X



トップページCOVID-19
1002コメント639KB

BCGワクチンが有効説を検証スレ Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(光)
垢版 |
2020/09/02(水) 06:58:05.66
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/bcg.php

BCGワクチンの効果を検証する動きが広がる 新型コロナウイルス拡大防止に


60カ国ぐらいの予防接種情報が見られます。
https://www.jpa-web.org/about/organization_chart/international_committee.html#seido


100万人あたりの感染者数/死亡者数。
比較する国を自分で選択できるサイト
(PC向けスマホ閲覧困難。)
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/death.html

100万人あたりの感染者数/死亡者数。
など並べ替えできるサイト
(PC向けですがスマホでも十分見られます。)

https://www.worldometers.info/coronavirus/

(画像参照)
恐らく日本と同じBCGを接種していると思われる国

日本 イラク オマーン タイ
ナイジェリア ハイチ 北朝鮮
サウジアラビア パキスタン 
バングラデシュ フィリピン マレーシア
https://i.imgur.com/a4fM2OC.png
https://i.imgur.com/cg1fTP0.jpg

各国の皮内接種用BCGワクチンの力価限界
https://i.imgur.com/8SoL4tf.jpg

※過去スレ
BCGワクチンが有効説を検証スレ Part.8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1595293563/

BCGワクチンが有効説を検証スレ Part.4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1589291736/
BCGワクチンが有効説を検証スレ Part.5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1590547159/
BCGワクチンが有効説を検証スレ Part.6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1592796258/
BCGワクチンが有効説を検証スレ Part.7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1594193788/
0779名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ bfa7-MyzA)
垢版 |
2020/09/16(水) 00:28:36.88ID:6flWVuuO0
>実際、私たちの共同研究チームが10〜80代のボランティア約370人の抗体検査をしたところ、全員が新型コロナのIgGを持っていた。
「ホンマでっか!」
0780名無しのアビガン(公衆) (エムゾネ FFbf-8YxR)
垢版 |
2020/09/16(水) 00:34:18.62ID:c1KOJTsqF
>>775
ウイルスの特定は今後の課題だな。

抗体検査の結果としては陽性約1.9%。
この「陽性」というのは抗体の水準がカットオフ値以上ということだが、
カットオフ値に達せず「陰性」と判定される水準でも、
IgGの立ち上がりが早いというのが既感染のパターン。
それが「ほぼ例外なく」だったと。

https://www.ric.u-tokyo.ac.jp/topics/2020/ig-20200707.pdf
>質問2:重症化
> 早期からIgMの上昇が見られた患者さんが重症化した。サイトカインストームと
>呼ばれる免疫反応の暴走が重要で、それを抑えるアクテムラの有効性が知られる。
>重症化の予測される患者さんに使用することにより有効性を増すのに役立つ。

IgMが先に立ち上がるのは未感染パターン。
この場合にサイトカインをムダに多く放出してしまうということだろう。
0782浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (大阪府) (ワッチョイ f741-8NzO)
垢版 |
2020/09/16(水) 00:36:59.40ID:qCH5b8Tj0
>>776
>桁が違うのは何故かって話

それはヨーロッパより緯度が低くて魚をたくさん食べてビタミンDが十分で、
感染爆発前からマスクし、(一部の人間を除いて)ハグする習慣が無く、
国民皆保険でCTも人口当たり世界一普及し、1月末から空港の検疫強化
していたからだろ。イタリア人なんて2月になっても面識のない中国人と
ハグしてたくらいだから感染爆発するのは当然。
ttps://www.facebook.com/xinhuajapan/videos/私はウイルスではない-中国系イタリア人の訴え/2305709936395165/
>2月8日

>「私はウイルスではなく、人間です。偏見をなくそう」 
>中国系イタリア人男性、マッシミリアノ・マルティグリ・ジアンさんが2日、
>伊中英の3カ国語でそんな言葉が書かれたボードとともに
>イタリア、フィレンツェの街角に立った。
>ジアンさんはこの行動で、中国人に対する新型コロナウイルスがらみの差別への
>反対を表している。多くの通行人が歩み去るかわりに、ジアンさんをハグした。
0783名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ bfa7-MyzA)
垢版 |
2020/09/16(水) 00:51:46.67ID:6flWVuuO0
>>780
>ワクチン開発にも注意を必要とする、デング熱では、ワクチンを打った後、変異したウィルスに感染すると、中和が十分なく、抗体により症状が重症化する人が増えることにWHOが警告を発するに至った。
>SARSへのワクチンも動物実験では、ワクチンを打てば抗体はできるが
>その後の肺炎が悪化することが報告され、過去17年間有効なワクチンができていない。

もしかしたら来年こそ人類が経験したことのない未知の世界になるかもしれないのか(笑)
0784浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (大阪府) (ワッチョイ f741-8NzO)
垢版 |
2020/09/16(水) 00:54:22.27ID:qCH5b8Tj0
>>779
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb2e8b7054f9242b0c9ec56d3b54ec41475e02c5?page=4
>実際、私たちの共同研究チームが10〜80代のボランティア約370人の
>抗体検査をしたところ、全員が新型コロナのIgGを持っていた。


既存の鼻風邪コロナと新型コロナで一致する抗原または類似する抗原があれば、
同一の抗体を持つ可能性は排除しないし、比率は非常に低いものの厚生労働省の
抗体検査でも裏付けられている。
問題は、その抗体が新型コロナに対して中和抗体として機能するか否かという事。
0786名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ bfa7-MyzA)
垢版 |
2020/09/16(水) 01:24:05.52ID:6flWVuuO0
>>784
なるほど、結局は、日本人が新型コロナへの中和抗体を持ってるかどうかを確認しないといけないんですね
0787名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sd8b-8YxR)
垢版 |
2020/09/16(水) 01:58:24.77ID:iCvcub4+d
>>784
コロナに対して抗体は早期に減少するので、
どのみち抗体よりもT細胞が免疫の中核を担う。
(IgGは免疫記憶を持ってるシグナルという程度)

感染自体を防ぐわけではないが、
重症化を防ぐという側面が大きい。
0788名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 9f8b-b3rt)
垢版 |
2020/09/16(水) 04:40:55.59ID:DVB4+vIN0
>>742
あたりまえだろ
だけど初動でやるというのは感染者が出る前に、初めの数人規模のところでやるってことだから

だけど、マスクの珍理論展開してる人と同じで、ある程度蔓延してやっても遅いけど、最初にやると効果があるとかの
矛盾したスカスカ脳理論って面白いなと
蔓延してからやってみて効果がないものは、蔓延する前にやっても同じく効果がないことは明白なんだがねw
0789名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 9f8b-b3rt)
垢版 |
2020/09/16(水) 04:51:59.93ID:DVB4+vIN0
>>746
今となっては全部免疫で説明ついちゃうよね
感染を隔離して遅らせるということは、時間が経ってから感染するということにほかならないので
ずっと待ってて、かなり経っても大丈夫ということはすでに罹って終わってるということにほかならないからな
だからマスクは外してもいいわけだし、ロックダウンも、もうやらなくて良いということなんだよね
既にどこかで罹っていて、免疫を獲得しちゃってるというところがポイント
だから90代ですら、大半の人はコロナに罹ってもびくともしないというような事実関係が存在してるわけだね

当初は死亡者が多かったのに、今は感染しても重症化したり、亡くなる人が段違いに減ってるということは
つまり上記で触れた「隠れ感染者」も実は段違いに増加してるってことだからね
一定の比率で重症化する人と亡くなる人が出続けてないということは、マスクしてたからとか、ロックダウンしてたからとかの
そういう隔離されててコロナが来てないのだとかいう犬小屋理論では全くもって説明不能なんだよね
0790名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 9f8b-b3rt)
垢版 |
2020/09/16(水) 04:58:48.56ID:DVB4+vIN0
確認された感染者のうちの、死亡率はデータからわかるんだから
それでコロナがどれくらい蔓延してるのかを予測することはある程度できそうだよね

ただ、それやっても中国とか韓国みたいに検査結果をちゃんと公表しないで情報操作してたり
ニュージーランドみたいに検査禁止して実態をわからなくしてるとか
いろいろ統制する方法はあるだろうけど、まあ超過死亡見ないとほんとのところはわからないだろうけど

イタリアみたいに超過死亡がバカ多いと、実は感染確認されてない地域でも大量感染してましたという結果になって
すごくわかりやすく全土蔓延してた結果が暴露されてしまうわけだけど
0791名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ bfa7-MyzA)
垢版 |
2020/09/16(水) 07:10:32.20ID:6flWVuuO0
>>790
イタリアは感染者の死亡数でしか比較したことなかったので超過死亡数でみてみたけど
Despite the corona pandemic – few excess deaths in Firenze 2020-06-24
コロナパンデミックにもかかわらず - フィレンツェでは超過死亡少ない
https://www.newsworthy.se/en/dashboard/newslead/49743/

を見るとたとえば、昔サッカー中田英寿がいたペルージャなどはほぼ超過死亡なかったようだし
イタリアだけじゃなくてフランスみても同じ国なのに地域によって全く違うし
結局、人口あたりの死亡数の違いも地域的な感染しやすさの違いだけな気がしました
0792名無しのアビガン(SB-Android) (オッペケ Srcb-E25n)
垢版 |
2020/09/16(水) 08:02:11.51ID:s8qcZbiPr
ワルシャワ、2020年9月15日(ISBnews)-回復期の血漿に基づく、COVID-19に対する薬物に関するBiomed-Lublinの計画は計画通り進んでいると、MarcinPiróg大統領は語った。同社はBCGワクチンへの関心の高まりを期待しています。BCGワクチンは、コロナウイルス感染に対する防御の有効性がテストされています。

https://www.money.pl/gielda/biomed-lublin-prace-nad-lekiem-przeciw-covid-19-ida-zgodnie-z-planem-6554233177495681a.html
0798名無しのアビガン(庭) (アウアウカー Sa2b-0qHg)
垢版 |
2020/09/16(水) 13:08:16.44ID:YTefBWfia
>>765
相変わらずマスクのことしか眼中にないのね。

T細胞の話もずっとまえから何度も指摘してるのに調べない。「抗体は3ヶ月で消える」しか言わない。

感染症対策の差であるならば、被害の少ないアフリカと欧米の差が説明できないと言ってもずっと無視。

なんでそこまで免疫を否定したいのかね、おじいちゃん(笑)。マスクに効果があったことにしたいんだろうけど。
0799名無しのアビガン(ガラパゴス県) (ガラプー KK4f-G43l)
垢版 |
2020/09/16(水) 13:46:08.01ID:q4ozAOTUK
>>788

蔓延してからマスクしても既に感染してる人は治せないし その人が着用前にうつした人も治せないだろ?

最初の数人が見付かった段階で地域全体でマスクすれば未だ感染してない人と既に感染した人の双方がマスク着用となって両者が接触してもウイルスの吐出量と被曝量が低く抑えられるから全員に感染が行き渡らないという事になる

離島なんかは人口の数%程度で収束してるからね(沖縄を除く)
0800名無しのアビガン(ジパング) (ブーイモ MMfb-2oLe)
垢版 |
2020/09/16(水) 13:48:40.53ID:I5BCK1nuM
>>762
長寿命ということは
高齢になっても免疫機構が比較的若いということだろ
0805名無しのアビガン(ジパング) (ブーイモ MMfb-2oLe)
垢版 |
2020/09/16(水) 14:10:25.96ID:I5BCK1nuM
高齢者になっても相対的に免疫機構が若ければ
死亡リスクは下がるだろ?
0806名無しのアビガン(ジパング) (ブーイモ MMfb-2oLe)
垢版 |
2020/09/16(水) 14:38:15.31ID:I5BCK1nuM
イタリアも南部と北部で著しい差がある
0807名無しのアビガン(東日本) (ワッチョイW 77f8-r5JR)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:11:05.51ID:Ek5lKJo/0
BCGは結核だけでなく免疫を底上げをする
時間と共に弱くなるがツベルクリンで回復する
免疫というのは訓練で強くなる
日本は新型コロナも軽い暴露で免疫訓練した人が多いんじゃ
訓練もやり過ぎると故障するように
暴露が多すぎたり体力が無かったりすると感染する
0809名無しのアビガン(東日本) (ワッチョイW 77f8-r5JR)
垢版 |
2020/09/17(木) 00:13:28.53ID:wLyw/U160
免疫は数値じゃ表せないけど
そのうちアップルウォッチとかで生活習慣やBMIとか健康診断を総合して表せるようになると思う
それ以上に遺伝子の差って大きいんだと思う
東アジア人は新型コロナに重症化しづらい遺伝子だと
血液型でも変わるし
スポーツも遺伝子の適性で競技選ぶ時代だし
0811名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ bfa7-MyzA)
垢版 |
2020/09/17(木) 00:30:44.36ID:Oyp3VzGw0
西欧で英国だけどうして国の隅々までそんなに死んでるかってググってみたけど

ウイルスのほとんどが3月にスペインイタリアなどから入ってきてたのが分かっていて
やはり旅行の禁止などロックダウンの決定が遅かったっていうのと
福祉施設の対策、事態の把握がほとんどできてなかったとか
当時はマスク防護服の不足で職員が感染し拡大とかその他理由があんだろうけど
それより注目なのが、ふつう死ぬのは高齢者なのに
イングランドとかでは65歳未満の超過死亡数も高齢者とかわらないぐらい異常に高くなっていて
その理由もスローガン「家に居ろ、NHSを守れ、命を救え」を国民が
病院に近づくな、行くなと解釈してしまった可能性があるようだし
やはり、どう見ても免疫がどうのの話じゃなくて
極東アジア諸国と比べると判断ミスのオンパレードのせいでしかないと思いました
0813名無しのアビガン(SB-Android) (オッペケ Srcb-bZMM)
垢版 |
2020/09/17(木) 00:40:16.00ID:75RIXn0fr
イタリアはカーニバルシーズンでヨーロッパ中から数百万人集まってホテルも満杯になってたし (終わりかけで中止になったけど)
スペインは呑気に国際女性デーで全国数百万人規模のストを決行してる
どう考えてもこういう超拡散イベントがヨーロッパの戦犯だと思う
これがなければ春まで時間稼ぎができた
0814名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ bfa7-MyzA)
垢版 |
2020/09/17(木) 00:46:55.68ID:Oyp3VzGw0
>>812
対策が進めば、施設病院での集団感染も減るし
すでにコロナに弱い高齢者が多く死んじゃった地域、国ではその分
死にやすい人がいなくなってんので
当分、死亡者も感染者も若い人、元気な人ばかりになったまま推移する予感
0815名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ bfa7-MyzA)
垢版 |
2020/09/17(木) 01:02:36.12ID:Oyp3VzGw0
>>812
間違って解釈して変なレスしてたw
結局、途上国などの国が多い、若い人ばかり、田舎僻地貧乏国、結核を撲滅できない国が多くBCGやってる国が多いってだけな予感
0817名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ bfa7-MyzA)
垢版 |
2020/09/17(木) 02:13:48.54ID:Oyp3VzGw0
>>816
全然わかんないけど
天然痘は発病前は感染力はないようだけど
潜伏期間12日間で呼気でも皮膚病変でも汚染された患者の衣類寝具でも感染し
ウイルスは乾燥した冬期なら数ケ月生存可能なんてどうやっても無理っぽそうw
0818名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ bfa7-MyzA)
垢版 |
2020/09/17(木) 02:25:11.31ID:Oyp3VzGw0
>>813
イタリアはベネチアとかがオーバーツーリズムでよく取り上げられてるし
スペインもバルセロナとかは1992年のオリンピック以降、海外旅行客が増えて問題になってるし
新型コロナの蔓延って、なるべくしてなったんでしょうね

それにしても、国際女性デー スペインで画像検索したけど、3月上旬なのにほんとすごいですねw
0819名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW d7b9-17yX)
垢版 |
2020/09/17(木) 08:57:36.67ID:/5BrZ4ZU0
井上ジョーさんアメリカから避難して日本の動画つくれてよかったな。餃子動画うまそう
0820名無しのアビガン(東京都) (JP 0H8f-oZoy)
垢版 |
2020/09/17(木) 11:42:31.41ID:gcQ028S7H
インフルエンザワクチンの接種時期がきているようだ。しかし、自
分は受ける気はない。BCGなら生物型だが、インフルエンザ、ま
たできるであろうコロナワクチンはウイルスという非生物に対する
もので、その効果などは疑問が残るし、自分の免疫系を侵される心
配がある。雑な考え方だが…。
0822名無しのアビガン(ジパング) (ブーイモ MMdb-2oLe)
垢版 |
2020/09/17(木) 12:01:41.79ID:7zTeGcTeM
>>820
インフルエンザも自然免疫で対処できた方がベターなんだろう
感染しても無症状で通り過ぎていく
抗体を作るということが発症につながるのではないかな
0823名無しのアビガン(ジパング) (ブーイモ MMdb-2oLe)
垢版 |
2020/09/17(木) 12:06:49.92ID:7zTeGcTeM
>>816
H1N1型のA型のインフルエンザは残存しているだろう
0825名無しのアビガン(ジパング) (ブーイモ MMdb-2oLe)
垢版 |
2020/09/17(木) 12:18:08.91ID:7zTeGcTeM
感染し抗体ができていくと
その中でヒスタミンが産生され
アレルギー症状が出る
メジャーな風邪症状だ
0826名無しのアビガン(SB-Android) (オッペケ Srcb-E25n)
垢版 |
2020/09/17(木) 12:19:44.95ID:Yb4ukkVLr
>>824
J Sato@j_sato

自然免疫の記憶=訓練免疫の研究の経緯と最前線がわかる超良記事

Neteaの研究のきっかけが面白い。インターンの実験で、BCG接種者が結核菌と関係ない菌へも免疫反応が出て「間違いだ」とやり直させるも反応が出て、「クレイジーだ。何か変だ」となって始まった。
0827名無しのアビガン(ジパング) (ブーイモ MMdb-2oLe)
垢版 |
2020/09/17(木) 12:21:37.96ID:7zTeGcTeM
>>824
BCGなんてものは古い技術で
長期的な作用ではなく作用機序を利用して
短期的な効果を生む薬のようなものに
発展した方が良いのではないかなあ
負担のないお手軽な方法に発展させた方が

長期的な免疫関与は逆に悪さをすることも出てくるだろう
0828名無しのアビガン(ジパング) (ブーイモ MMdb-2oLe)
垢版 |
2020/09/17(木) 12:43:01.61ID:7zTeGcTeM
色んな菌類との接触が免疫を高めるという研究は多数存在していて
一種の菌に拘るのは不健全な考え方だと思うな
0829名無しのアビガン(ジパング) (ブーイモ MMdb-2oLe)
垢版 |
2020/09/17(木) 13:17:22.26ID:7zTeGcTeM
アレルギー疾患は上昇の一途だ
総合的に免疫系を考えないと
Covid19だけ見たってしょうがないだろう
そんなもの
0830名無しのアビガン(ジパング) (ブーイモ MMdb-2oLe)
垢版 |
2020/09/17(木) 13:19:40.28ID:7zTeGcTeM
何で縦割り発想しかできないんだろうか
色んな疾患を横断的に考えないと
ごく少数の疾患で免疫をいじくりまわそうなんて考えられない
だからワクチンを何種類も増やすなんていうくだらない発想にしかならないんだ
0831名無しのアビガン(東日本) (ワッチョイW 77f8-r5JR)
垢版 |
2020/09/17(木) 20:56:55.40ID:wLyw/U160
科学物質等あるけど
アレルギーは綺麗過ぎる環境で育つと出やすい
多種多様な菌、ウイルスと共存するように人間の体は出来ている
腸内環境もそうで悪玉菌もある程度は必要なんだよ
0835名無しのアビガン(東京都) (アウアウクー MMcb-4ooG)
垢版 |
2020/09/18(金) 00:45:53.61ID:r6F2lrpSM
>>832
とりあえず子供の頃にかかっとけば軽症か無症状ですむものにかからない子供が増えて、
10〜20年後に問題化すると思う
コロナ世代とか、無菌世代とか、過剰殺菌世代とか言われんだろ、どうせ
氷河期と同じで望んでそうなったわけじゃねーのに
0836名無しのアビガン(東日本) (ワッチョイW 77f8-r5JR)
垢版 |
2020/09/18(金) 00:58:18.24ID:y9XXgpLA0
顔ダニだって誰の顔にも居て必要だけど増えすぎると害になる
イソジンも殺菌力は高いけど必要な菌まで殺すから使い過ぎると
かえって感染しやすくなる
免疫ってバランスの要因が多くて複雑だから専門家ですら分かってない
0837名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 9f8b-b3rt)
垢版 |
2020/09/18(金) 01:22:13.74ID:hnLTmSBm0
>>797
いやいや、論文とも矛盾してないしw
そもそも俺のレスしてる相手が、

>494 名前:名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 6a81-egyK)[sage] 投稿日:2020/09/09(水) 23:02:04.21 ID:QlXBsBG50 [11/11]
>>492
>接触感染は今回のコロナでメインの感染経路ではないと多数の論文出てるの知らないの(笑)?

といいつつ

>603 返信:名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 6a81-egyK)[sage] 投稿日:2020/09/12(土) 07:27:35.23 ID:wnSWFBxu0 [3/14]
>>590
>これは押谷教授のインタビュー。無症状で他人に感染させるということは、咳もくしゃみもしてないから、飛沫感染では説明できないと明言してる。

などと言ったり

これが同一人物の発言だったら変だが、そのようなので、こちらから>595あたりで概要を説明した
もっともここの空気感染っていうものは、もとは結核などの感染を念頭に置いているらしく、厳密にいうとマイクロ飛沫感染とかエアロゾル感染とは違うものらしいが
コロナやらインフルやらの空気感染という場合は、エアロゾル感染を指すらしい、しかもまだ厳密にはよくわかってないとか

でもまあロックダウンしてんのに感染するとか、全員マスクしてる院内でも感染するわけだから、接触感染がメインであることは別に難しくもなんともない事実だろうけど
0838名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 9f8b-b3rt)
垢版 |
2020/09/18(金) 01:41:03.11ID:hnLTmSBm0
ちなみにまたNHKのやってた実験のネタで恐縮だが
全員がマスクして同じフロアでデスクワークしてる状態を再現して
ウイルスにみたてた特殊塗料を、感染者にみたてた一人の手につけて、そこで全員が一日過ごしたあと
どこまでその塗料が広がったか?を調べたら、なんとフロアにいた20人全員の口元まで塗料が付着しちゃった
全員マスクしてるのに、全員のマスクの内側まで塗料が侵入してるわけ
これは飛沫感染とか空気感染ですら説明不能、まあ手からオフィス器具や把手やらに付着して
そこから別の人の手へと移っていって、それがマスクを触った拍子に顔に移るという経路だったらしいけど
マスク付けてる人は必ず全員が手でマスクをさわるので、接触感染は避けられないということ
それを回避するには手指とオフィス器具や把手などの消毒しかないわけで
事実それを徹底すると防止できるという内容の番組だったわけ、、長くなったが、まあ一般に言われ続けてる内容だよね
なんだけど、これが実際の職場環境だと徹底することは無理だから、ちょっと把手を定期消毒したりとか
そのレベルで、オフィス器具なんか消毒頻繁にできるものでもないし、膨大な手間がかかるのでね
0839名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 9f8b-b3rt)
垢版 |
2020/09/18(金) 01:46:17.70ID:hnLTmSBm0
で、結局なにがいいたいかというと、まあこれまでもずっとインフルやらコロナで感染対策とか
マスク着用とかいってみても、まったく感染防止の役にはたってなかったことまではわかったわけ
そして、まずもって「免疫」が欧米の人より我々はコロナに対して強かったこともある程度確実で
それは一向に欧米みたいな感染爆発は起こってないからわかることだが
それがなぜか?というと、BCGでなければ普通にコロナがもともと蔓延してたからというふうに考えるよりはない
普段から亜種のウイルスに触れてたから大丈夫だったわけで、それを敢えて回避するような画策は不要ということではないかな?

これは集団免疫とも言えるけど、集団免疫戦略なんてもんじゃない、ずっと感染し続けてるわけなので
継続感染というか、プロバイオティクスみたいなもんだな
0840名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 9f8b-b3rt)
垢版 |
2020/09/18(金) 02:06:11.79ID:hnLTmSBm0
ということで、上記のNHKの実験を参考にすると、ガチでコロナを少しでも予防したいと思ったら
まず接触感染リスクが高まる可能性のある「マスク」は着用しないことだな
そんで、手指消毒と把手やらの手で触る箇所の消毒を徹底すること、だけが唯一の有効な予防措置ということになる

これはもともとあった実験のエビデンスと一致する内容なんだけど、いくらエビデンスがある・ない、という議論をやっても
結局マスクの予防効果を信じたい人たちはWHOの中ですら存在してるわけだし
こうして世界中で実際にマスクを着用してどうなるか?の結果もすでにでてて効果はまったくなかったことも判明しちゃっててすら
それでも着用を止められない人達がいる現状、「効果がなぜ無いのか?」を調べる実験をやる意義はおおいにある
0841名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ 9fa7-MyzA)
垢版 |
2020/09/18(金) 02:38:45.46ID:YKIyAryp0
そう、接触だけでそんな簡単に感染しかねないのだから
いかに海外から日本にウイルスが入って来てなかったかと解釈できちゃう
0844名無しのアビガン(ガラパゴス県) (ガラプー KK4f-G43l)
垢版 |
2020/09/18(金) 02:54:25.86ID:BWF8LdnnK
>>839

免疫もマスクもファクターの一つでしかなくて個別に見て決定的なものは無いんじゃないかな?
それぞれの対策を組み合わせて相乗効果が出てるだけで免疫もノーマスクで大丈夫と言い切れる程のファクターとは言い難い
BCG本来の目的である結核にしたってなる人はなるからね
0845名無しのアビガン(ガラパゴス県) (ガラプー KK4f-G43l)
垢版 |
2020/09/18(金) 02:59:23.94ID:BWF8LdnnK
>>840

やたらにマスクを着脱しない事 消毒していない指で顔に触らない事だよ

手指消毒だけで飛沫感染迄防げるわけじゃないからエアロゾルが想定される締め切った環境でノーマスクは危険だからどっちも徹底するのが得策だと考えるね
0846名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 9704-54KM)
垢版 |
2020/09/18(金) 03:02:12.81ID:cbMamMEl0
小児科の新規患者激減はマスクじゃないかな?
子供はあまり手を洗わないし。

今年のインフルエンザの減少(例年は3800人ほど今年は3人!!)は
マスクか手洗いかは不明。

体感ではマスクをしていないと、12月くらいには風邪を引く。
マスクをするとそのシーズン風邪をひかない。
あくまで、個人的な体感でしかない。

このスレッドのBCGは比較検証してみないと何とも言えない。
保育園くらいの時にBCGしたけど、流石にもう効果はないだろうし。

じゃあ、みんな、おやすみ。
0847名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 9f8b-b3rt)
垢版 |
2020/09/18(金) 03:31:33.31ID:hnLTmSBm0
>>845
エアロゾルで吸い込むウイルスの量って、あっても、ほんとに僅かなものだと思うよ
実際に実験で、それが起こったところまで確認されたためしがあるのかすら知らんわけだけど、ソースとかあったら教えてもらいたい、まじめに

一方で、接触感染は今も昔もし続けてるし、メインの感染源であることは確実なので
なのでマスクしてもしなくても変わらず感染するんだね
0848名無しのアビガン(ガラパゴス県) (ガラプー KK4f-G43l)
垢版 |
2020/09/18(金) 05:26:45.63ID:BWF8LdnnK
>>847

ダイプリのデータ調べてみたら?

接触感染か飛沫ーエアロゾル感染かなんてどちらか一方に分けられるもんじゃ無いしノーマスクで5000以上の犠牲者を出したスウェーデンよりも100万人人口の多いキューバは初動から全員マスク態勢で死者数7月ぐらい迄に100人以下なのは接触感染オンリーでは説明出来ないしね
0849名無しのアビガン(東京都) (アウアウウー Sa5b-ZUGg)
垢版 |
2020/09/18(金) 09:07:04.90ID:qBNbSJnRa
>>847

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14278

割と初期に出ている記事だけど

同じような伝染性の呼吸器系疾患であるインフルエンザでの実験を元にしつつ
コロナウイルスの基本とか解説してくれてる記事

感染に必要なウイルス量は
飛沫>エアロゾルで1/100でも感染する
また、エアロゾルは直接肺胞に届く
0850名無しのアビガン(東京都) (アウアウウー Sa5b-ZUGg)
垢版 |
2020/09/18(金) 09:18:47.53ID:qBNbSJnRa
あとウイルスは人間の細胞内でしか増えないから
外に出たウイルスは減っていくしかないんだよね

良くあるこの物にどの位の期間感染性ってのも
同じ感染力をずっと保持してる訳じゃない
時間と共に感染性は徐々に失われていく
何処を下限とするかはその実験次第だろうけど

無色の蛍光インク使った実験はずっと発色してるけどね
ウイルスはそうじゃないよ
0852名無しのアビガン(庭) (アウアウカー Sa2b-0qHg)
垢版 |
2020/09/18(金) 12:58:42.30ID:tdqTYL1za
>>837
接触感染に偏りすぎ。スーパースプレッダーによる感染が接触感染とは考えられてないし、海外の論文みてもそれはエアロゾルの可能性が指摘されてるのに、それを無視してすべて接触感染とするのはさすがに無理がある。

マスクに効果がない可能性があるのはご指摘通りだが、だからといってエアロゾルを無視しすぎてる。

押谷教授のインタビューもあれを接触感染と読むのはさすがに曲解が過ぎる。
0853名無しのアビガン(庭) (アウアウカー Sa2b-0qHg)
垢版 |
2020/09/18(金) 13:30:59.56ID:tdqTYL1za
ウイルスの専門家は、新型コロナの接触感染にはかなり否定的。テレビにも出だした京大の宮沢准教授も「接触感染はほとんどないのでは」と発言してるし、国立病院機構仙台医療センターの西村センター長もインタビューでそう答えてる。

例えば朝日新聞のインタビューでは「ウイルスは細菌より接種感染のリスクがずっと低い。なんでもアルコール消毒をする必要はありません」
「感染者の咳でウイルス1万個が飛んだと仮定しても、多くは空気で散らばり、机などに落下は1センチ当たり数個。では、それが手につく確率は?鼻に入る確率は?時間経過でもウイルスは減る。こう突き詰めるのがリスク評価なのです」
0854名無しのアビガン(徳島県) (ワッチョイ 1f11-b3rt)
垢版 |
2020/09/18(金) 16:45:11.37ID:YTj+IAFS0
マスクに効果がないというのは言葉足らずだな
飛沫拡散を防ぐ効果は確実にある
不衛生なマスクを触り接触感染を引き起こすデメリットが効果を上回る可能性があるということ
0855名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイ 9f97-qc2B)
垢版 |
2020/09/18(金) 17:50:05.59ID:yYJNQ7di0
マスク越しに口元を触るより、直接口元を触わった方が接触感染のリスクは上がると思う
0856名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 9f8b-b3rt)
垢版 |
2020/09/18(金) 18:39:54.98ID:hnLTmSBm0
>>851
うちも形だけ、ドアの把手を定期消毒やってるやってるだけど
もっと手を触れる箇所、たとえばオフィス機器なんかはまったくやってないし
手が触れるところって無数にあるし、消毒できない素材の部分も多いので
まあ、無理筋だよねこれも、感染者は出てないけど消毒しなくても出てないと思う
マスクもそう、してなくても出てないだろうね
ちょうど、マスクしてない北欧より、マスク義務化したスペインの方が感染増えちゃったみたいにね
0857名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 9f8b-b3rt)
垢版 |
2020/09/18(金) 19:29:59.97ID:hnLTmSBm0
>>852
うーん、なんか情報が半年くらい遅れてるような・・・いまさらスプレッダーとか、
あれもPCR検査絞ってたころのある種のネタでしょ?
あるいは韓国なんかは、そういうストーリー仕立てで一時感染を制御してるとか
クラスター対策とかいったりしてたけど、一方で超過死亡出まくってたんだよな韓国は
検査やったり、街中消毒パフォーマンスやったり、クラスター潰しやったりとか、なんの意味もない
ガチで検査やればクラスターとか無関係に感染者は湧いて出てくるんだからな
0861名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ 9fa7-MyzA)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:02:29.78ID:X/CLFbXZ0
>>860
同じ空間にいても感染しかねないってことは
飛沫を浴びやすく他人の息を吸いやすい対面する職種はさらに感染確率が高くなり
欧州など、国地域、人、関係、親密度によって違うだろうけどチーク・キスの頻度、唾の飛ばす量も多くなって
やはり日本人の何倍何十倍も感染拡大が違ってくる予感

たとえば、群馬でここ最近の新規感染者の7割が外国籍というのとか
今後も続くならば、日本人と何が違うのか、知りたい
0862名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW bf50-P7vj)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:14:30.54ID:sc+qDM+d0
>>861
BCGだっっつつっつってんだろ
0864名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW bf50-P7vj)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:19:33.25ID:sc+qDM+d0
>>863
どこがどうものすごく危険なのか詳しく説明してください
0866名無しのアビガン(東京都) (アウアウウー Sa5b-P7vj)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:24:21.41ID:G3sMkUXSa
いつもの絡みダルすぎ
0867名無しのアビガン(東京都) (アウアウウー Sa5b-P7vj)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:25:06.85ID:G3sMkUXSa
ちゃんとBCGスレなんだから検証する流れにして
0868名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ 9fa7-MyzA)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:43:46.23ID:X/CLFbXZ0
今後、日系ブラジル人ペルー人社会ですごく蔓延した場合、
母国の年代別の致死率死亡率に違いが出るのかは見どころ
0869浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (大阪府) (ワッチョイ f741-8NzO)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:58:10.63ID:VRm1FhH40
>>861
>たとえば、群馬でここ最近の新規感染者の7割が外国籍というのとか
>今後も続くならば、日本人と何が違うのか、知りたい

>>862
>BCGだっっつつっつってんだろ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200917/k10012623981000.html
>群馬県は、県内に住むブラジル人などに新型コロナウイルスの感染者が
>増えているとして外国語での感染防止対策の呼びかけを強化することに
>なりました。


ブラジルのBCG接種率は1992年以降は90%以上、1980年から1991年では
90%未満で1980年は56%。
ベトナム人とかだと生活費を切り詰めるため何人かで同じ部屋で住むケースが
多いが、ブラジル人労働者は同居は家族とだけのケースが大半だと思う。
やはりハグとかの習慣が感染率が高い原因ではあるまいか。

https://www.sankei.com/life/news/200918/lif2009180031-n1.html
>群馬県内で10〜16日の1週間に確認された新型コロナウイルスの
>新規感染者90人のうち、約7割が外国籍とみられることが県の調査で分かった。
>背景に外国人特有の習慣が関係している可能性があり、県は市町村と連携し、
>多言語による啓発強化に取り組む。
>・・・・・
>県は外国人に感染が広がる背景として、ホームパーティーで会食機会が
>多かったり、あいさつのハグなど特有の習慣があると判断。
0870浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (大阪府) (ワッチョイ f741-8NzO)
垢版 |
2020/09/19(土) 00:26:01.37ID:PILlKn3p0
>>838-840
(838):
>ちなみにまたNHKのやってた実験のネタで恐縮だが
>全員がマスクして同じフロアでデスクワークしてる状態を再現して
>ウイルスにみたてた特殊塗料を、感染者にみたてた一人の手につけて、
>そこで全員が一日過ごしたあと
>どこまでその塗料が広がったか?を調べたら、なんとフロアにいた20人全員の
>口元まで塗料が付着しちゃった
>全員マスクしてるのに、全員のマスクの内側まで塗料が侵入してるわけ

(840):
>ということで、上記のNHKの実験を参考にすると、
>ガチでコロナを少しでも予防したいと思ったら
>まず接触感染リスクが高まる可能性のある「マスク」は着用しないことだな

問題点は二つある。
第一点はNHKが強調するため大量の特殊蛍光塗料を使用した事。
第二点は>>838氏による「断章取義」。

第一点だが、そもそも、手に大量のウイルスが付着していたとする最初の設定だが、
そような状況は、マスクしていない状態で、くしゃみか咳をして、手のひらで
受けた場合くらいだ。すなわち、マスク着用していれば、ありえない設定で
NHKの矛盾。(尚、>>853氏の指摘も参照。)

第二点だが、>>838氏紹介のNHKの実験は下のページ参照。
[ 「接触感染」職場のリスクを可視化 ]の画像をクリックすると動画が見れる。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/special-program_0617/

NHKが示した対策は触りそうな所を拭く事。対策を教授したプロの清掃業者は
マスクを着用している。
しかも、NHKは当該状況防止のためにマスク着用を推奨している。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/miraiswitch/article/article42/
>新型コロナウイルスを塗りたてペンキに例えてみる
>・・・・・
>鼻や口を触らないためには、マスクをしましょう。
0871名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ 9fa7-MyzA)
垢版 |
2020/09/19(土) 00:46:08.59ID:/HWuhri70
>>869
ブラジル人の迷惑行為の定番がバーベキューと大音量の音楽だし、国民性の違いから
今後もブラジル人の間の感染だけはなかなか止まらない気がしちゃうけども
本当にBCGの違いで重症化率の違いが出るならば
群馬の同じ病院で日系ブラジル人の方が重症化しやすいのが確認されるはず
0874名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ 9fa7-MyzA)
垢版 |
2020/09/19(土) 01:47:20.20ID:/HWuhri70
例えば、老人ホームで大量に死ぬとか欧米とはちがって、日本じゃ起こりにくいようになってたし
各地域でエピセンターからの距離等で人口あたりの死亡数が違いがでるならば
それだけでも、日本が感染拡大しにくかったと解釈できるし
さらに、手洗いに、ハグにチークキス、言語で飛ばす唾の量も違うのが影響するならば
それだけで日本人の間の感染速度も遅くなる訳で

なのに、同じ文化、隣の国、比較できる条件が揃ってるわけでもないのに
人口あたりの死亡数が100倍違うのは説明できないとなるのか、意味わかりませんね。

だいたい、隣国通しで死亡数が何倍、何十倍うって話も、ロシアが少ないってのも
南米でエクアドルだけ暴走したのも、すべてBCGの接種、株の違いからきてる話だったのに結局すべて消えちゃっいましたしね
0875名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ 9fa7-MyzA)
垢版 |
2020/09/19(土) 01:54:34.34ID:/HWuhri70
では、中国の武漢市民とその他の中国人、漢人、日本人に免疫の違いがあるってことですか?
0876名無しのアビガン(徳島県) (ワッチョイ 1f11-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 02:11:31.10ID:/52XlhgZ0
BCGの効果はユニバーサルマスキングみたいなもんで、感染力持つ感染者を減らす程度の効果しかないだろうな
そうじゃないとクラスター発生したときは年齢関係なく感染してる説明がつかない
あとは40〜50歳以下での重症化率には差がある感じ
BCG打ったすぐは老人でも肺炎予防効果があるらしいので打ったすぐはそういう効果もあるのかもしれないが
0877名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ 9fa7-MyzA)
垢版 |
2020/09/19(土) 02:44:41.96ID:/HWuhri70
ミャンマーと隣接する中国雲南省の都市で感染者が出た団地をロックダウンしてるようだけど
ミャンマーの感染数死亡数の増え方をみると思ったより感染爆発してそうだし
ミャンマーは中国系が多いしこれまた注目
あと、ミャンマーは強い紫外線のせい白内障になる人が多いっぽいので
ビタミンD説が本当ならば、ビタミンDの効果も確認できるでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況