X



Vmax1200 part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 18:01:20.61ID:kFXKHSIJ
※前スレ
Vmax1200 part6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653816012/

※過去スレ
Vmax1200 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614214896
【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552482758/
【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493005459/


残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/
0002774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 18:13:01.28ID:kFXKHSIJ
20レスまではカキコ必須。
0003774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 18:16:21.13ID:kFXKHSIJ
三尺
0004774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 18:26:37.54ID:n7p4OqAP
ハゲmax
0005774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 18:36:48.84ID:olwOiPfW
Vハゲ
0006774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 18:39:28.03ID:kFXKHSIJ
六大
0007774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 18:54:18.12ID:olwOiPfW
七曲
0008774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 18:59:25.42ID:N0Nqor9d
八ゲ
0009774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 19:06:51.57ID:olwOiPfW
九郎
0010774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 19:35:28.90ID:kFXKHSIJ
十峯
0011774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 20:08:45.09ID:kFXKHSIJ
十一峯
0012774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 20:19:46.38ID:olwOiPfW
ほってだけ書くと保守規制にひっかかるのな
0013774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 20:51:42.04ID:wJ6yxFTp
>>12
絵文字だけの投稿すらできなくなった。
0014774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 20:55:46.69ID:o9bVa3Gv
>>1死ね
0015774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 20:59:09.04ID:wJ6yxFTp
↑次のスレ立て頼んだ。
0016774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 21:07:49.37ID:wJ6yxFTp
十六峯
0017774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 21:15:45.16ID:ELzkeEER
大鉄人17
0018774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 21:39:17.28ID:wJ6yxFTp
壱拾八峯
0019774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 21:47:42.01ID:wJ6yxFTp
十九峯
0020774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 21:56:35.56ID:wJ6yxFTp
本題どうぞ
0021774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 22:37:13.24ID:o9bVa3Gv
>>1ハゲ
0022774RR
垢版 |
2023/05/30(火) 00:47:02.96ID:R/+6rjmt
いちおつ たておつ
0023774RR
垢版 |
2023/05/30(火) 10:22:07.17ID:iZ8LogNY
ハゲ ハゲって小学生かよ
0024774RR
垢版 |
2023/05/30(火) 18:04:53.06ID:NMvT/3Pz
かよ かよって佐藤かよ かよ!
0025774RR
垢版 |
2023/05/30(火) 19:31:27.93ID:6T6T9+w4
ハゲマックス
0026774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 07:15:41.50ID:fVaBLVAZ
ジャンボマックス
0027774RR
垢版 |
2023/06/02(金) 16:16:02.69ID:d0ifFEw7
SSSSSSSSSS
0028774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 06:20:36.40ID:1l0BeoT9
あーあ…数人の老害のおかげでこのザマだわ
0029774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 06:40:00.39ID:2/5+idAn
1人では?
0030774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 07:25:14.18ID:yT7gCCO0
先日 300k位のツーリングでリッター19k走ったわ
0031774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 18:57:03.98ID:vcGKWES3
タンクギリギリまで入れた後少し待ったら水位ゆっくり下がるからもっと沢山入れられる事に気づいた
0032774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 19:11:44.30ID:+aI68QC5
チャーコルキャニスター「…」
0033774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 20:26:35.69ID:11jdh2of
へー(どーでもいい)
0034774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 07:58:24.54ID:8SLYQUQh
このバイクで長距離走りする人少ない気がする
0035774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 09:04:43.84ID:pFhEzefG
給油が面倒だからな
0036774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 15:30:50.44ID:E/d0Igp5
自分は年間に7〜8000キロ走る
給油は仕方ないが一日に3〜4回はする。
0037774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 18:30:49.77ID:JIgV1GdE
すごいな
わし次回の分含めても2回
いいケツしてんな
0038774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 19:45:11.78ID:K3je9sja
>>37
来んなよアホ
0039774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 11:52:53.84ID:JeLDtGl1
せめてタンク容量がもう少し多ければ
満タンで170キロくらいしか走らないよね
0040774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 14:04:18.02ID:gJDScm1A
いいえ

はい次の方どうぞ
0041774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 14:08:53.81ID:N5JmO1kq
ダメ元で記念受験したら99.8dBで奇跡的に合格
0042774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 14:35:58.82ID:C/XjRBW8
>>41
どんなマフラー?
0043774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 15:43:40.26ID:p7lq5Se1
スパトラメガホンの4インチ2本出し
無皿&後方排気&インナーサイレンサー入ってる

俺はそこまでレスポンス要らないから普段からこのモッサリ仕様で走ってる

もっと静かなインナーサイレンサーも持ってるからまだ余裕はあるはず
0044774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 17:47:19.67ID:KsREdiDq
>>43
迷惑だろ。
0045774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 18:25:25.92ID:/DEhhLR0
何が?
0046774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 10:08:38.38ID:TbFPqU3U
元々がうるさいから人に迷惑だとか言えないだろ
0047774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 16:04:52.25ID:aQgJnxLG
車検に合格してるのだから迷惑もクソもないだろ
0048774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 19:29:35.78ID:r79+gqGr
迷惑なハゲマックスとか最悪だなw
0049774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 20:25:04.46ID:EnqXYIlu
>>47
車検に合格した車両なら家の前で早朝にアイドリングやら空吹かしされてても文句言わないのか、素晴らしいな
0050774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 22:37:23.58ID:uAUCinN+
されないからどうでもいいよw
0051774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 09:06:56.91ID:AYv17HeP
なぜそのような発想になるのか理解に苦しむ
やはり老害か小学生が混ざってるわ
0052774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 10:23:14.06ID:Pa0GKtIA
ハゲマックスに乗るということは他人に迷惑お構いなしって事だ
まさに老害思想でいいじゃないかw
0053774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 11:03:21.34ID:dbStLvIn
>>52
お前に言ってるのがわからないのか?消えろ
0054774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 15:23:23.22ID:d/Gkv1PH
>>49
それはバイクの問題じゃないだろ、バカだから全部一緒くたになるのか知らんがw
0055774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 00:03:54.00ID:xc2GBE9a
おまえらえーかげんにせい
0056774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 00:15:17.16ID:qIh2Ib/f
坊主憎けりゃハゲまで憎い
0057774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 09:55:24.41ID:cew5hrGr
な、vmax乗りって屁理屈タレが多いだろw
0058774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 12:46:52.85ID:WtRI3tAj
>>57
ハゲも多いぜ
0059774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 20:17:25.00ID:/ns/3Z0r
往復200km程走ってきたがvmax1200は4台見たな
そのうち2台は道の駅停車中だったけど


2人ともハゲだった・・・
0060774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 20:45:25.93ID:Ktwrb9+e
だからどうした
0061774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 20:48:27.24ID:TLa5vWk4
それがどうした
0062774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 21:12:58.08ID:/9BP8oJl
ちょっと乗っただけで頭ムレムレだもの
こりゃ長年のベテランさんは…
そういうことだろな
0063774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 22:00:09.00ID:AtXmAvw/
ハゲマックスウケるw
0064774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 22:45:47.83ID:LKguGOtx
Vハゲ
0065774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 23:27:03.25ID:VomPL+J5
もう20年以上前かな
俺がNSR250乗っていた頃に先輩がVmax1200買ってスゲーって仲間内で評判になったが
今ではハゲ扱いか
まぁ先輩はハゲたが(涙)
0066774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 12:22:22.00ID:hQ1IXq3r
リヤデフ(リヤギアボックス?)はずして
シャフト接合部をななめ下側に一晩放置したら、ギヤオイルが100ccくらいお漏らししてるんだけど、オイルシールの劣化?
それともこういう構造?
0067774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 18:46:52.86ID:aFJREQsu
ゼネレーターコイル逝っちゃったみたいです。
純正品は高いので、ヤフーショッピングに半額程で売ってるやつあるのですが使ってる方いますか?
0068774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 23:40:13.41ID:yPaxA8Ep
>>66
漏れてたらシャフト側が既にオイルでベタベタなのでは
組んだら補充をお忘れなく…
0069774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 23:43:04.29ID:yPaxA8Ep
>>66
追記
最近外してないから覚えてないけどドライブシャフト側にシール無かった?
0070774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 15:19:44.67ID:xPB4Khr0
エンジンのユニバジョイント側にはオイルシールがあると思われ
0071774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 18:43:44.35ID:QuEpJstD
中華の燃料ポンプのモーターがつよつよでええな。
0072774RR
垢版 |
2023/06/23(金) 21:33:42.58ID:gI/CG5h9
mukeidoってボッタクリ過ぎじゃね?
誰が買うんだよ あんな高いマフラー
0073774RR
垢版 |
2023/06/24(土) 06:38:48.03ID:iqw5C5gs
マフラーじゃないけど
明らかに転売ヤーが入札してるね
代行会社にしては落札件数少ないしw
0074774RR
垢版 |
2023/06/24(土) 06:39:17.69ID:iqw5C5gs
複数アカウントかもしれないけどw
0075774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 11:03:42.98ID:nCbIJQAU
2WEの車両に2LTや国内仕様のキロメーター入れてもスピード表示は誤差無しですか?
それともマイル仕様とキロ仕様はメーターギヤが違います?
マイルメーターの内側の緑のキロ表示が見づらくて困ってます
0076774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 11:46:59.41ID:KSdzRQQT
ギヤも変えればいいじゃん。
0077774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 11:51:39.60ID:KmvCh4Ge
>>75
少し話逸れるけど国内仕様のメーターはリミッター関連で配線に問題があった記憶
メーターの文字盤を貼り替えてくれる業者もあるのでそちらで対応した方が間違いないかも、オド数値の問題もあるし
0078774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 12:04:04.05ID:PX3S0xVc
ポンっと簡単にメーターだけ取り替えてokみたいなアマちゃんはこの硬派なバイクに乗るな!
0079774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 13:19:40.24ID:nCbIJQAU
>>76-77
サンクスコ
今日終了分のオクでポチってみます
3UFの国内は6Pでリミッターがなんとかって書いてあったので
2LTのフルスケールキロメーターを狙ってみます
0080774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 13:43:38.00ID:XtvjkEa7
>>75
ポン付けしてます 誤差は無いと思います。
0081774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 14:03:58.63ID:UaFotfxi
ポン酢付けてます たまにゴマだれです
0082774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 14:46:12.41ID:OiP0yyCa
頭はハゲています。
0083774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 23:40:52.04ID:7vZODcrP
>>0075
ポン付けでも誤差はないと思う
もちろん実速度より速く表示されるメーター誤差はあるけど
>>0079
2WEに3UFのメーターは配線が余るだけでべつに付けても特に問題はないはず
でも180までしか表示が無い
3UFの方にフルスケールメーター付けると6000以上回らなくなるので
リミッター解除が必要になる、POSHとか有名だけど結構やっかい

見やすいように速度書いたシール貼ればいいんじゃ
0084774RR
垢版 |
2023/06/26(月) 08:08:41.86ID:OYmRxNIy
ライトが点かんのだよ
夜ほ勘で走ってます
0085774RR
垢版 |
2023/06/26(月) 08:59:16.66ID:rq2JLmtP
ハゲた頭で照らしなよ。
0086774RR
垢版 |
2023/06/26(月) 12:45:24.80ID:xitJJFNZ
暗い夜道はぴかぴかの
お前のハゲが役に立つのさ
0087774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 08:12:44.52ID:XrBJhMnf
おかしなのが住み着いたせいで過疎ってるな
0088774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 11:21:03.08ID:Fuvr8x2U
お前か?
0089774RR
垢版 |
2023/07/03(月) 05:52:44.61ID:4m2V6n+4
イヤお前の事だ中坊
0090774RR
垢版 |
2023/07/03(月) 06:35:49.63ID:SKA/zmIQ
俺はお前だと思う
0091774RR
垢版 |
2023/07/07(金) 23:25:35.11ID:4K0N995p
暑くなってきて信号待ちが辛くなってきた
水温計がぐんぐん上がるね
0092774RR
垢版 |
2023/07/08(土) 13:00:52.83ID:b8w/EpYD
暑くなる前からグングン上がるよ
0093774RR
垢版 |
2023/07/08(土) 15:49:43.67ID:BWx4K970
生え際がどんどん上がってるんじゃないか?
0094774RR
垢版 |
2023/07/08(土) 22:34:45.48ID:WK61FJqb
それはいくら何でもセンスなさすぎ
調子に乗るな
0095774RR
垢版 |
2023/07/08(土) 23:56:26.49ID:5oW2q6RS
めちゃくちゃ効いとるやないけww
0096774RR
垢版 |
2023/07/08(土) 23:59:06.27ID:fXtS0Cuk
リアップは効かないけどな。
0097774RR
垢版 |
2023/07/09(日) 00:04:47.19ID:mpNw9Eo5
自分だけしか使わない造語や特定の語句に固執するレスは大抵アレ
0098774RR
垢版 |
2023/07/10(月) 11:38:12.62ID:nOE+MF/b
sssssssssss
0099774RR
垢版 |
2023/07/12(水) 13:54:54.88ID:AiTFDihM
現在過去最高に調子が良い
どっか壊れる予兆だろうか
部品廃盤多いし基盤とかやられたら困るなー
互換部品あったりする?
0100774RR
垢版 |
2023/07/14(金) 23:09:56.96ID:MimvhPsq
この間ウインカーリレーアマゾンで適当に買って交換した
カナダ仕様の純正部品でほしいけどヤフオク気長に探すぐらいしかないかな?
0101774RR
垢版 |
2023/07/15(土) 02:50:48.72ID:5LlOg0lO
ヤフオク解体業者さんのは吊り上げ酷くてなぁ
メルカリもなんか強気のプライスだし
ザクっと計算したらもう一台買う方が安くなるかもしれんな
0102774RR
垢版 |
2023/07/15(土) 11:37:00.97ID:rylTbtHN
>>100
カナダ仕様って何か違ったっけ?
0103774RR
垢版 |
2023/07/16(日) 15:13:07.36ID:OrO9uEQH
>>102
オートキャンセラーがついているのとヤフオクで買ったやつよりサイズが小さかった
実用上は何も問題ないです
0104774RR
垢版 |
2023/07/22(土) 21:25:09.11ID:qgFsJSzX
あぁ
漏電してやがる
どこかわからん
0105774RR
垢版 |
2023/07/23(日) 05:55:55.37ID:gncsM3JU
2002年のカナダ仕様で始動時のアイドリングがばらついているんだけど原因ってどんなことが考えられますか?
0106774RR
垢版 |
2023/07/23(日) 09:09:50.39ID:qJAqPZtY
>>105
チョークの引き忘れ
0107774RR
垢版 |
2023/07/23(日) 16:53:10.70ID:uasyEvSd
>>105
ガスタンクが錆び→フィルター目詰まり→不安定
ネンポン不調→不安定
バッテリーあかん→不安定
ジェネレータorレギュレータ壊れかけ→不安定
ヘッドライトやセル等アクセサリー漏電→不安定
あとはキャブ清掃するしかないかな
0108774RR
垢版 |
2023/07/24(月) 11:15:10.49ID:3e6qjxn0
>>106
ごめんなさい
始動時だけじゃなくてエンジン温まってもずっと不安定なんだ
単気筒しか乗ったことなかったからこんなもんかなと思ってたんだけど他人のVMAXみたらそんな事なかった
0109774RR
垢版 |
2023/07/24(月) 11:23:46.72ID:3e6qjxn0
>>107
親切にありがとうございます
ちょっと見るところ多いけど1つずつ潰していきたいと思います
0110774RR
垢版 |
2023/07/24(月) 21:08:45.08ID:2CT/qlDN
>>109
あと、古いプラグキャップヒビ割れてると漏電するからそこも追加で
0111774RR
垢版 |
2023/07/24(月) 21:13:07.69ID:2CT/qlDN
まだあった
イグニッションコイルヒビ割れてると漏電する
てか、不安定になるの電気系ばっかりやな
0112774RR
垢版 |
2023/07/24(月) 21:14:57.03ID:2CT/qlDN
>>109
バッテリーと電圧ビンビンなら燃ポンかも
0113774RR
垢版 |
2023/07/24(月) 23:03:09.71ID:RU7iyjsg
>>108
そもそもアイドリングを1100rpmに設定してない説
0114774RR
垢版 |
2023/07/25(火) 19:34:27.19ID:cYZz1ODX
車検通した!2年300マイルで草。
0115774RR
垢版 |
2023/07/26(水) 00:35:25.40ID:O0BArwAv
シングルと体感くらべてなら単純に同調ズレてるとか
0116774RR
垢版 |
2023/07/26(水) 12:31:48.24ID:lL0Fb817
暖気後信号待ちでマフラーから低音でボフボフ鳴ってる気がする
同調というやつが必要なんだろうか
0117774RR
垢版 |
2023/07/26(水) 14:15:00.12ID:C+5etL52
>>113
1000rpm前後を針がふらふらしている感じです
4気筒のキャブの同調は難しそうなのでバイク屋持っていこうと思います
0118774RR
垢版 |
2023/07/27(木) 07:57:14.39ID:MuVEuRVd
>>117
バイク屋行くなら
×「同調とってください」
⚪︎「アイドリングが1000rpmくらいで不安定」
でないとちゃんとしたバイク屋は困る
(これ同調とっても直んねぇけど…診断させてくれんかな)てなる
0119774RR
垢版 |
2023/07/27(木) 15:30:09.99ID:vi0eS4dF
キャブ調整だけでどうこうなりそうにない気も。バイク屋はめんどくさそう。
0120774RR
垢版 |
2023/07/28(金) 11:04:04.39ID:szC5W6Uy
先ずはダイヤフラムがキチンと動いてるか確認したら?
0121774RR
垢版 |
2023/07/28(金) 12:39:09.96ID:s81HkZg/
アイドリング関係ないやん
0122774RR
垢版 |
2023/08/06(日) 17:24:22.29ID:2woCT46l
暑すぎてエンジン調子悪い
燃調弄るのもアホくさいし夜中乗りたいけど
視力落ちすぎててビビる
0123774RR
垢版 |
2023/08/06(日) 19:20:29.61ID:S1ljcr/9
真夏は夜やろな。
都内中心部にいる頃は、10時くらいから湾岸沿い走ってゲートブリッジとか良く走ったけど、実に気持ちよかった。
夜景素晴らしいんよ。

環境に恵まれないとなかなか夜は楽しめんかもしれん。
0124774RR
垢版 |
2023/08/27(日) 15:52:37.92ID:K6k4TDbM
スタータークラッチのガリガリ、自分では不安あるのでお店にお願いしたよ
個人のちっちゃい所でおっちゃんも昔よくVマは苦労したわーと話し込んじゃった
バッチリ直してくれました
0125774RR
垢版 |
2023/08/27(日) 17:46:53.24ID:wBnj2HS0
専用工具あったのかね
0126774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 08:17:16.47ID:Qz8+1ULd
経過写真みせてくれたけど、見た感じヤマハの分厚いプーラーに見えたよ
あれはVマ専用という事も無いと思う
0127774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 13:12:13.58ID:ITzEhxyh
夜は見えなくなってきたから ツーリングの帰路以外乗らない
0128774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 13:41:47.60ID:boSc1KJe
ライト暗いけど年式相応かなと思ってる
LED化?HID化?とかすればいいのかな?
0129774RR
垢版 |
2023/08/29(火) 07:24:33.30ID:uCCjwUUo
>>128
レンズ替えた方が良い
レンズの古さと大きさが致命的だと思う
0130774RR
垢版 |
2023/08/29(火) 14:35:31.07ID:2sSuBsiU
>>128
HIDにしたらローなのにハイビームかよってレベルの爆光になって逆に申し訳なさを感じてる
車検に通るかはわからん
0131774RR
垢版 |
2023/08/30(水) 11:53:14.56ID:8rKz4jn5
いくら明るく見えても収束してなけりゃもちろん通らん。
0132774RR
垢版 |
2023/08/30(水) 13:08:01.27ID:cJijoonS
テスター屋で
調整がかなりシビアなのでなるべく振動与えないように行ってください
とは言われた
0133774RR
垢版 |
2023/08/30(水) 20:47:51.54ID:VJdoS++m
バッテリーさえ元気なら中華LEDでも車検は通る
チラついてウザいからライジンさん付けてる
明るさよりも視力がな…
0134774RR
垢版 |
2023/08/30(水) 23:05:23.43ID:3K3Yd2vn
結局純正h4バルブをバッテリー直ってのが安牌
0135774RR
垢版 |
2023/08/31(木) 22:53:32.09ID:5yy45cgr
そうなんだよな。標準ライトをバッ直で車検全く問題無いもんな。
まぁ確かに明るいかと言われればそうではないが。
0136774RR
垢版 |
2023/09/01(金) 13:13:19.26ID:9IOaWiVK
スフィアライトの安いやつが最高よ
0137774RR
垢版 |
2023/09/02(土) 20:25:43.79ID:2kP7rFpx
一方私は社外ヘッドライトにHIDを入れました
LEDもこなれて来たしLEDにしようかとも思ったけど
今のHIDに不満あるわけでも無いし保留
0138774RR
垢版 |
2023/09/14(木) 20:56:24.95ID:NEfXE/jE
茨城県南から千葉北西部でエンジン交換してくれる信頼できるお店知ってたら教えてください。
0139774RR
垢版 |
2023/09/15(金) 15:53:06.98ID:ErzDidiD
東京はダメ?利用したことはないけどVMAX専門店はあるよ
0140774RR
垢版 |
2023/09/19(火) 15:27:30.24ID:+dhypAPM
どこ?
0141774RR
垢版 |
2023/09/20(水) 00:51:56.68ID:cfIsaVOL
ライトアームさん
https://www.right-arm.jp/

ただし多忙なのでエンジン交換レベルだと受けてもらえるかどうか
0142774RR
垢版 |
2023/09/20(水) 11:26:22.95ID:SnNf3jH1
仕方ないんだろうけど作動確認が分かりにくいヤフオクのエンジン単体はね…
車体毎を再購入した方が安上がりになるかもね
0143774RR
垢版 |
2023/09/20(水) 13:20:57.38ID:quX2TXDV
クラッチレリーズからお漏らしだわー
あそこアクセスめどい
0144774RR
垢版 |
2023/09/20(水) 15:07:16.94ID:IwXIvSdy
>>143
俺もフルード交換して3年放置してるから、外して水抜きしないといけないのだが、面倒でまだ開けてない。
あぁ、クラッチレバーも外さんといかんのか。
ガスケットと銅ワッシャーも頼んでおかねば。
0145774RR
垢版 |
2023/09/20(水) 18:04:07.77ID:L37KeBCt
レリーズからお漏らしってどっから出るん?
0146774RR
垢版 |
2023/09/20(水) 19:08:27.92ID:cbNcQamg
まだ開けてないけど下の方が湿っててリザーバータンク減るからピストン辺りのシールじゃないかね
配管は見る感じ漏れてない
クラッチ完全までは切れてないから圧抜けてる感じ
0147774RR
垢版 |
2023/09/20(水) 19:15:37.96ID:w1FNrFHQ
エンジン下にポタポタ垂れてる液がオイルっぽくなくていかにもフルードっぽい触り心地ならそれだよ
0148774RR
垢版 |
2023/09/20(水) 19:48:23.37ID:L37KeBCt
ほほぅ
とりあえずレバーのとこ開けてみるか
0149774RR
垢版 |
2023/09/20(水) 20:11:38.68ID:UrD3QcaQ
これヤバイのは
始動時は問題ないのに熱持ってくると圧抜けてレバースカスカになるのよね
0150774RR
垢版 |
2023/09/20(水) 22:27:02.98ID:L37KeBCt
開けてみた
ちゃんとフルードあったけどピラピラ終わってた
0151774RR
垢版 |
2023/09/20(水) 22:42:12.97ID:w1FNrFHQ
レバーのとこってマスターシリンダでもなくマスタータンクのことか
0152774RR
垢版 |
2023/09/21(木) 08:03:19.56ID:cbKjh1BI
>>142
今使ってるエンジンの悪いとこだけ修理が一番安上がりかもね、中古ガチャ回さなくて済むし
0153774RR
垢版 |
2023/09/23(土) 19:07:12.40ID:SN0DMP2o
エンジン交換のことで聞いた138です。
皆さんありがとう。

多分良好な個体を新しく買ったほうがコスト的には安そうだなぁ。
いま手元のVMAXをどナーにしてお気に入りのパーツを新たに買うVMAXに移植しようかな。
0155774RR
垢版 |
2023/09/29(金) 09:09:49.76ID:ULNpIoeA
メガパワーバッテリー替えた後ほぼ3年放置してたんやが、最近公道復帰の整備を始めた。
試しにセル回したら、長めのクランキングに数回耐え、ちゃんとエンジン掛かるんだよな。
バッテリーの抵抗値45mΩもあって、CCAは0なのにさ。
びっくりやわ。

当時とにかくすぐ届いて安ければ良い(後で駆に交換するつもりでいた)とAmazonで買った得体の知れんバッテリーやけど、意外と使えるんかな。あの値段で保証も1年あるし。
0156774RR
垢版 |
2023/09/29(金) 11:12:07.32ID:pwG1T73D
秋月倍くらいになっているし使える選択肢は多い方がいい
0157774RR
垢版 |
2023/09/29(金) 13:30:39.95ID:ULNpIoeA
確かにな。秋月も値段見たらほぼ1万やん。ずいぶん高くなったんやな。
1万なら駆でもプロセレクトでも他の互換バッテリーとさほど変わらんなぁ。

因みに、メガパワーはCCA0で何度やってもエンジン普通に掛かるけど、流石に内部抵抗値が酷いので交換した。
個体差かもしれんから検証のつもりで今回もメガパワーや。
0158774RR
垢版 |
2023/09/29(金) 22:16:07.27ID:Gx3epRke
茂木に来たら(乗り換えてもいいかなー、と少し思ってた)ディアベル展示してあったので跨ってみたけど今のブイマの方が良いなと再確認しただけだった
でも同じく展示されてたスーパーヴェローチェに乗り換えたくなってしまった…
0159774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 18:07:40.49ID:zljfxZYf
マフラーの換装で、ちょっと教えてほしい。
センタースタンドって基本時に取り外し?
定番のスーパートラップなら、付けたまま交換可能かな?
0160774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 20:38:15.75ID:j6RDsTqp
>>159
スリッポンならセンスタは生かしておけるよ。
0161774RR
垢版 |
2023/10/05(木) 14:35:31.18ID:2YahYDls
作業効率考えてみ
0162774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 13:55:48.23ID:hzUi5a82
>>158
俺は、故障多発で1700に乗り換えたんだけど、やっぱりしっかりVMAXしてて安心したよ。
ディアベルは求めてたのと何か違った。
0163774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 16:55:48.48ID:EExL17kR
最近、本件アメリカじゃどんな使い方されてるんだろうとあちこち見てみた。
消耗品とか日本と嗜好が違ってて面白かった。
オイルはシェルのロテラが多そうだし、サスはプログレッシブが人気みたい。
オイルは高品質で豊富な銘柄があって、しかも安いのがホント羨ましい。
0164774RR
垢版 |
2023/10/07(土) 05:10:00.87ID:oh8y36xw
>>160
いやそれが,できない製品があるって話を聞いた。
どこかにまとめたものがないかな?
0165774RR
垢版 |
2023/10/09(月) 01:32:42.60ID:Rn3IuZ9w
センタースタンドのストッパー付いてるヤツ選べばOK
スパトラ4インチやデルケビックは付いてる
ただし中古はストッパーゴム無くなってるのが多い
0166774RR
垢版 |
2023/10/09(月) 08:10:12.15ID:/QH1wSKl
>>165
了解!・・・でも、オクヤフリマで付いてるのみたことないねw
0167774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 05:50:15.51ID:bKwUC6Gw
ストッパーは簡単に作れる
てか売ってなかったっけ
0168774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 14:40:01.31ID:m1IV0Llu
先輩方、教えてください

1989年式の2WFのサービスマニュアルってどれ買えばいいの?

あとパーツリストも。

プレストのサイトだと見れなくて。
0169774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 17:00:36.10ID:uXKE6L0Q
パーツリストはヤマハのアプリでいいんじゃね
0170774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 21:04:02.11ID:EqScfC5A
>>169
ヤマハのアプリは逆車ないんだよね
0171774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 23:27:45.31ID:wRWKnBKt
>>168
LIT-11616-VM-13がパーツナンバー。

確か2001年まで使えたと思う。2002年以降は別のマニュアルがある。
USヤマハで買えるはずだが、日本に送ってくれるかどうかはわからない。
eBayでたまに出品されてるから探すと良いかも。

国内の総合版含めて全部持ってるけど、消耗品の交換サイクルだけ国内版の期間でやってる。中身自体は国内版より英語版が詳細。ページ数も全然違う。

99なんで2002年以降のマニュアルは不要なんだが、売りに出てたのでつい買ってしまったバカス。
0172774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 23:34:13.58ID:wRWKnBKt
パーツリストは各国ヤマハサイトに日本のと同じものがあるのでUSヤマハでみればいいよ。
そのままの品番でバイク屋他に注文すれば、勝手に最新の品番に置き換えて出荷される。

逆者は車体番号要求されるから、ネットの場合は最初から備考欄などに書いとくと良い。
0173774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 07:55:16.28ID:/7Mhmo5G
交換は自分で出来るけど、クラッチやらドライブシャフトやらタンクやらポンプやら何やらかんやらで部品代だけで30万越えそう。
買い換えかなぁ。
治すか1700の方行くか、程度の良い最終型狙うかで悩む。
終了諦めるor諦めた金額ってどれくらいなもん?
0174774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 08:22:25.53ID:x6W0bX/X
両方とも買う!
乗らない方を売り飛ばす!
0175774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 08:51:24.67ID:7t8d+V1T
買い替えても中身マトモにするには10〜20近く飛んでくやろ。
だが93なら98以降の程度良いやつを仕上げるのも悪くないしそれで長く乗る手もある。
1700も良いと思うし今後値が上がる可能性も高いかもしれない。でも逆車は国内ヤマハからパーツ出ないらしいから国内モデルが良いんじゃないかと思う。
0176774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 10:21:24.66ID:+OVsZLdD
逆車用にわざわざパーツリスト取り寄せるんだな。
0177774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 11:22:33.15ID:5nlxoGjh
逆車、っても特別なパーツってvboost位じゃね?
カリフォルニアはキャニスターもだけど。
あとは国内てデフとイグナイター位か
メータの関係てハーネスも少し違うにしても消耗品のメンテ程度ならあんまりこだわらなくても…と思って作業してる
0178774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 17:12:40.65ID:DF16wm7E
うちの地域はどっちも乗ってる人居ないんで
99年式をちょこちょこ2002のパーツ入れて乗ってる
1700高いもん
14r欲しい
0179774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 17:20:14.60ID:DF16wm7E
>>173
最終型もなんやかんや付いてないと1700買えるくらいになるよ
0180774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 23:33:48.71ID:QGDMl3OK
>>171
ありがとう!
0181774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 23:34:08.79ID:QGDMl3OK
>>172
ありがとう!参考にします。
0182774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 06:49:54.36ID:GA9/K4Y9
>>179
何やかんやは今のMAXから移植出来るからそこは大丈夫なんだけどさ。
正直、整備に飽きたってのもあるのかも知れないよ。
とは言え、興味はあっても1700のデザインが好きか?って言われると1200の方が好きなんだよな。
200万は痛いしさ。
0183774RR
垢版 |
2023/10/28(土) 07:47:52.65ID:VJnGQq8f
91年式逆車乗ってるけど部品で困ったことないよ
0184774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 11:44:06.52ID:uk/h5R3f
俺も
0185774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 15:24:03.54ID:pGFMfNxH
じゃあ 俺も
0186774RR
垢版 |
2023/11/02(木) 03:57:19.99ID:1u3WbgA1
ブーストコントローラーが新品で手に入らなくて諦めたくらいかな
0187774RR
垢版 |
2023/11/02(木) 14:10:55.03ID:8qIawjtt
クラッチマスター廃盤か?
シリンダー直すかー
0188774RR
垢版 |
2023/11/02(木) 16:04:36.37ID:D3VfbUia
XJRのが使えるで
0189774RR
垢版 |
2023/11/02(木) 19:04:30.92ID:YjcOvT6j
ワイのもクラッチとフロントブレーキはXJRのや。
買った時からそうやったけど、四角いのとレバーの位置がコントロールできるのがお気に入り。
ただ、マスター加工せんと着かんという話し聞いたけどな。
0190774RR
垢版 |
2023/11/02(木) 20:08:40.51ID:Sbl9l7Bz
モビリティショーのミクニのブースにキャブが展示してあったよ。
0191774RR
垢版 |
2023/11/02(木) 20:08:46.22ID:Sbl9l7Bz
モビリティショーのミクニのブースにキャブが展示してあったよ。
0192774RR
垢版 |
2023/11/03(金) 01:44:27.47ID:74JVdJF0
XJRのは角度が微妙に変わるのが嫌
0193774RR
垢版 |
2023/11/04(土) 17:22:14.66ID:monVbIXB
すみません先輩方 
OVERのリペアパーツってどうやって発注するんですか?
noimageばっかりでわからんのですがってメールしても返事来ん
0194774RR
垢版 |
2023/11/04(土) 23:46:22.61ID:IRIAQQmH
最近セルが反応せずに始動しないことが度々あってめっちゃ焦る(キーオンでウィーンコココ音なし)
セル押したらライトは暗くなるだけで無反応
キルスイッチを押したりキーオン何回かやると正常運転に戻りました

この場合どこら辺が怪しいポイントなのか分かる方いますか??
0195774RR
垢版 |
2023/11/05(日) 05:17:47.68ID:8BV6RL8F
スタンドのセンサーかなぁ
あとはキルスイッチ 
0196774RR
垢版 |
2023/11/05(日) 05:25:38.19ID:8BV6RL8F
>>194
因みに前半の部分はスタンド下ろしてギア入れて
エンジンかけようとする時になるヤツ 
わしのポンコツクラッチ切れててもなる
0197774RR
垢版 |
2023/11/05(日) 05:36:59.98ID:8BV6RL8F
跨ってギア入れてからエンジンかけるタイプの人ならクラッチ切れてないもあるな
0198774RR
垢版 |
2023/11/05(日) 05:38:49.42ID:8BV6RL8F
>>193
とりあえず電話しろ
0199774RR
垢版 |
2023/11/05(日) 05:38:59.76ID:8BV6RL8F
朝から連投すまそ
0200774RR
垢版 |
2023/11/05(日) 07:41:12.68ID:m4DukxpB
>>194
アドバイスありがとうございます
バイクあんまり詳しくないので凄く助かります、また点検してみます!
0201774RR
垢版 |
2023/11/05(日) 07:47:12.52ID:crsAC85D
>>194
リレーが死にかけてるのかと思ったのですが、ライトが暗くなるなら微妙ですね。
セルモーターの両端の電圧を確認したいところです。
0202774RR
垢版 |
2023/11/05(日) 20:22:47.89ID:WudNp9lm
>>194
1速でクラッチ握って始動かけている?ニュートラルから問題なく始動できるなら、その辺のスイッチまわりが4にかけている。
0203774RR
垢版 |
2023/11/05(日) 20:24:46.19ID:WudNp9lm
同じ症状でてしばらくして完全に沈黙して以来、ニュートラル停車からの始動やっている。
0204774RR
垢版 |
2023/11/07(火) 12:21:43.25ID:7XejywBN
2001年式のカナダ仕様買った!
んで質問なんですが、騒音制限ってどう考えたら良いの?
ワイバンのフルエキになってるんだけど、これで車検通りますか、、?
ホームページ見たりしてるんだけど、騒音規制について書いてなくて教えてください
0205774RR
垢版 |
2023/11/07(火) 15:45:58.82ID:ZLhx4g4E
2001ならバッフルで通るよ
バッフルでも足りない感じならバッフルの先に金たわしでもくくりつけてから突っ込んでおけば大体オッケー
0206774RR
垢版 |
2023/11/07(火) 17:34:22.33ID:gx2f+XWE
「車検に通るワイバン」にはまだ出会ったことがない
0207774RR
垢版 |
2023/11/07(火) 21:39:46.83ID:uFREU8ks
全く故障しない
0208774RR
垢版 |
2023/11/07(火) 21:40:37.48ID:uFREU8ks
燃費も17キロ
三台とも
0209774RR
垢版 |
2023/11/08(水) 06:35:54.82ID:2sfAR+oW
>>205
>>206
バッフル必須ってことですね
ありがとう!
0210774RR
垢版 |
2023/11/08(水) 17:12:20.55ID:X02frVpk
詰め物で消音できても排ガス無理じゃね?
0211774RR
垢版 |
2023/11/08(水) 19:55:27.50ID:HyJ82JHU
排ガスなんて余裕でしょう
0212774RR
垢版 |
2023/11/09(木) 11:21:57.15ID:7nTiq39n
二年前にユーザー車検を受けた時には排ガスプローブを抜くと検査が止まる様に仕様が変更になってて焦ったな。
ちな西三河支所
0213774RR
垢版 |
2023/11/09(木) 12:59:27.33ID:FUUb9pC9
前々回セルフで差し込んだけど前回やってない気がする
99式
0214774RR
垢版 |
2023/11/09(木) 15:23:48.05ID:Mi+azedl
排ガス顔パス94年式
0215774RR
垢版 |
2023/11/09(木) 17:03:24.01ID:YDxobmpy
まぁ99年くらいまでが音量排ガス楽だしなので良いと思うの。
シフトドラムの改良まで終わった98/99が嬉しいな。
0216774RR
垢版 |
2023/11/09(木) 17:42:55.02ID:Mi+azedl
いっそエンジンまわりほか積み替えてえ。
0217774RR
垢版 |
2023/11/09(木) 18:00:39.09ID:YDxobmpy
>>213
俺も99だけど中古新規からそんなん一度もやったことねぇぞ。
0218774RR
垢版 |
2023/11/13(月) 22:20:59.13ID:iX/2R/dd
納車されたんだが、半クラでニュートラルランプ点滅するのはそういうもんなの?
0219774RR
垢版 |
2023/11/14(火) 00:50:27.05ID:alRDMjPB
そういうものではないです
0220774RR
垢版 |
2023/11/14(火) 07:13:51.34ID:ccslbFGR
そう言うものだと割り切って行く手もある
0221774RR
垢版 |
2023/11/14(火) 08:28:27.27ID:35C3lk67
みんなちがって、みんないい
0222774RR
垢版 |
2023/11/14(火) 08:36:05.27ID:TzCysgvy
>>219-221
ちよっとわろた
なんでだろう
シフト抜けかけてるとか、ニュートラルスイッチなのかしら
純正のクラッチ重いから、ラジポンにしたかったけど先にそっち直さないとな、、、
0223774RR
垢版 |
2023/11/14(火) 09:46:37.99ID:LyCua4yO
LEDに替えてると、ちょっとしたことで点灯する
0224774RR
垢版 |
2023/11/14(火) 12:55:54.20ID:OT1Zv3oY
なるほどうちもLED化してN前後光るわ
0225774RR
垢版 |
2023/11/14(火) 15:01:43.22ID:cscG9FTQ
>>223
確かにウインカーLEDになってるわ
それならそんなに気にしなくてもよさそうですかね?
0226774RR
垢版 |
2023/11/14(火) 23:01:13.69ID:e6hh3ds8
LEDだけど別段光らんね
0227774RR
垢版 |
2023/11/15(水) 12:10:31.93ID:ggH4EKuI
LEDウィンカーだけど変なとこ光るからインジケーター内のウインカーの配線カットして解決させてる
その内直そうと思うけどそこ光らなくても困らないからこれで良いやと思ってる
0228774RR
垢版 |
2023/11/15(水) 12:59:42.45ID:g7Jo8QJp
NインジケーターをLED化してたらって意味じゃないのん
0229774RR
垢版 |
2023/11/15(水) 13:42:05.95ID:Evhh3jii
燃料警告灯にLED使わない方がいいよ
0230774RR
垢版 |
2023/11/15(水) 17:06:46.92ID:ToVCoKLL
それは有名やね
0231774RR
垢版 |
2023/11/16(木) 06:56:43.21ID:4HVvlder
今や有名なんだろうけど
15年前には超有名店メカニックに
原因不明と言われたけどw
0232774RR
垢版 |
2023/11/16(木) 12:34:35.98ID:RMuV40Qh
ワイはLEDなんもやっとらん。
走ってる時は電圧充分だから、レギュレータやコイルに余計な負荷かけたく無いし。
何やったところで根本解決にはならんから、渋滞はまってヤバくなったっら素直に休むことにしとる。
ヘッドライトとコイルのバッ直くらいしか電気系はやっとらんわ。

だが、ディスプレイオーディオと電熱系付けたいから、その分くらい省電化しようかと思っとるくらいや。リアテールだけで十分かと思っとるが。
0233774RR
垢版 |
2023/11/16(木) 17:02:26.46ID:SUTNzRXd
グリヒ要る?電熱グローブで夜中走っても事足りとるけど3-5℃
電熱靴下はもっと改良してほしいけど
0234774RR
垢版 |
2023/11/16(木) 17:50:48.12ID:XwGKn37n
>>231
電気系含めてなんてわからんもんはサッパリなのが普通や。今ほど検索すればなんでもって感じでもなかったろうしな。
0235774RR
垢版 |
2023/11/16(木) 17:51:56.98ID:XwGKn37n
>>232
ディスプレイオーディオと電熱は諦めろ
0236774RR
垢版 |
2023/11/16(木) 17:56:48.94ID:zCmpWINu
ラジエター戻りの温水流してぽかぽかハンドル
0237774RR
垢版 |
2023/11/16(木) 18:31:46.79ID:RMuV40Qh
電熱系未導入なので、グリヒと電熱グローブのどっちが良いかわからんのやわ。でも、確かに電熱グローブにすればバイクの電源使わなくても済むな。そうするわ。ありがとな。

最近スマホ買い替えて、振動でカメラやられる話もあるから、そろそろCarPlay導入してスマホはポケットに入れるようにするかと思って。
既に中華製の5インチ防水外付け2カメラの奴をアリエクで買っちゃったしな。
0238774RR
垢版 |
2023/11/16(木) 19:39:12.97ID:LTRm/hbw
>>237
古い方のデイトナのリジットでプロマのオートフォーカス2回壊した
わし冬だけガントレット付けてる
電熱はアリエクです
0239774RR
垢版 |
2023/11/16(木) 19:44:53.57ID:RMuV40Qh
>>238
おぉ、今使っとるホルダーまさにそれやわ。
スマホもシャレにならん値段やし、付けたまま忘れるのも怖いしな。
そろそろ潮時かと思って。
Carplayナビも取られるかもやけど、まぁ2万円くらいやからスマホより良いかと思っとる。
0240774RR
垢版 |
2023/11/17(金) 07:05:47.01ID:IxERaFtb
AIO-5 Lite CarPlayやAndroid Autoにも対応!バイク専用モトスマートモニター 前後2カメラ 【予約販売】

通常価格¥82,500

デイトナが電波の関係で6万?販売中止になったね
0241774RR
垢版 |
2023/11/17(金) 08:14:46.22ID:gBByXVpu
>>237
手ぶれ補正のセンサー4ぬから、使い捨てのお古をテザリングで使ったほうがいいよ。UIカスタムしてカーナビ風にして使っているわ。
0242774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 17:44:40.19ID:5VA40/KG
先輩方
教えてください。

逆車の純正エキパイの左右つなぐところが錆びてきて穴が開くのも時間の問題。

そこで、
ノーマルと同じくらいの音量と動力性能のエキパイ知ってたら教えてください。

サイレンサーを一緒に変えないといけないならサイレンサーも変えるけど、できるだけノーマルに近いものがよい。

できれば車検対応希望です。
0243774RR
垢版 |
2023/11/20(月) 14:09:03.14ID:DmcRVZfi
正直そこまでは直管じゃない?
2回くらいしか外してないから中まで覚えてないけど
0244774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 11:05:53.84ID:429Ielkr
ヤフオクで純正中古エキパイじゃあかんの?
0245774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 15:50:38.18ID:tJm/P29H
先日、ようやく車検通して来ました
電動ファンが可動するのを避けて涼しくなってからと思ってたけど
ライトをバッ直&H4小糸バルブに交換で問題無く合格

もう少し早い時期にトライして秋を楽しめは良かったとちょっと後悔してます
0246774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 18:03:27.03ID:E+1VeEDq
それはもったいないな
バッ直なら真夏でも通るぜわしの車検8月
次から車のライトが厳しくなるらしいんだけど磨くのダルい
0247774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 22:30:18.24ID:2M4Rgwrt
>>242
デルケビックが純正互換出してるよ
0248774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 22:30:21.26ID:2M4Rgwrt
>>242
デルケビックが純正互換出してるよ
0249774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 22:32:55.07ID:2M4Rgwrt
書込みダブったスマソ

>>246
11月からライトテスターがロービームのみになりました。
ロービームは社外LEDバルブがかなり苦しいですね
0250774RR
垢版 |
2023/11/27(月) 12:13:46.16ID:KabUiuZe
vブーストが動かんなった…
おそらくコントロールユニットの故障だけど、もう部品は手に入らんのね(泣)
ヤフオクみても、同じ程度か もっと古いくたびれた中古品しか無いし諦めるしかないのか。
逆車乗りのアニキ達はvブースト壊れたら放置してる?
0251774RR
垢版 |
2023/11/27(月) 12:46:02.61ID:1+G+I690
簡単な回路だし社外品欲しいよなあ
0252774RR
垢版 |
2023/11/27(月) 16:08:52.37ID:wAur3Fpf
コントローラーとイグナイターは予備3つくらいづつ持ってる。
でもイグナイターは修理屋さんあるから、コントローラーの方が今後はキツイよね。
コントローラー壊れた話し割と聞くもんなぁ。
0253774RR
垢版 |
2023/11/27(月) 20:15:55.30ID:CY6X6rR+
スイッチ付けてブースト使いたいときはキーonしてウィーンでスイッチ切って全開
全開だとアイドリングで止まるから高速とか山の中とか信号無いときだけ使う
0254774RR
垢版 |
2023/11/27(月) 20:27:50.21ID:aaOg/4MG
>>248
ありがと
調べてみる
0255774RR
垢版 |
2023/11/28(火) 15:17:43.53ID:vg85k8uF
>>249
まだ
ハイビームの検査でしたよ
0256774RR
垢版 |
2023/12/01(金) 13:50:55.47ID:lp1Qa+oK
>>255
よく見たら2輪は対象外でした!
0257774RR
垢版 |
2023/12/02(土) 17:12:31.40ID:K6i8hTIN
どっかで見た改造だけどvブーストのワイヤーを引っ張ってきて
自転車の変速機流用で手動vブーストってのもいたよ
見た時は笑っただけだけど、アリかもしれんと思ってる自分がいる
0258774RR
垢版 |
2023/12/02(土) 18:39:04.16ID:8Qy/lMIY
アリやな
半開とかできるんやろな面白そう
0259774RR
垢版 |
2023/12/03(日) 17:16:34.55ID:2m32oOvG
ダセー
0260774RR
垢版 |
2023/12/04(月) 19:29:00.71ID:j2kOrUDg
動かんよりマシ。
0261774RR
垢版 |
2023/12/04(月) 22:44:28.07ID:PQRcs57m
YPVSの仕様見てたらほぼ同じっぽいね
arduinoでボリューム抵抗値で稼働範囲見て12VDCモーター正逆制御をパルスカウントして…とか考えながら調べてたら、そのままそういうモーター制御のチップと組み込んだ部品なゆてのがあるのね
そのままarduinoでYPVS復活させてる人いたわ
のんびりやってみよっと
0262774RR
垢版 |
2023/12/04(月) 22:46:27.00ID:PQRcs57m
↑俺はやっても多分ノーマルと3000からの切り替えくらいしか必要性感じないけど、arduino制御入れたら何でもできそうよ多分
防水性どうするかはあるけどボリューム抵抗つけて手動で開け閉めとか、開度でLEDメーター光らすとか
0263774RR
垢版 |
2023/12/05(火) 07:30:26.70ID:1C2JH7po
arduinoってServo関数みた記憶あるのだが、信号解析は要るにせよ、ライブラリ使えば手軽に制御はできそうよね。
開度に応じてLEDとか面白いやん。ボタン押すとか、ボタン押してる間開いてるとかもありやな。

国内にVブースト付けると、動作回転域が500回転上がると聞いたことあるんだよな。コイル他社製に変えると6000から動くようになるというのも。
となると、インプットはピックアップだけじゃないんかなぁ。
0264774RR
垢版 |
2023/12/05(火) 09:18:43.26ID:Ivv2K7or
ラジコンとかに使う一般的なサーボの信号とちゃうのよ
てか知らなかった上に書いたモーター制御一式でずいぶん妄想が現実化した
こういうの
https://aisumegane.com/l298n/
0265774RR
垢版 |
2023/12/05(火) 09:22:54.68ID:Ivv2K7or
回転数に応じるのは単に一気筒の点火が何rpmか数えて乱高下ならすフィルタ処理するだけなんで何回転からでもどれだけ比例してバタフライ開けるかも数字変えるだけだわ
やろうと思えばプリセット数種用意してスイッチで切り替えみたいな、今時のスポーツモードなんたらモードみたいなのもVブーストに限ってはややこしくないはず
まあ取らぬ狸だけど
0266774RR
垢版 |
2023/12/05(火) 15:40:23.78ID:yrYcjhmD
エンジンの回転数じゃなく、スロットル開度にバルブ開閉を連動させるのを昔見たような記憶あるんだけどな。
ステッピングモーターでやってた筈。

エンジンOHした機会に車体のアルミパーツも鏡面磨きしてたんだけど、永遠に終わらない気がしてきた。
0267774RR
垢版 |
2023/12/05(火) 23:11:28.21ID:hH/U1D5f
どうせ3ヶ月もしたらくすむ
あきらめろん
0268774RR
垢版 |
2023/12/08(金) 07:01:37.73ID:CnZpDxQV
マフラー(一部)制作動画みたw
0269774RR
垢版 |
2023/12/30(土) 21:31:40.36ID:0JT1uJob
一ヶ月ぶりにエンジン掛けたら一発で掛かったので、安心して走るの止めたわ
駆君、優秀でした。
(^^)
0270774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 11:59:02.65ID:Ftn1gDwI
昨日初乗りしようと思ったらエンジンがかからなくなったので相談です
正確には一瞬掛かるのですがすぐ切れます
同じような症状で改善できたかたいたら教えてください

バッテリーは生きています(テスターで12.8V)
ライトも点灯します
ヒューズは生きてます
ニュートラルランプはなぜかつきません
ギアはニュートラル入ってます
クラッチ切ってても同じ症状です
燃料もオイルも入っています
プラグは交換しましたが意味なかったです
プラグコードは通電しています
先々週は普通に乗れて帰ってきました
車体は92式2WEです
0271774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 13:45:55.77ID:Q5C4OzUs
燃料ポンプは動いてるかな
0272774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 16:02:33.57ID:XtTonv9M
キーひねる前に
キャブのドレンから古いガソリン落として新しいガソリン送ると掛かり良いですよ(^^)
0273774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 17:42:54.74ID:Ftn1gDwI
燃料ポンプ動いてます
コココココって言います
ガソリンも抜き替えましたがダメでした
0274774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 17:58:31.43ID:Rwv9QXa2
当然チョークもダメ?
0275774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 19:09:24.81ID:Ftn1gDwI
一瞬掛かるんですよ
UTCスターティングフルード使ったら一瞬かかります
一瞬エンジンかかっても落ちます
0276774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 19:17:00.53ID:qaIdzSA6
ニュートラルセンサーがおかしくなってて認識できてないとか
0277774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 19:33:08.89ID:oftKq0GZ
>>275
その書き方はチョークいじっても自分の燃料じゃ点火できないってこと?
UTC入れないと初爆も起きないってことでいいの?
0278774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 20:02:45.96ID:Ftn1gDwI
ニュートラルセンサー壊れててもクラッチ切ってたら大丈夫と思います
UTC入れなくても初バク起きますがすぐ落ちる感じです
0279774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 07:05:57.19ID:7Rsf3Szv
混合気濃すぎてかぶってるんじゃないの?
プラグは4本ともきれい??

一度燃料止めて、中の混合気排出させてから再度やり直してもダメかな?
0280774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 07:49:48.48ID:ax03Lyr1
・チョークを使っているか
・チョークを使った時と使わない時で状況は変わるか
・(コードではなく)プラグ先端の火花を確認しているか
とりあえずこんなとこ
0281774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 10:41:53.15ID:B5m0fn9D
プラグ4本とも綺麗です
燃料ポンプ止めて回してからやってもダメです
チョーク有無両方やってもダメです
火花出てるの確認しています

エンジン云々でなく電気的に止まってる気がします
今日も色々試しています
0282774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 11:22:02.90ID:Uj6wefy2
イグナイターか
試しに交換するにしては高いから悩むとこよな
0283774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 15:19:59.47ID:yrRFt7rt
かかる日とかからない日があって、それからしばらく一瞬だけドゥルル……….で終わるような感じでかからなくなったからバイク屋に持ってったら配線がよろしくないと言われたな
どこがどうかは詳しくないから細かく分からないけどパーツ交換なしで絶好調になったよ
0284774RR
垢版 |
2024/01/05(金) 13:07:08.13ID:R6+AiDBm
>>281
メーターのニュートラルランプとフューエルランプを交換してみて
0285774RR
垢版 |
2024/01/05(金) 13:08:13.39ID:Rz8rVIpn
>>281
明らかにおかしいのはNランプが消えたことなんだけど、球切れでないとして、ヒューズは目視確認じゃなく全取っ替えしてみた?
あとキーオン時のVBのサーボの作動音確認は?
いつも通りちゃんと閉じきるまで鳴っているか?
書いてなかったから念のため
0286774RR
垢版 |
2024/01/05(金) 13:09:05.02ID:Rz8rVIpn
かぶったw
0287774RR
垢版 |
2024/01/05(金) 16:47:45.10ID:wsO14iPb
寒いとイグナイター調子悪くなるよな?わしの10℃くらいになるとアイドリング1200くらいになる
0288774RR
垢版 |
2024/01/06(土) 23:04:10.90ID:REawk74+
サイドスタンドのキャンセルセンサーとキャブとエアクリボックスのジョイント部分とか大丈夫そうですかぁ?
0289774RR
垢版 |
2024/01/12(金) 06:18:13.10ID:tORMQmMp
2度以下になるとアイシング起して不安定になる
少し停車してると直る
0290774RR
垢版 |
2024/01/13(土) 19:00:18.62ID:uwXDVy5l
>>270ですがニュートラルランプが球切れしていましたがこれを交換したら正常にエンジンが掛かるようになりました!
なぜかは不明ですが
>>284さんありがとう
0291774RR
垢版 |
2024/01/14(日) 01:54:06.54ID:2GBuw1eo
マジか!直って良かったな
勉強になったありがとう
0292774RR
垢版 |
2024/01/14(日) 11:31:03.66ID:thJQ6J/B
そんな電球一個で不調になるのか、知らなかったわ
0293774RR
垢版 |
2024/01/14(日) 12:34:26.21ID:7opBevRH
ニュートラルランプが切れても問題ないと思うが、サブメーターのカプラーが怪しいな
0294774RR
垢版 |
2024/01/25(木) 17:34:13.04ID:3mZ14KBG
確かニュートラルランプのバルブ抜いたらエンジンかからんよこのバイク
0295774RR
垢版 |
2024/01/26(金) 11:04:39.13ID:u6dxKaNr
>>294
マジ?
バルブの球切れはいつ来るかわからんし、LED化した方が安心かな
それともLEDが原因で別のトラブル発生すんのかな?
0296774RR
垢版 |
2024/01/26(金) 12:15:06.15ID:lyBIznnv
LED化すると抵抗でもかまさない限り電球切れと判断される気がす
0297774RR
垢版 |
2024/01/26(金) 12:17:24.61ID:lyBIznnv
まぁ燃料警告と違って単純に回路切断だけかもしれんけど
回路図見んと分からんな
0298774RR
垢版 |
2024/01/27(土) 02:23:54.36ID:+cV3qc+l
お前らの変態化し過ぎ。
オレのはニュートラルランプ如きじゃそんな事ねえが?
差換えだけでLED化したし、何なら車検場行く途中で球切れしてそのまんま通したし
0299774RR
垢版 |
2024/01/28(日) 11:23:25.06ID:ZMoHVQg1
うちもNランプはLEDいれて何も変わらずよ
燃料ランプとウインカーは工夫がいる
0300774RR
垢版 |
2024/01/29(月) 21:59:59.44ID:2wUKVENl
てかそもそもニュートラルランプ切れでエンジン掛からなくなるってのがちょっと考えにくいんだけど、ホント?
0301774RR
垢版 |
2024/02/01(木) 20:42:05.55ID:0LmRrTD2
年式、仕向地で配線が違うからあり得る話
0302774RR
垢版 |
2024/02/02(金) 14:30:59.71ID:nj+JWBiv
Nランプのバルブ抜くとエンジン掛からなくなるのはよく聞く話ですよ
0303774RR
垢版 |
2024/02/02(金) 15:01:20.34ID:gvt8QOQP
クラッチレバースイッチと合わさればありそうだが
0304774RR
垢版 |
2024/02/06(火) 12:42:30.69ID:tqMWsag9
きのう初めてユーザー車検行ってみたよ
こんなにカスタムしてないし排ガス規制前登録で楽だった
鬼門の光軸試験だけど光量はLED化で対応、予備検査で軸見てもらって検査時にケツ上げてリア浮かすアドバイスもらって助かった
旧車のバイクって普段の整備や修理でライダー本人が状態把握できてるからユーザー車検向きかもね
いろいろ規制緩いし
0305774RR
垢版 |
2024/02/06(火) 22:27:32.14ID:Cp2mWeAz
通すだけなら簡単すぎて肩透かしだよな。
0306774RR
垢版 |
2024/02/07(水) 11:11:59.89ID:SSZNar2t
ま、あんなもんは車の検査と称した徴税システムなだけやからな
0307774RR
垢版 |
2024/02/07(水) 11:37:25.52ID:4pLuzC2w
先輩方に質問があります。

エンジンのVバンクの中央部にあるカバーから緑色のヌルッとした液体が漏れてるのですが、これはクーラントですかね?

乾くと白くなるのですがクーラントにしてはやけにヌルヌルしてます
0308774RR
垢版 |
2024/02/07(水) 20:10:08.95ID:wCj5x7RR
クーラントだね、セパレーターガスケット交換です。
0309774RR
垢版 |
2024/02/07(水) 20:10:45.30ID:wCj5x7RR
キャブとインマニ外して交換。簡単だよ
0310774RR
垢版 |
2024/02/08(木) 01:12:24.80ID:PxKN73+3
>>309
やはりクーラントですか

ありがとうございます!
0311774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 00:46:18.98ID:1Vk/OCIn
逆に緑色なのにクーラントじゃなかったとしたら
そっちの方が怖いわ
0312774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 06:31:28.39ID:OPpXOb1y
スライムかも知れない
0313774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 07:50:13.18ID:E4fr/Mi5
てめえらのクーラントはなに色だーっ!
0314774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 12:29:29.14ID:FKse/y7y
薄い水色
0315774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 12:49:34.55ID:361zjzuG
同じく水色
0316774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 13:33:44.17ID:E4fr/Mi5
今調べたら青/ピンクの方が高級なのね
0317774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 13:48:06.84ID:lVrkWTFU
俺はセレブなので金色だよ羨ましいだろ
0318774RR
垢版 |
2024/02/12(月) 12:20:55.39ID:Wa4j3oFN
>>99
やっぱ廃盤多いの?
スズキGSX1400買うほうが良いのかな?
0319774RR
垢版 |
2024/02/12(月) 19:01:14.48ID:OkBUPn5T
多いか?と思ったけど電気系か
0320774RR
垢版 |
2024/02/15(木) 16:10:28.47ID:kzLBpXzh
クランクケースカバー無かったわ
0321774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 11:47:52.33ID:nzqhiIUD
質問
フロントフェンダー裏側の4本のボルトの締め付けトルク教えてください
0322774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 12:05:04.34ID:th7aWgNP
錆びたら苦戦する程度でいいよ
0323774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 12:23:38.88ID:nzqhiIUD
なんか落ちたら怖いとこなんで正確な数字が知りたかったんですけど
0324774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 13:07:53.04ID:HL8KoRlS
世の中のあらゆるボルトやネジにはサイズに応じてちゃんと適正トルクが設定されてんだよ
しかも誰でも簡単に確認できる
整備するならそれくらい覚えておくように
あとは自分で調べて
0325774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 13:21:44.25ID:nzqhiIUD
いや調べて出てこなかったから聞いてるんだけど
フォーク取り付け側はすぐ出てくるんだけどね
一応サービスマニュアルもさっき買ったよヤフオクで
ここで出なけりゃそれ届いてから見るだけだけど数日かかるわけで
今から取り付けようと思ってるから聞いたまでよ

まぁフェンダーなんて何度も交換してるので今日も手締めでやるけど
0326774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 13:45:26.75ID:HL8KoRlS
そんなのも調べられんのかよー

では教えてあげよう
ブラウザというものをたちあげて、検索窓に『ボルト トルク』と入力して検索をしてみよう


結果に標準締め付けトルクらしきものが出てきたら、片っ端から見てみよう

あとは、ボルトのサイズ測って、それに即した値で締め付けろ
0327774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 13:50:23.73ID:fKs9/7E2
「何度も交換して」落ちてないなら今までどおりでいいんじゃね?
0328774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 13:50:29.17ID:nzqhiIUD
標準締め付けトルクでいいって事ね
0329774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 13:57:28.37ID:nzqhiIUD
>>0324
いや分かると思うんだけど裏側のボルトはあんま触らないわけよ
フォーク側だけ外せばフロントフェンダーはずらして外せるから

で、今までいい加減にやってきたけど、この際ちゃんと締めようと思ったわけ
それで聞いたの
0330774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 14:04:11.68ID:HL8KoRlS
>>328
そう、マニュアルに書いてあるのも大抵その数値
もうちょっというと、適正値も範囲があるんだけどな

ポイントは当たり前だが、マニュアルに書いてない部分も当たり前に適切な締め付けトルクがあるってことだ
だから、手ルクでやる場合は、ラチェットハンドルやロングを使わず標準の長さの工具を使ってやると、オーバートルクになりにくいってことだ
0331774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 14:11:27.24ID:nzqhiIUD
>>0330
なるほどね、勉強になったわ
ありがとう
0332774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 14:31:51.61ID:HL8KoRlS
あとなーマニュアル買ったって言ってたけど、ちゃんと自分のモデル用を手に入れてくれ
よく、逆車は国内と一部しか変わらないから国内が使えると適当なこと抜かす輩が多いが、その一部の差を理解できのるのは両方のマニュアルを見比べたやつだけなんだよ

逆車は2001年まで用と2002年用(以降)の2冊、国内はワイズギアから全部網羅したのが出てる
俺も全部持ってるぞ

マスターブックなんかクソだし代わりにもならんからな
高い金出して俺も買ったが、自炊した後捨ててしまった
今思えば製本して安く売れば良かったわ
0333774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 15:14:33.68ID:nzqhiIUD
3UFなのよ
まぁ後付けブースト付けてるけど
昔2LTにも乗ってた

因みに仕様が違う部分には手を出さないから大丈夫
自分でやるのはあくまで表層的な所までだから
マスターブックは持ってるんだけど役に立たないはその通り
今回も見てる訳で、なんで書いてないんだよと
0334774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 19:54:19.89ID:5c+niUrv
3UFかー
俺ももう一台増車するとしたら3UFが良いな
後付けVブースト付けて乗ってみたい

ただ、普通につけると動作回転数6500からだろ?
コイルを変えれば6000から動くって見たことあって、昔調べて特定したんだけど忘れてしまった

VmaxはECUも使ってなくてイグナイターも直せるし、部品供給だけなんとかなれば今後も乗っていけるから国内逆車問わず是非大事にしてほしいな
0335774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 22:50:14.92ID:BL10YDmW
>>332
自炊して売ったってことは中身はしっかり保存してるんじゃ?
0336774RR
垢版 |
2024/02/17(土) 08:40:52.42ID:pl+d5x+J
>>334
ブーストは3000から仕様にしてる、実際は4000からな感じだから6500で正解なんじゃないかな
因みに定番の故障の2速のギア抜けが酷いのでどうしようか思案中
すぐ3速に上げたら普通に走れるもんでまだ走ってるけど

で、思案中ってのはOHと中古買うのが同じような値段なので
ギアピン対策以降の97年型?以降に買い換えようかなと
因みに以前の2LTも2速のギア抜けで買い換えてる
0337774RR
垢版 |
2024/02/17(土) 16:04:13.67ID:eSH+zB3B
なんで前回の買い替えの時にそうしなかったのかw
0338774RR
垢版 |
2024/02/17(土) 23:31:19.84ID:v3g69dxk
ダウエルピンのとこってあれだけ丸ごと99以降の対策部品に交換できんの?
ワイのは99なんで意識したことないから知らんのやが
なお、99で本当に対策されているかクラッチ開けて確認したらOKやった
0339774RR
垢版 |
2024/02/18(日) 12:08:30.30ID:ODlna09I
>>334
ECU使ってるバイクは維持しにくいの?
0340774RR
垢版 |
2024/02/18(日) 12:34:08.11ID:8ekNTYku
ECUがブラックボックスだから部品出ないと電気系が全滅とかにもなる
オーナー同士の共食い整備になっていく
超人気車とかだとサードパーティー品とかも出るけど
0341774RR
垢版 |
2024/02/18(日) 16:11:37.54ID:xH30Lu8l
ECUって事は色んなセンサーが付いてるって事だからなあ
部品は壊れて無いのにそのセンサー自体の不調でエラーが出てという

一昔前の車買うと苦労するあれよ
0342774RR
垢版 |
2024/02/18(日) 16:18:14.90ID:9pULKxMv
まぁECUこわれたらエンジンかからんしイモビやABSも全滅だからな
なので今のバイクは旧車やビンテージのように残らんと思うよ
これは車の方がより深刻

Vmaxはイグナイター使ってるけど、トランジスタとコンデンサー交換すれば直るし直してくれるところもあるしね
パーツ供給が心配ではあるが、アメリカで売ってたバイクだからISVからなんらか供給されないかなと期待している
0343774RR
垢版 |
2024/02/18(日) 18:10:48.66ID:Lv03VxRj
お勧めLEDヘッドライト教えてくれ
0344774RR
垢版 |
2024/02/18(日) 18:21:58.28ID:LD/Z1jkF
らいじんさん
0345774RR
垢版 |
2024/02/18(日) 18:22:25.72ID:LD/Z1jkF
無論ケースは削れ
0346774RR
垢版 |
2024/02/18(日) 18:52:47.93ID:Lv03VxRj
39 ライジン2とか3はアダプタ見たな奴収まるところ有りますか?
0347774RR
垢版 |
2024/02/18(日) 18:53:21.42ID:Lv03VxRj
39 ライジン2とか3はアダプタ見たな奴収まるところ有りますか?
0348774RR
垢版 |
2024/02/19(月) 23:01:03.27ID:QIeZc44Z
わし左のネックカバー通してダミーダクトに入ってるような気がする
0349774RR
垢版 |
2024/02/22(木) 20:05:54.01ID:mNOOSeeI
車種違うけどBELLOFのプレシャスシリーズ
サイズがハロゲンとほぼ同じで車検も問題無し
Vmaxにも使ってるけど社外レンズにしちゃってるから
純正レンズとの相性は分かんない

とりあえずバルブ後側が大きくないから小さいレンズに入れやすいし変換ハーネスやアダプターも不要だからオススメ
0350774RR
垢版 |
2024/02/26(月) 10:38:01.23ID:QOoNK3gz
0343です、皆さんありがとうございました、ライジンαで落ち着きました。
0351774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 00:55:19.19ID:PFlk/kYh
2極プラグがいいとか言われてるけど、ギャップの狭いプラグに変えるとか
姿勢が後ろ向きじゃね?
0352774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 11:36:55.45ID:d1NN4jrR
ギャップあけろもセットで言われるけど
0353774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 12:01:50.38ID:aoHFrXl8
>>351
燃焼室の形状も古いし点火も弱い。キャブ前提だから安定動作優先になるのよ
0354774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 14:18:12.04ID:YMUcIgTc
点火も弱いのは充電系と点火系が弱ってるから
その悪い部分を改善すればいい話 だから後ろ向きだと・・

ギャップをいじるくらいなら最初からプラグの種類を変える必要はない
0355774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 14:55:55.61ID:hKNc6yo3
で、具体的には何をすれぱいいと?
0356774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 15:39:03.65ID:YMUcIgTc
普通に消耗品を交換するだけ
プラグコードは10年が目安
コイルはパックリ逝ってるなら交換
レギュレーターは別車種のを新設計品を流用
バッテリーはそれなりに信用のある製品を使用
無駄な電装品は付けない 
くらいかな
0357774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 16:17:41.39ID:wAcX/qO+
DHCから「速攻ブルーベリー V-MAX」ってのが出てるんだな
思わず買ってしまったわ
0358774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 17:18:43.87ID:MLFnkxbb
>>356
新品のレギュレーターとかコイル使ってもイリジウムとか相性悪くて被り気味になったりするからね。
もう二極プラグで適当に動いてくれれば良いや
0359774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 19:19:34.47ID:6ef3qFjR
500円の二極プラグに変えたら家族に不幸でも起こるのかよ
いいだろ変えても
0360774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 21:06:51.89ID:H25CMDS1
二極プラグに交換したら、かわいい彼女ができました
どうもありがとうございます
0361774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 21:57:39.36ID:AtQ77c3r
>>356
甘いなちゃんと電気の通り道も手を入れろ
ハーネスの接点磨いて電圧降下抑制しろ
あとキャブも綺麗に掃除してセッティングし直せ最低年1度だ


なーんてこと誰にでも常に出来るわけないからある程度融利かせて2極点火使ってんだろ
古いバイク常に新品みたいにできないんだからしょうがないじゃん

あんたは全部できるんだろうから自分はそれでやれば良いけどさ、でも人にあーだこうだ言わないのが大人ってもんよ
0362774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 23:32:50.29ID:PFlk/kYh
ハーネスは交換だろ
0363774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 23:40:25.48ID:PFlk/kYh
キャブ調整なんてのは日常の点検項目みたいなもんだ
0364774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 06:57:52.18ID:SXjjOyM4
博士たくさん沸いてるな
0365774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 09:20:11.09ID:4N5PSyc8
おまえら何度も痛い目有ってるだろ 調子の良いPCとエンジンは弄るな!
0366774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 09:40:36.23ID:geKS22HO
PCエンジンGTは弄るな
0367774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 11:12:59.85ID:jA5vOKHj
調子いい時にいじっていいのはおちんちんだけって婆ちゃんが言ってた
0368774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 12:43:24.67ID:bhERIZYB
てか長寿命プラグじゃないのって電極減るからギャップ調整しろって説明されてるよな
完璧整備ノーマル至上主義なら前向きにギャップ調整いるだろ
0369774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 12:51:09.29ID:u7drDUvd
ぎゃっぷちょうせえなんてぇのはななじゅうねんだいまでかのぅ
0370774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 15:45:22.75ID:4N5PSyc8
DIはどうなん?
0371774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 16:59:54.64ID:geKS22HO
0372774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 16:59:57.59ID:geKS22HO
0373774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 17:13:11.84ID:lkxN4ypa
材料は揃えたけど、イグナイターの負荷がどうこうとかいう話もあって手つかずだな
実施どうなんだ?
0374774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 17:50:54.43ID:bhERIZYB
DIとMOSFETレギュにして4年目だけど安定してるよ
アイドリングで14V出てる
0375774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 18:27:05.21ID:SpBOAS+g
これから1992年式3UF購入を検討しています。後付Vブーストキットがググってもなかなか見つかりません。気長に見ていれば、出てくるものでしょうか? ご存知の方がいましたら、ご教示ください。
0376774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 18:27:23.86ID:4N5PSyc8
イグニッションコイルの位置が変わるだけでどこにも負担は無さそうだけどね
0377774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 18:31:17.88ID:SpBOAS+g
これから1992年式3UFの購入を検討しています。後付Vブーストキットを探していますが、ネットググっても今の所見つかりません。
気長に探していれば、出てくるものでしょうか?
ご教示頂ければ有り難いです。
0378774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 18:57:13.43ID:vER6V1S+
見たことないな
国内と逆車両方のサービスマニュアル手に入れてハーネス自作すれば付くだろう
でもそんな面倒なことするより逆車買った方が楽

それよりVmax初めての人?
92年はどうなのよ
初めてなら99以降の逆車をお勧め
0379774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 19:19:01.02ID:SpBOAS+g
377です。レスありがとうございます。
VMAX初めて買いです。やはり99以降が良いですか?かなりちがいますか?
0380774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 19:21:36.43ID:9f9eIX55
DI3年、無問題で走るねん
0381774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 19:43:53.21ID:vER6V1S+
>>379
詳しい話は忘れちゃったけど、92は初期なのでもうパーツが出ないのが結構あるのよ
フロントフォーク関連や電装系の一部とか、まだあるだろうけど
だから初めてなら今から初期は無いだろうって

99以降を勧めたのは、いくつか改良が加えられてて気にするポイント少し減るから
あと、99までは排ガス検査もないので車検も楽
ワイは99の2LT乗り

ただ、最終でも25年くらい経つから、シャキッとしたのに乗ろうと思ったらすげぇ金掛かるけどねパーツ高いから
0382774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 20:09:38.34ID:HLDT5vUy
その代わり初期型は安いからどのくらいしっかり乗りたいかで選ぶとこだね
Vmax乗るからにはVブースト欲しいのは分かるけどぶっちゃけ使う事ないから無理に後付けする必要はないぞ
0383774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 23:17:42.65ID:4N5PSyc8
女房とバイクは新しいのに限る でもここは熟単車vmax好きだらけ
0384774RR
垢版 |
2024/03/01(金) 00:21:59.47ID:6CWsqSNs
うちの92年式なんだけどフロントフォーク43パイなんだよね
98年ぐらいに買ったんだけど交換されてたんかな?
0385774RR
垢版 |
2024/03/01(金) 02:12:16.62ID:VscZFJTR
今日冬眠中の3UF久し振りにエンジンかけたら、金属打撃音?した。
セル回した間だけですぐ始動してその後何とも無かったが、ガラガラじゃなく
カンカンと大きな音だった。これが噂の?
取り敢えず暇見てスタータークラッチ弄るけど、右のカバー開けなくてokよね? 純正プーラー買うか…
0386774RR
垢版 |
2024/03/01(金) 03:35:04.54ID:kZOg3zfP
ウチのも国内版に後付けブーストなんだけど、パーツのボルトオンカスタム自分で出来る程度の整備してるならそんなに難しくない

オク見てれば廃車分解されてバラされた出品で一通り部品も手に入るし探せば個人記事も少なからずある

面倒があるとすれば国内版メーターとイグナイタ辺りをごっそり海外版にすると楽って所だが、旧モデルとなると点火がアナログなのでもしかしたらそこが過去例少見あたらないかも…俺のは96なので…

あとまあ揃えて行くとボチボチ○万円とかは出て行くし、ブーストコントローラーはみんな欲しがってる上に完動品か博打になる
ハズレ掴んだ事もある

「無くても十分だよ」も解るし、でも付けたい!も解る
自己マンだけど今Vマ乗るのが自己マンだしな
まあ、後戻りできる半ポン付けみたいなもんなので、長い目でパーツ揃えていけばよいんじゃないかな?
0387774RR
垢版 |
2024/03/01(金) 18:27:18.08ID:4KrH5/JO
ライトの中の外してある黒い二本の線つないでも良いの?
0388774RR
垢版 |
2024/03/01(金) 20:06:51.03ID:WrU9qleW
>>342
今のシビックとか現行モデルのブイマックスは30年後は鉄くずだな。買ってる人は哀れだな。
0389774RR
垢版 |
2024/03/02(土) 00:23:35.09ID:7TynAN+7
382 383 386 皆様、ご親切にありがとうございます。本当に悩んでます。オクで車体探していて、たまに30万程で良さげなのがあるんですよね、今、3UFイエロー92年式を見つけて。。。重整備でなければある程度自分で出来るので、。。やはり99年以降探してみます。 内容:
0390774RR
垢版 |
2024/03/02(土) 00:36:26.97ID:fJDcIfJQ
オクで買う自信があるなら何でもいいと思うけど99以降買った方が結局安くつくとは思うよ
0391774RR
垢版 |
2024/03/02(土) 06:43:18.79ID:9M9hkO+c
俺の売ってやりたいな
0392774RR
垢版 |
2024/03/02(土) 07:32:39.92ID:Gdyvlxj4
>>387
たぶんポジションランプの線
べつに繋げなくていいと思うぞ
0393774RR
垢版 |
2024/03/02(土) 09:05:58.78ID:7Em8w6Yt
>>387
車検の時は外して通してるよ
0394774RR
垢版 |
2024/03/02(土) 17:06:44.09ID:FM2YJOpq
>>393
>>382
つないだらポジション点きました このまま繋いでおいても整備不良でお咎めなし?
0395774RR
垢版 |
2024/03/02(土) 17:13:28.57ID:Gtxem1RH
>>394
自分はもとのオーナーから「車検の時は配線を外して通してね」って引き継いでるから外して通してる。
繋いだまま通したことない。
参考にならずスマナイ
0396774RR
垢版 |
2024/03/02(土) 20:30:01.94ID:/L909Ucx
ウィンカー出す時はポジション消さないといけないんじゃないかな
以前ライトアームからそうしたキットが出てたよ
そのまま繋ぐとポジションついたままにならない?
0397774RR
垢版 |
2024/03/03(日) 22:51:50.25ID:QIC5I/bJ
兄貴たち、教えてください。
リアサスがみすぼらしくなったので、
プログレのローダウンサスをいれました。

フロントフォークを約3センチ突き出して
全体的に低くして、約2.4センチ短い
サイドスタンドに交換したのですが、
ほぼ直立状態です。

サイドスタンドは、なんの車種の物でも
付けられるのでしょうか。
0398774RR
垢版 |
2024/03/04(月) 08:58:58.06ID:gPvURgoX
ローダウンして常にセンタースタンドかけるのが漢
0399774RR
垢版 |
2024/03/04(月) 12:43:18.22ID:kKW72H+i
ローダウンはペラシャのユニバーサルジョイントに負担をかける
0400774RR
垢版 |
2024/03/04(月) 13:05:35.08ID:WKNMO4Pk
俺が支えといてやるよ
0401774RR
垢版 |
2024/03/04(月) 16:46:40.99ID:Og2C3jd4
ローダウンの方が角度が緩くなるので負荷が減る
ダメなのは17インチ化してサス長を伸ばす事
0402774RR
垢版 |
2024/03/04(月) 16:59:54.81ID:s8jPFZMl
vmaxをローダウンさせてセンタースタンドを
かけられるのは、マジで漢ですね。
一度チャレンジしましたが、
血管がブチ切れそうになったので
結構厚めの板に後輪を乗せてかけました。

何か良いサイドスタンドは、ありませんか?
にりん館とかで店員さんに聞けば
教えてくれるものなのでしょうか?
0403774RR
垢版 |
2024/03/04(月) 18:18:17.65ID:FGUpCFG7
ネットで出てくる通販ものじゃダメなのか?
0404774RR
垢版 |
2024/03/04(月) 20:57:42.71ID:IgkYjewh
vmax、ショートサイドスタンドで検索すると出てくる物が
➖2.4センチの物で、9,000円弱したのにほぼ直立なのです…
0405774RR
垢版 |
2024/03/05(火) 01:06:55.71ID:tJG5Mwye
カットして溶接して作れ
0406774RR
垢版 |
2024/03/05(火) 04:47:16.70ID:8fo3WjJ2
それやろなぁ>溶接
Vmax重いから他車流用なんかできるんか?
0407774RR
垢版 |
2024/03/11(月) 07:23:07.31ID:8Ca80gki
>>397
クソスレで聞いてもダメ
0408774RR
垢版 |
2024/03/11(月) 10:09:47.80ID:EcmZ5+5r
リアに車のタイヤを付ければ自立すんじゃね?
0409774RR
垢版 |
2024/03/11(月) 15:21:53.77ID:eD7Deje2
サンダーと中華溶接機買った方が安そうだけどなあ
0410774RR
垢版 |
2024/03/11(月) 17:26:44.36ID:ZUvwvCRS
万力に挟んで曲げる
0411774RR
垢版 |
2024/03/12(火) 18:34:36.97ID:SEvN9onu
体重増えてからステップに足かけて跨ってたら根本からクタってきたぞ
0412774RR
垢版 |
2024/03/12(火) 20:24:06.66ID:6Q333EQI
寝言は寝言だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況