X



【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/04/17(土) 15:44:19.90ID:QyPCjpsX
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part60【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558753303/
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
0153774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 19:57:27.49ID:b+L/0szK
単純なニュートラルスイッチの不調だよ。
04ならプーリー外さなくてもNスイッチ外せる。壊れるまでは行ってないみたいだから、外してパーツクリーナーで洗浄すれば直るかもね。
0154774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 20:18:24.19ID:zEozfpV6
みんなありがとう。
やっぱり仕様じゃないか…
道理で不便なわけですな。
この連休でNスイッチいじってみます。
0155774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 20:25:36.00ID:tCd6HQeF
>>152
ああ、コピペ懐かしい・・・
いい年して色々と恥ずかしくなったのでちょっとXB乗ってきます
0156774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 09:33:45.01ID:+WUElTl7
マグナキッド懐かしい
0157774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 19:27:38.85ID:6Pb+fZOh
ビューエル海苔って皆あったけぇよなぁ〜
ビューエル買ってホント良かったとこのスレ来るたび思うわ
0158774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 21:35:58.58ID:8vclTfcb
ビューエルってあったけぇよなぁ〜
ビューエル買ってホント股火鉢だと乗るたびに思うわ
0159774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 21:42:18.94ID:ob3B4ZA1
こういうノリの奴まだ居るんだな
0160774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 21:58:28.79ID:yKPwUxSY
嗚呼〜
ビューエルの中、あったかいナリ〜
0161774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 22:39:48.64ID:KtevNyRa
いとしのエリーの名前を変えちゃう位恥ずかしい
0162774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 04:22:18.24ID:gG+uvZhI
生き恥晒してなんぼ
0163774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 17:33:48.91ID:SPrT0IJ1
今の今までまったく気づかずに運転していたんだが今日衝撃的な事実を知ってしまったわ。
何気に気になってタンクカバーを外して運転したんだが、排気デバイスってアクセルちょい明け程度で全開オープンになるのね。
知らんかったわ。
アクセル開度に応じて無段階に開くのだとばかり思ってたが、0か100しかないということだった。
低速だろうがアクセル開けるとデバイスが100開くから、
低速のトルク特性が犠牲にならずに云々っていう排気デバイスの説明は通らないと思うんだが、どうなんだろうか?
0164774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 18:03:59.31ID:O7JWC4M8
始動〜低速:開
中回転域:閉
高回転域:開
0166774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 19:00:46.18ID:SPrT0IJ1
>>165
なるほど。中間で一旦閉じるんだ。
ecmdroidで機能を止めちゃったから戻してみるわ。
0167774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 20:34:42.91ID:Pi/ZmI3V
なるほど三波整流のようにトルクをフラットに保つワケか
0168774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 21:37:37.41ID:O7JWC4M8
9にも中間域のトルク落ち込みはあるけど、エキパイが細かったり常用回転域が12よりちょっと高いのもあって装備はされてない
2010の9には生産の都合か、ただ余っただけなのか知らないけどバルブ付きマフラーが付いてる
作動させるアクチュエータやワイヤーが無いけど
0169774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 15:01:14.73ID:4w9wBLr8
ビューエル乗りな諸兄各位、質問させてください。
'06 XB12Rにて、スイングアームからオイルポンプに向かっているOil line Feedを
汎用品から純正品に戻そうとしていたのですが、ヤフオクで購入した中古品を取り付けたところ
画像のように、メッシュの部分がかなりねじれた感じになったしまいました。
圧迫されてオイルがちゃんと流れてくれるのかが心配で
ノーマルな状態でもこんな感じだったのか記憶になく、皆さまの車両の状態でもこのようになっているのか教えてください。

右から
https://imgur.com/CIrTToK
左から
https://imgur.com/pQqFLlX

よろしくお願いします。
0170774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 16:23:08.96ID:hGl8be3i
>>97
ガレージに行ったからよく見たら
文字無し形だけで5ミリくらいの恐ろしくちっこいのがあったわw
俺のはリアだけじゃなくフロントにもあった。
0171774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 16:29:19.50ID:zNTAcAL5
初期型はスイングアームにブレンボのマークもあるよ。
0172774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 17:36:55.40ID:QJu0RxsP
>>170
おおそれそれw
自分の03XBはリアバンクしか入って無かったよorz
0173774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 17:40:13.66ID:QWqbZER0
>>169
うちの子のはちゃんとビシッとパイプ状になってるよ
なんかねじれてるんじゃないかな
0174774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 17:42:40.75ID:QWqbZER0
そういえば昨日NAPSに行ったらXBが2台並んでとまってた
おれは違うバイクで行っちゃたもんだから後悔したよ
3台並べたかったな
0175774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 19:20:13.66ID:8tuEAISA
>>169
付ける前から捻じれてない?
普通に真っ直ぐパイプ状だけど?
0176169
垢版 |
2021/05/04(火) 19:44:38.40ID:4w9wBLr8
>>173,175
中古品の購入時の画像見なおしてみたら変な捻じれがありました。。。
装着することでさらに捻じれた感じみたいです。
無知でした。

ちょうど大丈夫そうな物がヤフオクで落とせたので切り替えて再度トライしてみます。
ダメだったら新品で…

ありがとうございます!
0177774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 20:10:24.71ID:q6Q1rBO9
>>176
180度ぎゃくとかはない構造だっけ?
0178169
垢版 |
2021/05/04(火) 20:17:16.80ID:4w9wBLr8
>>177
スイングアーム側とオイルポンプ側を間違えて取り付けてないか?って理解でいいですかね。
そうであれば、逆にはまずつかないはずです。
パーツリストも見てみたので間違いないかと
0179774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 20:20:26.25ID:QWqbZER0
いや、差込み方のこと
昔ながらのUSBだと正解はひとつ
USB Cだと180度逆でも刺さる的な
0180169
垢版 |
2021/05/04(火) 20:30:32.60ID:4w9wBLr8
>>179
あー理解しました。
180度逆は絶対につかないと思います。
0181774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 20:46:28.84ID:57tniHnE
いや、差込み方のこと
昔ながらのUSBだと正解はひとつ
USB Cだと180度逆でも刺さる的な
0182774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 20:47:40.34ID:QWqbZER0
なぜ2回書き込む…
すんません
0183774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 21:31:52.41ID:/UIWVP+B
あの両さんの画像貼れ
0184774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 22:04:50.11ID:qmhyB4Yj
「これが初代XB9S」
「排気量アップしたXB12S」
「スイングアームを伸ばしたXB12Ss」
「サスとシートをローダウンしたXB12Scg」
「ハイシートのXB9SX」
「モタード風のXB12STT」

「全部同じじゃないですか」
0185774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 00:27:14.66ID:tW9Icu8e
「ちがいますよーっ」
「これだから素人はダメだ!もっとよく見ろ!」

「米国・欧州のみ販売 XB12SX」
0186774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 08:54:34.36ID:gWklxInc
なかなか優秀なできw

話は変わるけど、プラグ交換の際にみんな使ってるゴムチューブって内径何mmのものなんです?
0187774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 19:55:04.53ID:hRYDzJms
レギュレーターやバッテリーの状態がわかるように電圧計つけてみた。
0188774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 20:27:43.17ID:FT+DUh3d
半年ぶりに長距離乗ったけど
フロントブレーキのジャダーが気になるレベルになってきた
エボはウネウネディスクしかないっぽいけど流用とか出来るんかね?
0189774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 20:29:53.16ID:FT+DUh3d
他車種のディスク流用って意味ね
ニッシンだからなにかの流用じゃないのかな?
0190774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 22:10:07.49ID:zjbLc3Co
XBは知らんけど過去にジャダー対策の話何度か出てたよ、ディスク固定のピンのせいじゃなかったっけ
エボは自分のも洒落にならんぐらい波打ってる、カワサキ用の何かが合うとどこかで見たが忘れたわ・・
0191774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 23:33:03.09ID:EC0rNI31
エボのフロント用ならEBCのローターがウネウネしてないタイプだった気がする。
サンスターのKawasaki用が過去は流用できたらしいけど、現行品はBUELL用の穴が開いてなかったはず。
0192774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 07:10:17.25ID:w0LD8N7g
ディスク固定ピンはPM付いてる2000年以前だった記憶がある
カワサキのディスクが可能性高いね
マスターもキャリパーもZX9Rの流用だから
冬には車検切れるからバラして採寸してみるかね
0193774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 08:11:50.76ID:wTpG0pG9
>>184
ビューエル社「元々の設計思想が究極完璧なので、少しの変更だけで全く別物なんですよねぇ」
0194774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 08:46:14.13ID:6JbBD8Y+
>>188
パッドピン変えてみたら??
安いし
0195774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 09:16:49.48ID:laOZ8B5M
>>187
そうすると「エンジン始動するまでライトOFFリレー」が欲しくなるよね。
電圧降下でセルの回りが悪くなったらバッテリーの寿命。と考えた時、飛躍的に寿命が延びる事になる。
0196774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 09:58:16.71ID:TaN2Vy10
>>195
確かに余計な電力はカットしたい。
でもリレーの制御に「Hiビーム方式」「エンジンチェックランプ方式」は致命的な欠点があるし、
「ジェネレータ電圧方式」はBuellの場合ジェネレータやコイルを壊しそう。
0197774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 10:11:41.45ID:laOZ8B5M
>>196
Hiビームって自己保持回路のやつ?
チェックランプは初耳。
ジェネレータAC電圧方式はシンプルで良いじゃない。
そして電圧監視リレーでもいいじゃない。
0198774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 11:38:58.02ID:1mgXo5Yd
09のXBSだけど初めてサーキット走る時にライトのヒューズ抜いたらエンジンかからなくなって悩んだ
0199774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 17:34:29.62ID:XVZosRJM
ついにレース管を手に入れました!前スレでレース管の事を教えてくださった方々、ありがとうございます。メッキタイプなんですがこれ塗装?サビてるから塗り直したいんだけど、市販のメッキスプレーでいいのかな?
0200774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 17:42:46.04ID:7gBBQsFL
塗装じゃない
0201774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 18:45:59.33ID:KC0R19+c
>>191
花びらタイプじゃないのが逆に良さげですね、変える時はEBCになるかもです、参考になります。

>>199
ペーパーの番手をだんだん下げていって1200ぐらいまでいったらピカールとかブルーマジックあたりで仕上げるとツルピカになります。
しばらく放置して虫食いみたいになるとまた100か200番台から磨かないと取れないっす、いつもピカピカな人は地味にスゴイんです・・労力が半端でない。
0202774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 20:31:36.89ID:tExB1hM8
耐熱塗装+耐薬品塗装じゃないと錆びる。
圧抜きドレーンからタンクのガソリンがポタポタ垂れてくるから
0203199
垢版 |
2021/05/07(金) 21:01:36.42ID:XVZosRJM
>>200
以前にネットでメッキ風の塗装と見たような気がしたんですが本物のメッキなんですね
0204199
垢版 |
2021/05/07(金) 21:04:05.99ID:XVZosRJM
>>201
そこそこ深いサビなので磨きだけでは無理そうです。綺麗にして憧れのピカピカマフラーにしたい
0205199
垢版 |
2021/05/07(金) 21:05:31.61ID:XVZosRJM
>>202
耐熱、耐薬でメッキ風になる塗装ってないですかね。
0206774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 22:50:01.76ID:avKPrUsz
レース管を揺すってみて、カラカラ音がしたら要修理
内部でサビが進行してパイプが外れかかってる
0207199
垢版 |
2021/05/08(土) 09:40:23.74ID:QaSVCYcu
>>206
カラカラ音は無いので中は大丈夫そうです。さっそく取り付け作業開始します!
0208774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 14:00:35.25ID:bjRhEzXX
音up待ってる
0209774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 15:34:50.64ID:Pbwm5H8W
>>205
同じようなコトを考えて探してみたけど、見つからないもんだね。
値は張るけど、メッキをかけたらどう?
0210199
垢版 |
2021/05/08(土) 16:09:04.14ID:QaSVCYcu
ecmの書き換えで苦戦してマフラーかえれなかった。04年の9Rなんだけど04のレースマップ入れるとオープンループがめちゃくちゃに表示されて訳分からんくなった。もうダメかと思ったけど試しに03のを入れたらきちんとなった。ecmだけ03仕様なのかな?
0211199
垢版 |
2021/05/08(土) 16:39:35.27ID:QaSVCYcu
>>209
再メッキしてみたいですね。あちこち凹んでる中古なので綺麗になるのかどうか、、、
0212774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 18:36:14.33ID:t9TD/Ja0
>>210
仕事ちうで資料がないから細かい説明が出来ないけど
年式よりECMのファームウェアのバージョンにあったデータを書込みしないといけない
0213774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 19:39:43.08ID:IkmLQKv9
>>210
うちの04 9RもECMは03迄のものが付いてたよ。よくある事みたいだね。
適合ファーム番号とか、詳しい説明は誰か頼む。
0214199
垢版 |
2021/05/08(土) 20:33:06.46ID:QaSVCYcu
>>212
なるほどファームウェアというのが有るんですね。まじで壊してしまったかと焦りました。マフラーはノーマルのままだけどちゃんと走れたので一安心です。
0215199
垢版 |
2021/05/08(土) 20:35:22.36ID:QaSVCYcu
>>213
同じ仕様が有るとは心強い!エリック、ちゃんと分かるようにしといてよエリック!
0216774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 20:44:26.61ID:hpRLh6N+
ファームウェアバージョンはSPYやdroidで確認できる
バージョンが違うと書き込みは不可
基本的には同じバージョンのレースマップを探して上書きする
ただし、SPYで燃調マップ・点火マップ・リミッター数値などをまるごと変更することは可能
例えば03のBUECB(排気量9しかない年式)を04以降の12用マップにすることもできる

https://i.imgur.com/FEqefyz.jpg
0217774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 20:47:04.42ID:hpRLh6N+
同じバージョンでも12用と9用で区別は無いので注意
12に9のマップを書き込むこともできてしまう
リミッター数値などで判別は可能
0218199
垢版 |
2021/05/08(土) 20:55:47.11ID:6ERPR0s9
>>216
色々とバージョンがあるんですね。うっかり違うの入れて壊さなくて良かった。なかなか難しいですね。
0219774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 21:22:06.66ID:hpRLh6N+
例外もあって、米国向けのBUEIBと日本向けのBUEICは互換性ある
というか、droidなどで読むと選択肢が出る
0220774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 08:42:46.16ID:MKc00L2I
はじめてROMをいじるのならecmspy.comのtuning guideは目を通しといたほうがいいかも

というかここが総本山よね
0221199
垢版 |
2021/05/09(日) 09:54:39.61ID:U8xqAl/E
>>220
このページ知りませんでした。ありがとうございます!英語でさっぱり分からないと思ったけどグーグルクロームで開くと日本語にしてくれて読めました。すごい情報量ですね
0222774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 11:33:40.28ID:AhSHnRfC
スマホホルダとドラレコの導入を考えているんだけど、振動が心配。
着けてる人居る?
オススメ有ったら教えて
0223774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 14:33:48.74ID:2Nx5ScDf
振動気になるよね
ドラレコは壊れてもいいようにチャイナの安いやつ買ってつけてみたけど思ったよりブレずにしっかり撮れるし壊れる気配もないよ
0224774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 14:36:49.20ID:2Nx5ScDf
AmazonでAKY-958てのを買ったんだけど今見てみたらもう売ってなかった
このレベルでも問題なく使えてますよ
0225774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 16:17:22.41ID:4StVtWA+
スマホのカメラの手ぶれ補正が壊れるって聞いたぞ?
効かなくなるんじゃなくて誤動作するようになるとか
0226774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 16:22:22.87ID:3SUeAnsd
クアッドロックに衝撃吸収ダンパーが付いてるからそれでいいなじゃね?
自分はデイトナ使ってるけど。
0227774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 16:39:02.65ID:2Nx5ScDf
>>225
いちどアイフォンをスマホホルダーに付けた状態でカメラ起動しておいたら一発で壊れた
ピントが合わなくなったな
アップルストアに持っていったら無償でなおしてくれた

ナビとしていつも使ってるけど全く問題なかったからカメラ起動しなければ大丈夫なんじゃないかな
0228774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 16:53:21.01ID:AhSHnRfC
みんなありがとう。
振動はそこまで気にしなくても良い見たいで安心しました。
0230774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 17:54:53.14ID:2WTh1uIg
>>229
いいね
レース管が一番バランスいいと思う
ジャッキも掛けられるし
0231774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 19:01:34.53ID:WyC29H2G
やっぱり信用のジャックポイント社製だな
0232774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 20:03:14.03ID:Olxpezgd
>>225
iPhoneの場合、振動じゃなくてマイク部からの風圧でオートフォーカスが逝くという説もある。XB-Rならカウル内に入れておくか、マイクにテープを貼れば良さげ。
俺は怖いから、キャンペーンで100円で買ったスマホを使ってるけどw
0233774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 20:22:22.07ID:Olxpezgd
>>222
俺はXB-Rなので、クラッチレバーブラケットの不使用ミラー穴に、ホムセンのL型ステーを噛ませて、MINOURAのスマホホルダーを付けてるよ。
注意点として、ステーはステンレスか鉄製の十分な厚みのあるもの使うこと!家に余ってたアルミステー使ったら、振動による金属疲労で高速走行中に破断してめちゃくちゃ焦ったから(笑)
0234774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 20:26:16.54ID:e6yLV0Q6
ドラレコはMotocam D6Lを付けた。
画質もまあまあでブレ補正も効いている感じ。
本体はバッテリー横に差し込んでるので、熱とか振動とかの影響があるかもしれないけど。
今の所壊れずに動いている。WiFiでの動画ダウンロードは遅すぎて実用的でない。
0235774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 20:38:51.22ID:oSDvu3SS
>>229
音upサンクス!やっぱり純正管良いですねぇ〜
アイドリングでの一発一発の鼓動、開けた時の覚醒感が最高ですな
0236774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 21:20:30.48ID:PkXWutNE
>>229
撮るの上手いなぁ
0237774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 21:51:41.94ID:2WTh1uIg
>>229
アエラも付いてるし、大事に乗ってあげてほしい

バッテリーかスターターリレーは替えたほうがよさそう
0238199
垢版 |
2021/05/09(日) 22:06:17.49ID:U8xqAl/E
>>235
音がカッコよくて気分が上がります。劇的なパワーアップという感じは無いですが、気持ち良く走れました。
0239199
垢版 |
2021/05/09(日) 22:07:45.52ID:U8xqAl/E
>>236
ありがとうございます。皆さんの色々なマフラー音聞いてみたいですね
0240199
垢版 |
2021/05/09(日) 22:10:37.41ID:U8xqAl/E
>>237
乗り出して10年目でやっとレース管付けました。これからも大事にします。最近急にクラッチ切らないとエンジンかからなくなってしまって、バッテリーとリレー変えてみます。
0241774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 22:58:25.88ID:2WTh1uIg
>>240
クラッチレバー根本スイッチか、ニュートラルスイッチかな
0242774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 01:05:09.20ID:JEGwtGN0
>>229
この動画見てたら電車乗り過ごして一駅分歩いて帰ってきた
謝罪と賠償を要求する
0243774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 02:42:47.75ID:P3HcbaKE
>>229
マフラー無し面白い!
0244199
垢版 |
2021/05/10(月) 12:33:41.53ID:xTYCPakn
>>241
なるほどその辺もチェックしてみます。
0245199
垢版 |
2021/05/10(月) 12:36:15.85ID:xTYCPakn
>>242
ウォーキングいいですね。日々の運動と健康はビューエル を永く乗るために大切です。お手伝いできて幸いです(^^)
0246199
垢版 |
2021/05/10(月) 12:37:58.75ID:xTYCPakn
>>243
マフラー交換のときはつい試したくなりますよね。すごい爆音で焦りました。マフラーって大事!
0247774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 20:25:06.88ID:PfJ1KkZQ
エボ乗りです。

だいぶ前(10年以上前)から気になっていたオイルの滲みが遂に漏れに発展。

クラッチケーブルとプライマリケースの接続から激しくオイル漏れしたんで、デラで修理を依頼したらパーツ入荷まで1か月掛ったわ。

店員さん曰く、クラッチケーブルのカシメ部分が弱点だとかで、よくある症状って言ってました。

前後タイヤ交換の費用に匹敵する修理費が掛かってしまいましたが、20年間ほぼノーメンテだったんで、よく持った方かなと思ってます。
0248774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 20:44:35.35ID:Vi/aue+l
>>247
ビューエルあるある
を知っているショップって心強いな
ハーレーディーラーでも見てくれる所は限定的だと思う
0249774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 20:59:47.59ID:fdiE5Gyu
スポスタと同じだろ
0250774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 21:01:47.16ID:fdiE5Gyu
同じなわけないやんな
何いってんだ俺 逝ってくる
0251774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 23:12:56.22ID:MINKeD4d
クラッチケーブルと根本のOリングを新品にするだけだね
0252774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 00:57:13.08ID:8WvA6F8m
XB用だとテフロンコートされてて引きが軽くなるとか、どっかで見た気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況