RVF/VFR part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 11:05:10.87ID:BBZxtPaX
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part62
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610897313/

次スレは>>970が建ててください。
0546774RR
垢版 |
2023/01/28(土) 16:47:27.95ID:V6el8CVY
この時代のバイクはそういうこと考えられてないから諦めよ
今どきのアシストクラッチならふわっふわだから買い換えよ
45は俺がもらってあげる
強いて言うならパワーレバーとか?
0547774RR
垢版 |
2023/01/28(土) 16:57:55.91ID:Xp7wnRwI
イージークラッチキットとかライトクラッチキットってのはダメなの?
使ったことないからわからんけど。
0548774RR
垢版 |
2023/01/28(土) 18:23:39.72ID:wqcUZhfn
>>545
ブレンボの17パイのラジアルマスターに変えてるよ
めっちゃくちゃ軽くなるからおすすめ
でもメーターに干渉とかあったかもしれん
0549774RR
垢版 |
2023/01/28(土) 19:18:54.22ID:ygJxW6+0
クラッチごときはブレンボ入れる必要ない。
アデリンで十分。劣化することはないが万一劣化したってブレンボのレバー一式より安い。
ブランドでマウント取りたいならブレンボでどうぞぉ
0550774RR
垢版 |
2023/01/28(土) 21:02:40.31ID:/giG78e2
アデリンって中華のパチモン?
0551774RR
垢版 |
2023/01/28(土) 21:30:59.82ID:EgtPWsDx
皆様ありがとう、

イージークラッチとかワイヤーしか
無いよね?、有ってもvf系用なんて
たぶん無いんじゃないかなぁ?、

>>548
17パイで良い感じですか?、
隼とかが16使う〜とか検索に掛かったんで
その辺りを考えてました、
生の声が聞けて有難いですは、

メーター干渉はちょい気に成るなぁ、
実は先日ブレーキレバー変えたら、
思いっきり干渉したんだよね、
ノーマルに戻したよ、(泣

>>549
成る程それも有りですね、
失敗しても財布へのダメージ少ないし、
0552774RR
垢版 |
2023/01/28(土) 23:39:23.49ID:NsnL+NFk
>>545
上で上がってるような某社の径の小さいマスターでストローク長く取れば軽くなる
当たり前の物理の法則。
それとクラッチ板で軽くなることは基本あり得ない。
0553774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 06:19:15.97ID:wlGH81QT
おはよーござい、
まだ暗いのに起きちまった、

>>552
ノーマルが14mmだからでかく成る分は
支点からの距離になるじゃん、
そんな計算、俺出来ないし( ´△`)

あ!、ゲイルだったかな?、
キャリパーピストンサイズ入れると、
タッチの軽さ計算してくれるページ
有ったよ!、興味有る人ググって、

それとクラッチの減りで軽くもなり得るよ、
コイルスプリングは減ると軽く成るけど、
ダイヤフラムは減ると圧着上がるから
重く成るんだ、
バイクのクラッチ交換した事ないから
経験者が居ればと思ったのさ、
0554774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 09:08:40.87ID:2qHsceMo
俺のXTでの経験だけど、強化クラッチ板入れたら繋がりが急すぎて半クラしづらくなって、引きずりも起こしてニュートラに入れないとやや押し歩き重い、油温が3~5℃も上がる、
半クラしづらくなった関係でレバーの重みを感じる(疲れる)っていう問題も出たので外したことがある。
0555774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 09:21:10.17ID:2qHsceMo
んでクラッチ軽くしたいならアデリンの15mm(15x18)を試してみるのもいいと思う。ブレンボなんかの16x18だと劇的には変わらないと思うから。
俺は横型1/2の車両にRCBの14mm使ってるけどクラッチスレーブ自体はホンダは同じだから14mmでもいけるかも。14だとメチャ軽になる。
0556774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 09:23:24.27ID:HqQEhtOS
>>551
548ですが

すまん17は他の車種で45は16パイの間違いだった

16パイで特に問題はないよ
指一本でも切れるくらいの軽さは魅力だよ

干渉が気になるなら…ドカとかでセミラジアルのクラッチマスターってあるんかな?
0557774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 14:01:36.44ID:wlGH81QT
>>555
>>556
重ねてありがとう、
ここで悲しいお知らせです、
メーターとの干渉具合見てきました、
ノーマルレバーで隙間が1mm位しかねぇ、
レバーの遊び調整のダイヤル干渉確実だろ、
なんだあの欠陥バイク、( ´△`)
それとも角度変えれば躱せるのか?、

ラジアルはチャレンジになりそうです、
実物計れれば良いんだが・・・、
店に行って測らせろって言えねぇw、
0558774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 14:17:48.70ID:h2m+7CSO
中華のマスターとか怖すぎや

クラッチならまーええけど
0559774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 18:08:10.62ID:2qHsceMo
セパハンをデイトナあたりの可変式に換えて、ポジション緩和させつつマスターのクリアランス確保おすすめ
0560774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 18:20:47.55ID:2qHsceMo
>>558
ぜんっっっぜん余裕だよ。アデリンやRCBなどをなんやかんや12年使ってるけど驚くほど何の問題もない。
サーキット走行でも特に抜けたことはない。普通に良く出来てる。
昔ニッシン横型でトキコ6を引いたときにべーパー起こして腹立って野良中華にしたのが俺の壮大なチャイナストーリーの始まりアル

そもそもマスターの良し悪しはレバーの設計とレバーの節度感にかかってるからね。
クラッチスレーブシリンダーを分解整備した経験がある人は特にクラッチなんて結構雑なもんだと分かるはず。

ただし、たまに店に入庫することがある人は体裁があるのでブレンボまたは安物でもフランドーにしときなさい。
0561774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 20:28:13.05ID:wlGH81QT
>>559
fサスノーマルだと54mmだったかな?、
今時だと社外でそのサイズ無いんよ、
(´;ω;`)

こうなったら干渉覚悟でやってみるか?、

皆様ありがとね、
0562774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 22:27:53.76ID:2qHsceMo
>>561
そういえば時代の寵児54mmかー
汎用的で造りも良いものにHMF製があるよ。比較的安価だしデイトナの可変バーも使えるので悪くない投資だと思う。
サンセイが54mm出してれば良いのにな。
0563774RR
垢版 |
2023/01/30(月) 11:20:33.19ID:fZQRStjC
>>562
そういやr1乗ってる人に
「太いなw、アノ時代って感じするw」
って言われたの思い出した、
そしてhmfでも53が最大っぽい、orz
0565774RR
垢版 |
2023/01/30(月) 20:17:56.08ID:VCQndU1w
>>564
ありがとおおお!!( ゚∀゚)
そしてヤフオクにも出品有ったよ!ww
値段も1万2千位、
zetaで5万なんてのまで有った、
とりま重ねてありがとうございました、

寸法もある程度は分かりましたが、
ラジアルはサイズだけで見れば
完全にムリみたいです、
残るはドカのノーマルか?、
( ´△`)
0566774RR
垢版 |
2023/01/31(火) 09:36:36.25ID:Q5tcx80C
>>565
RC45のノーマルクラッチマスターは14mmだから1/2インチの旧RRやVTR-SPのやつで少しは軽くなる計算にはなるけど。

ちなみにVTR-SPは怪力のアメリカ人から文句出るほどクラッチが重いけど(実際乗ったら古いSRなみに重くて泣いたわ)、
あれは単にクラッチスプリングが強いからだろうなあ。ニッシンの市販であれ以上径が小さいクラッチマスターが無かった
からしゃーない。
0567774RR
垢版 |
2023/01/31(火) 09:47:43.13ID:Q5tcx80C
あとパスカルの原理はシンプルなので純正14mmから1/2(12.7mm)になると10%引きが軽くなる。旧900SSなどの12mmだと15%。
安く手に入る方で試してもいいかもしれない。

ニッシンはレバーが丈夫なのと部品が手に入りやすく安いのが良いけど日本人の手にはレバーがやや大きめ。

ブレンボ横型は個人的に結構使ってたけどレバーがやたら高いし内部部品がちょっと入手しずらかった(今は簡単に
手に入るがやはり高め)。レバーが高いせいで昔から中古の本体が投げ売りされてたな。
あとたまに漏れる。ブーツもすぐキレる。
0568774RR
垢版 |
2023/01/31(火) 12:07:01.73ID:+9R9w6FZ
>>567
あざ〜っす、
いや何かレバー選びって案外難しいのな、
12mmで15%ですか・・・、
俺の手首が満足してくれないかも、

>>あとたまに漏れる。ブーツもすぐキレる。

地味にダメージ食らう情報もありがとう、
orz
0569774RR
垢版 |
2023/02/03(金) 18:32:48.13ID:X3Fob6OR
過去にどれだけ話された事かわからないけど、
皆さんオイル何使ってる?、
っていうのも「何か値段上がってね?」って
思ったからなんだが、上がってるよね?、

前回ash使ってたんだが、今回2年放置から
車検取ってフラッシングのつもりで純正g4
入れてみたんだ、
んでそろそろ買っとこうかと思ったら・・・、

1L 6000円って(´・ω・)
0570774RR
垢版 |
2023/02/03(金) 19:24:19.14ID:y+w1yzcR
>>569
NBSの全合成使ってる。今は半ば廃盤だけど。
オイルは硬ささえ合えば基本的に何でも大丈夫だよ。JASO規格が出来る前の設計だから。
サーキット走行するときだけ良いオイルを毎回交換ね。ストリートは何でもOK。

まぁ空冷ほどではないけどオイルネタは宗教になるんでなんとも言えんわ。
俺は昔色んなエンジンのOHを頻繁にしてて、色んなオイルに入れ替えながら1万km毎に状態を見てたけどどれも変わらん。
0571774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 00:03:41.89ID:xSeU/+/M
>>569
S9
0572774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 05:47:42.39ID:C3nYubfz
>>570
トン、十分納得出来る、
未だ峠ジジイなんで飛ばすの前提なんだw
ただこれは大昔車雑誌に書いてあった言葉で、
「毎日交換していても使ってるのが
 サラダ油じゃ意味がナイ」ってのが、
正に宗教の様に俺の中に・・・、

あと別の話になるんだけど、
ピストンのカーボン付着ってShellピューラ(ハイオク)
使ってると少ないって聞いた事あるんだけど、
経験あったりしますか?、

>>571
スクーター用じゃネーかww、
まぁ問題ないとも聞くけどさw、
一応希少でクソ重だから普通の探すよw、

どうするかな、フィルター込みで2万位に
抑えたいところだし、春までゆっくり悩むか、
0573774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 05:58:49.80ID:WOaT81NJ
アホか
0574774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 06:32:17.28ID:rLdz4wo2
RVFの指定純正オイルが今で言うS9らしい話聞いたことあるぞ
0575774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 07:32:33.02ID:1I7tSvVl
ZX4RR
80馬力らしい
このスレ的にどうなの
0576774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 08:22:18.06ID:e7+uoVE5
すごいな
0577774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 09:27:34.68ID:1I7tSvVl
うん、すごいよね
中型レプリカ最強を誇ったZXR400Rの後継と思えば
サーキットでも速そうだよね
0578774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 10:45:58.24ID:56cBgWGG
>>572
俺はレギュラーマンセーだけどガソリンでカーボン付着は大差ないと思うよ。そもそも俺は定期OH分解時にカーボンを取っちゃうからどうでもいいんだけどw

オートメカニックかなんかで検証してたけどハイオクの清浄効果なんてあってないようなもんだし、キャブ車は特に1~2万km毎に定期的にアンモニア系の
キャブクリーナーかエンジンクリーナーを燃焼室に直に入れてカーボン除去した方がいい。安価で確実に改善する。
なんなら中華の安いファイバースコープで覗きながら除去作業したらいいよ。てかファイバースコープは整備にめっちゃ使えるからオススメ。
0579774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 22:42:58.83ID:cQTJ+fBz
>>574
(  Д ) ゚ ゚  ナンデスト!?
何処だったかオイルの事調べてたら、
そもそもホンダのカタログスペックは、
g1で行ったモノだとかなんとか、
結局何でも良いんか?w、

>>578
俺が見たのは10万↑走った軽自動車でした、
(何処かのブログ)
分解したらカーボンの付着が少なくて、
んで「この車ピューラ使ってるね」と、
なので単純にスゲェなーと思ってたんです、

>>カーボン除去
正に知りたかった事ですw、
スコープも検索してたww、
貴兄はエスパーかとwww、
フューエル1とかどうかな?、
0580774RR
垢版 |
2023/02/05(日) 07:43:18.68ID:mrizhJN/
>>575
見てきた、カワサキさんは裏切らないねぇ、
0581774RR
垢版 |
2023/02/05(日) 08:22:51.98ID:iXA+naAe
>>579
フューエル1は原液使ってインジェクターを直に掃除するときだけ使えるもの。
誰もが考えて動画でクソ馬鹿が吹聴するような安直な方向に逃げない方がいいよ。無駄にお金が掛かるだけだからそれだったらやらない方がいい。
常に燃費と自分の走行距離の額(差額)を考えながら投資するべき。オイルもそうだけどkm数で割ったらkm単価出るでしょ。
チェーンにオイルにタイヤにハイオクに後入れケミカルとかでデトマソパンテーラ転がすような単価になってる人が多すぎる。

無駄なことをしたくないなら素直にNX5000買ってプラグホールからぶち込みなさい。
なんか無駄なことをしたいなら止めはしない。オッサンというのは「要ることはせずに要らないことをする生き物」だから。
0582774RR
垢版 |
2023/02/05(日) 09:29:55.14ID:/AFAR0ju
>>572
RVFは開発時のオイルがウルトラGPで今のS9 10W-40

RC213V-Sの指定オイルもS9 10W-40
0583774RR
垢版 |
2023/02/05(日) 13:21:08.40ID:mrizhJN/
>>568です
クラッチマスター交換の経過報告します、
人柱も兼ねてニッシン11mmを付けてみた、

1:まず軽さはksr80より軽いくらいw、
2:クラッチ切れるけど7〜8割?な感覚、
3:信号待ちでニュートラルに入らない、
4:軽すぎるせいで少し違和感、

こんなモンかな、
リフターロッド磨耗してて遊びがデカイとか
有るかもしれないので、
個人的には「あと少し・・・」って感じです、

1/2か12mmにしてみるか、
クラッチ交換兼ねてロッド替えるか、
また少し考えてみます、
助言して下さった皆様ありがとね〜、

あとnrだから45の人は参考程度に流してね、
0584774RR
垢版 |
2023/02/05(日) 18:44:46.89ID:8abyKLZF
>>572
30のリフレッシュプランに出した時にS9を勧められた
それまではG4入れてたけどそれからはS9
0585774RR
垢版 |
2023/02/05(日) 19:19:13.13ID:iXA+naAe
>>583
11mmは小さすぎ
0586774RR
垢版 |
2023/02/05(日) 21:41:53.94ID:X2OGOCfm
(#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ
0587774RR
垢版 |
2023/02/06(月) 08:47:09.61ID:+jTSJlDt
NRってアンタ、5年前に60万切ってたのにどこぞで千万になったシンデレラな失敗ツアラーか。
今更ユーチューブで兵藤ゆきが神バイクみたいなこと言ってて爆笑もんだわ。お前らが当時こき下ろしたやんけと。

まぁNRに限らずの話だが、BNR32みたいな90年代四輪と違って維持するためのパーツ出ないし板金で外装修理できるわけでもないのに業界の馬鹿が勘違いしとるよなあ。
いすゞ車がレアで人気ありながらも一定以上値が付かないのにはそういう理由があるのに。
0588774RR
垢版 |
2023/02/06(月) 08:58:16.98ID:PfgJUNyg
あのハイギアードチームのツインエンジンの車か。
0589774RR
垢版 |
2023/02/06(月) 09:06:31.19ID:QBfMreXN
NRが60万切ったことなんて無いと思う
0590793
垢版 |
2023/02/06(月) 11:23:58.55ID:LTL19dRV
私が知る限り
震災直後に180万で出てたのが最安値
0591774RR
垢版 |
2023/02/06(月) 11:37:53.13ID:Sg903tbF
>>582
g4も10w-30なんだよね、
冬だし飛ばす予定もネーからg4使ったけど、
s9かぁ、次はそうするか・・・、
とりまありがとね〜、
0592774RR
垢版 |
2023/02/06(月) 18:40:42.57ID:+jTSJlDt
>>590
見てなかっただけじゃないかな。4~5年前にヤフオクで普通に60万だよーん。
バイク全体が底値だった時期だ。
0593774RR
垢版 |
2023/02/06(月) 19:52:47.22ID:cyQ/DcRi
え?
60なんて聞いたことないや。
なんかソースあんの?
0594774RR
垢版 |
2023/02/06(月) 20:45:30.04ID:C3F7Mv1Z
60でもイラネw
0595774RR
垢版 |
2023/02/06(月) 20:54:16.49ID:kcPUjhDF
本当に60万以下で落札されてるなら落札記録が残ってるんじゃない?
0596774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 08:27:57.60ID:ZDAIdpW3
5〜6年前なら最低週1位でチェックしてたが
俺も憶えないなぁ、
丁度纏まった金持ってた時期だから、
60なら買ったと思う、
200とかならガン無視だけどw、
0597774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 08:52:19.11ID:EwYGH328
>>596
5~6ではなく抜けてる4年前に掛かるあたりかもしれない。
コロナの直前が本当に安かった。
あの頃はSRが15万でも買い手がつかなかったし多少値が付いたのはゼファー400くらい。ゼファー750は底値16万。
SC57は前期25、後期30、954RRは20万超える程度、SC45は28万程度でも買い手が中々つかない。
ノーマルなら値が付くかといえばそんなこともなくハッキリ言って個人市場では処分に困ってたと言える。
0598774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 08:58:32.25ID:EwYGH328
一番困ったのがバイク屋だろうなと。
SRなんて売れ線なのに年式が浅いモデルは殆ど流通してないから「公認受けてない1JR改造車」「RH01Jの放置車両」くらいしか安く仕入れられんかったもよう。
これらは店頭に出すまでにお金が掛かりすぎるので業オク相場が高い綺麗な高年式を仕入れないと商売にならない。
でもRH01Jはそもそもパワーダウンして超不人気で、FIは仕入れ困難。

SRを例にしたけど2001年排ガス規制と2013年の騒音規制も業界内で結構問題になったんだろうな。後者は逆車を仕入れられなくなったから。
0599774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 09:03:52.14ID:EwYGH328
NRについては当時ちょっとグラッときたんだけど、内部パーツはピストンがかろうじて北米に残ってる程度でちょっと維持の次元が違ってたし、
外装が一切無い時点で「一番手出ししてはいけない旧車」なので見送った。
元々日和ってツアラーにしちゃったバブルバイクだったしな。ツアラーにしたのは当時の海外で大人気のジャンルだったからだけど。

以上
0600774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 11:43:17.92ID:hT2EV/q7
>>599
>ツアラーにしたのは当時の海外で大人気のジャンルだったからだけど。

そんな背景が?、マジなら国賊やでぇ、
せっかくのピストンを無駄にしやがって、
0601774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 12:10:40.92ID:G5jAoJN6
RC30は100万前後になったときに
海外の業者が買い漁ってたと
ムック本に業者のおじさんが買いていた
NRは男爵で250万だか300万だかで売っていた
GPZ900Rが50万くらいで売ってたから高く感じた
0602774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 12:15:42.27ID:B3xzPW55
2005年前後はgooバイクでも80~90万くらいからRC30あったな。主流は150万位だったから当時は地雷と思ってた。
0603774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 12:37:07.54ID:KBlYsU7m
NRは15年くらい前の書き込みでピストンリングが廃盤で困ってるってのを覚えている
0604774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 12:37:25.42ID:vnKWQyc9
>>600
いや、RC30と被るからっていう営業の判断だった、ってLPLだった山中さんがどこかに書いてたと思うが
0605774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 12:41:23.23ID:vnKWQyc9
>>599
ツアラー云々の話はNC24のことだろw

NRは数年前でもエンジンパーツどこから出てたぞ
桜井ホンダでエンジン焼き付いたの修理してたし
0606774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 12:54:50.34ID:B3xzPW55
NC24はVFR400RだからRC36のことかな。
0607774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 17:55:41.39ID:8f5U+bAU
RC24の間違いやったw
0608774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 19:05:36.40ID:B3xzPW55
RC24はスーパースポーツでRC36がスポーツツアラーじゃないの?
0609793
垢版 |
2023/02/07(火) 20:11:00.84ID:HccVOwfi
バイクならツアラー
車ならデートカー
社内的にも行政相手的にも企画を通して、昔からホンダはこの手の羊の皮を被せてヤバい本気モノを販売までこぎ着けるのが常套手段
0610774RR
垢版 |
2023/02/10(金) 09:35:30.93ID:yPUJNI66
海外に設置されたホンダの看板

RC30は手組みで生産しております。
私たちは皆様に出来るだけ早くお届け出来るように努力をしております。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQa8yXP_KnolqlaH-zjdOgO5H-CpoB7HRCjfQ&usqp=CAU

RC30の大ヒットで高くても良いものは売れると踏んだホンダはNRの市販化を決断
当初販売価格目標300万円の予定がコストがどんどん膨らんでいき520万円に
バブルの崩壊した国内はともかく海外でも受け入れられなかった
RC30はストイックさが受けたのに勘違いして
NRは塗料に何十万掛けましたとか贅沢を売りにしてしまった
もしNRが成功をおさめていたらRC45も手組みになっていただろうし
NRの失敗がRC45に与えた影響は大きいと思う
0611774RR
垢版 |
2023/02/10(金) 14:41:21.89ID:yDSdLB7U
出たな長文馬鹿
0612774RR
垢版 |
2023/02/10(金) 16:38:14.51ID:UmW+pEfk
>>610
RC30は当時研究所の社長だった川本さんの鶴の一声
NRは研究所の専務だった福井さんのゴリ押し
0613774RR
垢版 |
2023/02/11(土) 07:43:18.78ID:K8uORv4n
>>610
確かにnrは失敗だと思うが、
そんなに45に影響与えたの?、
俺45乗った事無いからココでの評価が
結構厳しいなって思って読んでるんだ、
そんな感じなの?、
0614774RR
垢版 |
2023/02/11(土) 10:26:32.82ID:tDpR8w6Z
>>613
レーサーズを読んだ限りだと
NR750と言うより本多さんをLPLから降ろした事が大きかった気がする
0615774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 02:53:46.86ID:cpQTP00h
その、麺の乗ってるケーキ下さい
0616774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 06:09:08.04ID:E8y19LVX
>>613
イタリアのモタスポサイトGPoneにRC45にとっての不幸は先代モデルが超えることが不可能に近いレガシーを残したことと
916と同じ年に発売された事だと書いていたけど
RC45がどうと言うよりRC30の出来が良すぎた
2世はどんな世界でも苦労する

ホンダRC45は、一部の人々にとって悪口を言いたくなる RCである。
公道でもレース場でも、RC30が投げかけた試練に応えることはできなかったが、だからといってこのバイクが悪いというわけではない。
多くの人にとって、このモデルはホンダRC30の陰に隠れてしまうが、単独で見れば、45が素晴らしいキットであることは否定できない。
https://lhrshop.co.za/best-of-top-ten-90s-sports-bikes/
0617774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 09:08:32.23ID:OROerGRO
>>616
30って45に比べてそんなにいいものなの?
ハンドメイドとか作りは置いといて純粋に乗った感じての差が知りたいな
両方持ってるとか乗ったことある人の比較インプレが聞いてみたい
0618774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 09:20:21.28ID:6EaJEmdb
>>617
いいわけないだろw
骨董品だよ。
0619774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 09:30:16.09ID:6EaJEmdb
>>617
レースキットで
RC30=135馬力
RC45=150馬力以上
比べるまでもない。
0620774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 11:39:56.15ID:alKg9Ewl
カタログスペックの話じゃないでしょ
30と比較すると45の吹け上がりはもっさりした体感だった
良くも悪くも30の方がスパルタンで楽しかった
二台の金食い虫養うのがしんどくて手放したのも45
デザインの好みもあると思うけど
0621774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 12:13:30.34ID:6EaJEmdb
楽しいとかそういう話じゃないでしょ?
レースベースとしてサーキットで速いかどうかのバイクなんだから。
ノーマルの話もどうでもいいわな。
0622774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 12:33:45.66ID:te7/OcGt
>>621
>多くの人にとって、このモデルはホンダRC30の陰に隠れてしまう

それ言ったらこういう話してたんだから噛み合ってないでしょ。
0623774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 12:53:32.96ID:Gpiw/YaX
サーキットで速かったのはゼッケン11のワークスRVFでしょ
チタン製コンロッド、マグネシウム製クランクケースのガチ仕様
0624774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 16:21:31.86ID:wbPye0B0
RSV4の方がええやろ
0625774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 17:20:20.31ID:6EaJEmdb
RSV4最高だよ。非の打ち所がない。
0626774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 20:29:09.38ID:mS6rP7iR
NC30から乗り換えたけど弟分のRS660も最高

V4やめたホンダは見限った
0627774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 20:54:18.81ID:cXDEAblH
>>583 です、

ドカブレンボ12mm付けてみました、
今度はちゃんと切れるし
体感2割以上軽く感じます、
ブレンボってマスター押す所にネジ有って
遊び詰められるんですね、
上手く調整出来ればかなり良いと思われ、

しかしハンドルスイッチにレバーが干渉して
レバーをかなり上にセットしなくてはならず
結局手首への負担が増えるという・・・、
それが無くてもメーターに干渉しそうだし、
ニッシン1/2試すかどうか悩みどころ、

まだ道程は遠いですが色々やってみます、
ご助言下さった皆様重ねてありがとう、
0628774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 21:03:03.91ID:E8y19LVX
>>617
ホンダV4 30周年記念としてMCNの
マイケルニーブスがサーキットでRC30/RC45/NRを乗り比べした
マイケルニーブスとはMCNの顔とも言える名物テスターでヤンマシで言えば丸山さん的な存在

https://mcn-images.bauersecure.com/wp-images/20953/289643/600x400/spread-1.jpg
https://mcn-images.bauersecure.com/wp-images/20953/600x400/new-paper-main.jpg

今年の初め、ホンダのV4記念特集の一環としてRC30に乗ることができた(RC45とNR750にも乗った)。ホイール以外は完全に標準的なもので、標準品と入れ替わりに軽量な17インチのマーヴィックでした。
信じられないほどだった。
今の基準で見ても、息をのむようなマシンだ。軽くて、ハンドリングが美しくて、安定感がある。エンジンの出力は100馬力にも満たないが、パワーデリバリーはリニアで、キャブレターも美しくスムーズだ。
速く走るのはとても簡単だ。
そして、RC30の魂を揺さぶるV4サウンドトラック。
この日のテストは、今でも忘れられない思い出です。
https://www.motorcyclenews.com/news/2012/december/dec2712-neeves-top-five-bikes/

マイケルはRC30ファンだから贔屓目で見ている可能性もあるけど
RC45が好きな人ならRC45の方が良いとなるだろうし
好みなんて人それぞれなんじゃないかな
0629774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 22:28:39.13ID:alKg9Ewl
RC30もRC45も神格化されすぎかなとは思う
>625,626の通り現行車の方が断然早くて乗り易いでしょ
自分で言うのも何だけど乗り続けてるのは本当に好きもののバカか意地かどっちか
お台場でパニガーレ借りたときすげえなぁと感心した
0630774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 23:13:15.20ID:Gpiw/YaX
V4のフィーリングが好きな人には絶望しかないだろうね
ホンダは今後もV4は出さないでしょうから夢は見ないことですね
夢よりも現実を!
0631774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 23:20:30.61ID:FuVZ8Bh/
>>629
神格化される事はメーカーにとって重要

2011年東京モーターショー
当時HRC社長だった鈴木氏へのインタビュー
(ヤンマシ掲載)

ハイエンド領域のイメージリーダーが、RC30(VFR750R)以降は あまり目立ったモデルがなかった。
先日、ミラノショーで海外の意欲的なモデルを拝見しましたが、自由な発想でやってらっしゃる。 (ミラノでパニガーレ世界初公開)
今後のテーマとしては、その領域も手をつけていきたい。
具体的な計画にはなってませんが、個人的にはもちろん、日本メーカーの課題ではないかと思う。
ハイエンドモデルの影響が低下してしまうと、そのイメージが固定化してしまいます。
憧れの存在であるこの領域のイメージは、もちろん入門者も含めて
おおくのファンに影響を与えます。

2015年 RC213V-S
0632774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 23:38:51.48ID:fs0/6Z0x
ホンダ=V4のイメージがついてることは百も承知だろうにそれでもVFR絶滅させたんだからそれが答えということだよね
0633774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 23:49:10.09ID:FuVZ8Bh/
伊東社長会見
「1987年発売のスーパースポーツバイクRC30(VFR750R)は、今も多くのファンの方々から愛されています。
Hondaは今、新しい歴史を作るため、熱い想いを持ったメンバーが集まり、MotoGPマシンの技術をフィードバックしたスーパースポーツバイクの開発に着手しました」
http://www.mr-bike.jp/?p=29913

2011年のHRC鈴木社長インタビューからの流れでこうなった
ホンダとしてはRC213V-Sで他のメーカーぶっちぎったと思ってるんだと思う
金額はぶっ飛んでるけど
0634774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 23:56:28.21ID:6EaJEmdb
>>629
RC30でサーキット走ってた時は止まらない走らない(遅い)曲がらない不満だらけでストレス溜まったが
でも今乗ってるRSV4は全てが完璧で最高のバイクだ。バイクはV4に限る。やめたホンダは糞。
0635774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 00:05:30.90ID:aDUfc0AA
>>633
今のホンダは真逆のことやってるよなwww

V4やめるならMotoGPも直4にしろやwww
0636774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 00:16:26.48ID:/ILO6+py
ホンダの大株主になれ
それで話は終わるぞ
0637774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 00:40:00.61ID:Ul53IYwu
小学生かよ
0638774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 07:08:39.72ID:mns0p81u
言うてもRC30は昭和のナナハン
トヨタ2000GTと最新スープラ乗り比べて
曲がらん走らんと不満言うてもナーンも意味ないと思う
0639774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 07:10:28.71ID:GCKWr3Ka
そゆこと
0640774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 09:49:52.04ID:xp1ZE24k
>>638
意味がなくても比べてしまうのが外国人
RC30 VS RSV4ファクトリー
ドニントンサーキット乗り比べ
https://www.motociclismo.es/pruebas/carretera/comparativa-honda-vfr750r-rc30-1988-y-aprilia-rsv4-2012_175921_102_amp.html

結論
アプリリアは、精神的には25年前のRC30のエッセンスを受け継いでいて、信じられないほどです。血統書付きで、完全にエキゾチックなオーダーメイドのバイク。
サーキットで速く走ること、とても速く走ることを考える最高峰の作品です。
RSV4ファクトリーを手に入れたら、未登録で、レーシングフェアリングを装着して、サーキット走行用にするつもりです。
でも、もし家に帰るために1台家に持ちかえっていいとしたら、RC30を選ぶでしょうね。
190馬力も、アンチウィリー、または発射制御は必要なく、ヘルメットの中で笑顔で帰ってこれるのです。
そのために必要なのは、素晴らしいサウンドトラック、少しの安定性、快適性、HRCの美しさの一片、そして約90馬力です。
25年の技術の進歩は、CBR600Fに同じパワーを持たせることを意味しますが、本物のレーシングレプリカのような特別感は得られないでしょう......。
0641774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 09:52:16.67ID:xp1ZE24k
最近はこの手のランキングも随分変動してきたけど
RC30は1位をキープ
RSV4ファクトリーSEは13位
CBR1000RR-R SPが15位にランクイン

歴代ベストスポーツバイク15台...あなたは正解だと思いますか?
この地球上に存在するスポーツバイクの中から、ベスト15を選出し、ランキングを作成しました。簡単なことではありませんでしたが、私たちは自分たちの選択を支持します。
https://www.visordown.com/features/top-10s/top-15-best-sportsbikes-all-time-do-you-think-we-got-it-right
0642774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 10:50:52.30ID:/ILO6+py
まあそれでもホンダは絶対にV4を作らないでしょう
V4マニアは涙を流してプレミア価格が進んでいくRC30を高い金出して買うしかないのだから
0643774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 12:25:46.75ID:aDUfc0AA
過去の栄光にすがりついてるだけのホンダにはもうなんも期待してないよ
0644774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 12:36:13.90ID:Ul53IYwu
すがりついてるとは思えない。無かったことにしてるように見える。
0645774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 14:22:02.90ID:/ILO6+py
んー
多分あれだね
新型V4を出したらRC30の地位が落ちるので出したくはないのでしょう
ホンダにとっては1位をいつまでも維持したいはずだから
この理由であればV4おじさんはナルホドとうなずくに違いない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況