X



【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/04/17(土) 15:44:19.90ID:QyPCjpsX
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part60【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558753303/
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
0309774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 19:00:59.06ID:ZATsUW5c
車検のために光軸調整行った整備工場で「そんな細長いトルクスはウチにはない」って言われた…

>>298
乙です
えっ、9kって再メッキ料金込みです?
0310774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 19:03:19.99ID:yIjC3eFe
ここ最近、懐かしくもいいやり取りだね
2007年くらいのXBが熟成しあれこれと情報が出揃ってきた頃みたい
ノーマル→レースキットのレベルアップ感を今まさに味わってるなんて羨ましいな
0311774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 20:09:37.87ID:m4hpXdgM
中古で買ったんで、駆け足で過去ログとか読み漁ってる
令和にmixiに入り浸るなんて考えられなかったな
0312774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 20:11:26.26ID:U0k1kDCc
>>311
おめでとう!
何年式の何かったの?
0313774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 20:22:26.74ID:aKtxO31G
>>309
ナンバー変更するのに陸運局行ったけど
トルクスのレンチ貸してくれたし、場所によるのか?

ナンバーもトルクスで締められてるとは思わなかった。
0314774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 20:52:25.51ID:oZImbMbf
>>311
おめ、いい色買ったな
0315774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 21:11:45.45ID:fzGyR9Rn
>>307
なるほどきちんと理由があるんですね。勉強になりました、ありがとうございます。ノーマルの時燃費がリッター25キロくらいだったのがレースにして22になりました。楽しすぎてエンジンぶん回してたから比較にならないけど
0316774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 21:15:17.13ID:fzGyR9Rn
>>310
乗り出して10年目にしてレベルアップしました。しっぽが2本になって本領発揮です。
0317774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 21:24:50.88ID:m4hpXdgM
>>312,>>314
Thx!
05の12sです
それでも今までで買ったバイクの最新型
もうキャブ車に戻れないですわ
0318774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 21:51:46.31ID:qqQHT1pP
>>317
おめでとうございます!かく言う自分もまだオーナー3ヵ月目ですが^^;
少し乗って少しいじって解った事…診てくれるバイク屋とインチ工具が揃ってるお店は大事
0319774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 21:57:34.85ID:ZATsUW5c
>>317
2005年が最新型ってwwwww


俺のも2007年モデルでバイク歴中1番の最新バイクだったわ…
0320774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 22:15:26.89ID:fzGyR9Rn
>>319
2007年生まれ、もう中2だね。早いもんだ。
0321774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 22:36:55.49ID:ZATsUW5c
言うてXBの前は85年生まれのバイク乗ってたからね
スゴい進化にうんこ漏らしそうになったよね
0322774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 22:42:29.23ID:wCx6E1JF
>>308
そんなことないよ なんの制御だろう
0323774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 23:19:13.88ID:t9Irp7wM
1ヶ月ぶりに散歩してきてんだけど
往路では社外の楕円?のライトに換装した赤いXBS
復路は白いXBRとすれ違った
まだまだ走ってるな
0324774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 23:23:25.47ID:i753wb/d
いまごろスロージェット上げてワッシャー噛ましてスゲーってやってる奴もいますぜ・・mixiのログも大分漁ったけど過疎ってますな
一番活発なのはFBになっちゃってますね
0325774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 02:26:16.68ID:RkChAboZ
>>308 たぶんクラッチスイッチの接触不良だと思う。
0326774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 00:00:15.22ID:1+pnRGAW
昔X1乗ってて楽しかったからもっかいビューエル乗りたいなって思ってユリシーズ検索したら玉数少なくって驚いたわ
0327774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 10:34:55.33ID:bCl3pf17
近所のハーレー屋のおっちゃんにそれとなくビューエルの面倒を見てくれるかどうか打診したら
あの〜ビューエルは〜って言いかけただけで「ウチはビューエルやらない」って食い気味に断られてしまった
0328774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 10:49:31.36ID:7HPVEF84
スポスタでレース活動とかやってるショップなら興味持ちそうだけど、チョッパーとかツーリング系だとノウハウもないだろうしね
0329774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 11:05:22.01ID:5SJnCxcg
>>327
インチとミリのネジ混ざってるのはスポスタあたりもそうなんでしょ?
初期のエンジンマウントあたりのトンデモっぷりを覚えてるからかね・・
0330774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 12:34:45.08ID:AEZIXhvk
>>327
ハレのカスタム屋は
基本、外装を好き勝手出来るノウハウがあれば良いのでエンジンは回っていればOK!
3拍子とかで廻れば万々歳?

基本的なエンジンや補機類、ブレーキとかのメンテ能力は推して知るべし!
(つまり普通の国産バイク屋の方がまし)

ま、そんなハレ屋ばかりではないけど大抵そうだね
0331774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 18:39:25.94ID:KrIyHmz5
>>309
再メッキ込みで総額9k程度でした。再メッキだけなら確か6.8kだったかな?
複数のメッキ工場に見積り依頼し、最安値(真空蒸着メッキ)の会社に依頼した。
過去ログ読み漁ったら恐らく同じところに頼んでる方もちらほらと。
何年もつかわからんが、ブチルで殻閉じしたから再殻割り簡単なので剥げたらまた再メッキかな。
LOW側にHID入れてるからそれなりに劣化はすると思ってる。
0332774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 19:30:19.06ID:0DuDjGet
09モデル以降、エンジンが縮み塗装?になったけど1番洗いやすいのはタワシかな?
0333774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 20:25:22.17ID:AwcASQ2I
>>332
エボ系でもあるぞ。
タワシだと狭いところの汚れが落とせないから、俺は毛足の長い洗車用ブラシを使ってる。
でも、泥とオイルの混じった頑固な汚れが落とせる洗剤が見つからないのよ。
0334774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 21:59:30.17ID:0DuDjGet
バイクには使った事ないけどキュキュットのクリア泡スプレーとかどうかな?
魚焼グリルの汚れも綺麗になった
0335774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 22:33:21.25ID:YEwEkFAX
>>331
hidだとまた直ぐメッキが焼けるからledにした方がいいよ
再メッキ後にハロゲンバルブ入れて焼けた人見た事有るから純正のメッキより弱くなってるんだと思う
0336774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 22:33:39.21ID:5SJnCxcg
エボだとセルあたりの縮み塗料は爪立てただけでペリペリ簡単に落ちていいぞ
クランクあたりのシルバーもオイル落とそうとしてパーツクリーナーとか使うと一発でペリペリ・・もうボロくて困る。
XBももうすぐそうなるな、うへへへ
0337774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 22:44:34.68ID:AUmd7xxo
オイルと砂が混じってガムみたいに張り付いてグジュグジュになってるところは、基本パークリかけて拭いだと思うけどコスパ悪いし届かなかったりする。
そこで思いついたのが、数百円で買える中古スチームクリーナー。水に中性洗剤5%溶かした水溶液で噴射
擦らなくてもヤバいくらい落ちますよ
ちなみに自己責任でね
0338774RR
垢版 |
2021/05/26(水) 12:48:19.77ID:x7LdcDai
>>326
ユリシーズはもともと台数少なそうだよね
ファイアーボルトは割と出物があるね

ライトニングの人からユリシーズ珍しいねって声かけられたことあるけど、お互い様だね
0339774RR
垢版 |
2021/05/26(水) 14:17:57.54ID:cIXN/Eu9
>>313
まぁ自分は陸運局じゃなくて、陸運局の近くのただの自動車整備工場だったから…
まさか整備工場の中にいるのに車載から手前の工具を貸し出すことになるとは…

>>331
ありがとう
自分も9SXなんでとても参考になった
現状の光量は問題ないけども、この先の不安が和らいだよね
過去ログもさらってみるわ
0340774RR
垢版 |
2021/05/26(水) 14:26:16.58ID:A1r3l7Kl
>>323
楕円ライトのXB、自分も数日前に信号待ちしてるのをみかけたよ
LEDっぽかった
流行ってるのか、それとも同じ人なのか
0341774RR
垢版 |
2021/05/26(水) 16:42:54.35ID:muSy3RGy
>>340
車のフォグランプ流用だと思った、焼けが進んだ人はやりたくなるのかも、顔変わっちゃうけどね。
0342774RR
垢版 |
2021/05/27(木) 03:10:07.47ID:lgYM1RER
つかフォグランプじゃHi/Lo切り替えできねぇ…
0343774RR
垢版 |
2021/05/27(木) 07:25:17.77ID:BVR45tXN
XBはそもそもハイロー別々
ロー側の内部に遮蔽板があるだけ
0344774RR
垢版 |
2021/05/28(金) 22:02:50.48ID:vs89flig
>>336
シリンダーヘッドのオイル汚れ落としにパーツクリーナー使ってみた。

仰せの通り、見事に縮み塗装まで落ちたぞw
塗装が全部落ちたら、サンドペーパーとピカールを手に、鏡面仕上げでも目指そうか?
0345774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 01:37:05.88ID:PgKmBQ2d
ながいたびがはじまる。。
0346774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 13:54:18.97ID:5HSXOiWr
h7のLEDバルブを買ってきて自宅内で点灯テストしたんだけど、熱すぎるぞこれ。
特に背面のヒートシンクとリフレクターの裏に触れる部分が。これ1時間運転するとリフレクターが溶けるんじゃね?と思っちゃったので保留中。
25WのHIDにしようかな。
0347774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 14:04:59.76ID:Zq7OTZA9
H7のLED(スフィアライト)だが丸1日乗っても特に不具合は出てないな
0348774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 21:51:46.18ID:t8qwFb4i
>>344
マジレス、みんなどうやってるのか知らないけどタッチアップ的に筆ぬりとかが無難
ロッカーより上なら外して外側だけサンドペーパーからでもそれほど手間じゃないかも
ヘッドから下ならフィンがあるし、タッチアップで誤魔化せなくなったらOHついでにブラストから・・
つーか塗装のためだけにクランクケースまで割る人とか、いるんだろうか・・
0349774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 21:57:55.13ID:Eo3c6xOG
みんな綺麗に乗ってるのか?
俺のxbなんか右にも左にも転ばしてるんでフレームパックはズタズタのままだし、バーエンドもボロボロだ
0350774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 22:14:58.35ID:t8qwFb4i
XBはデザインのおかげもあってちょっとぐらい汚くたって目立たない気がするけどエボの汚いのはほんとにボロバイクだぞ(笑
0351774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 00:01:57.34ID:jwcFF/8A
転んでもいいようにエンジンガードつけたら安定性が増して雪の路面でも転ばなかった。

マスの集中と低重心化だね!
0352774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 08:43:49.55ID:CF9Bb3BP
いや、雪積もってるのに大型二輪乗るなw
0353774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 17:46:22.56ID:ZH5rXG96
>>351
エンジンガードは外側に向かってマス分散するのでは?(クソリプ)
0354774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 20:39:06.61ID:tcgXrsFe
ネット見ながらプラグ交換できたー
よーしこのまま割れた社外エキパイ交換しちゃうぞ〜‥‥難易度高過ぎ無事死亡
0355774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 21:01:04.93ID:tcgXrsFe
9s03
元々付いてた社外を純正戻ししてますが、知恵の輪云々でどうにかなる話じゃないですよね‥とにかく干渉して車体に入りません
何かコツなどありましたら是非ご教示賜りたく存じます
0356774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 21:09:57.16ID:JhvLnpyX
あちこち外してエンジンを半下ろし
0357774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 21:45:53.10ID:J1V3/yeE
>>355
急がば回れ
整備は楽するとどこかで無理が出る
0358774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:00:49.66ID:tcgXrsFe
>>356 >>357
先輩諸氏、ありがとうございます。
やはり近道無しですね、地道に一つ一つじっくり時間をかけて攻略していきたいと思います。
とりあえずエリックさん半端ない(T . T)
0359774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:07:23.56ID:WQ23PAC7
エンジン半下ろししなくてもエキパイの脱着は出来るよ
知恵の輪状態なので言葉では説明出来ないけど
0360774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:24:06.14ID:tcgXrsFe
>>359
土日使って付かずこのザマです
前先にしたらリアバンクフィンに干渉、後ろ先にしたら前フレーム干渉‥
前後どちらから先にハメるかヒントだけでもm(__)m
明日仕事上がりにラスト試してみたくm(__)m
0361774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:29:10.62ID:JhvLnpyX
サブフレームは外す
0362774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:53:00.14ID:tcgXrsFe
>>361
ありがとうございます。
明日、位置を検証してみます
0363774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 23:01:10.92ID:WQ23PAC7
サブフレームは外してo2センサ付けたまま後ろバンクから回したり捻ったりしながら挿入
0364774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 23:02:27.80ID:hOAApY4S
エキパイ交換は面倒っすね

昔はエンジン下ろし方のやり方を写真つきで解説してくれてた
サイトがあったんだけど無くなっちゃったのよね
0365774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 23:53:48.83ID:JhvLnpyX
>>358
マニュアル入手するとかfacebookとかのコミュニティで聞くとか、他にも情報集めを模索したほうがいい
運が良ければ実際の作業が見られるかもしれない
0366774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 20:07:54.26ID:+SPa6fOf
>>363 
サブフレーム固定してる部分が異様に堅く、苦戦してたら雨降って来ちゃったので中断しました。
ギッチギチに詰め込まれてるなぁなんて関心しつつ後日奮戦になりそうです。

>>364
そんな親切なサイトが有ったんですね…難易度異様に高くて泣きそうです。
今あるブログなんかは簡単そうにやってるけどレベルが違い過ぎた件、実感してます。

>>365
FBは見てませんでした、ありがとうございます。
もう少し情報収集の幅を広げて再チャレンジしたいと思います。
0367774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 22:11:54.86ID:FmQ8kmWy
ハンドツールもある程度は用意したほうがいい
フレーム周辺はヘックスキャップボルトが多いので、インチの六角のソケットとラチェットハンドルは欲しいところ
最初はストレートとかアストロの安いセットでいいので持ってたほうが楽
0368774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 00:30:53.43ID:/nZPZWyb
エキパイって言えば、XB12系の太いヤツはあんなにパイプ同士くっついているけど磨けるの?
0369774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 02:58:30.69ID:wD1Fits/
磨いてる人いるよ
自分のは溶けたバイクカバーが引っ付いてすごい汚い
0370774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 07:20:52.67ID:xuQn/KcJ
マフラーバンテージ派の人もおるな
0371774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 08:21:41.96ID:x/p9o6bQ
>>368
サンドペーパーでヘアラインを消して、ディスクグラインダーでバフ研磨したぞ。
狭いところは手磨きでシコシコ。
指の入らないところは諦めるさ。
0372774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 10:36:43.09ID:RaO8Wd42
つ根岸研磨
0373774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 22:58:21.96ID:UhMCzkM8
今日ンダの大型2亀頭に乗り換えついでに一時抹消してきたわ。
陸運に何故か最終の12Sが居たのは驚いたが
0374774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 23:46:49.58ID:OnkjVm00
>>373
何に乗り換えたんだろ。お疲れ様ー。
0375774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 23:49:31.35ID:j1E1wyAB
おまえら、XB全年式のECMをそのままサワれる「EcmSpy for Mono」がタダになってるぞ!

さぁECMをヒャッハーしちゃおうゼ!!
0376774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 23:53:08.90ID:2rMUMS8K
いじる前に現在のデータをセーブしとくの忘れずにな!
0377774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 21:56:43.69ID:G89kBAUV
>>374
VTR1000F
なおビューエルはメンテ後復活予定。
2年後くらいに
0378774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 22:09:49.50ID:xwtQCkP7
わぁ、ファイアーストームだー!

つかファイアーボルト、ライトニングと文字だけ並べたら
BuellなんだかHONDAなんだか一瞬わからんな…
0379774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 22:54:54.17ID:UZ3jl74d
お、ファイヤーストーム前乗ってた
ラジエーターファン回ると横に熱風を出して、並んだ奴に嫌がらせができる
0380774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 23:43:44.48ID:rSaoqY8N
>>377
いいなー、乗ってみたい物の一つです。
0381774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 00:10:55.99ID:aMl+oCfW
TLくんが仲間に入りたそうにこちらを見ている。
0382774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 00:26:38.13ID:AGtG4PW2
MT-01高見の見物
0383774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 04:24:17.47ID:ieKB+FX4
あれっ じゃあファイアーブレードってなんだっけ?
と思ったら900RRの方だった
0384774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 10:00:54.18ID:Hi44aOj7
俺もホンダのモーターサイクリストスクールでVTR1000Fに乗ってこりゃ面白いとディーラーに見に行ったけどいい個体がなくて、帰りに冷やかしで寄ったその場でXBを契約してその後15年11万キロ乗り続けるようになるとは思わなんだ
0385774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 11:03:00.81ID:FBP6A5N0
XB系で右側にもエアスクープ後付けした方はいますか?
効果の程はいかがでしょうか。
0386774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 11:50:25.32ID:QySSX+tD
多少ファンが回るタイミングが変わったりするけど、基本的には飾り
0387774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 14:27:52.42ID:mmDbDJyi
そんなもんなんですね
リアバンクにも走行風当たるようになるから効果大かと思ってた
0388774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 14:42:22.16ID:KmY+HjOy
最初から付いてる黒いパーツにもリア側への導風の役割がある
リア側への導風を増やすのはメリットではあるが、すき間からライダー側に出てくる熱風も増やしてしまうデメリットもある
0389774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 19:10:00.27ID:+5594mt0
>>385
費用対効果は高い方じゃないかな
0390774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 23:03:22.97ID:MS36NGXw
Buell乗ってる人って効率とかあまり気にしないと思ってたけど結構気にするんだね
0391774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 00:13:46.86ID:ay636/hs
空冷だからある程度しょうがないかもだけど500キロでオイル黒いよね、1000キロ程度で交換の人が多いんだろけど
500キロ交換も十分アリな色だと思うのはおれだけなんだろか。
0392774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 00:27:25.97ID:WhjM56lt
神経質過ぎると思う
0393774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 01:01:25.59ID:VMGFealJ
>>390
設計思想は効率の鬼でっせ
なおエンジンはロマン
0394774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 15:24:29.99ID:ivBK7zCe
>>388
てことはあれ外さん方がいいんかな
0395774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 15:27:39.15ID:WhjM56lt
>>394
外さないほうがいい
アレを固定してるネジのところに1cmくらいのカラーを入れて外側に張り出して導風を増やす方法もある
0396774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 18:16:26.28ID:mq0SdZ3u
さっき、ホームセンターの駐車場でセル回らなくなってちょっと焦った。バッテリー端子の緩みが原因だったんだけど、なんか対策している人いる?
0397774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 18:19:25.18ID:+gVR0rSt
>>395
それいいね。
やってみよう。
0398774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 18:32:50.74ID:z3zwKd5g
>>396
バッテリーに100均の防振ジェル貼り付ける。
それとシートの中にプラスドライバー入れてる。
0399774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 20:46:48.75ID:mr5JHdzY
>>396
自分も同じ症状が起こったことがあり原因も同じだった。
それまでバッテリーバンドが固くて、針金つけて延長してたんだけど、
それが原因でバッテリーが動き、配線のテンションによりネジが緩んでたみたい。
対策というかもとに戻しただけだけど。
あとネジ山にネジロック剤も塗って今も問題なくセルは回っているけど、
ネジロック剤が抵抗になることを考えるとお勧めはしない。
0400774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 21:06:59.23ID:mq0SdZ3u
>>398
確かにドライバーが最終的解決かも。ツーリングの時は工具持って行くんだけど近所なんで油断してた。
>>398
緩むのは、自分だけじゃないのね。ねじロックは確かに気が進まない。 
WESTOCOの端子に2つねじ穴があるので、ハーネスが回らないような金具を考えてみます。
0401774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 21:07:34.40ID:mq0SdZ3u
あ、二つ目は399あて。
0402774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 22:59:05.35ID:7ym3ObOq
>>380
マイルドなドカというか、ビューエルのトルクを薄くして乗りやすくした感じだね。
車両価格が10万円台からあるので、自分である程度メンテできるなら安いやつを買うのも有りかもね。

>>385
エアスクープは最初からついていたので、冷却性能に寄与していたかは不明ですな。
それよりK&Pのステンメッシュフィルターの方が冷却効果高いと思うよ。
夏場変更後、長時間乗ってもファンが回らないから故障かと思ったわ
0403774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 07:22:39.34ID:MKtQA7gy
エアフィルター変えたらエンジンの発熱が減ったって事?
ガスが濃くなったら燃焼温度下がることはあると思うが、社外なら空気増えて逆に発熱しそうだけど
0404403
垢版 |
2021/06/07(月) 07:25:28.02ID:MKtQA7gy
失礼
K&Nのフィルター
と勘違いしました
0405774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 17:03:03.40ID:LZN+b8QT
あの洗えるオイルフィルターって冷えるんだ、知らなかった。
灯油か何か用意して洗うたびに手がオイルまみれになりそうで面倒かなと思ってた
0406774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 17:25:23.98ID:qylG9T/k
オイルの流量が増えることで熱を逃がすのもあるし、フィルター自体がフィン付きでちょっとしたオイルクーラー的な働きもするかも
0407774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 17:26:52.48ID:qylG9T/k
洗うときは外して中の残りオイルを出して、パーツクリーナー吹くだけ
0408774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 18:28:52.27ID:0XdwPNMt
K&Pかー
金額的にエアスクープ買うのと同じくらいだよね。
入れてみようかな。
自分は今まで車用のエレメント着けてたけど、車用は抵抗が強すぎてあまりよくないらしいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況