X



【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 17世代目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 15:41:56.86ID:Eu4surqbx
さてと、発表される前に立てとかねばwww

SIEは果たしてどんな次世代機を投入してくるのか!?

・普通に据え置きPS5
ZEN2+NAVI 13Tflops 7nm EUV
GDDR6 or HBM 16GB
PSVR2用PUは内蔵?

・モバイルでPS5 SOCは上記のモバイル版
・モバイルでPS4(VITA後継機) SOCは同様
・携帯機は専用機またはスマホに統合(VITAの後継機とする?)
Xperiaと併売ロゴ違い?
・PSVR2
1001ppi JDI製液晶
60Ghz &5Ghzデュアルバンド無線の可能性あり?
視線検知?
スマホ(新型携帯機)嵌め込み式の可能性あり?
SOCはスマホ系またはX86系(Ryzen mobile)
相乗効果で販売台数を稼ぐ

とSIEにはこれぐらいの選択肢があり、
今日明日決められるような簡単な事ではない。
どれも製品開発に於いてはソニーにとって不可能ではない。
問題はソニーの要求性能に見合ったチップセットが揃うかどうかである。
※前スレ
【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 16世代目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1542447243/
0810名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 22:19:25.75ID:HFd96qoo0
>>809
> より高性能なハードで作りたいという欧米のクリエーターは

そんなのが今一体どれくらいいるのやら…
より高性能なハードをつかっての大規模ゲームなんぞもはや一クリエイターが自由にあれやこれや出来る規模じゃないし
結果同じような続編ばっかになってる現状、そんなのを作りたいと思ってるクリエイターがどれほどいるのか…
0811名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 23:02:17.13ID:uUOj5sxmr
>>800
ゲームだけでは無いからPC業界では最大のマーケットなんですよね。Microsoft Storeは。
0812名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 23:11:40.75ID:Be+XKe9f0
開発がAzure使ったり買収したPlayFab使用して
各種ゲームストアに接続したりすれば金入るし
開発する上でのライセンスでの商売もできる

ってか1億本以上売ってるマイクラはMSの商品です
あとシージで鯖増やせばMSに金入ります
0813名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 00:01:12.51ID:SVxWBf2x0
>>810
AAA作ってる開発者たちはみんなPS4XboxOnePCですよ
やはり性能高いところでやりたいクリエーターが多いからスイッチにはいつまでも
AAAが出ないのでは?
0814名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 00:42:17.91ID:YuUzJr89a
>>813
AAA発注してるのはパブリッシャー。
AAA作りたいデベロッパーは一杯いるけど、斬新なゲームには予算がつかない。

AAAもマンネリ感が満載になってるし。
EAのBFでさえ飽きられて来た。
0815名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 00:51:25.08ID:fShbdsK+0
既存のIPばかりで斬新なゲームなんて皆無のスイッチを馬鹿にするのはやめ給え
0816名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 01:12:44.77ID:P6D9K9w20
Switchのソフト売り上げ累計見てると上位はほぼ任天堂の独占状態だもの
またしてもサードタイトルが売れない、プラットフォームビジネスに適した市場の構築に失敗してしまったのが数字にまんまでてる
こんな状態でサードがAAAタイトルを(性能的に劣化移植して)投入してどれだけの売上を見込めるというのか
0817名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 01:28:01.86ID:gO61aUrn0
ただこんなもん売れねえだろと思われていたゲームが空前の大ヒットになるのは今世代でもあるにはある
RainbowSix SiegeとかWarframeなんかが典型
特に後者は開発元のDEがどこの大手パブリッシャーに企画を持ち込んでも
PvEのSF作品と分かった瞬間に絶対に失敗すると言われて断られまくったらしいし
開発元が倒産寸前の状況からP2Wにしない形のF2Pで開発元がパブリッシャーを兼ねて世に送り出して
当初はプレイヤーから大不評だったのに最終的には空前の大ヒット
0818名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 01:34:35.66ID:xGqwLnHk0
任天堂ハードにサードのAAAが出ないなんて当たり前じゃないか
性能競争から降りてるんだから。任天堂だってそれは理解してる
そりゃ口では出して欲しいとは言うさ。でもそれは失礼にならないように気を使って言ってるだけ
一世代前の大作移植と自社ハードで性能が間に合うゲーム出してくれれば嬉しいくらいにしか思ってないよ
AAAが出ないことを問題視する意味が分からん
性能競争から降りたということは他社のAAAはいらないというのと同義でしょ
0819名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 01:59:08.13ID:0+Bd9Add0
キッズからしたらマリオもカービィもドンキーも最初に遊ぶゲームってことで新鮮に映るんだよねえ
だから評価の高い旧作でも移植すれば子供たちも喜んでくれるはずだったんだが
マイクラやフォートナイト、Warframeが揃った今だとそのチャンスも無くなっちまったかもね
0820名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 02:07:33.14ID:3ZKl0OLr0
AAAが来る=ゲーム機として成功ではないでしょ
それはそういうAAA大作好きのコアゲーマーから見た価値観でしか無いよ
現にAAAが集まってる箱よりSwitchのほうがはるかにハードとしての勢いがあるじゃない
0821名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 03:03:02.89ID:P6D9K9w20
Switchはこのまま3DS後継として任天堂タイトル+子供向けタイトル中心のハードになるんだろう
遂に任天堂も一機種体制に戻ることになるのか、それともSwitchとは別に3DSの後継機を出して自ら食い合いを引き起こすのか、今後の見所かな
どちらにしてもゲーム市場としての主戦場からは退場したまま、またしても復帰できなかったというわけだ
0822名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 05:13:59.61ID:B/nQFCl00
ぶっちゃけ自社プラットフォームが普及して、ある程度以上の市場規模が得られるのであれば
AAAを誘致して大型タイトルのパイを奪い合うよりも
自社の大型タイトルを買って貰う方が美味しい気はする
任天堂の場合ワザとやってるのか結果としてそうなったのかは知らんが

>>821
プラットフォームは統合するけどフォームファクタは複数あっても良い、って発言してるし
基本的にiPhone/iPadみたく、同じアプリが動作しつつも形状の違うハードを出すと思ってはいる
0823名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 06:55:21.82ID:nuQgu5Y5a
>>809
任天堂のソフト開発を海外の開発者がやりたいかやりたく無いかの話じゃなくて、任天堂に今世代のトレンドを駆使してゲーム開発するのが無理って話だから
0824名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 08:12:00.94ID:nvkjeu/9x
>>806
そうなの?
そりゃ聞き捨てならないな。
PSも変えてもらわないと。
0826名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 08:37:59.98ID:nvkjeu/9x
>>763
もともと土俵が違うけどね?
1部信者が張り合おうとしてるだけでw
0827名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 08:42:33.92ID:nvkjeu/9x
>>776
既にWINDOWSとか誰も意識してないじゃん。
PCに入ってるものとしか。
面白い面白くないとかないよな。
0828名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 08:56:16.84ID:fvU88L0w0
>>793
>>794
PSPに比べて明らかにファーストが力入れてなかった気がするがハード的にもメモカで不評を買ったり、
0829名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 12:00:26.08ID:VOrBMVcta
ps5
2020-late , $449.99
apu…zen2+navi+gddr6
zen2…8c/16t
navi…64cu/4096sp-15tflops
gddr6…24gb-768gb/s
tsmc-7nm , 4k+hdr+60fps
uhdbd-100gb+ssd-1tb

ps5…15tflops(2020)
xboxonex…6tflops(2017)
ps4pro…4.2tflops(2016)
ps4…1.84tflops(2013)
xboxones…1.4tflops(2016)
xboxone…1.31tflops(2013)
xbox360…0.24tflops(2005)
ps3…0.23tflops(2006)
0830名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 12:46:13.29ID:+xw8hIC8a
>>826
日本においてはめっちゃ被ってるからね
まぁSwitchはWiiやWiiUと違ってモバイル向けだがアーキテクチャはほぼ最新だからそこまで開発に嫌われちゃいないよ
特にWiiUは1998年生まれのG3が未だに現役でGPUはそれよりはマシだがDX11世代未対応とかいう状態だったし
0831名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 12:47:34.51ID:8Nj2fl8mM
PS4.5とかリリースしないかな
仮にPS5が互換性無かった場合、PS5と互換性あるモデル
但しPS5がポータルブル型なのに対して据え置き限定仕様

これが欲しい
0833名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 12:56:18.27ID:+xw8hIC8a
まぁ個人的にSwitch世代でも任天堂はA53とSMAPH-S使ってVitaの2倍くらいの性能でドヤ顔してるかと思ってたから
TegraX1使った時点でもう褒めていいと思ってる
Vitaの後継機はもう望み薄いしね
0834名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 16:18:11.40ID:B/nQFCl00
>>830
ある程度大きなGPUの刷新があった場合、開発環境の変化を含めて
演算性能関係なく「出来る事」自体が変わるからな
WiiUとSwitchは演算性能自体似たり寄ったりだけど開発者から見たら別物として映る

レイトレースのハードウェアアクセラレーションなんかも
要素としてはソレに近い位の刷新になり得るんだけど
PS/Xboxの次世代機に間に合うかどうか微妙なんよね
0835名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 16:42:07.20ID:SP/fs2haM
DXR最適化後のBFVでもレイトレultraでざっくりフレームレート半分だからなぁ
0836名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 16:47:17.17ID:gO61aUrn0
レイトレーシングコアは次世代機に載せる必要はないだろ
あれは現時点ではハイエンドグラボ限定のお試しでしかない
鏡面の反射がリアルになりましたでフレームレート半分とか負荷が高すぎる
0837名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 16:48:27.96ID:gO61aUrn0
レイトレーシングを次世代機で対応させるってのは
ノーマル版PS4に4K対応させるかそれ以上の無謀な話
0838名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 17:25:44.78ID:B/nQFCl00
>>836
マトモな鏡面反射があまり意味なく感じられるのは
代替技術で問題なかったシーンをレイトレに置き換えてるからだよ
現時点じゃDX11世代GPUが出始めた頃のPCゲーみたいなモノだし

後負荷に関しては最適化自体スタートしたばかりだし、今後さらに下がっていく
伸び代が大きい技術を搭載するってのは結構重要かと
0839名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 17:51:45.73ID:B/nQFCl00
時期的に厳しいってのは判るけど、正直AMDがレイトレースの
ハードウェアアクセラレーションを搭載するまで次世代機は待つべきだとは思うんよね
AMDがレイトレに代わるレベルの何かを出せるなら別だけど

演算性能の強化ってフレームレートや解像度の向上にはダイレクトに響くけど
「明らかに違う絵」を出す事に関しては言う程影響与えんからな

4K60fpsは現状次世代の旗印みたいな扱いになってるけど
PS3世代で1080p(ハイデフ)が全くウケなかった事を考えると
一般層に響くのかコレ?って気にはなる
0840名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 17:54:51.77ID:McHPc4kc0
>>838
現状、「専用のコアをのせる」ということになってる以上 (レイトレ以外の)全体的な性能面にも価格面にも大きなスポイルが発生してしまうっていうことを忘れんな
0841名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 17:55:12.13ID:P6D9K9w20
現状ではレイトレーシング全般を処理するための物ではなく、ダークシリコン問題だっけ?熱密度を低下させる意図で1コア辺りの面積を拡大しないとワット低下させるしかなくなるんで
見栄えと必要トランジスタの兼ね合いから選ばれたのが反射のアクセラレーションのためのハードウェア実装だったというだけ
一時的なものであれば将来的にソフトウェア処理に戻るよ。10年前後前にも同じようなことがあってハードからソフトに戻したせいで最新GPUのほうが重くなる現象がnVidia製品にはあった
CSはどうせクロックそこまで上げないんだから単機能をアクセラせず現行コアを増やしたほうがいいだろう
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 18:16:27.37ID:P6D9K9w20
ちなみにGPUのみならずCPUに関しても半導体製品はコスト減で汎用化のための設計になっていて余計な機能がごてごてついて行くばかりで高度化の意味が高機能化に偏向している
高速化については微細化でなんとかしていたのが行き詰まっているので今後は汎用化ではなく専用化に回帰させようという動きが出始めているそうだ
例えばCPUはその昔、1.5〜2年程度で倍の性能になっていたのに対し、現在は倍の性能を達成するのに10年ほどかかっている
そういう専用設計の流れがPS5でいきなりくるとは思ってないけど、将来的にまたPCとCSは決別することになる可能性が出てきている
0843名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 18:23:40.57ID:B/nQFCl00
>>841
レイトレーシングユニットは文字通りレイを飛ばしてぶつかったオブジェクトの情報を取ってくるだけ
結果をどう扱うかはプログラマブルシェーダ側の領分になる
鏡面反射限定の固定機能か何かと勘違いしてない?
コレに関しては今後ソフトウェア実装に戻る事は無いかと
0844名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 18:49:16.61ID:P6D9K9w20
>>843
今回追加されたレイトレ関係の機能だけでレイトレーシングを用いたレンダラが実現できなければ単一機能のアクセラレーションと変わりないということよ。
0845名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 18:55:34.02ID:B/nQFCl00
>>844
鏡面反射だけじゃなく、GI、AO、シャドウ、サウンドへの転用と
現時点で想定(又は実装されてる)用途が多岐に渡ってる時点で単一機能とは言えんよ
過去の固定機能シェーダやハードウェアテッセレータとは全くの別物で
ソレ単体で何か出来るってモノじゃないし

つかRTX使ったレンダラなんて実現するのは前提じゃね
0846名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 19:05:25.91ID:B/nQFCl00
と言うか「今回追加されたレイトレ関係の機能だけで
レイトレーシングを用いたレンダラが実現できなければ」なんて想定を
映像業界向けのレイトレーシングGPUとしてQuadroからお披露目した
Turingアーキテクチャに対してする意味が全く判らん
0847名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 19:07:22.61ID:P6D9K9w20
会社「電卓を用意しました(ただし足し算しかできません)」
Aさん「電卓は色々使える」
Bさん「足し算だけだから電卓としてはどうか。そのうち暗算にもどるよ」
Aさん「でもお金の計算とかきゅうり数えるのとか0連打して遊んだりできて便利!!」

つまり機能がまるで足りてないのにこれからの時代はレイトレです!!って会社の"過大な宣伝"に踊らされてる状態
0848名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 19:24:47.69ID:l9P/BpOba
CGのリアルさを増そうと思うと、鏡面に対するレイトレーシングよりも大域照明の方が効果的だろうな
レイトレ用のハードがあれば、こっちも高速化できそうな気はする
0849名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 19:32:14.00ID:9+Utubqv0
機能がどうのこうというより、工業製品として体をなしていないGeForceRTXの話をされてもな。
自作板なんか壊れる前提だし。
0850名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 19:39:42.32ID:B/nQFCl00
>>848
大域照明に関してはMetro Exodusが既に手を付けてるよ
デモ動画で窓から入った光の照り返しを利用して
太陽光1本で屋内までマトモにライティングしてるのは本当に凄い

レイトレ非対応のGPU向けに静的な大域照明を用意せざるを得ない以上
今の所動的でないと絶対無理、ってシーンを扱えないのが凄く勿体無い
0851名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 19:58:49.57ID:B/nQFCl00
>>849
まぁ現状実働品が故障問題が出てるとは言えGeForceRTXしか無いから
実装例や各種デモによる今後のレイトレースの活用予想はソレ基準にするしかないってだけ

DXR自体NvidiaとAMD共催のセッションで発表されたモノで
リアルタイムレイトレースのハードウェアアクセラレーションに対して
AMDが何も考えてないとは思えんからね、あくまで時間の問題かと

レイトレースをベースにした計算って非リアルタイムの事前計算まで含めると
映像業界だけじゃなくゲーム開発でも多用されてるんで、このまま放置してたら
今後それらの作業は全てRTXの数分の一のパフォーマンスも出ません、なんて状況になるし
それこそCG業界向けのGPUシェアが文字通りゼロになりかねん
0852名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 20:24:36.22ID:y4SAdkNpx
>>839
21年とかに出るっていうなら考えるかもしれないけど、
それまでのPS4の落ち込みを補填出来んのか?
ってところ。
ノーマルのレイトレ未搭載のPS5でも今のPS4よりは売れると思うけどね。
もう最初からPS5PROでレイトレ対応って謳った方が潔いんじゃない?
もともと2万ぐらい高い上に電気も喰う様だったらヘビーユーザーしか買わないだろ。
0853名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 20:29:43.30ID:y4SAdkNpx
>>847
基本どうやって他社に嫌がらせするかだからねw
0854名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 21:01:53.52ID:y4SAdkNpx
ちな
SCEがPS3でレイトレする時なんかに使った演算ライブラリ解放したやつ。
https://pybullet.org/Bullet/phpBB3/viewtopic.php?f=18&;t=1322

レイトレの基礎なんかで結構使われるらしい。

まあ今当時の残党がいるかどうかしらんが…
古くから経験はあるとも言えなくはない。
ゲームでレイトレ使うって事についてはAMDとも突っ込んだ話が出来るはず。
0855名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 21:12:08.67ID:y4SAdkNpx
APU+レイトレ演算器(SPUもどき)になるとしたら、
結局の処CELL完全体じゃんwww
て落ちか。
CELL起源論者の勝ちだな。
0856名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 21:24:13.77ID:+xw8hIC8a
>>851
ハードウェアシェーダーのレイトレに関してはPVRが先行してるのを忘れないで…
おそらくVita2搭載を狙ったものだったんだろうけど見事に当てが外れたけど
0857名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 21:30:55.57ID:B/nQFCl00
>>852
とは言えソレってPS3→PS4世代の移行時で言えば
演算性能はTflops級まで引き上げたし、メモリやCPUも相応に強化したけど
GPUはDX9世代ベースのままPS4/Oneを出しますよ…みたいなモノだしなぁ

PS1〜4まで、毎回大幅にGPUの機能が刷新されたからこそ見た目の変化があった訳で
性能が上がった所で機能面が大幅に変わらん事にはな
0858名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 22:21:30.79ID:x8uFOBDt0
Metro発売待ち遠しいぜ
0859名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 22:50:40.29ID:dj/XT7dK0
周期的に4年後2022年のスイッチ2 価格は299ドル
ドック時 : 3.93TFLOPS  非ドック時 : 1.57TFLOPS
LPDDR5:8G

次世代スイッチは先に発売するPs5と箱は4k60fなら
マルチを意識してドック時3k60f非ドック時2k60fの性能にするよ
4k30fならドック時3k30f非ドック時2k30fの性能
それによっては価格も変わるかも
0860名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 23:06:40.13ID:HvYabvZj0
去年の時点でPS5の開発機が配られてるらしいから来年発表はマジかもな
間違いなく箱の方が出るのは遅い
ソニーは20TFのPS1234が4kで互換する神ハードで天下とるつもりだ
0862名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 00:13:50.41ID:TaopwuOH0
20TFLOPSとか7nmプロセスのハイエンドグラボでやっと達成だろ
PS5に乗せられるわけねえ
0863名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 00:30:06.57ID:5Cy81Qvx0
150WのRX3080がVega64の15%増しという話
14.5TFLOPSくらいだな
250Wのハイエンドが用意されてるなら20TFLOPSは余裕で超えそう
ただしハイエンドの話は全く無いけどな
Naviは競合のちょい上の性能を低価格で提供するというスイートスポット戦略の製品だから
コスパ重視でハイエンドは用意してないだろう
久しぶりにデュアルGPUソリューションを出すのはあるかもしれないがゲーム機には関係ない話だな
0864名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 00:34:40.51ID:NMdC/mcRa
アホだなあ
7nm Vega20が300mm2 で300Wで15TFlopsだからな
PS5のGPU部分は200mm2 100Wで10TFlopsが限度だろうな
0867名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 02:45:44.45ID:YxihLCim0
>>864
初代PS4も28nmで300mmオーバーだったろ
まあ何かしら簡略化して10TFlopsは超えてくるだろ
0868名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 02:57:53.89ID:E4nKeyUm0
設計方針がPS4と変わらずAPUのまま行くのであれば8〜12TFLops辺りが順当なところ
それ以上の数字を狙ってspの基数を増加させるために不要な機能を削るとか現行以上の高密度ライブラリまで用意するかとなると疑問
ただAMDの実装技術を先行して使うとかなれば数量が出るものだけにちょっと夢が持てそうなものはある。
0869名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 03:34:02.69ID:sIATmroN0
>>868
AMDがCSでもMCMでいく方針ならCPUはzenのチップレットかもね
GPUも分けてIOをカスタムするのかも?
0870名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 03:42:16.88ID:vzMiWBOm0
AMDがチップレットを使わせる方針ならSONYとMSの新ハードがほぼ同じものになる可能性が高いな
0871名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 03:48:35.28ID:sIATmroN0
チップレットを使わせる云々ってより7nmプロセスでのIOが上手く出来なければ
チップレットしか道が無いのでは?
0872名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 03:53:54.46ID:EzNnW9tR0
>>864
それは根本的にGCNの設計の64CU上限のせいだからNaviで解消される
>Navi will also be the first architecture to transition away from GCN (and along with it, the 4096 SP / 64 CU limit that is inherent to the uArch implementation).

28nmのFuryで既に64CU上限に届いたからそれ以降はZen用のSRAM導入して高速化
CPU用の大型セルライブラリ採用して電力と面積を犠牲にして高速化っていう流れでやってきた
CPUすらメニーコア化した時代にGPUがクロック頼みじゃ延命に限界がくるのはむしろ当然

例えば今月8日に新たにスペックが発表されてた某スパコンチップは
GPU風にFP32積和で表現すると
現行16nm世代が645mm2のダイで4096sp相当の最大8.2TFLOPSっていうところから
7nmプロセスになって一気に16384sp相当の最大39.3TFLOPSに跳ね上がってる

高速化が限界を迎えた今の時代はこの数の暴力こそがプロセス微細化と並列アーキの本領
28nmと演算器同規模の高クロック化で電力と面積を潰してきたVegaは参考にならんよ
0873名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 05:16:04.36ID:T1Je02wB0
じゃあ結局のところ、PS5は2020年末ロンチ、400ドルと仮定すると、どのくらいの性能が想定できるの?
0874名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 06:24:22.69ID:+Bisvthm0
PS3→PS4世代の更新に比べると
メモリ量向上幅の少なさとシェーダーモデルに大きな刷新が無い事がネックになるし、
その辺りどうにかせんと仮に20TFlops位まで演算性能を上げてもな…って気はする

現行機のグラフィックを4K60fpsで動かす+α程度で終わらせるなら足りるだろうけど
0875名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 06:46:15.60ID:jZ0LgIRBx
>>857
そりゃそうだけど現実的にはPS4の減収とのトレードオフ。
日本は既にどうしようも無いが海外が落ち込んだら軽く数百億吹っ飛ぶからなあ。
まあどこの次世代機にしても4Kぐらいしか謳い文句がないところで
他になんか付けられないかと考えると現実的なのは互換機能ぐらいかなと…
0876名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 06:47:15.28ID:jZ0LgIRBx
あとまたVRを仕切り直すかw
0877名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 08:03:05.68ID:79nzOXoZa
>>859
Switch2の前にNew Switchが2019年くらいに出るんじゃないか
Xavier寄りになるかそれともX2そのまんまか
0879名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 08:28:53.02ID:ZPVe/9eLd
PS5が8TFlops
Scarletが12TFlopsってとこだろう
共に2020リリース
0880名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 09:19:03.42ID:79nzOXoZa
>>878
これ以上下って今と同じX1そのまんまで微調整だから単純に新型出ないだけでは
0881名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 09:23:39.66ID:bHyo/zNt0
>>873
去年の時点で開発機が配ってあるなら箱Xよりもちょい上の性能だろう
量産とか利益考えたらそこまで性能も高くなさそう
0882名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 11:20:29.53ID:BP2P9Lw20
>>879
同じAMDで同時期ならそんな差が出るわけないだろ
箱XとProは箱Xが100ドル高くて一年後発だから差が出たのに
0883名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 11:32:04.60ID:79nzOXoZa
>>882
価格次第じゃないか
従来通り$399だと10Tflops行くか行かないかレベルだと思う
0888名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 17:34:46.07ID:tOzL6eR60
下側にUSB-Cつけるマヌケ仕様だけでもどうにかしろ
0889名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 17:37:46.08ID:Bl96IB0i0
下側でも良かった。ただ下側にするなら、ドックのデザインから仕様から何もかもが糞
0890名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 17:39:01.61ID:tOzL6eR60
下側にあるせいでデフォで充電しながらTVモードで遊べねーんだよ
0891名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 17:46:01.94ID:tOzL6eR60
TVじゃなくてテーブルモードだったわ
逆さに嵌めるなりUSB部分をくぼませるなりいくらでも方法あったろうに
東大出の任天堂社員はゲームなんか遊ばねーから誰一人気づかなかったんだろうな
0892名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 17:55:59.61ID:fSQ/5dD8r
タブレットやスマホ開発してたら接地側に接触式以外の端子つけるのは有り得ないよね
0893名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 17:59:18.80ID:+Bisvthm0
>>875
単なる解像度向上アピールってPS3と360初期の時に思いっきり失敗してるからなぁ
480i/pから1080pへの変化ですら食いつく層がごく一部だけだったのに
既にPS4ProやOneXがある状態で4K60fpsが標準になります!ってアピールが意味を持つのかどうか

減収しようが待つべきだとは思うんよね
0894名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 18:18:52.31ID:QAI1myEvd
スイッチはこれっきり
任天堂の次のハードは従来型の据え置き
0895名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 18:24:52.94ID:Wjlr6npQ0
>>891
>>892
スイッチ持ってないだろ、お前らw

スイッチはジョイコンの関係上タブレットのように”横”に充電端子をつけることはできないし、同じくドック接続時には横や下にあれこれとりつけることはできないから上部のほうにイヤホン端子、電源ボタン、
ボリュームボタン、エアの放出などの機構を集中させる必要がある

結果どうしても充電接続端子は下部分にする以外は出来ないんよ
0896名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 19:16:54.04ID:tOzL6eR60
>>895
????
「下」に充電端子以外、「上」に充電端子を付けて、ドックには「逆さ」に置けば両方満たせるんだが?
もしくは本体裏側を下側から一部窪ませて中間位置にUSB-Cを配置する事でも対応できる
ごく一般的にありふれたやり方なんだが?
これが任天堂社員のレベルなんだなあ
0897名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 19:36:18.14ID:vE+lrJTAr
任天堂はオマケ程度に考えてたんだろうけど
TV不要で据え置きとして使えるテーブルモードが一番使い勝手良いんだよね
それなのに充電出来ないのが痛すぎる
余程馬鹿でも無い限り新型は裏側に端子付けてくるでしょ
0898名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 19:38:45.30ID:vE+lrJTAr
>>896
逆さにするとテーブルモードでイヤホンとか使えないよ
だから窪ませる方にすると思う
0899名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 20:18:41.75ID:Wjlr6npQ0
>>896
頭悪すぎだろ、お前w
あと窪ませるとかも冗談も大概にしろって話
ただでさえベゼルの太さががどうだとか言われるのに、下部の端子部だけゴソっと窪ませることなんかできる余裕ないにきまってるだろ

諸々考えりゃ、わざわざテーブルモードのためだけにそんなことする理由ないわ
100人いたら100人そう考えるっていうくらい妥当な判断

そこいた辺なにも考慮してない短絡的な馬鹿が簡単に設計者とかを馬鹿にするのは滑稽極まりない
馬鹿はどっちだっつの
0900名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 21:03:20.34ID:tOzL6eR60
>>899
脳死豚はどんなゴミでも喜んで任天堂マンセーするんだから幸せだよなあw
まあ任天堂開発陣がお前ほど無能のハズ無いから新型機で対応してきて顔真っ赤にしてなw
0901名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 21:33:56.92ID:E4nKeyUm0
利便性に対応出来なかった任天堂開発陣の能力不足。ただそれだけの話
0903名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 21:36:41.29ID:vE+lrJTAr
>>899
ベゼルの太さとか言ってる辺り根本的に窪ませるの意味理解してなさそう
0905名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 21:51:30.15ID:tOzL6eR60
ID:Wjlr6npQ0みたいな想像力に欠ける奴が設計したせいで欠陥テーブルモードなんてお笑いハードになったんやなって
0906名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 21:55:04.96ID:aIpFiYCl0
DS4を置くとR2L2が干渉しちゃって
勝手に押されちゃうのは設計ミスだと思うわ
0907名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 21:57:43.20ID:tOzL6eR60
DS4はテーブルに置いて遊ぶ物じゃないからなあw

ところでテーブルモードでテーブルに直置きすると充電出来ないハードがあるとかマジ????www
0909名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/14(金) 22:01:06.46ID:QAI1myEvd
テーブルモードなんて
基本お裾分けだろ
充電必要なほど がっつりやるとは
思えんけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況