X



【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/04/17(土) 15:44:19.90ID:QyPCjpsX
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part60【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558753303/
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
0455774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 18:48:58.88ID:NbZzGxTv
>>454
あぁ〜めっちゃ良いっすね
残念ながら今は無いっぽい、FI化に伴って消えたんですかね

どうやらコンデンサチューンらしいので、ホットイナズマとかに血脈は受け継がれている
0456774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 22:52:31.69ID:ZUJfJqxk
フェライトコアって何処に付けるの?
ECUのコネクタ付近?
RもSもノイズ発生源から割と離れてるから要らないかな?
0457774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 23:27:09.71ID:NbZzGxTv
そらもうプラグコードやら言う通りECU線やらバッテリーの+-線、オルタケーブルに果てはアースケーブル

効果も可能性も無限大よ
0458774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 23:56:41.79ID:z9GnSHe/
ノイズにも特性ってあったよね?
それを知らずに対策するとか…
ロマンだな
0459774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 00:06:45.88ID:IibypsNL
>>455
自分が免許取り立てだった頃にあったから20年経つのかなあ
年取ったなあ
Nチビにやっすい社外パーツ盛りまくって悦に入ってたあの頃なつかしい
と思ったけど今のxbも結構中華パーツつけてるわ
俺がケチなだけか
0460774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 09:47:51.63ID:68QPMueS
>>458
あるっす
言う通り、コアの材質で除去可能なノイズが違うし、場所や捕器毎でも変わる

高電圧(200V以上)のモーターを使うHV車や、センサー・CPUが繊細で精密な車両なら要るけど
12Vで大した電制も無い上に、ノイズの周波数帯も分からないし、そもそもそんな微弱な電流
除去してなんの意味と効果があるんだって思けどさ

けどさ
なんか良いだろそういうの
0461774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 10:18:38.82ID:2np1ve0q
P-LAP(ラップタイマー)のケーブルなんかはフェライトコア入れると測定ミスや誤動作が減るね

そういえば1190にはラップタイマーついてるけど、あれはただのストップウォッチなので関係ないな(パッシングスイッチを押して計測)
0462774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 20:30:24.54ID:WpfBayL0
P-LAPは磁気関知でカウントするから、電流の高いケーブルの近くにいると
ケーブルから放出される電磁場で誤動作すると見た

そういう物にこそフェライトの出番ね
0463774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 18:44:58.91ID:vzwtduSa
自分のブエルに突っ込んでるオカルトアイテムはゾイルだけだわ
0464774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 23:13:46.89ID:j2zJ/wB2
zoilは2ストめっちゃ効くけど、4ストは解り辛いね
0465774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 23:32:55.58ID:b8nNXO2s
添加剤はAZのFCR使ってるな
4Lのを買って車とオートバイに給油毎に入れてる
効果はどれも全くわからない
0466774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 01:16:28.00ID:DJ23YICt
ゾイルも長いな
0467463
垢版 |
2021/06/15(火) 07:40:39.86ID:jWW6nlEd
>>464
4stでもフツーのバイクはゾイル添加後のシフトショックが少ないと感じとれるが
ビューエルはプライマリオイルで別なんでマジでわからないw
0468774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 08:20:53.00ID:zmjA1AT1
FCRは7万キロのRX-8に満タン2連続で使った事あるけど、燃費1.5キロくらい伸びたのと始動性良くなったわ
濃縮版フューエルワンだしカーボン堆積してるエンジンには効果あると思う
0469774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 13:59:47.00ID:YJdguTXZ
XBの中古エンジン開けるとたまにカーボンでポートが半分埋まってるような個体があって驚く
0470774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 17:47:29.85ID:CNkMZ+XA
FCRかぁ、今度使ってみようかな

自分、いつもはフューエルワンはちょっと高いのでKureのPERFECTクリーンDX使ってる
0471774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 19:53:12.85ID:SZJ7qtEy
>>469
半分埋まってるってすごいですね。低回転でずっと走ってるとか乗り方の影響でしょうか?
0472774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 20:03:38.79ID:Qhqn/4ti
>>469
どんだけ開けてんだ?
プロか?
0473774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 20:04:26.44ID:lwMqGoUl
>>470
FCR1本で60リットル2回分だから経済的
ドロッとしてる上に配合分量に注意する点も面倒だけど安い
0474774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 22:55:40.60ID:Z+PR1pA4
ヤマハのPEAカーボンクリーナーも悪くない。
アイドリング不安定、アフターファイア連発だったけど、ガソリンタンクに入れたら絶好調になったわ。
でも、コスパ的にはFCRかなー。
0475774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 23:10:59.45ID:bpV8KGrA
>>474
ヤマルーブのは安全データシートで成分公開されててPEAが75%と石油系溶剤なんだけど、FCRは公開されてないけどガソリンに対する添加量が同じで水抜きは効能に無いからおそらく同じ構成だと思う
0476774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 07:35:23.75ID:JoAv2uAS
エーゼットは総合油脂メーカーなのでOEMかもね
0477774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 11:50:31.49ID:cP9GqCXG
AZとカインズはどっちがコスパいい?
0478774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 20:24:47.18ID:BQ9p4GML
カインズでPBオイル売ってたんか 知らなかった
しかし凄い安さだ

同じ合成油の5W-30で4Lならカインズの方が¥2,000近く安い
基油と添加材の差が分からないからなんとも言えんが
0479774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 21:41:19.00ID:JoAv2uAS
値段はともかく「どこが作ったか」だと思うんです
0480774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 18:14:29.16ID:a4yHPzEH
>>479
どこが作ったかわかるの?
0481774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 04:10:39.38ID:6K0tODi3
>>480
煽るわけじゃないけど
ある程度は製造元書いてあるし、無くても今の時代少し調べれば大概判ると思いますが
0482774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 16:04:39.94ID:BSm7KeFH
AZのをどこが作ってるか知りたい。
あとどこ製造だと信頼がおけるのか教えていただけると幸いです。
0483774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 19:30:08.86ID:6K0tODi3
自社工場
しらん
ワコーズでも入れとけば?
0484774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 23:47:38.76ID:l7+rjk2s
AZのペール缶にはこれしか書いてないね
自社工場製造なのか詰め替えだけなのかはてさて
https://i.imgur.com/pKZq13N.jpg
0485774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 00:08:13.98ID:FaIuCA65
ここで聞くよりAZにお問い合わせしたほうが早いし確実だろうね。
0486774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 02:05:03.26ID:Tnd6w0/p
自社製造じゃなかったら教えてはくれないだろうけどね

添加剤をちょろっと混ぜても自社製造だからな
ベースオイルが作れるのは石油元請けだけ
0487774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 06:31:45.91ID:Bs0pJdf6
基油の製造は石油元売りオンリーではないはずです
そのうち、産油国は何処ですかみたいになりそうな勢いですねw
0488774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 08:06:34.59ID:5ErJPO7f
オーヲタの電力会社コピペみたいだな
0489774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 21:42:21.56ID:iJ86CW5c
いいんだそれでも俺はオイルも添加剤もAZをこれからも使うんだ
安くて20W-60の全合成なんて他にないし
0490774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 08:07:26.16ID:+3/QSPsJ
安オイルでも極端な粗悪品なんて無いと思うし、人それぞれの走り方、エンジンの回し方でオイルの選択は変わってくるしね。
安オイルを使ってこまめに交換するもよし、添加剤を入れてフィーリングの変化を楽しんだり、たまに純正オイルを入れてみたりするもよし。
俺は色々試したけど、特に不具合は無かったなあ。
ビューエルとかの空冷エンジンは、オイルの劣化が早いと聞くからオイル交換をサボるのが一番ダメかと。
0491774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 12:02:15.04ID:ejZqSgSh
合成油って言ってもカストロールが裁判に勝ったお陰で、鉱物油だけど精製をしっかりやったので合成油って事にするのが標準になったので気をつけてな
0493774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 21:23:12.63ID:Qbc1YIRc
空冷だもの
オイルには気を使いたい
0494774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 21:38:12.46ID:wGNK2JCI
OHVの化石みたいなエンジンなんだから
鉱物油入れときゃOK
0495774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 21:47:43.60ID:ep0g8y4z
ピストンスピードから言うとなかなかのスポーツエンジンなんだぜ
0496774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 22:07:52.92ID:4ptLhCPy
スポーツスターのエンジンがベースだからな。
スポーティーなエンジンでない訳がない。
まぁ、ベースは35年前に誕生したエボ系エンジンだけど。

ある日、ナンシーさんが寄って来た時「あ、これハーレーのエンジンなんす」って言ったら、「ヒエェェー!」て奇声を上げてマジで仰け反って驚いていたよ。
0497774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 03:58:11.00ID:Qp9mto/Z
俺はジェニファーの方がいいな
0498774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 07:19:02.49ID:FHtCsDQE
NUTEC入れたら走行中もミラーで後ろしっかり見えるようになって草
オイルでこんなに変わるとは
0499774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 14:23:24.12ID:4FfkOjKs
>>498
添加剤なんて入れなくても、常に80km/hで走れば、ミラーのブレは収まるよ。
と思っていたら、添加剤の費用よりもスピード違反の反則金の方が高かった。
0500774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 14:25:41.97ID:4FfkOjKs
スマン、添加剤じゃなくてオイルだった。
無知な俺なんで逝ってくるわ。
0501774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 20:17:39.37ID:MeR0TvNY
モノタロウの激安オイルのRAMCOってやつ使ってるぜ。
めちゃ調子良い。
レーシングシーンじゃないんだから全部プラセボだよ。
0502774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 20:17:46.37ID:XFl9Wd/3
オイルは入れような。
0503774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 20:40:18.54ID:3GtwsVZc
最近コレステロールが気になるから植物性にしてる。
0504774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 21:49:46.92ID:9jScNi9c
カストロール派か。と思ったけど、あれは2stだったか
0505774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 22:45:23.89ID:OqQxOait
2stの話になった時に、カストロールの甘い臭いガ〜
とか言い出す奴の通ぶったニワカ率は異常
0506774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 00:22:30.50ID:yvCkLCPH
昔は一部の製品で本当に煙が甘ったるい匂いしたんだよなぁ
今は再現した物しか売ってないけど
0507774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 01:02:57.88ID:Yde0Zcva
キャブ車と2stの後ろは走りたく無いです
0508774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 07:25:57.37ID:sRQTujKj
>>501
申し訳ないがそれは鈍感過ぎると思う
0509774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:31:11.49ID:DaYBn5tb
次はロイヤルパープル試してみっかなー
0510774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 02:16:36.38ID:8ncfoVeZ
現行だとモチュールの赤色した4stオイルが甘い臭いしてて良かったな
Buellに入れてると滲んだりブローバイ吹く度に香ってきて、心地良いんだけど心地良くなかった
0511774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 22:02:51.45ID:ayi6nZKe
え?ガソリンにひまし油少し混ぜればいい匂いになるって?
0512774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 22:44:54.71ID:mmb89re9
いつからビューエルは2ストになったんだw
0513774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 08:19:29.32ID:w9jdfQiW
そういえば腹の下にチャンバー付いてるな(^p^)
0514774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 16:52:03.81ID:5z+mKs2k
シート下にオイルタンクがあるのも2ストっぽいね。
あ、エボ系の話ね。
0515774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 20:18:48.11ID:nFgNKkB8
このTZ250に我々のエンジンを積んだら最高のバイクが出来る byエリック
0516774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 21:38:30.78ID:5bR8VPbL
ああ確かに最高だぜ
0517774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 21:49:10.97ID:aAAVDk4b
いろいろムリしてるけどな
0518774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 22:22:36.60ID:jeXdfM+H
エリックさんのおかげで、ハンドリングが過敏すぎるのも考えものだと分かりました。
あと、ステアリングダンパーの有用性も良く分かりました。
センキュー エリック 長生きしろよ
0519774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 00:42:03.37ID:cvngy6Na
でもエリックさんみたいなキチガイ(褒め)が居なかったら、
こんなワクワクするバイクは存在しなかったと考えると感慨深いですね
0520774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 01:59:11.00ID:NlI1nGVF
ついにベルトが切れてしまった、、
初期ベルトでも意外と切れないもんだね 
推定7万キロお疲れ
0521774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 02:16:16.47ID:+QN/fw6d
もったなーそりゃ
0522774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 21:15:26.19ID:ApzESrKg
飼ってから21年目でまだ2万キロちょいしか走ってないけど、経年劣化でのベルト破断に怯える日々の俺ですが。
0523774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 21:53:20.60ID:Q9NKKY1j
10年過ぎたら替えろよw
オレみたいに出先で途方に暮れることになるぞwww
0524774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 22:10:54.02ID:ApzESrKg
ビューエル最大の消耗品はアイソレーターとベルトだよな。
交換のタイミングが分からん上にパーツ代と工賃がベラボーに高いイメージしかない。
0525774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 22:13:59.33ID:Q9NKKY1j
>>524
はげどー
0526774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 22:53:00.22ID:31KY4g/Z
先週、300`走る予定の13`目でミッションが変わらなくなって病院送りに
原因はプライマリチェーンアジャスターが破断し、プラ破片がドラムシフトに挟まってシフト不動に
99年式M2 3.5万キロ
0527774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 23:03:10.45ID:M/sNcfU+
>>526
お大事に・・金具が厚い対策品になってた?
スポのかもだけど壊れた写真見て怖くなって変えたわ、薄い金具が歪んでてヤバかったかも、ちなみに社外品で三千円ぐらい
0528774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 10:28:27.87ID:AASaRIwG
>>527
対策品に変更! 前から変えようと考えてたけど、トラブルが先になるとは・・
ついでに、ディテントプレートを亜鉛の桜形から鉄製の星形に変更
ニュートラルが出やすくなってくれたらありがたいです
シフト感がどう変わるかはこれからのお楽しみ 
0529774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 21:16:57.87ID:lOZvMEbG
元々車イジリの人でしたが、このバイクのシリンダー熱過ぎて心配。。。
愚者の浅知恵かもですが、このような事試された方おられますか?
https://i.imgur.com/IprXcSv.jpg
信号待ちや渋滞時に作動させようかと
0530529
垢版 |
2021/06/27(日) 21:21:36.18ID:lOZvMEbG
思い立っただけで、部屋に有った物を当てがったらピッタリ!
まだ実行してないので、試した先人の方がおられたら効果の有無など教えていただきたくm(_ _)m
0531774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 22:04:49.87ID:MVoGMEwm
意味無い
0532774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 22:15:16.16ID:Pdmtbbuw
>>529
PC用ファンって5Wとかでそよ風だよ。
ラジエタ用の電ファンは30Wを軽く超える。
走行風の邪魔くらいにしかなんないよ。
0533774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 23:04:17.47ID:hm1O5zZZ
これは走行時に当たる風の邪魔
0534774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 23:13:31.55ID:aEmTyQf/
空冷ファンの強制駆動リレーを組んだほうが効果あるかな
0535774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 23:18:05.76ID:qiOhPDUQ
ペットボトルで水でも掛けたほうがマシじゃね?
0536774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 02:09:04.02ID:3k4ZmsHU
ecmdroidでファンの開始温度を190℃、停止温度を170℃くらいにしとけばいいずら。
0537774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 02:35:20.91ID:2oeOT2yc
ウォッシャーノズルで水吹いて気化熱で冷やせば?
0538774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 06:57:46.99ID:os2QB05B
こんな小細工よりオイルクーラーもデカダクトにしたほうが効くのでは

まぁ渋滞だと無力だが…
0539774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 08:13:53.57ID:7RalDM4/
たくさんのご意見ありがとうございます。
そよ風、風抜けの抵抗、ご指摘通りの懸念事項でしたが諦めがつきました。
ドナパパさんみたいに、小型ラヂエターファンでシリンダー左から風ブチ当てようかな^^;
水は両方試しましたが塗装の性質か、フィンの油分洗浄してもすっごい撥水。効果得られず。
o/c大容量化とダクト大型化、予算と打ち合わせですね…。
まずは既存ファンの始動条件を変更する方法から始めてみたいと思います。
諸先輩方、ご意見ありがとうございました!
0540774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 08:45:11.08ID:kymB2M1Z
>>539
結局空冷車のオイル冷やしたところでオイルダレまでの時間が少し伸びるだけなんだよな。
デカダクトも試したけど冬なら若干冷える程度。
結局ECMでファン温度と燃調濃くするのがいい。
あとはハイギア低回転でドタドタ言わせるのが相当に発熱多い。
適正ギア、適正回転数キープするだけでほぼファン回らない。
0541774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 09:15:47.58ID:T26sVgg8
ま、仕事でBuell乗ってる訳じゃないと思うから (そうだったらスマン)

極端な低速走行しない、渋滞にあったら空くまで何処かで休憩する

のんびり楽しもうぜ!!
0542774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 09:41:09.20ID:7RalDM4/
>>540
間抜けな話ですが、空冷の特性を少し曲解しておりました。
昔、ドリフトしてた時代の夏の走行会、油温下げれば水温下がるとして、o/cファンが良く効いて水温一定になった経験から…
そもそも水が無い・・・。
XB9ですが、適正回転保ち過剰に発熱させない事、音に酔って現状守れてませんでした。
これを機にECMのセッティング等々を勉強しようと思います。ありがとうございます!

>>541
日曜に一人でダム行って帰ってくる完全に遊びユーザーですw
ちょっと神経質になり過ぎてたかもしれません。
助言いただき「それもそうだな」と心が楽になりました。
ありがとうございます!
0543774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 18:34:47.59ID:ykaKaErB
真夏の猛暑日、首都高の地下トンネルで事故渋滞にハマってマジで死ぬかと思った俺からのアドバイスはただ一つ


渋滞には近づくな!


いやー夏は辛いねw
0544774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 19:10:11.73ID:mI2Fpulu
>>543
夏の渋滞したアクアラインのトンネルも死ぬね

トンネル内の気温が37〜40°ぐらいで、渋滞すり抜けしちゃうけど後半は意識が朦朧としてくる
0545774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 20:40:27.04ID:xAIURyPu
自分が死ぬ前にパーコレーションでマシンが先に死ぬでしょ
0546774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 20:48:39.50ID:G5QRDVV1
ぱこる前に普通にオーバーヒートでエンジン止まるで
0547774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 21:44:17.43ID:JVxAaTNt
んま!パコるだなんて!
0548774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 21:56:15.10ID:mio/x/Ny
なんて卑猥な!
原動機付バイブレーターのビューエルに失礼ではないか!
0549774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 00:06:01.42ID:NKfT5i0W
真夏の大橋ジャンクションで壁に突っ込みそうになったな
ずーっとバンクしてる上に熱気がすごくて平衡感覚を喪失した
0550774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 06:19:43.79ID:VNUwc5J4
おいちゃんら、ビューエルはんにパコられとったんかいな‥
0551774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 07:13:18.62ID:dJRClCuA
ビューエルはんにハマってはいるが
ハメられた覚えはない
0552774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 08:19:50.11ID:jBn89e+j
エリックにハメられました
0553774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 18:14:35.65ID:aoR3VGpO
やっぱりファンを強制駆動させるスイッチを作らなきゃあかんか。
夏は怖くてたまらんな。
トンネル内でオーバーヒートしたらしゃれにならん
0554774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 18:19:39.30ID:jaKmD4zG
そんなん無くても十数年乗ってるし要らない
バイクより先に乗り手がやられるから休憩すればいいだけ
トンネルとかは頑張って早く抜ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況