X



【BMW】Rシリーズ総合 Part65【4バルブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:57:34.59ID:tmdl/8rt
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624141458/
【BMW】Rシリーズ総合 Part63【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631150480/
【BMW】Rシリーズ総合 Part64【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637192320/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい
0093774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 15:48:49.74ID:uMZSCia4
>>92
>BMW乗るっていうことはある程度整備スキルあるか

整備できねぇ奴はBMW乗ったらあかんってこと?
0094774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 15:53:36.40ID:7i7FHLvd
or金を持ってるか、と書いてあるよね
0095774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 16:55:53.23ID:EdRuEWnr
来年2023年にR1300GS 、2024年にadvってマジかよ。
フルモデルチェンジって事だよな?
スパンが短くなってんね。
空冷12の息が長過ぎて異常だったから5年は短く感じるな。
0096774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 16:59:32.43ID:EdRuEWnr
5年でフルチェンだと、フルチェン直後に駆け込みで買う人多そうw
今から125advは買う気にならんね。
カラーもイマイチだし。
R13adv先行予約で買うわ。
0097774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 17:01:07.16ID:pjTzb1Il
バロンで買えばいいじゃない(暴論)
0098774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 17:22:29.25ID:XlqNzUQ3
>>95
1300になるよりも、先進安全機能の方が重要だと思うな。そして300万超えも。
0099774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 17:42:45.32ID:7i7FHLvd
空冷1200が2004年
水冷1200が2013年
水冷1250(マイチェン)が2019年

10年程度のサイクルでフルチェンジなんだね。
0100774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 18:41:37.23ID:QMjyWuaa
えっ、1250ってマイチェンだったのか。
見た目が似過ぎとは思っていたけどw
見た目が劇的に変わるフルチェンが10年毎なら、フルチェンのタイミングで買い換えも悪くないな。
0101774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 18:50:26.42ID:VrMH9Bj1
>>88
知らんけどbmwのディーラーでもそんな店あんの?

そういや代車あるけどレンタルバイク料金取る店もあったな、割引はあるらしいが
0102774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 18:58:56.73ID:KFoAT5ou
自分がお世話になってるディーラーはGSを1週間とか代車に出してくれるけど珍しいのかな。
0103774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 20:03:09.39ID:6VJ6ffSG
>>102
そりゃ買って欲しいバイクを貸しているのでは?
0104774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 20:45:48.34ID:7C64dBcs
>>103
代車のC400を潤沢に揃えてるディーラーの客だけど買って欲しくて貸してるとは思えん
0105774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 21:26:50.65ID:VrMH9Bj1
BMWの代車出してたけどこかす人多すぎて軽いcb250rを代車にしてるディーラーもあったわ
0106774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 21:37:18.58ID:ff5jx0jb
>>88
転勤族なので
購入店から転勤先のディラー紹介してもらいましたけど…所詮は他所者扱いなのですかね
なんとなく点検代は(12ヶ月、24ヶ月共に)高くなった感じはします。

12ヶ月(24ヶ月)点検の時に各種オイル交換に工賃発生するのは標準でしょうか?
自分の解釈ではエンジンオイル、ブレーキフルード等の交換工賃は基本料に含まれてると思ってましたので…
0107774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 22:03:29.98ID:pjTzb1Il
俺はGSの代車にSEROW渡されて山で遊んで来ていいよと言われて
GS受け取るときにSEROWも買ってしまったよ。
0108774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 22:38:07.40ID:Ly92eBkA
中古車コーナーから「代車どれがいい?」って聞かれた。即答でR100RSを選んだ。良い体験させて貰ったよ。
0109774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 22:49:15.37ID:Lxj0364v
>>108
絶版車に乗れるのはいい経験になるよね
0110774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 23:15:35.63ID:jwjuKdW9
代車はあくまでそのディーラー個々の厚意に過ぎない
あって当たり前とか勘違いしないように
0111774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 00:23:30.04ID:5XOs50bh
>>106
基本料ってなんの基本料なんだろ
0112774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 01:07:54.13ID:JpEFiMUv
>>110
あんた、酷い土地で生きてるんだな。
普通、寺に代車の5台や6台あって当たり前やぞ。
個人の店じゃないんだからw
むしろ代車が1台も無い寺とか見たこと無いのだが。
まあ、全て貸し中で借りられない事はあるけども。
0113774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 01:20:23.00ID:qg7hdTUq
1300GSてあれかユーロ6通すためにシリンダーヘッドまで水冷にしたため糞デカラジエーター付くやつか
レーダーユニットも付くから顔面がもうGSじゃないっていう
0114774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 03:31:30.26ID:JpGODB4M
R1300RSはまだ先か
0115774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 05:54:10.31ID:Q72811ty
1250rs乗りだけど他に乗ってる人見かけなすぎて1300rs出ないんじゃないかと不安になる
寺曰くウチからもそこそこ台数出たらしいが
0116774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 06:47:49.04ID:Dj/Mc51s
代車ひとつ用意できない車屋(バイク屋)ってのもどうかと思う。遠方からの客を逃すよね。
0117774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 08:27:10.70ID:0Oq61qTj
>>111
>>106
>基本料ってなんの基本料なんだろ
基本料の解釈は12ヶ月点検又は24ヶ月点検の工賃です。
0118774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 09:16:56.94ID:Kkgqg9LL
メーカーHPでR1250のエンジン音が聴けるが、実車はあんなに軽くて金属ノイズが目立つ安っぽい音なの?
見た目に反して重厚感がなく、250ccかと思ったw
0119774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 09:30:46.38ID:ZudOEKgp
現物は結構な重低音だよ。音量も結構ある。250みたいな大人しい排気音になれば最高なんだけどね。
0120774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 09:53:21.45ID:vhGXxgTh
>>118
音なんて再生環境で出る音域違って全く違うものになるから思い込まない方が良いよ
0121774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 10:46:45.69ID:uzChLrIE
1300GSAなんていくらになるんだろう。
レーダークルーズとか付くだろうし、メーターにナビ表示で更に大型化するだろうし。
今でさえパニア込みだと350万行くのに400漫然行きそう。
0122774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 11:26:24.94ID:/rjDTj5n
試乗だと4000位までしか回さないけど
所有して半年もする頃にはリミッタの9000までかち回して「いい屁こきやがるぜ」ってなる
0123774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 11:42:56.46ID:/rjDTj5n
1250rsでサイレンサー外してエンジンかけたら
あまりの爆音に隣人が玄関から飛び出てきたよ

1気筒627ccのバカエンジンを
いかに純正サイレンサーが抑え込んでたかを
知ることができたよ
0124774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 13:18:47.04ID:5XOs50bh
>>117
あの点検料ってメーターの警告消す料金みたいなもんだからなあ
0125774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 15:10:50.13ID:WHtroKH3
>>124
OMD買えばお釣りくるな
0126774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 17:23:01.84ID:0Oq61qTj
>>124
謎の納得感(笑
保証期間中のお布施とも思っておりました。
0127774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 18:01:36.77ID:qg7hdTUq
>>121
レーダー付いてるムルチが350万だから、R1300GS-Aならパニア入れたら400行きそうだね
K1600シリーズって日本導入のアナウンスすらないし、もし今年発表されても買えるなんていつになるやら
しかもBMWのフルモデルチェンジの初期型に特攻するなんてよほどの信仰心が試されるw
0128774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 18:29:39.91ID:ZudOEKgp
水冷化した時も、2年くらいは色々と出たみたいだしね。
0129774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 19:03:51.22ID:uGVygQU4
空冷の時だってヘックスヘッド(2003〜)の時は色々出たぞ。
これが安定するまで数年かかった。そして……、その次は最終モデルを選んだ。
0130774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 20:42:59.32ID:GcwUzMTC
昨年暮れに1年点検に出してから低回転で突然エンストする事が増えた気がする
クラッチを切った惰性走行からアクセルを開け始めてつなごうとした時にストッと止まる感じ
ついでに前後タイヤとも摩耗と経年劣化で交換したけどそんなのでもフィーリングが変わるかな
バイクは水冷1200R
0131774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 23:03:49.62ID:eZpHb6XA
>>130
えっ、おんなじだ。
特に渋滞で2速、クラッチ切って繋ぐ直前に起きる。
0132774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 07:26:59.00ID:3B8+LEku
ユーロ5モデルあるある
0133774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 08:52:24.11ID:kvM/3wPi
RnineTからR1250RかR1250RSに買い換えるんだが、迷いすぎてる
形はRがすき
でも高速走ること結構あるからRSの方が楽

どうしよう…
0134774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 09:19:46.30ID:HjVrrvGn
世の中にはR9Tより快適で高性能なバイクはいくらでもある
だけどR9Tのデザインは唯一無二
その人がバイクに何を求めてるかでしょ
快適性だけを求めるならオープンカーとかでいいわけだし
0135774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 09:40:08.89ID:1g/oTBEn
GSやRT R9T 売れ残りの1800のエンジン乗せる気満々だろ
0136774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 09:47:04.11ID:e/aQF3GL
>>129
そうなの?
オイルヘッドからヘックスヘッドに乗り換えて「ものすごーーく壊れないなぁ、
この車」と思ったもんだが。

>>135
GSは周りが追いついてきちゃって先を見失う気がする。
正直な話、ブランドイメージとか流行りとかを抜かすと、アフリカツインや
KTM1290アドベのほうがマシンとしては上だし、ドカもいよいよデザートX
を出してムルティと2枚看板。すげぇ大変だと思う。
0137774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 10:22:38.17ID:hn4QUjHA
>>135
ないない
R1200GSからR18に乗り換えたけど、
あんな大きい重いエンジンはGSやR9Tでは成り立たない
0138774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 10:27:46.79ID:lacWma2J
走るのが億劫になるバイクは結局乗らなくなる、1250にさっさと替えればよろし
K1600Bやグランドアメリカも高速走るならオススメ、200k出すとかでなけりゃね
0139774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 10:50:19.30ID:ob3aAL+k
1100の初期型はシリンダーヘッドカバーからのオイル漏れで
ガスケット交換になってたんじゃなかったかな
あとヘッドライト常時点灯義務化でヘッドライトスイッチがなくなった2型では
シリンダーフィンの数が違う
0140774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 11:06:51.61ID:eCsuZXtY
どーせ大金出してGS買うなら格好良いADVって短絡的な考えでR115adv、R12advを買った口だけど、advじゃない普通のモデルの方が圧倒的に売れてるってのを今知った。

古い記事だが、
2007年8月に、R12GSの製造台数が10万に到達、
うち、ノーマルGSが84973台、advが15627台。
85%がノーマルGSで、advはたったの15%。
まさかここまで違うとはな。

advは1年遅れでリリースというのも影響あるだろう。
でも、価格や大きさと重量はそこまで変わらない。
なのに、売れてる台数は5倍以上違う。

どーせ買うならadv行っちゃえ〜って俺みたいな人、意外に少ないんだな
0141774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 11:09:08.99ID:e/aQF3GL
アドベは足つき悪いし、重いし、満タンだと重心高くてフラフラするし、
東京→青森日帰りツーリング(林道あり)みたいな極端なことやる奴
以外は買ってもしょうがない気がするw
0142774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 12:00:01.70ID:mCRdDuuT
体力と身長がある程度以上求められるしなぁADV
0143774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 12:12:55.46ID:dOnSxKdF
>>141
イメージ的には俺もそんなだけど今はファッションで売れてるでしょ
そういうのも必要ではあると思うの
0144774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 12:25:52.68ID:RyQBTyXG
>>141
1250ADV乗っている。
身長180でプレミアムライン乗っているけど、タンクも容量あるから500kmは余裕で走る切るし不満無し。
重い分低速で安定感抜群だけど。ガソリン満タンでもふらついた事無いわ。
足つきなんてアドベンチャー系には求めないだろ。停車時はオートでやや踵が浮く程度、問題無し。
プレミアムスタンダードは乗ったこと無いから知らんけど。
0145774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 12:40:55.89ID:j9KAPJM7
日本人の平均身長知ってます?
オレは178センチだがバイク乗りの知人でオレよりも大きなヤツはほとんど居ない
0146774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 14:08:01.35ID:GrP4EOn/
変なのを召喚しちまうから、GS足付きスレでやっとくれー
0147774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 15:02:51.78ID:hJXtfzey
RもKもエンジン配置的に低重心だからまだ乗りやすい方だとは思う
後はオフやってる人なら足付きはあまり気にしない傾向にあるね
0148774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 15:48:28.94ID:9V5jgIw8
正直エンジンの異型感が好きで選んでるだけだからフラットツインのオフ車出してくれ
脚付きよくて170kg位のやつな!
0149774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 15:57:24.07ID:e/aQF3GL
>>148
昔のR1100ベースでR850GSってのがあるっちゃあるぞ。
確か日本では売らなかったが。
0150774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 16:51:48.04ID:IqeGoICo
パワーの足りない1150だよそれ。
0151774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 17:37:59.50ID:RLr6CDNS
>>140
オフロードもある程度求めるならAdvより無印GSって考えてる人の差が出ただけだと思うけど
0152774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 18:15:19.81ID:Fx22cDlW
>>136
空冷のR1200GSの初期モデルを買ったんだが、1カ月点検でABS UNIT交換。
リコールも何通か届いたし、品質が安定するまでに数年かかった。
もっとも、サーボ付ABS、CAN-BUS、30kg軽量化、野心的なモデルということで
リスク承知で選んだのは自分だし、いままでで一番永く乗ったモデル。
最後は走行中に電源が切れるトラブルで諦めが付いた。
0153774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 18:45:55.84ID:2DtNq0we
今は、なに乗ってんの?
0154774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 19:09:43.11ID:IqeGoICo
1100から1150で重くなりすぎたんだよね。1100比で1200は数キロ増位のはず。
0155774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 20:11:55.89ID:JUTTjuJ4
R80g/sが欲しくて早10年。
全く出会えません。
0156774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 20:54:13.22ID:nMWqF3fl
あと20年ぐらいしたらじいさんが秘蔵しているOHVが流れてくるかな?
0157774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 22:05:46.30ID:ob3aAL+k
家のすぐ横の道をおそらく通勤の80GS basicがいつも通っていくわ
さすがに外装は結構傷んでるけどOHV GSはオーナーがなかなか手放さないからな
0159774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 07:20:17.47ID:Ya/sxUgg
>>153
水冷1200GS。アナログメーター付
>>154
1150GSに乗っていたんだが重かった。ステアリングヘッドが鋳物でできていた。
パワーを増すよりも軽くすることが、一般人(≒年寄り)には重要だと思う。
次の1300は重装備な気がするがどうだろう。
0160774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 07:25:02.97ID:6Oac02tN
>>158
僕にはガラクタにしか見えない。
キロ幾らの金属ゴミですわ。
0161774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 08:47:09.93ID:kHPBuXXV
18万ならちょっと考えるんだが
180は無いわ
0162774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 09:14:36.55ID:8VpUQiQK
なんかさ BMWはドイツだけど 1ドル200円時代が直ぐにやって来そうだね
今ガソリン高で騒いでるけど ザッと計算したら 1ドル180円位のレートなんだわ
ジープも今年に入って 600→700に値上げしたし(同車種)
0163774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 09:53:57.05ID:PAGGZcjw
この写真特定してくれって言ってる様なもんだな。
窃盗団に目を付けられたら明日でもやられそうだ。
0164774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 12:15:07.30ID:s1wRyaVk
180万なんて値段ついてても
18000円でも要らんわ
1800円でも自然分解しそうできっと乗らずじまい
0165774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 12:22:43.00ID:r59ytQho
>>162
その時にアメリカ国債を売れば国としての日本の借金解決するんじゃない?
あ、誰か来たよ
0166774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 14:01:40.78ID:Qo0NMrAn
18000なら買って、1800000で転売します。
OHVはいいぞ。モデル問わず一度は乗ってみると良い。モノサス80か100RSを勧める。
0167774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 17:32:53.01ID:AHYeBM2l
石油や材料費も上がってるし、さらに円安
これから出る新車は日本だとさらに値段高くなりそう
0168774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 18:54:49.86ID:8cYGGFqB
国産も値段改定されてバイク全体が更に割高な乗り物になりそう 車もだけど
0169774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 19:18:26.37ID:Qo0NMrAn
経済成長を拒む日本人のせいです…
0170774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 19:36:46.03ID:e0Fp9QF9
給料も上がれば問題ないんだよな
0171774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 21:38:56.80ID:S7aRdWqi
今日、1250GSの車検で、引取に行って、メカニックからメーカーが確認している事象について聞いてきた
1,指導時にセルが回らず、メーターが消灯し再始動できず、イグニッションを入れ直すと始動する→始動時のバッテリー電圧降下により制御がかかるため。電圧降下の検知は結構シビアでそろそろバッテリー劣化の個体も出てくるのでこの時期は出やすいとのこと、バッテリー充電を勧めると
0172774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 21:48:31.98ID:S7aRdWqi
2.シリンダー付近のアイドリング時のタペット音→タペット音ではなくバタフライバルブがアイドリング時は少し開いているので、バタフライバルブの振動音が発生しているとのことで走行に、支障はないから気にするなと
3.3000回転付近での高負荷でのノッキング音→ノッキング音ではなく2と同様にバタフライバルブの振動音で、調整を試みたが有効な手はなく性能に影響を与える可能性があるので対応を断念したとのこと。これも走行に支障はないから気にするなと
0173774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 21:53:31.29ID:S7aRdWqi
4.混合気形成学習エラーが発生すると発進アシストがOFFとなってしまうため、適宜、カーボン除去を推奨するとのこと
なんだかな・・・・
0174774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 22:05:53.58ID:Qo0NMrAn
要約するとバッテリー変えて普通に走ってればOK、ってことね。良かったじゃん。俺は2年でバッテリー交換だよ。
0175774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 22:16:55.10ID:kHPBuXXV
保証対応で調整や直すのはお断りってことだね
0176774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 22:38:41.23ID:WIc+/vzG
直すような事では無いのでは?バタフライバルブの音でしょ?
0177774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 23:31:55.77ID:S7aRdWqi
バタフライバルブはスロットルバルブのことね
0178774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 04:59:39.05ID:3joIDMVI
カーボン除去ってクレンザー?
0179774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 05:19:13.78ID:CjtOxInP
>>171
有用な情報ありがとう
自分も3000回転あたり、普段よりちょっと速く加速するような時に「キンッ」と金属音がするのが気になっていました
自分のディーラーは「ノッキングなので一速下げて走ってください」と残念な回答でした
支障無いとはいえ、あまり気分が良い音ではないですね

加速中、4000回転あたりで「ポコッ」という音が排気音に混ざるる現象も気になっています
シフトカムの回転数より低く、それとは関係無いようです
この音は不快ではないですが、興味から原因が知りたいと思っています
0180774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 18:32:51.65ID:Zw7PmtuG
今日、22年モデルのR1250GS-A納車されました
ガソリン満タン入れてくれててびっくりした。全員にやってるのかな
タンク容量30Lだからこのご時世ありがたいけど、展示車扱った時より重すぎて泣いたw慣れ慣れ・・・

あと念のため車検時等に代車出るか?って聞いたら、代車出ない店とか聞いた事ないって笑ってた
関西の正規ディーラーです
0181774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 18:46:16.15ID:L6e5Tg/0
おめいろ!
0182774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 18:58:17.68ID:H7QqQJWM
すげーな
納車時赤メーターですぐに給油してください言われたぞ
0183774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 19:00:08.82ID:eI8eowad
地方は大体出るんじゃない
0184774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 19:02:51.06ID:EwOWr7z3
ガソリン10リッターだったな。満タンとか余程オプション付けたんだろうな。
0185774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 19:03:56.88ID:/SuGoYAj
GS-ADVの重さやら足付きやらは、毎日乗ってれば直ぐに慣れるから問題ないよ。
(日曜日しか乗らないような人だと、慣れないと思うけどw)
0186774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 19:44:54.84ID:3w909AoD
スキあらば煽っていくadvオーナーの底意地の悪さよ。
0187774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 19:53:26.75ID:Zw7PmtuG
ありゃ、思ったより反応が。みんなありがとう!
関西だけど大阪ですね。正規だとほぼ特定されそうだから関西にしたけどw
オプションはパニアとドラレコ、ユピテルのナビ取り付け。そんな余程っていう感じではないかも
プレミアムライン希望して、納車5か月弱待った事とか関係してるのかな

>>185
車高高い系は乗ってきたけど、両足つま先でこのガソリン満タン重量は怖いw
隔週土日くらいしか乗りませんwなるべく乗って慣れようと思う
0188774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 19:56:54.65ID:NFvaUqpM
30Lってもう車じゃん
0189774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 20:45:10.31ID:eI8eowad
大阪東京を無給油で行けそうなのは良いなあ
0190774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 21:00:25.54ID:Of6ArM/l
ADVを整備出す時は、なるべく燃料空にして来てくれた方が嬉しいとデラの人も言ってた
0191774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 23:06:15.70ID:M/RAq/bu
rninet fairing
rninet shield
とかで、いろいろぐぐってるんだけど、フロントの風防でおすすめありますか?
0192774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 00:21:35.14ID:TKvuWYR0
>>188
俺のフィールダーハイブリッドは35lだ
燃費も259よりいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています