X



【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/04/17(土) 15:44:19.90ID:QyPCjpsX
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part60【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558753303/
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
0210199
垢版 |
2021/05/08(土) 16:09:04.14ID:QaSVCYcu
ecmの書き換えで苦戦してマフラーかえれなかった。04年の9Rなんだけど04のレースマップ入れるとオープンループがめちゃくちゃに表示されて訳分からんくなった。もうダメかと思ったけど試しに03のを入れたらきちんとなった。ecmだけ03仕様なのかな?
0211199
垢版 |
2021/05/08(土) 16:39:35.27ID:QaSVCYcu
>>209
再メッキしてみたいですね。あちこち凹んでる中古なので綺麗になるのかどうか、、、
0212774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 18:36:14.33ID:t9TD/Ja0
>>210
仕事ちうで資料がないから細かい説明が出来ないけど
年式よりECMのファームウェアのバージョンにあったデータを書込みしないといけない
0213774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 19:39:43.08ID:IkmLQKv9
>>210
うちの04 9RもECMは03迄のものが付いてたよ。よくある事みたいだね。
適合ファーム番号とか、詳しい説明は誰か頼む。
0214199
垢版 |
2021/05/08(土) 20:33:06.46ID:QaSVCYcu
>>212
なるほどファームウェアというのが有るんですね。まじで壊してしまったかと焦りました。マフラーはノーマルのままだけどちゃんと走れたので一安心です。
0215199
垢版 |
2021/05/08(土) 20:35:22.36ID:QaSVCYcu
>>213
同じ仕様が有るとは心強い!エリック、ちゃんと分かるようにしといてよエリック!
0216774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 20:44:26.61ID:hpRLh6N+
ファームウェアバージョンはSPYやdroidで確認できる
バージョンが違うと書き込みは不可
基本的には同じバージョンのレースマップを探して上書きする
ただし、SPYで燃調マップ・点火マップ・リミッター数値などをまるごと変更することは可能
例えば03のBUECB(排気量9しかない年式)を04以降の12用マップにすることもできる

https://i.imgur.com/FEqefyz.jpg
0217774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 20:47:04.42ID:hpRLh6N+
同じバージョンでも12用と9用で区別は無いので注意
12に9のマップを書き込むこともできてしまう
リミッター数値などで判別は可能
0218199
垢版 |
2021/05/08(土) 20:55:47.11ID:6ERPR0s9
>>216
色々とバージョンがあるんですね。うっかり違うの入れて壊さなくて良かった。なかなか難しいですね。
0219774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 21:22:06.66ID:hpRLh6N+
例外もあって、米国向けのBUEIBと日本向けのBUEICは互換性ある
というか、droidなどで読むと選択肢が出る
0220774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 08:42:46.16ID:MKc00L2I
はじめてROMをいじるのならecmspy.comのtuning guideは目を通しといたほうがいいかも

というかここが総本山よね
0221199
垢版 |
2021/05/09(日) 09:54:39.61ID:U8xqAl/E
>>220
このページ知りませんでした。ありがとうございます!英語でさっぱり分からないと思ったけどグーグルクロームで開くと日本語にしてくれて読めました。すごい情報量ですね
0222774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 11:33:40.28ID:AhSHnRfC
スマホホルダとドラレコの導入を考えているんだけど、振動が心配。
着けてる人居る?
オススメ有ったら教えて
0223774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 14:33:48.74ID:2Nx5ScDf
振動気になるよね
ドラレコは壊れてもいいようにチャイナの安いやつ買ってつけてみたけど思ったよりブレずにしっかり撮れるし壊れる気配もないよ
0224774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 14:36:49.20ID:2Nx5ScDf
AmazonでAKY-958てのを買ったんだけど今見てみたらもう売ってなかった
このレベルでも問題なく使えてますよ
0225774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 16:17:22.41ID:4StVtWA+
スマホのカメラの手ぶれ補正が壊れるって聞いたぞ?
効かなくなるんじゃなくて誤動作するようになるとか
0226774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 16:22:22.87ID:3SUeAnsd
クアッドロックに衝撃吸収ダンパーが付いてるからそれでいいなじゃね?
自分はデイトナ使ってるけど。
0227774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 16:39:02.65ID:2Nx5ScDf
>>225
いちどアイフォンをスマホホルダーに付けた状態でカメラ起動しておいたら一発で壊れた
ピントが合わなくなったな
アップルストアに持っていったら無償でなおしてくれた

ナビとしていつも使ってるけど全く問題なかったからカメラ起動しなければ大丈夫なんじゃないかな
0228774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 16:53:21.01ID:AhSHnRfC
みんなありがとう。
振動はそこまで気にしなくても良い見たいで安心しました。
0230774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 17:54:53.14ID:2WTh1uIg
>>229
いいね
レース管が一番バランスいいと思う
ジャッキも掛けられるし
0231774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 19:01:34.53ID:WyC29H2G
やっぱり信用のジャックポイント社製だな
0232774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 20:03:14.03ID:Olxpezgd
>>225
iPhoneの場合、振動じゃなくてマイク部からの風圧でオートフォーカスが逝くという説もある。XB-Rならカウル内に入れておくか、マイクにテープを貼れば良さげ。
俺は怖いから、キャンペーンで100円で買ったスマホを使ってるけどw
0233774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 20:22:22.07ID:Olxpezgd
>>222
俺はXB-Rなので、クラッチレバーブラケットの不使用ミラー穴に、ホムセンのL型ステーを噛ませて、MINOURAのスマホホルダーを付けてるよ。
注意点として、ステーはステンレスか鉄製の十分な厚みのあるもの使うこと!家に余ってたアルミステー使ったら、振動による金属疲労で高速走行中に破断してめちゃくちゃ焦ったから(笑)
0234774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 20:26:16.54ID:e6yLV0Q6
ドラレコはMotocam D6Lを付けた。
画質もまあまあでブレ補正も効いている感じ。
本体はバッテリー横に差し込んでるので、熱とか振動とかの影響があるかもしれないけど。
今の所壊れずに動いている。WiFiでの動画ダウンロードは遅すぎて実用的でない。
0235774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 20:38:51.22ID:oSDvu3SS
>>229
音upサンクス!やっぱり純正管良いですねぇ〜
アイドリングでの一発一発の鼓動、開けた時の覚醒感が最高ですな
0236774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 21:20:30.48ID:PkXWutNE
>>229
撮るの上手いなぁ
0237774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 21:51:41.94ID:2WTh1uIg
>>229
アエラも付いてるし、大事に乗ってあげてほしい

バッテリーかスターターリレーは替えたほうがよさそう
0238199
垢版 |
2021/05/09(日) 22:06:17.49ID:U8xqAl/E
>>235
音がカッコよくて気分が上がります。劇的なパワーアップという感じは無いですが、気持ち良く走れました。
0239199
垢版 |
2021/05/09(日) 22:07:45.52ID:U8xqAl/E
>>236
ありがとうございます。皆さんの色々なマフラー音聞いてみたいですね
0240199
垢版 |
2021/05/09(日) 22:10:37.41ID:U8xqAl/E
>>237
乗り出して10年目でやっとレース管付けました。これからも大事にします。最近急にクラッチ切らないとエンジンかからなくなってしまって、バッテリーとリレー変えてみます。
0241774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 22:58:25.88ID:2WTh1uIg
>>240
クラッチレバー根本スイッチか、ニュートラルスイッチかな
0242774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 01:05:09.20ID:JEGwtGN0
>>229
この動画見てたら電車乗り過ごして一駅分歩いて帰ってきた
謝罪と賠償を要求する
0243774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 02:42:47.75ID:P3HcbaKE
>>229
マフラー無し面白い!
0244199
垢版 |
2021/05/10(月) 12:33:41.53ID:xTYCPakn
>>241
なるほどその辺もチェックしてみます。
0245199
垢版 |
2021/05/10(月) 12:36:15.85ID:xTYCPakn
>>242
ウォーキングいいですね。日々の運動と健康はビューエル を永く乗るために大切です。お手伝いできて幸いです(^^)
0246199
垢版 |
2021/05/10(月) 12:37:58.75ID:xTYCPakn
>>243
マフラー交換のときはつい試したくなりますよね。すごい爆音で焦りました。マフラーって大事!
0247774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 20:25:06.88ID:PfJ1KkZQ
エボ乗りです。

だいぶ前(10年以上前)から気になっていたオイルの滲みが遂に漏れに発展。

クラッチケーブルとプライマリケースの接続から激しくオイル漏れしたんで、デラで修理を依頼したらパーツ入荷まで1か月掛ったわ。

店員さん曰く、クラッチケーブルのカシメ部分が弱点だとかで、よくある症状って言ってました。

前後タイヤ交換の費用に匹敵する修理費が掛かってしまいましたが、20年間ほぼノーメンテだったんで、よく持った方かなと思ってます。
0248774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 20:44:35.35ID:Vi/aue+l
>>247
ビューエルあるある
を知っているショップって心強いな
ハーレーディーラーでも見てくれる所は限定的だと思う
0249774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 20:59:47.59ID:fdiE5Gyu
スポスタと同じだろ
0250774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 21:01:47.16ID:fdiE5Gyu
同じなわけないやんな
何いってんだ俺 逝ってくる
0251774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 23:12:56.22ID:MINKeD4d
クラッチケーブルと根本のOリングを新品にするだけだね
0252774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 00:57:13.08ID:8WvA6F8m
XB用だとテフロンコートされてて引きが軽くなるとか、どっかで見た気がする。
0253774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 01:25:49.03ID:sj6Jaw7z
>>252
確か06あたりから改良された

テフロンコートワイヤーって潤滑は通常のワイヤーグリス等でいいのかな?
それともシリコンスプレー?
0254774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 07:11:00.43ID:LR5a5bWW
>>234

>>234
商品名出たんでこれにしておきます。
ありがとうございました。
0255774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 07:41:48.93ID:LUencrba
>>247
そんなに金かかったの?
なんで?
クラッチケーブル新品交換でしょ?
0256774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 08:17:52.33ID:4pGZ4tkA
>>250
俺も最初はスポスタと一緒と思っていたけど、地味に専用部品を使っているから困るね。
ウインカーひとつでもエボ系とXB系で、見た目一緒でも互換性が無いんだもの。
0257774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 08:24:27.37ID:4pGZ4tkA
>>255
クラッチケーブルで2万弱、プライマリオイル、パッキン、工賃、消費税で意外と高くついた。
社外品で安いのもあるだろうし、自分で交換も考えたけど、クラッチケーブル以外からの漏れも考えられたし、弄り壊しが怖かったのでデラに任せました。
0258774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 21:29:01.06ID:4Dtd6eiZ
プライマリオイルも結構値段するもんね。
エボならマフラー脱着工賃もあるし結構妥当な値段だと思うけど。
安心を買うにはお金必要よね
0259774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 22:46:57.70ID:45JNklnA
マフラー取らなくても交換できるでしょ
ベトベトになるけど
0260774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 09:09:08.15ID:BYHysUCw
>>247
えらい費用かかるね

プライマリオイル交換のときに自分でやったからそんなに費用かからなかったよ
プライマリオイル1000円ぐらい、Oリング1000円ぐらい(5個入り)で実費は2000円ぐらい

>>253
何もしなくて良い(つか、何もしないほうが良い)とどこで見たような
自分はシリコンスプレーがいいかと思いまつ
0261774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 09:25:21.64ID:J9C1rbaa
>>260
オイルバットやスパナやらの工具、、洗浄液やウエス他ケミカルの値段忘れてるぞ。
そしてプロは仕事の日に作業してるんだ。
比較するなら会社を休んで作業しないとフェアじゃない。

自分でできる作業って工賃高く感じちゃう気持ちはわかるんだけどね。
0262774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 10:20:09.23ID:UZo8D64z
普通に頼むと何万もかかるんだね、やっぱ。
オイル色々試してサイレンサーも磨いたからその辺の作業は慣れた・・と言いたいけどドレンのネジは舐めたわ、素人はこれだから・・
0263774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 12:45:58.44ID:99/oZKDR
>>260
矢印のOリングではなく丸で囲った部分から漏れてたんじゃないの?
実物見てないからわからんけど
https://i.imgur.com/pxPL06H.jpg
0264774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 18:43:57.82ID:XXYWv9Un
>>263
247です。
その赤丸のカシメ部分から盛大にオイルが漏れてました。
アンダーカウルからマフラーまでオイルでベッタベタになってしまいました。
クラッチケーブルが手に入らなければ、テープでも巻いておくかなぁ、とデラの人が言ってましたが、何とか交換できたんで更にこの先20年は大丈夫かと(希望)
0265774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 18:56:39.06ID:dryJ0e6m
デイトナの漏れ止めスプレーでなんとかなりそうな希ガス
0266774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 19:14:28.13ID:AuR9n77Z
カシメ?が弱いケーブルたまにあるよね
0267774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 20:11:00.62ID:vJR1M1sz
>>261
247でした。
昔はリアバンクのヘッドガスケット交換くらいは自分でやったんだけどね。
今は、なかなか修理に時間を掛けられないのが残念。
せっかくインチサイズの工具を揃えたのにね。
0268774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 21:39:17.11ID:1xFf75a7
流れぶった斬りすみません

XBなんですが、ハンドルバーを変えようと思ってます
グリヒが付いていてクラッチ側のグリップが取れそうもないんですが何かお知恵をお授けください…
今までは抜けなければ切ってしまってたんですがグリヒ付いてるバイクは初めてでさすがに再利用したいと思って

コンプレッサーは持ってません…
0269774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 21:53:18.27ID:c9MORIj4
細い棒を突っ込んでグリップとバーのあいだに隙間作って
その隙間からグリップ内側にパーツクリーナー噴射
0270774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 21:57:10.87ID:P4r7WZLJ
クラッチ側は、両面テープ留めだったかな。
細いマイナスドライバーをパーツクリーナー吹き込みながら、叩き込むとか。
0271774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 22:00:42.78ID:1xFf75a7
パーツクリーナーか
今度の休みにやってみる!
ありがとうございます!!
0272774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 22:07:06.38ID:SfcPn9Es
え?
エボ系のプライマリーオイルマフラー外さないと出来なくない?
外さないでどうやってるの?
なんか吸い取るとかそんな感じなのかな?
0273774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 22:10:52.07ID:A6Sr4L03
ジャッキポイント製のマフラーなら
横からメガネでプライマリーのドレンボルト取れるだろ
0274774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 22:11:31.74ID:A6Sr4L03
メガネじゃねーなスパナだ
0275774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 12:26:53.89ID:HykhdZ7q
>>272
エボにバンス菅だと確かに無理、緩めたとしてもどうせ外せない
吸い取り器は1つあると重宝するかも、容量小さいのなら安いし車のATFとかにも使えるし。
0276774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 14:56:30.56ID:jtBigrgV
ノーマルマフラー有能
なんかノーマルマフラーに戻したくなってきたけどレースヘッダーつけてるから戻すの面倒だしとりあえずマフラー外すか
0277774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 22:36:25.36ID:x76RgOlc
まだ結構エボ乗り残ってるんだな
0278774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 23:55:33.57ID:aS4qGLfO
どなたかヘッドライトの殻割りした方いますか?
リフレクター再メッキしたので、殻閉じ予定なんですが、ヘッドライトベースにクリアレンズを組む際のシーリング材でオススメあれば教えて下さい。
再度殻割りする事考えたらブチル系コーキングかと思いますが、ブチル練り(テープ?)をヒートガンで伸ばして施工でも大丈夫ですかね?
0279774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 23:59:45.50ID:Ve3VFMNe
>>278
あ、xb12ssです
0280774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 01:06:28.37ID:pbe5dQLr
コーキングで主に防水して、固定は外部にステーを増設した
あとSXやユリシーズに使われてるライトガードを付けた
0281774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 08:41:42.66ID:+9kUZ8/I
>>278
自分はイカリング付けようとしてマイナスドライバー一本で挑戦したけど失敗してあきらめた。
あのコーキング全然取れないよ。
0282774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 15:04:46.96ID:IDHjEdlf
>>281
>>278は殻閉じで悩み中よ
0283774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 16:49:56.68ID:bwsPAMGS
278です。
クリアレンズをハウジングのベースにはめる際のコーキングは、後日再度殻割り考慮してブチル系で探すと、
日産PITWORKから出てるR77Sみたいなブチルゴムって、後日ヒートガンで熱すれば再殻割り可能でしょうか?

>>281
確かに殻割りするときについていたコーキングには、かなり難儀しました。
シリコン系っぽくてヒートガン効かず、何とか攻略しましたが爪固定部4箇所中1箇所を折損・・・

>>280
黒ハウジング同士の勘合部を変性シリコン系でコーキングすればライトガードでも多少固定されるから大丈夫かと思ってましたが、
やっぱり酷な振動を考慮すると外部ステー増設も検討要ですかね?
0284774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 17:16:33.33ID:rZ18d3B+
>>283
もし落下すれば間違いなく破損だろうし、固定しといたほうが安心だと思う
0285774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 18:41:05.90ID:jfdfcklk
純正部品出ないから慎重にな
ちなみに自分は怖くてさわれない
0286774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 22:08:38.29ID:Z0kRI/V7
自分なら再度の殻割りはあまり考えずに適当に固めちゃうかなぁ
再メッキなら強いだろうし
0287774RR
垢版 |
2021/05/15(土) 18:48:14.43ID:1knePz5q
我が家の07XB12君がエンジンチェックランプが点滅させて
スキップモードに入るってことは、逆に考えると
温度センサーは生きてるって事でいいのかな?
0288774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 17:13:16.44ID:9ZrkdZv8
最近、DAZさんやアマゾンなどで売ってる、S用のLEDヘッドライトユニットで車検通したかたっていますか?
0289774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 08:35:42.40ID:EWmM/R6p
なんか過疎ったな
ほしゅ
0290774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 10:25:33.89ID:XYseONoR
教えて君が過ぎるとね
0291774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 17:23:44.73ID:OZKzC5Ej
過疎ってるみたいなのでレースキット付けた感想でも。04の 9Rノーマル(ecmは03)と比べて、@音がうるさいけどカッコいい、Aエンブレでパンパン言ってうるさいけどカッコいい、B吹け上がりが早くて気付くとラブリミットに当たる事が多くなったC発進時にトルクアップしたみたいでスタートし易いD全体的にうっすらトルクアップした。高かったけど満足しています。これはまさに金を払う価値のあるモーターサイクルだ!
0292774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 17:37:41.08ID:CofjNZFx
>>291
愛に制約なんてないんだぜ
あと下のトルクアップは気のせいでは。自分も04 9R 03ECMでキット入れてるが、基本的に下のトルクは削られるよ。その分が中〜高回転域に上乗せされて、変な谷が無くなりフラットな特性のイメージ。絶対値自体は変わらない。
レースユース想定だから下は不要で、上の伸びを狙った仕様なんだと思う。
0293774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 18:13:08.80ID:FYWLikbo
低回転でのトルクアップはプラシーボじゃないかなぁ
ノーマルに戻してみるとよくわかるよ
レースマップも試してみて
0294774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 18:42:21.39ID:OZKzC5Ej
>>292
ほんとだ、ラブのリミットは無いですね。マフラー買ったのは嫁さんには内緒だけど大丈夫なはず。アイドリングふきんがトルクアップした様な気がしたけど気のせいですかね。音がカッコ良い(近所迷惑)なのは確か
0295774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 18:47:53.88ID:gx1KWHXp
03のSでレースキットの3点セットにしていた頃があったけど、
音がうるさいのでエアフィルターだけ残してノーマルに戻してた。
でも3,000rpm付近のトルクの落ち込みに我慢できず、
ECMをレース用にして気持ちよく走れるようになったよ。
0296774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 18:54:36.06ID:OZKzC5Ej
>>293
プラシーボでしたか。音でテンション上がってたかもです。走るのが楽しくて最高です
0297774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 19:00:33.70ID:OZKzC5Ej
>>295
マフラーだけノーマル仕様も良いですね。ぼくも試してみたんですが、バックファイアがボスボスンッボンボンッて苦しそうに鳴ってたので壊れないか心配になりました。あれ大丈夫なんでしょうか?
0298774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 19:20:52.92ID:NzPel9O3
278です。結果報告です。
PITWORKのR77Sを伸ばして溝に収め温めて殻閉じ、ヘッドライトのハウジング同士の隙間はレクセルでシーリング。十分強度出た。
ついでにプラスチックレンズ表面も600〜2000番、最後にコンパウンドで研磨後に手持ちであった車用ヘッドライトコーティング。
再メッキ効果と合わさって新品同様になり07の経年劣化がかなり無くなる。めちゃくちゃ費用対効果高い(総額9k程度)。
前回の車検は光量ギリでヒヤヒヤだったが、次回からは難なく車検に臨める。車検怪しい人にはおススメ。
0299774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 19:42:06.89ID:gx1KWHXp
>>297
自分の場合バックファイアなどネガティブな部分がまったくなく、
これが本来のセッティングなのではないかと思うぐらい調子いいです。
燃費もツーリングでは25km/L前後です。
強いて言えば全体的にほんの少しだけ濃いめに感じます。
0300774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 19:43:54.93ID:CofjNZFx
>>294
極低速トルクが減ったおかげで、無意識に発進からしっかりアクセル開けられるようになり、それでトルクアップしたように感じるという説があるとかないとか。個人的には全体的にレースキットのほうが乗りやすい感あるね。
個人の好みだけど、やっぱ音がいいよね。ちなみに知り合いの12Rのレースマフラーはまた違った音がしてて、9か12かでも音が変わるみたい。12の方が好き…
ま、絶対スペックを気にするようなバイクでは無いから、気持ちよければオッケーよ!
0301774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 19:46:16.42ID:CofjNZFx
>>298
結構報告乙。めっちゃ参考になるわ、保存した。
0302774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 20:00:46.22ID:FYWLikbo
>>296
アフターファイアは少し走ってAFVが最適化されてくれば減ってくると思うよ
レースマップにすればさらに減る
あまりひどいようなら二次エアとか、インマニのエアニップルに蓋が付いてるか確認する
0303774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 21:24:52.16ID:OZKzC5Ej
>>302
アフターファイア減るんですね、もう少し走って様子見てみます。エンブレのたびにパンパンパンパン鳴ってカッコ良いけどちょっとうるさいし恥ずかしかったのです。
0304774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 00:09:17.72ID:QqJfRFp0
エンブレ時フューエルカットの設定にすればパンパンいわなくなるがな。
0305774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 03:05:35.23ID:wCx6E1JF
>>298
俺もやろうかなあ
光量ギリギリで検査場でスロットル開けまくりなのです
0306774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 08:29:34.71ID:fzGyR9Rn
>>304
そういう設定項目があるのですか知りませんでした。パンパン鳴るのがアフターファイアだと思うのですが、ecmによって意図的に発生させているのか、不具合なのかが気になります。意図的に発生させるメリットってあるんでしょうか?
0307774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 09:49:33.79ID:QqJfRFp0
>>306
減速時燃料カットをすると燃費が良くなるのと、熱量が抑えられる。これからの時期は重要。
カットしないとシフトチェンジが容易(クラッチ操作不要でペダルを踏むだけでシフトダウンがスコーンと入る)、再加速がスムーズ。

思いつくのはこのくらい。間違いがあったら指摘よろりんこ。
お好みでどうぞ。
0308774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 17:11:20.89ID:oZImbMbf
09モデルのXB12なんだけどニュートラルだと800回転くらいなんだけどクラッチ握って1速にすると1500回転くらいになるんだけどそんなもん?
燃料点火マップはEBRのレース管用を入れてます
0309774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 19:00:59.06ID:ZATsUW5c
車検のために光軸調整行った整備工場で「そんな細長いトルクスはウチにはない」って言われた…

>>298
乙です
えっ、9kって再メッキ料金込みです?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況