X



【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 19:13:53.77ID:tAs8rdCv
前スレ
【新世紀】アドレス110 40台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550741504/
【新世紀】アドレス110 41台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557847258/
【新世紀】アドレス110 42台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565790953/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
0639774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 10:08:12.46ID:P/+7aMMF
>>634

12時間ぐらいそれコピペすんのに必死だったんだね、よく頑張ったね、除夜の鐘でも聞きながら頑張ったのかな?大晦日から元旦まで必死にやってたのそれかい、俺寝てたわwwwwww

あ ほ や ん け  死ねよ ノウキンバーーーーーーーーーーーーーーーーカ
0640774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 10:09:54.84ID:u7BYixGP
キチガイ
0641774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 12:23:05.45ID:St58vNrb
放置かNGでいいな
0642774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 12:27:18.90ID:SUBemSgn
>>639
スレ汚しが死ねよ
0643774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 15:09:25.30ID:m08J8s4J
>>635
いまのところはそうだけど
知恵つけてきたらやっかいだろ
NGしやすいに越したことはない
0644774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 16:15:01.23ID:St58vNrb
初乗りで24時間スーパー行って来た。
空も青くて、気持ちいいわ〜。
年末できなかった食料をついでに買い溜め。センスタあると荷作りに便利だね。
0645774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 17:27:10.48ID:t0qyJj6e
冬休みが終わったら、いなくなるかどうか確認だ
0646774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 19:01:27.71ID:B9Px4AoP
暇なので利根川沿いを走っていたら、何故かツーリング中の単車の何台かにいわゆるヤエーをされたな。


まさかアドレスに乗ってこんな経験をするとは思わなかったよw
0647774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 19:14:12.05ID:2JltzbMi
246走ってて信号で白バイが隣にいたので
いつもピカピカでかっこ良いっすね!など適当に話してて別々になった後に
今度は白バイが対向車線を走ってて軽く敬礼されちまったよ
いつもはゲシュタポみたいに思ってたけど考えを改めないと
0648774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 19:43:14.27ID:St58vNrb
正月も勤務、ご苦労様〜だしね 
0649774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 19:49:54.64ID:St58vNrb
110のレビュー見ると、受取り方それぞれの違い大きいな。
取り回しが重い…とかもある。こちらは最初、軽すぎてビックリした。
足つき性悪いという意見も意外だった。こっちがずっとオフ車乗ってたせいか。
足短いけど110は充分な足つきだ。何と比較してるかが大きいんだろーな。
0650774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 20:11:02.65ID:wnM3Sd7b
50cc組はそう感じるじゃろ
0651774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 21:15:21.67ID:KcrAaouJ
ジョグから乗り換えたらアドレスは重く感じたな
重さもそうだけどでかくなって重心が高くなったのが主な原因だと思う
ジョグは重心低いし小さいし軽すぎて手で持ち上げて方向転換とか出来たから本当楽だったわ
0652774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 07:14:46.28ID:ivy5Fx+f
>>651
わかるわー、俺も昔V100乗ってる時に連れのJOG借りたら「ちっさ!かる!なんじゃこれ、原付すげえ」ってなったわw
狭い駐車場でもヨユー、もうおもちゃw、でも時速60出るから十分w
V100とでもこう感じるんだから、原付からad11に乗り換えたら不安になる人も絶対おるわ

ad11は重さもだが、重心の高さからくる不安感があるね
サイスタがえらく傾いてるのもその重心の高さが原因だろうな
0653774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 07:20:11.07ID:ivy5Fx+f
>>647
チョロインかお前は、チンピラがちょっと挨拶しただけでいい人とか勘違いしてる馬鹿と同じじゃねーか、あいつらはゲシュタポだよ

>>648
何がご苦労様やねん、正月手当てももろて、代休ももろてウハウハやがな、ええ稼ぎになったと喜んどるわ
0654774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 08:19:53.23ID:hJxk09M2
キレが無い
これは模倣犯
出直してこい
0655774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 10:07:45.45ID:aCUjL4Ub
全角ガイジ
0656774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 11:46:00.90ID:C8zKv7Xh
>>652
そういう人はアドレスV125がいいよ
原付からの乗り換えでも安心
逆にpcXとかアドレス110とかは原付からの乗り換えだと慣れるまで大変
0657774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 12:05:02.47ID:22ktHycJ
すぐ慣れるでしょ
教習の時間だけで400ccに慣れて帰りの50ccが違和感ありまくり
0658774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 17:26:42.18ID:QFSYTlqr
代車で50cc貸して貰った時、これは小さ過ぎ、不安定てダメだって思った。
V125も同じマンションの住人のをよく見てたから、サイズ的に除外してた。デザイン的機能的には良さそうだったが。
現行110・125が出たので、いいかも…って感じで検討。結果110になった。あとDioも一応候補にはしてた。
0659774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 17:51:42.52ID:2AuYmZyS
125ならもっとデブで良かったのに
0660774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 19:15:07.61ID:fWF1xhmV
自分もDIOと迷ったな
やっぱバイクといえばホンダ>スズキのイメージが強い
0661774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 19:49:07.45ID:LRSI+LQ5
これでスズキのスクーターは3台目。
原付はスズキが好き。

次はアクシスz買うけどな。
0662774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 21:33:25.75ID:V+47Y+Tf
傷付いても盗まれてもダメージ少ないの最高!盗まれないけど
0663774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 01:51:36.86ID:bW2SfuYP
人が乗ったときにより調和される車体デザインと小気味良い排気音が気に入ってます
0664774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 11:43:15.64ID:8F8h2vRz
この前ad11とPCXが赤信号で並んでるの見たけど、ad11のほうがカッコイイって本気で思ってもうた

>>655
可愛そうに、発達傷害?wwwwwwwwwwwww
0665774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 13:19:31.63ID:w7rALyqv
全角ガイジ
0666774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 16:12:22.28ID:9wgV9A5f
>>649
110が取り回し重いって意見が衝撃的だわ
押して歩くのも異様に軽いって印象だから…

今は実家に帰省してて実家に常駐してるV125Sに乗ってるけど
押して歩くのが異様に重いんじゃが(空気圧は適正)
0667774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 16:28:48.70ID:dPjlBDVI
車体小さいと屈んで押すことになるのでうまく力が伝わらない
結果重く感じる
0668774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 21:50:28.25ID:hhu84VdB
>>666
軽いよなー。
あと取り回し重いと言ってる人は「重心が高いからか」…ってなこと言ってる。複数。
こっちの感覚だと軽い+重心低いな〜だった。
0669774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 23:41:36.66ID:DlIj8F3v
アドレス110の前は大型乗ってたアピールはいいから
0670774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 23:54:18.97ID:hhu84VdB
>>669
あなた、アド110が重いと思ってるわけ?
0671774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 23:56:13.14ID:X1wrlpNq
2年半、14000km走行で最高速度が
90越えから80そこそこに落ちたわ
そろそろ色々と換え時かねえ
0672774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 00:35:31.41ID:b47JXJ0F
自転車乗ってた奴は100%アドレス110は重いって言うよ
0673774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 00:42:33.46ID:+u4xI2He
2ストの車重70kgぐらいのやつ乗ってたからアドレス110重いわー
後輪だけずらす時腰やりそう
0674774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 02:59:40.18ID:3OpgQn59
>>671
俺いつも80が限界だわ
それ以上はジワジワしか伸びないから恐怖時間が長くなる
車体が軽い感じが怖いよ
0675774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 08:20:51.85ID:XkEV3R3l
俺も3年目13000kmだけど、加速と最高速は落ちた気がする。
発進時にベルトから微かに音が聴こえるし、
駆動系リフレッシュの時期やねぇ。
0676774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 12:56:58.07ID:ePimIyiU
ベルト減ると低速は強くなるんちゃうん?
0677774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 13:05:53.53ID:NVHZf9mm
どうしてそう思う?
0678774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 14:01:12.96ID:TYIk47Xr
幅が短くなるからより低速側から挟めるからやろうがどあほ
0679774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 14:19:21.92ID:NVHZf9mm
伸びると幅が短くなるんだw
0680774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 15:13:19.20ID:Djt/vOcb
ベルト幅狭くなった分二次側は低速側に行かなくなるぞ
0681774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 15:31:35.82ID:fQqO7q/W
減ると伸びるの違いがわからないバカには何言っても無駄だろう
0682774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 16:11:04.10ID:OhWO6lXl
スクーターレースのねぎのリーダーって有名な人のデータだけど

>ベルトを使い込み、幅を狭くすることによってよりいっそうシーブの内側にベルトを落とし込むことが可能です

>一番バランスが良いのは「23100-GR1-753:長さ663mm位 幅17.5mm位」の物ですね。
>これだと、0発進〜最高速までバランス良く加速してくれます。
※新品のベルト幅が18o
0683774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 17:30:25.59ID:NO6zJ4b7
言いたいことは分かるし理論的にはおそらく同じだろうけど、何の繋がりもない他車種の数字を並べても伝わらんでしょ・・・
0684774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 22:29:23.21ID:Y8TjCSTj

お前のようなアホ基準の話は聞いてないぞ?
0685774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 22:29:42.68ID:w7PZdKO+
ベルトとかバッテリーとか換え時いつかな?
タイヤやブレーキパッドとかは見えるからわかるんだけどさ
0686774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 23:20:53.10ID:3Yxt3h1V
バイク屋のおっちゃんがベルトは2万キロで交換って言ってた
0687774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 23:23:40.44ID:gUEACS51
ベルトは15000kmまで頑張ってみようと思ってるけどいけるかな?実際、切れたりし易いのって何キロくらいからなんだろう?
バッテリーはキック付いてるし、セルの回りが悪く感じるまで換えないと思う
0688774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 23:32:00.16ID:tZN8SUg3
28000だがベルトまだ未交換
0689774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 23:43:07.59ID:gUEACS51
>>688
切れたら報告お願いします
0690774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 07:08:10.66ID:a86sSzRM
ベルトは乗り方の影響が大きいから
暖気せず発進からいつもフルスロットルとか最高速全開多めだと当然摩耗も早い
その逆だと当然遅い
それら色々な可能性を踏まえた上でのメーカーの基準値が2万キロ
0691774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 07:27:29.74ID:AALq7Hdw
2万キロで変えたけど交換したデイトナのベルトとあんま幅変わらんかったな
あと1万キロは行けそうな感じだったから予備でとっといてるわ
それよりベルトカスがヤバかった
クランクケースの内側ベットリだったわ
それとプーリーが触ると分かるくらい段差付いてて隙間にベルトカスが入り込んでたからピカールで磨いたわ
0692774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 09:09:00.18ID:yF8c4/Sm
>>665
全角ガイジ登場wwwwww

>>666
>>668
別にいいんじゃない、ウスラデカ筋肉馬鹿にはその繊細な違いが分からないってお前が証明してるだけの事だし
0693774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 09:31:04.33ID:FW4WsLfI
センタースタンド重いとか
この程度で取り回しがしんどいってそんな人バイク向いてないでしょ
0694774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 09:39:59.66ID:RWRXZWUQ
俺もVベルトは2万キロ超えたら、交換したよ
0695774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 10:02:45.99ID:dwQomssp
バイク屋に3万キロで交換て言われてベルト変えたけど特に問題なかった。タイヤバッテリーも。ローライトは2回め交換。ブレーキパッドは2万キロで一回交換してるけど乗り方気をつけてるからまだいけるらしい。
0696774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 10:15:09.61ID:pGG7WFfJ
年間1000kmだから、2万キロなんて20年後だ
俺が死んでるかもしれん
0697774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 10:27:59.10ID:69dMcLSo
ベルトって交換した時に出てきたの見るとすごい綺麗よね
実際には減ってるんだろうけどあれ?まだいけたんじゃ?と思うのはあるある
0698774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 12:10:49.81ID:4E7k7Fh1
ベルトをグニッと曲げてみて、小さなヒビがたくさん入ってるはず
ベルト切れはその場で即不動車になるリスクを考えたら早めの交換で不満はでないよ
0699774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 12:45:36.41ID:hIBPWV8f
ストッキングで代用出来ないかな?
0700774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 12:54:42.77ID:ZzZHCpyr
>>695
ショップで3万キロって言うのかぁ、まだまだイケるんだな。2万キロ位まで根羽ってみるわ。サンキュー!
0701774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 14:00:14.78ID:Y/axfSH5
俺が行ってるバイク屋ベルト交換出来るかな72才の爺
軽トラにバイク載せれないからな
0702774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 14:47:32.45ID:XFmLck7G
タイヤ交換もベルト交換も自分でやったけど全部やってる途中に店に任せれば良かったなって思ったな
まあせっかく道具あるんだし自分でやるかって結局なるけど
0703774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 16:11:40.66ID:CgtG3Mi9
どこかで拾ったコピペや

3000キロ毎にオイル交換(1年に3000キロも乗らない場合は半年に1回オイル交換)
10000キロ毎にプラグ交換 エアクリ−ナ−の交換
20000キロ毎にVベルトとウエイトローラ−とスライドピ−スの交換
タイヤはスリップサインが出たら交換
リアタイヤは6000キロぐらい フロントタイヤは15000キロぐらい
溝が残っていても3年くらいでタイヤのゴムは劣化します
バッテリ−はセルが利かなくなったら交換
0704774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 18:04:10.40ID:kTzCjamy
ベルト、こっちのバイク屋でも2万kmが目安…と言われた。
だいたい、そんなもんじゃないのかな。
0705774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 19:00:13.99ID:m2dcf4O0
年末にエンジン始動が出来なくなってプラグとエアクリーナー交換してきた
来月タイヤ交換でミシュランにする予定
さらに次はベルトなど駆動系
今も走り出し時にキーって音がしてる
0706774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 19:00:23.41ID:aM6X2G2n
エクスターの鉱物油って乳化しないんだな
G2 AZ カストロール等の部分合成油は去年乳化してた
0708774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 19:45:49.53ID:HegTnyCX
んなこたーない
0709774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 20:46:25.45ID:MkO5zGlO
それほど温度あがってるってことかな?
0710774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 21:52:23.45ID:I0Qx4YCj
このスクーターにはカストロール Active 4tと相性良いと思う
(個人的感想です)
0711774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 00:45:43.43ID:GtKXnxOD
水混入したん?
0712774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 16:00:05.17ID:FqeL+LS7
もう乗って4年だけど次買うスクーターは絶対足投げ出せるタイプにするわ
結局アドレスの足の窮屈さは完璧には慣れんかった
せめてアドレス125みたいにフラットシートだしてくれれば足は多少楽になったんだけどね
あと次は時計付きのスクーター欲しいね
0713774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 16:18:41.03ID:+6FdSc0G
うーん自分はやっぱりシート犠牲にしてタイヤの大きさを取るなぁ
0714774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 16:51:45.76ID:KDXSWE7O
モビシティSCT-001 まぁ、ライフ重視の普通のタイヤだな
コスパ的には良いけど、路面が濡れてたら白線やグリーチングは注意やよね どのタイヤもそうだけど

>>712
次はシティグリップが履けるスクーターにするかな?
あれが雨の日一番いいと思うわ
0715774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 19:54:01.74ID:J89KWG/9
足元はハッキリ分かれるようだ。
こちらは110でOK。125の方も乗ったが、投げ出しスタイル自分はとらない…と解ったし。
フラットシートがあれば、そっち買ったかも…かな?前方の余裕より、そっちの方が疲れが少なそうだ。
0716774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 20:20:23.42ID:AQ0tYZU8
普段椅子に座ってる時はどうしてるんだ
0717774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 20:26:59.62ID:8vev6vMi
>>712
年いくつ?
足を投げ出せなくて辛いってオッサン?
0718774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 20:37:26.31ID:5gujwRJT
身長165mだからかアドレス110の足元全然辛くない
やっぱ自分よりでかい人は辛いのかな
0719774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 21:55:57.56ID:NOaFQkSs
ガリバー様降臨
0720774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 22:25:37.21ID:KCXo+hGh
50ccからの成り上がりだが、10インチはもうたくさんで
結局、タイヤの大きさが選んだ
これが12インチ以下だったら、Dio110を買っていた
0721774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 22:37:55.63ID:AQ0tYZU8
新モデルでは21インチのオフロード仕様で
0722774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 23:21:34.72ID:h9yhDK3R
何買うか店行くまで悩んでたが前後異径じゃなければ125買ってたわ
今はもう10インチは乗りたくないなあ
0723774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 23:23:41.86ID:oizcnLPy
前12インチならそこそこいけるっしょ
後ろ12の前10だったら嫌だけど
0724774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 00:43:31.04ID:KDwFUQaS
>>717
26
身長178あるから結構姿勢辛い
このバイクは短足とか身長低い人には辛くないだろうね
0725774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 00:50:00.72ID:j7c8awWf
14インチの恩恵より足元狭い代償の方が大きいかな
ちゃんと舗装してある道路なら14インチである必要は感じないしなぁ
0726774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 01:18:59.40ID:Fd4ooAJm
ここの連中はもうちょい人それぞれという言葉を理解したほうがいいわ
オッサンだの短足だの小学生かよ
0727774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 01:19:57.08ID:P3c3tyz+
インプレ見てると180cmあって大丈夫と言う人もいるし160台で狭くてやだと言う人もいた。
まあ基本、身長ある人はアド125の方選ぶのが無難。
0728774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 01:46:50.73ID:Gfp9dNxV
>>726
言ってる本人も目糞鼻糞でワロタw
0729774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 02:01:07.38ID:p6IEXHBV
結局前後12インチで足元広くすればなんの問題もないように思えるが
まあ未舗装の多い東南アジアの輸入バイクだし大径にしたんだろうけど、道路が綺麗な日本ではその点ドハマリしてないんだな
日本のニーズだと足元広くした方がウケがいい
0730774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 05:58:57.88ID:TeLfbQjC
フランス、イタリアじゃこの手の足元が狭いスクーターが主流な訳だから短足な日本人なら余裕やろ。
0731774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 09:11:23.99ID:sWUFEuGH
足投げ出せるタイプのスクーター乗ったこと無い人間は不満ないだろ
乗ったことあるなら大なり小なり不満出ると思う
投げだせるのは足裏で踏ん張れるから乗りやすい
0732774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 09:44:13.84ID:kLXMmsbQ
日本人は基本姿勢が後傾気味な人が多いから、足投げ出して後ろに反り返らないとキツい人も多いだろうな。あと腹筋が弱ってる人とかね。
0733774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 10:08:44.78ID:0AuYcSD1
スクーター自体これが初めてで170cmの短足だけど窮屈に感じる
長距離乗らんからそこまで気にならない
0734774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 10:33:19.08ID:OXwceDj5
ステップボードに荷物を積むと窮屈だけど、そうでなければ特に不自由は感じない。
0735774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 10:41:19.10ID:Y/4fLlxj
灯油のポリタンを置く人は足の置き場あるの
0736774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 10:42:40.88ID:YnamSFUs
タンデムステップに置けるよ
0737774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 11:16:32.95ID:cWXORgEe
都会でしかのらんから、赤信号やスリヌケやアミダ走りが忙しくて足のばす暇も無い
だが遠出でして長時間のって疲れた時に時に足のばしてみたらすっげー楽だった、あれは気持ちいい
例えばアメリカンとSSだとアメリカンの方が楽という人がほとんどだろう

>>716
4輪が楽なのは常時足のばしてるようなもんだからじゃないのかな?
4輪が常に机椅子に座るような姿勢でペダルが真下にあったりしたらもっと疲れると思う、君はどう思う?

>>717
電車のったら足ほうりだしてる糞餓鬼なんてなんぼでもおるやんけ、あの若者にも同じ事言えんの?
そういう揚げ足取りする奴が自分はアホですと自己紹介してるもんなんだよ
0738774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 11:23:23.11ID:cWXORgEe
>>729
アセアンじゃなくて台湾で売ってるもんを日本にもってくりゃいいのにな
台湾は10や12インチがたくさんある

>>730
EUは実は舗装率は低いんだよな石畳が多い、それでSH150なんていう16インチスクタが人気ある、ほんまお国柄って違うわなあ
日本は舗装率とか水道とか下水とか世界1発展してるからどうしても基準が外国とは違いすぎるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況