックスで管理されてるからそれはできないと
無理なものは仕方ないと諦めつつ「曲がり終わる前に切れちゃってるんですよね」
とこぼしたらユニットが逝っちまってるとのこと
高価な部品らしく、注意しながら乗るしかないと思ったけど、ダメ元で
「初回点検なんですけど初期不良ってことで交換してもらえませんか」と聞いたらオッケー
言ってみるもんですな
0504774RR
垢版 |
2021/05/15(土) 14:51:09.93ID:lP5dV8cU
車線変更はオートでもそこそこ切れる
交差点などの直角ターンは芋ってる時がある
体感で左折時の方が芋率高め
0505774RR
垢版 |
2021/05/15(土) 15:12:34.38ID:2bjrH3zQ
アフツイはオートキャンセラーキャンセラーついたのにな
0506774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 13:17:06.79ID:LzJs8c0J
オートだの車の自動ブレーキだの追従だの
そんなもんが当たり前になったらアホになるで
0507774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 13:24:29.11ID:bkSXXvfV
素直に新車買えないって言えば良いのに
0508774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 14:46:00.46ID:vYDptVBm
キャンセラーは車体の傾きで判断してるんでゆっくり左折とかするとあんまり反応してくれない
0509774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 15:44:00.76ID:YQvQko3R
前後輪の回転差じゃね?
速度域によっては秒数
アングルセンサーは利用してない気がする
0510774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 20:55:54.72ID:pN5WUU5Y
VFR1200のパニアケースって
RC79にも使えるんかね?
0511774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 21:26:22.16ID:N8cJ59ia
なぜ目の前の小型端末で検索しない?
VFR800F VFR1200F pannier で検索したら一発で出るのに
0512sage
垢版 |
2021/05/17(月) 21:41:57.86ID:zmSIC0MQ
エンジン音が大好きなんだけど
VTEC発動!風切り音でエンジン音聞こえない!
耳栓つけると変わるんだろうか
0513774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 23:55:38.83ID:0Gb7GYFF
エンジン音楽しみたければ、CB400に乗った方がええよ。
もうCB400から乗り換えて1年以上経ったけど、
たまにCB400の直4エンジン音聞きたくなる。
0514774RR
垢版 |
2021/05/18(火) 08:29:34.11ID:B9WRr5Oo
>>511
Thank you !
0515774RR
垢版 |
2021/05/18(火) 19:29:21.13ID:z6UQ/5t5
ドッドッドッドッ
ドコドコドコドコ
バァァァァーーーーーン

って感じのが好きだから直4はちょっと…
0516774RR
垢版 |
2021/05/20(木) 08:06:41.24ID:21piYOQ8
>>515
ヘルメットを換えてみるとか
0518774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 20:49:14.55ID:11hZWPtj
440だけど、今日やっとこさ納車されました❗
みなさん、よろしくお願いします。
0519774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 21:38:38.13ID:JvfIyiSU
>>518
おめでとう良い色買ったな!
0520774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 02:37:30.15ID:QB5LEDaN
現行車をRC30と同じデザインで、丸目2灯にしたい。
どっか腕の良いカスタム屋ないかね?
0521774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 10:39:00.53ID:gkCertlB
おめいろ〜
0522774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 14:18:25.29ID:dnB5nFR7
バイク屋来たらVFR800f赤が納車待ち
同じ地域に増えるのなんか嬉しいわ
0524774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 04:45:08.13ID:9rnCFf4m
>>523
ほんとに良い色だったw
白ホイールカッコいい
0525774RR
垢版 |
2021/05/27(木) 11:31:59.98ID:G/k4IRn4
スムースドライブシステムとやらを導入してみたけど効果わかんねえ…
あとパーツカタログ見てると2017年のマイチェン以前と以降でエアクリーナーボックスの構造違うんだねこのバイク
0526774RR
垢版 |
2021/05/27(木) 18:03:48.37ID:9AUMRzX/
>>384
前にレギュレーターが壊れた際にSH775ってレギュレーターに変えたよ
とりあえずアイドルでも14.0v出てる
0527774RR
垢版 |
2021/05/27(木) 18:13:13.55ID:9AUMRzX/
>>383
ヘッドライトはLEDのバルブに変えても光軸も出て車検にも通るからオススメ
0528774RR
垢版 |
2021/05/27(木) 18:23:41.33ID:b0VJU1Sj
1型も2型も異形ヘッドライトに見せかけて、
リフレクターは綺麗な円形だから妙な散光しにくいよね
0529774RR
垢版 |
2021/05/27(木) 20:26:27.48ID:xpvVhRtT
ヘッドライト、ローもハイも車並に明るくて感動した。
0530774RR
垢版 |
2021/05/27(木) 20:59:35.19ID:FlnwcENp
夜は平坦な道ならいいがコーナーの先が絶望的に見えない
0531774RR
垢版 |
2021/05/28(金) 05:57:50.65ID:MPxlzEEX
>>530
そこが見えるバイクには出会ったことがない
0532774RR
垢版 |
2021/05/28(金) 08:21:00.85ID:jTjgGHsS
コーナリングライト装備のある現行アドベンチャーとかだと夜道のコーナーも安心出来るのかな
0533774RR
垢版 |
2021/05/28(金) 10:56:48.73ID:IcJInei3
オッさんになるとまず夜道走りたくない…
0534774RR
垢版 |
2021/05/28(金) 11:24:57.20ID:oScLB9Ro
マスツーでもない限り夜道とか走らんわ
0535774RR
垢版 |
2021/05/28(金) 12:07:16.37ID:0MEA4qWS
星空の写真撮りに行ったりするからな〜
0536774RR
垢版 |
2021/05/28(金) 12:52:44.14ID:mViSe5r4
三脚とかどうしてるの?
星景向けってゴツいし赤道儀とか機材嵩張るし
0537774RR
垢版 |
2021/05/28(金) 13:47:04.15ID:ppYhAd1M
そこでペンタックスのアストロトレーサーですよ
0538774RR
垢版 |
2021/05/28(金) 18:59:11.98ID:vdnp8hEr
>>536
自分は赤道儀なんていいものもってないけど、
一眼と交換レンズ、三脚一式を
でかいリュックに積んで持ってってる。
0539774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 01:15:27.28ID:c8zDebXP
>>537
アストロトレーサー使うのに三脚要る
0540774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 10:41:07.23ID:JuM1PzJW
RC46 1型のecu再学習のやり方わかる方
教えてください。
0541774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 14:40:25.74ID:jq7q2C17
どんな車種でも電気的負荷をミニマムにしてアイドリング放置15分とかじゃないの?
0542774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 17:23:43.13ID:ZUL52Qdc
>>540
FI黎明期なので学習機能なぞ無い
98モデルはチョークワイヤーがあったくらいアナログ
0543774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 17:36:38.65ID:JuM1PzJW
540です。回答ありがとうございます。
バッテリー外すと、しばらくアイドリング不安定
サイドスタンド払うとエンスト
ブレーキ握ってもエンスト。
チョークはありませんが、アイドリング調整は手動でできる2000年モデルです。
0544774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 18:25:17.44ID:jmvM6oB9
久しぶりにカムギアトレーンの音が聞きたいが白バイからは引退してるもんな
0545774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 19:00:44.85ID:ZUL52Qdc
>>543
アイドリング不具合は単純に発電量が足りてないだけでは?

後はニュートラルスイッチが怪しそう
0546774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 10:07:09.84ID:1KGh/17w
>>543
サービスマニュアルにはバッテリー脱着後にする事は書いてないな
PGMの故障診断ならあるけど
0547774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 11:48:37.58ID:3U1IOntp
引退してんの?
未だに競技会はVFRワンメイクみたいなもんだと思ったけど
0548774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 12:52:03.48ID:/Eug2J0v
1型の故障診断は診断機繋ぐのですか?
fi ランプ 付いたらどうやってクリアするの?
0549774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 13:04:32.53ID:CL88Cq4/
2型ですら国内仕様には診断カプラー(所謂 赤カプラー)ない
なので、1型もなさそうな気がする
点滅でコード見るしかないんじゃないかな
0550774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 13:25:06.63ID:/Eug2J0v
1型ですが、ウインカーつけるとfi ランプ 点滅
ビームの切り替えでも点滅
ブレーキかけても点滅する
なんだこれ?
0551774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 13:26:53.69ID:CL88Cq4/
>>550
切り分けもできないのなら、
バイク屋持って行った方が死なずに済むよ
0552774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 13:52:30.95ID:1KGh/17w
シート下のサービスカプラをジャンパさせて点滅回数で判断だな
0553774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 14:03:19.44ID:1KGh/17w
保持されてる故障診断データの消去方法
1.メインスイッチをoffにする
2.ジャンパ線でサービスチェックカプラの端子間をショートさせる
3.メインスイッチをonにする
4.ジャンパ線をサービスチェックカプラから取り外す
5.pgm-fi警告灯が5秒間点灯するので、点灯している間に再度ジャンパ線でサービスチェックカプラの端子間をショートさせる
pgm-fi警告灯が消え、その後点灯を始めれば保持された故障診断データが消去されている
0554774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 14:07:10.65ID:CL88Cq4/
彼は「なんだこれ」っていってるので、
まだエラー履歴を消させちゃいけない
0555774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 14:08:21.33ID:1KGh/17w
注意
•必ず5秒以内にサービスチェックカプラの端子間をショートさせること。5秒以内にショートさせないとpgm-fi警告灯は点灯したままの状態となる。
•pgm-fi警告灯が点滅する前にメインスイッチをoffにすると保持されている故障診断データが消去できないので注意すること
0556774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 14:14:30.97ID:1KGh/17w
とりあえずバイク屋に行ったほうが間違いない
0557774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 14:19:58.01ID:1KGh/17w
自己診断機能はサービスチェックカプラをショートさせるか、サイドスタンドが駐車状態でエンジン回転が5,000rpmでも点滅するみたいだな
複数あった場合は点滅が少ない不具合から順次繰り返す
0558774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 21:18:36.81ID:/Eug2J0v
サービスカプラーは赤色のコネクターですか?
どこにあるの? シート下?
0559774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 21:44:47.13ID:PZ1kcdc9
こいつ最低限の礼すら言えないクズか
0560774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 21:57:40.04ID:v4Okql3X
もうバイク屋いけよ。
お前みたいなトーシローがいじるとろくな事にならねえから
0561774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 01:26:52.69ID:Fwfp0CHR
1型乗ってる人っていないの?
0562774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 04:04:03.43ID:XLCYe7IF
98年にオヤジが買った1型を02年に大学入学祝いで貰ってずっと乗ってる
そろそろ6万キロ
水やオイルのお漏らし一切無し

最近クラッチ滑り気味だから自分で交換した
電圧低かったからレギュレータも交換したけどコイルはしてない
コイルとエンジン内部以外はほとんどの消耗品交換してるかな

今のところ何の問題も無いどころか絶好調
北海道だから毎年半年しか乗れないけど壊れるまで乗るわ

しっかしHONDAさん丈夫ですねぇ
0563774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 08:37:24.46ID:wUtB+F1v
>>559
確かに
サービスマニュアルの内容クレクレばかり
0564774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 09:17:37.94ID:Fwfp0CHR
サービスマニュアル高くて買えないんです。
欲しいけど。
1型乗ってる方教えてください。
0565774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 09:20:26.35ID:Fwfp0CHR
562>> 消耗部品まだ手に入るのですか?
0566774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 09:21:32.85ID:X2GLD0/7
今日のNG推奨ID
ID:Fwfp0CHR
0567774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 10:03:59.32ID:Bipi/I3G
こういうやつは工賃とかもケチってぶっ壊しそうだな。
0568774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 11:05:26.23ID:Fwfp0CHR
そうなんです。悪くなりつつあるんです。
お願いします。
0570774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 11:41:08.47ID:AdO2WE+J
人の神経逆撫でする天才すぎるやろ
0571774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 11:44:51.78ID:L5qJ85qV
金無いから自分でやるって奴は壊すからやめときな
整備が楽しくて自分でやってる奴とは訳が違うんだから
0572774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 11:54:56.41ID:E2fQACHR
>>569
まず赤のコードを切ります
0573774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 11:55:01.80ID:obeQZVqH
>>564
ebyでサービスマニュアル安く買えるぞ。
英語版だけど
余談はともかく配線純正じゃ無いっぽいけど右のギボシはどこに繋がってる?
0574774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 13:09:46.35ID:Fwfp0CHR
余計な配線はウインカーブザーです。
0575774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 13:13:11.65ID:X2GLD0/7
ゔああああああ!
アスペかこいつ!?
0576774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 14:12:30.28ID:Fwfp0CHR
しょっちゅうウインカー消し忘れるので付けてます。
もう年だから。
0577774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 14:18:05.42ID:14H7RkXd
いい歳してサービスマニュアルも買えないのかよw
0578774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 18:52:25.86ID:ALa8EeRy
右側の赤と緑のコードをハサミで切って短絡させてみな
0579774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 18:59:38.26ID:m6XeYEot
バイク所持したらサービスマニュアルとパーツリストの入手はセットだろ?
0580774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 19:03:02.25ID:wUtB+F1v
ウインカーブザーにマフラーバンパーついてるからRC49風の白バイもどきかよ
0581774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 20:21:23.08ID:pONBJCE+
>>576
こいつガチジジイ感あるな
40超えてそうな感じすらある
0582774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 20:55:29.66ID:Fwfp0CHR
やっぱりどこ探しても見つからんな。赤色カプ。
ということはエラーは削除できないと言うことなのか?
0583774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 20:55:34.17ID:4UUNY1x8
>>581
もういっぺん言ってみろ!!!!!!!!!!!!
0584774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 21:00:50.46ID:Fwfp0CHR
とりあえず明日また探してみるとする。
知ってる人は教えてくれよ。
0585774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 21:09:36.53ID:spNZz+Dm
知ってるけど教えない^^
0586774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 21:49:52.40ID:iiXNZARJ
40超えでガチジジイ呼ばわりはバイク板住民に刺さりまくるからやめて差し上げろ
0587774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 22:24:20.76ID:AsgIIcyP
次は「書いてある通りやったら不動車になった!弁償しろ!」とか来そうだな。
0588774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 00:33:53.29ID:xGhokwJ9
そもそも警告消しても根本的な解決にならねーぞ、消しても再診断されてまた警告出力されるだけ。ちゃんとバイク屋に持っていって直して貰え。余計なことするな。
0589774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 01:35:34.40ID:QfrW3VzC
ありがとう参考にします。
0590774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 06:28:44.04ID:B2D4u8cQ
いい加減ウザったい

・まずはウインカーブザーと称している配線外せ
多分そのウインカーブザーに間違えて繋いでるのがサービスコネクター(本来はメインハーネス付近にビニテで保護されてる3極2線のコネクター)

・RC49風カスタムしてるなら、後付け配線は元に戻せ

・故障診断ならサービスコネクターショートしなくてもサイドスタンドで立てて5000以上で回せはFI灯点滅する

・警告灯点灯してもお前の腕では手に負えない。素直に点灯回数覚えてバイク屋行け

これ以上出張ってくるな
0591774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 10:42:37.88ID:QfrW3VzC
ウインカーブザーが原因なら何故、今頃になって異常発しているのか?
問題は続く…
0592774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 10:50:58.70ID:Gs7PCo0I
>>591
  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 終了|
〜(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~
0593774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 10:59:20.57ID:MCOcptwL
荒れている中申し訳無い
2016年式のVFRX納車したぜ!
色は白!よろしくお願いします。
0595774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 11:06:49.28ID:oQW+fZgK
>>594
何色にしたの?
0596sage
垢版 |
2021/06/02(水) 11:35:06.92ID:h25UG9E2
>>593
おめいろ!
0597774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 11:54:42.40ID:0oJRZWO0
>>593
おめでとう!
0598774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 12:24:34.43ID:QfrW3VzC
>>593
納車おめでとう。
赤カプある?
0599774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 13:18:51.25ID:YR8Vr0Fz
>>598
流石に草生える
0600774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 13:41:29.51ID:LEngRsBx
サービスマニュアル5万とかこれはちょっとどうかと思うよ
0601774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 13:52:10.13ID:IxMIO1SX
専門書でその値段なら普通
そもそも一般向けじゃない
0602774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 16:06:25.53ID:WpWG3ElF
>>593
おめいろ〜
(おめでとう!いい色売ったね!)
0603774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 17:23:37.24ID:YR8Vr0Fz
46なら解説してるブログなりpdfなりネットにあるでしょ
79の解説は見たことないけど
0604774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 19:07:43.10ID:OTgOeTU9
>>593
おめ色!!
0605774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 08:29:56.36ID:k7gtx6oa
SM価格はタイミングだよな
79出た当時で1万以下だった
0606774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 11:28:29.73ID:3TIN2JWY
>>584
英語のサービスマニュアルならネットに落ちてるよ
VFR800 interceptor Service manual でググれば出てくる

消耗品はまだまだ手に入る
っというか部番変わってるけど現行にも使われてるとかがほとんどだよ
流石にサイドカウルのステッカーとか他車との共通性がないモノは無さそうだけどね
0607774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 11:59:49.14ID:t/HjNbi9
haynesマニュアルも全然でないねぇ…
46-2の時は2006年には初版(02-05)出てるんだけど
数の出そうなCBR刊行されてないから期待薄かな
0608774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 12:23:33.05ID:zFZyODPd
>>606
折角話題が切り替わったのに掘り起こすなよ
0609774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 00:15:24.25ID:MxflcPGg
センターアップの46後期は社外マフラーに変えたらめっちゃ取り回し軽くなりそうなイメージある
0610774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 00:41:35.99ID:ZonbF4P8
>>609
46-2型で10kg以上ある純正マフラーを5kg位のレオビンチに変えたけれど、残念ながら体感的にはあまり変わらなかった。
0611774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 00:53:29.31ID:cG5Tq3MA
VTR1000Fの後継出たら即乗り換えるんだが…
0612774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 12:33:41.67ID:LdYQ5x8K
>>611
巣に帰れよ
0614774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 12:53:56.82ID:xd9lPrZm
今日のNG推奨ID:vPubxIC/
罪状:無能
0615774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 13:30:21.25ID:vutVPcUN
赤カプじゃないのか?黒カプだったの?
それじゃ誰もがわからないはずだよ。
あなたはすごい。
0616774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 14:26:57.29ID:WMvKPf5e
>>613
責任持ってクレクレ君の面倒を最後まで見ろよ
0617774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 14:46:33.46ID:vutVPcUN
その黒カプに針金突っ込んで警告リセットするんだな?
0618774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 23:51:01.45ID:vPubxIC/
>>617
今日外装外してレギュレータにPCファン付ける作業してたけど
他に空きカプラーは見当たらなかったぞ

トドメ刺しても自己責任な
0620774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 03:47:23.80ID:CH0fRVwL
ありがとう。
これで目障りな変な点滅から解放されます。
0621774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 14:36:43.37ID:BjIlnMA7
いいって事よ
ググっても情報少ないし困った時はお互い様

スレで粋がってるだけでネジ1本自分で外した事ない無能に何言われても気にしなくていいよ
自分の知識とサービスマニュアルにある事ならなんでも教えるから
0622774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 15:38:29.45ID:Rylg2DcL
すぐ飽きてクレクレ君だけが残るの目に見えてるんだから他所でやってくれないか
0623774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 15:44:12.98ID:Rylg2DcL
そもそも皆が教えないのも
・消しても原因が残ればまた出る
・その先のトラブルシュートが難しい
・結果店に行けということになる
・その際最初に出ていたエラーの確認が重要
で書いても意味が無いからだろ

批判する前にそれくらいの想像はしてるんだよな?
0624774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 16:40:18.19ID:IVRH1Yn0
原因がはっきりしてないけど表示はウザいから消したって思いっきり現場猫案件で草
事故って死ぬ前にちゃんと点検してもらった方がいいぞ
0625774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 16:44:36.06ID:agHg+pde
故障警告出てるのにそれを直さずにウザいから警告消せば良いやとかバカだからな。ECU設計者が助走つけてぶん殴りにくるレベル。
0626774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 17:04:14.86ID:CH0fRVwL
クレクレ君ですが
原因はサービスカプラーの接触不良でした。
確認したら少し黒くなってる部分がありました。
とりあえず接点復活材でfi ランプ は消えました。
教えてくださった方ほんとうにありがとうございました。
0627774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 17:34:07.33ID:Rylg2DcL
結果釣りだよ
ほんと相手にしないほうがいい見本だな
0628774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 17:46:52.61ID:Sred5IyG
サービスカプラの接触不良って何か繋いでいたの?
0629774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 19:50:26.50ID:CH0fRVwL
私のバイクの場合サイレンとパトランプの配線があって普通ではないみたいです。
0630774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 20:10:44.46ID:3nf61U0E
RC46-1にサービスカプラなんて無いよ
0631774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 20:31:06.29ID:B5Av2Lvh
カプラはあるが
ECUとアースにしか繋がってないのに何繋ぐんだよ
0634774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 21:44:17.65ID:OrMct73T
ああ、このアスペっぷりは案の定白バイコス野郎か
人に嫌われることを生きがいにしてるからな
0635774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 22:41:36.07ID:BjIlnMA7
困ってる時ぐらい助けてやれよ
そしてわかんねーなら黙ってろよ

お前はクレクレ君に親でも殺されたんか?
0636774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 02:29:21.77ID:4HujslAy
このバイク、サイドスタンドたてたときの傾き、少なすぎない?

沈み込み防止のプレートでも挟もうものならほぼ直立で、
カバー掛けて風が吹いたら倒れそうなぐらい。
0637774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 03:01:18.45ID:1NUbUARW
>>636
錯覚ですね。なんら普通。
みんなはワコーズのフューエルワンて入れた事ありますか?
どんな感じか知りたいです。
クレクレ君ですみません。
0638774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 03:19:27.76ID:HJAYUqoi
>>635
リアルで必要とされないからって必死ですなw
0639774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 07:40:20.15ID:4hFz3T7U
>>636
風でよく倒れてた
だから今は風が強い日には右側に仮設スタンド付けてる
0640774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 10:45:27.82ID:IMwNCnu0
傾きが少ないのは車高を落としてるからじゃない?
サイドスタンドから直立するのに重さを感じる
0641774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 21:32:09.26ID:zK2VsDjg
>>638
煽り耐性50ccですねぇwww
0642774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 22:15:42.56ID:4HujslAy
>>640
いや、特にローダウンとかはしてないんだわ。
某動画のインプレでも同じこと言ってる人いたけど、まさかここまでとは、という印象。
0643774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 22:44:05.64ID:pMG3fr7V
設計古くて取り回しは良くないのにスタンドから起こす時は重く感じないから傾きは少ないと思う
0644774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 01:09:07.85ID:INQ7MQJR
ワシも傾き少な目に一票
0645774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 01:40:08.25ID:VrcTdZt7
このバイクじゃないけど前に沈み込み防止のプレートつけてたら台風で反対側に倒れてた事あったんであの類のパーツはもうつけたくない
0646774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 06:06:39.33ID:0tOQwLig
あんまり傾いても起こすのが大変だぜ
0647774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 18:08:34.20ID:ipkLJehc
Youtube で実演してる人もいるけど
サイドスタンド側(左側)には中々倒れない

以前RC46-2に乗ってたけど
台風で通算3回倒れたけど、全部右側だったよ
0648774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 21:48:56.02ID:53Os0Aph
俺のRC46-1が6万キロ突破したー
0649774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 19:37:13.21ID:O8p13353
>>648
どっこも壊れてない?
0650774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 08:38:16.17ID:aZGVjzCY
>>649
自分でメンテナンス全部やってるけど大病どころか少しも不具合無いですねぇ
消耗品交換以外やった事無い
0651774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 22:53:57.18ID:mg0FdRUJ
800xの中古を検討しているのですが
持病とか気をつけるところってあります?

試乗してエンジンフィールと乗りやすさをとても気に入ったのですが
価格的にVスト1050も見えてくるのですごく悩んでます
可変スクリーンが欲しいので新しいモデルと比較するとあまり金額も変わらないんですよね
スクリーン動いても大差なかったりしませんかね
0652774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 23:08:20.42ID:30OZPl9F
>>651
ドライブスプロケのカウンターシャフト
固定スクリーンでも追加スポイラーで幸せになれるよ
0653774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 18:08:35.10ID:vcYMTMaO
>>652
ありがとうございます
お礼が遅れてました

固定スクリーン使えってことで購入のハードルがだいぶ下がりました
が、カウンターシャフトの件は購入する側でどうにかできる問題ではないようですね
ちょっと怖いっす
0654774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 21:53:56.36ID:gSPH3aZM
お礼言うだけマシやん

このスレには困ってる人に中途半端に構って自分じゃわからんくせに口だけデカい無能が住んでるから注意な
0655774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 23:10:33.16ID:fM4fvtdC
>>653
Xの方に興味持ってくれておっちゃん嬉しい

カウンターシャフトの件は全部が全部って訳でもないから半分は運かなーって思ってる
俺のは今のところ問題ない(前期15000km)
スクリーンは俺も最初悩んだけど、MRAのX-creen Touring入れたら劇的に変わったよ
0656774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 04:50:25.37ID:t88hMfpv
>>654
バイク屋気取りでイキってるアホもいるけどな
0657774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 07:43:45.75ID:zU+TfFcx
2016年式の一つ前のモデルなんだが、このナックルガード着けてる人いる?

ttps://search.rakuten.co.jp/search/mall/08p70%EF%BC%8Dmjm%EF%BC%8Dd40/
0658774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 11:39:28.01ID:HH5mWxUh
>>656
煽り耐性50ccって言われちゃった人ですか??
0659774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 12:38:54.91ID:5eipy7SW
>>657
着けてる、というか買った車両に最初からついてた

雨でも走ってさえいればグローブあんまり濡れないから便利だよ
冬の防寒には1_も効果無いけど
0660774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 16:07:19.88ID:Jeb3fuk/
白バイ乗ってるクソガイジは黙ってろよ
警察官ってほんと“感謝”ができない生き物だよな
0661774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 17:22:30.95ID:Rhcs9WmE
>>659
情報ありがとうございます!
早速ポチってきます
0662774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 04:41:19.23ID:fbrvJCIz
>>660
名前 「煽り耐性50cc」 にするの忘れてますよー
0663774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 11:15:08.46ID:dotJBymi
あれ煽りって自覚してんのか
0664774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 12:42:56.49ID:UKZ0QIdj
少し前にRC46-1でLCDが映らなくなった者です。
映らなくなった原因としては、裏の基盤の断線でした。

ご参考までに、修理の仕方です。
ttps://youtu.be/AOWKN31QD8U
0665774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 11:55:02.76ID:n3n8AnLJ
基盤っていうかペラペラのシートだもんね
0666774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 20:18:49.61ID:knetNOe+
こないだ夢店に行ったら
最近の半導体会社の火災とかで、バイクの電子部品の調達が滞ってて
注文してから数ヶ月〜半年待たされる機種が多いですよって
店員が言ってた。

言われてみれば、店内に置いてる新車の大半が「売約済み」になってた。
今は買うタイミングじゃないのかな?
半年も経ったら他の機種が・・とか心変わりしちゃいそう
0667774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 21:18:34.93ID:WLUc6ZOj
気になってる中古のVFR800Fにワイバンマフラーがついてるのですが
これってノーマルと比べて音はどんな感じでしょう
0668774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 01:25:39.94ID:FZKv1r3B
RC46-2 07年式 逆 成約しましたヽ(´⊙ ω ⊙`)ノ


あとは免許や…

フルパ化したくてキャリアを探しまくってるんですけど、
純正パニアと共存できるリアキャリアがアルラック以外全然見つからなくて
最早自作かと悶々としてます。

不人気車種めぇ(大好き)
0669774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 14:08:32.20ID:i4l5ySTs
ぼくのrc46-1にっき

98年に親父が新車で購入
02年に大学入学祝いにプレゼントで貰った
21年6万キロ突破

交換部品
ジェネレータ1回
レギュレータ1回
クラッチ1回
スパークプラグ2回
ブレーキパッド3回
チェーン、スプロケ1回
エアクリーナー4回
クーラント2回
バッテリー2回
オイル、エレメント、タイヤ、電球類 多数回

先日計測したら94馬力(フルパワー化済み カム国内のまま)
エンジン内部、ミッション内部、ゴムホース類は何もしてない

この個体大当たりすぎませんか??
それともコレ以外乗った事無いんだけどHONDA車ってこんなに壊れないモノなの?
0670774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 22:07:22.41ID:FPLxpECP
大型車をガン回ししない乗り方をしていれば耐久は回してなんぼの低排気量より高い
0671774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 23:54:59.94ID:AzzHURDL
クーラント交換回数が少ないね
0672669
垢版 |
2021/06/28(月) 07:19:07.27ID:VjFeWbcg
ちなみに北海道なんで11-4月は冬眠してます
0673774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 08:59:24.17ID:ka9bFryI
>>669
年間低走行車というのも大きな要因かな
バッテリー交換も少ないね
どこのバッテリーか教えて
0674774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 15:37:30.50ID:kt3S/yec
>>673
ずっとYUASAですよー
冬眠前は外して部屋保管して春になったら
パルス充電出来る充電器でリペアチャージしながら使ってる
平均7年保ってたってよく考えたら凄いなぁ
パルス充電がいいのかもしれない
0675774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 13:52:38.41ID:IHF2qWv8
身長167センチ
体重65Kg
股下73pの胴長短足なのだけど
Fは信号待ちな場面などで足つき厳しいでしょうか?
0676774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 21:39:35.61ID:QAK2CTSr
多分両足つま先立ちになると思いますが
停車中も絶対に集中力を切らないという強い意志があれば
立ちゴケしないバイクライフを送れるでしょう。
(`・ω・´) シャキーン
0677774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 22:01:03.99ID:cZ6vYtgz
ローシート設定にしとけば大丈夫だよ
多分
知らんけど
0678774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 22:21:06.99ID:qe73BFwI
エンジニアブーツ
0679774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 23:00:45.37ID:k+6agFcq
>>675
似たような体型だけどシート高いまま乗ってる
ローだとクルージング時に膝が窮屈なので
信号待ちはまぁ気をつけて
0680774RR
垢版 |
2021/07/03(土) 03:05:15.37ID:PBdQGgu0
>>675
ほぼ同じスペックだけど底が厚めのライディングブーツ履いて停車時は気持ちケツずらす感じにすれば片足べったり着くから大丈夫よ
ちなローシート設定
0681774RR
垢版 |
2021/07/03(土) 12:00:11.63ID:7x8bucPi
積極的に歩道との段差を利用すれば楽できるよ
ローシートにすると足付きは良くなるけど、走ってるだけならハイシートの方が調子良いからすげー悩む

で、頻繁に入れ替えしててハイシート時に立ちゴケるまでが様式美
0682774RR
垢版 |
2021/07/03(土) 14:11:55.74ID:wNOIHsgZ
rc79に乗り始めて1年ちょっと
リアタイヤそろそろ交換時期かな
といったところです。
ところで、
皆さんのタイヤはどちら?
または、おすすめは?

あっ、乗り方は
街乗り20%、郊外平地40%、山間部15%
高速20%、ほか5%といったところです。
0683774RR
垢版 |
2021/07/03(土) 16:33:38.98ID:QqWk8I1P
>>682
何キロぐらい走ったんですか?
0684774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 08:04:26.96ID:+ik5qOjZ
>>682
今はロードスマート4だな
多分普通に走って2万キロは持ちそうな感じ
0685774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 09:03:12.33ID:16vbgM6x
>>684
10,000kmちょっとです。
ん、あっ乗り始めて2年でした。失礼
0687774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 10:23:18.31ID:E3+SYdHq
>>682
今はロードスマート4
11,000kmでフロント真ん中スリップサイン出て近く交換するよ。
リアは余りまくってるけど、乗ってる感じではプロファイルは崩れてる。
素直なハンドリングで振動少なくて快適だった。
次はT32。
0688774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 10:45:58.31ID:1Sbq0Bkq
amazonレビューで79出てきたけど前後で配線が違ってるのかも?
キジマ
取付フロントリア〇動作フロントリア〇(ACC+として)
キタコ
取付フロント?リア○動作リア△(ACC+,BATT+として明記無し)

混乱してきた
0689774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 11:55:01.61ID:pDgDyWxW
前輪はクオリファイア2で後輪はT31
中古車だったんで後輪は前オーナーが、前輪は購入時にバイク屋が付けたらしい
せめてメーカー合わせて…と思ったが前輪交換はサービスだったんで文句は言えない
0690774RR
垢版 |
2021/07/05(月) 00:17:05.28ID:aqUt7WBA
>>682
その用途ならミシュランRoad5(GT)で間違いないと思う
0691774RR
垢版 |
2021/07/05(月) 22:42:53.21ID:GQZdocru
この手の話になると必ずロード5をおすすめする声が上がるんだけど、
旅先、道の駅とかでロード5を履いている人って見たことないんだよなぁ。
私は田舎の民なので、都会の人たちに人気なんだろうか。
0692774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 03:49:08.43ID:pMHaS8d3
>>688
ACCはキーオンで12Vになればいいんだから
ブレーキランプの尾灯から取れば楽だよ
バッテリーはしっかり常時12V接続してね キーオフ→データ保存してから終了 が出来なくなってSDカード破壊に繋がるから
0693774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 23:30:18.29ID:XmmbCm+f
2年で1万チョイ程度の走行距離ならロードやロードスマートみたいなライフ特化タイヤは溝使いきるより先にヒビとか出てもったいないのでは
ロッソコルサとかパイロットパワーも良い選択肢になる。
>>682の乗り方なら1年半ほどで使いきってコンパウンドが固くなる前に次に行ける
スポーツツーリングのグレードはグリップ感もいい。コーナーで違いを感じるはず
0694774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 01:19:42.42ID:Gix/Zmf+
年2000km民だからパワーRS履いてるは
0695774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 12:35:39.53ID:Iu4QJkJ2
T32GTに替えたけど、やっぱりコーナーもちょっと甘いしグニャッと感じる時もあるね
0696774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 16:44:25.63ID:EnInDd9o
>>693
そういう仕様環境のために作られたタイヤがTS100だそうな
0697774RR
垢版 |
2021/07/08(木) 21:00:07.40ID:RYdGp1Fz
来年R1200RS手放してVFR800X新車で買おうかなぁと思ってるけど近畿にVFR800XもFもレンタルバイクどころか試乗・展示車すらなくて困りまする。
シート幅やら違うだろうけどVストローム1050XTケツずらせば片足べたつきだからたぶん足つき大丈夫だとおもうんですがどうなんですかね…?(身長168p)

あとハンドル切れ角とかどれくらい切れますか? 数字以外でもCB1300SFと同じくらいとか感覚的なものでも教えていただけるとありがたいです。
0698774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 13:13:51.15ID:MTAJYvGj
FとXってハンドル切れ角同じじゃない気がするなあ。
片やバーハン、片やセパハン
FとXの2台に試乗できれば一番いいかもなあ。
0699774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 13:30:15.47ID:7+6kIrOU
X乗ってるよ。
シート高はハイ側固定にしてるけど、ローにすれば困ることないんじゃないかな?
ハンドル切れ角は1300SF乗ったことないから比較出来ないけど、普通のネイキッド並にはあると思う。
0700774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 13:49:04.38ID:fwSjGXTt
切れ角ではないが最小回転半径ならスペックシートに載ってるよ
F 3.2
X 2.8
CB 2.7
0701774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 13:55:42.25ID:uarzjplr
X取り回し良くていいなぁ…

RC46も3.2mだけど、DCBSのせいでなおさら小回りしづらくてづらい
いくらなんでもフロントフォーク沈むほどリアからフロントに油圧いくのはやりすぎやで
0702774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 17:23:55.59ID:kJ5AYL2u
>>700
ホイールベース同じなのに最小回転半径違うから、切れ角が違うと言うことですね
0703774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 20:11:56.25ID:NJIywbkW
Xはハンドル幅も広いし切れ角も多いから、フルロック旋回するとなかなかな感じになるね
0704774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 20:41:05.38ID:G047P64e
いろいろな情報ありがとうございます…ッ!
そこで買わないので申し訳ないけど200キロくらいの近場にFとXの中古在庫がある店がありましたので跨り&押し引きにいってみたいと思います。
0705774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 20:52:11.66ID:SDwF23IA
>>704
印鑑忘れずにな
0706774RR
垢版 |
2021/07/11(日) 18:58:13.30ID:AepEeYES
2017年式の800Fでワイバンのスリップオンに交換したけどなんか純正より静かになったような…
あとエンブレが若干マイルドになって低速域が走りやすくなった気がする
0707774RR
垢版 |
2021/07/11(日) 19:53:41.98ID:oXeINq6P
2015にアクラポ入れてるけどバッフル入ってたら純正より音量小さいよ
0708774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 03:10:19.38ID:MYAa81+j
旧G1が指定オイルだったけど現行入れるならG2でええのん?
0709774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 08:41:39.07ID:cYyISS2o
G1でちゃんと走るし壊れることはない
俺はG3にしてるけど。熱に強い化学合成油のほうがV4にはいい気がするので
0710774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 17:01:05.54ID:Du+D/y5e
3と4の違いは何だろう―4入れてるけど
0712774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 20:10:17.14ID:PR3N9iP8
>>709
カブやスクーターと同じベーシックグレードは良いんだが
熱が籠るV4で新G1が5w-30のみっていうのが引っかかるって話じゃないの
0713774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 22:41:44.00ID:MYAa81+j
G3がいいなぁ
0714774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 21:42:08.48ID:WLP0f0ED
実際VFR800X見に行ってみて150万でこれだけ高級感あるバイクなのかと感銘をうけたけどオーナー目線でここはなぁ…って感じるポイントってなんかありますか?
見た目だけで買いそうな感じになってるからあばたもえくぼ状態でクラッチの重さ確認し忘れるくらい感度が落ちております。
0715774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 06:13:43.10ID:Rg+nZDx0
>>714
車重が重い、今どきのバイクに比べると電子制御がないに等しいくらいかな?
0716774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 10:49:53.25ID:asuiCwCz
オ ー ト ウ ィ ン カ ー キ ャ ン セ ラ ー
0717774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 11:29:14.61ID:6mcYrvLm
排熱が熱い、重い、オートウィンカーキャンセラー(笑)、マイナー気味でググっても情報が少ない
0718774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 12:25:40.97ID:8d/+eaVi
ドリームでしか買えない
0719774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 14:33:41.62ID:IImQxnEi
ウインカー消すのが手間だとでも思ってるのかなw
あんな動作すら面倒だと思うヤツはバイク乗らんでしょw
0720774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 14:42:10.28ID:paf4TKdk
>>719
消して欲しく無いときに勝手に消されちゃうのはどうするの?
0721774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 14:46:21.68ID:asuiCwCz
>>720の にほんごのうりょくが げきやば
0722774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 15:11:10.39ID:P8EZHxeZ
リヤサスリンクのメンテが劇面倒
そのくせ雨水かかりまくるから5000km毎にやるの推奨だし
ホントにツアラー?
YAMAHAのFJR1300もそうだけど
0723774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 19:50:09.80ID:RPKANFnD
>>714
ド初期のX(80)乗ってるけど重さくらいしか思い当たらない

電子制御が無いって言うけど、操ってる感あって俺は好きだな
トラコン・ABSの最低限装備は入ってるわけだし
0724774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 19:59:53.51ID:HATG93B3
確かに他の最新モデルに比べたら電子制御控えめとは思うけど、前に乗ってたのがABSすら無いバイクだったんでこれでも十分多機能に感じるw
0725774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 22:38:53.53ID:IImQxnEi
>>720
は?誰がそんな話ししてる?
ウインカーキャンセラーなんて要らねーって話やで
0726774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 01:11:45.66ID:8iCpwVJI
グラブバーとシートの段差をなくしたとこかな。
あの段差にコンビニ傘突っ込んでツーリング出来て
超便利だったのに、なくした無能どもめ(`・ω・´)ムッキー!
0727774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 01:12:49.65ID:8iCpwVJI
あ、フルパニアにした時の話ね
0728774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 09:17:52.73ID:LgcKHVkJ
>>724
そ れ

他のがどうかは知らないけど、ちょっとした段差とかでも反応しちゃうの過敏だなぁ、って印象w
0729774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 16:12:24.08ID:Jv8BSupB
>>719
装備するにしても消灯のタイミングがギリギリを攻めすぎてるよね。
普通のバイクに乗ると「ウインカーが勝手に消えなくて便利」と思えるレベル。
消し忘れて500mとか走ってたら警告音を鳴らして消灯とかなら感謝するかもね。
0730774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 23:14:49.97ID:EHZBFs3f
ネイキッド出して欲しいな
0731774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 09:22:04.68ID:4xRcmDgo
RVFの栄光を知らない世代だからV4エンジンとフレームめちゃくちゃかっこいいのにフルカウルもったいないって思っちゃうわ
とはいえカウル剥がしてミドルクラスネイキッドで装備重量230kgって言われたら…ね。 一歩引いちゃう。
0732774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 10:19:11.38ID:KTUFlxtl
海外だとRC46のカウル剥いでストファイカスタムしてる例もあるし需要が無い訳でもないだろうな
0733774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 12:37:34.38ID:ncXgWIy8
>>730
丸目二灯のZ?
丸目一灯エンジンガード付きのK?
0734774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 00:42:52.47ID:LFX0as2j
クラッチが重いのがなあ
0735774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 04:45:14.46ID:wfVJHc3y
レリーズ変えなよ
0736774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 10:21:16.23ID:I2/OUOJ7
クラッチ重いのは2週間で慣れたな。

さすがに渋滞だとやっぱり疲れるけど。
0737774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 19:43:26.88ID:6Mwxpa12
このバイク、クラッチ重いかな?
大型としては普通くらいの重さだと思ってたんだけど
0738774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 21:46:58.21ID:HTv1iTuq
クラッチガーの戯言だろ
0739774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 21:50:35.29ID:JR3E7fmH
CB750と同じくらいだろ
「普通」の範疇だよ
0740774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 21:54:45.70ID:oO7bIMDP
クラッチの重さよりレバーの角度のせい?で手首が痛くなってたな〜
ちょっと下に向けたら気にならなくなった
0741774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 23:07:51.07ID:kH6K5gYr
レバーはもっと下げたい。
0742774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 05:07:41.69ID:zqEXNvOP
アシスト&スリッパークラッチの入った今時の軽軽クラッチに飼い慣らされた自分にはVFR800X乗り換えの不安要素だわ

ホンダでいうとCB650Rくらいが違和感のない重さでSV650とかのミドルクラスでも重いなぁと感じてしまう。
アシスト入ってない年式のCB1300あたりだと「アッアッアッ…」ってなる。

レバーの角度を変える他に楽するには何したらいいんでしょうかね? 
四本指クラッチに戻した方がいいのかしら?
0743774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 06:20:23.17ID:98J4LrXD
慣れたらクラッチの重さなど全然気にならない。こいつで余裕で日本縦断できたよ
0744774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 16:27:15.14ID:PAs/GM7u
CB750はまったく気にならなかったけど
VFR800Xは重いと感じる
信号待ちだと必ずニュートラルに入れてる
0745774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 06:35:29.40ID:/B8ZfR5A
>>743
俺も日本縦断したいよ〜
0746774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 13:59:22.60ID:TfBA0Ma3
俺昨日縦断したぞ
住んでる神戸から実家の舞鶴まで
0747774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 21:32:34.54ID:im7/JSqm
>>746
それ横断
0750774RR
垢版 |
2021/07/24(土) 02:14:01.26ID:q1mvNmK+
方位的には縦断だけどさ・・・
0751774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 21:43:46.36ID:pc5sd6IS
>>742
TSRのクラッチスレーブシリンダー入れてみるとか?
0752774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 20:54:48.10ID:jUERAl96
>>751
色んな部品あるんやねぇ…
社外クラッチ非対応なんやな。クラッチレバー変えたいから悩ましい…
0753774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 22:01:32.79ID:FflJ2NGT
VFR800Xの17年のマイナーチェンジって可変スクリーン化とグリップヒーター+ETCの標準装備化だけですか?
0754774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 00:45:03.32ID:GthE0ooU
>>753
マフラーとシガソケもかな?
0755774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 08:23:18.38ID:PKO+wKCV
グリヒとETCは最初から標準じゃなかったか?
0756774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 10:50:55.63ID:UWlfQIUg
グリヒは前からだね
ETCは2.0になった
0757774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 12:49:53.71ID:POUg073v
あとテールカウル、と言っていいのか、やらの色も変わってるな
0758774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 14:30:18.03ID:GthE0ooU
>>756
ワイの17年式だけどetc2.0じゃないから、2.0は19年式からじゃないかな?スピードリミッターも19年式位から無くなってた気が、
0759774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 15:10:36.96ID:rWyZ/9/f
あと2-3馬力上がったよね
0760774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 15:42:54.68ID:fqo/2z/s
17年だっけ?平成28年規制に合わせた1回目の変更で
マフラーが替わってエンジン出力が105→107PS・7.6→7.9kgf・m
シガーソケット標準装備
型式番号がEBL-RC79/80から2BL-RC79/80に変更

19年の方はETCが2.0に替わって3万円くらい値上げ
じゃなかった?
0761774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 19:49:57.20ID:AEWt/ker
>>753です。回答ありがとうございます。
覚悟を決めて15年式の白のVFR800Xを契約しにいこうと思います! 
0762774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 20:20:02.81ID:u20DEzQG
>>761
おめいろ!
俺も全く同じ色と年式のVFR800X乗ってるぜ!
0763774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 22:42:41.66ID:UWlfQIUg
>>758
あ、ホントだ
早とちりゴメン
0764774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 20:48:01.54ID:XODKKdr/
>>761
おめいろ!!
俺も同じ色の同じ年式だw
0765774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 22:58:32.35ID:gnBJ+tEY
異論あると思うけど、VFR800Fはシルバーがめっちゃカッコイイ。なんで2年で終わったんだろう(>_<)
0766774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 16:27:09.86ID:7i1FeAwm
>>765
うらやましいだろ?
RC79 2017のシルバー乗ってるよ
RC46はシルバーが定番カラーだったんだけどなんでかマイチェンで消えちゃったね
0767774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 16:31:00.61ID:ubRoJiNH
CB1300に設定されてたガンメタっぽいソードシルバーメタリックとかが設定されてたらもっと売れたかも
0768774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 16:36:44.43ID:CeyFsj69
ラインナップがソリッドの赤か、トリコロールの2択って極端だよな
無難なシルバー残すとか、46 2型みたいなメタリックレッドとか用意しておけよと
0769774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 17:07:56.34ID:Cs8nZZTq
オレはホワイトも上品でVFRらしいな、と思う。
0770774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 17:35:49.94ID:Us2hn5HG
シルバー乗ってるけど渋くて気に入ってるよ
今はこういう落ち着いたデザインのフルカウル車無いもんね
0771774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 17:58:24.82ID:51JL4VvQ
真っ黄色が欲しい
0772774RR
垢版 |
2021/08/05(木) 01:43:00.70ID:Et+bpWli
ユー、塗っちゃいなよ!
0773774RR
垢版 |
2021/08/05(木) 07:03:44.26ID:x7ZjvvIt
可変スクリーンになる前のVFR800X(14-16年式)でメーター上にスマホ他の取り付け用のマウントバー取り付けられた方いますか?
スクリーンのボルトに取り付けられるのがあれば泣いて喜びます
0774774RR
垢版 |
2021/08/05(木) 07:40:06.00ID:9agJb5Wh
シルバーカッコいいけど傷が目立ちそう
0775774RR
垢版 |
2021/08/05(木) 09:09:48.27ID:ckSemzuZ
このエンジンで丸目ネイキッドかクルーザー出してくれんかなあ
0776774RR
垢版 |
2021/08/05(木) 14:53:18.10ID:QSSWNasL
>>773
海外含めてひたすら探したけどモテックのGPSレシーバマウントしか見つからんかったよ
改造ベースにモテック買おうかとも考えたけど、結局板金作ってメーターフードに3MのVHBで貼ってる。そんでクアッドロック。
0777774RR
垢版 |
2021/08/05(木) 16:46:56.49ID:x7ZjvvIt
>>776
回答ありがとうございます。 難易度高すぎて泣きました。あきらめるか…
0778774RR
垢版 |
2021/08/05(木) 21:16:12.44ID:bCo0pvIM
RC46に新G1→新G2にしてみたんだけど
G2の方が圧倒的にいいわー
やっぱり粘土数字は合わせた方がいいね
0779774RR
垢版 |
2021/08/06(金) 04:25:00.35ID:v9PTfdfl
>>777
400Xが羨ましいですよね
0780774RR
垢版 |
2021/08/07(土) 15:50:35.22ID:JsyS6Q2W
>>775
車名はセイバー/マグナで決まりだな!
0781774RR
垢版 |
2021/08/07(土) 22:22:35.42ID:GYjgiJFy
>>780
VFマグナが復活してくれればカワサキオヤジを見返せる…高速にも乗れる!
0782774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 02:02:36.05ID:u8UlL/fH
マグナキッド君まだマグナに拘ってるのか…
0783774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 03:36:48.23ID:Rej+DKbi
バルカン2000「うーっすカワサキオヤジでーす」
0784774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 15:33:45.41ID:VdvAgbWk
クイックシフターで5速と6速の間ギアが入らないで、もう一度クラッチ握らず入れようとするとガリガリいうんだけれど、あれは仕方なし?
0785774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 00:04:53.74ID:gl9UHMCa
カワサキが四気筒エリミネーター出してきたらマグナで対抗して欲しい
0786774RR
垢版 |
2021/08/12(木) 18:55:44.11ID:oh6Li/bo
250で四気筒エリミネーターでる説あるらしいっすね
V4エンジンのクルーザーは…CTX1300とかじゃダメっすか…?
0787774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 02:23:58.68ID:nRvxy2q9
アレ横置きだしどちかと言えばY4でしょ
0788774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 02:31:38.98ID:rPe3AOhd
横置きと縦置きの区別がつかない上に、
Y4などという意味不明なことを言い出すキッズ
0789774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 09:47:16.30ID:lCp4r+9J
忍千対抗のCBR1000Rとか出たら、それでもいいかなと思う
0790774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 14:31:20.95ID:DirelX7c
なんかCBR650Rが800になるとかいう噂もあるよね
0791774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 19:55:06.83ID:CWwO4usO
ドカも見ようによっちゃV2
0792774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 20:25:54.20ID:3MUkx5mW
CB(R)650Rの時点でユーロ5通ってるから排気量拡大は次の規制…2024年ですかね
VFRは今のエンジンじゃユーロ6通らないからそこでホンダ市販V4の歴史は終わるのかな?
0793774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 08:23:12.85ID:5hLGSULa
>>792
悲しいけど国内で年間350台程度しか売れないバイクに金と人をかけてユーロ6対応のエンジンを開発するとは思えない。
それより電動化の方にパワーをかけるだろう。
0794774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 08:47:10.43ID:87guEwtT
V4はツアラー方向に振って延命してきたけどもうあかんのかな
0795774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 20:39:52.22ID:4ThAbAH8
あかんねんな
最後年式は一応、2022年にナンバー登録の車両かねえ
0796774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 22:52:16.04ID:N2CDUb2A
まさかのパンヨーロピアン復活
0797774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 00:00:28.81ID:SXWKcZEV
パンヨロはCTXという血迷った判断の結果お星様に…
0798774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 00:27:52.13ID:ISPX7p99
800の方は流石に基礎設計が古すぎて厳しいかもしれないけど
1200 (とかRCV) ベースでなんとかならないものか。
0799774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 03:10:22.13ID:+cdF9IPV
電動化してまでバイクに乗りたがる奴とか居んのかな
大型バイクとかスポーツカー以上に趣味性の強い乗り物だしこのまま業界ごと無くなってそう
0800774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 03:46:59.13ID:SXWKcZEV
>>799
個人的には電動バイククソ楽しいと思うのだけど、
あなたは何か乗ってみた?
判断するのは乗ってからでも遅くない

直4みたいな必死感もなく、欲しいところで欲しいだけのトルクが得られる
バッテリー重量がやはりネックだけどなかなか理想的なパワートレーンだと思う
0801774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 04:34:15.28ID:QQhQ07gY
電動バイクしかなくなったら電動バイク買うと思うわ
バイク乗らなくなったら脳が震えだす
0802774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 04:58:27.42ID:+cdF9IPV
>>800
車はあるけどバイクはねーわ
そもそもエネルジカもライトニングも日本に入って来てたっけ?

車の方なら音が電車みたいでつまんねーなと
遅延かかる変なブレーキには慣れなかったし
スロットルの反応に関しても機械スロのMTに対して圧倒的な差があるとも感じられなかったし

それに直4がパワー不足って何言ってんだ?
リッターネイキッドにメガスポにツアラーにSS、馬力ある国産バイクは大抵直4積んでるんだけど
0803774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 08:33:18.39ID:gy5YF4d0
トヨタのTHS-IIに3台乗ってきたけどブレーキ遅延なんて感じなかったけどな。
日産・三菱ならありえそうだが。

ところで、小型スクーターならともかく、日本や欧米の大型バイクの電動化なんて無いだろ。
この辺のCO2対策は合成燃料になると思うな。
0804774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 13:24:39.16ID:sh8RwhnS
大型の電動バイクが無いって何言ってんの
もう既にZero SR/Fが走ってんじゃん
内燃機というかV4は愛してるけどあれはあれですげー面白そうだよ
0805774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:11:22.38ID:rpT5S9Cd
そんなの走ってるとこ見たこと無いぞ
その程度の存在って事
0806774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 17:30:17.55ID:07rX6zSP
電動バイクより電動バイブのほうがくそ楽しいわ
0807774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 17:30:26.45ID:07rX6zSP
電動バイクより電動バイブのほうがくそ楽しいわ
0808774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 17:55:07.56ID:3baN3UM7
大事なことなので
0809774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 19:52:26.23ID:xB8j0H3x
オンロードのスポーツツアラーが
VFR800FとCB1300SBしか無いからね

どっちも設計が古いけど
ラインナップに1機種も無いという状況は流石に作らないかと。
何かしら新機種かフルチェンジがあると思う
0810774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 20:52:33.40ID:r1pQdrDo
>>809
1300SBをスポーツツアラーって言うのも無理がある。
ホンダはもう少し真面目にスポーツツアラーを作って欲しい
正直VFR800Fを所有してるけど馬力不足だと思う
0811774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 21:08:12.42ID:QQhQ07gY
スポーツツアラーってジャンル自体が下火じゃないですか…?(超小声)

超長距離巡行至上主義のBMWモトラッドはともかくホンダは一車種でいいとなりそう
CBの方は警察需要でライン残さなきゃいけないからそうそうなくならないでしょうね
0812774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 21:14:28.79ID:9s0AuPLl
タイヤは何がおすすめですか?
0813774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 21:37:09.11ID:DCOsaupP
>>812
ロドスマ4かロード5
0814774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 21:47:03.37ID:SXWKcZEV
>>802
BMW C Evolutionならだいぶ前からある
0回転でVFRとほぼ同等の72N・mのトルクは結構強烈

多分その車、スロットルだいぶ絞られてると思うわ
リーフですら踏み込むとなかなかの加速するしな

直4がパワー不足なんて言ってない
二輪の場合減速比の都合でリッタークラスでも加速がやかましくて必死に聞こえるけど、
モーターだとスルスル加速するって話
0815774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 12:01:21.63ID:RgSmicbc
この時期足元が暑すぎて乗る気になれねえ
0816774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 13:02:14.27ID:l1hB+gqs
46-2はクソ熱いらしいっすねえ
熱中症には気を付けてね
0817774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 13:32:50.11ID:mkNjPkNI
前にも買いたがワイのパッパから大学入学祝いに貰ったRC46-1が7万キロ達成しますた
0818774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 19:48:22.98ID:njHhyyRO
road5のフロントやたら減りが激しい気がするけど気のせい?
0819774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 21:50:58.43ID:KyLP6KJN
>>818
T32履いてるけど、妙にフロントの減りが激しい気がする。
重量バランスかね?
0820774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 07:15:41.60ID:g/A4DeSZ
>>819
自分もroad5だけどフロントの減りが早いね。
フロントは大体1万キロ前後でなくなる。
リアは1.5万キロくらい持つ。
0821774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 10:50:32.23ID:pI/2FyiN
自分はリアの減りが早い 乗り方か 体重が重いせいか
0822774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 12:04:34.24ID:Kya91pAA
俺も純正のスコーピオントレイルはフロントの方が先に逝ったな
0823774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 19:27:35.86ID:NYZ/6iZM
前提書かずにXの話なのすこ
乗ってるから分かるけどさw

Xの話だけどロッソ3は7200km超えたくらいでリヤが終了した。
今は投げ売りのロード2CT(2020製造)履いてるけど、これは明らかに前から減るね。何が違うんやろか。
0824774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 16:05:00.16ID:VhsmBUy0
15年式VFR800Xハンコ押して来たぜ〜
オーナーの先輩方よろしくお願いします!
0825774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 16:11:35.92ID:ovAX9znZ
はえ〜Xのほうはフロントの方が減るの早いんだな
0826774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 22:36:13.42ID:7FLw8kjg
>>824
良い色買ったなおめ!
0827sage
垢版 |
2021/08/19(木) 23:48:11.33ID:oR0aL2uR
>>824
おめいろ!
0828774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 06:35:13.29ID:9kBsewhV
Fでロドスマ3だがフロントの方が減り早いな
0829774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 09:38:17.18ID:PhfB49Sf
ツアラーとか乗ってるのに1日で750kmくらい動いたことないだろ?
0830774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 10:21:50.11ID:C7l5E0vu
>>829
あるよ
けど疲れると危ないから早く帰りたい時だけだな
0831774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 10:32:11.13ID:oYbMAk5m
高速乗れば余裕っしょ下道ならすげえ
0832774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 10:56:42.05ID:vTaUh+N2
高速使ってだけど1200kmがマキシマムだわ
0833774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 11:25:23.96ID:G7TPRdB5
謎の唐突な走行距離マウント
今んところ最長で700kmぐらいかな
次の日死ぬから連休中でしかやりたくないけど
0834774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 12:55:19.60ID:zYMhFA8w
大学生の時、北海道からのフェリーが新潟行きなら取れたから新潟→京都をオール下道で帰ったがしんどかった。
12時間くらいかかったと思う。今調べたら600キロくらいなのな。当時はオフ車のSX200(スズキ)に乗っていた。
0835774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 13:51:09.87ID:vTaUh+N2
迂闊だった、ついうっかり釣られてしまった

でもこの車種、回遊魚みたいな乗り方する人多いよね
正しい選ばれ方してるというかなんというか
0836774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 14:10:32.56ID:otxu5/i/
下道で750kmは、ただの無謀運転
事故るなら一人で事故れってレベル
0837774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 14:15:15.24ID:WjMZfJ49
ランチは300キロ先の高原レストランで…

ってそれは1200の方か
0838774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 14:50:59.89ID:kkdit2rd
そんな事言っときながら800より航続距離短いんだよなあ<1200
0839774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 16:40:26.83ID:AyPlg+F0
>>838
給油等で休憩しないとお連れ様に愛想つかされますよというホンダの粋な心遣い説
0840774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 17:55:33.74ID:LAN2Gxvp
>>834
関西から新潟は距離だけでも東京より遠いからね
0841774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 22:50:06.94ID:cPaVhquJ
>>839
このバイク自分以外で極々稀に見かけるけど、みんなソロなのには理由があるのサ
0842774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 23:57:41.12ID:nD7v7/Wo
でもV4ってええよな
0843774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 00:51:20.79ID:6q4m/zQj
音かっこよくて振動無いからね
0844774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 08:52:21.29ID:MsJ0wol1
コイツ意外と振動あるからロンツー疲れるよな
0845774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 09:43:31.19ID:I6a9IXVK
5千回転付近で微振動がすごいよな。左足痺れる
0846774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 10:30:39.69ID:uU+kttUU
だよな、Vツインよりはないけど割とある印象
0847774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 10:37:15.24ID:QoJWfvN+
専用パニアがある車種って荷掛けフックとかないイメージなんだけど
積載性はどうですか?
シートバッグ使用とかも問題ないですか
xの方です
0848774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 15:18:17.42ID:5t3r1Y0B
巡航で使うのは4000くらいだけどエンジン由来の振動は体感ではわからんレベル
特に遊ぶ時でも無いなら5000より上はちょっと回しすぎなのでは。
ちょっとしたスロットルの動きでも急な加減速が多くなるしそりゃ疲れるよ
ギア一つ上使えばいい
0849774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 15:20:52.11ID:5t3r1Y0B
>>847
xもfもタンデムグリップが荷掛けフックをかけやすいし、タンデムシートは平らだから積載性は現行車種の中では抜群にいいと思う
シートバッグを使うなら普通にタンデムシートの下にベルトを挟むだろうからそちらでも特に不自由はない
0850774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 15:41:02.76ID:xG+w9R10
VFRの5000rpmって振動無いに等しいやろ
同クラスの直4乗ったら悶絶するんじゃね?
0851774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 16:16:24.75ID:6q4m/zQj
4~5000辺りが一番振動少ない場所だと思うんだが
0852774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 17:40:30.52ID:I6a9IXVK
ごめん振動多いの5〜6千回転の間ね。

リッターオーバー直4も持ってるけど、バランサー付きだからほぼ振動感じない。CB 1300は手震える程痺れるわ
0853774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 23:53:44.88ID:UGTzGlLr
高速道路では5000前後で走っている
0854774RR
垢版 |
2021/08/22(日) 03:37:42.98ID:wBI+IeU+
CBR1100XXはツアラーだけどVFRよりよっぽど振動多いよ。
あとイタリアホンダのCBR600Fも何故か振動多かった
0855774RR
垢版 |
2021/08/22(日) 09:48:23.85ID:vzprGl0X
>>849
助かります
現車見れないんで心配でした
0856774RR
垢版 |
2021/08/22(日) 20:36:35.87ID:I0E6klJY
CBR1100XXは二軸バランサー入れてるけど「敢えて」バランスを少し崩してる
完全バランスのものを入れると構造が複雑になって信頼性・耐久性が落ちるからと
完全バランスだと余りにも紳士的過ぎて「鼓動」もなくなってしまうから
雑味を取り除きつつ気持ちのいい鼓動を残すために縦方向の振動だけ残している

耐久性に関してのエピソードとしてマリン部門からIHI製のターボチャー…ってスレチですよね
ごめんなさい
0857774RR
垢版 |
2021/08/22(日) 21:10:46.28ID:VSCrGra5
このスレ最近Xについての話題が多いからちょっと気になったんだけど、X乗りの人は現車見てから買うことを決めたのかしら。
Fの方でさえ見かけること少ないのに、Xなんて見る機会皆無だよなぁ。
俺は1度も見ないまま買ったけど、こんなに良いバイクだとは思って無くて、良い意味で裏切られた。
0858774RR
垢版 |
2021/08/22(日) 21:36:30.68ID:I0E6klJY
試乗なしで跨っただけ、見た目のかっこよさだけでVFR800X契約した納車待ち民やわ
田舎人やけどマジで試乗車もねぇ、近くに乗っている知り合いどころか道の駅で見たことがない。Fは割といらっしゃるんだけどね。
当然中古の弾もない、贔屓してる店が弾見つけるまで1年待ったわ。 最寄りの中古に跨りにいくのに片道250km、試乗車で片道400キロ、レンタルバイクで片道650キロ。
今時試乗なしで買うってナシよなぁ… 出る台数が出る台数だから恨みはしないけれども
0859774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 10:04:35.10ID:vGJ/YRwJ
Xの方も道志や針みたいなバイクの名所に行けばちょくちょく見る気がする
数えてるわけじゃないけど販売台数のわりによく見るからオーナーは気に入ってよく乗ってる感じかなと思う
0860774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 10:34:37.76ID:O7K3koaN
ガチで見ないのは1200X
0861774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 10:56:26.13ID:1kyQgWE2
Xはリセールバリューがなかなか悲惨だから仕方なく乗ってる。
0862774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 12:43:30.94ID:qqO4lNB1
そもそも800Xのことを知る機会が無かったんだよね。
知らなきゃ購入候補にも挙がらないし、調べもしないし。

結局今は乗ってるんだけどもw
0863774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 12:45:01.43ID:CXEkTych
同じ日にMT-01·モトグッチのカリフォルニア·DN-01·R1200Cを見かけた時は良からぬ事が起こるんじゃないかと警戒したわ
0864774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 17:27:20.94ID:Fmiy5dH0
Xを鳥顔にしたい
0865774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 17:42:06.99ID:z4FuEQ2M
あんなもんウミガラスじゃねぇか
0866774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 17:52:50.47ID:EMio4HgH
このバイクって、絶滅危惧種のV4で球数も少ないと思うんだけど、
リセール価格って高くないの?
0867774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 18:17:37.98ID:O7K3koaN
あんまアテにはならんけどSOXのネット査定してみ
まあ人気車以外だいたいこんなもんだと思うけど
0868774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 19:23:21.04ID:2LPLBBce
>>866
高額なのに人気薄なので、残価基準なら最低ランク
0869774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 06:15:01.70ID:yvVviPMm
いまは回りも高くなったのでそんなに高額じゃないでしょ?
下取りに関しては安いんだけど、低年式で粘る印象。
0870774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 10:00:42.85ID:SWjcAqzm
>>868
そうなんだ…
V4にはもう付加価値はない(と思われてる)のね…
0871774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 12:54:31.14ID:vuPI1jMi
その時代に生きてはいないけどV4は80年代レース全盛期の頃でもパラレル4と比べると高回転域の盛り上がり感の不足で市場の評価はイマイチだったんだっけ?
レーサーに近いことが購入理由の全てのはずの時代で受け入れられないって根深すぎるわ
0872774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 09:58:10.12ID:9dOQLGGS
いつの時代もV4はニッチだからなあ
0873774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 14:18:15.07ID:Zwz910ry
あと20年寝かしてみようぜ!!
0874774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 14:59:35.02ID:Y5jjic4B
ホンダ最後のV4マシンとして再評価される日が来る可能性が微レ存…?
0875774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 17:38:10.81ID:AotwZt8D
俺はRC79がぶっ壊れるまで乗るつもりだよ
売却するより値打ちのあるツーリングができるいいバイクだと思うから
0876774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 17:56:52.26ID:Z56TSzU4
>>874
スズキ最後の油冷エンジン(SACS)は再評価されそうですか…?(小声)
0877774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 18:11:55.48ID:cQTJyAZD
bandit1200油冷ファイナルから間をおかずの、
bandit1250(水冷)というクソムーブ
0878774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 18:22:19.03ID:9dOQLGGS
力の入ってるいいバイクだと思うんだけどなあ
だかウインカーオートキャンセラー、てめーだけはダメだ
0879774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 19:02:55.13ID:DaoeNsj9
いいバイクだと思うけどちょっと重い
0880774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 00:02:40.53ID:a6N+lyb0
イナズマと油冷バンディットは未だに激安で草生える
なおVFRも46後期以外は低値安定な模様
0881774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 21:18:09.66ID:jbkTXzDJ
あんまり人気が高くなると防犯に気を使わないとダメだし
むしろ俺としては今みたいに良さが分かる人だけ買うバイクでいてほしい
0882774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 22:24:02.99ID:7203fY2Q
そうすると後継のバイクの開発がだな…
0883774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 23:17:58.20ID:NcF7T/y1
初バイクがV4なんだが他の乗れなくなってそう
数年前に教習所で乗ったCB400SFKとNX750Lしか乗ったことない
0884774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 23:34:15.85ID:cm2IA+V7
DCTに甘やかされてるわけでもないし他のだって普通に乗れるだろ
むしろクラッチワークは他のバイク乗ってる人より上手いはず(発進がわりとナイーブなので)
0885774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 03:56:06.69ID:zb+TZK3S
振動の話しちゃうん?
教習車にDCTが付いとるわけなかろーもん
0886774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 21:52:36.64ID:765+POjO
こんなに荷物積めて小回りが楽しいバイクは無いのにな。って書いてみてニッチすぎることに気づく
0887774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 22:07:19.88ID:EcKJ8M3/
重さに関しても成人男性なら日常使いできる範疇だしマジで低速トルクくらいしか欠点のないバイクよな

一台持ち民にとっては最良の選択の一つだと思う
0888774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 08:39:55.92ID:eYyI/xcY
>>880
中型(普通)小型バイクの中古価格はバブル状態に見えるよ(訳わからん)
それに比べて大型バイクの中古価格は割りと安定してる
ここ最近VFRの価格在庫しか見てなかったから今時の小型普通バイクの中古相場に驚くわ

一応リターンライダーVRXでリハビリ46-1銀探し中
0889774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 19:58:50.00ID:vwGn4GMo
明日か明後日に15年式のVFR800X納車されるんですがなんか初っ端気を付ける事ってありますかね?

とりあえず極低回転域での半クラッチ操作ぐらいですかね?
0890774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 20:04:47.77ID:uTdB79nh
Fでさえ現行車の中じゃかなり重心高いのにさらに上がってるから倒さないように気を付けてね
0891774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 20:29:49.04ID:vwGn4GMo
>>890
確かに前乗ってたのが重心位置かなり低いR1200RS乗ってたから特にヤバいかもしれませんね…! 
盲点だった気を付けます!
0892774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 22:17:38.07ID:oCAWhcuA
グリヒ使いすぎるとグリップがベタベタになるから気をつけろ
0893774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 03:46:56.89ID:Ld0FPrRJ
エンジンブレーキ買ったか?
ライコランド行ってエンジンブレーキくださいってカウンターで言うんだぞ
0894774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 09:22:39.00ID:R3btKvoS
エンブレはエンジンブレイクの略だから注意な
0895774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 13:23:51.83ID:tq/tzI2T
>>889
しっかりバー3つまで暖気

舐めてかかってたら2000rpmであっさりエンストして納車8時間後にUターンゴケさ
不等爆V4の恐ろしさを垣間見た
0896774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 14:07:12.47ID:7ikIy7aX
>>886
ニッチか?最近の大道じゃない?
カブやらNCやらが山のようにキャンプ道具積んでるじゃないか!
0897774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 14:10:34.38ID:t29m/zM1
20年前はニッチだったね
パニア引っ提げたお陰で荷物積んでも
ハンドリングに影響与えずハイペースで走れるバイクってのは

今はアドベンチャーがまさにそれ
0898774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 15:33:20.04ID:7ikIy7aX
う〜ん?
20年前って2000年頃でしょ?
ちょうどBMWのGSが流行りだして
2004にGSの代名詞R1200GS登場だから世界的なブームだったと思うけど?

1980年や90年頃がレプリカとネイキッドばかりで
大荷物積んでるのはハーレー軍団ってイメージだよ
その頃がニッチじゃね?
0899774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 17:12:09.09ID:oVzEvThR
にっちもさっちも
0900774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 21:45:36.37ID:Ld0FPrRJ
どうにもブルドッグ
0901774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 22:03:07.88ID:0/2qXEu1
オッサン臭漂う時間になって参りました
0902774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 23:14:45.64ID:zUqMTW8g
ワォ!
0903774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 09:28:34.59ID:6B7lwdqC
>>887
ハイパーVTEC搭載でも低速トルク細いの?
0904774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 09:57:28.63ID:c9rBgLhi
普通にアイドリング発進できるだけの低速トルクあるで
多分>>3のテンプレ書いた人は初心者

ただ、低回転トルクはぶっちゃけない
100km/h 6速だとトルクないように感じる
0905774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 10:00:20.17ID:GTOu4zrT
>>889は無事納車出来たのだろうか
半クラは惜しげ無く使うんだぞ
回転上がって恥ずかしいとか思うなよ
ひっくり返る方がよっぽど悲しい
0906774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 10:45:29.48ID:Tt7yjaIw
>>903
ハイパーVTEC が利き始めるのは
6000回転後半あたりからで、
低速では機能しないよ
0907774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 11:00:08.77ID:ABH9l7tc
ハイパーVTECって燃費改善のための機構であって出力アップ機構じゃないでしょ
0908774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 11:08:05.41ID:c9rBgLhi
>>906
バルブ切り替えシステムの呼称であり、回転数関係ない
あくまで4バルブになるのが6000回転後半という話

>>907
一応、低回転時に吸気流入速度を確保し、
トルクを確保するための機構ではある(建前上)
0909774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 11:36:15.59ID:Dc0J8QmQ
>>889です。無事納車されました!

乗る前は低速トルクが無いという話でビビってたけどかなりモリモリな印象でしたね
乗換前所有してたR1200RSのほうが発進時のトルクスッカスカですわ 気筒数多いと粘りますね
0910774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 12:50:12.88ID:GTOu4zrT
>>909
納車おめ!

トルク無い無い言われるけど、排気量なりのトルクはあると思うんだよなー
変な爆発の谷にハマるとあっけなくエンストするけど
0911774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 12:52:27.21ID:TfhYnZvA
>>910
これ
あっさりエンストするから低速の扱いは苦労するよね
0912774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 13:02:22.22ID:nd1Ij5kE
低速のドンツキはちょっと気になるよね
ので今度ワンウェイバルブ噛ませてみるつもり
0913774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 14:57:16.18ID:JJLtCtUi
VTR1000Fに比べりゃスムーズ過ぎるレベルだわ
0914774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 17:56:16.64ID:Dc0J8QmQ
低速トルクがないって言われるのって現代のナナハンクラスのパラレル4がモリモリすぎるのが悪いですよね
GSX-S750で一本橋する機会があったのですが自分程度の腕で1分40秒位いけましたし

今日納車されてから街乗り買い物位しかしてないのでアレですが寝かしこみが軽くてUターンもしやすくて気軽に回せるぐらいのちょうどいいパワー感で街乗りもスポーツ走行も楽しめる万能感がスゴイ!
この価格帯で正立フォークを選択してくれたホンダの勇気に拍手!

今のところ不満点が前シート外すのにいちいち工具がいることとウィンカーが意図せず消えることくらいしかないですね
0915774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 18:54:56.00ID:/ClshkOE
あのウィンカーなぁ

何度ウィンカー無しで右折したことか
インジケータを注視するのと10秒に1回くらいの頻度で何回かウィンカー入れるの癖になったわ
0916774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 19:16:53.93ID:ABH9l7tc
右折待ちしてると結構な頻度でウィンカー消えてるよね
0917774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 23:30:11.11ID:TfhYnZvA
ウインカーオートキャンセラーをキャンセルしたい。
0918774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 09:51:05.16ID:zLUMRNYN
一応新入りに注意申し上げると
このスレでは低速トルクの定義がややズレていて
世間では発進してから時速60キロくらいまでの速度レンジでの加速力を低速トルクと言うところ
このスレでは0から2000rpmあたりのアイドリング回転数を低速トルクと呼んでるよ。
気をつけてね
0919774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 10:25:42.93ID:RoQNvgLM
ウインカージャマーキャンセラーですね(笑)
リレーユニットにつながる信号を物理的にカットすることでできたはず
0920774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 11:04:12.11ID:Tv4PfOkZ
アフツイも同じユニット使ってて、キャンセラーが不評だったらしく現行からオートウィンカーキャンセラーキャンセラーを実装したとかなんとか

羨ましい
売れてるバイクは違うなぁ
0921774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 12:34:57.97ID:YIfR1bLI
テストライドして誰も気づかなかったのならホンダも地に落ちたものだ
0922774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 14:19:22.56ID:JhVxX6kR
老害がこれは便利とか思っちゃってるんだろうなぁ
0923774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 14:50:11.40ID:y3BaDpMF
海外だと需要あるんじゃない?知らんけど
0924774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 15:23:59.47ID:gSz9+lpC
@キャンセラーは本当に邪魔
曲がる途中にもう一回入れ直してる
Aシート高もっと上げてほしい
250より脚が窮屈で長時間が辛い
B正面からの面構えがよくない
もっと格好良くしてくれ
C人気がないのでサードパーティや整備情報が少ない
サービスマニュアル公開してくれ
0925774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 15:31:23.44ID:DuThobSV
乗り換えをおすすめします
0926774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 15:33:28.64ID:6MMbCFeo
直接の後継モデルは出ないだろうから、
未練を残さず安らかに眠ってくれ
0927774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 15:50:40.91ID:gSz9+lpC
次期モデルに期待して現行の不満点を挙げただけなのにヒドい…
0928774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 18:29:52.90ID:q74oGMGQ
46前期の未来形って感じの顔俺は好きだよ
0929774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 18:32:10.06ID:E8Zzkt8H
新しい機能に挑戦する心意気は評価したいと書くとそんなのいいからクルコンつけてくれと言われそう

このバイクは大人のバイク、芋ウィンカーなど許さぬというホンダの熱い思いがある…かもしれない

実際ウィンカー出したまんまで走るのと右折したい時にウィンカーだしてない状態の危険性を比較すると前者の方がデンジャラスなんじゃね?
0930774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 19:34:52.28ID:yAUj7zm8
うん
ウィンカー出しっぱなしで走るのはホントにかっこわるいから、その点オートキャンセラーは良いと思う
0931774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 19:53:36.84ID:s1s/rX8/
そんなに昔の話じゃないけど
店員が絶版を匂わす事を言ってた
多分直系の後継機種はないだろう
0932774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 19:59:23.61ID:i1cASq88
ホンダはV2に続いてV4もなくすの?
800Xの後継待ってたけど,トレーサーに流れちゃうかもしれぬ...
ツアラー出してほしいな,アフツイ派生以外で
0933774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 20:01:50.09ID:6MMbCFeo
だげどホンダにはパラヅインがあるがら(震え声)
0934774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 20:22:02.57ID:Afvjd+nn
アフリカツインのエンジンが出来良すぎるし市場の評価も高いししゃーない
凝りに凝ったVFR1200系が拒絶されたらホンダも心折れてしまうわ
0935774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 04:40:11.13ID:LaobopST
消える前にV4クルーザー出してくれ
0936774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 10:58:19.17ID:7X3Lq5mg
パンヨーロピアン「呼んだ?」
0937774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 13:11:51.36ID:3LDi+Qdd
>>936
CTX1300「ご老人はすっこんどれ(´ー`)」
0938774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 19:17:58.17ID:KHmMYDSq
アフツイと800X持ちだけど、アフツイもなかなか良い出来だから楽しいよね
0939774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 20:48:16.83ID:U3wDMvWj
XRVのアフツイほしい
0940774RR
垢版 |
2021/09/03(金) 03:47:27.08ID:L4caMz6D
>>934
分かりやすくブラバ後継のメガスポにしといた方がマシだったかも
0941774RR
垢版 |
2021/09/03(金) 04:00:33.89ID:8rehl2ZM
CBR1100XXより馬力はあるが最高速は出ないギア比
パンヨロほど楽じゃないきつめの前傾
ツアラーにしては小さすぎるカウル
サーキット走行もこなすオールラウンダーとしては長すぎるホイールベース
隼のようなカスタムベース車両になり得ないシャフトドライブ
パニア標準装備の他社ツアラーを上回る車両価格
熱い
パンツ

全ての要素が喧嘩してるわな >VFR1200F
0942774RR
垢版 |
2021/09/03(金) 09:47:13.09ID:87Hz+Uf3
メガスポとツアラーの隙間という狭すぎる需要に本気出した結果
0943774RR
垢版 |
2021/09/03(金) 10:07:17.41ID:OzFcgQhB
1200の特長が見出しづらいなら
79にもう少し力が欲しいと思ってたけど
こんなもんだと自己暗示
0944774RR
垢版 |
2021/09/03(金) 10:08:00.30ID:DoNmY6ab
なんでインジェクションなのに暖気しないとストールするん?
0945774RR
垢版 |
2021/09/03(金) 15:24:12.96ID:kPKSGgF1
800系統もRVFからエンジン使い回してるからツアラーとは思えない超ショートストロークなんだよなあ
B/S比で見るとCBR1000RRより極端
0946774RR
垢版 |
2021/09/03(金) 20:36:01.41ID:SijDaQxP
数年間で俺も一回だけ発進直後のストールしたわ暖気いるんかこいつ
0947774RR
垢版 |
2021/09/03(金) 21:36:36.04ID:r+m0RZ4u
ドリームの店長に水温60度になるまではやってねって言われた
0948774RR
垢版 |
2021/09/03(金) 22:51:26.81ID:apIk7lcb
夏場はそんなに気にしないけど
冬は60℃超えるまで暖気してるわ
0949774RR
垢版 |
2021/09/04(土) 08:14:56.47ID:rZ93Lrkf
Xは水温バー表示なのほんと納得いかない
0950774RR
垢版 |
2021/09/04(土) 10:53:13.51ID:mFtVNlHI
じゃあFはトラコンがオンオフしかないのも納得いかない
0951774RR
垢版 |
2021/09/04(土) 14:01:04.37ID:R4/n9MgG
水温、油温の数字表示は欲しいよね
46-1は吸気温度も出てた記憶がある
0952774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 15:17:49.95ID:PJwxzvme
わいのRC46-1買ってくれる優しい人おらんかね
0953774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 17:02:00.33ID:rxpjEhC1
具体的にいくらでも売るつもりなの
0954774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 17:03:46.82ID:AQ8nFJUo
>>952
個人売買、ダメ、ゼッタイ
0955774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 18:10:00.81ID:8DKmQsjc
今日契約してきたわ
みんなよろしくな‼︎
0956774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 18:48:32.72ID:yfZliZWG
>>955
F買ったん?X? 何はともあれおめいろ!
納車まで毎日レビュー記事漁らずにはいられない呪いかけとくわ
0957774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 19:51:08.17ID:/yIN5Mf4
アクラポ付けたら明らかにトルク下がったわ
完全に見た目だけだな
0958774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 20:00:51.38ID:8DKmQsjc
>>956
F買った
手頃な後期型が近所にあったから即決したわ
0959774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 22:49:49.75ID:xpA8PNbh
おめいろ
0960774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 23:18:53.05ID:PJwxzvme
>>953
6万キロも走ってるし10万円ぐらい?
車検は再来年5月!

なんかバイク熱冷めて原2でいいかなとか思い始めた
0961774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 23:45:35.75ID:LaYrxcPJ
>>957
純正は偉大

とはいえ前期の乾電池スタイルがどうしてもアレだったのでアクラポ入れちゃった許せ
後期の形状だったら純正のまま過ごしただろうな
0962774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 05:38:22.57ID:U0PLnHqt
マフラー左出し出来れば見た目だけで良い
0963774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 07:04:45.91ID:OmzWa03p
後期は純正とは思えない良い音しててホントずるい
0964774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 12:41:53.38ID:ckJEyVPK
>>961
車体が重いから少しでも軽くしようと思ったのにトルク落ちて本末転倒な感じ
他のメーカーにしても大して変わらんよね…
0965774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 17:15:01.47ID:Xn+qL5Jw
>>964
劇的にトルクアップ!みたいなのは無いんじゃないかな
もしあるならとっくにここで話題になってるはずw
0966774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 19:01:20.53ID:7P0XTqCA
カスタムでコスパは置いといて街乗り·ツーリング面での性能(乗りやすさの追求という意味で)上げられるのってなんかあるんかな?

ニーグリップパッド、シートカスタムはよっぽど方向性がガバガバじゃない限りアリだとしてリプレイスリアサスペンションってどうなんだ?
0967774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 19:45:51.64ID:DZXzry3e
Xだけどフォグは入れて良かった
街灯のない山間部を深夜に走ったりする機会多めなので

クイックシフターはちょっとタイミングズレると息継ぎしやがるから無くていい
0968774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 20:11:19.07ID:3uJv5vfa
FにT-REV入れたらドン付きが収まって乗りやすくなった
けどオカルトチューンの類だしオススメはしない
0969774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 20:15:57.31ID:atkqebM0
>>966
背中押して欲しいんだろ?ナイトロン買っちゃいなYo!
0970774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 20:16:06.43ID:J6VUIThe
エアクリのフラップのバキュームホース外すと、
低回転域リニアになって乗りやすくなる
0971774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 20:17:59.62ID:J6VUIThe
個人的イチオシはSEVや、SEV

お布施のおかげでサーキットが潤い、
間接的に俺が楽しめる
効果?知らんがな(´・ω・`)
0972774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 20:29:57.67ID:JVF4kU+C
>>969
ノーマルのセッティングもキマってないから何がしたくて何をどうするのかという方向性もわからないので買うとしてもまだまだ先ですね…
0973774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 03:15:29.72ID:6IJzAaNQ
sev付けるくらいなら創価学会に入信した方がまだマシ
0974774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 12:45:29.07ID:d/8+J06N
急に涼しくなってきてV4転がすには丁度良い季候なのにこうも週末天気が悪いと
0975774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 20:53:29.22ID:8ZTp4A+X
VFR800X納車後初めて300キロ越えツーリングいったがすばらしいな

スパスパハンドル切れ込んで後輪のトラクションも濃密でコーナーが楽しい
低速時にもエンジンが粘って一本橋的な極低速走行もやりやすい
ハンドルの切れ角もよくあって押し引きが楽
ハンドル広くて車重の割にサイドスタンド払った後に右に起こすのも楽
幅が狭くて膝も伸びてポジション安楽の極みで疲れ知らず
ペラペラバーエンドなのにまったく手が痺れない不思議

前車がBMWのツアラーだったから心配だったけどVFRの方がロンツーいけるわ
塗装だったり溶接、スイッチのタッチ感も高級感高いしやべーわ

不満点が下道で絶妙なスクリーンが高速であと3cm欲しい(可変スクリーンうらやま)
のとフロントサスペンションが軽いブレーキ操作でバタバタすることだわ
サス調整でなんとかなるだろうか… 道は遠い…
0976774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 21:28:20.50ID:ypTULoZg
自分も最近17年式黒X納車して楽しんでる。
スクリーンは可変でいいけど、まだ高速乗ってないから下限で使ってる。
取り回し重いけど、動き始めてからの軽い乗り味には大満足。ロンツーも楽だろなと。

でも、センタースタンド立てられないんだよなぁ。みんなどうやってんだろ…
0977774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 21:35:07.13ID:GoI054Mi
センスタはちゃんとやらないと上がってくれないな
特にフルパニアの時は本気でやらないとビクともしないw

足で踏み込みながらタンデムバーを引き上げる感じでやるとよいかも
でも本当の鬼門は下ろすときだと悟ってからが本番
0978774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 22:08:11.49ID:aRSRjOkg
センスタ下ろすの怖すぎて最近は跨ったまま下ろしてるわ
0979774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 22:14:07.87ID:8ZTp4A+X
リアタイヤに雑誌を置いた後にセンタースタンドの脚が両方設地した上でかけると簡単
雑誌用意するのが面倒な時はセンタースタンドをかける右足を斜め45度、右下の方向にかけるのを意識する。
外すときはサイドスタンドを出しておく。フロントブレーキに右手をかける、センタースタンドの軌道上に足がないようにして下ろしたら楽
または跨ってステップに立ち乗り、右手はフロントブレーキに指をかける(二本がけ)、体重を後ろにやって反動利用で前によいしょってしてセンタースタンドを外して右手ブレーキ両足で接地

…こんな感じですかね?
0980774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 22:32:22.34ID:GoI054Mi
人それぞれやり方があるんだなぁってここ眺めて感心してる

ワシの場合は下ろすときは絶対跨がってする
そもそも上げるときに車両前方にある程度余裕を作った位置でスタンドアップ
これちゃんとやっておかないと後で詰む
下ろすときはサイドスタンドが絶対格納されているか確認した上で跨がってから下ろすなぁ
Fブレーキもガツンとやるとどっちかに倒れる危険があるから、接地した瞬間はフリーで数十cmは転がすイメージ
0981774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 22:42:22.64ID:Rj5XAxG8
自分はセンスタのピークを乗り越えたところでブレーキ掛けて一旦止めて、ブレーキをリリースしながらゆっくり降ろしてる
念の為サイドスタンドは出してるが世話になったことはない
0982774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 07:54:02.25ID:8A91xv6N
センスタ上げるのに苦戦してたけど、降ろす時の方が大変で?みんな色々工夫してるみたいですね。勉強になりますわ…
0983774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 08:20:14.53ID:LXr3BVyj
スタンドアップタクトってあったなぁ。その機構使えないかな
0984774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 12:15:38.91ID:wftgwB7p
センスタ外すときはハンドル右に切っておけば自然と左に傾くから特に不安を感じたことないな。
かけるとき筋トレなのは同意パニアに荷物入ってるときは諦めるわ
0985774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 12:26:06.20ID:fe+Yr9oF
リアタイヤに雑誌やメンテナンスローラー噛ませると楽に上がるってのはつべで見たことあるな
0986774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 12:29:16.11ID:rNWYcPn2
そしてメンテナンスローラーが抜けなくなるんだよね…
0987774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 12:40:07.96ID:dL/KG975
次スレってレス番980でしたっけ? よろしくお願いします。

とはいえセンタースタンドある分ましですよね
メンテナンススタンド…L字スタンド…地面の傾斜…
…ッウ!頭が…
0989774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 15:36:32.87ID:5oEngWPl
2BLになってからのインプレ記事を追加しておいたから読んでみてちょ
乗り始めてからだとインプレ検索は積極的にしなくなっちゃうけど、すごく良いこと書いてあった
0990774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 20:17:29.97ID:P9U9c8/8
>>988
スレ建て乙!
0991774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 16:55:39.03ID:WSq/e5B8
VFR800Xサスセッティング完了したけど物足りなさが…
ナイトロン貯金するか…
0992774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 20:39:06.77ID:0jxAfGst
0993774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 21:52:28.70ID:M7ZsOCJ7
0994774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 22:40:11.42ID:3OIzUJt6
0995774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 22:49:58.56ID:CJh4l5Gh
梅田南海部品本店
0996774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 23:26:03.69ID:uWODdhvB
うめ
0997774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 04:41:09.70ID:1B2/Vio6
梅さん@宝寿し
0998774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 06:11:41.57ID:8HR4vJ/5
Ume
0999774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 08:47:32.07ID:0/7sh9LS
こんな穏やかな埋めってある?
1000774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 08:50:04.61ID:IhoVxdek
1000なら新型VFR1200が出る
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 265日 15時間 37分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況