X



【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/04/17(土) 15:44:19.90ID:QyPCjpsX
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part60【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558753303/
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
0264774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 18:43:57.82ID:XXYWv9Un
>>263
247です。
その赤丸のカシメ部分から盛大にオイルが漏れてました。
アンダーカウルからマフラーまでオイルでベッタベタになってしまいました。
クラッチケーブルが手に入らなければ、テープでも巻いておくかなぁ、とデラの人が言ってましたが、何とか交換できたんで更にこの先20年は大丈夫かと(希望)
0265774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 18:56:39.06ID:dryJ0e6m
デイトナの漏れ止めスプレーでなんとかなりそうな希ガス
0266774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 19:14:28.13ID:AuR9n77Z
カシメ?が弱いケーブルたまにあるよね
0267774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 20:11:00.62ID:vJR1M1sz
>>261
247でした。
昔はリアバンクのヘッドガスケット交換くらいは自分でやったんだけどね。
今は、なかなか修理に時間を掛けられないのが残念。
せっかくインチサイズの工具を揃えたのにね。
0268774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 21:39:17.11ID:1xFf75a7
流れぶった斬りすみません

XBなんですが、ハンドルバーを変えようと思ってます
グリヒが付いていてクラッチ側のグリップが取れそうもないんですが何かお知恵をお授けください…
今までは抜けなければ切ってしまってたんですがグリヒ付いてるバイクは初めてでさすがに再利用したいと思って

コンプレッサーは持ってません…
0269774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 21:53:18.27ID:c9MORIj4
細い棒を突っ込んでグリップとバーのあいだに隙間作って
その隙間からグリップ内側にパーツクリーナー噴射
0270774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 21:57:10.87ID:P4r7WZLJ
クラッチ側は、両面テープ留めだったかな。
細いマイナスドライバーをパーツクリーナー吹き込みながら、叩き込むとか。
0271774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 22:00:42.78ID:1xFf75a7
パーツクリーナーか
今度の休みにやってみる!
ありがとうございます!!
0272774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 22:07:06.38ID:SfcPn9Es
え?
エボ系のプライマリーオイルマフラー外さないと出来なくない?
外さないでどうやってるの?
なんか吸い取るとかそんな感じなのかな?
0273774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 22:10:52.07ID:A6Sr4L03
ジャッキポイント製のマフラーなら
横からメガネでプライマリーのドレンボルト取れるだろ
0274774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 22:11:31.74ID:A6Sr4L03
メガネじゃねーなスパナだ
0275774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 12:26:53.89ID:HykhdZ7q
>>272
エボにバンス菅だと確かに無理、緩めたとしてもどうせ外せない
吸い取り器は1つあると重宝するかも、容量小さいのなら安いし車のATFとかにも使えるし。
0276774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 14:56:30.56ID:jtBigrgV
ノーマルマフラー有能
なんかノーマルマフラーに戻したくなってきたけどレースヘッダーつけてるから戻すの面倒だしとりあえずマフラー外すか
0277774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 22:36:25.36ID:x76RgOlc
まだ結構エボ乗り残ってるんだな
0278774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 23:55:33.57ID:aS4qGLfO
どなたかヘッドライトの殻割りした方いますか?
リフレクター再メッキしたので、殻閉じ予定なんですが、ヘッドライトベースにクリアレンズを組む際のシーリング材でオススメあれば教えて下さい。
再度殻割りする事考えたらブチル系コーキングかと思いますが、ブチル練り(テープ?)をヒートガンで伸ばして施工でも大丈夫ですかね?
0279774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 23:59:45.50ID:Ve3VFMNe
>>278
あ、xb12ssです
0280774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 01:06:28.37ID:pbe5dQLr
コーキングで主に防水して、固定は外部にステーを増設した
あとSXやユリシーズに使われてるライトガードを付けた
0281774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 08:41:42.66ID:+9kUZ8/I
>>278
自分はイカリング付けようとしてマイナスドライバー一本で挑戦したけど失敗してあきらめた。
あのコーキング全然取れないよ。
0282774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 15:04:46.96ID:IDHjEdlf
>>281
>>278は殻閉じで悩み中よ
0283774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 16:49:56.68ID:bwsPAMGS
278です。
クリアレンズをハウジングのベースにはめる際のコーキングは、後日再度殻割り考慮してブチル系で探すと、
日産PITWORKから出てるR77Sみたいなブチルゴムって、後日ヒートガンで熱すれば再殻割り可能でしょうか?

>>281
確かに殻割りするときについていたコーキングには、かなり難儀しました。
シリコン系っぽくてヒートガン効かず、何とか攻略しましたが爪固定部4箇所中1箇所を折損・・・

>>280
黒ハウジング同士の勘合部を変性シリコン系でコーキングすればライトガードでも多少固定されるから大丈夫かと思ってましたが、
やっぱり酷な振動を考慮すると外部ステー増設も検討要ですかね?
0284774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 17:16:33.33ID:rZ18d3B+
>>283
もし落下すれば間違いなく破損だろうし、固定しといたほうが安心だと思う
0285774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 18:41:05.90ID:jfdfcklk
純正部品出ないから慎重にな
ちなみに自分は怖くてさわれない
0286774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 22:08:38.29ID:Z0kRI/V7
自分なら再度の殻割りはあまり考えずに適当に固めちゃうかなぁ
再メッキなら強いだろうし
0287774RR
垢版 |
2021/05/15(土) 18:48:14.43ID:1knePz5q
我が家の07XB12君がエンジンチェックランプが点滅させて
スキップモードに入るってことは、逆に考えると
温度センサーは生きてるって事でいいのかな?
0288774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 17:13:16.44ID:9ZrkdZv8
最近、DAZさんやアマゾンなどで売ってる、S用のLEDヘッドライトユニットで車検通したかたっていますか?
0289774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 08:35:42.40ID:EWmM/R6p
なんか過疎ったな
ほしゅ
0290774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 10:25:33.89ID:XYseONoR
教えて君が過ぎるとね
0291774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 17:23:44.73ID:OZKzC5Ej
過疎ってるみたいなのでレースキット付けた感想でも。04の 9Rノーマル(ecmは03)と比べて、@音がうるさいけどカッコいい、Aエンブレでパンパン言ってうるさいけどカッコいい、B吹け上がりが早くて気付くとラブリミットに当たる事が多くなったC発進時にトルクアップしたみたいでスタートし易いD全体的にうっすらトルクアップした。高かったけど満足しています。これはまさに金を払う価値のあるモーターサイクルだ!
0292774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 17:37:41.08ID:CofjNZFx
>>291
愛に制約なんてないんだぜ
あと下のトルクアップは気のせいでは。自分も04 9R 03ECMでキット入れてるが、基本的に下のトルクは削られるよ。その分が中〜高回転域に上乗せされて、変な谷が無くなりフラットな特性のイメージ。絶対値自体は変わらない。
レースユース想定だから下は不要で、上の伸びを狙った仕様なんだと思う。
0293774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 18:13:08.80ID:FYWLikbo
低回転でのトルクアップはプラシーボじゃないかなぁ
ノーマルに戻してみるとよくわかるよ
レースマップも試してみて
0294774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 18:42:21.39ID:OZKzC5Ej
>>292
ほんとだ、ラブのリミットは無いですね。マフラー買ったのは嫁さんには内緒だけど大丈夫なはず。アイドリングふきんがトルクアップした様な気がしたけど気のせいですかね。音がカッコ良い(近所迷惑)なのは確か
0295774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 18:47:53.88ID:gx1KWHXp
03のSでレースキットの3点セットにしていた頃があったけど、
音がうるさいのでエアフィルターだけ残してノーマルに戻してた。
でも3,000rpm付近のトルクの落ち込みに我慢できず、
ECMをレース用にして気持ちよく走れるようになったよ。
0296774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 18:54:36.06ID:OZKzC5Ej
>>293
プラシーボでしたか。音でテンション上がってたかもです。走るのが楽しくて最高です
0297774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 19:00:33.70ID:OZKzC5Ej
>>295
マフラーだけノーマル仕様も良いですね。ぼくも試してみたんですが、バックファイアがボスボスンッボンボンッて苦しそうに鳴ってたので壊れないか心配になりました。あれ大丈夫なんでしょうか?
0298774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 19:20:52.92ID:NzPel9O3
278です。結果報告です。
PITWORKのR77Sを伸ばして溝に収め温めて殻閉じ、ヘッドライトのハウジング同士の隙間はレクセルでシーリング。十分強度出た。
ついでにプラスチックレンズ表面も600〜2000番、最後にコンパウンドで研磨後に手持ちであった車用ヘッドライトコーティング。
再メッキ効果と合わさって新品同様になり07の経年劣化がかなり無くなる。めちゃくちゃ費用対効果高い(総額9k程度)。
前回の車検は光量ギリでヒヤヒヤだったが、次回からは難なく車検に臨める。車検怪しい人にはおススメ。
0299774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 19:42:06.89ID:gx1KWHXp
>>297
自分の場合バックファイアなどネガティブな部分がまったくなく、
これが本来のセッティングなのではないかと思うぐらい調子いいです。
燃費もツーリングでは25km/L前後です。
強いて言えば全体的にほんの少しだけ濃いめに感じます。
0300774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 19:43:54.93ID:CofjNZFx
>>294
極低速トルクが減ったおかげで、無意識に発進からしっかりアクセル開けられるようになり、それでトルクアップしたように感じるという説があるとかないとか。個人的には全体的にレースキットのほうが乗りやすい感あるね。
個人の好みだけど、やっぱ音がいいよね。ちなみに知り合いの12Rのレースマフラーはまた違った音がしてて、9か12かでも音が変わるみたい。12の方が好き…
ま、絶対スペックを気にするようなバイクでは無いから、気持ちよければオッケーよ!
0301774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 19:46:16.42ID:CofjNZFx
>>298
結構報告乙。めっちゃ参考になるわ、保存した。
0302774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 20:00:46.22ID:FYWLikbo
>>296
アフターファイアは少し走ってAFVが最適化されてくれば減ってくると思うよ
レースマップにすればさらに減る
あまりひどいようなら二次エアとか、インマニのエアニップルに蓋が付いてるか確認する
0303774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 21:24:52.16ID:OZKzC5Ej
>>302
アフターファイア減るんですね、もう少し走って様子見てみます。エンブレのたびにパンパンパンパン鳴ってカッコ良いけどちょっとうるさいし恥ずかしかったのです。
0304774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 00:09:17.72ID:QqJfRFp0
エンブレ時フューエルカットの設定にすればパンパンいわなくなるがな。
0305774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 03:05:35.23ID:wCx6E1JF
>>298
俺もやろうかなあ
光量ギリギリで検査場でスロットル開けまくりなのです
0306774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 08:29:34.71ID:fzGyR9Rn
>>304
そういう設定項目があるのですか知りませんでした。パンパン鳴るのがアフターファイアだと思うのですが、ecmによって意図的に発生させているのか、不具合なのかが気になります。意図的に発生させるメリットってあるんでしょうか?
0307774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 09:49:33.79ID:QqJfRFp0
>>306
減速時燃料カットをすると燃費が良くなるのと、熱量が抑えられる。これからの時期は重要。
カットしないとシフトチェンジが容易(クラッチ操作不要でペダルを踏むだけでシフトダウンがスコーンと入る)、再加速がスムーズ。

思いつくのはこのくらい。間違いがあったら指摘よろりんこ。
お好みでどうぞ。
0308774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 17:11:20.89ID:oZImbMbf
09モデルのXB12なんだけどニュートラルだと800回転くらいなんだけどクラッチ握って1速にすると1500回転くらいになるんだけどそんなもん?
燃料点火マップはEBRのレース管用を入れてます
0309774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 19:00:59.06ID:ZATsUW5c
車検のために光軸調整行った整備工場で「そんな細長いトルクスはウチにはない」って言われた…

>>298
乙です
えっ、9kって再メッキ料金込みです?
0310774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 19:03:19.99ID:yIjC3eFe
ここ最近、懐かしくもいいやり取りだね
2007年くらいのXBが熟成しあれこれと情報が出揃ってきた頃みたい
ノーマル→レースキットのレベルアップ感を今まさに味わってるなんて羨ましいな
0311774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 20:09:37.87ID:m4hpXdgM
中古で買ったんで、駆け足で過去ログとか読み漁ってる
令和にmixiに入り浸るなんて考えられなかったな
0312774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 20:11:26.26ID:U0k1kDCc
>>311
おめでとう!
何年式の何かったの?
0313774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 20:22:26.74ID:aKtxO31G
>>309
ナンバー変更するのに陸運局行ったけど
トルクスのレンチ貸してくれたし、場所によるのか?

ナンバーもトルクスで締められてるとは思わなかった。
0314774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 20:52:25.51ID:oZImbMbf
>>311
おめ、いい色買ったな
0315774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 21:11:45.45ID:fzGyR9Rn
>>307
なるほどきちんと理由があるんですね。勉強になりました、ありがとうございます。ノーマルの時燃費がリッター25キロくらいだったのがレースにして22になりました。楽しすぎてエンジンぶん回してたから比較にならないけど
0316774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 21:15:17.13ID:fzGyR9Rn
>>310
乗り出して10年目にしてレベルアップしました。しっぽが2本になって本領発揮です。
0317774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 21:24:50.88ID:m4hpXdgM
>>312,>>314
Thx!
05の12sです
それでも今までで買ったバイクの最新型
もうキャブ車に戻れないですわ
0318774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 21:51:46.31ID:qqQHT1pP
>>317
おめでとうございます!かく言う自分もまだオーナー3ヵ月目ですが^^;
少し乗って少しいじって解った事…診てくれるバイク屋とインチ工具が揃ってるお店は大事
0319774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 21:57:34.85ID:ZATsUW5c
>>317
2005年が最新型ってwwwww


俺のも2007年モデルでバイク歴中1番の最新バイクだったわ…
0320774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 22:15:26.89ID:fzGyR9Rn
>>319
2007年生まれ、もう中2だね。早いもんだ。
0321774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 22:36:55.49ID:ZATsUW5c
言うてXBの前は85年生まれのバイク乗ってたからね
スゴい進化にうんこ漏らしそうになったよね
0322774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 22:42:29.23ID:wCx6E1JF
>>308
そんなことないよ なんの制御だろう
0323774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 23:19:13.88ID:t9Irp7wM
1ヶ月ぶりに散歩してきてんだけど
往路では社外の楕円?のライトに換装した赤いXBS
復路は白いXBRとすれ違った
まだまだ走ってるな
0324774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 23:23:25.47ID:i753wb/d
いまごろスロージェット上げてワッシャー噛ましてスゲーってやってる奴もいますぜ・・mixiのログも大分漁ったけど過疎ってますな
一番活発なのはFBになっちゃってますね
0325774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 02:26:16.68ID:RkChAboZ
>>308 たぶんクラッチスイッチの接触不良だと思う。
0326774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 00:00:15.22ID:1+pnRGAW
昔X1乗ってて楽しかったからもっかいビューエル乗りたいなって思ってユリシーズ検索したら玉数少なくって驚いたわ
0327774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 10:34:55.33ID:bCl3pf17
近所のハーレー屋のおっちゃんにそれとなくビューエルの面倒を見てくれるかどうか打診したら
あの〜ビューエルは〜って言いかけただけで「ウチはビューエルやらない」って食い気味に断られてしまった
0328774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 10:49:31.36ID:7HPVEF84
スポスタでレース活動とかやってるショップなら興味持ちそうだけど、チョッパーとかツーリング系だとノウハウもないだろうしね
0329774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 11:05:22.01ID:5SJnCxcg
>>327
インチとミリのネジ混ざってるのはスポスタあたりもそうなんでしょ?
初期のエンジンマウントあたりのトンデモっぷりを覚えてるからかね・・
0330774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 12:34:45.08ID:AEZIXhvk
>>327
ハレのカスタム屋は
基本、外装を好き勝手出来るノウハウがあれば良いのでエンジンは回っていればOK!
3拍子とかで廻れば万々歳?

基本的なエンジンや補機類、ブレーキとかのメンテ能力は推して知るべし!
(つまり普通の国産バイク屋の方がまし)

ま、そんなハレ屋ばかりではないけど大抵そうだね
0331774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 18:39:25.94ID:KrIyHmz5
>>309
再メッキ込みで総額9k程度でした。再メッキだけなら確か6.8kだったかな?
複数のメッキ工場に見積り依頼し、最安値(真空蒸着メッキ)の会社に依頼した。
過去ログ読み漁ったら恐らく同じところに頼んでる方もちらほらと。
何年もつかわからんが、ブチルで殻閉じしたから再殻割り簡単なので剥げたらまた再メッキかな。
LOW側にHID入れてるからそれなりに劣化はすると思ってる。
0332774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 19:30:19.06ID:0DuDjGet
09モデル以降、エンジンが縮み塗装?になったけど1番洗いやすいのはタワシかな?
0333774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 20:25:22.17ID:AwcASQ2I
>>332
エボ系でもあるぞ。
タワシだと狭いところの汚れが落とせないから、俺は毛足の長い洗車用ブラシを使ってる。
でも、泥とオイルの混じった頑固な汚れが落とせる洗剤が見つからないのよ。
0334774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 21:59:30.17ID:0DuDjGet
バイクには使った事ないけどキュキュットのクリア泡スプレーとかどうかな?
魚焼グリルの汚れも綺麗になった
0335774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 22:33:21.25ID:YEwEkFAX
>>331
hidだとまた直ぐメッキが焼けるからledにした方がいいよ
再メッキ後にハロゲンバルブ入れて焼けた人見た事有るから純正のメッキより弱くなってるんだと思う
0336774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 22:33:39.21ID:5SJnCxcg
エボだとセルあたりの縮み塗料は爪立てただけでペリペリ簡単に落ちていいぞ
クランクあたりのシルバーもオイル落とそうとしてパーツクリーナーとか使うと一発でペリペリ・・もうボロくて困る。
XBももうすぐそうなるな、うへへへ
0337774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 22:44:34.68ID:AUmd7xxo
オイルと砂が混じってガムみたいに張り付いてグジュグジュになってるところは、基本パークリかけて拭いだと思うけどコスパ悪いし届かなかったりする。
そこで思いついたのが、数百円で買える中古スチームクリーナー。水に中性洗剤5%溶かした水溶液で噴射
擦らなくてもヤバいくらい落ちますよ
ちなみに自己責任でね
0338774RR
垢版 |
2021/05/26(水) 12:48:19.77ID:x7LdcDai
>>326
ユリシーズはもともと台数少なそうだよね
ファイアーボルトは割と出物があるね

ライトニングの人からユリシーズ珍しいねって声かけられたことあるけど、お互い様だね
0339774RR
垢版 |
2021/05/26(水) 14:17:57.54ID:cIXN/Eu9
>>313
まぁ自分は陸運局じゃなくて、陸運局の近くのただの自動車整備工場だったから…
まさか整備工場の中にいるのに車載から手前の工具を貸し出すことになるとは…

>>331
ありがとう
自分も9SXなんでとても参考になった
現状の光量は問題ないけども、この先の不安が和らいだよね
過去ログもさらってみるわ
0340774RR
垢版 |
2021/05/26(水) 14:26:16.58ID:A1r3l7Kl
>>323
楕円ライトのXB、自分も数日前に信号待ちしてるのをみかけたよ
LEDっぽかった
流行ってるのか、それとも同じ人なのか
0341774RR
垢版 |
2021/05/26(水) 16:42:54.35ID:muSy3RGy
>>340
車のフォグランプ流用だと思った、焼けが進んだ人はやりたくなるのかも、顔変わっちゃうけどね。
0342774RR
垢版 |
2021/05/27(木) 03:10:07.47ID:lgYM1RER
つかフォグランプじゃHi/Lo切り替えできねぇ…
0343774RR
垢版 |
2021/05/27(木) 07:25:17.77ID:BVR45tXN
XBはそもそもハイロー別々
ロー側の内部に遮蔽板があるだけ
0344774RR
垢版 |
2021/05/28(金) 22:02:50.48ID:vs89flig
>>336
シリンダーヘッドのオイル汚れ落としにパーツクリーナー使ってみた。

仰せの通り、見事に縮み塗装まで落ちたぞw
塗装が全部落ちたら、サンドペーパーとピカールを手に、鏡面仕上げでも目指そうか?
0345774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 01:37:05.88ID:PgKmBQ2d
ながいたびがはじまる。。
0346774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 13:54:18.97ID:5HSXOiWr
h7のLEDバルブを買ってきて自宅内で点灯テストしたんだけど、熱すぎるぞこれ。
特に背面のヒートシンクとリフレクターの裏に触れる部分が。これ1時間運転するとリフレクターが溶けるんじゃね?と思っちゃったので保留中。
25WのHIDにしようかな。
0347774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 14:04:59.76ID:Zq7OTZA9
H7のLED(スフィアライト)だが丸1日乗っても特に不具合は出てないな
0348774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 21:51:46.18ID:t8qwFb4i
>>344
マジレス、みんなどうやってるのか知らないけどタッチアップ的に筆ぬりとかが無難
ロッカーより上なら外して外側だけサンドペーパーからでもそれほど手間じゃないかも
ヘッドから下ならフィンがあるし、タッチアップで誤魔化せなくなったらOHついでにブラストから・・
つーか塗装のためだけにクランクケースまで割る人とか、いるんだろうか・・
0349774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 21:57:55.13ID:Eo3c6xOG
みんな綺麗に乗ってるのか?
俺のxbなんか右にも左にも転ばしてるんでフレームパックはズタズタのままだし、バーエンドもボロボロだ
0350774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 22:14:58.35ID:t8qwFb4i
XBはデザインのおかげもあってちょっとぐらい汚くたって目立たない気がするけどエボの汚いのはほんとにボロバイクだぞ(笑
0351774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 00:01:57.34ID:jwcFF/8A
転んでもいいようにエンジンガードつけたら安定性が増して雪の路面でも転ばなかった。

マスの集中と低重心化だね!
0352774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 08:43:49.55ID:CF9Bb3BP
いや、雪積もってるのに大型二輪乗るなw
0353774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 17:46:22.56ID:ZH5rXG96
>>351
エンジンガードは外側に向かってマス分散するのでは?(クソリプ)
0354774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 20:39:06.61ID:tcgXrsFe
ネット見ながらプラグ交換できたー
よーしこのまま割れた社外エキパイ交換しちゃうぞ〜‥‥難易度高過ぎ無事死亡
0355774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 21:01:04.93ID:tcgXrsFe
9s03
元々付いてた社外を純正戻ししてますが、知恵の輪云々でどうにかなる話じゃないですよね‥とにかく干渉して車体に入りません
何かコツなどありましたら是非ご教示賜りたく存じます
0356774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 21:09:57.16ID:JhvLnpyX
あちこち外してエンジンを半下ろし
0357774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 21:45:53.10ID:J1V3/yeE
>>355
急がば回れ
整備は楽するとどこかで無理が出る
0358774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:00:49.66ID:tcgXrsFe
>>356 >>357
先輩諸氏、ありがとうございます。
やはり近道無しですね、地道に一つ一つじっくり時間をかけて攻略していきたいと思います。
とりあえずエリックさん半端ない(T . T)
0359774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:07:23.56ID:WQ23PAC7
エンジン半下ろししなくてもエキパイの脱着は出来るよ
知恵の輪状態なので言葉では説明出来ないけど
0360774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:24:06.14ID:tcgXrsFe
>>359
土日使って付かずこのザマです
前先にしたらリアバンクフィンに干渉、後ろ先にしたら前フレーム干渉‥
前後どちらから先にハメるかヒントだけでもm(__)m
明日仕事上がりにラスト試してみたくm(__)m
0361774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:29:10.62ID:JhvLnpyX
サブフレームは外す
0362774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:53:00.14ID:tcgXrsFe
>>361
ありがとうございます。
明日、位置を検証してみます
0363774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 23:01:10.92ID:WQ23PAC7
サブフレームは外してo2センサ付けたまま後ろバンクから回したり捻ったりしながら挿入
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況