HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part49
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526995481/
過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part50
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR
2018/08/16(木) 06:46:19.48ID:CF5y4f5b2774RR
2018/08/16(木) 06:47:06.72ID:CF5y4f5b よくあるQ&A
Q・使用燃料はハイオク?レギュラー?
→ メーカーはレギュラーで開発してますが、別にハイオクを使って
も問題ないそうです。
好きな方を入れ、他人に強要しないようにしましょう。
但し、DAEGはハイオク指定になっています
Q・オイルは何を入れるべきでしょうか?
→ 部分合成クラス以上で、低温側の粘度表示が10W以上の物を
使えば良いでしょう。
あまり銘柄を気にするより、交換サイクルを気にしましょう。
Q・慣らしはどうすればよいのでしょうか?
→ 少なくともメーカー指定の「〜800kmまでは4000rpm以下で、
〜1600kmまでは6000rpm以下で」は守った方が良いでしょう。
また慣らしが一段階終わった所でオイル&フィルターを交換する方
が良いでしょう。
Q・使用燃料はハイオク?レギュラー?
→ メーカーはレギュラーで開発してますが、別にハイオクを使って
も問題ないそうです。
好きな方を入れ、他人に強要しないようにしましょう。
但し、DAEGはハイオク指定になっています
Q・オイルは何を入れるべきでしょうか?
→ 部分合成クラス以上で、低温側の粘度表示が10W以上の物を
使えば良いでしょう。
あまり銘柄を気にするより、交換サイクルを気にしましょう。
Q・慣らしはどうすればよいのでしょうか?
→ 少なくともメーカー指定の「〜800kmまでは4000rpm以下で、
〜1600kmまでは6000rpm以下で」は守った方が良いでしょう。
また慣らしが一段階終わった所でオイル&フィルターを交換する方
が良いでしょう。
3774RR
2018/08/16(木) 06:48:05.78ID:CF5y4f5b 保守
4774RR
2018/08/16(木) 06:48:24.43ID:CF5y4f5b 保守
5774RR
2018/08/16(木) 06:49:45.50ID:CF5y4f5b 保守
6774RR
2018/08/16(木) 06:50:15.06ID:CF5y4f5b 保守
7774RR
2018/08/16(木) 06:50:53.47ID:CF5y4f5b 保守
2018/08/16(木) 06:52:16.58ID:3Fm3nGAa
保守
10774RR
2018/08/16(木) 06:52:30.36ID:CF5y4f5b 保守
11774RR
2018/08/16(木) 06:52:51.21ID:3Fm3nGAa 保守
12774RR
2018/08/16(木) 06:53:13.68ID:CF5y4f5b13774RR
2018/08/16(木) 06:53:25.79ID:3Fm3nGAa 保守
14774RR
2018/08/16(木) 06:53:56.16ID:CF5y4f5b 保守
15774RR
2018/08/16(木) 06:54:00.28ID:3Fm3nGAa 保守
16774RR
2018/08/16(木) 06:54:21.97ID:CF5y4f5b 保守
17774RR
2018/08/16(木) 06:54:34.88ID:3Fm3nGAa 保守
18774RR
2018/08/16(木) 06:54:41.25ID:CF5y4f5b 保守
19774RR
2018/08/16(木) 06:54:57.59ID:CF5y4f5b 保守
20774RR
2018/08/16(木) 06:55:07.75ID:3Fm3nGAa 保守
21774RR
2018/08/16(木) 06:55:16.37ID:CF5y4f5b 保守
22774RR
2018/08/16(木) 06:55:38.58ID:CF5y4f5b 保守
23774RR
2018/08/16(木) 06:56:00.34ID:CF5y4f5b 保守
24774RR
2018/08/16(木) 06:56:31.02ID:CF5y4f5b 保守
25774RR
2018/08/16(木) 06:56:33.85ID:RHgrjvsY 保守
26774RR
2018/08/16(木) 06:56:55.35ID:CF5y4f5b それでは宜しくお願いします。
28774RR
2018/08/17(金) 20:39:14.47ID:3lIrIJFb 急に涼しくなったね。
明日はダエグ仲間同士丹後半島ツーリング。
明日はダエグ仲間同士丹後半島ツーリング。
29774RR
2018/08/17(金) 21:49:34.28ID:3Nz/kCu3 お盆を外して明日から夏休み、さてどこに行こうか
30774RR
2018/08/17(金) 23:53:25.77ID:q0Syd2xh 北海道ソロツーから無事帰宅しました。
一言で表すと
来年も行くぞ!
です。
一言で表すと
来年も行くぞ!
です。
31774RR
2018/08/18(土) 19:02:43.65ID:nvXVoOpS 調子のって丹後半島から城崎温泉来ちまった…八尾まで遠いな…
宿なら空いてるらしい。
宿なら空いてるらしい。
3231
2018/08/19(日) 13:05:52.59ID:zNqgXzr4 結局、宿泊費もったいないから帰ることに。
した道をのんびり走行したが、夜間、結構バイク走ってた。
23時帰宅。
ヘッドライトは街灯の無い山道はフレームマウントではない方が、向いた方向を照らすからええかも。
ハロゲンでも十分明るいね。
した道をのんびり走行したが、夜間、結構バイク走ってた。
23時帰宅。
ヘッドライトは街灯の無い山道はフレームマウントではない方が、向いた方向を照らすからええかも。
ハロゲンでも十分明るいね。
33774RR
2018/08/19(日) 15:42:50.73ID:jYtpktA/ 隙あらば自分語りか。
誰も聞いてないっつーの
誰も聞いてないっつーの
3431
2018/08/19(日) 19:18:19.30ID:M+DpFoDJ >>33
ブーメラン
ブーメラン
35774RR
2018/08/19(日) 19:31:46.31ID:kL97VKtl 馬鹿なの?
スレは読むので、聞いてる奴は誰もいないよ。
スレは読むので、聞いてる奴は誰もいないよ。
36774RR
2018/08/19(日) 19:34:14.29ID:xss8FwH6 北海道は1年住んで飽きた。
だってバイクシーズン短いし、冬が暇すぎる。
だってバイクシーズン短いし、冬が暇すぎる。
37774RR
2018/08/19(日) 19:48:59.09ID:lYjmoXcA >>33
消えろカスw
消えろカスw
38774RR
2018/08/19(日) 20:12:13.04ID:vGptYRKD 居るんだよなぁ、>>33みたいな匿名掲示板なのに仕切りたがる空気読めない奴。
39774RR
2018/08/19(日) 20:41:01.91ID:/dsGafd/ みんな、ヘッドライトはLED?
個人的主観だけど、急な球切れ考えたらハロゲンが安心なんだろうけど、HIDの方が色温度4,300kでちょうど良く明るいから夜間走るのは安心なんだよな。
LEDは光源が眩しい割りに照射範囲が狭くHIDと比べると暗いし、主流色温度6,000kで見え辛いのが…
角目マルチリフレクターはLEDに合ってないからグレアが酷いのも残念。
個人的主観だけど、急な球切れ考えたらハロゲンが安心なんだろうけど、HIDの方が色温度4,300kでちょうど良く明るいから夜間走るのは安心なんだよな。
LEDは光源が眩しい割りに照射範囲が狭くHIDと比べると暗いし、主流色温度6,000kで見え辛いのが…
角目マルチリフレクターはLEDに合ってないからグレアが酷いのも残念。
40774RR
2018/08/19(日) 20:44:19.35ID:yyTqIADs 【アメリカの、負けだ】 中国が、米国債を、突如、NY市場で売ると、それは、アメリカの終わり、である
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534644084/
サヨクの勝ち! そしてマルチ言語の長身外人、世界教師マ1トレーヤが現れる! UFOも!
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534644084/
サヨクの勝ち! そしてマルチ言語の長身外人、世界教師マ1トレーヤが現れる! UFOも!
41774RR
2018/08/19(日) 20:54:19.33ID:Xk+LKQb7 今日、トンネル内走行中にヘッドライトが切れたwww
灯りのない暗いトンネルでメチャ怖かった、、
ヘッドライトがついてないせいか反対車線の右折車に突っ込まれそうになるし
これを機にHIDかLEDに変えたい
灯りのない暗いトンネルでメチャ怖かった、、
ヘッドライトがついてないせいか反対車線の右折車に突っ込まれそうになるし
これを機にHIDかLEDに変えたい
42774RR
2018/08/19(日) 20:58:22.44ID:B4YYlwTK >>41
うは、災難だったね。
うは、災難だったね。
43774RR
2018/08/19(日) 21:03:16.20ID:W5OvVuLs >>41
ハイにすれば良いじゃん?両方ってのは経験した事ないな。
ハイにすれば良いじゃん?両方ってのは経験した事ないな。
44774RR
2018/08/19(日) 21:26:21.89ID:+C0P17/Y ハロゲンだったならHighにすればいいのだけど、知らなかったとかじゃない?
High だとテープ等で上向きの照射を隠す必要があるのたわけど、目隠し用のテープとか常備してるないと…
伊豆で夜Lowの球切れ経験者の俺はそれからマスキングテープをシート下に入れてる。
High だとテープ等で上向きの照射を隠す必要があるのたわけど、目隠し用のテープとか常備してるないと…
伊豆で夜Lowの球切れ経験者の俺はそれからマスキングテープをシート下に入れてる。
45774RR
2018/08/19(日) 21:27:12.91ID:+C0P17/Y >>44
変な日本語に…Orz
変な日本語に…Orz
46774RR
2018/08/19(日) 21:56:56.06ID:aX1RdnFh ビニールテープと針金があれば、大抵の事なら帰って来れる。
47774RR
2018/08/19(日) 22:33:52.21ID:Xk+LKQb7 そっかぁ、、
テンパっててhighにするの忘れてた、、
今日はヘッドライトの常時点灯のありがたみがよくわかったよ。
トンネル内も怖かったけど対向車や右折車が気づいてくれてるか不安でした。
マスキングテープ常備しときます。
テンパっててhighにするの忘れてた、、
今日はヘッドライトの常時点灯のありがたみがよくわかったよ。
トンネル内も怖かったけど対向車や右折車が気づいてくれてるか不安でした。
マスキングテープ常備しときます。
48774RR
2018/08/19(日) 22:45:31.53ID:wsfHx7Ww daegにledは車検通らないとかよく聞くけどどうなん
49774RR
2018/08/19(日) 23:09:46.13ID:Kuob8w6Y 最悪スマホホルダーに携帯くっつけてライト点灯させるだな
最悪ね
出先でホムセンまでそれで行ったことあるわ
最悪ね
出先でホムセンまでそれで行ったことあるわ
50774RR
2018/08/19(日) 23:54:42.65ID:ooKXD1ng52774RR
2018/08/20(月) 00:49:06.30ID:iajuadyy53774RR
2018/08/20(月) 00:57:31.02ID:ebUHbTvN 以前、高速走行中にチェンジペダルを紛失(!)した仲間がいた。
プレイヤーと針金でなんとか帰って来たけどね(笑)
プレイヤーと針金でなんとか帰って来たけどね(笑)
54774RR
2018/08/20(月) 04:53:04.17ID:zKaQaYV3 プレイボール
55774RR
2018/08/20(月) 13:05:25.75ID:z9T5fQnk56774RR
2018/08/20(月) 14:33:59.94ID:k9j4EvuL 逆車のメーターに変更したらリミッターは解除されますか?
57774RR
2018/08/20(月) 16:55:39.28ID:xsV2g2Kb >>56
付け替えなくてもリミッターカットは出来るよ
付け替えなくてもリミッターカットは出来るよ
58774RR
2018/08/20(月) 17:34:08.20ID:HAMBjz4F >>57
逆車メーターに取り替えたいのとリミッター解除も両方したいのです
逆車メーターに取り替えたいのとリミッター解除も両方したいのです
59774RR
2018/08/20(月) 17:54:49.82ID:ZbMg324p 逆車のメーターって260`だっけ?
ELパネルで180`メーターを240`メーターに変えるやつあるしODO狂うから俺は特に必要性感じないんだけど、まぁ交換すればリミッターカットは出来るよ。
ELパネルで180`メーターを240`メーターに変えるやつあるしODO狂うから俺は特に必要性感じないんだけど、まぁ交換すればリミッターカットは出来るよ。
60774RR
2018/08/20(月) 18:26:22.70ID:c5omchp061774RR
2018/08/20(月) 19:50:19.73ID:LLensgPT 1200RのフォークOHしてるんだけど
インナーチューブにダンパー入れてボトム側の外からにプラスチックの小さい部品を嵌める、でいいんだよね?
サービスマニュアルは小さいプラスチックの部品をダンパーの先に付けてからインナーチューブに入れるように書いてるぽいんだけどこれだとインナーチューブ動かなくならない?
インナーチューブにダンパー入れてボトム側の外からにプラスチックの小さい部品を嵌める、でいいんだよね?
サービスマニュアルは小さいプラスチックの部品をダンパーの先に付けてからインナーチューブに入れるように書いてるぽいんだけどこれだとインナーチューブ動かなくならない?
62774RR
2018/08/20(月) 19:50:37.53ID:K3aUSJGB きのう見たんだけどZRXに1100Rってあるの?
63774RR
2018/08/20(月) 21:07:25.96ID:jB5xGD/o64774RR
2018/08/21(火) 21:14:47.97ID:4HbzJ6aZ なぁ、1200のRってなんの略?
1100とダエグはないよね。
1100とダエグはないよね。
65774RR
2018/08/21(火) 22:19:26.92ID:2sX8VlZ6 Sと区別するためじゃないの
66774RR
2018/08/21(火) 22:38:18.59ID:HU/D18j8 1200R
1200S
1200D
ダエグってルーン文字の無限って意味だっけか
1200S
1200D
ダエグってルーン文字の無限って意味だっけか
67774RR
2018/08/21(火) 23:02:39.47ID:lbaakwLp68774RR
2018/08/21(火) 23:41:45.87ID:CPDnVmP0 ロード(road)とスポーツ(sports)ちゃう?
69774RR
2018/08/23(木) 07:42:04.71ID:5cr6dNeh >>64
racingとsports
racingとsports
70774RR
2018/08/23(木) 07:48:06.75ID:5cr6dNeh 1200R(racing)
1200S(sports)ってジャンル別け
海外ではSのようなフロントカウルが人気だった為販売開始しかし、国内でSは1000台程しか売れなく、Rが主流になりSは無くなった。
1200S(sports)ってジャンル別け
海外ではSのようなフロントカウルが人気だった為販売開始しかし、国内でSは1000台程しか売れなく、Rが主流になりSは無くなった。
71774RR
2018/08/23(木) 08:39:43.19ID:TEEe7uSm 古典的ネイキッドがレーシングとか笑える
72774RR
2018/08/23(木) 08:47:49.05ID:StS0haCV 過去を振り返れば本家Z1000Rが純然たるレーシングだった訳で
73774RR
2018/08/23(木) 16:06:10.07ID:lX4w9UZh ローソンレプリカを知らない世代は「は?これでレーシングモデルなの?」ってなるわなw
74774RR
2018/08/23(木) 18:24:43.85ID:EVCVRTUM レース用ベース車って事
75774RR
2018/08/23(木) 19:53:39.56ID:bV/bfaKV でも何であの時代のスーパーバイクはフルカウルでやらなかったんだ?
76774RR
2018/08/23(木) 23:20:04.98ID:GxHgk4v6 >>75
空冷でオーバーヒートするから。
空冷でオーバーヒートするから。
77774RR
2018/08/24(金) 02:04:24.52ID:3Xqn6Bmt >>76
嘘つくなハゲ
嘘つくなハゲ
78774RR
2018/08/24(金) 03:19:53.48ID:fK71FafR レギュレーションだよ
79774RR
2018/08/24(金) 13:58:29.76ID:vKkJSbSh スーパーバイクは基本、外装は市販車のまま。なのでバイクが進化していった原因の一つ。z1000Rの事は、そう詳しくないが、パーツリスト見て凄!って思ったのが、クランクが違うってのに気付いた時、さすがRだなって思ったよ
80774RR
2018/08/24(金) 15:42:28.56ID:sjV4vaN5 zrx1200 daegに乗ってるんですかイージーフィットバーのハンドルに交換しよう思ってるんですが、ポッシュから出てるウルトラヘビーウェイトのバーエンドはそのまま付けることが可能でしょうか?
81774RR
2018/08/25(土) 05:14:13.36ID:rqqLlmih82774RR
2018/08/26(日) 04:28:11.25ID:d37JITgR z1100Rに20年前乗ったらフレームが柔らか過ぎて100キロのコーナーでもたわむ感じだったわ
当時は普通だったんだろうけどかなり怖い
当時は普通だったんだろうけどかなり怖い
83774RR
2018/08/26(日) 09:57:35.00ID:Cnu2K+H784774RR
2018/08/26(日) 15:56:23.55ID:Njcdj6fA85774RR
2018/08/26(日) 18:41:12.26ID:zvkjCBtw 走行中、信号で停止する時に2→Nって落とそうとすると
カカカカカッってギアボックス?から音がする時がある
再現する時としない時があるんだけど、何が原因か分かる?
新車で買った時からたまに起きてるんだけど、その内ぶっ壊れそう
カカカカカッってギアボックス?から音がする時がある
再現する時としない時があるんだけど、何が原因か分かる?
新車で買った時からたまに起きてるんだけど、その内ぶっ壊れそう
86774RR
2018/08/26(日) 19:33:06.77ID:rkRyZj/M87774RR
2018/08/26(日) 21:50:10.04ID:w33UgE0b そろそろタイヤ交換しようと思うんだけど
ダエグにs21ってどうだろうか?
履いてる方いたら感想聞きたいです
ダエグにs21ってどうだろうか?
履いてる方いたら感想聞きたいです
88774RR
2018/08/26(日) 23:19:29.72ID:Njcdj6fA >>87
5月に純正BT-021からS21に交換しました。
BT-021の偏摩耗からくる手ごたえのある切れ込みから
開放され快適そのものです。
もっと癖があるかと思ってましたが
私のレベルでは良く曲がるタイヤだと思います。
まだ1000km程度なのでライフは分かりません。
5月に純正BT-021からS21に交換しました。
BT-021の偏摩耗からくる手ごたえのある切れ込みから
開放され快適そのものです。
もっと癖があるかと思ってましたが
私のレベルでは良く曲がるタイヤだと思います。
まだ1000km程度なのでライフは分かりません。
89774RR
2018/08/26(日) 23:42:46.17ID:zvkjCBtw90774RR
2018/08/27(月) 06:35:52.52ID:1WrTIIBE92774RR
2018/08/27(月) 12:43:52.25ID:D1k1FnWy >>89
クラッチ操作は丁寧にね。
クラッチ操作は丁寧にね。
93774RR
2018/08/27(月) 13:05:21.41ID:GFBHFa0w 走行中ハーフペダルで謎のニュートラルに入ってだな
94774RR
2018/08/28(火) 01:42:16.53ID:rfH7Uu/R 停止時にNから一速はガッンと踏まないとカリカリ音鳴るのは普通でよね?
偶に2から3に上げた時にギヤ抜けする(;ω;)
偶に2から3に上げた時にギヤ抜けする(;ω;)
95774RR
2018/08/28(火) 07:20:07.48ID:gQLRwUMd >>94
え?お前の…普通と違うぞ…
え?お前の…普通と違うぞ…
96774RR
2018/08/28(火) 08:27:09.68ID:JIZ6xxZG97774RR
2018/08/28(火) 11:03:44.57ID:muk/3irQ >>96
それ異常だよ
それ異常だよ
99774RR
2018/08/28(火) 13:08:14.87ID:NaGxpzzT カワサキって停車時は1速以外入らないんじゃなかったっけ?
100774RR
2018/08/28(火) 18:02:39.59ID:SgaXbW0y101774RR
2018/08/28(火) 18:42:12.29ID:8i/yqBLa ウチのオンボロ1100も75000km超えだけどクラッチ不具合は全く無いなぁ
前オーナーがしっかりメンテしてくれてた恩恵だろうな 有り難や〜
前オーナーがしっかりメンテしてくれてた恩恵だろうな 有り難や〜
102774RR
2018/08/28(火) 19:03:16.27ID:QFAkeIfY >>96だけど車検毎にクラッチカバー開けて確認してる。
前回の車検から2万乗ったけどそろそろなのかな
前回の車検から2万乗ったけどそろそろなのかな
103774RR
2018/08/28(火) 23:11:00.81ID:CUj411BO うちの02年式1200R78000キロは3速から4速の間に幻のニュートラルがあるな。
104774RR
2018/08/29(水) 07:17:21.06ID:05niX1lL シフト操作が下手な奴ばっかりかと思ったら維持保全が出来ないだけかよw
不具合が原因で事故おこして他人を巻き添えにする前に直すか廃車しろ。
愛着があって長く乗り続けたいオーナーは不具合が出る前に部品交換整備するが、貧乏な場合は不具合出ても整備出来ない。
悲しいな。
不具合が原因で事故おこして他人を巻き添えにする前に直すか廃車しろ。
愛着があって長く乗り続けたいオーナーは不具合が出る前に部品交換整備するが、貧乏な場合は不具合出ても整備出来ない。
悲しいな。
105774RR
2018/08/29(水) 08:24:25.38ID:0o6BiBjN 馬鹿はカスタムには金使うくせに整備費用ケチってを疎かにする。
意外と減ってないからとタイヤ交換しない奴いるよな。
意外と減ってないからとタイヤ交換しない奴いるよな。
106774RR
2018/08/29(水) 11:50:01.22ID:n1pqdVYc 2014年1月のタイヤだ…
ガレージ保管、約7,500km走行
交換時期かな?わからねーーーOrz
ガレージ保管、約7,500km走行
交換時期かな?わからねーーーOrz
108774RR
2018/08/29(水) 14:21:21.48ID:ztKlCOdX >>106
タイヤの賞味期限なんて2年がいいところ
それぞれの走り方に合わせたタイヤ選びはもちろんだが 賞味期限と走行距離を合わせてタイヤを選ぶという方法もある
タイヤ代をケチるなんてどんな観点から見ても正気の沙汰とは思えん
ちなみに自分はタイヤのライフに合わせて乗ってる ちょうど毎年春のシーズンインにタイヤ交換できるように調整
タイヤの賞味期限なんて2年がいいところ
それぞれの走り方に合わせたタイヤ選びはもちろんだが 賞味期限と走行距離を合わせてタイヤを選ぶという方法もある
タイヤ代をケチるなんてどんな観点から見ても正気の沙汰とは思えん
ちなみに自分はタイヤのライフに合わせて乗ってる ちょうど毎年春のシーズンインにタイヤ交換できるように調整
109774RR
2018/08/29(水) 18:00:08.57ID:dZjb6JAy 4輪タイヤメーカー見解が異なるね。グットイヤーなんて5年過ぎたら要確認、10年は交換とか記載されてたw
2輪の経年寿命の目安、紫外線を避けたガレージ保管でも3年らしい。
ブレーキ&フルード、タイヤは命に係わるからケチるなよ。
2輪の経年寿命の目安、紫外線を避けたガレージ保管でも3年らしい。
ブレーキ&フルード、タイヤは命に係わるからケチるなよ。
110774RR
2018/08/29(水) 19:06:17.37ID:TX+V1DIL で、ツーリングメインのお薦めタイヤはなんぞや?
112774RR
2018/08/29(水) 20:45:13.80ID:Lz0PPpIG S21
113774RR
2018/08/29(水) 20:58:17.11ID:TxwfeJjH エンジェルGT
114774RR
2018/08/29(水) 21:04:07.38ID:XmYHm8jg GPR80
115774RR
2018/08/29(水) 21:59:00.67ID:4uEXMnr3 >>114
アホが混ざってたw
アホが混ざってたw
116774RR
2018/08/29(水) 22:07:32.43ID:xBkyoKqQ そう言うノリ嫌いじゃないぞっ
117774RR
2018/08/30(木) 07:40:28.18ID:nrpAMEyK >>116
あーーーっ!
あーーーっ!
118774RR
2018/08/30(木) 08:02:16.31ID:Y3K/3O6s119774RR
2018/08/30(木) 12:17:43.59ID:bng18uLu 俺もタイヤ交換の時期だから参考にしたい
ツーリング重視でライフの長いのってなに??
ツーリング重視でライフの長いのってなに??
121774RR
2018/08/30(木) 13:15:21.85ID:uikBdhpz ミシュランPR4かロード5。PR4で15000キロ走ってる。
122774RR
2018/08/30(木) 14:23:12.03ID:AmVXaHkD123774RR
2018/08/30(木) 22:37:23.41ID:iVXxCPwr デブライダーな俺のタイヤライフは短い!
成るべく車体を軽量化…マルケホイル
後はブレーキ強化。
前後オーリンズ+ラジアルマウント+ブレンボ
ガソリンは満タンではなく目安10リッター。
身長180
体重80kg〜85kg
ちなみに昨年夏は68kg
結婚してデブ化した。
昨日、嫁に「なんか違う」って言われた。
そんな30歳の夏。
成るべく車体を軽量化…マルケホイル
後はブレーキ強化。
前後オーリンズ+ラジアルマウント+ブレンボ
ガソリンは満タンではなく目安10リッター。
身長180
体重80kg〜85kg
ちなみに昨年夏は68kg
結婚してデブ化した。
昨日、嫁に「なんか違う」って言われた。
そんな30歳の夏。
124774RR
2018/08/30(木) 23:07:36.81ID:w08XCScq デブは黙ってろ
125774RR
2018/08/31(金) 00:18:45.04ID:xfTLYAH1 >>124
「黙ってろ」って?幻聴が聞こえるのですか?それ統合失調症だぞ。
周りに誰もいないのに声が聞こえる ──
統合失調症は、幻覚や妄想、興奮などの激しい症状のほかに、意欲の低下や感情の起伏の喪失、引きこもりなど、多彩な精神症状を呈する病気です。
「黙ってろ」って?幻聴が聞こえるのですか?それ統合失調症だぞ。
周りに誰もいないのに声が聞こえる ──
統合失調症は、幻覚や妄想、興奮などの激しい症状のほかに、意欲の低下や感情の起伏の喪失、引きこもりなど、多彩な精神症状を呈する病気です。
126774RR
2018/08/31(金) 07:32:04.73ID:pX3459yl 身長はどうしようもないけど、体重は管理出来るだろw
身長170p以下のチビ、デブライダーは足付きも悪いから滑稽だよなw
停車時に片足爪先立ちとか必死w
身長170p以下のチビ、デブライダーは足付きも悪いから滑稽だよなw
停車時に片足爪先立ちとか必死w
127774RR
2018/08/31(金) 07:43:49.55ID:YuvU4mS0 >>126
別に誰にも迷惑かけてないから気にすんなよガイジ
別に誰にも迷惑かけてないから気にすんなよガイジ
128774RR
2018/08/31(金) 07:52:39.54ID:pX3459yl >>127
絡むなよチビ。
絡むなよチビ。
129774RR
2018/08/31(金) 08:03:54.37ID:ZvgvhbSC >>127
バイクイベントの帰り、道の駅で遭遇した事例。
マスツーの団体が道の駅から出る際、2列で出発。
バイクに股がる→足付きギリギリ、発進したが前の仲間が停止→続いて止まったがバランス崩して?立ちゴケ→並走停止の仲間バイク巻き込み共倒れを見たことある。
大迷惑w
バイクイベントの帰り、道の駅で遭遇した事例。
マスツーの団体が道の駅から出る際、2列で出発。
バイクに股がる→足付きギリギリ、発進したが前の仲間が停止→続いて止まったがバランス崩して?立ちゴケ→並走停止の仲間バイク巻き込み共倒れを見たことある。
大迷惑w
130774RR
2018/08/31(金) 10:11:35.25ID:vlKmAJYa >>87
s21履いてたんだが、スポーツよりのタイヤなんでツーリングタイヤが良いと思うよ
angel gtで滑っていた所も滑らず安心だったし、偏摩耗もなかったんだがライフがね〜
ウェイト70kgのスペックで4000kmちょっとだった
ライフ重視でt31かロード5を履いてみようか、オレも考え中です
s21履いてたんだが、スポーツよりのタイヤなんでツーリングタイヤが良いと思うよ
angel gtで滑っていた所も滑らず安心だったし、偏摩耗もなかったんだがライフがね〜
ウェイト70kgのスペックで4000kmちょっとだった
ライフ重視でt31かロード5を履いてみようか、オレも考え中です
131774RR
2018/08/31(金) 10:27:18.88ID:YuvU4mS0 >>129
デブは体重で車高落ちるから足付きがわるくなるとかないから
デブは体重で車高落ちるから足付きがわるくなるとかないから
132774RR
2018/08/31(金) 11:57:42.25ID:+KkGMRo4 >>131
俺、身長177pだけど、股がってシートにケツ載せなくても両足着くよ。
シートに座ると足底ペッタンで、少し膝曲げれる程安定。
自分判断だけど体重68kgでデブではないと思う。健康診断判定でも肥満ちがうし、メタボ測定で腹回り問題無し、勿論腹出てない。
身長低い人は両足爪先立か片方爪先立ちになるのは致し方ないよね。
ただ不安定なのは事実。
俺、身長177pだけど、股がってシートにケツ載せなくても両足着くよ。
シートに座ると足底ペッタンで、少し膝曲げれる程安定。
自分判断だけど体重68kgでデブではないと思う。健康診断判定でも肥満ちがうし、メタボ測定で腹回り問題無し、勿論腹出てない。
身長低い人は両足爪先立か片方爪先立ちになるのは致し方ないよね。
ただ不安定なのは事実。
133774RR
2018/08/31(金) 12:02:48.76ID:+f+BALwT 【世界の憧れ、第九条】 主権国の目標である戦争放棄 < #ケチって火炎瓶> それを放棄する安部晋三
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535682266/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535682266/l50
134774RR
2018/08/31(金) 13:35:51.65ID:FnkSdQTJ >>130
T31今履いてる、4,000km越えたとこだけど中々良いよ。
T31今履いてる、4,000km越えたとこだけど中々良いよ。
135774RR
2018/08/31(金) 15:12:54.92ID:myrTD06e 足着きに関してはダブー(デブーちゃうぞ)
おっと!伝説の清水さんの悪口はダメだよ!
おっと!伝説の清水さんの悪口はダメだよ!
136774RR
2018/08/31(金) 18:39:45.19ID:7S+Qtv62 まぁ、チビは無理するなって事だよ。
まてよ!?
10pぐらいの底上げブーツ履けば解決ちゃう?
シフト操作しにくいかw
まてよ!?
10pぐらいの底上げブーツ履けば解決ちゃう?
シフト操作しにくいかw
137774RR
2018/08/31(金) 19:06:04.41ID:JAXJZa+i 30代でダエグ乗りなんだけど、バイク屋の親父にダエグをずっと乗るつもりならメインハーネスだけは予備を買っておけって言われた
予備の外装パーツを新品、中古も含めてチビチビ集めてる最中なんだけど
次はメインハーネスと予備の純正マフラー一式がほしい
自分のこだわりは全て純正です
予備の外装パーツを新品、中古も含めてチビチビ集めてる最中なんだけど
次はメインハーネスと予備の純正マフラー一式がほしい
自分のこだわりは全て純正です
138774RR
2018/08/31(金) 19:14:13.46ID:emElHOJw >>129
10年程前に長野自動車道、中央道インターチェンジ付近で渋滞徐行中に前にいたリアに荷物満載の1100乗りが立ちゴケしたので、俺と連れで助けた事がある。
彼女?奥さん?らしきVTR乗りは起こす手伝いもせずにオロオロしてた。
爪先立ち+荷物満載はリスキーだよな。
10年程前に長野自動車道、中央道インターチェンジ付近で渋滞徐行中に前にいたリアに荷物満載の1100乗りが立ちゴケしたので、俺と連れで助けた事がある。
彼女?奥さん?らしきVTR乗りは起こす手伝いもせずにオロオロしてた。
爪先立ち+荷物満載はリスキーだよな。
139774RR
2018/08/31(金) 19:24:27.02ID:kja9LXLb >>137
もう1台買えば早いぞ。
もう1台買えば早いぞ。
141137
2018/08/31(金) 20:22:42.39ID:cYwCZxCf142774RR
2018/08/31(金) 20:23:43.16ID:KOfmABUr サブでもメインでも引き直しは、かかる手間で時間工賃とると
絶対に新品保管しといて交換工賃だけのほうが良かったって皆が言うからさ
とくに部品に繋がるサブと違って色で判断しなきゃいけないメインはできればやりたくないんだって
絶対に新品保管しといて交換工賃だけのほうが良かったって皆が言うからさ
とくに部品に繋がるサブと違って色で判断しなきゃいけないメインはできればやりたくないんだって
143774RR
2018/09/01(土) 09:33:43.49ID:tmRXarOo >>141
thx
成程、ダエグみたいなハンドル切れ角大きいモデルは確かに負担かかるのだろうね
乗ってみたいモデルはあれど、やっぱり俺もダエグが一番いいと思ってるから大切に乗るわ
Z1がZ900RSとして復活した事だし、GPz900Rも何らかの形で復活する時が来るかもしれない…
そん時はカウル剥いでZRXにするわw
thx
成程、ダエグみたいなハンドル切れ角大きいモデルは確かに負担かかるのだろうね
乗ってみたいモデルはあれど、やっぱり俺もダエグが一番いいと思ってるから大切に乗るわ
Z1がZ900RSとして復活した事だし、GPz900Rも何らかの形で復活する時が来るかもしれない…
そん時はカウル剥いでZRXにするわw
144774RR
2018/09/01(土) 09:50:14.36ID:iAIcSEQU 今から三十年も維持するつもりかよ(;´Д`)
145774RR
2018/09/01(土) 10:07:16.64ID:VrfVDg9G 1200Rと1199Rは乗り続けるぜ!
PCXは適度に乗り換える。
PCXは適度に乗り換える。
146774RR
2018/09/01(土) 10:53:45.43ID:N8Xi/+s4 経年劣化でハーネスが痛むとその箇所だけ修理するより、ハーネス全体を交換した方が安心だな。
つまりハーネスの修理が必要になった時はハーネス全体が既に寿命を迎えている。
ちなみにダエグのメインハーネスは約4万。
ぶっちゃけ30年も乗らない、てか自身の年齢的に無理。
つまりハーネスの修理が必要になった時はハーネス全体が既に寿命を迎えている。
ちなみにダエグのメインハーネスは約4万。
ぶっちゃけ30年も乗らない、てか自身の年齢的に無理。
147774RR
2018/09/01(土) 11:07:18.78ID:sO++8meK 明日世界初公開の新車ってなんなんだろうね?
ダエグの後継車来ないかなぁ
ダエグの後継車来ないかなぁ
149774RR
2018/09/02(日) 12:11:56.74ID:7KwWvhVs 新モデル10R国内正規販売か〜
150774RR
2018/09/04(火) 09:25:55.19ID:WiGtWbF1 寂れてるな。ZRXもオワコンか…
151774RR
2018/09/04(火) 09:30:48.42ID:52QM9olB 何を今更
152774RR
2018/09/04(火) 12:01:21.19ID:ie2htCV7 最近ZRX買いました
153774RR
2018/09/04(火) 12:15:29.18ID:J3XffYk+ 【OK出たギリギリの内容】 日本人は猿以下のジャップだと悪意に満ちた宣伝され……九条ないので開戦
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536026951/l50
また911やるのかアメリカ必死だな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536026951/l50
また911やるのかアメリカ必死だな
154774RR
2018/09/04(火) 22:13:23.88ID:B3q6Z1lJ サービスマニュアルの表紙が2種類あるんだけど、内容違う?
155774RR
2018/09/05(水) 18:36:48.80ID:QsKIft4k >>154
年式によるんじゃね?
年式によるんじゃね?
156774RR
2018/09/05(水) 18:41:32.12ID:ZVngVLZv 少し自分で整備するからサービスマニュアル買ったけど必要な箇所が限られてコピーとPDF取ったからもう要らないんだよな…
157774RR
2018/09/05(水) 21:58:11.98ID:OoYEdQYG >>156
ウップして、みんなに分けてくれ
ウップして、みんなに分けてくれ
159774RR
2018/09/05(水) 22:26:54.51ID:pWWGBWAq 醜い乞食どもが…
160774RR
2018/09/05(水) 23:20:55.55ID:ZVngVLZv 日本語版うっぷしたら逮捕?
英語版はうっぷされてるけど…
英語版はうっぷされてるけど…
161774RR
2018/09/06(木) 18:59:06.55ID:thvSdDnU ヤフオクで出てるLEDヘッドライトユニットを付けた人居る?
162774RR
2018/09/06(木) 21:21:48.04ID:OJZxicxH163774RR
2018/09/06(木) 21:50:24.14ID:VvwO/wEv164774RR
2018/09/07(金) 00:27:06.53ID:Hzch3hv7165774RR
2018/09/07(金) 20:26:18.66ID:xvO3A12i166774RR
2018/09/08(土) 11:33:34.99ID:ydhnaYuF ZRX1250はどうした
168774RR
2018/09/09(日) 00:16:34.40ID:M/zk38YM 規制…
169774RR
2018/09/09(日) 13:02:32.00ID:SbktLj8A 今朝、雨やんだからホイール清掃、チェーン注油した。
走りに行きたいが確実に雨やな。@大阪
走りに行きたいが確実に雨やな。@大阪
170774RR
2018/09/09(日) 16:52:06.82ID:hwkpHHoa 重低音が一番出るサイレンサーって何だろ?
171774RR
2018/09/09(日) 19:41:38.74ID:XWlrhwXs でびる
172774RR
2018/09/09(日) 20:11:50.29ID:FIBIh5aP まーべりっく
173774RR
2018/09/09(日) 21:18:26.84ID:xSTKCsYN ダンモト
174774RR
2018/09/09(日) 21:36:12.92ID:pt6mqfLR デビルで走り続ける勇気ないからKファクトに変えた小心者です
175774RR
2018/09/09(日) 23:05:44.74ID:hwkpHHoa でも本当に重低音ならデビルがナンバーワンなのだろうか?
176774RR
2018/09/10(月) 06:57:13.97ID:wJ3jrR7T サイレンサーも材質で音域が異なる。
チタンは音が高音、カーボンや鉄は低音。
チタンは音が高音、カーボンや鉄は低音。
177774RR
2018/09/10(月) 17:59:56.51ID:02/CsLiR178774RR
2018/09/10(月) 18:17:24.33ID:LRDWvE2D >>177
それは治安の問題だろw w w w w w
それは治安の問題だろw w w w w w
179774RR
2018/09/10(月) 18:50:55.39ID:8xi+HiWq まぁ、うるさい珍走仕様なら自業自得だよな。
バイク乗らない人からみたらうるさいマフラー=珍走だろうし。
マンションで毎度爆音のペケジェイ1300はリアサスやら部品を盗られてたなw
シート被せて地球ロックしても駄目なんだね。
バイク乗らない人からみたらうるさいマフラー=珍走だろうし。
マンションで毎度爆音のペケジェイ1300はリアサスやら部品を盗られてたなw
シート被せて地球ロックしても駄目なんだね。
180774RR
2018/09/10(月) 19:29:34.59ID:Va3TCCW1 マンションはバイク乗りに向かない。
だから俺は戸建にして、車とバイクは盗まれないガレージ仕様。
雨風も防げて良いよ。
一応、台風や地震にも耐えて不具合無く使えてる。停電でも発電機あるし、手動でも開閉可能。
エンジンかけるとうるさく響くのがいけてないけどな。
だから俺は戸建にして、車とバイクは盗まれないガレージ仕様。
雨風も防げて良いよ。
一応、台風や地震にも耐えて不具合無く使えてる。停電でも発電機あるし、手動でも開閉可能。
エンジンかけるとうるさく響くのがいけてないけどな。
181774RR
2018/09/10(月) 22:10:19.15ID:PgsjmeQ8182774RR
2018/09/10(月) 22:38:22.99ID:3u7gZ+IN k-factoryのモトGPラウンドサイレンサーつけてる人いない?
このバイクにつけるとどんな音するのか知りたい
このバイクにつけるとどんな音するのか知りたい
183774RR
2018/09/10(月) 23:23:28.92ID:LRDWvE2D うちは田舎だから爆音だろうがなんだろうがどこにも迷惑かからんからいいわ
1番近いお隣さんちまで500mくらいあるからなーんも言われない
爆音な重低音が良いなら田舎に引っ越す事を提案しやす
1番近いお隣さんちまで500mくらいあるからなーんも言われない
爆音な重低音が良いなら田舎に引っ越す事を提案しやす
184774RR
2018/09/11(火) 00:03:23.84ID:X0TljUub 田舎は虫が嫌(´・ω・`)
185774RR
2018/09/11(火) 00:13:47.13ID:C2qvef4F >>182
YouTubeに動画あるよ。
YouTubeに動画あるよ。
186774RR
2018/09/11(火) 17:40:41.15ID:Z5JZG16q 15年目1200Rだけど、塗装が剥がれてきたラジエター左右のカバーと錆びたコアガードを自分で塗装してみようと思う。
ミッチャクロン+耐熱ブラックかな?
ミッチャクロン+耐熱ブラックかな?
187774RR
2018/09/11(火) 19:21:16.15ID:ua5wwEUP188774RR
2018/09/11(火) 21:11:47.88ID:V3kj1UCv189774RR
2018/09/12(水) 19:14:15.81ID:Ww3vjvdv >>186
手間かけるならパッキンリムーバーで塗装剥離する。
錆は研き落とし、脱脂してミッチャクロン、耐熱塗装は1回吹いたら常温1日乾燥を三回繰り返し。
面倒ならスチールブラシで錆落としてミッチャクロン、耐熱黒塗装。
スフィアライトの2輪用HIDだけど7年目でチラつき症状がで出したからソロソロおなくなりにるかな?
壊れる前は暗くなると聞いてたけど、
照度は相変わらす明るい。
次、球だけ交換ではなく、LEDユニットに付け換えるわ。
手間かけるならパッキンリムーバーで塗装剥離する。
錆は研き落とし、脱脂してミッチャクロン、耐熱塗装は1回吹いたら常温1日乾燥を三回繰り返し。
面倒ならスチールブラシで錆落としてミッチャクロン、耐熱黒塗装。
スフィアライトの2輪用HIDだけど7年目でチラつき症状がで出したからソロソロおなくなりにるかな?
壊れる前は暗くなると聞いてたけど、
照度は相変わらす明るい。
次、球だけ交換ではなく、LEDユニットに付け換えるわ。
190774RR
2018/09/12(水) 19:31:54.86ID:Rb1T9VUp191774RR
2018/09/12(水) 19:47:01.60ID:8zOpw0IH192774RR
2018/09/12(水) 22:37:27.82ID:L6/EpLwE193774RR
2018/09/12(水) 23:02:25.41ID:Rb1T9VUp194774RR
2018/09/13(木) 07:14:38.32ID:lzd6Wh4T >>193
仏壇カラーに装着してるのはリフレクター式のLED、上半分かロービーム、下半分がハイビーム。
ヤフオクで販売されてるけど、リムを付け替えて装着になると思う。写真ではダエグに付いてるけど、実際にサイズが合うのかは知らない。
一眼プロジェクター式は内部にLEDチップが三個あり、ハイビームの際はレンズが可動式にて動く仕組み。
生産販売は終わってる。
多分、バルブ交換タイプが主流となり価格が高いからユニットタイプ、しかも少ない角目は売れないからじゃないかな。
http://www.protec-products.co.jp/products/lh/lh3060/
仏壇カラーに装着してるのはリフレクター式のLED、上半分かロービーム、下半分がハイビーム。
ヤフオクで販売されてるけど、リムを付け替えて装着になると思う。写真ではダエグに付いてるけど、実際にサイズが合うのかは知らない。
一眼プロジェクター式は内部にLEDチップが三個あり、ハイビームの際はレンズが可動式にて動く仕組み。
生産販売は終わってる。
多分、バルブ交換タイプが主流となり価格が高いからユニットタイプ、しかも少ない角目は売れないからじゃないかな。
http://www.protec-products.co.jp/products/lh/lh3060/
195774RR
2018/09/13(木) 07:43:39.93ID:VzUhBurC196774RR
2018/09/13(木) 09:42:44.51ID:/U7Bhrju >>195
70,000円ってw
米国にあるTruck-lite社の角目車輌汎用品。
これ、ヤフオクで13,500円で販売されてるのと同一品。
ZRXに付けるならリムを付け替えるだけでポン付け。
米Amazonだとで92ドル程。
70,000円ってw
米国にあるTruck-lite社の角目車輌汎用品。
これ、ヤフオクで13,500円で販売されてるのと同一品。
ZRXに付けるならリムを付け替えるだけでポン付け。
米Amazonだとで92ドル程。
198774RR
2018/09/13(木) 18:59:07.58ID:vYxiyVBc199774RR
2018/09/13(木) 19:19:10.90ID:VzUhBurC >>198
とりあえずスフィアライトより明るく配光もいいね
ハロゲンより明るいけど、夜間の視認性的にはハロゲンのほうが優れてる部分もあるかな
周囲が見やすいっていうか、明るい部分と暗い部分がはっきりしてるからね
カットラインも綺麗だし前走車から眩しくてウザイと言われなくなった
とりあえずスフィアライトより明るく配光もいいね
ハロゲンより明るいけど、夜間の視認性的にはハロゲンのほうが優れてる部分もあるかな
周囲が見やすいっていうか、明るい部分と暗い部分がはっきりしてるからね
カットラインも綺麗だし前走車から眩しくてウザイと言われなくなった
200774RR
2018/09/13(木) 19:39:35.19ID:vYxiyVBc >>199
具体的な説明ありがとう!
LED特有の直線諸照射、尚且つカットインが綺麗に出てるから照射範囲外がハロゲンお異なり暗くな見えるってことだね。
車でLEDで山道走行時に経験してるからよくわかる。色温度が真っ白で雨天は見辛いから3000kのフォグ入れたわ。
そのLEDヘッドライトユニットは優秀だね。オクのを買おかなぁ。
具体的な説明ありがとう!
LED特有の直線諸照射、尚且つカットインが綺麗に出てるから照射範囲外がハロゲンお異なり暗くな見えるってことだね。
車でLEDで山道走行時に経験してるからよくわかる。色温度が真っ白で雨天は見辛いから3000kのフォグ入れたわ。
そのLEDヘッドライトユニットは優秀だね。オクのを買おかなぁ。
201774RR
2018/09/14(金) 13:41:31.29ID:mh5PrK8d 初めての大型バイク
ZRX1200S買ったぜ
よろしくね
ZRX1200S買ったぜ
よろしくね
202774RR
2018/09/14(金) 14:27:20.46ID:cc7+VZu1 オメ!
いい色買ったな!
いい色買ったな!
203774RR
2018/09/14(金) 14:47:41.35ID:tGdj1bVn オメ色!
204774RR
2018/09/14(金) 18:13:17.08ID:YaRGcE9T >>201
オメ!いい色買ったな!
オメ!いい色買ったな!
205774RR
2018/09/14(金) 20:17:55.37ID:zeiwmmd2 何でよりによって1200Sなんだよ…(おめでとう! いい色買ったな!)
206774RR
2018/09/14(金) 22:04:29.04ID:q52rPeaD Sとかくっそわろた(おめ!いい色かったな!!!)
207774RR
2018/09/15(土) 00:22:06.09ID:YJc3VU53 Sはツアラーだから高速走行が楽だよな。
気を付けて走れよ。
あ、オメ!イイ色買ったな!
気を付けて走れよ。
あ、オメ!イイ色買ったな!
208774RR
2018/09/15(土) 13:43:38.63ID:lPuz82KW nissinのラジポンをダエグにつけようとしたらφ17のでいいんですよね?
webikeには適用リストにダエグが載ってなかったんだけど
webikeには適用リストにダエグが載ってなかったんだけど
209774RR
2018/09/15(土) 15:07:01.40ID:FsuC7onB210774RR
2018/09/15(土) 15:09:38.39ID:lPuz82KW211774RR
2018/09/15(土) 17:30:25.35ID:FsuC7onB >>210
http://2rinkan.blog.jp/archives/1787779.html
この手の量販店のブログをいろいろと見るとなんとなく意味わかってくるかもね
Φを小さくすると握り込む量が増えてコントロールしやすくなるが小さくしすぎると握りきれなくなってしまう
キャリパーがノーマル前提ならダエグには16Φがオススメみたいな事が書いてあるけど 今後のカスタム予定などを総合的に判断して自分で決断してね
尚 Φの大きさは個人の好みでも当然変わってくるから焦らずに勉強してから決めた方がいいよ
http://2rinkan.blog.jp/archives/1787779.html
この手の量販店のブログをいろいろと見るとなんとなく意味わかってくるかもね
Φを小さくすると握り込む量が増えてコントロールしやすくなるが小さくしすぎると握りきれなくなってしまう
キャリパーがノーマル前提ならダエグには16Φがオススメみたいな事が書いてあるけど 今後のカスタム予定などを総合的に判断して自分で決断してね
尚 Φの大きさは個人の好みでも当然変わってくるから焦らずに勉強してから決めた方がいいよ
212774RR
2018/09/15(土) 20:59:15.21ID:yhDh9bKe213774RR
2018/09/15(土) 21:07:10.30ID:AXbFxlSj ありがとうみんなー
抑えきれなくニッシン17φネット注文しました
ホースはネットも店もあまり値段変わらないので、店でいるもの聞いて買ってきます
ハイスロにする金は無いのでwではなくhかyかtにしようと思いますが、皆さん何型ですか
抑えきれなくニッシン17φネット注文しました
ホースはネットも店もあまり値段変わらないので、店でいるもの聞いて買ってきます
ハイスロにする金は無いのでwではなくhかyかtにしようと思いますが、皆さん何型ですか
214774RR
2018/09/16(日) 00:04:48.31ID:fgIBcmTn ブレーキ、クラッチをラジアルに変えてるけど、ハイスロにする必要性が判らんのでノーマルです。
ハイスロ未経験です。
ハイスロ未経験です。
215774RR
2018/09/16(日) 03:05:03.47ID:d2CHVdmA ハイスロ入れてるけど握り返しが無くなるのと手首の角度がキツくなりにくいってメリットはある
ただパイ数上げすぎると出だし、立ち上がりでアクセル捜査がシビアにはなるデメリットもある
普通に大人しく運転するだけなら必要は無いと思う
ツーリングライダーがハイスロ組んでるのは7割が見た目だと思ってる
俺もその1人だし
自分語りくっさ
ただパイ数上げすぎると出だし、立ち上がりでアクセル捜査がシビアにはなるデメリットもある
普通に大人しく運転するだけなら必要は無いと思う
ツーリングライダーがハイスロ組んでるのは7割が見た目だと思ってる
俺もその1人だし
自分語りくっさ
217774RR
2018/09/16(日) 10:46:48.45ID:BYY/wwwX >>216
Φを上げるとよりハイスロになる ただし上げるにつれて操作が重くなる(同じ回転で巻きとる量が増えると考えるとあたりまえだね)
既出だが握り直さなくても全開にできるようになる
自分の乗り方だとハイスロは必需品だなぁ
ダエグにハイスロ導入してから随分経つからあやふやだけど ラジポン導入にあたって取り回しだかなんだかの影響でノーマルでは工夫が必要だった気がする
どちらにしてもハイスロ入れる自分に関係なかったせいか思い出せん
だれか思い出させてw
Φを上げるとよりハイスロになる ただし上げるにつれて操作が重くなる(同じ回転で巻きとる量が増えると考えるとあたりまえだね)
既出だが握り直さなくても全開にできるようになる
自分の乗り方だとハイスロは必需品だなぁ
ダエグにハイスロ導入してから随分経つからあやふやだけど ラジポン導入にあたって取り回しだかなんだかの影響でノーマルでは工夫が必要だった気がする
どちらにしてもハイスロ入れる自分に関係なかったせいか思い出せん
だれか思い出させてw
218774RR
2018/09/16(日) 11:01:40.97ID:hqFQbmR3 ブレーキホースをwではなくhやyだとハイスロにしなくてもギリ入るとwebに書いてたんだ
だからhにしてみる
材料費的にも安そうだしね
だからhにしてみる
材料費的にも安そうだしね
219774RR
2018/09/16(日) 13:21:42.27ID:UsDEeK19 ダエグのりって俺みたいな50代おるの?
220774RR
2018/09/16(日) 13:51:46.09ID:nVMq6Sz/ むしろ若いヤツが乗ってるの見ないw
221774RR
2018/09/16(日) 14:52:34.31ID:bZ8GvEHY222774RR
2018/09/16(日) 15:25:22.22ID:BYY/wwwX >>218
w h yとかどんな取り回しの事言ってるかわからんw
一般的にはダイレクト(ラジポンからキャリパーまで2本 バイピース(キャリパーを経由してもう一方のキャリパーへ ホース長いのと短いの計2本) トライピース(途中にジョイントをつける ホース3本)
hはバイピースの事なのはわかる
w h yとかどんな取り回しの事言ってるかわからんw
一般的にはダイレクト(ラジポンからキャリパーまで2本 バイピース(キャリパーを経由してもう一方のキャリパーへ ホース長いのと短いの計2本) トライピース(途中にジョイントをつける ホース3本)
hはバイピースの事なのはわかる
223774RR
2018/09/16(日) 17:30:42.87ID:hqFQbmR3224774RR
2018/09/16(日) 18:36:05.97ID:WiaoyzpG そもそもZRXはローソンレプリカの進化系だから、おのずとオーナーも80年代バイクブームの残党になっちゃう
4-50代が中心なのも自然の摂理でしょ
4-50代が中心なのも自然の摂理でしょ
225774RR
2018/09/16(日) 21:26:39.79ID:mL9lj+CU227774RR
2018/09/17(月) 05:40:29.59ID:A9ZaFLNb 中古価格高いなぁ
新車で買っておけばよかった
新車で買っておけばよかった
228774RR
2018/09/17(月) 09:36:33.19ID:t5Uzh4eD チェーン調整しようとホイールクランプボルト緩めたはいいが、
締め付けトルク64N.m!?
こんな大トルクで締め付けなきゃならんの?
締め付けトルク64N.m!?
こんな大トルクで締め付けなきゃならんの?
229774RR
2018/09/17(月) 11:11:26.44ID:+1lckTNM 嫌なら手締めでえーんちゃう
230774RR
2018/09/17(月) 22:25:45.10ID:1EKWLCoJ231774RR
2018/09/17(月) 23:15:30.83ID:lBvGRmZD チェーン調整ね。トルク値間違ってるしw
232774RR
2018/09/18(火) 06:58:19.49ID:uwdu1AwZ233774RR
2018/09/18(火) 07:20:22.90ID:CK8Hx+Tf 09〜16DAEG整備書には64N・mで締めろと書いてある
DAEGならそのトルクで正解
M10は85N・mまでトルク掛けろと指示があるボルトもあるくらいだからな
心配ならネジ部と座面にコパスリ塗って10〜15パーセント程度弱く締めろ
で、アジャスターとボルトにマーキングして目視で緩みチェック出来るようにしとけ
DAEGならそのトルクで正解
M10は85N・mまでトルク掛けろと指示があるボルトもあるくらいだからな
心配ならネジ部と座面にコパスリ塗って10〜15パーセント程度弱く締めろ
で、アジャスターとボルトにマーキングして目視で緩みチェック出来るようにしとけ
234774RR
2018/09/18(火) 10:48:52.34ID:Xf1vRDxk へぇ〜
1100、1200、ダエグと車種が異なると同じ箇所の部品も変更等で締め付けトルクも違うのか。
1200Rのマニュアルにはホイールクランプボルトって部品の記載はないけど名称も変更されてるのかな?
1100、1200、ダエグと車種が異なると同じ箇所の部品も変更等で締め付けトルクも違うのか。
1200Rのマニュアルにはホイールクランプボルトって部品の記載はないけど名称も変更されてるのかな?
235774RR
2018/09/18(火) 18:17:19.57ID:6EmXW0Wj チェーンアジャスタ付き社外スイングアームは楽。
236774RR
2018/09/18(火) 18:37:56.38ID:SvN82LMq237774RR
2018/09/18(火) 18:39:26.44ID:ng59YUDr うるせーから黙っとけや
238774RR
2018/09/18(火) 21:36:57.11ID:nWjCEv1h239774RR
2018/09/18(火) 22:05:11.02ID:YAh/NyHc240774RR
2018/09/18(火) 22:57:26.99ID:wiPw6Gid ニッシンのラジポンとステンメッシュホース取り付けました
要領悪くて3時間かかりましたが、エア抜きもなんとか終わり
同じように付けるか迷ってる人がいたら参考程度にですが、養生はしっかりしてください、結構巻き散らかします、また見た目以外何が変わったのか私には分かりませんでした、ご参考に
要領悪くて3時間かかりましたが、エア抜きもなんとか終わり
同じように付けるか迷ってる人がいたら参考程度にですが、養生はしっかりしてください、結構巻き散らかします、また見た目以外何が変わったのか私には分かりませんでした、ご参考に
241774RR
2018/09/18(火) 23:57:18.10ID:ZW5Tf9rg242774RR
2018/09/19(水) 14:18:25.95ID:7kaH6GK+ 純正のマスターじゃ納得いかないのかな?
243774RR
2018/09/19(水) 15:10:57.40ID:yPL+QLX5 純正マスターでブレーキ効かねぇって思ってる人がマスター替えてもあんま変わらん気がする
問題はキャリパーの方だしね…
そんな貴方に朗報
SC40のニッシンの6POTがポン付けだよ!!!
キャリパーOH考えてるなら中古でも値段高く無いしおすすめだよ!
問題はキャリパーの方だしね…
そんな貴方に朗報
SC40のニッシンの6POTがポン付けだよ!!!
キャリパーOH考えてるなら中古でも値段高く無いしおすすめだよ!
244774RR
2018/09/19(水) 18:11:55.01ID:X19Xjd91245774RR
2018/09/19(水) 18:34:34.04ID:7rBGcjuZ 21日から秋の交通安全週間ですので、皆さまお気を付けて!
三連休は高速のSA、PAで違法マフラー取締と実施予定です。
首都高は夜間も違法改造取締実施。
違反車輌は素敵なステッカーが貼られます。
いつもより厳しい取締ですよー。
三連休は高速のSA、PAで違法マフラー取締と実施予定です。
首都高は夜間も違法改造取締実施。
違反車輌は素敵なステッカーが貼られます。
いつもより厳しい取締ですよー。
246774RR
2018/09/19(水) 18:40:47.64ID:DZaSeYuF >>243
それ、ダエグでしょ?
1100、1200Rにもお薦めよろ。
今はフロントがゲイルのラジポジ、ニッシン4Pカシマコートピストン仕様、ディスクはSUNSTARブレミアム。
リアはブレンボマスター、ブレンボ削りだし。SUNSTAR。
それ、ダエグでしょ?
1100、1200Rにもお薦めよろ。
今はフロントがゲイルのラジポジ、ニッシン4Pカシマコートピストン仕様、ディスクはSUNSTARブレミアム。
リアはブレンボマスター、ブレンボ削りだし。SUNSTAR。
247774RR
2018/09/19(水) 20:02:29.90ID:fEEng0n9 ブレーキはパッドの摩材とローター径で決まる
要は摩擦力とてこの原理が2大要素
2ピストンを6ピストンに変えたところでローター径が変わらなければ無意味
マスター側のピストンとキャリパー側のピストンの面積比次第でタッチとストロークが決まる
回転慣性も関わってくるから、タイヤホイールは軽くて小さい方がブレーキの効きは良い
要約するとこんなところ
要は摩擦力とてこの原理が2大要素
2ピストンを6ピストンに変えたところでローター径が変わらなければ無意味
マスター側のピストンとキャリパー側のピストンの面積比次第でタッチとストロークが決まる
回転慣性も関わってくるから、タイヤホイールは軽くて小さい方がブレーキの効きは良い
要約するとこんなところ
248774RR
2018/09/19(水) 20:14:37.46ID:9dYplN41 バイクの6ポットキャリパーは見た目が古くさいのとメンテがめんどくさいから嫌
249774RR
2018/09/19(水) 21:43:44.96ID:sNOUROob つまりブレーキの効きってのはブレーキパーツ単体では語れないってことでFA?
ってかそんなに効かないか?純正ブレーキ。
きっちりフォーク沈めてあげれば高速道路でも十分な制動力だと思うが。
サーキットは知らね
ってかそんなに効かないか?純正ブレーキ。
きっちりフォーク沈めてあげれば高速道路でも十分な制動力だと思うが。
サーキットは知らね
250774RR
2018/09/19(水) 23:31:02.51ID:X19Xjd91 >>249
単純なブレーキの効きなら 重さやタイヤのグリップでもだいぶ違ってくるよ
あなたの言う通りフォークを沈めたり(タイヤを潰す)するようなテクニックでも制動力は大きく違ってくるね
俺も基本的にパワーを上げたり等のカスタムで頑張ってない限りはそんなにブレーキに不足は感じないけどな
単純なブレーキの効きなら 重さやタイヤのグリップでもだいぶ違ってくるよ
あなたの言う通りフォークを沈めたり(タイヤを潰す)するようなテクニックでも制動力は大きく違ってくるね
俺も基本的にパワーを上げたり等のカスタムで頑張ってない限りはそんなにブレーキに不足は感じないけどな
251774RR
2018/09/20(木) 07:46:58.46ID:dEt8V1Bg 1200R純正6POTは初期は良いが、経年使用でオーバーホールしても直ぐにピストンの動きが悪くなるからねえ。
ピストンだけコーディングでもいいけど、費用と定期メンテナンスの手間考えたら社外品が良い。
キャリパーサポート不要の90mmニッシン4POT+スズ菌B-King純正ピストン(カシマコート仕様)に換えるのがお薦め。
ブレンボのピストンもコーディングされてるからノーマルよりは多分動きが良いはず。使ってないから知らんけど。
ピストンだけコーディングでもいいけど、費用と定期メンテナンスの手間考えたら社外品が良い。
キャリパーサポート不要の90mmニッシン4POT+スズ菌B-King純正ピストン(カシマコート仕様)に換えるのがお薦め。
ブレンボのピストンもコーディングされてるからノーマルよりは多分動きが良いはず。使ってないから知らんけど。
252774RR
2018/09/20(木) 15:16:20.48ID:LLU+QZYU ダエグなんてブレーキを細かく語るバイクではないと思うが…
ブレーキだけじゃなく、車体のすべてがユルユルでルーズに作ってあるし、
逆にそこが魅力だったりしないか?
ブレンボでもニッシンでも好きなのポン付けしたら、そこまででいいでしょ。
ブレーキだけじゃなく、車体のすべてがユルユルでルーズに作ってあるし、
逆にそこが魅力だったりしないか?
ブレンボでもニッシンでも好きなのポン付けしたら、そこまででいいでしょ。
253774RR
2018/09/20(木) 15:18:31.41ID:8uktv93K255774RR
2018/09/20(木) 15:49:38.30ID:T4BpJrFU256774RR
2018/09/20(木) 17:02:12.43ID:k3eSvDhW >>255
WPC単体かWPC+DLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)でもどちらでもいいので間違いではないかと?
ブレーキピストンについて、
メーカー、NEはWPC +モブリデンショットかWPCと併用でDLCと紹介されてる。
不二WPCはWPCとDLCで紹介されてるね。
WPC単体かWPC+DLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)でもどちらでもいいので間違いではないかと?
ブレーキピストンについて、
メーカー、NEはWPC +モブリデンショットかWPCと併用でDLCと紹介されてる。
不二WPCはWPCとDLCで紹介されてるね。
257774RR
2018/09/20(木) 17:41:15.03ID:kkeksJV3258774RR
2018/09/20(木) 17:41:18.81ID:T4BpJrFU そのNEって所は不二WPCに出してるんでしょ
WPCは表面を鍛造化して、かつ微粒なくぼみを付けることによってオイルを保持しやすくなる
エンジンシリンダーのクロスハッチの役目みたいなモノ
極端に言うと表面をボコボコにしてオイル溜まりを作っている
DLCは処理した表面はツルツルで低摩擦
なのでブレーキピストンにはDLC
ツルツルなゆえに油膜保持は出来ないから、さらにWPCを処理すると良いよって事
不二WPCにブレーキピストンにWPC掛けたいっていうと、それはDLC処理になると言われます
ラバーグリスを使っての組み込みも不可
パーツクリーナーだけで組めという指示もある
ソースは俺、何回もお願いしてます
WPCは表面を鍛造化して、かつ微粒なくぼみを付けることによってオイルを保持しやすくなる
エンジンシリンダーのクロスハッチの役目みたいなモノ
極端に言うと表面をボコボコにしてオイル溜まりを作っている
DLCは処理した表面はツルツルで低摩擦
なのでブレーキピストンにはDLC
ツルツルなゆえに油膜保持は出来ないから、さらにWPCを処理すると良いよって事
不二WPCにブレーキピストンにWPC掛けたいっていうと、それはDLC処理になると言われます
ラバーグリスを使っての組み込みも不可
パーツクリーナーだけで組めという指示もある
ソースは俺、何回もお願いしてます
259774RR
2018/09/20(木) 18:06:14.78ID:r+VY6pb5260774RR
2018/09/20(木) 20:45:04.96ID:j/qJoL87 変えたと言う満足感があれば良い
261774RR
2018/09/20(木) 20:48:28.14ID:Ky+azw93262774RR
2018/09/20(木) 21:45:25.93ID:BI0MsapN 社外スイングアーム、素のアルミがこんなに曇って磨くのが手間と判ってればアルマイト仕様にすれば良かったと後悔中。
なにか良い対策ないかな?
なにか良い対策ないかな?
263774RR
2018/09/20(木) 21:54:02.20ID:ZU6+kMga 塗装だしたら?
264774RR
2018/09/20(木) 23:28:08.34ID:j/qJoL87 酸化皮膜があるから安定なんだから 除去したらダメなんじゃなかった?
265774RR
2018/09/21(金) 00:13:39.16ID:qGLKb5Bt266774RR
2018/09/21(金) 00:18:17.02ID:qGLKb5Bt >>263
塗装だと全てばらさないといけないが、それはいいとして、リア無いままのバイクを何処に置いとくか…無理。
塗装だと全てばらさないといけないが、それはいいとして、リア無いままのバイクを何処に置いとくか…無理。
267774RR
2018/09/21(金) 07:01:27.20ID:N0BaD8aP >>266
とりあえずZRX1100のジャンクなスイングアームをヤフオクで調達して車体を保持して作業終わったらまた処分で。
とりあえずZRX1100のジャンクなスイングアームをヤフオクで調達して車体を保持して作業終わったらまた処分で。
268774RR
2018/09/21(金) 07:20:09.33ID:cJi4AK1d とりあえず素のアルミってのはバフ仕様のことなんだろうけど、ちゃんと手入れしてたら鏡面で美しいけどすぐ曇るから手入れ大変ってのは当然のことなんだよ
スイングアームみたいな手入れ大変な場所はセラコートとかオススメ
俺はGーSTRIKERのセラコート仕様にしてる
スイングアームみたいな手入れ大変な場所はセラコートとかオススメ
俺はGーSTRIKERのセラコート仕様にしてる
269774RR
2018/09/21(金) 07:32:55.85ID:eDYH7bNT コーティングじゃなくて
アルミニウムは活性な金属であり、大気中では酸素と結合して自然に表面に薄い酸化アルミニウムの皮膜を形成します。
この酸化アルミニウムは、それ以上変化しないという性質を持っているので、内側のアルミニウムを保護する役目をもち、そのために、一般にアルミニウムが腐食しにくいといわれるわけです。
ってヤツ
アルミニウムは活性な金属であり、大気中では酸素と結合して自然に表面に薄い酸化アルミニウムの皮膜を形成します。
この酸化アルミニウムは、それ以上変化しないという性質を持っているので、内側のアルミニウムを保護する役目をもち、そのために、一般にアルミニウムが腐食しにくいといわれるわけです。
ってヤツ
270774RR
2018/09/21(金) 10:35:30.78ID:vh+FU/8s アルミポリッシュの曇り程度を気にするヤツは
アルマイトなら経年変色、塗装なら小さい傷でグダグダ言うよ
表面処理の長所短所は情報が沢山あるのだから
事前に周知しておくのが当然だよな
室内保管できない時点でポリッシュ選んじゃダメだよ
アルマイトなら経年変色、塗装なら小さい傷でグダグダ言うよ
表面処理の長所短所は情報が沢山あるのだから
事前に周知しておくのが当然だよな
室内保管できない時点でポリッシュ選んじゃダメだよ
272774RR
2018/09/21(金) 12:52:24.69ID:fCQluUyp >>270
ん?なんか嫌なことでもあったのか?
ん?なんか嫌なことでもあったのか?
273774RR
2018/09/21(金) 15:48:32.49ID:Gb/OMW2z ポリッシュはフッ素革命51を塗り込んでヒートガン(ドライヤーでも可能、熱で定着)で焼き付ける感じで汚れも付き難く輝き持続。(フッ素コート自体は光沢は出ない。施工前に磨いた光沢がそのまま。)
サンプル貰えるから試してみな。
スイングアームぐらいなら充分足りる。
サンプル貰えるから試してみな。
スイングアームぐらいなら充分足りる。
274774RR
2018/09/21(金) 17:51:54.47ID:mwlQMKbW ダエグの車載工具のドライバー全く使えんな
275774RR
2018/09/21(金) 17:57:59.15ID:Frql8W0k >>274
車載工具で使えるのはプラグ交換レンチぐらい?
車載工具で使えるのはプラグ交換レンチぐらい?
276774RR
2018/09/21(金) 18:20:27.91ID:60M86tgn 逆に高品質で充実した純正車載工具とかあるのか?
BMWは良さげなイメージだけど
BMWは良さげなイメージだけど
277774RR
2018/09/21(金) 19:55:55.50ID:E/jH4oig VWじゃねハゼットの工具が付いてたはず
278774RR
2018/09/23(日) 08:01:26.29ID:r9gaIft8 >>273
そんな面倒なコーティングしなくても車の簡易コーティングのスマートミスト塗ったらピカピカのまま維持出来てるw
そんな面倒なコーティングしなくても車の簡易コーティングのスマートミスト塗ったらピカピカのまま維持出来てるw
279774RR
2018/09/26(水) 10:05:34.57ID:5PgOqLdl エストレアの車載工具見せてもらったら妙にちゃんとしてたな、亜鉛メッキじゃなくてクロムメッキで
勿論砂とかネプロスみたいな高級感じゃないけど
普通のちゃんとした工具て雰囲気
勿論砂とかネプロスみたいな高級感じゃないけど
普通のちゃんとした工具て雰囲気
280774RR
2018/09/26(水) 12:13:16.99ID:EdIF+tUf 車載工具ってプラグレンチ以外全部入れ替えちゃうからよくわからないんだけど、純正品って使いやすいのかな
281774RR
2018/09/26(水) 20:40:59.36ID:H6lZ5YCS そもそも工具鋼かもわからんプレス打ち抜きのスパナとかは使いたくない
282774RR
2018/09/27(木) 07:31:46.15ID:hkYtzU5E 車載工具は使いやすいかどうかってレベルじゃなくて、あるかないかでしょ
車載工具に金かけて車両価格あがるとかなると微妙だし
車載工具に金かけて車両価格あがるとかなると微妙だし
283774RR
2018/09/27(木) 08:01:25.95ID:Py8ZMZCG 街灯の無い田舎道。
夜間がヘッドライト(HID)だけは心細いからフォグ着けたいけどお薦めある?
2輪館で見たLEDフォグは全然明るくなくて補助にもならない感じでした…
(店内照明のせいかもしれないけど。)
夜間がヘッドライト(HID)だけは心細いからフォグ着けたいけどお薦めある?
2輪館で見たLEDフォグは全然明るくなくて補助にもならない感じでした…
(店内照明のせいかもしれないけど。)
285774RR
2018/09/27(木) 11:39:43.32ID:Py8ZMZCG286774RR
2018/09/27(木) 18:33:36.79ID:FO0ekDQg ヘッドライト黄色にしよう
287774RR
2018/09/27(木) 20:03:29.24ID:unotcPT8 数年前の夏にビーナスラインから予約したホテルに行くまで(草津高原道路に入るルート)真っ暗で心細い経験したな。
ソロツーリングの上、月明かりも無い街灯も無い闇夜の道って恐怖だよ。
夜間も走る場合、レッドレンザーのLEDライト装着使用出来るようにした。
ソロツーリングの上、月明かりも無い街灯も無い闇夜の道って恐怖だよ。
夜間も走る場合、レッドレンザーのLEDライト装着使用出来るようにした。
288774RR
2018/09/27(木) 22:01:39.58ID:k0DaOyd+ LEDって見た目と消費電力が有利なだけで見にくくない?
安っぽい光り方だし好きになれないわ
安っぽい光り方だし好きになれないわ
289774RR
2018/09/28(金) 00:15:43.13ID:2pb31xH4 安いLEDだとそうなると思う
ライジンだかなんかのやつ使ってるけど見やすいよ
リフレクターが合ってればの話だけども
ライジンだかなんかのやつ使ってるけど見やすいよ
リフレクターが合ってればの話だけども
290774RR
2018/09/28(金) 07:26:57.84ID:hHsWmZEt >>289
サインハウスやデイトナに比べたらスフィアも安い。
明るさは比較したことないけどw
ちなみにダエグでスフィアのLEDは車検アウトだったからハロゲンに戻した。
スフィアは売却。
車検対応ならカンデラ数値を謳い文句にするよな。
スフィアはテスターで計測してないのとちゃうか?
サインハウスやデイトナに比べたらスフィアも安い。
明るさは比較したことないけどw
ちなみにダエグでスフィアのLEDは車検アウトだったからハロゲンに戻した。
スフィアは売却。
車検対応ならカンデラ数値を謳い文句にするよな。
スフィアはテスターで計測してないのとちゃうか?
291774RR
2018/09/28(金) 07:57:25.71ID:j0zyGzbQ いっそのことアメリカンバイクみたいなフォグ付けちゃえば
292774RR
2018/09/28(金) 13:12:49.10ID:sIQS9+xH ふと買取サイト見たら、ダエグの価格上がってるな〜
ダエグは売らずになんとかして増車したいものだ!
ダエグは売らずになんとかして増車したいものだ!
293774RR
2018/09/28(金) 13:51:42.94ID:EsE5JVWp294774RR
2018/09/28(金) 15:04:03.03ID:fy0rf3bX Z900RSが出てDAEGの買取は下がると踏んでいたが、そんなに需要有るのかな?
295774RR
2018/09/28(金) 16:05:05.58ID:M3XP1Mnx ファイナルが人気無くて余ってるとか言ってた奴どう思ってるんだろ?
未登録車の価格はASKでいくらかわからないし
極低走行車の価格は高すぎでしょ?
買っといてヨカタ
未登録車の価格はASKでいくらかわからないし
極低走行車の価格は高すぎでしょ?
買っといてヨカタ
296774RR
2018/09/28(金) 18:09:50.43ID:0te9I1DN 10月8日に大阪の舞洲でKCBMだぞー。
遠くから来る奴は気を付けて来いよ。
遠くから来る奴は気を付けて来いよ。
297774RR
2018/09/28(金) 18:15:01.23ID:E9ZxJq7m なんかでみたけど今年の400cc以上のバイク販売数でだダエグが40位にいたぞ
1位はダブルスコアでz900rs
1位はダブルスコアでz900rs
298774RR
2018/09/28(金) 19:09:58.54ID:EsE5JVWp ホンダは悔しがってるんだろうな笑
299774RR
2018/09/28(金) 19:20:08.37ID:VtdusSLJ300774RR
2018/09/29(土) 00:52:18.64ID:OCnZ7LoO >>299
LEDは大体そんな感じじゃねー?
LEDは大体そんな感じじゃねー?
301774RR
2018/09/29(土) 01:38:29.92ID:cTc+skSa302774RR
2018/09/29(土) 07:40:15.33ID:UKiERZn3303774RR
2018/09/29(土) 07:56:52.79ID:sfvd0Wjn スフィアのHPに公表してるだろ
「データではない体感の明るさ」
つまり、使用者が明るいと感じることが大事なんだ。
旧サイトではカンデラ24,000と載ってたけど、なんで無くなったのかな?
車検パスしないとクレームが入ったからか?
まぁ、車検通らなかったという報告もチラホラとなるとダエグのリフレクターには残年ながら合わないってことなんかね。
「データではない体感の明るさ」
つまり、使用者が明るいと感じることが大事なんだ。
旧サイトではカンデラ24,000と載ってたけど、なんで無くなったのかな?
車検パスしないとクレームが入ったからか?
まぁ、車検通らなかったという報告もチラホラとなるとダエグのリフレクターには残年ながら合わないってことなんかね。
304774RR
2018/09/29(土) 10:24:27.97ID:h/wKZBH5 どこのを買えば確実なん?
305774RR
2018/09/29(土) 10:27:51.90ID:PwrZG+RK レイブリックのハロゲンが1番いい
306774RR
2018/09/29(土) 10:36:12.38ID:ZvXAqR81 新型のR6にも乗ってるんだけどLEDはすごく明るいぜぇ〜
307774RR
2018/09/29(土) 10:48:41.91ID:kiXs4KTb あと10年もしたら今の現役のオッサンライダーが
徐々に引退していくから
需要&供給バランスも3/7くらいになるだろうから
今のZ系のような高騰はせんだろうな
値崩れもせんがそれなりの価格帯でいるだろうよ
むしろZ系ねがさらに希少価値でてヴィンテージ物として値はついてそうだ
投機目的で乗ってても楽しくないでな
徐々に引退していくから
需要&供給バランスも3/7くらいになるだろうから
今のZ系のような高騰はせんだろうな
値崩れもせんがそれなりの価格帯でいるだろうよ
むしろZ系ねがさらに希少価値でてヴィンテージ物として値はついてそうだ
投機目的で乗ってても楽しくないでな
308774RR
2018/09/29(土) 11:23:01.51ID:6NQWm+h3 >>304
ハロゲンが確実だよー。
ハロゲンが確実だよー。
310774RR
2018/09/29(土) 16:47:29.69ID:gpCbWdZA 俺的にはHIDが明るく乗りやすい。
HIDからLEDにしてたけど、車検落とされたから、普通のハロゲン →フィリップスの車検対応ハロゲン→無名の高効率ハロゲンと変えたけど、
フィリップスのは謳い文句は白い光とあるけど、普通のハロゲンのような黄色味かかった色だった。
高効率ハロゲンひ白いけどなんか物足らなく、結局HIDにしたら満足した
HIDからLEDにしてたけど、車検落とされたから、普通のハロゲン →フィリップスの車検対応ハロゲン→無名の高効率ハロゲンと変えたけど、
フィリップスのは謳い文句は白い光とあるけど、普通のハロゲンのような黄色味かかった色だった。
高効率ハロゲンひ白いけどなんか物足らなく、結局HIDにしたら満足した
311774RR
2018/09/29(土) 17:13:43.57ID:gcCIfrrB LEDって明るくないけど眩しいよね
312774RR
2018/09/29(土) 17:27:33.51ID:GAhretM0 元々白い光がいいって考えってHIDに対する憧れみたいな気持ちでしかないんじゃないかと思う
HIDをつけたいが予算を出せない人達が安価に白い光を出そうとした結果 カットラインも出ないような粗悪なLEDを装着してるんだと思う
ミニバンとかに多い印象
HIDからLEDにしたって消費電力が下がるだけでいい事ないだろうに
白い光って雨とか降ると白線とかちっとも見えなくなるよな 街灯とかもLED化してて対向車のLEDと相まって全く見えん
HIDをつけたいが予算を出せない人達が安価に白い光を出そうとした結果 カットラインも出ないような粗悪なLEDを装着してるんだと思う
ミニバンとかに多い印象
HIDからLEDにしたって消費電力が下がるだけでいい事ないだろうに
白い光って雨とか降ると白線とかちっとも見えなくなるよな 街灯とかもLED化してて対向車のLEDと相まって全く見えん
313774RR
2018/09/29(土) 17:38:50.60ID:1BaYWz8Z 夜には乗らない俺は何でもいいや
314774RR
2018/09/29(土) 17:46:54.87ID:BWYc6UOf ほんとそれ
315774RR
2018/09/29(土) 22:43:55.18ID:NVicW6la サインハウスのLEDだけどフツーに
車検通った。
視認性については点灯時は明るく感じたけど
実際乗ってみると期待したほどでもない。
あと色温度高すぎ。4300Kくらいで
出してください、サインハウスさん
車検通った。
視認性については点灯時は明るく感じたけど
実際乗ってみると期待したほどでもない。
あと色温度高すぎ。4300Kくらいで
出してください、サインハウスさん
316774RR
2018/09/30(日) 08:59:28.00ID:OHnKwBF2 使ってるピアのハロゲンが4,300ケルビンで見易い。
317774RR
2018/09/30(日) 09:00:17.33ID:5UFwfqu3 ダエグにステムエンブレム装着したいんだけど、誰が装着してる人いない?普通に装着できるのか、仕上がりどんな感じか教えてほしい。
318774RR
2018/09/30(日) 14:55:57.48ID:gwiw9MwJ ワシはスフィアのライジングで車検通ったぞ!ただ、普段の光軸だと駄目で、調節したけどな。それでも明るさも全く問題無いって言われたぞ!
でも、配光がクソだからそこまで見やすくはない。ライジング2では改善されてるのか?
でも、配光がクソだからそこまで見やすくはない。ライジング2では改善されてるのか?
319774RR
2018/09/30(日) 14:57:59.74ID:gwiw9MwJ ちなみに原2スクーターにはサインハウスのリボン入れてるけど、こっちは配光もなかなかよくてハロゲンよりかなり明るくて見やすいぞ
320774RR
2018/10/01(月) 15:05:22.90ID:agX8KsxQ ふぇぇ…
ZRX倒れてハイスロのパイプ歪んだよぉ…
アクセル戻らないよぉ…
ZRX倒れてハイスロのパイプ歪んだよぉ…
アクセル戻らないよぉ…
321774RR
2018/10/01(月) 20:02:58.57ID:6fy1mEIn 外したノーマルは取り置きしてないのか?
322774RR
2018/10/01(月) 20:38:06.42ID:bDRBikMy323774RR
2018/10/02(火) 06:57:50.11ID:4xULqlfq 暫く使ってなかったホーンを車検前の点検でボタン押すと「プピ」と哀しくショボイ音が申し訳なさそうに小さく鳴った。
替えないと検査落ちるなw
替えないと検査落ちるなw
324774RR
2018/10/02(火) 07:57:00.88ID:U2IqvZUW326774RR
2018/10/02(火) 12:41:22.56ID:5gB2QrEq うちのやつ鳴らすとぺこんぺこんって音がする
327774RR
2018/10/02(火) 13:35:46.83ID:sZgO/o8v 話ぶった切ってすまそ。
ゴープロのサクションカップ、タンクマウントできますか??
ゴープロ使用者の方教えてください。
ゴープロのサクションカップ、タンクマウントできますか??
ゴープロ使用者の方教えてください。
328774RR
2018/10/02(火) 18:11:34.73ID:Bibnseye >>324
アマで二個セットで8,968円であるよ。
H4のマルチリフレクター中に収まるかな?
リフレクター内部奥行72.7mm以内なら収まるね。
1本で9,000ルーメン?
爆光の90w?
試しにいっとけw
アマで二個セットで8,968円であるよ。
H4のマルチリフレクター中に収まるかな?
リフレクター内部奥行72.7mm以内なら収まるね。
1本で9,000ルーメン?
爆光の90w?
試しにいっとけw
329774RR
2018/10/02(火) 18:25:48.15ID:Z3s1h1tV330774RR
2018/10/02(火) 18:40:53.11ID:EerkBf89 >>323
ホーンボタン押しながらホーン小突くと復活するぞw
ホーンボタン押しながらホーン小突くと復活するぞw
331774RR
2018/10/02(火) 19:30:38.30ID:bau3tHot334774RR
2018/10/02(火) 21:25:36.54ID:oS3ofh0s >>332
神光臨!
神光臨!
335774RR
2018/10/02(火) 21:37:33.56ID:fq1NYNRh >>324
路面からあまり高さのない自動車なら良いけど、バイクみたいにライトが高い位置にあると角度の関係で、ハイビームとロービームの差が無くなる気がする。
昔、ZRX1200Rの灯体にプロジェクターキットを仕込んだ事があるのですが、路面から近い自動車用と高いバイク用の2枚の遮光板が付いてた。
2枚の遮光板の違いは作動角度、バイク用は角度大、自動車用は角度小
路面からあまり高さのない自動車なら良いけど、バイクみたいにライトが高い位置にあると角度の関係で、ハイビームとロービームの差が無くなる気がする。
昔、ZRX1200Rの灯体にプロジェクターキットを仕込んだ事があるのですが、路面から近い自動車用と高いバイク用の2枚の遮光板が付いてた。
2枚の遮光板の違いは作動角度、バイク用は角度大、自動車用は角度小
337774RR
2018/10/02(火) 22:43:11.31ID:tYAco3jI >>335
>路面からあまり高さのない自動車なら良いけど、バイクみたいにライトが高い位置にあると角度の関係で、ハイビームとロービームの差が無くなる気がする。
なるほどねー。
新しい発見だ。
んじゃ、車用インストールしても駄目か。
レイブリックを割ってプロ目をツインインストールしてやろうと思ってたが無駄かもな。
>路面からあまり高さのない自動車なら良いけど、バイクみたいにライトが高い位置にあると角度の関係で、ハイビームとロービームの差が無くなる気がする。
なるほどねー。
新しい発見だ。
んじゃ、車用インストールしても駄目か。
レイブリックを割ってプロ目をツインインストールしてやろうと思ってたが無駄かもな。
338774RR
2018/10/02(火) 23:05:34.59ID:fq1NYNRh >>337
今時はLEDですが、自分の場合、ZRXのヘッドライトをマルチリフレクターに変えてHIDのバーナーを数種類試しましたが、配光特性が満足出来ず埋め込み式のプロジェクターに変えました。その時に遮光板の設定を知ったんですよね。
その設定は取り付け説明書に記載はなく、実物を見て気付いたしだいです。
ご存知の様に、マルチリフレクターと社外LED、HIDとの相性はシビアですからね。
マルチリフレクターの灯体にプロジェクターを埋め込みが今のところベストの選択ではないかと思ってます。
ちなみに自分が使った埋め込み式のプロジェクターです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GTDVNXK/ref=cm_sw_r_em_apa_7z3SBb446671Y
今時はLEDですが、自分の場合、ZRXのヘッドライトをマルチリフレクターに変えてHIDのバーナーを数種類試しましたが、配光特性が満足出来ず埋め込み式のプロジェクターに変えました。その時に遮光板の設定を知ったんですよね。
その設定は取り付け説明書に記載はなく、実物を見て気付いたしだいです。
ご存知の様に、マルチリフレクターと社外LED、HIDとの相性はシビアですからね。
マルチリフレクターの灯体にプロジェクターを埋め込みが今のところベストの選択ではないかと思ってます。
ちなみに自分が使った埋め込み式のプロジェクターです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GTDVNXK/ref=cm_sw_r_em_apa_7z3SBb446671Y
339774RR
2018/10/02(火) 23:29:37.94ID:IuJdslZr デビルアイ&イカリング入れたいわ。
340774RR
2018/10/03(水) 00:28:37.49ID:7SKqiv/X KCBMなんとか今の所、開催されそうだが遠方組は気をつけて来るのだぞ
341774RR
2018/10/03(水) 06:44:57.16ID:VZBQ69gs >>340
晴れるのを祈ろう!
晴れるのを祈ろう!
342774RR
2018/10/04(木) 06:59:57.67ID:c3hzSIAk 兵庫県西宮市の国道、信号待ちでみたバスはLEDヘッドライトを付けてた。
車体は新しく無かったからヘッドライトユニットを入替えたように見えて。
残念ながら昼間で明るさまではわからんかったよ。
https://i.imgur.com/qLkJWor.jpg
これと同じユニットでした。
車体は新しく無かったからヘッドライトユニットを入替えたように見えて。
残念ながら昼間で明るさまではわからんかったよ。
https://i.imgur.com/qLkJWor.jpg
これと同じユニットでした。
343774RR
2018/10/04(木) 07:53:57.67ID:y/812eD3 ダエグかな?プロジェクター3眼を見かけた。夕方なのにスッゲー明るいな。
344774RR
2018/10/04(木) 09:22:34.67ID:Wt1Tncux 刀のヘッドライトユニット、ZRXに付けれればいいなぁhttps://i.imgur.com/Hj7zxI4.jpg
345774RR
2018/10/04(木) 11:40:29.32ID:EoxpLDT4 満タンから330km走ってタンク除いてみたらまだ少しガソリン入ってた
360kmぐらいいける?
360kmぐらいいける?
346774RR
2018/10/04(木) 11:58:59.59ID:GNx5F9mC 無理
347774RR
2018/10/04(木) 12:32:02.72ID:1tTTSn+r349774RR
2018/10/04(木) 23:06:36.26ID:MYDRUZ70 ダエグだけど、どんな乗り方しても
300kmなんて走れたことないわ!
いつも200〜250kmくらいで
ヒヤヒヤしながらスタンド入る。
300kmなんて走れたことないわ!
いつも200〜250kmくらいで
ヒヤヒヤしながらスタンド入る。
350774RR
2018/10/04(木) 23:16:05.43ID:gbFdgjZR >>349
壊れてんじゃね?
壊れてんじゃね?
351774RR
2018/10/04(木) 23:19:36.87ID:IbBYRCt1 >>349
へえ、ウチのオンボロ1100はタンク容量18リットルで燃費が19km/l位だから満タンで350km近くいける筈だよ。田舎道ならもっと走るだろうし
まあ、すっからかんになるまで走り続けないし、250kmも走れば給油しちゃうけどね
へえ、ウチのオンボロ1100はタンク容量18リットルで燃費が19km/l位だから満タンで350km近くいける筈だよ。田舎道ならもっと走るだろうし
まあ、すっからかんになるまで走り続けないし、250kmも走れば給油しちゃうけどね
352774RR
2018/10/04(木) 23:56:53.43ID:Ajh+nmvm >>351
1100のタンクは20リットルだが
1100のタンクは20リットルだが
354774RR
2018/10/05(金) 07:01:10.35ID:AhO0SLoW 北海道だと200km走ったらガソリンスタンド無いか意識し始めるなぁ
355774RR
2018/10/05(金) 08:50:44.33ID:nxkW6jcf わしのダエグ 色々と軽量化してて燃費に関わるカスタムはスリップオン位だけど
15km/ℓ程度
この前は高速使ったツーリングで250km走行して給油したら15ℓ入った
残り3ℓって計算になるけど3ℓ分しっかり使えるのかね?
15km/ℓ程度
この前は高速使ったツーリングで250km走行して給油したら15ℓ入った
残り3ℓって計算になるけど3ℓ分しっかり使えるのかね?
356774RR
2018/10/05(金) 09:00:22.55ID:o+TxJ7dG うち田舎やで180〜200の間で入れちゃうなぁ
ツーリングから帰ってきて19時とかだともうスタンド閉まってるし…
ツーリングから帰ってきて19時とかだともうスタンド閉まってるし…
357774RR
2018/10/05(金) 11:22:51.89ID:vHLYXp/t 最近はホントにガススタ減ったよねぇ
150走ったらなるべく入れるようにしてる。満タンだと取り回し重くて嫌なんだけど
1200Sです
150走ったらなるべく入れるようにしてる。満タンだと取り回し重くて嫌なんだけど
1200Sです
358774RR
2018/10/05(金) 12:12:32.65ID:Wo+awf+m359774RR
2018/10/05(金) 13:42:45.05ID:jzU2WRa0 地下埋蔵タンクが40年?かなで要交換に法律変わって、その交換費用が数千万単位だから廃業にしちゃうみたい
田舎だと余計に跡継ぎ居ないと廃業してる。
地下埋蔵タンク取りださないとその土地は駐車場位しか使えないらしい
田舎だと余計に跡継ぎ居ないと廃業してる。
地下埋蔵タンク取りださないとその土地は駐車場位しか使えないらしい
361774RR
2018/10/05(金) 16:55:40.09ID:F5Q3EAFT 山間部のスタンドって有りがたいよな。
まぁ、手前の街で給油すれはいいことだけど。
まぁ、手前の街で給油すれはいいことだけど。
362774RR
2018/10/05(金) 22:37:32.46ID:vUCPwXgm 1速入れて停めたつもりがΝだった。
バイク降りて5秒後にバタン!
振り返ると俺の愛車が倒れてた…Orz
カウルに亀裂!デカールズルムケ!
クラッチレバーポッキリ!
ため息しか出ません。
バイク降りて5秒後にバタン!
振り返ると俺の愛車が倒れてた…Orz
カウルに亀裂!デカールズルムケ!
クラッチレバーポッキリ!
ため息しか出ません。
363774RR
2018/10/06(土) 04:36:47.60ID:ECWiPLIp364774RR
2018/10/06(土) 11:59:57.78ID:UUnq5Jxy ツーリングやドライブの名所の近くの寂れたスタンドって結構高級車が給油してるよな〜
めっちゃ田舎の寂れたスタンドにフェラーリ2台にランボルギーニ1台給油してたの見た時は驚いたw
めっちゃ田舎の寂れたスタンドにフェラーリ2台にランボルギーニ1台給油してたの見た時は驚いたw
365774RR
2018/10/06(土) 18:03:12.04ID:Y+LaxwGC 本日圏央道でダエグ軍団が居たんだけどダエグジャケットってあるんだね
びっくりしたわ
6台中6台ダエグだったからR乗りの俺からしたらRはもう過去のバイクだと認識したわ
Rの最終が出てからもぅ10年かー
びっくりしたわ
6台中6台ダエグだったからR乗りの俺からしたらRはもう過去のバイクだと認識したわ
Rの最終が出てからもぅ10年かー
366774RR
2018/10/06(土) 18:33:05.56ID:mJJPxURT プレシャスだな
367774RR
2018/10/06(土) 20:26:28.61ID:ZJfxSFUq 同じバイクでつるんで
何が楽しいのだろうか(´・ω・`)
何が楽しいのだろうか(´・ω・`)
368774RR
2018/10/06(土) 21:40:11.19ID:0PNOOAJU369774RR
2018/10/06(土) 21:55:31.83ID:sZSohA+d 全員杉ちゃんコスプレのデニムチョッキーズですね。(爆)
370774RR
2018/10/07(日) 01:03:03.10ID:Uhp2jXqA 時々話題に上がるデニムチョッキーズ。
アメリカン・バイカーの多くはベストを着る。レザーのカットオフが主流だが、最近ではオルテガなどのネイティブアメリカン系の織物も人気が出てきている。
では何故バイカーがベストを着るのか。
アメリカでのバイカー文化発祥であることは間違いないが、革ジャンの上に重ね着する事で更にカッコ良くなると思っているだけである。
身体を晒して走るバイクだから、レザーで身体を守るのは分かるが、両腕がないベストではセイフティアイテムとは呼べないので、やはりカッコ良いファッションアイテムと思い込んでる極一部に受けただけなのだ。
尚、日本国内では純レザーは高額に成る為、安価なデニムチョッキで満足してるだけのバイク乗りが国内には存在する。
国内4大2輪メーカーの1つKawasaki、フラッグシップモデルと例えられる忍者乗りの極一部に見受けられる。
不思議と彼らはソロではなく数名の団体でカスタマイズした同じ車種で群れるのを好み、同一のデニムチョッキを纏うという常人には理解しがたい存在である。
アメリカン・バイカーの多くはベストを着る。レザーのカットオフが主流だが、最近ではオルテガなどのネイティブアメリカン系の織物も人気が出てきている。
では何故バイカーがベストを着るのか。
アメリカでのバイカー文化発祥であることは間違いないが、革ジャンの上に重ね着する事で更にカッコ良くなると思っているだけである。
身体を晒して走るバイクだから、レザーで身体を守るのは分かるが、両腕がないベストではセイフティアイテムとは呼べないので、やはりカッコ良いファッションアイテムと思い込んでる極一部に受けただけなのだ。
尚、日本国内では純レザーは高額に成る為、安価なデニムチョッキで満足してるだけのバイク乗りが国内には存在する。
国内4大2輪メーカーの1つKawasaki、フラッグシップモデルと例えられる忍者乗りの極一部に見受けられる。
不思議と彼らはソロではなく数名の団体でカスタマイズした同じ車種で群れるのを好み、同一のデニムチョッキを纏うという常人には理解しがたい存在である。
371774RR
2018/10/07(日) 04:41:08.60ID:KMIceeTP 群れるのはダサすぎる
372774RR
2018/10/07(日) 05:01:13.43ID:2+MJQPEE せっかく1人きりになれるバイクで
つるむのはバカの極まりだな
つるむのはバカの極まりだな
373774RR
2018/10/07(日) 10:17:24.10ID:L3nCK5iu それを言うんだったら、ハーレー軍団も同じだろ
374774RR
2018/10/07(日) 11:22:41.51ID:NJueuYVP お前ら連休はどこに走りに行ってるんだ?
375774RR
2018/10/07(日) 11:35:56.95ID:CO89xFAo >>374
今ビーナスライン
今ビーナスライン
377774RR
2018/10/07(日) 12:26:15.62ID:hooR+s13 奥多摩周遊道路はイイネ
378774RR
2018/10/07(日) 17:07:24.05ID:YdaQRz6B 今日、DAEG車庫に入れてエンジン止めて、
よっこいしょって降りてスタンド側に傾けて手を離したら、
スタンド下げてなかった_| ̄|○
左ミラーに傷だけで済んだが、、
惰性任せは良くないわ。反省
よっこいしょって降りてスタンド側に傾けて手を離したら、
スタンド下げてなかった_| ̄|○
左ミラーに傷だけで済んだが、、
惰性任せは良くないわ。反省
379774RR
2018/10/07(日) 19:16:12.18ID:W4cMbHyr >>378
御愁傷様。
でもミラーで済んでよかったやん。
わし、カウルやっちまったからな。
プラリペアで割れは修復完了。
耐水ペーパーで水研ぎして(パテ不要、サーフェイサーですんた。)、塗装乾燥中。
下手くそな部分的素人塗装は駄目そうw
御愁傷様。
でもミラーで済んでよかったやん。
わし、カウルやっちまったからな。
プラリペアで割れは修復完了。
耐水ペーパーで水研ぎして(パテ不要、サーフェイサーですんた。)、塗装乾燥中。
下手くそな部分的素人塗装は駄目そうw
380774RR
2018/10/07(日) 19:20:24.39ID:W4cMbHyr 後はコンパウンドで磨いてどうなるか…
駄目ならこれを期に近所の塗装屋へ持ちこんで全塗装してもらお。
駄目ならこれを期に近所の塗装屋へ持ちこんで全塗装してもらお。
381774RR
2018/10/07(日) 19:23:56.52ID:nNhmKCE+ 純正部品を注文すればいいだけやん
382774RR
2018/10/07(日) 19:53:55.50ID:W4cMbHyr383774RR
2018/10/07(日) 20:28:41.18ID:a7lbQKTo FディスクローターをΦ320にして、キャリパーもブレンボラジアルを入れたけど、ブレーキ性能が変わったかはワカラナイ…
オーリンズFサス、ローター、キャリパーサポート、ブレンボCNC、必要部品と80万ぐらい使ったのになぁ。
豚に真珠、俺にブレンボ。
盆栽万歳\(^^)/
オーリンズFサス、ローター、キャリパーサポート、ブレンボCNC、必要部品と80万ぐらい使ったのになぁ。
豚に真珠、俺にブレンボ。
盆栽万歳\(^^)/
385774RR
2018/10/07(日) 22:28:32.89ID:mXEtcUth 乗りやすいカスタマイズが理想なんだけど、色々変えてたら良く判らなくなって迷走してるわ。
夜間コーナー先が見えにくい真っ白な明かりのヘッドライトはなんともならんな…LEDやめて4300ケルビンぐらいのハロゲンにもどそ。
街灯が全くない山越えはゆっくり走行だけど、雌鹿にアタックするところだったぜ…
あいつらこっちみて硬直してやがる。
夜間コーナー先が見えにくい真っ白な明かりのヘッドライトはなんともならんな…LEDやめて4300ケルビンぐらいのハロゲンにもどそ。
街灯が全くない山越えはゆっくり走行だけど、雌鹿にアタックするところだったぜ…
あいつらこっちみて硬直してやがる。
386774RR
2018/10/07(日) 23:14:11.64ID:YdaQRz6B387774RR
2018/10/07(日) 23:21:43.18ID:YdaQRz6B >>385
自分はRAYBRIGのハイパーハロゲンをお薦めするわ。
自分はRAYBRIGのハイパーハロゲンをお薦めするわ。
388774RR
2018/10/08(月) 08:56:17.47ID:kT3ZFZYV >>376
朝方行くなら冬装備が良いよ
昨日は気温高かったから10時頃でヒートテック+ロンT+メッシュジャケットでも少し汗ばんだ
昼間はヒートテック脱いで運転しててちょうど良かった
夕方ら夜にかけてはライトダウン着込んでちょうど良かったな
路面はハーフウェットだったけどスグ乾いて走りやすかったね
ただ三連休のせいで車多すぎ…
サンデードライバー多すぎて走行注意だったわ
朝方行くなら冬装備が良いよ
昨日は気温高かったから10時頃でヒートテック+ロンT+メッシュジャケットでも少し汗ばんだ
昼間はヒートテック脱いで運転しててちょうど良かった
夕方ら夜にかけてはライトダウン着込んでちょうど良かったな
路面はハーフウェットだったけどスグ乾いて走りやすかったね
ただ三連休のせいで車多すぎ…
サンデードライバー多すぎて走行注意だったわ
389774RR
2018/10/08(月) 10:08:17.60ID:BtL9UddT391774RR
2018/10/08(月) 14:34:29.71ID:tWPrxDq0 赤髭にダエグ の車検で引取に行ったんだが
引取前に一応確認したらタンクからホースが2本とも外れていて指摘したら整備士がハイハイと二つ返事で奥へ
5分も経たずに戻ってきたけど家に帰って確認したらホースバンドが無くなっていた、
ま、無くても大丈夫と思うがその場しのぎの仕事してるといつか思わぬトラブル起こすわな。
引取前に一応確認したらタンクからホースが2本とも外れていて指摘したら整備士がハイハイと二つ返事で奥へ
5分も経たずに戻ってきたけど家に帰って確認したらホースバンドが無くなっていた、
ま、無くても大丈夫と思うがその場しのぎの仕事してるといつか思わぬトラブル起こすわな。
392774RR
2018/10/08(月) 16:08:46.83ID:WH6fGg14 ダエグファイナル買ってもうすぐ2年
4000回転縛りがようやく解けて
6000回転まで回せるようになったへ
4000回転縛りがようやく解けて
6000回転まで回せるようになったへ
393774RR
2018/10/08(月) 16:54:09.97ID:4wuBEtUb 30度くらいの中KCBMホットコーヒー辛たん(´・ω・`)
394774RR
2018/10/08(月) 16:55:29.26ID:4wuBEtUb 珍しい奴やカスタムZRX見れて満足だが(´・ω・`)
395774RR
2018/10/08(月) 18:15:06.42ID:fBtA/vGg >>391
普通にキレていい案件じゃね?
普通にキレていい案件じゃね?
397774RR
2018/10/09(火) 07:10:18.64ID:G3xhYjX7 >>391
あらー
何故5分で戻った際に確認しないの?
おかしな個所指摘して、直して貰ったならその場で再確認しないと!
で、ホースバンド位…とこのまま泣寝入り?
他にもある可能性高いね。キャリパーボルト締め付け大丈夫か確認しといたら?
偶々YouTubeで鈴菌が、走行中キャリパーボルト脱落ってのを観たからきちんと整備出来ない所は駄目だと再認識したわ。
あらー
何故5分で戻った際に確認しないの?
おかしな個所指摘して、直して貰ったならその場で再確認しないと!
で、ホースバンド位…とこのまま泣寝入り?
他にもある可能性高いね。キャリパーボルト締め付け大丈夫か確認しといたら?
偶々YouTubeで鈴菌が、走行中キャリパーボルト脱落ってのを観たからきちんと整備出来ない所は駄目だと再認識したわ。
398774RR
2018/10/09(火) 07:52:21.94ID:gRW2bN6o >>391
その、思わぬトラブル被害に遭うのは貴方かもよ。
他の個所大丈夫なのかな?
走行中、急にブレーキが効かなく…ガッシャーン!
とか嫌だな。
俺は車検引き取り後、スピードメーターが動かないのはあったな。
即店に引き返して直して貰った。
店長が凄く頭下げてきたよ。「大事な車輌の確認が出来てなく、大変申し訳ありません。今後、このような事がないよう従業員一同きを引き締めてまいります。」とこっちが恐縮しちゃった。
その、思わぬトラブル被害に遭うのは貴方かもよ。
他の個所大丈夫なのかな?
走行中、急にブレーキが効かなく…ガッシャーン!
とか嫌だな。
俺は車検引き取り後、スピードメーターが動かないのはあったな。
即店に引き返して直して貰った。
店長が凄く頭下げてきたよ。「大事な車輌の確認が出来てなく、大変申し訳ありません。今後、このような事がないよう従業員一同きを引き締めてまいります。」とこっちが恐縮しちゃった。
399774RR
2018/10/09(火) 12:12:35.57ID:kPsjTUQD まぁ、有名ショップでもミスさるからな。
俺、倒されたよ。
カウルにから何から新品になった。
俺、倒されたよ。
カウルにから何から新品になった。
400774RR
2018/10/09(火) 12:28:41.82ID:9YBtYHzR おまえらも注意しろよ、
無理してタンク浮かすとゴムパイプ余裕無いからバンドしてても抜けるぞ
タンク下から鏡突っ込んでよ〜く覗いてみろ
案外面倒な所にバンドあるから。
無理してタンク浮かすとゴムパイプ余裕無いからバンドしてても抜けるぞ
タンク下から鏡突っ込んでよ〜く覗いてみろ
案外面倒な所にバンドあるから。
401774RR
2018/10/09(火) 14:41:37.95ID:aRwyt5bQ402774RR
2018/10/09(火) 23:55:47.51ID:2gYPS7L+ ダエグのETCのインジケータランプをカウル内に収めて、穴からランプ見えるようにしたいんだけど、インジケータランプを取り付けるステー自作した人いない?どんな感じで製作したか聞きたい。
403774RR
2018/10/10(水) 07:00:05.13ID:rgf/MqIf404774RR
2018/10/10(水) 07:17:03.74ID:sAUAcsgw 1200Rでスイングアーム交換するとバッテリーボックスをカットってあるけど
バッテリーはそのままでいいんですか?
バッテリーはそのままでいいんですか?
405774RR
2018/10/10(水) 12:18:32.29ID:wiS3KXkH406774RR
2018/10/10(水) 12:46:00.43ID:bfZ2/9al >>405
ありがとうございます。
XJR1200の流用を考えてます。
ピボットの鳥居の(モノサスだとショックの通る所)
が純正と同じならなんとなくに消そうてすね。
ウイリーだとキャッチタンク化してふさいでるから加工必須なのかも?
ありがとうございます。
XJR1200の流用を考えてます。
ピボットの鳥居の(モノサスだとショックの通る所)
が純正と同じならなんとなくに消そうてすね。
ウイリーだとキャッチタンク化してふさいでるから加工必須なのかも?
407774RR
2018/10/10(水) 12:47:35.76ID:SmaPdZ6/ >>403
今使用しているETCのインジケータを引き続き使用して、これをカウル内に収めたいんだけど、教えてくれたこの埋め込み型のやつも検討してみます
今使用しているETCのインジケータを引き続き使用して、これをカウル内に収めたいんだけど、教えてくれたこの埋め込み型のやつも検討してみます
408774RR
2018/10/11(木) 08:39:42.41ID:KipghJrv 今月出たある雑誌にz1000Rが載ってた。クランクの事やレーサーレプリカだの書いてあった。バイク関係者の人達、ここや他も結構見てるんだな!皆さん大切な自分だけ情報は流さない方がいいですヨ!人のモノになってしまいますヨ
410長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!
2018/10/11(木) 11:56:17.71ID:vDS2cm2v 龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
412774RR
2018/10/11(木) 17:50:18.87ID:a8g3+Xcb414774RR
2018/10/11(木) 18:33:03.57ID:9hQupkli なぁ、サイレンサー外したら音がやかましくなったんだけどお前らも?
415774RR
2018/10/11(木) 18:53:43.53ID:V5AB5Kxh チタンコートスクリーンってETC電波遮るの?
まあ、カウル内のアンテナ移設すりゃ済むか。
まあ、カウル内のアンテナ移設すりゃ済むか。
416774RR
2018/10/11(木) 19:03:48.72ID:9aTMClVE 若い頃はカッコいいと思ってたけど、俺みたいにおじさんになるとノーマルフェンダーがいいわな
417774RR
2018/10/11(木) 19:11:45.85ID:S/Ov4qNO 古臭いデザインのせいかノーマルフェンダーも似合うよね
418774RR
2018/10/11(木) 19:27:55.11ID:9wKpSM2D ノーマルフェンダー並みの長さの社外品でカッコいいの売ってたらいいのに
419774RR
2018/10/11(木) 20:32:04.76ID:HxSSpNfh デイトナのエッジおススメ
420774RR
2018/10/12(金) 13:19:05.92ID:xzBpRpmM421774RR
2018/10/13(土) 00:08:04.41ID:ux7FV9M/ ダエグ中古たけぇ、最低でも70万とかぼり過ぎだな。
422774RR
2018/10/13(土) 08:37:06.60ID:9ykTsIUS423774RR
2018/10/13(土) 10:57:36.13ID:N5NDRyHY ファイナル展示車輌高いなぁ
160万越えってw
まぁ、既に乗ってるけどプレミアって程なのか?
解らんなぁ。
160万越えってw
まぁ、既に乗ってるけどプレミアって程なのか?
解らんなぁ。
424774RR
2018/10/13(土) 19:08:08.84ID:Lg5cBIHi 20年後にはDAEGもプレミアついてたりするかもね
425774RR
2018/10/13(土) 19:18:11.90ID:VFmFOWM7 マフラーやその他の純正パーツは売らないで持ってた方がいいよ
下取り査定に近所のバイク屋に持って行ったら純正パーツがあればもっと高く取り引き出来るのにと言われた
売らなかったけどね
下取り査定に近所のバイク屋に持って行ったら純正パーツがあればもっと高く取り引き出来るのにと言われた
売らなかったけどね
426774RR
2018/10/13(土) 19:53:47.72ID:/uXnbWf8427774RR
2018/10/14(日) 15:29:07.88ID:M8NZVWEu タンデムステップ一式外したらスカスカに見えて→格好悪くなった気がして再度付けた。
錆びないからステンレスと思ってたら、これアルミか?軽いな。
外しても軽量化にはならないね。
錆びないからステンレスと思ってたら、これアルミか?軽いな。
外しても軽量化にはならないね。
429774RR
2018/10/14(日) 19:16:43.15ID:+YnxIrDQ アップハンドル、二本サスの大排気量車で争われるレースの人気は
昔からの流れで変わらないらしく、
いまアメリカではハーレーのXR1200を用いたハーレーダビッドソンシリーズってあるんだ。
これって知られた情報?
昔からの流れで変わらないらしく、
いまアメリカではハーレーのXR1200を用いたハーレーダビッドソンシリーズってあるんだ。
これって知られた情報?
430774RR
2018/10/14(日) 19:43:19.78ID:GTNH3/Ti431774RR
2018/10/14(日) 20:18:08.18ID:yek3ivjp 昨日ガソリンタンク脱着して、今日乗ろうとしたら
エンスト⇒再始動できず⇒ガソリン漏れ、になってまいました・・・
今日は暗いからガソリン拭きあげて後日点検するけれども
燃料ポンプのホース付け方が悪かったかなあ。
なんかコツとかあるんですか?
奥までブスっとさして赤いクリップを戻したつもりなんだけど
エンスト⇒再始動できず⇒ガソリン漏れ、になってまいました・・・
今日は暗いからガソリン拭きあげて後日点検するけれども
燃料ポンプのホース付け方が悪かったかなあ。
なんかコツとかあるんですか?
奥までブスっとさして赤いクリップを戻したつもりなんだけど
433774RR
2018/10/15(月) 10:55:46.89ID:wELWYM7t >>430
真横から見たらね。
真横から見たらね。
435774RR
2018/10/16(火) 12:50:55.70ID:nf+bn+UC436774RR
2018/10/16(火) 13:24:19.54ID:QqP1fez0 ステムベアリングがへたってくるとどんな症状がでます?
うちの1100、1度も替えた事が無いんですが自分じゃわからなくて…
うちの1100、1度も替えた事が無いんですが自分じゃわからなくて…
437774RR
2018/10/16(火) 13:50:57.16ID:By+HuYsx 高千穂交易、商品監視向け好調で最終増益
438774RR
2018/10/16(火) 18:37:18.37ID:95pPX4aC >>436
走行中に手放しすると、左右どちらかに傾く。
あるいは、セルフステアが効かなくなってくる。
コーナーリング中に、新車時とは違う違和感を覚える。
など、私の車種は違います(水冷Z1000)が、上記状態が発生したのでベアリング交換したら直りました。
走行中に手放しすると、左右どちらかに傾く。
あるいは、セルフステアが効かなくなってくる。
コーナーリング中に、新車時とは違う違和感を覚える。
など、私の車種は違います(水冷Z1000)が、上記状態が発生したのでベアリング交換したら直りました。
439774RR
2018/10/16(火) 21:35:12.93ID:w/WbOst0 >>434,435
431です。昨日外しましたあ!!
漏れてるって言ってもエンジン始動時にポンプから出ただけなんで
出続けているわけではございません。
やはりポンプにうまく刺さってなかったようです。
週末に再Try
431です。昨日外しましたあ!!
漏れてるって言ってもエンジン始動時にポンプから出ただけなんで
出続けているわけではございません。
やはりポンプにうまく刺さってなかったようです。
週末に再Try
440774RR
2018/10/17(水) 15:07:19.06ID:VN1Mycj7 ダエグってスリッパークラッチ付いてる?
441774RR
2018/10/17(水) 17:22:22.93ID:giXEdmQu ついてない
443774RR
2018/10/17(水) 18:06:40.48ID:7UQkeQGX >>424
リセールランキングも話題もZ900RSに奪われいまだに新車も残ってるバイクに何を期待してるの?
リセールランキングも話題もZ900RSに奪われいまだに新車も残ってるバイクに何を期待してるの?
444774RR
2018/10/17(水) 18:10:36.97ID:Hq3DWw2Y445774RR
2018/10/17(水) 18:24:35.61ID:NXug798p プレミアムなんかどうでもいいな
俺は長く乗るつもりだから、予備の部品をチョコチョコと買ってるよ
俺は長く乗るつもりだから、予備の部品をチョコチョコと買ってるよ
446774RR
2018/10/18(木) 00:48:57.07ID:vV0JFTiY まあ正直、z900rs cafeはちょっと触手が動いてる…
447774RR
2018/10/18(木) 07:00:52.18ID:4+8+pHCD プレミアとプレミアムは意味が異なる。
使い方間違えると恥ずかしいよ。
これ豆な。
使い方間違えると恥ずかしいよ。
これ豆な。
448774RR
2018/10/18(木) 07:17:19.12ID:r2Hi1Ujb >>424
ざっくり言うと
「プレミア」は映画や演劇などの初日、初演を意味します。
「プレミアム」他の物より価値があること。高級。上等。高価。
日本では「プレミアム」を略し、「プレミア」とされる場合もありますが、厳密には誤用といえます。
ざっくり言うと
「プレミア」は映画や演劇などの初日、初演を意味します。
「プレミアム」他の物より価値があること。高級。上等。高価。
日本では「プレミアム」を略し、「プレミア」とされる場合もありますが、厳密には誤用といえます。
449774RR
2018/10/18(木) 10:22:14.65ID:nF+BJ0wi こまけえ事ぁいいんだよ!(AA略
450774RR
2018/10/18(木) 12:18:21.42ID:UEnYQC90 すでにプレミア価格…
新車で残ってるやつは定価の30万アップやん。
中古も新車乗り出し価格より高かったり。
気楽に乗り倒しできなくなるのはやだなぁ。
新車で残ってるやつは定価の30万アップやん。
中古も新車乗り出し価格より高かったり。
気楽に乗り倒しできなくなるのはやだなぁ。
451774RR
2018/10/18(木) 12:20:01.84ID:+p0+FHPW だからそれを言うなら
プレミアム価格な
学習しろや
プレミアム価格な
学習しろや
452774RR
2018/10/18(木) 12:25:16.76ID:Ka5Q3psH テストじゃないんだから……こういう人って
自分の妻を
「うの嫁さん」という人にも
リアルで一々「妻だろ!!」と訂正するのだろうか?
自分の妻を
「うの嫁さん」という人にも
リアルで一々「妻だろ!!」と訂正するのだろうか?
453774RR
2018/10/18(木) 12:55:18.65ID:D44d2l7r FE新車 ETC付けて自宅まで運んでもらって129万円だったな
454774RR
2018/10/18(木) 14:34:31.99ID:+2m3+aJ/ 和製英語にかみつくなよ
455774RR
2018/10/18(木) 14:46:29.44ID:pLxndRyv ゼットエックスアールは発音としておかしい!
ズウィレックスォワーが正解だ!!みたいなwwww
誰がどう見たってプレミアの方が自然だろうに
ズウィレックスォワーが正解だ!!みたいなwwww
誰がどう見たってプレミアの方が自然だろうに
456774RR
2018/10/18(木) 15:47:38.25ID:0yGyawr+ プレミア(Premiere)
プレミアム(Premium)
別の言葉だぞ。
プレミアム(Premium)
別の言葉だぞ。
457774RR
2018/10/18(木) 16:13:29.24ID:pLxndRyv めんどくせーな 正誤より普及率の問題だっての
458774RR
2018/10/18(木) 18:06:47.39ID:vV0JFTiY >新車で残ってるやつは定価の30万アップやん
ただでさえ誰も買わないのに30万アップとか意味わからん
ただでさえ誰も買わないのに30万アップとか意味わからん
459774RR
2018/10/18(木) 18:19:16.10ID:NJv+wUH9 まだ新車あるんだ
460774RR
2018/10/18(木) 18:53:51.54ID:+lMN2RHz >>457
お前は例えから馬鹿って判った。
お前は例えから馬鹿って判った。
461774RR
2018/10/18(木) 18:57:39.77ID:IRvmHp5j だいたいこの車種乗ってる奴に教養を求めてどうするよ?
BMWとか乗ってるのは賢そうw
BMWとか乗ってるのは賢そうw
462774RR
2018/10/18(木) 19:00:59.46ID:jUL9W7hL >>452
うの嫁さんは訂正するけどな。
うの嫁さんは訂正するけどな。
463774RR
2018/10/18(木) 19:05:08.14ID:gdIfbQSM464774RR
2018/10/18(木) 19:12:09.96ID:FVFw6m3T なあ、お前ら「セブンイレブン」をどう略して呼ぶ?
@セブン
Aセブイレ
Bブンブン
@セブン
Aセブイレ
Bブンブン
466774RR
2018/10/18(木) 19:20:46.06ID:uw0uH8qb この車種は工場勤務やドカタのイメージ
467774RR
2018/10/18(木) 19:24:07.02ID:AEFzhTku468774RR
2018/10/18(木) 19:39:57.29ID:wclkgUE+469774RR
2018/10/18(木) 20:01:26.48ID:LBX0MfyY470774RR
2018/10/18(木) 20:13:51.23ID:b2oceDR8 特にじゃなくお前のだけだよ
471774RR
2018/10/18(木) 20:27:02.33ID:Mo+7aENj 俺の仏壇にはかなわないだろうがな
472774RR
2018/10/18(木) 22:03:53.75ID:gqhe4h6p 130万でダエグとZ900RSカフェが売ってたらほとんどの人がZ900RSカフェを買うと思う
473774RR
2018/10/18(木) 22:28:31.63ID:b2oceDR8 cafeかっこ悪いと思うんだけど
474774RR
2018/10/18(木) 22:30:57.99ID:3xw55UQR えぇ?そうか?
カへってまんま暴走族のイメージあってなぁ。。
もともとカへレースってそんな感じ?
カへってまんま暴走族のイメージあってなぁ。。
もともとカへレースってそんな感じ?
477774RR
2018/10/18(木) 22:58:45.17ID:3GuIIFNy478774RR
2018/10/18(木) 23:00:44.38ID:pFhCwM0L 暴走族なんて見たことないです。
そんな昭和の化石みたいな集団は田舎っぺぐらいじゃないかと…
もしかして、珍走のこと?
そんな昭和の化石みたいな集団は田舎っぺぐらいじゃないかと…
もしかして、珍走のこと?
479774RR
2018/10/19(金) 00:00:07.46ID:56MJqQhp >>473
でも実際は2年以上も新車売れ残ってる現実
でも実際は2年以上も新車売れ残ってる現実
480774RR
2018/10/19(金) 00:02:08.27ID:XbvzCiZm >>473
お前が乗ってるダエグの方がカッコ悪いよ
お前が乗ってるダエグの方がカッコ悪いよ
481774RR
2018/10/19(金) 06:15:29.52ID:eHnkvO/t >>480
まぁ、ダエグには乗ってないんだけどな。
まぁ、ダエグには乗ってないんだけどな。
482774RR
2018/10/19(金) 10:56:04.57ID:73+w0v4I Z900は店舗と舞洲KCBM以外で見たとないぞ…みんな家で飾ってるのか?
俺もPCXメインでダエグ全然乗ってないけどw
俺もPCXメインでダエグ全然乗ってないけどw
483774RR
2018/10/19(金) 12:59:50.27ID:ObcDVcFG 俺もダエグ買ってからまだ3000`で全然乗ってない…
キムコのレーシングSが最強過ぎて…
キムコのレーシングSが最強過ぎて…
484774RR
2018/10/19(金) 19:54:26.40ID:QnDepe3/ まさに
駄屁愚
駄屁愚
485774RR
2018/10/20(土) 10:19:29.29ID:/D1cP6Ck >>474
カフェはイギリスか?の改造バイク乗りが良く集まってたのがカフェだったからさこからカフェレーサーとなったってのが定説です。
カフェはイギリスか?の改造バイク乗りが良く集まってたのがカフェだったからさこからカフェレーサーとなったってのが定説です。
486774RR
2018/10/20(土) 12:48:00.74ID:378QfprF 俺のダエグ、走ってるとたまにFIランプが点灯することがあるんだけど、何だろこれ?一度、イグニッションOFFにしてからONにすると消灯するんだけど
487774RR
2018/10/20(土) 16:36:00.43ID:eZYhEcyM488774RR
2018/10/20(土) 17:08:19.51ID:55nCiO4Y >>487
なるほど、バッテリー一回も変えてないからなぁ、ヘタってんのかな。ありがと。
なるほど、バッテリー一回も変えてないからなぁ、ヘタってんのかな。ありがと。
489774RR
2018/10/20(土) 18:39:55.22ID:DKSIiq3t ダエグはバッテリーチェッカー装備なのか?!
ええなぁ、1100いきなり出先で死んだよ。
また2年目なのに…
嫁さんにヘルプTEL、買って来てもらった。
2輪館で買ったAZ、安物は駄目だなと認識。
ええなぁ、1100いきなり出先で死んだよ。
また2年目なのに…
嫁さんにヘルプTEL、買って来てもらった。
2輪館で買ったAZ、安物は駄目だなと認識。
490774RR
2018/10/20(土) 19:00:32.68ID:R4FN1ftM 台湾YUASAの5000円ので十分だよ
492774RR
2018/10/21(日) 12:25:04.37ID:uqia7okT 台湾ユアサ、6年たってもバッチリイケてる。
念の為、交換しとこ。
念の為、交換しとこ。
493774RR
2018/10/21(日) 21:35:56.47ID:iQiAibGN ヒーテックの7A使ってる人いる?
電力たりるかな?
電力たりるかな?
494774RR
2018/10/22(月) 04:58:42.41ID:41peyn13 購入検討中
1100か1200譲って下さる方おりませんか?
1100か1200譲って下さる方おりませんか?
2018/10/22(月) 08:04:50.69ID:MTj7TtPb
496名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:43:02.38ID:e+p0cVgK2018/10/22(月) 10:59:06.05ID:OcIAjkhK
中古のZRX1200Sを購入したんだけどめちゃくちゃ加速悪いんだけど壊れてるのかな?
他に乗ったことないからわからないんだよね
ちなみにCBR600RRも所有してます
他に乗ったことないからわからないんだよね
ちなみにCBR600RRも所有してます
498774RR
2018/10/22(月) 11:43:02.48ID:1ypv+kzd ロクダボと一緒にしたらあかんよ?
499774RR
2018/10/22(月) 12:05:02.87ID:+PLOFSUX >>497
とりあえずキャブのオーバーホールでもしてみたら?
とりあえずキャブのオーバーホールでもしてみたら?
501774RR
2018/10/22(月) 12:27:19.52ID:Egy26bHt >>497
こっちはダエグファイナルと新型R6だけど、壊れている(調子が悪い)とは感じ無いんで、
1200Sが調子を崩しているのでは。
でもZRXのエンジンって他メーカーのリッターネイキよりも高回転志向で6000からが本番よ?
こっちはダエグファイナルと新型R6だけど、壊れている(調子が悪い)とは感じ無いんで、
1200Sが調子を崩しているのでは。
でもZRXのエンジンって他メーカーのリッターネイキよりも高回転志向で6000からが本番よ?
502774RR
2018/10/22(月) 12:38:28.28ID:RGIyejud505774RR
2018/10/22(月) 15:06:03.45ID:0cojMhIk 1気筒死んでるのなら
マフラー触ればすぐわかるぞ ※やけどに注意
マフラー触ればすぐわかるぞ ※やけどに注意
507774RR
2018/10/22(月) 20:02:39.01ID:1unOMjSb 走った後にペットボトルの水かけてすぐ蒸発するかでいいよ
508774RR
2018/10/22(月) 21:50:04.22ID:8eGWqOgl T
509774RR
2018/10/22(月) 22:38:26.15ID:1ypv+kzd 雨の日に全開走行すればいいよ
510774RR
2018/10/23(火) 00:13:43.72ID:D5DOaSb9 1100か1200R乗ってる人でパワーフィルターにしてる人いない?
511774RR
2018/10/23(火) 00:14:13.39ID:D5DOaSb9 あ、ノーマルキャブで
512774RR
2018/10/23(火) 07:41:23.54ID:SXbncGks >>510
やめとけ!
FCRなら全回転域でセッティングを出す事も可能だけど、ノーマルキャブだとそれが出来ない。
リプレイスメントエアフィルターに変えて、ノーマルの吸気ダクトを細工すれば後軸が3馬力くらいあがる。
あぁ、1200Rの逆車の場合ね。
やめとけ!
FCRなら全回転域でセッティングを出す事も可能だけど、ノーマルキャブだとそれが出来ない。
リプレイスメントエアフィルターに変えて、ノーマルの吸気ダクトを細工すれば後軸が3馬力くらいあがる。
あぁ、1200Rの逆車の場合ね。
514774RR
2018/10/23(火) 17:19:19.07ID:WwuxsITK キャブセッティング出来ない奴はFCR止めとけ。毎回レース走行なら判るけどパワー求める車輌違うしw
直キャブはエンジン痛むよー。
ツーリングならノーマルで十分だよ。
直キャブはエンジン痛むよー。
ツーリングならノーマルで十分だよ。
515774RR
2018/10/23(火) 17:43:03.64ID:dqBlMpqa 車体が重いからパワー上げてもノーマルのドカティもんすたぁに150km/hからの加速で置いていかれた。
奴はノーマルで130馬力だからな…
奴はノーマルで130馬力だからな…
516774RR
2018/10/23(火) 20:32:00.31ID:D5DOaSb9 いや、ちゃんとシャシダイのある店でセッティングしてもらおうとおもってるんだが、高地行った時にかぶったりしないのか、その辺を聞きたいんだ
517774RR
2018/10/23(火) 20:37:03.87ID:2RK9N34J 実走じゃないんだ
518774RR
2018/10/23(火) 20:48:48.95ID:NIRaFYiK 悪いことは言わん
ノーマルで乗りなさい
ノーマルで乗りなさい
519774RR
2018/10/23(火) 20:54:19.57ID:QSwutOT1 >>516
ビーナスラインでかぶり気味ですた。
ビーナスラインでかぶり気味ですた。
520774RR
2018/10/23(火) 22:18:17.54ID:0E+nf41C >>516
まぁ、その店で聞いて見なw
セッティングって言ってもメインジェットを交換するとかジェットニードルの位置を変えるくらいしか出来ないと思うよ。
負圧キャブはパワーフィルターに変えると、負圧が大きく変わってしまいエンジンの回転にあわせた最適な開度を得られなくなる。
つまり開度の自動調整がめちゃくちゃになり良い事はひとつも無くなってしまう。
まぁ、その店で聞いて見なw
セッティングって言ってもメインジェットを交換するとかジェットニードルの位置を変えるくらいしか出来ないと思うよ。
負圧キャブはパワーフィルターに変えると、負圧が大きく変わってしまいエンジンの回転にあわせた最適な開度を得られなくなる。
つまり開度の自動調整がめちゃくちゃになり良い事はひとつも無くなってしまう。
521774RR
2018/10/24(水) 08:02:28.29ID:wBmekBWo ワシ、ショップお任せでキャブOH、セッティング際にダイノジェット、K&Nオイル散布の湿式フィルターに変えられたよ。
後軸130馬力
ノーマルキャブレターだけど駄目なのか?
後軸130馬力
ノーマルキャブレターだけど駄目なのか?
522774RR
2018/10/24(水) 10:13:03.58ID:xZNj6EDJ >>521
フルエキ付いてるならかなり良いんじゃないの?
国内仕様で後軸90馬力前後。
逆車で110から112馬力。
フルエキと吸気口を細工して125馬力。
FCRとハイカム追加で後軸148馬力。クランクだと160馬力
フルエキ付いてるならかなり良いんじゃないの?
国内仕様で後軸90馬力前後。
逆車で110から112馬力。
フルエキと吸気口を細工して125馬力。
FCRとハイカム追加で後軸148馬力。クランクだと160馬力
523774RR
2018/10/24(水) 18:55:40.71ID:5N5IJ0u/ ノーマルでもセッティングが合えばイケてるとJAM。
524774RR
2018/10/24(水) 19:29:42.62ID:0eg1Xhli ダエグ乗りだが、最近イグニッションONにするとテールカウルの中ならカタカタ音がするんだが何だこれ?特に不調な部分とかないと思うんだが、妖精でもすみついたか?同じような人いない?
526774RR
2018/10/24(水) 21:15:39.90ID:XWmUEOEE Tです
最近ヒマとです
Tです
Tです…。。。
最近ヒマとです
Tです
Tです…。。。
527774RR
2018/10/24(水) 21:27:22.52ID:/gvHljzT >>525
カタカタが止まらないんだけど、排気デバイスのワイヤーを調整して緩みとってやればいいのかな?
カタカタが止まらないんだけど、排気デバイスのワイヤーを調整して緩みとってやればいいのかな?
528774RR
2018/10/24(水) 21:49:16.11ID:RNxwmQh4529774RR
2018/10/24(水) 21:52:06.24ID:q77QsiVn あと、キャブのヒートラインって取っ払っても問題ないよな?
530774RR
2018/10/24(水) 22:29:36.16ID:6jkNcdTX そういえば俺もカタカタなってたわフルエキにしたときワイヤー外してるからほっといても問題ないかな?
531774RR
2018/10/24(水) 22:41:07.02ID:4yehHwoQ >>527
車種違うけど電源onで排気デバイスの全開全閉のイニシャルとりにいくんだけど、接点が磨耗したりすると、イニシャルが感知できずにウィーンウィーンすることがあった。
車種違うけど電源onで排気デバイスの全開全閉のイニシャルとりにいくんだけど、接点が磨耗したりすると、イニシャルが感知できずにウィーンウィーンすることがあった。
532774RR
2018/10/24(水) 22:46:01.69ID:FY/+SUR3 排気デバイス?
ダエグは大変だな。
ダエグは大変だな。
533774RR
2018/10/24(水) 22:58:36.98ID:OmloC61G 排気デバイスはキャンセルつーか、とっぱらったら低トルク死なないの?
モーターはそのまま放置だよな?
ノーマルは糞重いから換えたら恩恵あるよなぁ。って車検大丈夫なのか?
カスタムすると余計な事も増えそうでめんどくせぇ気がする。
モーターはそのまま放置だよな?
ノーマルは糞重いから換えたら恩恵あるよなぁ。って車検大丈夫なのか?
カスタムすると余計な事も増えそうでめんどくせぇ気がする。
535774RR
2018/10/25(木) 12:55:12.32ID:bPAFyiMy536774RR
2018/10/25(木) 15:03:25.88ID:vg1n2rSV 整備、車検はショップに任しているのでどうカスタムしようが問題無い俺様。
信頼出来るお店は大事よね。
信頼出来るお店は大事よね。
537774RR
2018/10/25(木) 16:20:35.87ID:7rfZcZzM ふぁいなる乗りです,
ノーマルタイヤ12000kmで終わりかけてるんだが
お勧めタイヤおしえて
50歳、まったりツーリングのみ、
ノーマルタイヤ12000kmで終わりかけてるんだが
お勧めタイヤおしえて
50歳、まったりツーリングのみ、
538774RR
2018/10/25(木) 16:22:45.76ID:qKoGHJSv GPR300でよい
539774RR
2018/10/25(木) 19:16:21.81ID:Tnzt+D4M T31がよい
540774RR
2018/10/26(金) 07:02:20.46ID:W8h3QZUV541774RR
2018/10/26(金) 08:39:00.97ID:yRZmisnZ や、ヤフオク管…
542774RR
2018/10/26(金) 19:46:58.67ID:MMjTDz15 オクであるアクラポビッチ風マフラーで試してみようかなw
安いしw
サイレンサー固定が問題かな?
安いしw
サイレンサー固定が問題かな?
543774RR
2018/10/26(金) 20:46:54.38ID:1aNCUstP544774RR
2018/10/26(金) 21:03:08.29ID:MGxvxCBV LCIっていうのがどんなのか知らんけど海外製の安いのは精度が悪いから排気漏れする
液体ガスケットでなんとかなるだろうけど取り外す時が厄介
液体ガスケットでなんとかなるだろうけど取り外す時が厄介
545774RR
2018/10/26(金) 21:57:47.53ID:qyPZOI6b ダンモトでいいじゃん
変換付けて50.4ならはまるよ
ただしうるせぇ
変換付けて50.4ならはまるよ
ただしうるせぇ
546774RR
2018/10/31(水) 19:16:33.72ID:kP1IpQTw うるさいからバッフル付けたらおとなしくなった。
547774RR
2018/11/01(木) 19:51:13.08ID:CwhJz1iw daegにbeetのスリップオン付けてたけど純正に比べて明らかに音大きくなり大型らしい野太い音になった
548774RR
2018/11/02(金) 00:16:43.92ID:Pe7xSy+g549774RR
2018/11/02(金) 01:06:03.89ID:Znoytodk 自己紹介かw
550774RR
2018/11/02(金) 07:03:26.85ID:IxvBYQu+ >>547
>daegにbeetのスリップオン付けてたけど純正に比べて明らかに音大きくなり大型らしい野太い音になった
daegにbeetのスリップオンを付けてたけど、純正と比べて明らかに音が大きくなり、大型らしい野太い音になった。
「大型らしい野太い音」ってのは誤りだな。排気量は関係無い。
>daegにbeetのスリップオン付けてたけど純正に比べて明らかに音大きくなり大型らしい野太い音になった
daegにbeetのスリップオンを付けてたけど、純正と比べて明らかに音が大きくなり、大型らしい野太い音になった。
「大型らしい野太い音」ってのは誤りだな。排気量は関係無い。
551774RR
2018/11/02(金) 09:44:30.20ID:GWpZ0SBV 小排気量で野太い音は無理
552774RR
2018/11/02(金) 11:41:24.18ID:h9Hk5UHr FE新車買って 初めてのタイヤ交換だがフロントのほうが減りが早い??
大型3台ほど乗ったがフロントのほうが減るのはやいのは初めてだ
大型3台ほど乗ったがフロントのほうが減るのはやいのは初めてだ
553774RR
2018/11/02(金) 19:13:51.95ID:H6+myDwt >>551
スーパーバイクやMotoGPの大型車種の排気音量を聞いたことない奴は大型の排気音は野太いと勘違いしてんじゃね?
スーパーバイクやMotoGPの大型車種の排気音量を聞いたことない奴は大型の排気音は野太いと勘違いしてんじゃね?
554774RR
2018/11/03(土) 02:36:33.74ID:SvTaP9N+556774RR
2018/11/03(土) 10:51:40.86ID:bxvuFhWc 音質は人それぞれ好みちゅーのがあってだな…
2st250ccの高い音はオナラに聞こえてたなぁ。
2st250ccの高い音はオナラに聞こえてたなぁ。
558774RR
2018/11/03(土) 20:07:32.94ID:Amj0P9cv 去年 ダエグ3000kmを買って
現在14000km、、
念願のダエグに乗るのが嬉しくて嬉しくて
時間があれば峠やツーリングに出かけ距離が伸びてしまった
最近はこの調子で乗ってたら走行距離が多くなってしまう、、でも乗りたい、、
ダエグってどれくらいの距離まで乗れるんだろう
乗り方にもよるとは思うけどクルマみたいに10万km
とか走るものですか?
現在14000km、、
念願のダエグに乗るのが嬉しくて嬉しくて
時間があれば峠やツーリングに出かけ距離が伸びてしまった
最近はこの調子で乗ってたら走行距離が多くなってしまう、、でも乗りたい、、
ダエグってどれくらいの距離まで乗れるんだろう
乗り方にもよるとは思うけどクルマみたいに10万km
とか走るものですか?
559774RR
2018/11/03(土) 20:21:09.39ID:Wpad3dXg >>558
ちゃんと整備してればダエグに限らずどんなんでも余裕っしょ
ちゃんと整備してればダエグに限らずどんなんでも余裕っしょ
560774RR
2018/11/03(土) 20:25:37.74ID:WZGSrD5f561774RR
2018/11/03(土) 20:46:29.51ID:Amj0P9cv562774RR
2018/11/03(土) 21:20:02.72ID:eOl8sdYE 新品でピカピカより、距離の割にピカピカって方がカッコいいじゃん
563774RR
2018/11/03(土) 22:43:41.94ID:bxvuFhWc レース車輌とか関係なくない?
大型の音が野太い(低音)って思い込んでるアホがいるだけだろw
大型の音が野太い(低音)って思い込んでるアホがいるだけだろw
564774RR
2018/11/03(土) 23:15:28.28ID:k6DsPoBQ >>563
そんなこと思ってんのお前だけだよ。
排気量が大きくなれば排気音が重く低くなるのは当たり前の話でバイク好きならみんな知ってるよ。
そしてそんな大型バイクでも高回転まで回せば回すほど音は高くなる。これもバイク好きならみんな分かってること。
レース車の音が高いのは超高回転まで回してるからってだけ。
そんなこと思ってんのお前だけだよ。
排気量が大きくなれば排気音が重く低くなるのは当たり前の話でバイク好きならみんな知ってるよ。
そしてそんな大型バイクでも高回転まで回せば回すほど音は高くなる。これもバイク好きならみんな分かってること。
レース車の音が高いのは超高回転まで回してるからってだけ。
565774RR
2018/11/04(日) 01:06:46.60ID:USJvcRaq566774RR
2018/11/04(日) 07:17:00.02ID:eFxHBx8F マフラー材質、口径により音質は異なるし、大型と定義される車種は多彩で音質も異なり大型の排気音量は低音と括るのは相応しくありません。
よって、大型らしい排気音というのは個人の思い込みに過ぎません。
よって、大型らしい排気音というのは個人の思い込みに過ぎません。
567774RR
2018/11/04(日) 07:40:25.14ID:ZvEfCZok568774RR
2018/11/04(日) 07:45:51.36ID:cyy4+NuO チタン管は高い音するし鉄管は低目の音な気がする
元々 ロングストロークエンジンじゃないから高目な音じゃね?
元々 ロングストロークエンジンじゃないから高目な音じゃね?
569774RR
2018/11/04(日) 09:37:44.85ID:wXs4ir67 低音と野太い音というのは異なるもの?
いまいち野太いがわからぬ。
いまいち野太いがわからぬ。
570774RR
2018/11/04(日) 12:06:02.25ID:Fp6oSBf5571774RR
2018/11/04(日) 16:02:11.28ID:EFrrKKa9 永久に続く水掛け論
572774RR
2018/11/04(日) 19:24:05.14ID:+0BqKk+A 市販車なんだから街なかや一般道での話が前提になっていると理解出来ていないようで。
573774RR
2018/11/04(日) 19:26:55.35ID:o02Cgg/A アイドリングの音からして違う
574774RR
2018/11/04(日) 20:32:03.22ID:jztX3R/Z >大型らしい
これさえ無ければねw
これさえ無ければねw
575774RR
2018/11/04(日) 23:42:34.08ID:E8HFbFyl >>574
それそれ!解決したw
それそれ!解決したw
576774RR
2018/11/05(月) 09:38:14.22ID:q2jpS8lS 【愛知】右折しようとした軽乗用車と衝突、オートバイの男性(26)死亡 軽の男(48)を現行犯逮捕 名古屋
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541377160/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541377160/
577774RR
2018/11/06(火) 10:11:29.58ID:kPtlkmqV 大型は野太いサウンド
578774RR
2018/11/06(火) 11:56:29.41ID:be1gfXR4 O型は野糞いくんご??
579774RR
2018/11/06(火) 13:23:28.48ID:u9MfYb2k >>577
池沼確定
池沼確定
580774RR
2018/11/07(水) 07:05:21.45ID:r9va94e7 W800の新型来たけど、ZRXはZ900RSあるし復活は無理かな…
GPzカウルを継承したマシンを出してほしいもんだ…GPz900RSに期待
GPzカウルを継承したマシンを出してほしいもんだ…GPz900RSに期待
581774RR
2018/11/07(水) 08:45:52.59ID:te6GHH3O ZRX1250が出るって豪語してた奴いたよな?
まあ、出ないわな
一部メディアが妄想してる6気筒とかの方が夢があってイイ
まあ、出ないわな
一部メディアが妄想してる6気筒とかの方が夢があってイイ
582774RR
2018/11/07(水) 15:26:37.56ID:s6YOy4JR 刀も出るし、ちょっとしたレトロブームじやない?そのうちローソンレプリカをオマージュしたモデルも出ると思う。
583774RR
2018/11/07(水) 19:20:09.09ID:8K47qJbZ gpzにローレプ、どうかなぁ!?
出しても売れるかなぁ
ローレプだとエイプを風にいじったみたいになりそう。gpzは水冷1100が今いちだったから、どうかなぁ!?まぁ、妄想は楽しいけどな
出しても売れるかなぁ
ローレプだとエイプを風にいじったみたいになりそう。gpzは水冷1100が今いちだったから、どうかなぁ!?まぁ、妄想は楽しいけどな
584774RR
2018/11/07(水) 19:46:21.25ID:Tdr24+D6585774RR
2018/11/07(水) 20:43:26.01ID:jjysQON8 正直カタナみたいなショートテールだったらいらねー
586774RR
2018/11/08(木) 00:36:05.21ID:mff58JSW 900RSにまたがってみた時後ろ見たらテール短って思ったわ
あれでも現行の新型車の中ではかなり長いように(写真では)見えたんだけど
あれでも現行の新型車の中ではかなり長いように(写真では)見えたんだけど
587774RR
2018/11/08(木) 07:34:13.96ID:246fpmNM テール短いのカッコ悪い
588774RR
2018/11/08(木) 21:11:06.19ID:kHGYRAdL 新しくバイクを衝動買いしちまったぜ。
ダエグは車庫でおやすみかな。
ダエグは車庫でおやすみかな。
589774RR
2018/11/08(木) 21:51:26.70ID:WynKntdl ヴェルシス1000か良いバイクだな
590774RR
2018/11/10(土) 15:25:23.24ID:/FX65qWS591774RR
2018/11/10(土) 16:09:25.79ID:dVMwjsSd そもそもZRX自体がローソンレプリカオマージュな件について
592774RR
2018/11/10(土) 20:09:25.81ID:fS7dBTfU593774RR
2018/11/10(土) 21:49:55.07ID:WTrEwWQb 俺のリアカウル触るとキシキシ言うんだけど、そんなもん?
594774RR
2018/11/10(土) 22:02:29.20ID:jeyqo3c1 そんなんいわん
596774RR
2018/11/11(日) 18:24:31.03ID:5Ea7wXVb そうたな、値段が高いから欲しくなるんたわ
597774RR
2018/11/14(水) 18:52:53.50ID:JHS7uNPo ロードバイクに目覚めたからバイク売却しようか迷い中。
15年落ちなんでパーツ売却かな?
15年落ちなんでパーツ売却かな?
598774RR
2018/11/14(水) 21:40:31.66ID:dAeLi+U4 >>597
内容によっては欲しいかも。
内容によっては欲しいかも。
599774RR
2018/11/14(水) 21:41:38.10ID:dAeLi+U4 >>597
丸ごと買うよ。
丸ごと買うよ。
600774RR
2018/11/16(金) 16:03:49.05ID:akSllc+C 17落ちのZRX買ったばかりの私が通りすがりますよ
601774RR
2018/11/16(金) 17:49:11.99ID:eCqgD70M602774RR
2018/11/16(金) 22:17:48.77ID:U+okbpPM いいやん1100。俺も乗ってるぞ。
カスタムしてる?
カスタムしてる?
603774RR
2018/11/17(土) 02:11:16.33ID:yAUe1WQq メンテナンススタンド失敗…横転
フロントカウル割れたOrz
もう当分乗らねぇ
フロントカウル割れたOrz
もう当分乗らねぇ
604774RR
2018/11/17(土) 10:34:56.78ID:Faw+qG5Y605774RR
2018/11/17(土) 15:20:02.51ID:HqDZQqaY それ以外ななくね?
606774RR
2018/11/18(日) 00:13:10.49ID:0nvJ5Pnv607774RR
2018/11/18(日) 10:18:20.29ID:AYo3R2F1 フック型にもシャフト通す穴ついてない?
自分で穴開けてもええんやで
自分で穴開けてもええんやで
609774RR
2018/11/18(日) 17:19:22.87ID:XJnslfjR ZRXって中空シャフトだったんだ・・・
610774RR
2018/11/18(日) 17:43:41.37ID:cQdHzsgn 中空だよ。エキセンで塞がれて見えないけど
611774RR
2018/11/18(日) 21:28:30.18ID:XJnslfjR 知ったか、嘘つき乙
612774RR
2018/11/21(水) 06:26:13.30ID:CV/9rR5l なんだかんだ言ってもダエグが一番カッコイイ
613774RR
2018/11/21(水) 16:45:54.85ID:52+B/ukl スタイルは400の方がカッコイイけどね
まぁ、どっちも持ってるけどさ
まぁ、どっちも持ってるけどさ
614774RR
2018/11/21(水) 17:02:10.73ID:v5QN6dm0 いやいやいや
そこはどー考えてもSだわ
そこはどー考えてもSだわ
615774RR
2018/11/21(水) 17:59:46.22ID:pNxBEkP1 自分のバイクが一番格好良いんだろ?
616774RR
2018/11/21(水) 18:32:33.84ID:3R+ATLLM ダエグの二年目のローレプをアレンジした青メタ緑メタがカッコイイ。
俺のはファイナル緑なのだが正直イマイチな感じ。
俺のはファイナル緑なのだが正直イマイチな感じ。
618774RR
2018/11/21(水) 20:44:09.59ID:CarmjX0Q 2010のキャンディプラズマブルー乗ってるけど綺麗だよー
色が気に入ってかったんやけどね
色が気に入ってかったんやけどね
619774RR
2018/11/22(木) 06:33:28.68ID:KyeBIMwq 俺 2015のメタリックスパークブラック
このカラーが気に入って買ったんだが
あまり見ない、、
人気ないのかな、、
このカラーが気に入って買ったんだが
あまり見ない、、
人気ないのかな、、
620774RR
2018/11/22(木) 08:44:26.47ID:eo2cOrMZ ローレプならダエグよりRの方がより似合っているな
621774RR
2018/11/22(木) 10:31:21.83ID:P+aaTo57 俺様の03年Rはキャンディサンダーブルーって変な名前の色。
サンダーって何色混ざってんの???
サンダーって何色混ざってんの???
624774RR
2018/11/23(金) 08:40:41.34ID:vso2SFQO >>621
砂
砂
626774RR
2018/11/23(金) 14:49:14.59ID:BICAyiW/ >>623
ありがとう。疑問が解けてすっきりお通じ。
ありがとう。疑問が解けてすっきりお通じ。
627774RR
2018/11/23(金) 16:38:11.30ID:g5P1Soja 皆さんのzrxって何色ですか?
自分は1100 ライムグリーンです
やはりライムグリーンが多いのですかね?
教えてください。
自分は1100 ライムグリーンです
やはりライムグリーンが多いのですかね?
教えてください。
628774RR
2018/11/23(金) 16:40:20.36ID:Db54ZV7n キャンディプラズマブルー
629774RR
2018/11/23(金) 17:35:10.61ID:yehfRozS 青ローソン
630774RR
2018/11/23(金) 18:52:59.87ID:6seMhj7H キャンディプラズマブルー
631774RR
2018/11/23(金) 19:55:44.72ID:ZRi2gHu2 自家塗装のスパークリングブラックパールクリスタルシャイン
632774RR
2018/11/23(金) 20:08:36.49ID:EuAHNv7w キャンディライトニングブルー
633774RR
2018/11/23(金) 20:09:17.24ID:pbHSYE+T メタリックセレストシルバー
634774RR
2018/11/23(金) 20:23:55.27ID:bdaXEU/V たぶんファイナルエディションが1番台数多いと思われる
635774RR
2018/11/23(金) 20:57:50.93ID:Fpv3SKy1 マグネシウムグレー 最近カヤバ錆びて来た
636774RR
2018/11/24(土) 06:39:21.88ID:tsyaO1gT 雪の季節か…
俺の相棒ダエグはしばらく冬眠だ。
桜咲く春までおやすみ。
俺の相棒ダエグはしばらく冬眠だ。
桜咲く春までおやすみ。
637774RR
2018/11/24(土) 09:53:04.58ID:K+d6HVzH うちの子もおねんねだな〜
フューエルワンって冬眠前のが良いのかな
フューエルワンって冬眠前のが良いのかな
638774RR
2018/11/24(土) 14:54:13.09ID:OQN+kP6J グラファイトグレー
キャンディプラズマブルーと禿げ上がるほど悩んだ
キャンディプラズマブルーと禿げ上がるほど悩んだ
639774RR
2018/11/25(日) 01:42:14.08ID:23Yf+d3X ウルトラギャラクティカマグナム
640774RR
2018/11/25(日) 04:25:29.25ID:OzEAw8YZ キャンディスホワイトアードレー
641774RR
2018/11/25(日) 06:18:53.79ID:JBwEN2Gk セクシーショッキングピンク♡
642774RR
2018/11/25(日) 09:31:43.70ID:ZuY04m+C KISSレーシング
643774RR
2018/11/25(日) 09:36:31.32ID:210/fy2B ジーザスクライストスーパースター
644774RR
2018/11/25(日) 10:12:08.49ID:iyrapjO+ ウィラポンナコンルアンプロモーション
645774RR
2018/11/25(日) 18:05:33.03ID:RzpBu4so トーションビーム
646774RR
2018/11/25(日) 18:45:27.30ID:Hym+DUJg サタデーナイトフィーバー
647774RR
2018/11/25(日) 18:51:45.27ID:JBwEN2Gk なんだ、このながれは…
<<636
おいらのダエグも今日から冬眠だ。
春まで我慢ですな。
<<636
おいらのダエグも今日から冬眠だ。
春まで我慢ですな。
648774RR
2018/11/25(日) 18:53:33.83ID:JBwEN2Gk 間違った<<636
>>636です
>>636です
649774RR
2018/11/25(日) 20:47:18.49ID:bDRtU9eq 07年の黒だよー
650774RR
2018/11/26(月) 01:05:04.68ID:rUY2dPnh 06ホワイト
651774RR
2018/11/26(月) 06:59:30.79ID:+/NAlMQN 赤は販売台数少ないだけあっていないな。
赤ローソンにしたい06年キャンディプラズマブルー。
赤ローソンにしたい06年キャンディプラズマブルー。
652774RR
2018/11/26(月) 12:02:31.15ID:5iLt16II 07ライム
653774RR
2018/11/26(月) 19:23:13.80ID:GKpDfVqu 01キャンデイライムグリーン
654774RR
2018/11/26(月) 19:36:46.00ID:5cEPyVqn ゴールデンブレイズドグリーン
655774RR
2018/11/27(火) 07:02:26.50ID:jE7YlXTi 16仏壇
656774RR
2018/11/27(火) 20:44:15.99ID:SkQyLb+N プレ
いらね〜
T
いらね〜
T
657774RR
2018/11/30(金) 15:05:15.78ID:+WiXil+h 99のパールシェードグリーンはそんなにいないかと思ってたが何台か見たな
いい色だった。
いい色だった。
658774RR
2018/11/30(金) 15:10:53.31ID:GtvYmi88 99のローソン乗ってるけど、ホイールまで緑が気に入らなかったから全塗装した
659774RR
2018/11/30(金) 19:00:45.49ID:9jjOiRaC ホイール、サス、スイングアーム諸々カスタム一気にする気で150万円貯めたけど、勿体無く思えて…止めた。
悟ったぜ。
悟ったぜ。
662774RR
2018/11/30(金) 22:30:52.39ID:rjDUTt3J 俺は悟らず突っ走ったけど後悔はしてない
663774RR
2018/12/01(土) 00:13:13.79ID:JVCAv/Yk >>662
どんなことして総額おいくら?
どんなことして総額おいくら?
668774RR
2018/12/01(土) 13:54:04.12ID:F5q+dg4I >>666
乗ってて快適ってのがコンセプトにカスタムしてきたから
エンジンいじったら馬力あがっても乗りにくくなるだけだし
実際150馬力ほどでてるのに乗ったことあるけどノーマルエンジンの方が乗りやすかった
やるとしたらオーバーホールに併せてやる
乗ってて快適ってのがコンセプトにカスタムしてきたから
エンジンいじったら馬力あがっても乗りにくくなるだけだし
実際150馬力ほどでてるのに乗ったことあるけどノーマルエンジンの方が乗りやすかった
やるとしたらオーバーホールに併せてやる
669774RR
2018/12/01(土) 14:39:43.51ID:eHL7DHza カスタムってのは
バイク屋に壊されるかも?っていう肝試しだからな
克服した満足感があるんじゃね?
バイク屋に壊されるかも?っていう肝試しだからな
克服した満足感があるんじゃね?
670774RR
2018/12/01(土) 14:52:56.97ID:IJhV90nC フルカスタムの定義ってなに?
671774RR
2018/12/01(土) 15:05:12.84ID:l7Y/2vCr >>670
自己満だろフルカスタムって紹介してるやつって大体それで?ってのが多い。
自己満だろフルカスタムって紹介してるやつって大体それで?ってのが多い。
672774RR
2018/12/01(土) 15:10:03.80ID:F5q+dg4I そもそもカスタムすることが自己満足なんだよ
趣味なんてそんなもん
趣味なんてそんなもん
674774RR
2018/12/01(土) 17:40:32.13ID:nLhuwIWy675774RR
2018/12/01(土) 17:55:05.92ID:/ND9Eo30 そう言う手もあるな
676774RR
2018/12/01(土) 18:16:55.65ID:F5q+dg4I677774RR
2018/12/02(日) 00:50:52.65ID:RnAjCplv 俺なんか総額130万のチャリ買ったぞw
フレームだけで60万
カーボンホイール30万
晴れの日しか乗らねーし、部屋に飾ってる。
フレームだけで60万
カーボンホイール30万
晴れの日しか乗らねーし、部屋に飾ってる。
679774RR
2018/12/02(日) 01:24:16.50ID:siuZM3A0 130万のチャリってすげぇな
それだけかけれる金があるって凄いわ
それだけかけれる金があるって凄いわ
680774RR
2018/12/02(日) 03:31:37.06ID:L9XQRxvV なんで120キロしか走ってないのにガソリン12リッターも入るんだよ
681774RR
2018/12/02(日) 03:48:51.27ID:aBCBoxzp リッター6なんだろ?
682774RR
2018/12/02(日) 07:07:01.68ID:RnAjCplv683774RR
2018/12/02(日) 07:09:04.11ID:RnAjCplv >>681
え?w
え?w
684774RR
2018/12/02(日) 08:03:48.70ID:FlMqjNco ↑あまり頭良くないようですね。
685774RR
2018/12/02(日) 08:04:03.94ID:H5i2Q+ZP >>681
無理するなよ〜w
無理するなよ〜w
686774RR
2018/12/02(日) 09:38:53.43ID:GNzsObz5688774RR
2018/12/02(日) 12:53:57.88ID:/KM+OS9g >>679
チャリダーの方がカスタム馬鹿が多い&
バイク乗りと違って女子比率も高く、可愛い子が多い?!
でも全身タイツみたいな格好はなんの罰ゲームなの?って思う。
そいえば、イベントとか行ってもバイク乗りの女は舞祭組しか見たこと無いわ…
チャリダーの方がカスタム馬鹿が多い&
バイク乗りと違って女子比率も高く、可愛い子が多い?!
でも全身タイツみたいな格好はなんの罰ゲームなの?って思う。
そいえば、イベントとか行ってもバイク乗りの女は舞祭組しか見たこと無いわ…
689774RR
2018/12/02(日) 17:20:49.30ID:4iu76Ya6 中型二輪しか免許なくてZRX400に乗ってるんだが、1/1モデルとしてダエグ最終買って飾ってある俺はバカだと思う
691774RR
2018/12/03(月) 08:17:32.14ID:20Kh1Jgu 1/1完成品モデルか贅沢やな。
692774RR
2018/12/03(月) 15:45:38.13ID:1ewZZ8Xt 15年式のDAEGなんだが、4,000rpm以上回した時のメーター回りのビビり音が気になってしょうがない。
前に乗った16年式の試乗車も同じくビビり音出てたような気がするんだけど、こんなもんなのかな?
前に乗った16年式の試乗車も同じくビビり音出てたような気がするんだけど、こんなもんなのかな?
693774RR
2018/12/03(月) 16:03:18.63ID:DlMEtka8 ビビり音はインナーカウルとビキニカウルが接触する
ところににゴム板とかかましたら気にならなくなりました。
ところににゴム板とかかましたら気にならなくなりました。
694774RR
2018/12/03(月) 17:33:17.80ID:yKbgbF8E メーター周りのビビり音ってカウルで反響してどこで鳴ってるか特定するの難しいよな
わしの場合はしつこく探ってたらラジエターコアガードからだったよ
わしの場合はしつこく探ってたらラジエターコアガードからだったよ
696774RR
2018/12/05(水) 22:29:50.36ID:bT6epX7d >>695
言われなくてもわかる事だとは思うけど老婆心だと思って聞いてくれ
ビビり音が出たらここから出てるだろうと予想出来るところを走りながら手で抑えてみるのが基本
それでビビり音が止まれば場所の特定はできるから後は対策するだけ
自分の場合も最初はハンドル周りやミラーを疑ってたからラジエターコアガードに辿り着くまで???な気分だった
なにしろ走りながら手が届かないからなw
言われなくてもわかる事だとは思うけど老婆心だと思って聞いてくれ
ビビり音が出たらここから出てるだろうと予想出来るところを走りながら手で抑えてみるのが基本
それでビビり音が止まれば場所の特定はできるから後は対策するだけ
自分の場合も最初はハンドル周りやミラーを疑ってたからラジエターコアガードに辿り着くまで???な気分だった
なにしろ走りながら手が届かないからなw
697774RR
2018/12/06(木) 12:18:24.94ID:usiJTOJ+ 4000回転くらいに震動の山があるんで、スパッと6000回転くらいまで回せ
698774RR
2018/12/11(火) 20:26:38.31ID:d0AT42AU 舞祭組な女しかおらんネイキッドは更に舞祭組しかおらん
699774RR
2018/12/13(木) 23:39:36.55ID:7kuIm96y バイク乗りの女は舞祭組しか見たこと無いな。
自転車乗りの女は割りと可愛い子が多い。
※ロードバイクやクロスバイク。
関西の大学の話ね。
あ、親父と共有でダエグ乗ってます。
通学は原2ですが…
自転車乗りの女は割りと可愛い子が多い。
※ロードバイクやクロスバイク。
関西の大学の話ね。
あ、親父と共有でダエグ乗ってます。
通学は原2ですが…
700774RR
2018/12/19(水) 18:34:54.23ID:8UeNkqwA 寂れてるな…。
今なら言える、「俺のZRX1200Rは格好イイ!」
今なら言える、「俺のZRX1200Rは格好イイ!」
701774RR
2018/12/19(水) 18:45:25.71ID:2U4HWMX6 俺も今なら言える!
俺のZRX1100、今年は車検通すのに陸運行った一回しか乗ってない!
中華バッテリでも意外とへこたれないな
俺のZRX1100、今年は車検通すのに陸運行った一回しか乗ってない!
中華バッテリでも意外とへこたれないな
702774RR
2018/12/19(水) 20:22:54.10ID:fp4jhKl3 >>701
台湾製も中々持つあるよ。
台湾製も中々持つあるよ。
703774RR
2018/12/19(水) 20:59:41.39ID:aBjUKmMO 1200からダエグに乗り換え組だけど 今1200を見るとビキニカウルの野暮ったさが気になるようになった
当時は全くそうは感じなかったんだけどな
10年も経てばダエグのテールの長さとかも気になるようになるんかな
当時は全くそうは感じなかったんだけどな
10年も経てばダエグのテールの長さとかも気になるようになるんかな
704774RR
2018/12/20(木) 00:44:08.06ID:GSlR5MwQ 俺も言える。買ってから登録してない。飾ってある。大型免許がない!
705774RR
2018/12/20(木) 01:59:06.13ID:p69PJ3HL やっぱり1200Sだな
706774RR
2018/12/20(木) 06:58:42.04ID:x+I+Ye6d >>704
ファイナル購入したオーナーの方かな?
乗らないでオブジェの場合、オイル管理はどうなるの?
長く乗らなかったら油膜も無くなり、リスク上エンジンかけれないのかな?
それとも乗エンジンかける前にヘッド開けて注油すんの?
ファイナル購入したオーナーの方かな?
乗らないでオブジェの場合、オイル管理はどうなるの?
長く乗らなかったら油膜も無くなり、リスク上エンジンかけれないのかな?
それとも乗エンジンかける前にヘッド開けて注油すんの?
707774RR
2018/12/20(木) 07:01:28.49ID:x+I+Ye6d 途中でenterしてしまった…
もし、乗るときになったらどうするのかな?
もし、乗るときになったらどうするのかな?
708774RR
2018/12/20(木) 07:14:14.49ID:GSlR5MwQ709774RR
2018/12/20(木) 07:38:27.12ID:wLRQT5XH711774RR
2018/12/20(木) 08:01:17.85ID:5q++K7bO あら?!
IDが変わってますが706です。
IDが変わってますが706です。
712774RR
2018/12/24(月) 17:37:57.78ID:P+KCSTfC 低速スッコン治った気がする、、
2速2000回転パーシャル時でもボソボソしない
アルミテープって効果あるんだなぁ
2速2000回転パーシャル時でもボソボソしない
アルミテープって効果あるんだなぁ
714774RR
2018/12/24(月) 19:06:37.63ID:P+KCSTfC >>713
エアークリーナーの外側に貼った。
クルマのエアークリーナーに貼って見たら
体感できるくらい走りが滑らかになったから
外装にも貼って余ったのをダエグのエアクリーナーに貼ってみた。
クルマは大きく体感できたけどダエグは低速が乗りやすく信号で停止後の右左折で2速で普通に曲がれるようになったくらいしか違いがわからない
エアークリーナーの外側に貼った。
クルマのエアークリーナーに貼って見たら
体感できるくらい走りが滑らかになったから
外装にも貼って余ったのをダエグのエアクリーナーに貼ってみた。
クルマは大きく体感できたけどダエグは低速が乗りやすく信号で停止後の右左折で2速で普通に曲がれるようになったくらいしか違いがわからない
716774RR
2018/12/24(月) 20:17:14.89ID:P+KCSTfC 導電性のアルミテープを貼ってね!
導電性かどうかはテレビとかのリモコンの乾電池の電極に貼って使えれば導電性
導電性かどうかはテレビとかのリモコンの乾電池の電極に貼って使えれば導電性
717774RR
2018/12/24(月) 20:18:37.26ID:UQj3aNat すごいプラシーボ効果だな
718774RR
2018/12/24(月) 20:36:43.20ID:P+KCSTfC アルミテープ貼って昨日、今日の2日乗ってみたけど
意識して2速2000回転パーシャルで何度も症状確認してみたけどボソボソしないよ!
2速200回転で交差点も普通に曲がれる
トヨタが出してるクルマ用のじゃないけど
しばらく乗ってみてまた出るようならリリカでEcu書き換えるよ
意識して2速2000回転パーシャルで何度も症状確認してみたけどボソボソしないよ!
2速200回転で交差点も普通に曲がれる
トヨタが出してるクルマ用のじゃないけど
しばらく乗ってみてまた出るようならリリカでEcu書き換えるよ
719774RR
2018/12/24(月) 20:40:45.77ID:UQj3aNat 冬は空気が濃いからパワーが上がる
720774RR
2018/12/25(火) 09:01:49.64ID:LESMnuve DAEGに1100や1200Rのテールランプって簡単に換装出来る?
721774RR
2018/12/25(火) 09:31:55.58ID:ABrUk7Vd 出来ない
723774RR
2018/12/25(火) 19:24:40.10ID:OESdO6y/ >>722
何で?w
何で?w
724774RR
2018/12/25(火) 20:17:57.87ID:lIuh6nrc アルミテープを貼ったら彼女ができました
726774RR
2018/12/26(水) 00:13:02.77ID:/9xGiKJz 買う前に気づけよ
727774RR
2018/12/26(水) 18:35:52.65ID:GFBzMM9O アルミテープを貼ったけど今年も彼女が出来なくてクリスマスにサンタコスプレで走ってました。
彼女いない歴=年齢です。
彼女いない歴=年齢です。
728774RR
2018/12/26(水) 21:27:17.16ID:xxXjarc8 ピザ屋さん??
729774RR
2018/12/28(金) 11:04:59.14ID:yUSfF11M 純正のショックからオーリンズにする価値ある?KYBは性能結構いいってきいたんだけど。オーリンズは単なる盆栽?
730774RR
2018/12/28(金) 11:34:26.15ID:wZD7OZJP わかる人とわからない人がいるんじゃない
プリロードとか縮張の調整がより細かくできると思うけど
わからない人は純正のいじってもわからない
オーバーホールができることに価値があるような
プリロードとか縮張の調整がより細かくできると思うけど
わからない人は純正のいじってもわからない
オーバーホールができることに価値があるような
732774RR
2018/12/28(金) 14:49:25.15ID:na1lGNiQ >>731
そういう人ほど前後リバルビングしたら目から鱗だと思うから
純正サスペンションチューンオヌヌメ!
有名なのは奥村さんとか戸田さんとかのお店等で近い所を探すよろし!
まぁ見た目的には前後オーリンズポン付けだろうけどwww
そういう人ほど前後リバルビングしたら目から鱗だと思うから
純正サスペンションチューンオヌヌメ!
有名なのは奥村さんとか戸田さんとかのお店等で近い所を探すよろし!
まぁ見た目的には前後オーリンズポン付けだろうけどwww
733774RR
2018/12/28(金) 15:00:01.12ID:pa6Kmq2M 見た目でハイパープロにした。
735774RR
2018/12/28(金) 20:08:41.23ID:LnlutZaY オーリンズサス最高やん
静止状態から走り出して数メートルで違いが分かるぞ
細かなセッティングもできるけど そのメリットを感じるのはその後の段階だろうな
静止状態から走り出して数メートルで違いが分かるぞ
細かなセッティングもできるけど そのメリットを感じるのはその後の段階だろうな
736774RR
2018/12/28(金) 21:27:12.63ID:WhhkLjc1 ノーマルからオーリンズにする場合、グランドツインじゃなくてレジェンドツインでも十分違い感じれる?
てかグランドとレジェンドでも違い分かるもんなのか?
てかグランドとレジェンドでも違い分かるもんなのか?
737774RR
2018/12/28(金) 21:40:11.35ID:BSKNeE2c 乗ってすぐ違いのわかるカスタムってマフラー交換くらいじゃねーの?
738774RR
2018/12/29(土) 01:51:27.28ID:HgGqkGtW ホイールもわかりやすい
739774RR
2018/12/29(土) 06:06:19.64ID:LMdlo6vZ ハイスロ
740774RR
2018/12/29(土) 07:26:30.92ID:4QasqQpa T-LEVだな すぐ馴れちゃうけど
741774RR
2018/12/29(土) 09:37:23.90ID:7Djzos8r マフラーはどこがオススメ?
ヨシムラにしようか純正のままか
迷ってるなう
ヨシムラにしようか純正のままか
迷ってるなう
742774RR
2018/12/29(土) 13:45:42.44ID:pSxu+Say ワンオフかち上げスタイルがいいと思います。
743774RR
2018/12/29(土) 14:20:25.41ID:7Djzos8r 嫌です
744774RR
2018/12/29(土) 17:21:57.13ID:kuJ6IxCH 物静かな大人はノーマル
745774RR
2018/12/29(土) 17:53:35.44ID:zYFRSONR 物騒な大人に空目した
746774RR
2018/12/29(土) 18:02:40.91ID:GFPzOjNV 間違ってはないな
747774RR
2018/12/29(土) 22:51:17.52ID:LnsSnTCd ヨシムラ買ってみては?
気に入らなかったら純正に戻せばよいかと
音はだいぶ変わる
気に入らなかったら純正に戻せばよいかと
音はだいぶ変わる
748774RR
2018/12/30(日) 01:02:17.16ID:CQwAFgJi おいらはKファクのスリップオン
静かでパワーも上がるからお気に入り
静かでパワーも上がるからお気に入り
749774RR
2018/12/30(日) 04:33:28.94ID:mQ9XEPgV マフラーだけ交換しても大して変わらなくね?
乗ってすぐわかるカスタムをあげるなら
タイヤだろ
ホイールも変わるんだろうけど大抵はタイヤと一緒に交換するからホイール単体の効果は感じにくいと思う
乗ってすぐわかるカスタムをあげるなら
タイヤだろ
ホイールも変わるんだろうけど大抵はタイヤと一緒に交換するからホイール単体の効果は感じにくいと思う
750774RR
2018/12/30(日) 13:30:33.13ID:PUNv9hVl 00 zrx1100を最近入手しましたが、N→1 でエンストします。リレーズ、クラッチマスターはノーマル、ラインはメッシュ、エンストしてクラッチ握りっぱでエンジンかけると大丈夫です。
先輩達教えてください、よろしくお願いします。
先輩達教えてください、よろしくお願いします。
751774RR
2018/12/30(日) 15:23:59.42ID:/Ya5C/T/ スタンドセンサーは?
752774RR
2018/12/31(月) 01:05:32.41ID:xlvUrVhV >>750
下手くそだから。
下手くそだから。
753774RR
2018/12/31(月) 09:10:28.39ID:R/4noihg754774RR
2018/12/31(月) 09:20:43.23ID:GU+givdH755774RR
2018/12/31(月) 09:40:43.14ID:nBR+lyDz クラッチ握ってても前に行くならクラッチ切れてないんだろうね
大丈夫なときもあるみたいだから、しっかり切れる時と切りきれない時があるのかも
クラッチのオイル減ったりしてない?
大丈夫なときもあるみたいだから、しっかり切れる時と切りきれない時があるのかも
クラッチのオイル減ったりしてない?
756774RR
2018/12/31(月) 10:35:11.37ID:qLOyvedR 油圧クラッチがエア噛んでるんじゃないかな
757774RR
2018/12/31(月) 13:45:37.05ID:z91FfRpW >>750
クラッチの張り付きに一票
クラッチの張り付きに一票
758774RR
2018/12/31(月) 13:49:45.04ID:R6gb8yyp 900Rじゃあるまいに
759774RR
2018/12/31(月) 13:49:59.01ID:XvQrnFbF とりあえずエンジンオイル交換してみれば
760774RR
2018/12/31(月) 13:54:14.31ID:QPjs4DNp 以前、サイドスタンドのスイッチに異常があったが半クラで走れた。
半クラにもできないならスタンド以外の可能性が高いと思う。
半クラにもできないならスタンド以外の可能性が高いと思う。
761774RR
2018/12/31(月) 16:26:39.14ID:VJOpSmg7 1100の頃のサイドスタンドスイッチはプッシュ式だったはず、これ動きがわるくなると、サイドスタンド上げてから、スイッチの部分が飛び出てくるまで時間がかかる。
それで数回エンストした頃に、出てきて無事発進できる。
それで数回エンストした頃に、出てきて無事発進できる。
762774RR
2019/01/01(火) 13:04:12.64ID:j+cIdA9Y あけおめ
転勤で引っ越すことになったんだけど、バイク置ける場所なくて死にそう
都内通勤エリアで車庫ありとなると家賃10万超って当たり前なん?
転勤で引っ越すことになったんだけど、バイク置ける場所なくて死にそう
都内通勤エリアで車庫ありとなると家賃10万超って当たり前なん?
764774RR
2019/01/02(水) 00:48:59.98ID:LeSCvv0G765774RR
2019/01/02(水) 01:35:02.93ID:BXqM/GwM 通勤にバイク使えるならともかく、単純に2.5万はなかなかだな
766774RR
2019/01/02(水) 01:35:32.60ID:BXqM/GwM あ、バイク置き場0.2なら破格じゃね
767774RR
2019/01/03(木) 00:20:34.03ID:85SDzdtw 貧乏人は大変だなw
768774RR
2019/01/03(木) 13:06:47.50ID:n5s5Z2Nc >>767
歳いくつ?恥ずかしくない??
歳いくつ?恥ずかしくない??
769774RR
2019/01/04(金) 01:32:01.92ID:iEZrfKU7 あけおめ
都内でバイク置き場のあるワンルームを探すのはかなり困難。
少し駅から離れた分譲賃貸とかなら
チラホラあるがお高め。
都内でバイク置き場のあるワンルームを探すのはかなり困難。
少し駅から離れた分譲賃貸とかなら
チラホラあるがお高め。
770774RR
2019/01/04(金) 05:03:32.72ID:SI/evPAQ 大江戸線、練馬春日町駅で徒歩1分、オートロック付の家賃7万、バイク屋根付き4千円ある。都心まで近いぞ。
771774RR
2019/01/04(金) 07:30:22.19ID:yXhCRSXs773774RR
2019/01/04(金) 14:05:50.79ID:4/yZZxI/ 芸人の福田がこんな家に住んでなかったっけ。
774774RR
2019/01/07(月) 20:28:20.04ID:AFqII5aS T
775774RR
2019/01/13(日) 23:54:36.87ID:DT8/zLLx 明日走るぜ
777774RR
2019/01/16(水) 20:33:56.49ID:XgctSmg/ >>775
風邪ひいちまったじゃねーか
風邪ひいちまったじゃねーか
779774RR
2019/01/18(金) 18:14:45.62ID:3cgXs1YV 先輩方質問いいでしょうか?
アクセルの煽り始めにラジエター辺りから異音(シャシャシャシャと言うかキャラキャラと言うか)がするのですが何が原因か判りませんか?
初めは何処かのボルトが緩んで振動で共振しているのかと思っていたんですが耳を近づけて聞いてみるとラジエター付近からの音でした
宜しくお願いします。
アクセルの煽り始めにラジエター辺りから異音(シャシャシャシャと言うかキャラキャラと言うか)がするのですが何が原因か判りませんか?
初めは何処かのボルトが緩んで振動で共振しているのかと思っていたんですが耳を近づけて聞いてみるとラジエター付近からの音でした
宜しくお願いします。
780774RR
2019/01/19(土) 00:43:30.74ID:rb48mgPs LLC抜いてみた?
781774RR
2019/01/19(土) 03:01:29.56ID:vsxXfsi5 するする
左側から
左側から
782774RR
2019/01/19(土) 10:36:19.61ID:40ME7GH6 >>779
型式は書いておいたほうが先輩方も回答しやすいと思うぞ
型式は書いておいたほうが先輩方も回答しやすいと思うぞ
783774RR
2019/01/20(日) 21:17:05.57ID:yriltbMA 779です
すみませんでした年式は2001年です、今日じっくり見てみたんですが
アクセルを僅かに開けて異音がしている時にラジエター付近を見てみたらクーリングファン?が共振している様に見えました
エンジンの振動が伝わっているだけなのかクーリングファン自体の故障なのか判断は付きませんが新しい気づきはこんなものでした。
宜しくお願いします。
すみませんでした年式は2001年です、今日じっくり見てみたんですが
アクセルを僅かに開けて異音がしている時にラジエター付近を見てみたらクーリングファン?が共振している様に見えました
エンジンの振動が伝わっているだけなのかクーリングファン自体の故障なのか判断は付きませんが新しい気づきはこんなものでした。
宜しくお願いします。
784774RR
2019/01/21(月) 22:56:18.22ID:HKDX4A+X ダエグにステムエンブレムって装着可能かな?誰が装着してる人いない?
786774RR
2019/01/25(金) 04:20:26.48ID:Ftt1nRXq ダエグファイナルの購入を検討してるんだけど
5000回転くらいからハンドルの振動が増えて
手の痺れが酷いってインプレしてる人いたんだが、他に乗ってる人の話を聞きたい
5000回転くらいからハンドルの振動が増えて
手の痺れが酷いってインプレしてる人いたんだが、他に乗ってる人の話を聞きたい
787774RR
2019/01/25(金) 05:39:22.55ID:BA/w0e1P788774RR
2019/01/25(金) 09:00:55.68ID:6IGfF0vL 高速巡航どころか60キロで後ろに何か居るなぐらいの認識しかできんのやが
789774RR
2019/01/25(金) 09:10:17.60ID:IyDp+QtH ファイナル乗ってる
4000rpmくらいから振動出るよ
高速道路の巡航はしびれるね ミラーもぶれて後ろ見えない
ビキニカウルの風防効果はさほど無いから、すぐ休憩したくなる
個人的に色とスタイルが好きで買ったから
再度またがる度にナンとも言えん満足感がある その繰り返し
だから振動なんか気にならね〜な
4000rpmくらいから振動出るよ
高速道路の巡航はしびれるね ミラーもぶれて後ろ見えない
ビキニカウルの風防効果はさほど無いから、すぐ休憩したくなる
個人的に色とスタイルが好きで買ったから
再度またがる度にナンとも言えん満足感がある その繰り返し
だから振動なんか気にならね〜な
790774RR
2019/01/25(金) 09:12:58.70ID:sVZ8w9Gg クラッチ切るしかない
791774RR
2019/01/25(金) 20:35:34.67ID:m0y85W/N T
なめるな
なめるな
792774RR
2019/01/26(土) 11:04:24.28ID:5rxHRQbF ZRX1200Sだか振動気になったことないぞ
793774RR
2019/01/26(土) 14:30:12.70ID:/dQ9w8Yh 2015年のダエグだけど
低速から高速まで振動で気になったことないよ
ミラーもブレない
低速から高速まで振動で気になったことないよ
ミラーもブレない
794774RR
2019/01/26(土) 16:10:23.49ID:ew/QYu0N ミラーの振動は個体差あるのかな?
2008年の1200Rだが、100Km/h以上では使い物にならんわ。
2008年の1200Rだが、100Km/h以上では使い物にならんわ。
795774RR
2019/01/26(土) 16:22:31.74ID:ixpS52dI >>794
2009年初期ダエグ
最初の年でミラーのリコール来たけど改善されず、スピードを出すとバックミラーが振動して使い物にならない
ハンドルとかの振動は無い
当時CB1300から乗り換えた時はミラーの振動が気になったけど、もう慣れた
2009年初期ダエグ
最初の年でミラーのリコール来たけど改善されず、スピードを出すとバックミラーが振動して使い物にならない
ハンドルとかの振動は無い
当時CB1300から乗り換えた時はミラーの振動が気になったけど、もう慣れた
796786
2019/01/26(土) 19:20:43.53ID:rjbLXSaD 参考になります
もっとDAEG乗りの話を聞きたい
なんならDAEGに対する愛情も聞きたい
もっとDAEG乗りの話を聞きたい
なんならDAEGに対する愛情も聞きたい
797774RR
2019/01/26(土) 19:42:44.19ID:3vD6k5/A オレのDAEGが一番カッコイイ
798774RR
2019/01/26(土) 20:08:16.52ID:m/jk4tnc ファイナルの中古車相場上がってるのね
大事に乗るわw
大事に乗るわw
799774RR
2019/01/26(土) 20:38:01.77ID:/nLVobf/ T
by ジロー
by ジロー
800774RR
2019/01/26(土) 21:17:08.35ID:AYigqhZR >>796
16年式新車で買ったけど、4000rpm以上からブレや振動感じるな
普段は大人しいけど、純正でも回せばちゃんと大型らしい迫力がある音だと思う
サイドスタンドの掛かり弱い、2000rpmでギクシャクする、ブレーキやや弱い、
いい加減な燃費計、役に立ってないシールド、重たいクラッチレバー…
それでもダエグが好きだわ、GPz900Rが復刻してもダエグ乗り続けるわ
16年式新車で買ったけど、4000rpm以上からブレや振動感じるな
普段は大人しいけど、純正でも回せばちゃんと大型らしい迫力がある音だと思う
サイドスタンドの掛かり弱い、2000rpmでギクシャクする、ブレーキやや弱い、
いい加減な燃費計、役に立ってないシールド、重たいクラッチレバー…
それでもダエグが好きだわ、GPz900Rが復刻してもダエグ乗り続けるわ
801774RR
2019/01/26(土) 23:40:21.07ID:VC0Rj9Mz >>796
14年式ブラックリミテッド乗ってるけど
乗らなくても週末は豚毛ブラシでお掃除したり、グリスアップしてる。
フロントフォークは5000kmでオイル交換、1万キロでOH。
プラグも1万キロで交換。
タンク裏は錆びやすいから塗装したった。
ハーネスが接触しやすいフレーム部分も塗装剥げやすいので
ゴム板かましてる。
ツーリング帰ってきたら必ず拭いてあげている。
一生手放したくない!
14年式ブラックリミテッド乗ってるけど
乗らなくても週末は豚毛ブラシでお掃除したり、グリスアップしてる。
フロントフォークは5000kmでオイル交換、1万キロでOH。
プラグも1万キロで交換。
タンク裏は錆びやすいから塗装したった。
ハーネスが接触しやすいフレーム部分も塗装剥げやすいので
ゴム板かましてる。
ツーリング帰ってきたら必ず拭いてあげている。
一生手放したくない!
802774RR
2019/01/27(日) 07:29:08.49ID:X5rM3RRw 人気があるから高値になるのはわかるけどおかしくねー?
Z系とかCBXとかが200マン300マンとか中には500マンなんてのもあるし
そこまで行くと高すぎて欲しくても高くても買えんわ
売る気がないのか、業者がぼろもうけを企んでるのか…おかしいと思った
皆さんの意見を求む
Z系とかCBXとかが200マン300マンとか中には500マンなんてのもあるし
そこまで行くと高すぎて欲しくても高くても買えんわ
売る気がないのか、業者がぼろもうけを企んでるのか…おかしいと思った
皆さんの意見を求む
803774RR
2019/01/27(日) 08:18:40.97ID:xp3EVkbX >>803
値段を吊り上げようとしている店側の戦略じゃないかな。
高くても買う人は買うし。
バイクの市場縮小もこの現象に拍車をかけているんじゃないかな。
中古バイク屋も生き残るために必死なんだよ。
まぁ異常ではあるね。
値段を吊り上げようとしている店側の戦略じゃないかな。
高くても買う人は買うし。
バイクの市場縮小もこの現象に拍車をかけているんじゃないかな。
中古バイク屋も生き残るために必死なんだよ。
まぁ異常ではあるね。
804774RR
2019/01/27(日) 08:19:18.61ID:xp3EVkbX >>802
アンカーみすった。802ね
アンカーみすった。802ね
805774RR
2019/01/27(日) 09:01:25.67ID:o4yTbrI0806774RR
2019/01/27(日) 09:52:29.76ID:rRZMSmEU >>803
買取り業者の知り合いによると
業者オークションでの取り引き価格が反映されての市場価格なんだとさ
過去に高値が付くと、吊られてドンドン値上がり傾向になる
何に価値が付くか?予想出来ねぇんだって
ZやCBXも誰かの意図的操作では無いらしいぞ
買取り業者の知り合いによると
業者オークションでの取り引き価格が反映されての市場価格なんだとさ
過去に高値が付くと、吊られてドンドン値上がり傾向になる
何に価値が付くか?予想出来ねぇんだって
ZやCBXも誰かの意図的操作では無いらしいぞ
807774RR
2019/01/27(日) 13:11:29.32ID:8Z1uvhXW808774RR
2019/01/27(日) 16:07:37.68ID:63TK1bXu リターンライダーが金持ってて高くても買うから中古市場が釣り上がる
若者のバイク離れ()が進む訳だわ
若者のバイク離れ()が進む訳だわ
809774RR
2019/01/27(日) 16:33:49.35ID:7cR/hJZ1 関係ないだろ
810774RR
2019/01/27(日) 19:41:08.78ID:8EjUTo2r 若者はこう言うバイク好きなのかな?
買ってるのはオッさんだけじゃね。
買ってるのはオッさんだけじゃね。
811774RR
2019/01/27(日) 20:02:24.89ID:/D/0JgEd 好き嫌い以前に、思い出も思い入れもない若い世代がZやCBXを欲する訳ない
経済的余裕が出来たバイクブーム直撃世代の趣向品だよ
それにしてもまさかCBX400Fにこれほどの高値が付くとは当時夢にも思わんかった
CBX750Fなら一時期乗ってたんだがな。アレは激安だったし、多分今も安いw
経済的余裕が出来たバイクブーム直撃世代の趣向品だよ
それにしてもまさかCBX400Fにこれほどの高値が付くとは当時夢にも思わんかった
CBX750Fなら一時期乗ってたんだがな。アレは激安だったし、多分今も安いw
812774RR
2019/01/27(日) 20:21:56.56ID:8EjUTo2r だよな、だからその世代がバイク降り始めたら一気に値が下がるのか。
813774RR
2019/01/27(日) 21:26:07.64ID:jIfweUF5 CBX400Fの魅力がまったくわからない。
そんな金があるなら大型免許とって最新のビッグバイクを買うって事にはならないのか?
そんな金があるなら大型免許とって最新のビッグバイクを買うって事にはならないのか?
814774RR
2019/01/27(日) 21:52:02.99ID:/D/0JgEd815774RR
2019/01/27(日) 23:16:03.91ID:N+3czVf8 CBX400なんて5万くらいで買えてたのになぁ笑
816774RR
2019/01/27(日) 23:21:02.21ID:JhEgmBHP 大型取得後半年の素人質問で申し訳ありません
ZRX1200Sのカウルをビキニに交換して、ZRX1200R仕様にするのは
難しいでしょうか
1200Sのステーが直付けされていることはググりましたが
同様の改造例が見つかりませんでした
ZRX1200Sのカウルをビキニに交換して、ZRX1200R仕様にするのは
難しいでしょうか
1200Sのステーが直付けされていることはググりましたが
同様の改造例が見つかりませんでした
817774RR
2019/01/28(月) 07:01:36.86ID:aHAENJN8 >>816
1200RよりSの方が安いけど主要なパーツで
ビキニカウル、カウルステー、メーター、ライト、ミラーとか揃えると差額がほぼ無くなるよ。
ついでに言うと高さが変わるから車検も記載変更いるかも?
1200RよりSの方が安いけど主要なパーツで
ビキニカウル、カウルステー、メーター、ライト、ミラーとか揃えると差額がほぼ無くなるよ。
ついでに言うと高さが変わるから車検も記載変更いるかも?
818774RR
2019/01/28(月) 19:44:43.14ID:YHhH/zNX 着せ替え感覚でつけたり戻したりはまず不可能だろうね
最初から好きな方を買うのが一番得策
最初から好きな方を買うのが一番得策
819774RR
2019/01/28(月) 21:17:05.17ID:Wd4ZL1AX >>816
大型初心者というかバイク初心者でしょ?
大型初心者というかバイク初心者でしょ?
820774RR
2019/01/28(月) 21:47:48.22ID:2n3X1Gph Sを安く譲ってくれるひとが居るんじゃないの?
でも本人はRが好きって事じゃないかな?
でも本人はRが好きって事じゃないかな?
822774RR
2019/01/29(火) 16:15:31.48ID:xytKBHmE 社外メーターに替えるならRにする方法はいくらでもあるんじゃない?
当然切った貼ったやらなきゃいけないけど
当然切った貼ったやらなきゃいけないけど
823667
2019/01/29(火) 18:26:15.82ID:WsJ0O/XR >>817-818
有難うございます
購入後の手間・費用を考えると、素直にビキニを探したほうがいいですね
ちなみにバイク歴で言うと、リターンになります、仕事家庭に時間的余裕が出来て昨年大型取得しました
ただDIY的な事に不慣れで、素人質問と書きました
有難うございます
購入後の手間・費用を考えると、素直にビキニを探したほうがいいですね
ちなみにバイク歴で言うと、リターンになります、仕事家庭に時間的余裕が出来て昨年大型取得しました
ただDIY的な事に不慣れで、素人質問と書きました
824774RR
2019/01/30(水) 06:48:39.20ID:KJhqRpk6 なんでDAEGのバッテリーは、あんな出し入れしずらいところに入ってるん?
積載スペース確保のためはわかるんだけど、メンテがしずらいなんて設計ミスかと思ったわ。
DAEGで唯一ムカつく難点
積載スペース確保のためはわかるんだけど、メンテがしずらいなんて設計ミスかと思ったわ。
DAEGで唯一ムカつく難点
825774RR
2019/01/30(水) 07:28:35.25ID:wgLN7xcP826774RR
2019/01/30(水) 10:01:59.94ID:AiZJxE43 >>823
リターンおめでとう!
ビキニカウルは高速ではお飾りなのですが、スクリーンを社外品に変えると少しましになります。
純正ミラーはブレて見え難いけど、良いバイクですよー。
おらは子供が生まれてから全然乗れなくなった…
リターンおめでとう!
ビキニカウルは高速ではお飾りなのですが、スクリーンを社外品に変えると少しましになります。
純正ミラーはブレて見え難いけど、良いバイクですよー。
おらは子供が生まれてから全然乗れなくなった…
827774RR
2019/01/30(水) 22:13:14.51ID:7w5p8BR+828774RR
2019/01/30(水) 23:41:13.30ID:BTyjtzuH 独身のワイより乗っとるやないか
829774RR
2019/01/30(水) 23:47:06.44ID:+obzkv13 5歳の子供居るけど毎日乗ってるよ!(通勤)
830774RR
2019/01/31(木) 00:53:11.84ID:+rHbplFS 中年になると思いもよらない
病気になるな
通勤で下駄のオフに長いことのってたら前立腺炎になっていたいのなんの
暫く単車はお休み中 涙
病気になるな
通勤で下駄のオフに長いことのってたら前立腺炎になっていたいのなんの
暫く単車はお休み中 涙
831774RR
2019/01/31(木) 18:46:59.60ID:+Y22QhdO 3才と0才の娘が居るけどZRXは4〜5年乗ってないわ
たまにエンジン掛ける位だけどバイク用のカーポトを建てる計画を練ってるわ
たまにエンジン掛ける位だけどバイク用のカーポトを建てる計画を練ってるわ
832774RR
2019/02/01(金) 02:22:44.59ID:z1cuk7OB 新スレッド立てました! よろしく。
【国産/外車】 ネオクラシック系バイク総合 1 【大型限定】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548952656/l50
【国産/外車】 ネオクラシック系バイク総合 1 【大型限定】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548952656/l50
834774RR
2019/02/01(金) 20:21:53.07ID:bP6tZ2aj836774RR
2019/02/02(土) 00:23:17.03ID:2B5LrD/m 嫁に乗ってたんだろ
837774RR
2019/02/02(土) 00:31:37.36ID:SOlKyKee うちも5歳と2歳の娘と遊ぶ休日なんで年間七日間程しか乗らないなw
838774RR
2019/02/02(土) 07:06:32.33ID:BQ8DonmH840774RR
2019/02/02(土) 20:58:28.77ID:zIe5q0Lk マジでbatteryのメンテナンスめんどすぎ
841774RR
2019/02/03(日) 02:28:28.45ID:pLz/ls0g 仕事の都合でもう1週間DAEGに乗れてない
手が震えてきた
手が震えてきた
843774RR
2019/02/03(日) 09:32:53.28ID:XuJAhQs0 >>841
そして乗ると全身がシャキッとします。
そして乗ると全身がシャキッとします。
844774RR
2019/02/03(日) 17:46:10.40ID:lCGnPCPS845774RR
2019/02/03(日) 18:21:37.17ID:xfbYeoSi847774RR
2019/02/03(日) 20:41:19.83ID:pejP0oa6849774RR
2019/02/04(月) 11:03:46.71ID:vG/+zwEI 先日シャシダイにて105psって数値が出たのですが、シャシダイで測ったのとカタログ値って違いますよね?
サイレンサー交換だけで5psもかわるものなんでしょうか
サイレンサー交換だけで5psもかわるものなんでしょうか
851774RR
2019/02/04(月) 16:42:53.21ID:wxAGEBVE カタログはエンジン出力
後輪出力になるとロスのぶんだけいくらか落ちる
後輪出力になるとロスのぶんだけいくらか落ちる
852774RR
2019/02/04(月) 18:30:05.52ID:j0m/uhoj 849です
となると、エンジン出力に直すとどれくらいなんでしょう
無知ですみません…
となると、エンジン出力に直すとどれくらいなんでしょう
無知ですみません…
856774RR
2019/02/04(月) 22:09:34.58ID:j0m/uhoj >>853
1100国内です。
1100国内です。
858774RR
2019/02/04(月) 23:26:56.81ID:j0m/uhoj >>857
サイレンサーだけと書きましたが、エキパイも替わってました。
BEATのナサート+カーカーのK45カーボンサイレンサーです。
他は何も触っていません。
5回に1回フューエルワン入れて少し綺麗にしてるくらいです。
距離は76000`。
もしかしたら風前の灯なのかもしれませんね…
サイレンサーだけと書きましたが、エキパイも替わってました。
BEATのナサート+カーカーのK45カーボンサイレンサーです。
他は何も触っていません。
5回に1回フューエルワン入れて少し綺麗にしてるくらいです。
距離は76000`。
もしかしたら風前の灯なのかもしれませんね…
859774RR
2019/02/05(火) 22:40:30.19ID:jhVcrU4G オイルパンバイパスキットってどんな効果があるの?
860774RR
2019/02/06(水) 14:38:06.69ID:GNX3qkf3 >>735
俺のDAEGも走行3万kmでそろそろリアショックのリフレッシュをと思ってたところで
もしより楽しく走れるような変化が感じられるならこの期に社外品への換装も考えてる
特別仕様車にも採用されているオーリンズのグランドツインが定番で無難かなと思うけど
ナイトロンやハイパープロも気になる
現在のサスは前後ともプリロードも減衰力も出荷時よりやや弱める設定で
重い荷物を積むとか高速で高荷重なコーナリングより一人乗りで流すレベルでの
扱いやすさに合わせているけどどれを選んでもノーマル以上の楽しさが得られそうかな
俺のDAEGも走行3万kmでそろそろリアショックのリフレッシュをと思ってたところで
もしより楽しく走れるような変化が感じられるならこの期に社外品への換装も考えてる
特別仕様車にも採用されているオーリンズのグランドツインが定番で無難かなと思うけど
ナイトロンやハイパープロも気になる
現在のサスは前後ともプリロードも減衰力も出荷時よりやや弱める設定で
重い荷物を積むとか高速で高荷重なコーナリングより一人乗りで流すレベルでの
扱いやすさに合わせているけどどれを選んでもノーマル以上の楽しさが得られそうかな
861774RR
2019/02/06(水) 15:09:24.02ID:6Hp9YYZ0 >>859
自分も見た目のカスタムの為に社外に替えようと検討してた時があって調べました。
油膜保持関係みたいですね。
https://www.k-factory.com/detail.php?goodsId=1359
自分も見た目のカスタムの為に社外に替えようと検討してた時があって調べました。
油膜保持関係みたいですね。
https://www.k-factory.com/detail.php?goodsId=1359
862774RR
2019/02/06(水) 18:48:42.81ID:Cfx1Pz6L >>860
俺の場合 バイクを買ってカスタムの優先度を聞かれたらサス→タイヤ→...かな
タイヤが1番体感できるけどとりあえずは履いてるのを履き潰してから交換する
サスはよっぽど鈍感じゃなければ違いを楽しめるし 盆栽的な満足度も高いよ
そしてオーバーホールも可能だからコストはかかるが長く楽しめるはず
ヘタった純正からのリプレイスへの劇的な変化は感動を覚えると思うよ オススメします
俺の場合 バイクを買ってカスタムの優先度を聞かれたらサス→タイヤ→...かな
タイヤが1番体感できるけどとりあえずは履いてるのを履き潰してから交換する
サスはよっぽど鈍感じゃなければ違いを楽しめるし 盆栽的な満足度も高いよ
そしてオーバーホールも可能だからコストはかかるが長く楽しめるはず
ヘタった純正からのリプレイスへの劇的な変化は感動を覚えると思うよ オススメします
863774RR
2019/02/06(水) 20:29:11.95ID:e15Cldyf >>861
そんなもんなんだね。サンクス!
そんなもんなんだね。サンクス!
864774RR
2019/02/06(水) 22:52:57.81ID:WjPvyxbT 1100 c4乗りだけど、シートアンコ抜きついでにゲルザブ入れたら、
凄いねコレ!快適過ぎて笑っちまった!!
凄いねコレ!快適過ぎて笑っちまった!!
865774RR
2019/02/07(木) 15:11:55.22ID:6IInmkoo >>862
タイヤもお手軽に乗り味をアップグレードできるのでいいですな
標準装着のBT-021からエンジェルGTを経て今はT31に履き替えたばかりで
フロントに限っては4本目
昔乗ってたゼファー750もそうだったんだけどタイヤ交換してしばらくは快調なのに
フロントが少し減ってくるとバイク傾けるときにフロントが意志以上に
切れ込んでいくような感じが強くなってきてハンドルに力加えて抑えたくなってしまう
今まで標準サスのセッティング変えながら違和感を抑えてきたんだけど
リアショックに車高調整機能が加われば理想に近づけやすくなるかなと思ったのも
オーリンズとかのリプレース品に興味を持ったきっかけかな
とりあえずアフターケアもしっかりしてそうな販売店のサイトいろいろ見てみます
タイヤもお手軽に乗り味をアップグレードできるのでいいですな
標準装着のBT-021からエンジェルGTを経て今はT31に履き替えたばかりで
フロントに限っては4本目
昔乗ってたゼファー750もそうだったんだけどタイヤ交換してしばらくは快調なのに
フロントが少し減ってくるとバイク傾けるときにフロントが意志以上に
切れ込んでいくような感じが強くなってきてハンドルに力加えて抑えたくなってしまう
今まで標準サスのセッティング変えながら違和感を抑えてきたんだけど
リアショックに車高調整機能が加われば理想に近づけやすくなるかなと思ったのも
オーリンズとかのリプレース品に興味を持ったきっかけかな
とりあえずアフターケアもしっかりしてそうな販売店のサイトいろいろ見てみます
866774RR
2019/02/07(木) 16:11:01.06ID:alKoF2AH >>865
標準サスのセッティングを色々いじって違和感を抑えたりした経験があるのならなおさらオススメ
調整幅も広く細かく設定できるから楽しめるはず
ただし終わりのない迷宮みたいなジレンマも覚えると思うがw
標準サスのセッティングを色々いじって違和感を抑えたりした経験があるのならなおさらオススメ
調整幅も広く細かく設定できるから楽しめるはず
ただし終わりのない迷宮みたいなジレンマも覚えると思うがw
867774RR
2019/02/07(木) 17:38:58.97ID:C7NZjpX6 マジレスすると、ヘタってないノーマルサスからオーリンズに変えても街乗りレベルでは違いは分からないぞ
タイヤと同じ
タイヤと同じ
868774RR
2019/02/07(木) 22:33:58.92ID:aOdSaiBT ホイールサイズが550と600ってタイヤサイズって違うの?
869774RR
2019/02/08(金) 08:12:16.28ID:kmBrXbb6 550だと180
600だと190
が推奨サイズ
600だと190
が推奨サイズ
870774RR
2019/02/09(土) 15:30:35.81ID:D5UPRTgq >>838
セルスターのバッテリー充電器に付属してるバッテリーに直接配線接続するコードを取り付けとくと充電時に物凄く楽だよ
シート外して直ぐに配線繋いで充電出来るし、使わない時はキャップ刺して配線丸めとけば大丈夫。
セルスターのバッテリー充電器に付属してるバッテリーに直接配線接続するコードを取り付けとくと充電時に物凄く楽だよ
シート外して直ぐに配線繋いで充電出来るし、使わない時はキャップ刺して配線丸めとけば大丈夫。
871774RR
2019/02/10(日) 12:58:06.31ID:PR7i8D+l 最近なんか甘ったるい匂いが気になると思って
よくよく見てみたらブリーザーホース近くからクーラント漏れてら・・・
修理にいくらかかるやら・・・
ぼやきすまん
よくよく見てみたらブリーザーホース近くからクーラント漏れてら・・・
修理にいくらかかるやら・・・
ぼやきすまん
872774RR
2019/02/10(日) 14:09:46.46ID:FqcgVHUF873774RR
2019/02/10(日) 17:10:06.27ID:k83fcAMh 190履いたらチェーンクリアランスなくね?
874774RR
2019/02/10(日) 20:54:50.95ID:FqcgVHUF >>873
ゲイルとかは6Jのホイール出てるけど、180履かないとダメなのか?
ゲイルとかは6Jのホイール出てるけど、180履かないとダメなのか?
875774RR
2019/02/11(月) 09:00:08.38ID:SlAh/QtN 190サイズもタイヤの銘柄で実寸が違うからなんとも
876774RR
2019/02/11(月) 09:19:36.79ID:QxoeZaW4 6jに180はいてもOK!
190より180のほうが乗りやすい
なので、6から5半に変更ずみ
あくまても、実走にて個人的感想
190より180のほうが乗りやすい
なので、6から5半に変更ずみ
あくまても、実走にて個人的感想
877774RR
2019/02/11(月) 09:25:24.38ID:NOQF3NLW 昔はダンロップのタイヤが実測で太くてミシュランが細かった印象。
ほんの数ミリだけども
ほんの数ミリだけども
878774RR
2019/02/11(月) 13:23:47.47ID:QxoeZaW4 6j190だと、ダイヤお化けに見える
バイクの造りや性能、見た目から言って、5半の180で十分
バイクの造りや性能、見た目から言って、5半の180で十分
879774RR
2019/02/11(月) 19:23:46.82ID:Gciuc14g そんなにかわる?
5.5J/170
5.5J/180
6J/190
5.5J/170
5.5J/180
6J/190
880774RR
2019/02/11(月) 19:26:32.41ID:Gciuc14g881774RR
2019/02/11(月) 20:52:03.45ID:cznkQGFs >>876
190は乗りにくいのか。6J買って190履かせようと思ってたんだが…
190は乗りにくいのか。6J買って190履かせようと思ってたんだが…
882774RR
2019/02/11(月) 21:58:44.45ID:0wgA+qnT 6j190だけど普通に乗りやすいよ
後ろ姿も迫力あって格好いいし
後ろ姿も迫力あって格好いいし
883774RR
2019/02/12(火) 22:56:37.25ID:OK/UW8eP >>881
太くすると曲がりにくくなる。170と190をリーンウィズで同じタイミングで倒すと、170の方が早く曲がる。
190を170と同じタイミングで曲げようとすると、倒す前に予めその方向にケツをずらしとかないといけない。
太くすると曲がりにくくなる。170と190をリーンウィズで同じタイミングで倒すと、170の方が早く曲がる。
190を170と同じタイミングで曲げようとすると、倒す前に予めその方向にケツをずらしとかないといけない。
884774RR
2019/02/13(水) 18:27:16.54ID:O0L28YUj885774RR
2019/02/13(水) 20:50:58.85ID:HM4UD7Im >>883
6J失敗しかなか。
6J失敗しかなか。
886774RR
2019/02/13(水) 21:40:46.91ID:lGpQ8EPG >>884
カラーオーダーとかしたら余計に目立つようなw
まあ一度にセッティングを出せるとは思わずに色んな道走ってじっくりと楽しんで!
かく言う自分もこれで完璧ってセッティングには全くたどり着けそうもないw
当たり前だけどこちらを立てればあちらが立たず状態なのよね
カラーオーダーとかしたら余計に目立つようなw
まあ一度にセッティングを出せるとは思わずに色んな道走ってじっくりと楽しんで!
かく言う自分もこれで完璧ってセッティングには全くたどり着けそうもないw
当たり前だけどこちらを立てればあちらが立たず状態なのよね
887774RR
2019/02/14(木) 10:42:37.69ID:xLmMyPOY サスペンションの調整の恩恵が鈍くて全くわからん
キャンプ荷物や体重が重い方なのでプリロードだけ若干強くしたが…
キャンプ荷物や体重が重い方なのでプリロードだけ若干強くしたが…
888774RR
2019/02/14(木) 13:20:12.95ID:poHTowBq 標準装備のサスでも伸び側のダンパーやフロントのプリロードはいじるとけっこう変化感じる
のんびり走るほうだからプリロードは弱めるほど乗り心地が良くなるだろうくらいに思って
フロントを標準設定より一気に3ミリ戻したらカーブで倒し込むのが粘っこくなってしまって
かえって乗りにくくなって驚いたことある
逆に設定次第である程度は好みのハンドリングに近づけられる
サス設定ネタは個人的な感じ方が大きいから語り出すと荒れやすいけどね
のんびり走るほうだからプリロードは弱めるほど乗り心地が良くなるだろうくらいに思って
フロントを標準設定より一気に3ミリ戻したらカーブで倒し込むのが粘っこくなってしまって
かえって乗りにくくなって驚いたことある
逆に設定次第である程度は好みのハンドリングに近づけられる
サス設定ネタは個人的な感じ方が大きいから語り出すと荒れやすいけどね
889774RR
2019/02/14(木) 17:26:40.71ID:11wKEDxr 基本的にはサグ出ししてそこを基準に考えた方がいいはず
後はそれぞれ強めたり弱めたりしたらどう変わるのかを感覚で把握して繰り返し調整していくしかないんだろうなぁ
後はそれぞれ強めたり弱めたりしたらどう変わるのかを感覚で把握して繰り返し調整していくしかないんだろうなぁ
890774RR
2019/02/14(木) 20:59:40.54ID:A4TZ9XkI DAEGのノーマルサスはボヨンボヨンしていて気持ち悪いよね。
ネイキッドに乗るのは久々なんだが、こんなんだっけ?って感じだわ
ネイキッドに乗るのは久々なんだが、こんなんだっけ?って感じだわ
891774RR
2019/02/15(金) 20:48:02.89ID:Js/2ujBk 俺は体重が軽いせいか買った時のままだと逆に少し固めに感じたな
その後はプリロードも減衰力も少し弱めているから高速道路でギャップに乗った時なんかは
少しボヨンボヨンと揺らされてる感じはするけど
その後はプリロードも減衰力も少し弱めているから高速道路でギャップに乗った時なんかは
少しボヨンボヨンと揺らされてる感じはするけど
892774RR
2019/02/16(土) 00:29:55.27ID:JPDlKrV+ >>891
そういうことならプリロード最弱で、減衰力を真ん中ぐらいにしとくといい感じになるよ
そういうことならプリロード最弱で、減衰力を真ん中ぐらいにしとくといい感じになるよ
893774RR
2019/02/16(土) 11:15:41.74ID:N3v0a8BN 朝丘雪路のポヨンポヨンのおっぱいを揺らしてみたかった
894774RR
2019/02/16(土) 18:09:19.92ID:vKWUNhov 日記はここで終わっている
895774RR
2019/02/17(日) 07:22:53.36ID:/yxbf0ds >>893
雪路〜、イクよー
雪路〜、イクよー
896774RR
2019/02/17(日) 07:46:05.51ID:xtgBEQe2 昔、菊地エリってのがいたな
897774RR
2019/02/18(月) 17:41:07.85ID:ujGY4kMJ じじいばーっかり
898774RR
2019/02/19(火) 13:41:51.57ID:b6BksO/Q まぁオッさん受けのバイクだよね。
20代前半で乗ってる奴とかいる?
20代前半で乗ってる奴とかいる?
900774RR
2019/02/19(火) 14:23:27.35ID:LXjNAO9H 通報しますた。
901774RR
2019/02/19(火) 18:32:46.68ID:1SerG2ZE >>898
今年23だけど親父の遺品の1200R乗ってる
今年23だけど親父の遺品の1200R乗ってる
902774RR
2019/02/19(火) 19:54:24.35ID:/9tENfVJ 知り合いからもらったゲイルホイールが0mmオフセット仕様なのかどうなのか分からん。どこ見ればわかる?
903774RR
2019/02/19(火) 19:55:57.24ID:am0Cv83C >>898
もうおっさんだけど22才で07年の新車買ってからまだ持ってるよ
もうおっさんだけど22才で07年の新車買ってからまだ持ってるよ
904774RR
2019/02/19(火) 20:18:00.93ID:OsvhI/mC 25で98の中古を友人から譲ってもらって15年乗ってる
・・・乗ってるうちにオッサンになってたわ
・・・乗ってるうちにオッサンになってたわ
907774RR
2019/02/19(火) 23:48:03.25ID:88YF8lQ9 俺20歳で2003年モデル(新車購入)乗ってるぜ。
親父に譲って貰った1200R。
親父はタエグファイナル。
お前にフルカスタム車輌は3年早い!とノーマルに戻されました…。
クラッチ重すぎて泣いたらゲイルに戻してくれたぜ!
親父に譲って貰った1200R。
親父はタエグファイナル。
お前にフルカスタム車輌は3年早い!とノーマルに戻されました…。
クラッチ重すぎて泣いたらゲイルに戻してくれたぜ!
908774RR
2019/02/19(火) 23:58:34.60ID:Di1yhDGI わざわざノーマルにする意味が分からん
909774RR
2019/02/20(水) 00:11:34.04ID:328pJblO >>908
まぁ、お前のじゃないから理解出来なくてもええやろ。
カスタムはオナニーと一緒で、ヤってる時はイイけど、終わると「なんでこんなことしてんだろ」と悟るよな。
アホみたいに金かけてから目が覚める。
まぁ、お前のじゃないから理解出来なくてもええやろ。
カスタムはオナニーと一緒で、ヤってる時はイイけど、終わると「なんでこんなことしてんだろ」と悟るよな。
アホみたいに金かけてから目が覚める。
910774RR
2019/02/20(水) 02:37:36.45ID:9O4SEOpy911774RR
2019/02/20(水) 19:53:12.54ID:2D/4NZC+912774RR
2019/02/21(木) 20:11:49.65ID:UsqbEYHt914774RR
2019/02/21(木) 21:12:27.79ID:b7p0ngsz シリコンホースってやっぱいいのかなぁ
917774RR
2019/02/21(木) 22:39:46.45ID:3MM4zR+q918774RR
2019/02/21(木) 23:45:18.34ID:+YV1i5pS 安物シリコンホース<純正
高物シリコンホース>純正
高物シリコンホース>純正
919774RR
2019/02/22(金) 07:46:34.13ID:ncnpLX2f 高いシリコンホースはちゃんと耐久性あるよ
安物はだめ
安物はだめ
920774RR
2019/02/22(金) 08:25:55.70ID:3s2TLSwb 緑とか赤のやつたまに見かけるけどやっぱり耐久性ないのか…
922774RR
2019/02/22(金) 21:30:51.33ID:wLPMApdB 1200Rに600ホイール入れてる人いる?
無加工?
無加工?
923774RR
2019/02/25(月) 19:53:01.40ID:cCBuOFhN YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
924774RR
2019/02/25(月) 21:49:11.42ID:Wy1eZ3lw >>923
お前あちこちで宣伝ウザイわ、ボケ
お前あちこちで宣伝ウザイわ、ボケ
925774RR
2019/02/27(水) 20:22:23.79ID:vsCBYfq/926774RR
2019/02/27(水) 23:15:20.84ID:8x2kXhcQ スクリーンのスジ傷ってピカールとかで磨いたら、消える?
927774RR
2019/02/28(木) 06:55:00.04ID:tK+0Ldbo ZRX1200R 2006年式排ガス規制車なんだが社外キャブ(TMRかFCRをK&Nフィルター仕様)で車検通りますかね?
マフラーは触媒付きJMCAです。
マフラーは触媒付きJMCAです。
928774RR
2019/02/28(木) 07:34:08.24ID:sxxGOt1W >>926
>スクリーンのスジ傷ってピカールとかで磨いたら、消える?
研磨は傷の深さによる。
ピカールに入ってる研磨剤は4,000番程。
脱脂用の灯油入なので水性の方が良いよ。
ソフト99から車磨き用に出てるトライアルセットが良いよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004X3GIZ6/ref=cm_sw_em_r_mt_awdb_E.WDCbD5CXQQH
>スクリーンのスジ傷ってピカールとかで磨いたら、消える?
研磨は傷の深さによる。
ピカールに入ってる研磨剤は4,000番程。
脱脂用の灯油入なので水性の方が良いよ。
ソフト99から車磨き用に出てるトライアルセットが良いよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004X3GIZ6/ref=cm_sw_em_r_mt_awdb_E.WDCbD5CXQQH
929774RR
2019/02/28(木) 07:41:59.68ID:KyUVJLKG930774RR
2019/02/28(木) 19:27:09.55ID:YtaZppZy T
TT、TT、TT、TT…TT
TT兄弟
TT、TT、TT、TT…TT
TT兄弟
931774RR
2019/03/01(金) 15:12:56.58ID:gQm6H1+5 >>926
タミヤのコンパウンド使え
タミヤのコンパウンド使え
932774RR
2019/03/03(日) 18:53:08.36ID:OaDtpyVQ 久々にカワサキの4気筒に乗りたくて物色していたらそこそこ外観がキレイな99年式の1100に眼が止まったんが・・・
今更、特に思い入れの無い古い1100を選ぶのはかなり視野が狭いかな?
ちなみに当方は96年のZZ-R1100以来ビックバイクには乗っていません
先輩方、少し意見をお願いします
今更、特に思い入れの無い古い1100を選ぶのはかなり視野が狭いかな?
ちなみに当方は96年のZZ-R1100以来ビックバイクには乗っていません
先輩方、少し意見をお願いします
933774RR
2019/03/03(日) 19:23:24.64ID:yjDkimtP 1100は純正ホイールだとタイヤの選択肢が少ないのが難点
934774RR
2019/03/03(日) 19:26:01.36ID:Iuz+mCh3 1200Rの方がいいよ…
935774RR
2019/03/04(月) 12:43:06.45ID:0deP93xV >>932
どうしても1100が欲しいってこだわりがあるのでなければ
程度の良いタマの少なくなってきた1100を敢えて買うこともないのでは
見た目がきれいでも中のメカの損耗は分からないし
ショップが信頼できて予算の都合にも合うとかなら絶対避けるべしとも言えないけどね
1100の頃は今ほど騒音規制厳しくなかったから社外マフラー選びなんかはしやすい
どうしても1100が欲しいってこだわりがあるのでなければ
程度の良いタマの少なくなってきた1100を敢えて買うこともないのでは
見た目がきれいでも中のメカの損耗は分からないし
ショップが信頼できて予算の都合にも合うとかなら絶対避けるべしとも言えないけどね
1100の頃は今ほど騒音規制厳しくなかったから社外マフラー選びなんかはしやすい
936774RR
2019/03/04(月) 13:55:33.58ID:gfkKw2PV ZRXはエンジンから足まわりからカスタムパーツが豊富だから
ベース車両は安く手に入れてヤレてるところはアフターパーツで自分仕様に仕上げていく楽しみ方もできる
車種別のセッティングやフィッティングをしっかり面倒みてくれる店で買うのが前提だけどもね
お金に余裕がなければ高年式の1200RやDAEGのほうがいいかもしれん
ベース車両は安く手に入れてヤレてるところはアフターパーツで自分仕様に仕上げていく楽しみ方もできる
車種別のセッティングやフィッティングをしっかり面倒みてくれる店で買うのが前提だけどもね
お金に余裕がなければ高年式の1200RやDAEGのほうがいいかもしれん
937774RR
2019/03/04(月) 20:30:40.30ID:aXpD07F1 >>932です
皆さんコメントありがとうございます。
1100はタイヤの選択指が少ないとは知りませんでした
確かに当方の資金は潤沢ではありませんし一緒に125ccのセカンドバイクも購入予定なんで安いに越した事はないのですが
知り合い達はZ900RSや新型刀を進めて来ますが多分、自分達が試乗したいだけでしょうw
安物買いの銭失いにならぬ様に新車も選択指に入れて来週の大阪モーターショーに行ってみます
もしZRXシリーズを購入したらまた寄らせて貰います
ありがとうございました。
皆さんコメントありがとうございます。
1100はタイヤの選択指が少ないとは知りませんでした
確かに当方の資金は潤沢ではありませんし一緒に125ccのセカンドバイクも購入予定なんで安いに越した事はないのですが
知り合い達はZ900RSや新型刀を進めて来ますが多分、自分達が試乗したいだけでしょうw
安物買いの銭失いにならぬ様に新車も選択指に入れて来週の大阪モーターショーに行ってみます
もしZRXシリーズを購入したらまた寄らせて貰います
ありがとうございました。
938774RR
2019/03/04(月) 21:16:52.35ID:JljT4/kO >>937
選択肢は少ないとはいえないわけじゃないから気にすんな
ツーリングタイヤでもスポーツタイヤでもハイグリップタイヤでも普通に量販店でも売ってるぞ
とはいえ特別思い入れがある訳じゃないなら新しいモデルの方がいいわな
1100からダエグに乗り換えたけど比較しても全く不満点ないわ
選択肢は少ないとはいえないわけじゃないから気にすんな
ツーリングタイヤでもスポーツタイヤでもハイグリップタイヤでも普通に量販店でも売ってるぞ
とはいえ特別思い入れがある訳じゃないなら新しいモデルの方がいいわな
1100からダエグに乗り換えたけど比較しても全く不満点ないわ
939774RR
2019/03/05(火) 10:30:34.43ID:/FJ3WrXe あと、1100でも180/55履けないわけではないし。推奨はしないけど。
940774RR
2019/03/05(火) 13:21:47.74ID:WbDXADBV >>932
ZRX1100→ZZR1100に乗り替えたけど
ZZRに比べると良く言えば軽快、悪く言えば落ち着きがない乗り味です。
走行時の安定性を求めるならDAEGや1200Rだけど下道メインなら1100も良いですよ。
ZRX1100→ZZR1100に乗り替えたけど
ZZRに比べると良く言えば軽快、悪く言えば落ち着きがない乗り味です。
走行時の安定性を求めるならDAEGや1200Rだけど下道メインなら1100も良いですよ。
941774RR
2019/03/06(水) 13:41:02.55ID:KIogWNUQ DAEGや1200も乗って言ってるの?
942774RR
2019/03/06(水) 14:04:08.74ID:fbeQy1Jo 乗り換える気は無いが、1100と1200Rそんなに違うものなのか?
943774RR
2019/03/06(水) 14:09:13.55ID:1SGkqlEg 1100とダエグ所持してるけど、圧倒的にダエグの方が乗りやすいと感じる。
まぁ年式もあるし色々と1100はガタがきてるからかもしれんけどね。
まぁ年式もあるし色々と1100はガタがきてるからかもしれんけどね。
944774RR
2019/03/06(水) 15:02:34.63ID:ils5YR2d 俺のDAEGはハンドリングが本当にご機嫌なのはフロントタイヤが新しい時だけで
減ってくるにつれてカーブでフロントが切れ込むクセが強くなってきて
安心してハンドルから力を抜けなくなるんだけど
1100や1200Rも似たところあるのかな
直進安定性とかはタイヤが減っても特に変わりなく感じるんだけどね
減ってくるにつれてカーブでフロントが切れ込むクセが強くなってきて
安心してハンドルから力を抜けなくなるんだけど
1100や1200Rも似たところあるのかな
直進安定性とかはタイヤが減っても特に変わりなく感じるんだけどね
946774RR
2019/03/06(水) 15:33:22.02ID:ils5YR2d >>945
いや新車
買った時についてたBT-021はフロントが偏摩耗したから
こいつのせいかなと思ったんだけど
別銘柄のタイヤに換えてからも偏摩耗こそしないけど
やはり山が減ってくると舵角が意志以上に入るクセが出てくる
フロントのプリロードや減衰力の調整である程度は誤魔化せるけど
スッキリ解消する為にはフロントの山が半分ほど減ったらタイヤ交換してる
フロントタイヤが新しくなるとまたスイスイと気持ち良く向きを変えられるようになる
いや新車
買った時についてたBT-021はフロントが偏摩耗したから
こいつのせいかなと思ったんだけど
別銘柄のタイヤに換えてからも偏摩耗こそしないけど
やはり山が減ってくると舵角が意志以上に入るクセが出てくる
フロントのプリロードや減衰力の調整である程度は誤魔化せるけど
スッキリ解消する為にはフロントの山が半分ほど減ったらタイヤ交換してる
フロントタイヤが新しくなるとまたスイスイと気持ち良く向きを変えられるようになる
947774RR
2019/03/06(水) 15:57:05.82ID:djBLEeVm >>944
似たような症状で足まわりの専門店に相談したら
ZRXは車体の姿勢のちょっとした変化でそういう癖が出やすいから
マフラーだとかホイール替えたりして軽量化したらそれに合わせて
サスもセットアップしたほうがいいと言われた
ライダーの体格体重によっても変わってくるそうで
似たような症状で足まわりの専門店に相談したら
ZRXは車体の姿勢のちょっとした変化でそういう癖が出やすいから
マフラーだとかホイール替えたりして軽量化したらそれに合わせて
サスもセットアップしたほうがいいと言われた
ライダーの体格体重によっても変わってくるそうで
948774RR
2019/03/06(水) 21:37:20.96ID:ils5YR2d マフラーはサイレンサーだけスリッポンに換えてるけど
それが一因だとしたら軽くなったぶん微妙に尻が上がってるということかな
それにフロントタイヤの外径の変化が加わってクセが強くなってくるとか?
なんにせよ足回りのセッティングも含めて一度ちゃんとプロに診てもらうかな
それが一因だとしたら軽くなったぶん微妙に尻が上がってるということかな
それにフロントタイヤの外径の変化が加わってクセが強くなってくるとか?
なんにせよ足回りのセッティングも含めて一度ちゃんとプロに診てもらうかな
949774RR
2019/03/06(水) 21:43:47.96ID:CCDSmPCB フォークの締め具合でも変わるぜよ
緩めて締め直すだけでも走り心地かわる
緩めて締め直すだけでも走り心地かわる
950774RR
2019/03/06(水) 21:53:58.94ID:f4Byb+j+ >>944
当方まったく同じ感想です。純正の偏摩耗のせいばかりと思っていましたが
S21に変えて2000km余り、わずかですが低速でぐぐっと切れ込む感触が。
空気圧は走る前に必ずチェックしてるのでやはり癖なんでしょうね。
当方まったく同じ感想です。純正の偏摩耗のせいばかりと思っていましたが
S21に変えて2000km余り、わずかですが低速でぐぐっと切れ込む感触が。
空気圧は走る前に必ずチェックしてるのでやはり癖なんでしょうね。
951774RR
2019/03/07(木) 23:15:20.72ID:KF+5oOZb >>950
なるほど
当方はエンジェルGTやロードスマートVといった
スポーツツーリングタイヤを試しましたけど
どれでも傾向は変わらんかったですな
タイヤ銘柄は特に関係ないようですね
特に低速のターンで切れ込みが気になってくるのも一緒みたい
なるほど
当方はエンジェルGTやロードスマートVといった
スポーツツーリングタイヤを試しましたけど
どれでも傾向は変わらんかったですな
タイヤ銘柄は特に関係ないようですね
特に低速のターンで切れ込みが気になってくるのも一緒みたい
952774RR
2019/03/07(木) 23:27:36.61ID:B6fX3QoM 俺1100だけどハンドルの切れ込みなんて殆どなくて気にならないぞ。ただ、ヘビーなバーエンドにヘビーなインナーウエイトまでつけたときは、これがハンドルが切れこむってことか!っていうのが体感出来たわ。乗りにくくてインナーウエイトはすぐ外した。
953774RR
2019/03/08(金) 09:46:08.84ID:VM7ZKskp それは鈍感。
954774RR
2019/03/08(金) 16:58:19.46ID:1bZ9QKKb 全然乗らなくなった1200R売ろかなぁ
955774RR
2019/03/08(金) 18:10:35.08ID:JsCaOx/7 それをうるなんて とんでもない!
956774RR
2019/03/10(日) 10:32:38.86ID:bWpF+sFV ダエグ乗ってるけど、このバイク曲がらなくね?
東京臨海新交通臨海線の大きなカーブ(レインボーブリッジのすぐ西)を走ってて
80km/h位でもう曲がりきれない感じする
曲がらないと言うか、バイクが倒れてくれないというか…
自分の体重の掛け方が悪いのだろうか?
もしかしたらどのバイクもそうなのかもしれんけど
東京臨海新交通臨海線の大きなカーブ(レインボーブリッジのすぐ西)を走ってて
80km/h位でもう曲がりきれない感じする
曲がらないと言うか、バイクが倒れてくれないというか…
自分の体重の掛け方が悪いのだろうか?
もしかしたらどのバイクもそうなのかもしれんけど
957774RR
2019/03/10(日) 10:54:17.18ID:v3N3UcJc >>956
他どんなバイクに乗ってました?
他どんなバイクに乗ってました?
958774RR
2019/03/10(日) 11:02:18.93ID:llzw3IPt959774RR
2019/03/10(日) 15:56:32.13ID:bWpF+sFV960774RR
2019/03/10(日) 16:43:34.59ID:HzSDrKoB >>956
ニーグリップができてない証拠
ニーグリップができてない証拠
961774RR
2019/03/10(日) 16:49:02.91ID:llzw3IPt >>959
ちなみに俺も足つきに不安あるほうだけど
フロントの突き出しをSTDより3mm増やしたら
コーナーで粘っこくて寝かせにくいと感じてしまった
今はリアは最弱だけどフロントは+1mmで落ち着いている
ちなみに俺も足つきに不安あるほうだけど
フロントの突き出しをSTDより3mm増やしたら
コーナーで粘っこくて寝かせにくいと感じてしまった
今はリアは最弱だけどフロントは+1mmで落ち着いている
962774RR
2019/03/10(日) 16:55:46.74ID:cacye0bQ サスセッティングなんて乗り方 体重 場所で全く変わってくるからここで出てくる数字なんて全くあてにならんぞ
プリロード最弱なんて街乗りでも落ち着かないだろうに
プリロード最弱なんて街乗りでも落ち着かないだろうに
963774RR
2019/03/10(日) 17:41:18.44ID:23Ybgyz1 サスセッティングに正解なんてないが
別に数字をそのまま参考にせんでも
やれば結構操縦性を左右してしまうもんだ
というのは分かるだろうさ
別に数字をそのまま参考にせんでも
やれば結構操縦性を左右してしまうもんだ
というのは分かるだろうさ
965774RR
2019/03/10(日) 20:14:35.78ID:0+oYdrcs とりあえず、足つきのためにリアを柔かくするのは間違ってると思う
966774RR
2019/03/10(日) 20:23:45.67ID:1EE0r7d3 足付きが悪くてケツ下げるor柔らかくするならまじでやめとけ
967774RR
2019/03/10(日) 20:32:13.51ID:opOJITkY 基本的な事がわかってないから足つきのためにプリロードを弄ってるんだと思うけど
わからないならわからないなりに基本通りにサグ出しすればいいのに
全くわからない人にはサグ出しすらあまり理解できないだろうけどこれをやらなきゃ始まらんだろう
わからないならわからないなりに基本通りにサグ出しすればいいのに
全くわからない人にはサグ出しすらあまり理解できないだろうけどこれをやらなきゃ始まらんだろう
968774RR
2019/03/10(日) 20:43:16.41ID:bWpF+sFV >>960-961
thx
しかしフロント固くすると曲がりやすくなる(?)のは何でなんだぜ
フロントが沈んだ方がキャスター立って曲がりそうなもんだけど…
もっと下半身で保持して上半身地面に落とすつもりでバイク傾けてみるわ
ステップのバンクセンサー軽く擦る程度って一般的な舗装路だったら傾けすぎなんて事無いよな
実は恐怖心あるだけかもしれん
thx
しかしフロント固くすると曲がりやすくなる(?)のは何でなんだぜ
フロントが沈んだ方がキャスター立って曲がりそうなもんだけど…
もっと下半身で保持して上半身地面に落とすつもりでバイク傾けてみるわ
ステップのバンクセンサー軽く擦る程度って一般的な舗装路だったら傾けすぎなんて事無いよな
実は恐怖心あるだけかもしれん
969774RR
2019/03/10(日) 20:58:31.04ID:sD/GiV0Q >>968
ステップ擦るのは傾きだけの問題では無いということには気づいてる?
サスが縮むとそれだけ地面とステップとの距離が近くなる
前後への荷重を意識してセッティングとの相関性を感じるといいよ
>>東京臨海新交通臨海線の大きなカーブ(レインボーブリッジのすぐ西)を走ってて
80km/h位でもう曲がりきれない感じする
このレスだけから察するに二次旋回に問題ありそうだからどっちかというとフロントよりもリアのセッティングじゃないかな
あとは大丈夫だとは思うけどタイヤに偏摩耗とかはない?
ステップ擦るのは傾きだけの問題では無いということには気づいてる?
サスが縮むとそれだけ地面とステップとの距離が近くなる
前後への荷重を意識してセッティングとの相関性を感じるといいよ
>>東京臨海新交通臨海線の大きなカーブ(レインボーブリッジのすぐ西)を走ってて
80km/h位でもう曲がりきれない感じする
このレスだけから察するに二次旋回に問題ありそうだからどっちかというとフロントよりもリアのセッティングじゃないかな
あとは大丈夫だとは思うけどタイヤに偏摩耗とかはない?
970774RR
2019/03/11(月) 08:45:09.97ID:3u9ZxHUF まさかとは思うけど
曲がってる時真正面見てないよね?
曲がってる時真正面見てないよね?
971774RR
2019/03/11(月) 12:24:44.45ID:oF4FynN+ はんけつずらせ
973774RR
2019/03/11(月) 23:30:29.92ID:+rgmlKT+ >>969-972
タイヤは大丈夫、まだ5000kmも走ってない
真ん中しか減ってないがw
勿論自分の技量不足なんだけど、言われて色々とおかしな所があると思う
できれば事故る前に安全に練習したいけどなー
皆サンクス、ライディング見直してみるわ
次走るのが楽しみ
タイヤは大丈夫、まだ5000kmも走ってない
真ん中しか減ってないがw
勿論自分の技量不足なんだけど、言われて色々とおかしな所があると思う
できれば事故る前に安全に練習したいけどなー
皆サンクス、ライディング見直してみるわ
次走るのが楽しみ
974774RR
2019/03/12(火) 00:27:05.82ID:ylH8uDLo >>973
新車購入時についてるタイヤで真ん中だけで5000kmだとだいぶ台形減りしてるんじゃない?
タイヤにも賞味期限的なものあるし思い切ってタイヤ交換してみたらどう?
ハイグリップよりなタイヤにすると形状から違うからスパっと寝るよ
新車購入時についてるタイヤで真ん中だけで5000kmだとだいぶ台形減りしてるんじゃない?
タイヤにも賞味期限的なものあるし思い切ってタイヤ交換してみたらどう?
ハイグリップよりなタイヤにすると形状から違うからスパっと寝るよ
975774RR
2019/03/13(水) 14:48:50.50ID:9YDyFH0a あまりにサーキット走行寄りのハイグリップタイヤにすると
積極的に前後タイヤに荷重をかけるような走り方をしないと
倒し込むのが逆に少し粘っこくなるから
ブリジストンのS21とかピレリ ロッソコルサとかスポーツツーリングタイヤとの
中間的な位置付けのタイヤがおすすめ
積極的に前後タイヤに荷重をかけるような走り方をしないと
倒し込むのが逆に少し粘っこくなるから
ブリジストンのS21とかピレリ ロッソコルサとかスポーツツーリングタイヤとの
中間的な位置付けのタイヤがおすすめ
976774RR
2019/03/13(水) 15:28:28.26ID:nY5zfz6i そんなあなたにディアブロロッソ3(・ ∀ ・)
977774RR
2019/03/13(水) 16:28:32.00ID:9LV2/XWJ ロッソコルサは安くなってるしオススメできるね でもなんか中国の道路状況に合わせた仕様に変更されたって聞いたけどどうなんだろね?
峠走りなどのスポーツ走行メインじゃないならロッソ3やPP2CTとかもいいと思う
まあ峠走りとかもなんの問題もなくいけるけど
峠走りなどのスポーツ走行メインじゃないならロッソ3やPP2CTとかもいいと思う
まあ峠走りとかもなんの問題もなくいけるけど
978774RR
2019/03/13(水) 16:32:14.52ID:Q7GXVFJM 店の売値見るとロッソコルサより
ロッソVのほうが高いんだよね
ロッソVのほうが高いんだよね
979774RR
2019/03/13(水) 18:48:02.36ID:9LV2/XWJ980774RR
2019/03/14(木) 08:48:45.64ID:ZqeKJ7R4 すみませんお尋ねします。
購入したZRX1100にバックステップが装着されていました。
ステップに『MEGA CUSTOM』と刻印があったのですが、調べても詳細が出てこず、移動量などが分かりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
購入したZRX1100にバックステップが装着されていました。
ステップに『MEGA CUSTOM』と刻印があったのですが、調べても詳細が出てこず、移動量などが分かりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
981774RR
2019/03/14(木) 15:14:32.20ID:/DM6MTvS >>980
ストライカーだね
ストライカーだね
982774RR
2019/03/16(土) 11:05:08.78ID:dm91zxQD ダエグのエンジンの塗装って弱い?
プレクサスとか含ませたウエスでふきふきすると
際限なくウエスが黒くなる。フィン下とか。
プレクサスとか含ませたウエスでふきふきすると
際限なくウエスが黒くなる。フィン下とか。
983774RR
2019/03/16(土) 11:10:08.03ID:VEgMAKr7 塗装面を有機溶剤でふくなよ。。。
984774RR
2019/03/16(土) 13:05:16.65ID:dm91zxQD えー、でもタンクもチェーンカバーも塗装してあるけど
大丈夫だよ?
大丈夫だよ?
986774RR
2019/03/16(土) 14:50:41.39ID:JQM5a0YH987774RR
2019/03/16(土) 14:57:22.34ID:PBuK63DQ 旧車じゃないんだから、プレクサスで塗装が落ちるとかどんだけだよ
988774RR
2019/03/16(土) 17:06:12.32ID:dm91zxQD 事実をかいただけなんだけどね。
検証してみた。
水にぬらした白いタオルでフィン下を
ふきふき10回。黒くならない。
プレクサスをブシューした白いタオルでフィン下を
ふきふき10回。黒くなる。
中性洗剤を付けた白タオルでフィン下を
ふきふき10回。黒くならない。
ユニコンカークリームをつけた白いタオルでフィン下を
ふきふき10回。黒くなる。
ちかくのパルサーカバー?とかフレーム、外装を
同様にふきふき、いずれも黒くならない。
まぁならない人もいるみたいだし、個体差かもね。
検証してみた。
水にぬらした白いタオルでフィン下を
ふきふき10回。黒くならない。
プレクサスをブシューした白いタオルでフィン下を
ふきふき10回。黒くなる。
中性洗剤を付けた白タオルでフィン下を
ふきふき10回。黒くならない。
ユニコンカークリームをつけた白いタオルでフィン下を
ふきふき10回。黒くなる。
ちかくのパルサーカバー?とかフレーム、外装を
同様にふきふき、いずれも黒くならない。
まぁならない人もいるみたいだし、個体差かもね。
989774RR
2019/03/16(土) 17:36:44.42ID:JQM5a0YH990774RR
2019/03/16(土) 19:45:34.52ID:dm91zxQD >>989
うん、そうする
うん、そうする
992774RR
2019/03/16(土) 21:13:12.52ID:dm91zxQD995774RR
2019/03/16(土) 22:19:56.90ID:LpkKcMbp モーサイでsv650x試乗したけど、ダエグの乗りやすさを再認識できて良かった
996774RR
2019/03/16(土) 22:27:00.72ID:LpkKcMbp998774RR
2019/03/17(日) 02:44:44.69ID:PX4VwF5L >>997
ほんと個人的な感想なんで
前傾がキツくUターンしにくい
Nがなかなか入らない、カワサキの停止時2速にならない仕組みはかなり便利
エンジンがガサツな音
178センチではニーグリップしにくい
軽いのと見た目は良いんだけどね、クラッチ繋ごうとするだけでグイグイ進もうとするローアシストrpmも素晴らしいんだが、なんか安っぽかった
ほんと個人的な感想なんで
前傾がキツくUターンしにくい
Nがなかなか入らない、カワサキの停止時2速にならない仕組みはかなり便利
エンジンがガサツな音
178センチではニーグリップしにくい
軽いのと見た目は良いんだけどね、クラッチ繋ごうとするだけでグイグイ進もうとするローアシストrpmも素晴らしいんだが、なんか安っぽかった
999774RR
2019/03/17(日) 04:40:44.61ID:IBO+NQY0 >>998
同じダエグに乗ってる方の感想はめちゃめちゃ参考になります。
ポジションの違いが随分大きそうですね。
エンジン音がガサツってのは意外でした。
買うなら事前にしっかり一日レンタルしてからの方が良さそうですね。
貴重なお話ありがとうございます。
同じダエグに乗ってる方の感想はめちゃめちゃ参考になります。
ポジションの違いが随分大きそうですね。
エンジン音がガサツってのは意外でした。
買うなら事前にしっかり一日レンタルしてからの方が良さそうですね。
貴重なお話ありがとうございます。
1000774RR
2019/03/17(日) 07:17:08.36ID:UqCPD+yR Vツインやトリプルの音嫌いではないが、やっぱりフラット4集合管の音が一番好きだ。
オッサンなんだろうな、会社の若い奴は一番嫌いな音らしい。
オッサンなんだろうな、会社の若い奴は一番嫌いな音らしい。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 213日 0時間 30分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 213日 0時間 30分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 【ドジャース3連敗】今季2度目の3連敗...大谷翔平は無安打、山本由伸5回3失点で2敗目 パイレーツ・スキーンズ7回途中無失点9K [鉄チーズ烏★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★2 [蚤の市★]
- 元NMB48・木下百花、色白なタトゥーだらけの美脚披露に「頭の先からつま先までかわいい」の声 [muffin★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 中国人「日本のラーメンのスープは脂っこいししょっぱすぎる、日本人ってあれマジで飲んでんの?」水で薄める中国人も [689851879]
- ▶土曜お昼の宝鐘マリンすこすこスレ ★2
- 万博+1235875 [834922174]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ