X



RVF/VFR part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 11:05:10.87ID:BBZxtPaX
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part62
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610897313/

次スレは>>970が建ててください。
0322774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 09:24:00.27ID:X7jgZvij
>>320
>>321
かなり昔だけど、車の雑誌か何かで
徳大寺さんだっけ?自動車評論家の、
あの方が言ってたんですが、
「車は買っても売っても損をするもの
だから気に入った車を長く乗りたいですね」
って、俺も買ったバイク売るって選択が
あまり無いから今になって値上がりしたり
してるけど、このスレの皆さんも
v型売りたくない人達ばかりでしょうねw
あれ?まだ金が掛かるのか・・・
売っちまうk←
0323774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 12:36:38.24ID:nnTyZ5H8
最新最良のVエンジンに乗りたいからドカに行く
当然の事だよ
0324774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 12:38:41.66ID:ITuB5DUA
売るために買ってるんじゃないし性能から選んてるわけでもない。
それなら他にもっと良いものはあるし、他にも車両は持ってる。
具体的に何とは表現し難いかVFRは惹かれるものがあるからお金も手間も時間も掛けて維持してる。コストの観点じゃ最悪だが手放す気はないな。
0325774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 12:58:46.42ID:Ma9Xu6u0
>>322
フェラーリは別だと言われるけど、二輪は特に傷一つ付けずに乗って楽しむなんて無理筋だもんねぇw
最近の人が新車買ったらやたらガードパイプを付けるのも同じようなもんだと思うけど、売る時のこと考えるんだったらそもそもバイクなんて買うなよって思うわ。
0326774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 13:30:12.80ID:4yQPGmkv
スライダーとかかっこいい名前は付いてるけど
コケた時の予防策で子どもの自転車の補助輪みたいなもんだよね
カッコワルイ
0327774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 14:25:01.17ID:ITuB5DUA
スライダーはコケた時にサーキットのど真ん中で止まって後続車を巻き込まないようになるべく滑らせるためのものだよ。
ガードパイプの類とは違うって。
0328774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 17:01:54.41ID:Ma9Xu6u0
スライダー付けてて公道で転倒して縁石にぶつけてフレームをお釈迦にしたやつがいる。
フレームマウントボルトを使うから、サーっと滑ってガツンとやってフレームエンジンマウント自体が曲がるわけ。
昔のバイクのダイヤモンドフレームだとエンジンマウントが別部品なんだけど、ツインスパー以降はエンジンを
抱えるように一体化されてるから曲がるとアカン…
マウントボルト抜くこと自体も大変だったなあ。
0329774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 15:07:49.30ID:RQ9AMx3Z
でも立ちゴケしただけでブレーキレバーが折れてペダルが曲がるのは回避できるよね
0330774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 16:17:40.95ID:gYBJKYNu
え?マジでいってんの?
その二つよりフレーム交換のがダルくね?
0331774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 16:50:00.94ID:1epm7qfg
スライダーって実はネイキッドと同じくらい滑らないと言う実験結果が出てるよw
1番滑るのはスライダーがないフルカウル

ttps://ikinarilarc.com/2017/03/19/engine-slider/
0332774RR
垢版 |
2022/06/22(水) 16:49:45.24ID:xl6y9cp2
>>328
スライダー関係ないやろw
0333774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 09:52:30.26ID:LzsvikuX
>>332
単体でエンジンマウントボルト使ってるからフレーム事巻き込んで致命傷になる。
海外製品にはそれを恐れてマウントボルトを避けて設置するスライダーもあるよ。
0334774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 18:57:29.67ID:aHV7uLit
一気に過疎ったな。つかもう走ってるVFR/RVFを全然見ない件
0335774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 20:04:09.24ID:csZ3r8qV
昨日も見たが?
0336774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 21:33:24.30ID:aHV7uLit
それ俺
0337774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 00:58:30.09ID:rcgAGRI2
いやいや俺だよ。
0338774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 08:08:09.45ID:T52NGg9L
オレオレ
0339774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 10:02:58.69ID:ra8T7RBM
この時期V4は熱い
0340774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 14:38:34.41ID:N3ef578R
タマキンを焼いてこそのV4乗りだろうが
0341774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 18:49:36.63ID:T52NGg9L
金太負けるな
0342774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 19:39:04.82ID:EDynMG3L
タンクで金玉潰した俺が来ましたよ!
0343774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 22:25:03.34ID:YEv0AMDW
5月に一度乗ったきりだな
暑くて乗れないや
最近高値がついてるから売ろうかなと思ってる
0344774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 23:10:23.97ID:qS/vQYPN
まぁそんな感じで今相場が高値で安定してきて天井が見えてきたので、全体に売りトレンドに入ってきてるね。
90年代終盤みたいに一気に崩れるから8月中に売っとき。
0345774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 12:54:38.27ID:lRfvPXFk
知り合いのNC乗りが「V4は売れば100万」みたいな事言ってたけど、お前のアンダーカウル無しFRP片目カウルに汚い自家塗装あちこちタイラップは無理だと思うよ…
0346774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 14:45:18.63ID:jVec0Dyj
そういうやつって大抵動かさずに劣化して売り時を逃すどころか屑鉄になっていって… 10年後も屑鉄に対して同じこと言ってる… もう10万も付かない時代になってもな
0347774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 14:46:53.98ID:jVec0Dyj
あ、書いてて気が付いたけど、骨董趣味のダメジジイと全く同じだな。
死んだあとのゴミ処分で周辺の人がマジ困るから整理してくれー
0348774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 16:55:53.29ID:JvogIrM3
ぐぬぬ耳が痛い
0349774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 22:00:26.65ID:w/EILitA
V4面倒見れるバイク屋って少ないかな?
タペット調整とかお願いしたいのだが近所でやれそうなところ見当たらない
0350774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 14:23:37.54ID:dryi1+mS
場所はどこや?w
0351774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 15:01:35.76ID:NHdV3dP6
どのエンジン?
例えば400ではNC30とNC24とでも直打ちかロッカーアームかと既に構造が違う。
0352774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 19:37:52.44ID:w3iBR5uG
349ではないけどRC45をエンジンOHとか見てもらおうと思ったら良いショップって知らない?
愛知なんで関東から関西あたりまでいけんことはないけど
0353774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 19:52:24.79ID:0U28FpXC
RC45?部品出ないだろ?
0354774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 20:18:57.50ID:w3iBR5uG
>>353
ピストンリングやらガスケットやら一通りストックパーツは持ってます
0355349
垢版 |
2022/08/18(木) 20:54:24.35ID:AURxWTJV
宮城です。nc30です。

ドリーム店じゃ実績なさそうだしある程度得意そうな店に任せたいと考えています。
関東あたりまで出ようかとも思い調べていますがあまりヒットせず。。
3万キロ超えてるし4000回転付近からガラガラ音するんですよね〜
0356774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 21:46:19.22ID:c+68rKxk
>>354
ホンダのホーバーホールは排気バルブが無いと話にならんが。
ちなみにパーツ持っててもなんやかんやで40万円はかかるぞ。これはRC45に限らずNC30でも同じ。
0357774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 23:17:04.99ID:mVzBrh0S
>>356
バルブももちろん用意してますが
V4はやっぱり工賃高めですね
0358774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 23:21:08.38ID:0XwY5kN1
>>352
関東なら桜井ホンダ、関西ならTSR
0359774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 23:22:01.52ID:0XwY5kN1
>>357
桜井ホンダはドリームだから工賃はメーカー規定料金
0360774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 09:17:51.86ID:a4qpWzBA
>>357
V4だから高いんじゃなくて4バルブ4気筒だから高い。とにかく数が多いから。排気量も関係ないからねw
純正バルブガイドは廃盤だからガイド入れ替えするときは製作になる。
まぁRC45はウォーターポンプはバックオーダーながら出るし、バルブリフターも潤沢に出るのでかなり恵まれてるが。

つか調子悪くなければやらない方がいいし、桜井行っても無理なOHはオススメされないかもよ。特に杉並とかやめとけって言われそう。
販売当時のパーツが出た頃ならホイホイやったけど、今は予防交換も考えなきゃいけない時代。
0361774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 09:42:16.53ID:q0GOPojn
桜井は今でもRC30もNRもオーバーホールしてるw
ちょっと前にもOH中のRC30のバラバラのエンジン見せてくれたしw
0362774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 09:43:38.78ID:q0GOPojn
杉並の話ね。杉並はRC213V-Sばらせる人も2人いるし本多さんの30も見てるからV4は超得意。
0363774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 10:54:55.55ID:a4qpWzBA
>>362
都内で工具ちゃんと揃えて任せられる店としては杉並が一番だろうね。ピットもすげぇし。
三鷹に越してドリーム行ったらアンダーレース外しのSST持って無くてちょっと驚いた。田金使う言われたので自分でSST作ったけど。
0364774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 14:32:51.56ID:f7ZjOPir
>>358
有名所ですね
近さで考えるとTSRか
前オーナーは桜井ホンダで買ったらしいけど
V4超得意とか言われると惹かれますね

よっぽど部品は揃えてるはずだけど万が一足りないながあって組めなくなったら怖いけど
0365774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 19:22:23.54ID:a4qpWzBA
>>364
問題なく動いてるならケミカルでカーボン除去、タペット調整とCCDカメラでの点検程度に留めた方がいいよ。
予防交換推奨はウォーターポンプASSYくらいかな。シールが壊れたときが面倒なんで。
そもそも何万キロ走ってるの?
0366774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 22:18:19.88ID:f4E0JSG2
>>365
そうなんでしょうけどしたくなったときにパーツ出ないのが怖いんですよね
メタル類とか
走行距離は25000くらいですが一時期手元に置いてなくて放置が多かったんで距離数以上に傷んでる可能性もあるか、と
0367774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 00:14:42.35ID:8bNUoVlm
お金あるなら早いとこやった方が良さそう

ここで相談するより杉並に相談するのが吉w
0368774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 11:32:18.89ID:VQGk2LYi
>>366
あー全然余裕だからやらんでいい。CCDでの燃焼室内とカムの目視点検で十分。
そもそもRC30/45って「当時の使い捨てバイク」と造りが違ってて、フツーに20万km走れる耐久性は確保されてるから心配するな。
放置で傷むって思う人が多いけど吸気系外して雨ざらしにしていない限りは傷まないから。
万一のときに傷むところはシリンダー壁のスティック痕になるわけだけど、それってアッパーケース丸ごと交換になるので無理ゲーだぞ。

結局のところエンジン主要部ってのは存外にシンプルなもんで、その程度の距離でやるところなんて無いんだよ。
0369774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 11:56:52.31ID:VQGk2LYi
なんかVT250とかNSR250みたいなもんをイメージしてる人が多いのかもしれんけど、RC、どころか大型自体全然ちゃうからな。

昔のガキ向け製品は常に凝った造りで新機構モリモリで、数字上げて価格を下げるために「国内専用だし、どうせ次の年に買い換えるだろ」ってやつ。
だから開けるごとに必ずどっかの数値に問題が出たり欠陥を感じたりしたわけで。
大型はグローバル製品だし息が長いので基礎部分をしっかり作ってあって耐久性も上げている。とりわけRCは毎週末レースに勤しむアメリカ人が
雑に扱っても壊れないタフさを備えたもので、公道で使う分にはMAX回転の1/4も使わんのでマジで消耗しない。
あいつらがRCを壊すときは大抵鹿に当たったとき。
0370774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 11:58:55.08ID:5SJARQyn
それは鹿たがない。
0371349
垢版 |
2022/08/20(土) 13:16:28.09ID:g2MKzINn
気にせず乗る鹿ない
0372774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 15:54:42.10ID:O8tJCtar
20年前、RC30のオイル交換を怠って6000kmまで引っ張って焼き付いた俺涙目
0373774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 16:59:59.20ID:VQGk2LYi
>>372
俺の胸で泣け
0374774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 22:43:51.12ID:qHnOt868
昔乗ってたRC45は三万キロ越えてたけど快調だったな。メーター読み250キロくらいは軽く出た。変なガラガラ音も無かったと思う。
0375774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 07:23:45.81ID:ywe2cwhX
新車で購入していたらいいけど
中古で購入したなら本当の距離分からない問題もあるしな
RC30/RC45時代は戻しなんて当たり前だったから
0376774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 09:03:34.73ID:m2SSYAx4
基本RCは乗り倒されないので問題ないっしょ。400は気軽に乗り潰されるけど。
メーター戻してるSSの大型車両は素人目でも分かる。スイッチボックスがやたら劣化してるとか、チェーンスライダーが摩耗しすぎとか交換されてるとか。
まぁ中古バイク屋よりも個人売買の方が来歴が分かるぶんだけ信頼できるってのは悲しいがw
0377774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 09:21:46.43ID:m2SSYAx4
無事に動いてるならアタリがついていてむしろ下手に崩さないようにするってのが適切な考え方で、OHで頭一杯になると
疑心暗鬼になってもう新品買えよって話になってくる。

どうせ大して乗らないまま売却することになるんだから(←これは間違いない)投資は慎重に。
OHしたって査定は変わらんくて車検上の距離数に応じるから。
どうしてもってなら桜井の領収書残してヤフオクでアピールしとけ。20万円プラスにもならんけどな。
0378774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 09:36:09.18ID:ywe2cwhX
走れば良いってレベルならそれでもいいかもね
ちゃんとしたのに乗りたければそんな考えではダメ
投資目的ならそれこそ程度がよくないと売れない
旧車は高くても程度がいいバイクから売れていく
当たり前の話だけど
0379774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 11:52:27.49ID:m2SSYAx4
程度が良いといっても判断できて売りになるのは車検上の走行距離。特に投機でなら走行距離と「来歴」が最重要項目になる。
エンジンの中は買い手が見て購入判断することが出来ないんだからOHしたって何の付加価値にはならない。

動いているなら何の心配も要らないし、不安なら桜井に乗って行ってアイドルの音とブローバイドレンを見つつ、その他の調子に
ついて話しながらどうするかを相談すればいいのよ。

少なくとも現車見てない俺らが気軽にOHOH連呼できません。何十万もかかるし部品ももう出なくなってきてる車両だから、変な気を起こさずに乗れるぶんは大事に乗ろうや。
0380774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 12:03:57.27ID:2lhxQaz6
純正部品にこだわらなければNC/RCは海外で部品調達可能だから、乗るならOHありだよ

イギリスやアメリカでは未だに人気でレースにも使われてるからお金さえ出せば部品ある
桜井は純正で無い部品は持ち込みでもやってくれる
0381774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 00:04:00.29ID:0P1eXV3u
とりあえずNC30は自分がOHする時に
ヘッドガスケット
は出たな。あるうちに買っとくべきかもしれぬ
後、腰下までバラすならサイドのミッションのオイルシールは交換しといた方が良いかも。腰下バラさない交換は無理なので
尚、クランクメタル系は全滅。これは海外であるだろうけどオイル管理だけはしっかりしといた方が良いぞ
肝心なバルブ系も出ないしフルOHはかなり厳しいかな多分
0382774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 00:22:30.71ID:sZK+xjEQ
純正じゃなければメタルもバルブもアメリカにあるよ
0383774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 01:40:38.60ID:aviE0wpX
NCやRC30は海外でパーツあってもRC45はあるの?
なかなか数も少ないからなさそうだけど
0384774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 07:10:11.14ID:dSYt7yAV
たぶん無いだろうね
OHはできる時にやっておかないと出来なくなる
やるなと連呼している人いるけど
理由が売る時変わらないとか意味わからん
快適にこの先も乗り続ける為にやるんであって
なんで売ること前提なんだ
0385774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 14:55:16.54ID:OQcJzJbj
大昔だけど何かの雑誌でnrの開発がインタビューに答えてて、
どれくらいでohしたら良いですか?みたいな質問に対して
「20万でも30万でも好きなだけ乗って下さい」
って言ってたな、
そんなん中身どーなってるねんって思った記憶がw

でも発売から3〜4年で9万走った人も居たから、
パワーダウンが許せるなら、イケるんだろーなたぶん、
0386774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 15:24:46.50ID:JsgARFAv
いつオーバーホールすれば良いのか?

答えは、『しようと思った時』としか、言いようがありません。

一番悪いのは、大きなトラブルが発生してからオーバーホールすることです。そうなると、オーバーホールだけでは済まなくなります。

レースを長く経験していると、トラブルの前兆が分かるようになります。なぜなら、そのようなトラブルを何度も経験しているからです。

しかし、皆さんはおそらく経験が無いでしょう。ですから酷く壊れるまで、エンジンを止められません。オイルを抜いて様子を見ることが出来ません。エンジン内部を確認することもしません。

オーバーホールは、トラブルが発生する前にするものです。トラブルが発生すれば、オーバーホールではなく修理になります。酷いトラブルの場合は、多額のコストが必要になり、修理は現実的ではなくなります。

15年・5万キロ、この両方をクリアしている車両は、とっくにオーバーホール時期に来ていると思って、間違いありません。

15年以上経過している車両なら、走行距離が何キロであろうと「オーバーホール時期」と思って、間違いないでしょう。
http://garagexjr.com/index.php?QBlog-20180620-1
0387774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 18:33:09.70ID:r0TU0/JG
話を割ってすまないが、nc30で
よくオク等で売ってるレーシングCDI(笑)ってhrc同等とか言ってるけど何と比較してるの?
割り込ませのインチキspユニット?
nc29.35と同じ交換するタイプのCDI?
乗ってはないけどnc35のやつも気になるな
0388774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 21:06:47.91ID:sZK+xjEQ
>>383
イギリス
0389774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 21:33:09.33ID:QH/nwoQZ
>>386
昔vfrで8耐にも出てた方が、
「3万越えたバイク?チョット中見せてみろ」
ってな事言ってたのも思い出しましたw、
もしかするとイジったのが基本として
言ってたかもしれませんがね、
0391774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 01:30:01.52ID:9p3E/823
今となってはRC45の方が維持難しいね
30はパーツ再発されたし金があるならリフレッシュプランに任せとけば外装含めほぼフルレストアできる
0392774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 12:51:44.67ID:5FGMVk9h
10年上前に発行されたV4レジェンドってムック本に掲載された座談会で
参加したRC45オーナー2人が2人とも
本当はRC30が欲しくて探していたが、納得出来る車両が見つからなくて
たまたま綺麗なRC45を見つけて購入しましたと言っていた
マシン(RC45)の質感はRC30と比べるとどうしても見劣りしてしまうから
それをモデファイしていくのが課題ですとも
妥協してRC45に乗ってるのも変な話だけど
昔はそういう人がおおかったのだろうか?
0393774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 22:02:44.27ID:SSdlBqXT
>>392
多かったというかいまだに多数派だぞ。
RC30はれっきとした限定のホモロゲ、RC45は普通の量産車。
0394774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 22:05:14.26ID:SSdlBqXT
>>390
Z、CB、オールドハーレーは大昔から人気があってメーター戻しや嘘つきは当たり前。
ネイキッドって見た目だけ綺麗にして値を付けやすいので騙す側もやりやすい。
SSに関してはちょっと違うかな。
0395774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 22:20:07.30ID:SSdlBqXT
>>386
知見が狭い理数系でもないオッサンだし、そもそも空冷と比べるのは酷。特にヤマハの空冷な。
ヤマハは要所を短サイクルで定期交換することが大前提の設計に思う。SRですらモドカシイ。
そもそも耐久レースで使うことなんて想定していない街乗り大前提のバイクだから無理もある。

それとヤマハが付加価値のために頑強なメッキシリンダーを採用したのに一々全交換ばっかりやってるのもどうかと思うぞw
そのオッサンがRC45をOHするときにどうするんだろって思うよ。
アッパーケース一体型メッキシリンダーでさらにV型となると日本にはもう治具が無いので国内で再メッキできない。
奇しくもV型エンジンが好きな北米に送ることになる。
なんつーか、そういうところまで熟慮しなきゃダメだと思うw
0396774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 22:24:18.58ID:xFbpGWsm
>>393
普通の量産車は言い過ぎ
れっきとしたホモロゲスペシャルです
ただRC30とNRは手組みを売りにしてたけど
RC45はホンダが一切語ってないから
たぶん普通のライン生産だったんだろうね
更にRC51ことVTR1000SPでは2シーター
これもホモロゲスペシャル
CBR1000RRで普通の量産車になった
0397774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 22:53:44.25ID:Bxoyvo2N
RC45よりRSV4の方がしゅき
0398774RR
垢版 |
2022/09/01(木) 15:20:18.65ID:d6giGjUn
乗る前提でどっちか選ぶとしたら45かなあ
NC35ばりにハンドリング良さそう
0399774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 12:02:00.72ID:YV0wbz+Z
RC45はレーレプ時代の最後っ屁だし、NRで失敗したイメージがデカかったよなあ。
RC30はFRPカウルで「レースキット組んだやつが公道に出たようなもん」だったし、SC45はカウルこそ量産だったがマトモじゃねぇ…
0400774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 12:56:49.98ID:dDYVNFjh
昨日、大阪の近鉄八尾駅前で仮ナンバー付けたVFR400Kがいた。
平成元年に中免取った時の教習車で懐かしい。
バンパーは付いてたけどランプは外してた。
0401774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 12:58:56.37ID:YV0wbz+Z
ヤフオクや中古でKを買った人でしょね。
タマ数減少に伴って普通に値が付いて売買されてるもよう
0402774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 14:30:34.72ID:Doq0I0r1
>>399
> NRで失敗したイメージがデカかったよなあ。
それはあったかも知れないね
パフォーマンス バイクスの表紙に
RC45 waste of money(お金の無駄)と烙印を押されてしまい
激高したホンダは同誌の広告から撤退
1年間広告を出さなかったなんてことがあったらしい
タイトル付ける方もそうだけどホンダにも余裕が無かったんだろうね
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRuSkpPD1XtT-mXq5g_f2brdYZD7Jduzis86Q&usqp=CAU
0403774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 15:46:27.75ID:IjOBAQ0t
NRは奇跡の大成功でしょ
世に出ただけで奇跡
0404774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 17:34:37.75ID:UEcHYMyZ
技術を見せつけるには大成功だったろうね
0405774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 19:28:26.61ID:YV0wbz+Z
なんつーかNRとNSXで当時のホンダの新プロダクト自体にケチついてた気がする
NR自体は決して悪くなかったけど、520万出してクソデブでファジィなツアラーは当時のヤンエグでもちょっとキツイ
貯金500万あったら大金持ち、1億あったら冗談扱いされた時代だし。
0406774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 20:48:54.80ID:nt/QTPQn
前HRC社長 バイクも、売れてナンボだ!
単に儲けが良いか悪いかという意味ではなく、世の中の人に受け入れられないといけないという意味で、その指標の一つが販売台数だと私は考えます。
エンジニアが自己満足で良い物を作ったと言っても意味がない。それは、高級なアマチュアのスタンスであって、プロではないと。
https://autoc-one.jp/honda/special-859862/0004.html

NRはエンジニアの最高の自己満足で終わってしまった
LPLだった山中さんの著書「ホンダ フラッグシップバイク開発物語」読んだけど
NRのLPLに任命されて
周りは盛り上がっていたが自分は余り乗る気がしなかった
開発がスタートしてもこの気持ちは変わらなかったとテンションだだ下がりで書かれている
レーサーズによると山中さんはホンダで他の人が投げ出したプロジェクトを引き受ける請負人だったらしい
恐らくNRも誰から引き継いだんじゃないかな
一大プロジェクトでやっちまったと言う気持ちがあるんだろうね
もしNRが商業的に成功していればあんな回想録にならなかったと思う
日本国内ではバブルの影響が大きかったけど海外では関係なかったしね
RC45もバブルの影響と言うより916の存在が余りにも大きかった

ちなみに堀池さんがRC45のLPLの引き継ぎを強要され出来ませんと断ったときに説得したのが
人の投げ出したプロジェクトを請負続けて来た山中さんだった
まさに人生ドラマだよね
0407774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 17:56:50.74ID:DnV/VA6L
>>406
全部じゃないけど読んできました、

なんだろう馬鹿だから上手く言えないが、
「オマエラが好きなバイクは俺達が考えたバイクで間違いない」と
言われてるみたいな感じと言うか・・・、
ダメだやっぱり馬鹿だから上手く言えん、

良いバイク作ろうってのは良いんだけど、
個人的には「自分自身が欲しいバイク」を作れって言いたい、
自分達が欲しくならないモノを一生懸命考えて作ったって、
コアなヤツラには売れないと思うんだがなぁ、
バイク海苔なんて皆コアな連中なんだし、

あとnrはせめて1000ccとかで出して欲しかったな、( ´△`)
0408774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 18:43:07.22ID:O3VRNHaj
コイツに未来はないのにサビマとパーツリスト買ってしまった
0409774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 19:42:02.84ID:oCsgT3SK
>>407
スズキは初代アルト開発時に「工員が買えない車を作ってどうする」でスタートしたけど、普通の企業ってある種の暴走機関車だからな。特にバブル当時は。
つまりスズキを選べってことです。
0410774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 22:31:20.76ID:JTkDJcpg
ポップの弟子でホンダにスカウトされWGP500ではプリンス片山(NS500)のメカニックだったビドーさん

最近のホンダのバイクにはRC30のようなパッションが感じられない
買ってみたいとか、乗ってみたいとか、持っていたいとか、そそられる物がなくなっちゃって寂しいですね
おおくの人の苦労があって良い物が出来る
お客さんの事をちゃんと最優先に考えた物が、一番恩恵が大きいし良い物が出来上がる
そう言った姿勢を常に持ち続ければ、将来に何の不安もないです

この事って正に北米ドカCEOが言ってたこと
>>254
> ジェイソンは、ドゥカティのコアバリューに忠実なモーターサイクルを幅広く生産することが、今日の成長と成功の原動力になっていると考えている。
0411774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 22:48:36.82ID:/oTGuGQx
ホンダは昔から営業がダメダメ

マルケス無双の時に新型のリッターV4SS出さなかったのもアフォ
営業がV4嫌いなのかな?

挙げ句の果てに全部ドカに持ってかれた
0412774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 23:03:57.29ID:8Iqc/1dl
大企業病で腐ってしまったのよ。新しいことができない腐った体質。
0413774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 09:55:44.31ID:6VHJ8w2j
V4嫌いじゃなくてSSでやるにはコストが掛かりすぎて収益が望めないからでしょ。
モデルチェンジ毎にエンジン完全作り直しだからボーリングマシンとメッキ設備も作り直し。V型のコストはマジで半端ないのよ。
そこに当時ならさらにハイコストすぎるカムギアトレーンがくっついてくる。

KTMやスズキみたいにアドベンチャーに転用すりゃいいけど、当時はそういう経営判断ができる時代じゃなかった。
スズキに至ってはコスト下げるためにアッパーケースとシリンダーが別体だったからいまだに使えてるわけだし。
0414774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 10:03:26.71ID:ZikvEl5e
つまりホンダは変な拘りもってるから傑作機を作れないってこと?
0415774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 10:22:16.69ID:ipNe1B7R
理系の経営陣の企業の製品には魅力がある。
文系の経営陣の企業はクソ。
0416774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 10:32:53.85ID:OGfZ6uh3
変なチャレンジして失敗すると人生狂うから誰もリスクを冒さない、
そんな社員ばっかりになったんだよ。創業者の精神は完全消滅。
MotoGP見て分かる通り競争力もない。
0417774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 11:52:56.37ID:6VHJ8w2j
>>414
技術メインだから汎用性を考えたり手抜きできなかったってことな。少なくとも当時は。

>>416
モトエース見てるとお前ホンマに社員だったんか?ってヌルさで笑えるんで、相当全体的なレベルが落ちてるんだろうね。
0418774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 12:47:25.66ID:BkCFhnR7
>>413
アプリリアとドカにできてホンダにできないの?
まぁホンダは近く直4とV4とかわけわからんことやってたけどw

ホンダからはおさらばしたからもういいけどね
0419774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 13:07:06.58ID:6VHJ8w2j
>>418
ホンダはパフォーマンスマシンだけで飯食ってる会社じゃないし、メインは普通のバイクや車。そもそも社会貢献が第一の会社。
アプリリアはエンジン作ったら長いこと使い回す傾向にあるし、ドカは売りモノがパフォーマンスマシン中心で、費用回収のために価格も
高く設定されてて高耐久へのコストもかけてない。
耐久性の確保が一番カネかかるけど、見えない場所だから予算は見える方に使いたいだろうしな。
会社の考え方や全体的なリソースの使い方が全くちゃうってこと
0420774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 13:14:10.12ID:6VHJ8w2j
あと追記で。
ホンダに限らないけど、日本車って全体を造り込んでくるじゃん。今のトップモデルはブレンボ採用するけど
基本的にはサプライヤーと共同でコスト下げつつ性能上げてバランスよく造り込む。ここがもう全然ちゃう。

70年代から80年代にかけての外車と日本車のピストン一つ取ってもレベルが100くらい違ってて、日本車がARTと共に
今と変わらんデザインの鋳造ピストンで水冷で超高回転高耐久を必死で作り上げたのに対して、外車はせいぜいドカが
マーレのダサいデザインのオイルリング一体型の鍛造で空冷で必死に追ってた。

これって結局今でもそんなに変わってなくて、ドカは(イタリア独特と言えるが)借り物の技術を組み合わせて性能出してる。
だから開発にお金もかからないし結果的に富裕層をターゲットにしたままで生き残ってる。
他の会社はカジバとかに吸収されちった><
0421774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 18:38:36.01ID:3J3RZT9U
なにせよホンダのSSはおわた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況