X



【悲報】ゲーミングPCの5000MB/s超高速PCIe4SSDさん、ロード時間30秒を記録してしまうw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0838名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/24(水) 07:07:40.19ID:nv57kwQir
>>826
メディア、ネットからのDLの方がはるかに遅いから書き込みに時間がかかっても何の問題もないだろう
0839名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/24(水) 07:14:22.48ID:OJr2LzWU0
「パソコンはゲームを再生するために設計されてないんだよ」って時代になるのか。
0840名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/24(水) 08:32:52.91ID:Z9nRx/DcH
ソニーに騙され続ける快感
0841名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/24(水) 08:59:47.76ID:D+pmalQC0
すごい時代になったでしょう。でもそれが、プレイステーション5なんだよね
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/24(水) 09:02:36.74ID:0fTYjUHYa
ううううううううううううううううわわわやあああああああらああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

>3Dエンジンディレクター ロナン氏

>ゲーム開発について何も分からないただの素人さんには理解出来ないと思われますが
>PS5のSSDはPS4のRAMに匹敵する速度を持っていることを理解する必要があります。
>これは本当に信じられないほど素晴らしいです!
>メモリに大量のアイテムを読み込んで瞬時に画面に表示させるのも
>ディスクへのアクセスが非常に速いのでもう問題になることはないでしょう。
>更にこれまでにないスピードでテクスチャを読み込むことができるようになり
>読み込みを配慮し解像度を落としていたテクスチャが
>より高解像度のテクスチャを持つことができるようになりました。
>これはPC上でも不可能なディテールを実現できる事を意味します。
0844名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/24(水) 18:15:52.76ID:9M1g9FNua
HDDにDL済のものは置いておいて
使用頻度が高いもの数本を自身で選んでSSDへコピーしておく
って使い方が主流になるのかな
0845名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/24(水) 18:25:20.81ID:HEho0og00
PS5のSSDの話題もだいたいXBoxでも聞いた感じで似たローディング速度だなぁ
2.4GB/sでもやっぱりDDR6がボトルネックになって5.5GB/sと差異無いんじゃね
だってDDR6もPCメモリDDR4の20倍程度ていう感じだし、DDR5の時点でストレージ速度での差異ってそこまで大きく開かなかったと思うんだよな
0847名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/24(水) 21:10:15.50ID:HEho0og00
>>846
いや、メモリが与える影響力ってかなり大きいぞ
つーかメモリがボトルネックだからゲーム機はDDR6のみを採用しているんだろうが
0848名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/24(水) 21:24:16.72ID:+0GYqK090
計算の高速化のために必要なこと: メモリの観点
https://qiita.com/zacky1972/items/25e8157a7593398c9730

メインメモリ(DDR4)
100ナノ秒 96〜272Gbps程度 4GB〜2TB

NVMe SSD
50マイクロ秒程度 0.48〜33.6Gbps程度 (60〜4200MB/s程度) 〜2TB

DRAMの7分の1位の速度だから、DRAM16GB位をキャッシュ使える
モード用意すればPCも頑張れるな!
0850名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 00:10:45.36ID:4g/nc0TF0
GDDRがDDRよりも優れているという誤った考えがある理由の1つは、DDR3に基づいたGDDR標準の複数の反復があったことです。
GDDR2の場合も同様で、その仕様にはDDRとDDR2の両方の設計要素が含まれています。

GDDR仕様は、DDR標準に基づいていますが、独自のハードウェア仕様を持っています。
GDDRは以前のDDR仕様に基づいているため(ほとんどの場合、以前のGDDR仕様に基づいている場合を除く)、 DDR仕様はGDDR仕様よりも先行しています。


ただし、グラフィックカードで使用されるこのGDDR2メモリはDDR2そのものではなく、DDRとDDR2テクノロジーの初期の中間点であることに注意することが重要です。
「DDR2」を使用してGDDR2を参照することは、口語的な誤りです。
0851名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 00:14:00.73ID:4g/nc0TF0
AMD 「HBCC(High Bandwidth Cache Controller)」

システムメモリ(RAM)やストレージ、ビデオメモリ(HBM2)を含めた全体をビデオメモリ(VRAM)として扱える機能。
ゲームのロード時間をより短くすることができるようになる 。
HBCCのメモリー空間は最大512TBまで確保できるので、VRAM搭載量は“実質無限”といったところ


NVIDIA nvcache

システムのRAMとSSDの一部を使用し、VRAMと組み合わせることによってゲームのロード時間をより短くすることができるようになる
0852名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 00:16:36.99ID:4g/nc0TF0
Dirt 5開発者
https://www.youtube.com/watch?v=QZE10x5WJXg

フレームタイムとパフォーマンスはGPUの速さだけで決まると誤解している人がいますが、CPUのパフォーマンスも明らかに重要で、4Kで120fpsの美しいビジュアルをレンダリングできるGPUを持っていても、
それだけ速くレンダリングするのに十分なフレームデータを生成できるCPUを持っていなければ意味がありません。

つまり、パワフルなGPUにはそれをバックアップするパワフルなCPUが必要
0853名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 00:21:54.92ID:4g/nc0TF0
https://ascii.jp/img/2017/08/21/1091838/o/5e13f296fe0bbd6b.jpg
メインメモリー中に、GPUを使う処理が6つあった時(上)、HBM2+HBCCなら6つの処理に必要なデータを全て置くことができる(右下)が、
従来型のGPUではデータの塊をまるっとVRAMに置くことができないため、4種類のデータしか置けない

今年についにMicronからHBM2 DRAM製品がローンチされるに至る。
MicronがHBM2の生産・出荷を開始により、Micron, Samsung, SK Hynixのメモリ大手三社がHBM2市場に揃うことになる。

今後HBM2のコストダウンが進んでGPUのメモリとして標準化されるだろう。
0854名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 00:27:36.04ID:/sOWA0+J0
メモリってゲームのパフォーマンスにめっちゃ影響出るからな
だからこそゲーム機はメモリが大事でDDR6を採用している
XSXはSSDも仮想メモリとして扱えて、高速側とバックアップ側の三段構えが面白いよな
0855名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 01:25:51.26ID:0O8QoAgo0
GDDR6が高レイテンシでPCメインメモリに使えない、というならば、じゃあPS5XSXに使われている
Zen2コアはGDDR6による高レイテンシによって非効率なのか?という話になる
うちはそうは思わない、Zen2のハードウェアプリフェッチと大容量L3の組み合わせはGDDR6の
高レイテンシにおいてもかなり有効だと評価したが故のUMA採用だと考える
0856名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 07:22:12.99ID:+fAjyq5Y0
>>853
お前これ2017年の記事やぞ。結局HBM2は高コストなのが改善されきれず、ゲーミング向けGPUはGDDRだよ。
0857名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 07:22:44.90ID:I/GE2Yd8r
>>847
5GB/sなんてメモリで言ったらDDR2 667だぞ。
遅すぎてメモリがボトルネックになるとこはない。
0858名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 07:25:47.60ID:+fAjyq5Y0
>>855
高レイテンシなのはGDDR限定じゃなくて、DRAM全部のことを指している。CPUのキャッシュで使われるSRAMと比べてどうしてもレイテンシが高い。
GDDRは汎用性を削ってスピードに特化した奴なんだけど、メインメモリにそれをおいても存分なスピードを奮える状況はゲーム以外にそんなない。メインメモリに汎用性に劣るGDDRを採用する意味はコンシューマゲーム機以外にないと思うぞ
0859名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 11:42:21.76ID:4g/nc0TF0
>>856
今年についにMicronからHBM2 DRAM製品がローンチされるに至る。
MicronがHBM2の生産・出荷を開始により、Micron, Samsung, SK Hynixのメモリ大手三社がHBM2市場に揃うことになる。

今後HBM2のコストダウンが進んでGPUのメモリとして標準化されるだろう。


コレは今年の話
0860名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 16:31:18.96ID:25A0n7QR0
>>1
ゲーミングPC買う利点が一つ減ったか
0861名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 16:35:54.12ID:EduG8bLi0
ダウンロード速 クラウドゲーム終わった
0862名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 20:13:40.88ID:25A0n7QR0
クラウドゲームは最初に終わってる
0863名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 23:02:28.87ID:dHxVQx9X0
>>844
つまり蓮舫は5万とも6万ともいわれる本体価格のほか、
外付けHDDの金額も考慮しないとまともにゲームもプレイできないということですね?
0864名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 23:48:53.22ID:IIzOSEbxa
>>863
任天堂さんの最新ゲーム機と同じやな
でも上手いことやればHDDにデータ置いたまま起動して
ゲーム中に自動的にSSDへコピーってやり方もできるかもね
0865名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 01:39:45.69ID:qvvrlDCa0
>>857
https://chimolog.co/bto-ram-clock-speed/
メモリが良くなればデータ転送の効率も格段に良くなる
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1237708.html
メモリが良くなればゲームのスコアも良くなる

これはつまりメモリがボトルネックだと言っているようなものだ
何せメモリはコンピュータの作業台だからな
CPUGPUストレージよりも真っ先に見直すべきパーツだ
0866名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 04:39:09.18ID:MnwhN9DtH
SSDはランダムアクセス性能が頭打ちだからな
シーケンシャル3GB/sでも50MB/sとかそんなもん
0868名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 05:56:00.22ID:vlMrgIck0
>>865
それは>>849に指摘されてるとおりCPUとメモリの話だ。
SSDから見たらメモリは桁違いに早いからボトルネックにはならない。
0871名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 12:01:08.75ID:+bjMsv0x0
これからはゲーミングPCが煽られるわけか
0873名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 13:26:04.18ID:wbwEwbtO0
>>867
SSDなら規格が違ってもランダムリードにほとんど差がないってことね
SATAでもNVMeでもだいたい50MB/s上限で、
NVMeにしてもロード時間ほとんど変わんなかったってのはこれのせい
実用上で連続したデータをずっと読み込む状況なんてほぼ無いから
ゲームならなおさら
0874名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 13:36:46.87ID:HhOKV5xCd
そもそもPS5は2GB単位で読み込むからランダムとか関係あんの?
0877名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 14:14:10.36ID:PEraFVzPd
>>874
1kbのファイル読む為だけに2GBも読むの?
ファイルがバラバラに存在したら1kb x 3個で6GBも読むハメになるのか

3kb分のデータ読み込みに1秒超えるし、メモリがゴミデータで溢れるな
0880名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 15:40:16.42ID:wbwEwbtO0
>>878
アサクリでどっかにファストトラベルしたとして、
キャラクター
装備品
フィールド
NPC他色々
↑のデータだけでもロードする必要のあるパターンなんて無限にあるわけで、
連続した配置なんてありえないのよ
0881名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 19:37:36.11ID:sJlBYk2+M
細かなファイルの一斉読み込みは未だに時間かかるよな。ゲームとWindowsの起動はMVNeでもあんま変わらない。
0882名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 20:49:17.58ID:OGUYhaRP0
なんか大して動作早くもないのに無駄なアニメーション挟んでスラスラ動いてるぞ!って信者がドヤってた時代のiPhoneに似てる
0884名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 22:31:16.40ID:+bjMsv0x0
喧嘩はやめろ!
0886名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/27(土) 02:05:37.78ID:L/v64M1I0
>>885
>>872の一番下の59.20ってのが一番細かいランダムリード
どのSSDでもだいたい30から50くらいだよ
0889名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/27(土) 02:51:21.75ID:EKRgKzzB0
実際現状のゲームのロード処理においてどこまでランダムリード&キューイングで最適化されてるんかねえ
基本的にHDDを前提に、円盤に一直線にファイルが置かれていると想定して、
あちこちデュプリケートもして0.数秒間シーケンシャルリード、その繰り返しで最適化してるんじゃなかろうか
結局SSDとHDDじゃ最適なファイル配置、最適なロード処理が全然違うからインストーラもロード処理も別に用意せにゃいかん
0890名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/27(土) 02:56:40.11ID:EKRgKzzB0
しかしPCゲーのインストーラって、別にインスコ先がHDDだったとしても
ファイルコピー後ファイルデフラグとかまずしないんでしょ?
ズッタズタ状態でシーケンシャルアクセスするPCゲーのロード処理って不憫すぎるな
0891名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/27(土) 03:40:41.08ID:joUtjOXS0
>>888
うん意味無いよ
アセットの読み込みで1キューとかにならないから

むしろひたすらキュー埋めまくってる
0894名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/27(土) 10:39:28.56ID:fq10OVZ60
>>888
q32とかはサーバの高負荷環境とかじゃないと無いみたいだな
ゲームレベルじゃ起き無いし、ゲームしか動いてないCSだともっと軽い
0895名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/27(土) 10:41:09.80ID:fq10OVZ60
>>890
ファイルがバラバラなのはCSでも同じ
インストール・アンインストール・アプデでズタズタ
そもそもCSだとデフラグ機能自体が無いからな
0898名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/27(土) 17:01:46.54ID:P7UlrXer0
AMDのCEOもPCじゃサクサク動かすの無理ゆうてたな
0899名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/27(土) 17:08:04.10ID:EKRgKzzB0
>>895
PS3は断片化するからなんかデフラグ機能があったりしたけど、
PS4はインストール時点で結構厳密に各ファイルのセクタ&クラスタの並びの連続性は
保障されてるんじゃなかったっけ?
そうでもしないと2.5inch5400rpmHDDの速さで5.5GBメモリは埋められんだろうとなって、
カツカツに仕様決めたんだろうなと思ったが
0900名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/27(土) 20:41:36.82ID:fq10OVZ60
>>899
テク民の妄想に騙されてね?

ゲームしない時はシャットダウンされるCSだとデフラグする暇が無い、ゲームプレイ中にやるのか?
インストールやアンインストール、アプデにセーブデータが書き込まれるCSのHDDで連続したセクタを確保なんて不可能だし
SSDになってからはウェアレベリングでコントロール不可能

つーかPS3の頃だとLinux/FreeBSDにはデフラグが存在しなかったかと
書き込みロジックが異なるからWindowsと違って断片化は生じない事になってて、日立かどっかの研究者が本当かよ?って検証ロジックの開発からスタート→やっぱLinux/BSDも断片化でダメダメでしたって結論
0901名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/28(日) 00:35:51.61ID:eNal1BEc0
数十万出して30秒の時間を買うのか
0902名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/28(日) 02:58:46.18ID:eNal1BEc0
一分の半分
0904名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/28(日) 15:07:36.69ID:eNal1BEc0
毎回30秒も待ってらんねーぞ
0905名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/28(日) 17:17:38.16ID:b/713Kx30
PS4の前でじっと待ってたじゃないか
待てない人はとっくにoneXやPCを持ってるはず
0906名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/28(日) 18:03:01.29ID:3JJnkSVhM
SSDに変えてる人そこそこいるだろうPS4
0908名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/28(日) 21:58:50.90ID:1q3DOe050
PS4 ProはSATA3.0のHDDよりSSDが
速いんだからそりゃ換装するだろ

しかしPCのMHWの速さには一生敵わないと思ったがな
5は本当に速くなるのか見ものだな

ソニーの妄言かホンモノかな
0909名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/29(月) 07:15:22.08ID:u4RMNZky0
>>905
人間は便利を覚えると後戻りできない
0910名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/29(月) 07:18:52.92ID:u4RMNZky0
>>905
onexやPCではスピード大して速くならないうえにやりたいソフトも無い。
0911名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/29(月) 07:31:46.36ID:KYbGM+T/r
ポンコツJaguarからRyzenになるからそれだけでも速くなるだろう
0912名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/29(月) 12:30:18.18ID:eshuvMGcMNIKU
ps4のSATA2にSSDを繋いでご満悦勢の事は末長く語り継いで行きたい
0913名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/29(月) 14:24:40.04ID:u4RMNZky0NIKU
次世代はとんでもないことになりそう
0914名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/29(月) 14:41:28.60ID:8lJe70DW0NIKU
PCがPS5に追いつくには
PCがOS対応チップセット対応マザボ対応CPU対応GPU対応SSD対応プログラム対応しなきゃ駄目
2年以上は無理じゃね?
0915名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/29(月) 16:52:50.24ID:pnuT4I6N0NIKU
0556 It's@名無しさん 2020/04/18 13:42:42
システム予約領域が多くてゲームのインストールスペースがスペック表の6割程度なのは秘密だ
画策中のとんでもギミックのせいで更に減るかも
それが実装されたら、そこでの1点突破で高性能謳いだす予定
勝つる

0557 It's@名無しさん 2020/04/18 13:49:40
あと、結構な速度のネットワーク接続か外部ストレージが無いと一部機能が使えないゲームが出るかも
まぁ全て未定だが

0572 It's@名無しさん 2020/04/18 18:26:08
>>564
本体機能じゃなく、そういうソフトになるかもって話
圧縮しにくく本体ストレージを圧迫するストリームデータを外部に置くみたいな
皆さんnuro入ってね
多分、PS5割引プランも出るから

0576 It's@名無しさん 2020/04/18 19:22:33
>>575
4kでデータ容量が増えdisc版なら2枚組という手もあるが、dl版なら全部落とさせる必要があるかって問題
ゲームプレイに不要なものはオンラインから取得するか遅いストレージに置いておけるってシステム
その流れでインストール容量節約の話があるだけ
高速SSDと矛盾するかもしれないが、やはりストレージの最大容量はネックになるとも考えている

150 名無しさん必死だな sage 2020/04/22(水) 04:19:34.47 ID:QXt2uy0I0
>>145
0556 恐らくはゲーム毎のハイバネーション
0557 0572 恐らくはMSのFSみたいなん
0576 オンデマンドインストールの話だけど足りないデータの取得やキャッシュアウトで問題でそう。 
サービス提供側の料金節約でどうしてもやりたいが制約や不満大きそうってところと推測
0916名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/29(月) 18:12:14.14ID:IU4/EXlQ0NIKU
昨今のバカみたいに長いロードが改善するってだけでも
誰しもが恩恵があるのにな
0917名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/29(月) 18:19:18.64ID:ALfHh7vU0NIKU
>>217
亀レスだけど、今度出るサードのアベンジャーズというゲームは
最適化作業を何もしないでも桁違いのロードになったって
開発元が言ってるな
まー、何もしなくても十分恩恵があるんだろうな
0918名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/29(月) 18:38:58.55ID:UHbs+sJcMNIKU
>>1
うわあああああああああああ(´・ω・`)

ゴキブリ逝ったあああああああああぁぁぁ(´・ω・`)


ゴキ悲 MS「PS5は数値だけで実行性能は低い。XSXはSSDがメモリとなり最適化なしで旧作のロードが0」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593409609/


>その力はストレージとI / Oの部分でも顕著です:
>「何年も前に戻ってプレイした古いゲームがあります。XboxシリーズXでそれを開始しましたが、ゲームの画面がloading:ゲームの読み込みが速すぎたため、読み込み画面を表示する時間もありませんでした。」


スゴすぎる(´・ω・`)
PS5ゴミ確定じゃん(´・ω・`)

ソニーは数値だけのハリボテ(´・ω・`)
やっぱXBOXのがロードも上なんやね(´・ω・`)
0919名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/29(月) 18:39:06.83ID:UHbs+sJcMNIKU
>>918
ぎゃあああああああああ
0920名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/29(月) 18:39:31.30ID:/a5vcIf7MNIKU
>>918
ゴキブリ死んだあああぁぁぁ
0921名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/29(月) 18:40:24.45ID:aKt+7TYKMNIKU
>>918
PS5は数字だけのハリボテで>>1
箱はあらゆる点で改良され実行性能は上ってことか
0923名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/29(月) 19:45:15.96ID:zEHBdaDK0NIKU
>>900
PS3手設計思想的にはゲームもできるコンピュータだし
実際BDプレイヤーや地デジ録画機としても使われてたろ
0924名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/29(月) 22:27:13.61ID:u4RMNZky0NIKU
ゲーミングPCで駄目なら箱SXなんてどうしようもないじゃないの
0925名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/29(月) 22:37:35.78ID:gJm+TP6W0NIKU
SSDが理論値に近い速度が出せる仕組みを搭載したのがPS5の肝なのに
理解しようとしないゲハの、がきんちょゴミばかり。
0926名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/29(月) 22:50:18.65ID:8lJe70DW0NIKU
大勢の実際触ってる開発者がすげぇすげぇ言ってるのに
がきんちょゴミニート痴漢は知能低いから魔法魔法て言ってるのウケるwww
0927名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 06:01:08.71ID:1J2PBUCz0
SSDの800GBをRAMのように使えるPS5
SSDに外部ストレージとしてアクセスするしかないPC
0928名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:22:40.44ID:8IiEY7so0
良いかもしれんな
0929名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:39:49.37ID:yIUIykmG0
BCPack(XSX)圧縮率50%以上
Kraken(PS5)圧縮率20%

なお圧縮率が高いだけでなく解凍もBCPackの方が速い
https://segmentnext.com/2020/03/24/xbox-series-x-textures-decompress/amp/?__twitter_impression=true

15年以上テクスチャコーデックの研究をしており、元アンサンブルスタジオ、元Valveの技術者で
現在はテクスチャやビデオの圧縮技術のBasisを開発しているRichard Geldreich曰く
「BCPackがPS5のクラーケン技術よりも速くデータを解凍できる」


>647 名無しさん必死だな[sage] 2020/04/19(日) 18:07:18.64 ID:dcnF/2hra
>XSXでは、SSD DMAはCPUやGPUに送られる

>PS5では、必要なデータのIDと、メモリ内のどこに配置するかを指定するパラメーターの2つを使用して>APIを呼び出し、SSD DMACがそのデータをRAMにドロップする

>ちなみに、BCPackは4の倍数のテクスチャディメンションを使用する必要がある
>開発者が「2のべき乗」のルールに従う可能性を大幅に高めるため、スマートなアプローチではある

今時メモリ位置指定とか、そんなAPI使いこなすんアホらしいわ。
ちゃんとUE, Unity用に差異吸収するライブラリを、ソニーがリファレンスとして公開しないとな。

MSは専用チップの展開速度が6GB/sって数字を出してるけど
ソニーがコア何個分としか出してないのも
なんかちょっとひっかかる

自分が見たとこはBCpackで50%以上krakenで2割3割って圧縮率だった

実際ゲームで容量使うのテクスチャだから現実的なケース考慮すると
スペックシートの数字になるんじゃないかな

3割圧縮で8GB/s弱だから、それ以外プラスでちょい盛りってとこ?
0930名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:40:33.27ID:yIUIykmG0
Digital Foundry: John Linneman

「(箱SXの2.4GB/sに対する)5.5GB/sというスピードは全体像の一部でしかない。PS5にはSSDへのボトルネックを無くす専用チップが多数統合されており、箱SXより遥かに高速だ 」

「それはロード時間についてだけではない。超高速で瞬間的にデータにアクセスすることを可能にし、ゲームデザインを根本的に変革する」

「その上、PS5が(箱SXにはない)NVMe SSDスロットを搭載していることには驚いた。ただし、PS5の基準を満たすほど高性能なSSDはまだ市販されていないので、先走って買わないように」

https://twitter.com/dark1x/status/1240310267407405058?s=19
https://twitter.com/dark1x/status/1240311162945916931?s=19
https://twitter.com/dark1x/status/1240310610048450563?s=19

対応検証済みのSSD 2TBで5万円は超えるからねー!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0932名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 14:02:45.31ID:5KW5HcZn0
>>929
BCPackってps5でも使える。しかし相当古いコピペだな
0934名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 15:20:17.51ID:h2xJRDDIM
>>932
使えないぞ
BCPackより優れたOodletextureならあるが
0936名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:04:25.56ID:UQj8IAwm0
PS5もXSXも正真正銘な実機でローディングというものを公開していないんだから憶測ばっかだよな
スペック上ではXSXの方が早くなりそうな感じなんだがね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況