X



【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/04/17(土) 15:44:19.90ID:QyPCjpsX
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part60【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558753303/
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
0039774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 20:58:21.07ID:UREKPOI/
近所のハーレー寺に問い合わせたらオイル交換すらしてくれないと無下に断られた
そんなもの?
0040774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 21:31:05.97ID:ywUtDfOp
当時扱ってなかったらそんなものだろうね
0041774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 22:28:01.28ID:UREKPOI/
そんなもんかぁ
なかなか自分でやる時間が取れないんで頼んでしまいたかったんだけど頑張って自分でやるかな

ドレンのOリングとかクラッチのインスペクションカバーのガスケットってどこで入社すれば…
新参なものでご教授いただけると泣いて喜びます

お願いします
0042774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 22:45:01.60ID:2MERjgNN
新参さん車種は?
せめてエボかxbか位教えろよ
おれらエスパーじゃねえんだよ
0043774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 23:02:00.76ID:9gCDoI2R
>>38
XB?
年式・車種でフォーク径違うからなんとも…

初期のΦ41なら、PC40 CBR600RR
後期のΦ43なら、SC57 CBR1000RR (or SC59初期)

じゃないかと予測、あくまで予測
過去カキコの内容は分からない


確かに車種書いてもらわんと分からんわ
ニュータイプじゃないし
0044774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 23:27:17.20ID:UREKPOI/
>>42
忘れてた…すみません
2010のXBライトニングです
0045774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 23:33:40.71ID:UREKPOI/
つーかビュェル民あったかいよね

ずっと乗ってるもう一台は違う海外メーカーの1998年式なんだけどさ
そっちはメーカースレで俺のバイクの名前出すと「そんなポンコツ捨てちまえ」とか人の愛車を平気でディスってくるのよ
ビューエルもビューエル乗りも大好きだぜ
0046774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 00:10:35.39ID:TCbcKGGv
ドレンのOリングは11105って品番
ハーレー系の消耗品を扱ってるお店やサイトで簡単に見つかる
エンジン側・プライマリー側の両方のドレンで共通
インスペクションカバーガスケットは毎回交換じゃなくても大丈夫
にじみが目立ってきたら替えればいい
0047774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 00:18:13.02ID:G8RczWyL
>>46
ありがとう( ;ω;)
インスペクションカバーからは納車時から滲んでおります…
0048774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 00:20:26.61ID:G8RczWyL
ひとまずはガスケットシートがあるので現物合わせで作ってみようかと思ってます
0049774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 00:42:48.28ID:sLpjjiB+
>>43
すんまへん。xbです。
過去スレをアーカイブし忘れてて補完できなかったのです。
0050774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 00:45:07.09ID:sLpjjiB+
>>43
07年の12ssです。
0051774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 02:16:12.81ID:TCbcKGGv
>>48
5個セットでよけりゃJAMES製がアマゾンで売ってる
ダービーカバーガスケットもある
変な修理するよりパーツを探す方法を覚えるべき
0052774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 08:22:14.11ID:G8RczWyL
>>51
ありがとう
探してみます
0053774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 08:57:48.04ID:x3aY2WP0
ダービーカバーの断面四角のOリングはどこか忘れたけど用品店にあった、エボには合ったよ。
ドレンのOリングもあったかな、現行スポスタ用だろうから品番は確かめた方がいいけど。
0054774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 09:32:02.92ID:TCbcKGGv
XBの話でしょ
0055774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 19:59:42.18ID:x3aY2WP0
>>54
え、XBってどっちかってと今のスポスタに近いエンジンじゃなかったっけ
一番近いのはXRあたりだろうけど・・その辺の店にも売ってる可能性があるって事で
0056774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 21:16:19.59ID:TCbcKGGv
ドレンのリングはエボ系だとX1からXB全部、XR1200のプライマリードレンまで同じ
0057774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 21:17:12.10ID:TCbcKGGv
ダービーカバーのガスケットは独自の形状でOリングじゃない
0058新参>>39
垢版 |
2021/04/20(火) 22:02:10.08ID:G8RczWyL
インスペクションカバーガスケットゲットできました
感謝
0059774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 23:26:33.93ID:4Bg39m0U
ドレンのOリングなんて、径が大体同じNOKの一般品使ってたわ
以外とみんな気を使ってるんだな
0060774RR
垢版 |
2021/04/21(水) 16:55:55.78ID:Cf5PU7hf
本日津久井湖の手前の大型セブンイレブンのところでオーバーヒートでエンストしたわ。あそこの流れの悪さは相変わらずだな。
中古で買ってから初めての夏日だったけどオーバーヒートでエンストすると空冷ファンが回らないのね。そういう時こそ最大回転で回って欲しいのに。不思議なバイクだわ。
0061774RR
垢版 |
2021/04/21(水) 18:42:16.57ID:v8896/0H
エンジン冷却が目的じゃないから
0062774RR
垢版 |
2021/04/21(水) 22:36:03.95ID:y7VKjJBF
学生時代近くに住んでたけど、あの辺いつも混んでるよね
自分も買って初めての夏なのでシリンダーに放熱塗料を塗りたいと考えてます
0063774RR
垢版 |
2021/04/21(水) 22:38:09.10ID:dmIuocFD
ん?エンジン切った後のファンではエンジンは冷えないってこと?
パーコレーション予防にしかならないってことかな
0064774RR
垢版 |
2021/04/22(木) 10:13:52.91ID:qP1/GqdO
ファンはこもってる熱を引く(外に出す)だけだからね
積極的に冷風を送ってシリンダーを冷やしてる訳ではないので、基本的には発生する熱量の方が大きい
0065774RR
垢版 |
2021/04/22(木) 11:09:33.14ID:NOLAvbzO
xbでもオーバーヒートすることあるんだな
怖ろしい女湯法だ
0066774RR
垢版 |
2021/04/22(木) 12:21:33.93ID:s8lHAuR4
アルミの洗濯バサミを試す猛者居ないかな
0067774RR
垢版 |
2021/04/22(木) 12:48:54.97ID:hwZcn+XV
アイドリングでみんな取れちゃうだろ
0068774RR
垢版 |
2021/04/22(木) 16:28:42.76ID:jRMM5g0u
>>36
昔の機械式リレーを使ってて、なおかつウインカーのインジケーターが1つ(右でも左でも同じインジケーター)のバイクのリレーを電子式ICリレーに変える場合に整流ダイオードかなんか噛ませないとハザードになっちゃうんじゃなかったかな
うろ覚え女湯法だけども
0069774RR
垢版 |
2021/04/22(木) 16:31:26.45ID:jRMM5g0u
あ、なので同時にウインカーをLEDにする場合ウインカー自体に極性があるから追加の配線はいらないんじゃないかな?
0070774RR
垢版 |
2021/04/22(木) 16:47:55.96ID:eIdU7ZCo
ちなみに自分(XB)の場合の女湯法
純正のリレーを下記のリレー(CF14)に交換だけでOKだったよ
https://www.尼.co.jp/gp/product/B01G1IE8JS/
0071774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 00:37:04.88ID:8Q268Eda
初期型VTRはインジケータ1つだったから、ハザードになった
0072774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 13:37:09.27ID:OOX1k0Ll
さすがブエル乗りは車歴もV型か
0073774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 20:12:24.42ID:idgt5Tgc
>>72
そうとも限らんぜ。
ワシの場合は、
単気筒(原付)→直4→タンデムツイン(1車種しかねえな)→直4→V2(ぶえる←今、ココ)
0074774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 21:03:30.11ID:7KtVdkxZ
原付:アプリリアクラシック(アメリカンが良いけどマグナジャズ皆乗って嫌
原付:金城集団Knight(マグナのパクリ。中古で2万円
車:ワンビア→ミニカダンガン

今Buell。思い起こせばやっぱ変人の車歴だった…パーツ無いやつばっかり
0075774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 21:15:59.92ID:U40ptiui
元々ツイン好きってわけでもなく、直四乗るとぶん回しちゃいそうだからあえて避けるオッサンもいる、はず
0076774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 22:45:28.02ID:giUxAZQq
単気筒400
  ↓
単気筒(原付)
  ↓
単気筒(原二)
  ↓
単気筒(原付)
  ↓
単気筒(原付)
  ↓
単気筒400
  ↓
ブエル(今ここ)
0077774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 23:13:56.51ID:0WB7VZiZ
Vツイン→マルチ→フラットツイン→Lツイン→マルチ→Vツイン→マルチ→ブエル
かなり行ったり来たりしたけどブエル最高だ
0078774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 01:35:07.60ID:CJecVe84
SDR→FFジェミニ→4駆ジェミニ-→双子ちゃん誕生→Buell(X1)T-T
0079774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 02:18:20.20ID:PJmFHqZS
シリンダー数は乗り替える度に変わってるわ
0080774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 04:51:39.56ID:GcKn5UG+
高身長尻→普通身長良い尻→高身長良い脚→普通身長尻大→高身長尻大(イマココ)
0081774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 06:54:39.07ID:PifBtwuw
みなさん何処かしらクセが有る車種チョイスしてますね
かく言う私も高校生の頃に普通のスクーターが嫌で無理してストマジ買いました
0082774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 10:43:14.99ID:Gj1IpMBG
>>78
Buell X1-TTってカフェレーサーかよ
0083774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 18:56:20.21ID:LiDSXdwP
後ろバンクのクランクヘッドの先端についてるブローバイを吸い取るホースの根本の周辺がオイルまみれになってるんだけど、これってPCVが死んでる?
もうどこにも売ってなくて壊れてたらどうしよう、、
0084774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 20:06:33.23ID:xhFRO7Hx
周囲のゴムのグロメットの交換
バルブもまだ売ってる
0085774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 20:31:06.46ID://wOiCNq
mos-fetレギュレータに替えてる方いますか?
なかなか踏み切れなくて( ̄▽ ̄;)
良い女湯法お待ちしてます
0086774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 22:58:49.77ID:155BhL29
レギュレータの話は前スレで大量に出たで
0087774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 12:11:36.66ID:XQPSTEgb
>>84
ありgとうございます。
外国のブエルパーツのサイトにありました。
0088774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 12:34:08.80ID:PkIQ4fuO
>>87
本当は前後同時に替えられればいいけど、F側はエンジン下げないと外せないのよね
0089774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 12:45:51.36ID:XQPSTEgb
>>88
せっかくならついでに前後いっぺんにやりたいところですが、前は面倒なのとオイル滲みがなかったので後ろのみでいきます。
0090774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 12:51:11.28ID:RbKqOEYL
久しぶりに80km位走ってきたけど、たーのしー
0091774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 18:26:10.50ID:rgDtmIjq
ナンシーおじさんに絡まれました
0092774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 18:43:43.50ID:xBBMduzm
「250ccです(車体サイズは)」って言ったろうな?
0093774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 18:46:57.79ID:axmdTLs2
まじでホーネット250より小さいんだよね。ロングの12ssですら。
0094774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 19:17:26.34ID:RbKqOEYL
>>93
今日、前を走ってたバイクが車種不明で何だろうと思ったらタンデムシートをカットしたホーネットだった
0095774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 20:17:09.02ID:rgDtmIjq
>>92
何C「コレ何CC?あまり見ないフォルムだね!」←多分国内ツアラー500前後
ワイ「ご覧の通りで、外国製の小さいのバイクなんですよww」
何C「そんな感じだなぁwwニーハンくらい?w」
ワイ「一応1000cc(XB9S)ですね。あとこの刻印、ハーレーエンジンですw」
何C「( ゚д゚)…へぇ、そうなんだ…」
ワイ「(ンフフフ ハァ~イw)」
悪い人じゃ無かったからタバコ吸って「ご安全に」で別れたよw
0096774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 20:53:56.31ID:Qa+f+CQc
専用エンジンになったXBシリーズに
ハーレーの刻印ってあったけ?
どこにあるんだろ
俺のXB12さんでは今のところ見たことない。
0097774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 21:03:16.58ID:rgDtmIjq
>>96
左側のリアバング根元にハーレーの刻印無い?
自分のは有るけど^^;
0098774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 21:43:18.85ID:qYhfLqr5
フラットツインとかLツインとかタンデムツインとか
それだけでほぼわかっちゃう個性派に乗ってるあたりやっぱりなと

>>92
コレ一度やってみたいんだが、絡まれたことない…
0099774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 22:06:14.78ID:Qa+f+CQc
>>97
次ガレージ行ったとき見て見るよ。
0100774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 22:32:06.65ID:F58fHZcW
おれが遭遇したナンシー、良い人だった
レッカー兄ちゃん「この車で大丈夫か不安だったけど本当に小さいんですね」
おれ「サイズは250だって電話の人に言ったけどなかなか信じてもらえなくて」
レッカー兄ちゃん「でも、これで大型なんですよね。何ccなんですか?」
おれ「900、いや980くらいだったか」
レッカー兄ちゃん「すげえ。モンスターバイクっすね」
おれ「まあおの、そうやって調子にのったなれの果てって感じですけど」
0101774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 00:05:51.56ID:BN2C9jms
フェリー料金も安くなるとありがたいよな
0102774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 09:51:28.82ID:090k5o4Z
>>85
おるやで。買うなら純正流用一択ねパチもの多いので。ヤマハが最安だと思う。

一個疑問なんだけどMOSって賢いから勝手に発電電圧下げて省エネ化してくれるのは
有り難いんだけど、それだと点火電圧下がっちゃうよね。
V-UP16的な昇圧安定化電源入れてみたいなあ。
IGコイルの端子みても極性さっぱりだけども誰か試してないか?
0103774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 12:59:47.18ID:fWxE0b+u
リチウムイオンバッテリー組むならレギュレータのMOS-FET化もセットでやらないと、ビューエルのノーマルレギュレータは14.7Vどころか頻繁に15V越えする仕様だから、バッテリーが死ぬ
0104774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 17:28:18.49ID:26Hj1EZj
数ヶ月ぶりに運転したんだけど吸気音が爆音で
「あれ?こんなにうるさかったっけ?」って思うようになり、気になり出したらその音が余計に大きく感じて病んできたわ。
「コココココココ」ていう打音のような吸気音なんだけどこれって普通でしたっけ?
アイドリング時は「コポコポコポコポ」って音。
滅多に乗らない状態だったからもはや昔の状態を思い出せん。
0105774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 18:49:27.14ID:l/KDg3Cv
異音は難しいですからねぇ、生音聞いても解らないからバラす事も普通だし。
色々と音が出るバイクだけど心配なら店に見せた方が早いよ。
そのまま乗ってても精神衛生上良くないし、ホントに異常でぶっ壊したら泣くだけよ。
不安煽るつもりはないけど、純正なら多分それ普通じゃない気がするから。
0106774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 19:22:16.67ID:w7t9SHDu
エアクリカバーに穴が開いてる年式は吸気音はわりと目立って聞こえる
0107774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 19:54:49.20ID:26Hj1EZj
>>105
>>106
レスありがとうございます。
自分のはまさに穴あきカバーです。
参考までにうpしてみました。
https://youtu.be/umrJz01yixo

剥き出し状態のこのコポコポした音がエアクリやカバーをした状態でも鳴ってる状態です。
回転上げるとこの音がかなりうるさくなる感じ。
剥き出しと同じレベルのうるささってことは、
もしかして何年も放置したブローバイの油を吸ったエアクリが劣化しすぎてスカスカになったせいですかね?
0108774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 20:17:22.14ID:w7t9SHDu
とりあえずフィルターとか吸入口の掃除とかメンテナンスしてみたら
0109774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 21:53:26.43ID:RdefDjPq
ですかね?

…ってんならエアクリの画像も上げてみなさいよ
0110774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 23:53:13.06ID:tcRGxPj9
xbの吸気音は耳に付くから気になり出すと疑心暗鬼になるよね
って暢気なコメントで申し訳ない
106を聴いてみたがこんなもののような気もしてよく分からんじゃった
0111774RR
垢版 |
2021/04/27(火) 00:05:13.44ID:LRU4POrs
腰上OHを自分でやったらタペット音みたいな異音と煙吐くようになっちゃった・・凹
またバラさにゃならん・・しばらく乗ってないのに
>>107
エンジンかもしれないけど、何かのパーツがぐらついて当たってる音にも聞こえますね
0112774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 08:32:05.78ID:+4OWMQpH
XBなんですが、レギュレーターを流用交換された方はいらっしゃいますか?

現在、流用交換を考えているのですが、ショートタイプ、オープンタイプのどちらが良いか決めかねております
定番のMOS-FETタイプですとショートタイプですが、高回転時にはショートになりステーターコイルに負担が
今までよりもかかることになり、今度はコイルやけになってしまうのかな?と思っています
0113774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 08:44:03.54ID:/ukbZS39
もう何度目よ
0114774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 10:06:41.41ID:gqnBXofN
レギュレーターの話はテンプレに入れといた方が良いレヴェルだな
0115774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 10:23:43.38ID:+4OWMQpH
>>113
>>114


自分なり(しょぼい頭)で下記のように理解しています

ショート(MOSFET)
 ・低回転(アイドリング時)からよく発電される
 ・基本的におすすめだが、コイルやけのリスクが上がる(高回転時にショートでのコイルへの負担増大のため)

オープン
 ・コイルやけのリスクは低減する
 ・低回転(アイドリング時)で発電量が不足気味

そこで迷っている次第
ただ、ビューエルってそもそも高回転ではない(7000rpm程度)し、常用が低回転なの
で高回転でのコイルへの負担増大のリスクは考えなくても良い?ので、ショートタイプ
でも良いのかなとも思い迷っています

なので、ショート(MOSFET)に交換した〜、けどコイル焼けした〜とか、交換して〇〇
年経つけど問題ね〜などの情報がほしいです

テンプレでショート(MOSFET)で代替一択!みたいな情報があるといいですね
0116774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 12:03:25.13ID:Q47+QOun
ebayでチャイナ製のやつを7000円くらいで買ったけど調子良いよ。いちようxb用のやつ。
流用のリスクの方が高いと俺は判断してそうした。
0117774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 12:44:48.13ID:/ukbZS39
中華パーツは遠出した先でイカレてからが本番
0118774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 13:35:58.16ID:NhWv8CGI
XBでのコイル焼け事例はみたことあるけどMOSFETが原因かどうかはわからなかった
MOSFET化に灯火類が全部LEDだと余剰電力でコイル焼けのリスクがあがるとかどうとか
0119774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 13:39:56.89ID:jdQAIGtB
XBに限らずレース用に灯火類全部外して高回転で回しまくってもコイル焼けなんてしないからそこまで繊細とは考えにくいが…
0120774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 13:40:55.06ID:ZiK2dM9f
純正レギュでもカプラがしっかり接続してあれば10年持つ例もある

mosfetでもオープンでも接続が合ってないなら結局コイルは焼ける

短いスパンでレギュが壊れる、またはコイルが焼けるなら接続に問題があるはず
0121774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 13:56:16.29ID:jdQAIGtB
レギュのコネクタはフロントスプロケの脇にあるから水やオイルがかかってショートしやすいんだよね
俺はあそこの配線周りをカットしたクリアファイルで覆いタイラップで固定して保護してる
0122774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 14:40:22.37ID:+4OWMQpH
現在はレギュレーター、コイルともに正常です
またこれまでも故障はないです

ただ旧車なので予防として先行で交換しようかと思った次第です

>>121
それもいいですね
予防として、コネクタ周りを確認整備して、そのようにショートしないようにしたほうが良いかもしれないですね
0123774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 14:47:54.17ID:ZiK2dM9f
後期は車体左のエアスクープ裏あたりにカプラが移動してるが、それでも接触不良によるトラブルが多い
面倒だけど、カプラを廃して直結にするとトラブルが格段に減る
0124774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 20:39:21.53ID:6P3IF6Oh
テケテッ テケテッ テケテッみたいなハーレーアイドリングにしたい
0125774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 21:05:05.31ID:d248iMEO
試しに750rpmまで落としてみたが三拍子にはならんかったな
ドドッドドッとなるだけだったよ
失火しないなんてよく出来てるわ
0126774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 21:46:52.10ID:6P3IF6Oh
>>125
そうなんですか!すでに試されていた方が居られたとは感激
あの鉄馬の蹄鉄音は出ないんですね…勉強になります
0127774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 22:20:58.63ID:c5K5SBjI
三拍子を喜ぶのは日本人だけで、アメリカでは三拍子の音がポテトポテトって聞こえるからバカにされるって話を聞いたことあるけど、本当なのだろうか?
0129774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 00:16:08.80ID:YNlB3JLd
キャブ化して負圧で進角するスイッチを切れば・・
そういやXBをキャブ化した人、いるんだろうか
0130774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 00:22:31.35ID:2f7l5GGy
>>127
つべ見たら色んな三拍子の音めっちゃ評価高い
日本人だけってことはないと思う
0131774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 09:28:49.46ID:GiBPqzQc
>>124
フライホイールを激重のものにしてアイドル下げればあの音になるよ。
0132774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 20:08:56.75ID:2tEKEF3q
そんなんしたらブエルのレスポンスが死んじゃうよぉ…
0134774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 22:42:23.99ID:oPqdtlhm
3拍子は失火させないと出ないよ。3拍子出すデジタル点火パーツなんかもあるけど。
ハーレーも真面目に本調子出たらドンドンドン。
0135774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 23:44:37.92ID:VCDM/zaN
>>133
調子悪そうだなぁと思ってしまう…
0136774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 08:57:43.42ID:kQM49Qan
自分はコイルそのままで
ヤマハのMTシリーズのMOSFET 付けて2年弱
網走〜小樽間 高速道路を給油以外ノンストップで
結構なペースで走った時も問題無かったよ。

最初はレギュレター故障を疑い、先走ってMOSFET購入したが
原因はコネクタのピンの接点不良が原因でした。
ピンの断面が3角でバカが設計したのかと思った。
0137774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 11:13:05.11ID:WZ1A+oJI
サイリスタでも現行車から流用すれば下から充電量増えるのに
MOSFETとバカの一つ覚えで誰もやらん
0138774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 11:44:07.72ID:2aNdqDPn
誰かが先にやって報告してくれればやるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況