X



【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part104【DQ2/ドラゴンクエスト2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 97b7-Qb5F)
垢版 |
2018/08/10(金) 17:44:38.55ID:BQeWUHBO0
!extend:default:vvvvv:1000:512
DQ2が好きなら語ってください
・攻略に関しては 質問する前に攻略サイト>>3-5を良く読む事
・混乱防止の為 リメイク版の話をする場合は機種(>>2)を書く
次スレ立ては>>980

【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part103【DQ2/ドラゴンクエスト2】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1528157790/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0608名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5714-Zlpr)
垢版 |
2018/09/18(火) 21:16:29.39ID:3K627BE60
サマル28ならローレは30くらいだと思うが、当時ロンダルキアへの洞窟行く段階でそこまでしっかりレベル上げてるやつはほとんどいなかったなw
ロンダルキアへの洞窟レベル30は開発者が想定した攻略レベルだが、大体のプレイヤーがこのレベルに達せずに攻略してたから難しいと言われ
開発者自身も、通してテストプレイできなかったから調整間に合わずに攻略レベルが高いままになってしまったと言ってたと思う

あとサマルレベル28で力60くらいだから、鉄の槍装備してても素で60ダメージは出ないだろ
リメイクで光の剣装備した状態と勘違いしてるんじゃないのか
なんか他にもチラホラリメイクと間違えてんじゃないかって意見もあるがw
0623名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9fce-o0ic)
垢版 |
2018/09/19(水) 00:17:25.11ID:ZyVc7DDJ0
Uはロトの剣は店売りの武器以下だったりラダトームがどうでもいい場所になっていたりと
時代と共にロトを含めたTの伝統を廃れさせようとしていた部分があるからなあ
(そもそもロトとは何か?というテーマまで作られたDQMCMと11をやると感慨深いものがある)

血を引いてるかどうか怪しいに関しては王族(ロトの血統)のはずなのに
魔法を一切使えないローレシア王子が怪しいってなってしまうから
これ以上追及するのは止めよう
0624名前が無い@ただの名無しのようだ (ラクッペ MM4b-WjPf)
垢版 |
2018/09/19(水) 00:23:49.60ID:IMXn8EPfM
雷の呪文を使えるサマルトリアがロトの血を引いてないってことはあり得ないけど
勇者としてはまだ幼く未完成(実写版では小学生の女の子が演じてる)+ロトの力そのものが弱体化したって感じやろうなあ

日本だって数十年前は世界のトップに名を連ねる企業が山ほどあったのが今は……だし
0628名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 77a1-okpm)
垢版 |
2018/09/19(水) 00:56:05.91ID:0xk8ZXzk0
脳死という語を持ち出す基準があまりに緩い
FC版2以外は脳死プレイ俺TUEEゲーだとは極端すぎる
長年のサマル弱い言説に辟易した反発か

>>625
ムーンは杖より重い物は持った事が無いのです

2では装備品の重量で装備の可否が決まってるイメージだが
3からの職業による可否のイメージが2にまで遡ってる印象
2の時点ではロトの子孫だから云々はまだ無かったのでは

3で王者の剣は普通の人間の職人の技術で仕上げた物で
勇者もゾーマ討伐後にロトの称号を得た普通の人間
(DQMCMと11は未プレイだから関わる何かがあったらスマン
いつかやりたいと思ってるのでネタバレは控えて貰えると嬉しい)
0631名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ bfce-G9Ec)
垢版 |
2018/09/19(水) 01:19:11.59ID:ACdgzR830
>>628
極端も何もここまで異常に難易度高くなってるのはFC版2くらいだよ
全体/集中攻撃の多さ、即死攻撃の多さ、経験値の貯まらなさ、装備の貧弱さ
開発が通しプレイをしていないこともあって後半に行くほどバランスが崩れて脳死プレイが通用しなくなる

他のドラクエはUの反省を踏まえてなのかちょっと戦えば簡単に経験値貯まって楽にレベル上がるようになってるからな
0634名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Saeb-ntHE)
垢版 |
2018/09/19(水) 02:03:51.65ID:r2B96sgpa
サマルは、ロトの装備を剣しか装備できないのはこの際しかたがないとして、
せめてガイアの鎧(魔法耐性付加)と水鏡の盾(ブレス耐性付加、追加防具)くらいは固めてやりたかった。
FC2は、テストプレイする時間かあれば、どうなっていたんだろうな
0635名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5714-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 02:22:39.59ID:LnphiNiv0
経験値なんかはリメイクに近い感じになってたんじゃないかね?
敵のパラメータ弄るとまたバランス取りしなきゃいけないが、経験値増やしてレベル上がりやすくする方向で調整して
想定した攻略レベルに持っていく方が楽で時間も掛からんだろうし

個人的には、サマル鉄兜装備できたらなって思ってたw
まぁあんま意味ないのは分かってるんだが頭装備欲しいなと
っても、アイテム所持数考えると無い方がいいとも言えるが…w
0636名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7ffe-Ai3y)
垢版 |
2018/09/19(水) 02:39:18.82ID:1sO9SKjw0
ちょいちょいサマルが死んでる事多いような話見かけるけど
力の盾が最初にサマルにいくので、自分の場合はHPはそれなりに確保されている事多いな
弾よけにしか使っていないとも言うけど、サマルがいないと困るのは確か

当時のサマルは弱いってのはもょもとだ何だ関係なく、攻撃のダメージが出ないってだけで
レベル上げればそこの部分はそれなりに解消されるのは理解されていた
が、そのレベル上げの時間が掛かりすぎるのと、そこまで上げなくても補助に回ればクリア出来るから・・・
水の羽衣2着が広まってから更にレベル上げなくても〜という事に
0637名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5714-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 02:48:59.31ID:LnphiNiv0
サマル死ぬったってずっと死んだままなわけでも無いしな
どこか町の近くでレベル上げするっても死ねば生き返らせるし、死んだまま放置でレベル上がらんなんてことは意図的にやらん限りはまずない
ただ、サマルは中盤から終盤にかけてHPや力が伸び悩む時期があるから、その辺で力不足に感じるわけだな
0639名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b7ce-Qnx/)
垢版 |
2018/09/19(水) 02:56:10.70ID:Fdbgr0Bq0
経験値がSFCと同じ程度だったらFC版は挫折者(もょもと含む)ここまで多くなかっただろうな

もょもとチートでロンダルキア行った人には想像もできないだろうけど
レベルのあまり上がらないFC版の通常プレイでロンダルキアまで行くとローレシアですらそんなに強くない戦士程度の強さなんだよね
(敵を一撃で倒せることは少ないし、油断してると簡単に死ぬ)
だから無効化される攻撃呪文と違って確実にダメージの入るサマルトリアの打撃も加えて倒すってのが重要になってくる
(なのでサマルトリアを死なせてLvUPの機会を逃せば逃すほど苦戦することになる)
0640名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5714-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 02:59:17.79ID:LnphiNiv0
というか、ずっと死んでるなら攻撃も呪文もできないんだから強いもへったくれもないわなw
ふっかつのじゅもんで再開したら生き返るし、その都度わざとサマルだけ死なせるってことだろうし
わざとじゃなくてサマル死ぬならそらサマル弱いってことだし
0642名前が無い@ただの名無しのようだ (ラクッペ MM4b-WjPf)
垢版 |
2018/09/19(水) 03:03:27.63ID:rtHxgL/bM
>>637
FC版は取得経験値がシビアだから
死なせて経験値取り逃すと成長はその分遅れるよ

耐性装備の被ダメージ差に気付かずに
炎を多用される大灯台とかロンダルキアへの洞窟で死なせていた人も多かっただろうし
そうなると一ダンジョン分の成長が遅れることになる

RTAやっていても死なせずにレベル上げていれば力不足は感じないしね
むしろローレシアが一人で狩れない分を追撃でカバーしてくれる
0643名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ bfce-G9Ec)
垢版 |
2018/09/19(水) 03:09:37.12ID:fVo2P9P30
>>637
街の近くでレベル上げの時に死なせるとかよっぽどのアホ以外いないだろ

HPも防御力も同程度のムーンブルクだけ死なないって事は耐性装備の差(炎の全体攻撃)で死なせてるんだよ
ダンジョンだからすぐ離脱できなくてルーラも使えない分その間の経験値がロスになって成長させなくしてるんだから
0644名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9fce-o0ic)
垢版 |
2018/09/19(水) 03:14:30.75ID:HigSc/Hl0
今のスレの何が面白いかって
「死なせてたらレベルも上がらずに弱いままに決まってるだろ」って指摘が入った途端に
「サマルはすぐ死ぬ」がピタッとなくなったことなんだよなw

不祥事の責任逃れを見ているみたいですごく面白い
0645名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5714-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 03:17:16.95ID:LnphiNiv0
大灯台攻略時に耐性持った装備で行くことは稀だと思うがなw
あっても魔法の鎧で炎は防げない
ロンダルキアへの洞窟も水の羽衣2着の裏技使わなきゃサマルは魔法の鎧だろうし
まぁ当時は2着の裏技みんなやってたからそんなこたないだろうけどw
サマル死ぬと大体程なくムーンも死ぬし
そうなればそのまま全滅か、運が良くても逃げる連打でローレも経験値は入らない
何にせよ、サマルだけ棺桶で進んでレベル上がらないっていう状況は、意図的にやらないとなかなかならないと思うけどな
0648名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ bfce-G9Ec)
垢版 |
2018/09/19(水) 03:31:17.83ID:+Y1+jDO60
>>642
大抵がダンジョン(の炎)で死なせて経験値取り逃す→そのぶん成長が遅れるってパターンだよね

海底洞窟でも死なせてた人多かったんじゃないかな
ルーラ使えないから船旅の間の経験値まで丸々失って弱体化させてるパターン
0649名前が無い@ただの名無しのようだ (ラクッペ MM4b-WjPf)
垢版 |
2018/09/19(水) 03:38:53.95ID:hpmAkWL1M
>>648
実際に水の羽衣重複なしの縛りプレイでやるとムーンブルクがよく死ぬのがそのあたりだな
大灯台〜ロンダルキアへの洞窟以降

終盤は攻撃呪文効かなくなるしルカナンとベホマさえ使えればいいから
ムーンブルク捨て石にして打撃が使えるサマルトリア育ててるけど
逆で実質的な縛りプレイやってた当時の人はロンダルキアが地獄だっただろうな
0654名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ bfce-G9Ec)
垢版 |
2018/09/19(水) 04:17:09.02ID:gSkCpYwm0
今みたいにスクショで簡単保存の時代ならともかく
手描き写本のめんどくささがある上に、映像端子の滲みの問題でぱ行とば行の間違えリスクがある復活の呪文入力を
経験値捨ててまでみんながやってたってのはちょっと考えにくいな

プレイヤーなら余計に戦って強くなりたいだろうし
0655名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5714-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 04:18:30.43ID:LnphiNiv0
ザラキメガンテ怖いならってそらみんな怖いだろうけど、ロンダルキアの洞窟まで戻って稼ぐ方が安全だな
行くまでがちょっと遠いが、洞窟入ってしまえばザラキとメガンテの心配はなくなる
不思議な帽子持ってなければそれも狙える
0658名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sd3f-VgAp)
垢版 |
2018/09/19(水) 05:27:42.26ID:xlGd7Lbtd
>>622
サマルは剣も呪文も使えるから
逆にサマルがロトの武具を装備出来ると、それが取り柄だったローレの勇者としてのアイデンティティーが揺らぐ
てか二次創作で呪文が使えない事にコンプレックスを抱くローレて見ないな
その辺もつついたら面白そうなネタではあるんだが
0661名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 175c-aOB7)
垢版 |
2018/09/19(水) 08:06:10.99ID:A0tKs9aJ0
経験値低いからそのレベル上げが苦行だったのだよ
0663名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7ffe-Z9Pe)
垢版 |
2018/09/19(水) 09:57:14.25ID:Hnee1TIo0
ローレは基本的に殴るか逃げるかの2択しか選ばないからね
後ろふたりは殴るか、呪文か、呪文なら攻撃系か、補助系か、いっそ防御か…と普段から行動選択でも迷わされる
プレイヤーイメージ的にも迷わないローレと迷うサマルムーンというイメージが無意識に染みつくんじゃないかな
0666名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sd3f-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 12:35:14.61ID:m0HNLe42d
ローレの親父さん、若しくはもっと前から魔法が使えない血筋だと分かってたかも知れないし
その場合は魔法の習得は分家のサマルトリアとムーンブルクに任せて、ローレシアは剣術を受け継ぐって感じだったかもな
0669名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ bfce-G9Ec)
垢版 |
2018/09/19(水) 18:01:04.50ID:ruhQrG2a0
ローレシアだけ国庫に77Gの蓄えしかなかったり
城の中にロトの装備がなかったり(ムーンブルクは鎧が盗まれている)後に国ごと滅びているのを見てると色々と察するものがある

ラゴスはFC版やったとき一番ビックリしたな
SFC版はヒントあったし場面切り替えがあるからすぐ見つかったけど
FC版ノーヒントで見つけた人すごいと思う
0671名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sd3f-MB7I)
垢版 |
2018/09/19(水) 18:45:01.90ID:AjsqasqEd
手をぬくから…
0675名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b7ce-o0ic)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:29:19.62ID:rVORz9tb0
ロトのしるしに関してはTでも毒の沼地に投げ捨ててあったりして
「そこにあるから」という理由で血統が保証されるかは微妙なところではある
(モンスターズキャラバンハートやⅪでロトが血統自体を指す言葉ではないと示されたので辻褄は合ったが)

むしろロトの鎧がローレシアとは関係ないところで保管されているあたりに監督役・監視役が設けられた経緯がありそう
0685名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Sae9-gXp8)
垢版 |
2018/09/20(木) 01:34:42.53ID:u8ooh9pUa
ローレシア➡単純(打撃馬鹿)
基本技が必殺技
サマルトリア➡マイペース(ザラキやメガンテなど一撃必殺を得意とする)
操作系の隣には放出系(ギラ系)が
ムーンブルク➡変化系か特質系(ローレシアほどではないがまあまあタフ)
オーラを爆風に変える
0688名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 06ce-Om/S)
垢版 |
2018/09/20(木) 06:45:30.12ID:z/I4AjXS0
>>685
ムーンブルクは放出型だな

爆弾魔(ボマー)の火薬担当ツェズゲラ(リトルフラワー)が放出系だし
パリストンの部下の鉄砲持ってた奴らも放出系だから爆発物の類いは放出系だろう。

バギも真空の刃を飛ばす能力であり、リレミトもG.I編でレイザーの担当していた放出系スペ(リーブや同行)に該当。
パルプンテの魔神もゴレイヌさんやトチーノ(ノストラード組:縁の下の11人)の念獣で説明できる。


サマルトリアはザオリクが特質系、マホトーンが操作系。
ベギラマ・ザラキ・メガンテは変化系にも見えるが、キルアの充電と違い雷雲自体を呼び寄せているため特質系の能力の可能性がある。
ルーラもリレミトと同じ放出系能力に見えるが、リレミトよりも長距離を移動できるので
ザオリクのようにナニカ(アイ)と同じような能力なのかもしれない。

レベルが上がると強化系に該当する素の攻撃力・守備力ともにローレシアに近い値まで上がるので
クラピカと同じように全ての能力を引き出せる特質系の可能性が高い。
0690名前が無い@ただの名無しのようだ (ラクッペ MMe1-Lcjh)
垢版 |
2018/09/20(木) 07:43:15.22ID:DXnlf87XM
一カ所名前だけ間違えてるけど(ツェズゲラじゃなくてゲンスルー)
他は特に間違いはないな

サマルトリアの能力がナニカとクラピカと似てるというのもいい線附いてるんじゃないかと思う
モンスターズ+でも戦闘中だけ性格が変わるって設定があったからエンペラータイム発動中なら有り得るだろうし
0693名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6dce-TVIQ)
垢版 |
2018/09/20(木) 08:14:40.68ID:TyiJnjnj0
特質系自体が分類というよりは「とりあえず説明できない現象はとりあえず全部これで」って感じだからなあ

>>688
リトルフラワーは変化系の能力だと思うけど
ムーンの基本が放出系だってのは同感かな

バギ→放出系
イオナズン→放出系+変化系の応用編だと思う
0695名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6d47-tHrl)
垢版 |
2018/09/20(木) 11:33:28.27ID:AFpFdtVC0
最近顕れたラクッペ君は言いたい事は理解できなくもないが
途中からサマル弱い論者はもょもとプレイ耐性無視プレイだと推測だったのが
それがまるで確定みたいな思い込みでレス付けてるのがタチ悪い

それはそうとサマルって、いまいち頼りなくて死にやすくても
じゃあ要らないのか?って言われると欠けたら困るほどに重要戦力なのが魅力なんだろ
0696名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 3efe-p9eM)
垢版 |
2018/09/20(木) 13:23:03.11ID:UuOEXG4F0
>>675
こじつければ、1の時は3からの時間経過で紛失したとか、
リメイクの最初に性格診断した妖精に預けたら祠ごと消失して毒沼に落ちたとかそんな感じで
2のしるしは1勇者が入手して長男に継承させたと思えば血統の証明になるんじゃないかなーと
0697名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ c6a1-MiFZ)
垢版 |
2018/09/20(木) 14:37:22.71ID:BNDzLB6L0
サマルは物攻、魔法補助と幅広い役割に転じれるのが強み
故に単体としての基本スペックが低めに調整されがち
でもこれは三人一組のチーム戦
チーム戦なので別に基本スペックが低い事それ自体はあんま関係ない
与えられた役割をしっかりこなせれる能力があるかがポイント

今の時代にあるMOBAジャンル風に説明してみたぜグヘヘヘ
0698名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ c2b1-3zlj)
垢版 |
2018/09/20(木) 16:03:17.72ID:F/v9V5UX0
打撃・タフネスの戦闘向け性能

強化系→もっとも戦闘向け
放出系→強化系の隣のためまあまあ戦闘向け
操作系→戦闘力は劣る
特質系→不明
具現化系→戦闘力は劣る
変化系→強化系の隣のためまあまあ戦闘向け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況