X



【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度65km/h】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 2309-zoMu)
垢版 |
2019/09/15(日) 08:29:47.39ID:WfM+gnCW0
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度64km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547895187/

素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度61km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469506816/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0182774RR (ワッチョイ 8318-0B+f)
垢版 |
2019/10/31(木) 05:50:49.61ID:EKlJ9Ayr0
ステップの振動が気になるという方に 履物を替えるとマシになるかも とアドバイスしたことがあります
同じように グローブを替えることを思いついて 検討しています 現在のはペラペラです
鉄ハンドルの端に溶接された錘を撤去したので ナックルガードを試せる状態に出来ました 
検討してみます ありがとうございます 
0183774RR (ワッチョイ 3a35-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 07:22:42.45ID:CmMNX9/G0
>>180
長距離乗っても手も足もなんともないよ
ケツと腰は痛いけどな、人それぞれ

>>181
レーサー血統は思い込みだろ
スズキはずーっと2サイクルでRGやRMでレースやってた。
0184774RR (ブーイモ MM76-uHah)
垢版 |
2019/10/31(木) 08:04:25.57ID:8PLx8a9iM
自分も振動気になったことないなあ。当たり外れあるのかな?

>>183
ですよねえ。
SXに設計したエンジンだろうけどSX自体レーサーじゃないし、その前のDR250Sからの血統だとしても、うーむです
0188774RR (ワッチョイ 8318-0B+f)
垢版 |
2019/10/31(木) 21:06:40.63ID:EKlJ9Ayr0
>>185
参考になります。
ガチなレース用というより ファンライド用あるいはビギナー向けに見えますね。
0190774RR (ワッチョイ 8318-0B+f)
垢版 |
2019/10/31(木) 21:42:24.11ID:EKlJ9Ayr0
>>189
パリダカールラリーとかバハ1000とかに向けた4ストエンデユーロはもう少し後ですかね
DR350からグース350に続く油冷機とか 

皆さん1日でどの位走られますか?
自分は翌日に疲れを残さないようにすると 連続2時間1日8時間くらいです ジェベル200 
0191774RR (ワッチョイ 3a35-qV4/)
垢版 |
2019/11/01(金) 12:51:34.80ID:C0x3k17K0
>>185
うーん もともとGS125エンジンの発展版だからなぁ
それをレーサー血統と言っていいものなのか
0192774RR (ワッチョイ cb25-POks)
垢版 |
2019/11/01(金) 14:17:38.76ID:0PZ2ppHD0
>>190
ジェベル200で12時間(林道50km、休憩含む)走ったけどあまり疲れなかった
疲れてきたらスタンディングしたりリアBOXによりかかったりしてたし
0195774RR (ワッチョイ caee-qV4/)
垢版 |
2019/11/02(土) 15:51:33.94ID:SdXp9PaH0
>>190
去年まではSX125で日帰りなら12時間、400kmくらい
最大で24時間800kmちょい

今年からSX200でで時間も距離も同じくらいだけど、疲れたら高速使って帰れる分楽になった。

ジェベル200の時は4時間でケツが痛くなるのであまり距離は走らなかった、
0196190 (ワッチョイ 8318-0B+f)
垢版 |
2019/11/02(土) 22:08:40.16ID:n9Q7H/N00
192さん194さんレスありがとうございます。
ジェベル200は尻に体重が掛かり過ぎな気がして、乗り出し当初からアンコ盛りしてました。
足や手に体重が分散して良い加減なのですけど、その分振動を受けやすいのかもしれません。
下道のみなら かなりの長時間は行けると思うのですが。引き続き工夫をしてみます。
0198774RR (ワッチョイ cb25-POks)
垢版 |
2019/11/02(土) 22:21:43.52ID:9p7IAUPU0
>>196
尻が痛いならゲルザブおすすめです
グースに載ってた頃敷いてましたが抜群の効果ありました
0199774RR (ワッチョイ 0b43-M8qj)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:04:24.05ID:j2m1GJx70
SX200×ゲル座布 最高!
尻が痛くならない
長距離無給油で走れる
吹け上がりがセローなんかよりよっぽど速い
デコンプ使ってキックでエンジンかけるの大好き
DR250Sのローター装着(ボルトオン)TS125Rのフロントブレーキキャリパー装着(近所の鉄工所でキャリパーサポートワンオフ製作)ゼルビス250マスターシリンダー装着
バリバリ利くブレーキ仕様
等々の理由で、SX200が手放せない。
0200774RR (ワッチョイ 034a-Xn0w)
垢版 |
2019/11/03(日) 23:04:30.72ID:RFsMdR1c0
ブレーキ強化に憧れるし羨ましいんだけれどもキャリパーサポートをワンオフってのが敷居高いんだよなぁ
0201774RR (ワッチョイ caaa-Yukx)
垢版 |
2019/11/03(日) 23:39:09.27ID:p//QEPOf0
メッシュホース&マスターシリンダー小径化が1番安くて確実だよ
パスカルの原理
0202774RR (ワッチョイ 8318-0B+f)
垢版 |
2019/11/04(月) 05:33:51.35ID:+EiVUTi90
マスターシリンダ径を1/2インチから11mmにすると パッドを挟む力がおよそ30%強くなる、で合ってるかな。
液圧が高くなってホースが膨張するとかの損失を メッシュホースで抑える、と。
1番安いかはともかく 効きは確実に良くなりそう。
うちのは今のパッドに替えて4000km/1年使用して、Fブレーキ問題を忘れたことに気がついた。 
 
0203774RR (ワッチョイ 8318-0B+f)
垢版 |
2019/11/04(月) 05:42:09.79ID:+EiVUTi90
>>198
アドバイスありがとうございます。参考になります。
シートの件は 着座位置の自由度が欲しかったのと 膝の曲がりを緩くしたくてアンコ盛りしました。
グローブを購入する際に ゲルを使用してるのを探します。
0205774RR (ブーイモ MM4f-6Cfz)
垢版 |
2019/11/04(月) 08:31:57.77ID:BVFBi3tnM
ゼルビスにしてる。
11mmで位置調整出来るから
それ+メッシュにしたら純正よりタッチはカチッとした上に制動力上がる
フロントサスがめちゃ沈む事に驚いたよ
純正ナックルはそのままじゃ使えない、要加工
0206774RR (アウアウクー MM43-pQTa)
垢版 |
2019/11/04(月) 11:43:24.95ID:+KDAa8OqM
しかしヤフオクで即決119万円でジェベル200出品してる奴
わざとなのか何なのか、アホ過ぎて吐き気してくる。
もう何ヶ月もだからな。説明文もアホ丸出しだし。
0208774RR (ワッチョイ 2bb9-/Yta)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:32:10.54ID:OviobL8G0
愛車自慢オッケーでしょ。
良ければ真似すれば良いしね。
試行錯誤する失敗する、また考える、、
結果をトレースすろのも、何もやらないでアレコレ言うのも楽ちんさ。
0210774RR (ワッチョイ 2b18-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:12:43.21ID:Hjd6sP/r0
ジェベル200の左側グリップを浮動式にして 手の痺れを緩和出来ないか試しています。
以前は下道50km弱走行後に自動車専用道を20km走ったところのPAで休憩を取りましたが
今回はそこを通り過ぎて高速を30km弱走行したところのPAまで保ちました。ペースは出発して2時間弱です。
手の痺れ具合は左右同じくらいになりました。この件は一段落という感じです。
満タンで出発して350km強でリザーブに。高速や山坂道・舗装林道を通ったにしては上出来です。楽しかった。
0214774RR (ワッチョイ 1f1f-Yprl)
垢版 |
2019/11/11(月) 20:32:43.45ID:Y5W0oRFE0
15年くらい前にこのスレの住人だったが、まだあるのね
業物さんとか元気なのかな
0216774RR (ワッチョイ 0b25-53So)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:03:40.93ID:rY7zFiiT0
テーパーハンドルにしたら痺れなくなったかもしれねい
0217774RR (アウアウクー MM0f-Yprl)
垢版 |
2019/11/12(火) 09:41:00.71ID:6D1ZseumM
ギョーブツの鯖は当時お世話になりました
Youtube以前からそこに目をつけてやってた先見の明は凄いよ。ベンチャーでやってたら一財産築いていたかもね。
0222774RR (ワッチョイ 29b9-zhSV)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:22:24.31ID:69kwXxmB0
懐かしいね。街で見なくなったけど、長く乗っている人多いんね、励みになります。
93年だけど、もうサイドカバーとリアフェンダーとフレームしか残ってない。エンジンも電装も変わってしまったけど、まだまだ乗るよ〜。

ジェベル大好きとは言わないけど、合っているのかも。白米が飽きないのと一緒?刺激無いもんな。
022373 (ワッチョイ 125e-Px+a)
垢版 |
2019/11/17(日) 23:29:47.78ID:NrU0ZZDg0
ステムベアリングの事で相談してた者ですが、ようやく時間ができて峠に行ってきた。体重移動とハンドルは軽く押さえるだけで、タイトなコーナーもすぅ〜っと安心して曲がれる。以前乗っていたセローと同じ感覚。取り敢えず事故らずに済みそう。

ハンドルが切れこむと思っていたけど、切れたあとハンドルがセルフステアでまっすぐに戻らなかったのが原因かなと思ってる。ステムナットというかトップブリッジのΦ30ナットが、バラす前はメチャ固かったもんで。
0226774RR (ワッチョイ 69e3-2sP3)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:17:12.77ID:nGsXYAvd0
昨日ヤフオクで昭和の125カタナが出てたなあ。多分教習車だったんだろうなあ・・・ほしかったなぁ。

でもDRにかなりつぎ込んだから無理だったなあ
0227774RR (ワッチョイ e989-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:00:58.96ID:pefLvdi+0
燃料コックのパッキンからとうとう漏れだしたので、
昔の資料からカワサキのパッキン流用で修理しました。

顔型のパッキンの品番が変わっていたので一様報告。

カワサキ純正 パッキング タップ バルブ 43049-1091 顔型のパッキン
カワサキ純正 リング(0) タップ レバー 92055-1419 燃料コックのOリング
0228774RR (ワッチョイ 89aa-+gbK)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:31:49.01ID:Jb4j7v9N0
フロントのホイールベアリング逝きました。今回も砕けてアウターレースだけ残ったのでちょっと苦労した。
あって良かった予備ベアリング6201!
0229774RR (ワッチョイ d925-4xRw)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:47:01.86ID:LDRKSjX70
>>225
おめ!いい色買ったな!
ジェベル125は楽しかったな〜
0230774RR (ワッチョイ 81aa-UfrM)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:38:10.77ID:dcYV8JRv0
大型バイク買ってジェベル125売ろうかと考えたけど
自分で整備して10万は金かけた事おもってとどまった維持費とか微々たるもんだしなあ
売ってもぜったいまた乗りたくなる無限ループなるし
0231774RR (ワッチョイ 81aa-UfrM)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:42:22.01ID:dcYV8JRv0
ちなみにこんだけ部品出る25年前のバイクねえなジェベル125は
マフラーとか普通に新品在庫あってビビッタ
0232774RR (ワッチョイ b1e3-ecvm)
垢版 |
2019/11/28(木) 01:24:46.39ID:TOyJaPRm0
ジェベは出るんだー裏山〜

DR125Sはエキパイしか出ないw(それでもありがたい)
0233774RR (ワッチョイ 81aa-UfrM)
垢版 |
2019/11/28(木) 01:55:28.21ID:dcYV8JRv0
>>232
DR125はさすがに厳しいやろね
それでもエキパイ部品出るってスズキすげえな何年前のバイクだよ
0236774RR (ワッチョイ b1c6-WKXI)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:48:15.25ID:DktaAV780
ジェベル125の初走り終了
Nに異常に入らなかったのググったら一発で原因出てきたんでストッパとスプリング注文
ほんまいい時代や
バイク屋のおっちゃんこのバイクはN入らないんだよーと言ってたがおっちゃん世代はネット使わんのかね
1→2への変速も変な硬さ有るけどNの問題とは別かなぁクラッチもOH?
フロントブレーキ効かないのも気になった
廃車して部品取り状態のDRZ-400SMのフロント移植してやろうか
0237774RR (ワッチョイ 81aa-UfrM)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:52:51.20ID:tjtWk8EJ0
>>236
ストッパーで治ればいいけど自分はそれで治らなかったから
結局クラッチ版交換したらアホみたいにヌルヌルシフトチェンジできるようになった
今生き残ってるジェベル125は相当な放置期間ある車体多いからクラッチ張り付いてる車種多いんだろうと思う
0238236 (ワッチョイ 15c6-zAlO)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:20:40.13ID:Mp+QqNN60
やっと時間取れて作業できた
ストッパとスプリング逆になってたの戻して終了
Nも問題ないしシフトチェンジもOKだからクラッチ板はそのまま
おまじないにスーパーゾイル足しておいた
シートバッグも付けたし来週キャンプ行く
0239774RR (ワッチョイ 95b9-uCIC)
垢版 |
2019/12/08(日) 17:00:02.27ID:AS5UhBWz0
冬キャンプですな。誰もいないボッチキャンプもいいよね。本当に誰もいないと、野生動物が来る事あるから、ガサゴサされると結構怖い。
よいツーリングを。
0240774RR (ワッチョイ 4569-xF4H)
垢版 |
2019/12/09(月) 11:12:22.99ID:YJTtNpbB0
>>238
この時期にキャンプとは猛者だのう。
若い頃はオレも冬キャンプどころか3千メートル級の冬山に行っていたが、
おっさんになった今は無理じゃ。
それでも5月頃なら今でも1500メートルくらいのところでキャンプする。
その時期は、鹿の糞だらけだけど...。鹿も遠くからこちらを見ていたりする。
0244774RR (ワッチョイ 75aa-DkJx)
垢版 |
2019/12/10(火) 01:01:16.88ID:Y7/NisRt0
社外品だと高そうな青いサスぐらい
昔は他にも一つあった気がする
何か流用がきくリアサスがあればいいんだが
0245774RR (スップ Sd22-MIVt)
垢版 |
2019/12/12(木) 17:26:57.28ID:O5upnLVDd
会社の同僚から譲り受けて2年。部品交換やらカスタムをかなりしたんだけど、明日違うオーナーに嫁入りする。
ちょっともったいないかな?とも思ったけど。
見た目はともかくいいバイクだった。
0247774RR (アウアウクー MM1f-UTvI)
垢版 |
2019/12/12(木) 19:07:51.57ID:b4y9Fq/yM
ジェベルとDFって違うのは大型キャリアとかオイルクーラーとかの装備と車高ぐらいですよね?

DF200のキャブってジェベルに流用できますかね?
0249774RR (ワッチョイ afb9-vo0f)
垢版 |
2019/12/12(木) 23:15:28.87ID:teYRkyL00
出来るよう。っか、しました。全く同じです。物によっては、排ガス対策で調整が違うだけです。 
dfとジェベルは意外と違います。フレームも一部違ったりして。
0250774RR (ワッチョイ efc6-BoaG)
垢版 |
2019/12/14(土) 20:18:35.03ID:V4U9z3a50
キャンプ行こうとしたらバッテリー上がり・・・
充電中にキャリパー揉み出しやらエア抜きやらやってたら1日終わってた
0251774RR (ワッチョイ 5faa-Zk2E)
垢版 |
2019/12/14(土) 21:34:31.20ID:Ks2FCn0R0
>>250
僕もジェベル125でキャンプ予定だったけど目的地が雨と風が強い予報だったのでメンテに変更しました。
タンク外してキャブ開けて掃除したりタペットの調整して年末年始キャンプに向けて充実した1日になった
0252774RR (ワッチョイ e2aa-R9kM)
垢版 |
2019/12/14(土) 22:15:40.89ID:PBhjb1Fx0
普段乗れないバイクだとバッテリーがみるみる弱っていくのが困る
通勤で使ってた頃は4〜5年は余裕で持ったのになあ
0253774RR (スプッッ Sd22-VBGa)
垢版 |
2019/12/14(土) 22:43:29.87ID:tfdu0vtud
乗ってる途中はディスクブレーキ最高だと思うけど、メンテしてる時は何でドラムにしないんだよと思う
0254774RR (ワッチョイ 5faa-Zk2E)
垢版 |
2019/12/15(日) 01:32:38.43ID:I0t9XWyb0
>>252
普段乗れないときは面倒だけどバッテリーは外してるね
バイクのバッテリー高すぎるしなあ
0255774RR (ワッチョイ afb9-6TDf)
垢版 |
2019/12/15(日) 11:35:52.51ID:REYXVJ/Y0
ちょうど3年目、僅かな容量アップを期待してgtz8vを買ったが、ただ高いだけでした。いつも3年目の冬に上がり気味になり、復活を試みて結局は買い直すのルーティン。
ところでタイヤが7部山以下になると、道路の縦溝をトレースする様になるのは、あの細いアクスルのせい?
0256774RR (ワッチョイ efe3-B99I)
垢版 |
2019/12/15(日) 11:42:44.22ID:WjfQvQWE0
DR125Sのオレ高みの見物



それにしてもあの時代(1982〜)の原2で12V電装だなんてスズキ素敵すぎる。
他社は6Vばかりだった。
0257774RR (ワッチョイ afb9-6TDf)
垢版 |
2019/12/15(日) 15:08:12.02ID:RvNpLpvr0
確かにガンマ50のライトは羨ましかったな。まだ乗っている人いるんだろうか?
0258774RR (ワッチョイ 3b25-Zk2E)
垢版 |
2019/12/16(月) 01:32:26.76ID:+noRZ0xK0
バッテリー死にかけてるが家の前にちょうどいい坂があるんでそこで押しがけしてしのいでます
0260774RR (アウアウウー Sa3b-00Ek)
垢版 |
2019/12/16(月) 07:42:49.69ID:tqIgNFwca
ちょっとしたヒルクライムでスタンディングすると膝がタンクに当たって上手く立てません。オフ走られる方は何か工夫されてますか?タンクがもう少し細ければと思うのですが、小加工で載せれるタンクなどありましたら教えていただきたいです。
0261774RR (アメ MM4b-BoaG)
垢版 |
2019/12/16(月) 07:44:37.31ID:BHoT7cenM
バッテリー充電してもエンジンかからなかった
中華バッテリー2000円ぐらいのイメージだったけど通販サイト見たら値上がっててびっくりだよ
リチウムイオンバッテリー興味あるが保存にはいいけど寒さに弱いらしいのがネック
エアクリキャブも見るかとコックオフにしたらお漏らし
年内復帰が怪しくなってきた
0262774RR (ワッチョイ 775c-kui+)
垢版 |
2019/12/17(火) 00:08:14.57ID:9151l82C0
>>256
リッター50Km〜でどんな所でも走って行ける良いバイクだった。
可愛がってやってください。
0265774RR (ワッチョイ 1bed-6dnz)
垢版 |
2019/12/17(火) 06:32:18.24ID:9yOOGsFT0
>>262
同じく
ツーリングでも28km/L程度・・・ アクセルオフ時に白煙出るようになってきてオイルが減る減る
0268774RR (ワッチョイ efe3-B99I)
垢版 |
2019/12/17(火) 15:13:26.86ID:LDP5/bg+0
>>265
GN125Nのキャブに換装しようと思ってる。

入口も出口も外径違うんだけどノーマルエアクリで何とかしたい。

問題はマフラー。世代的にSXが近いがポンは無理だろう。
0270774RR (ワッチョイ d718-1ZZR)
垢版 |
2019/12/19(木) 06:37:57.31ID:kqcUYWHD0
>>255
アクスル細いよね。うちのだと縦溝は気にならないよ。
タイヤがON寄りだから?TW301とかシラックとか。

新車装着のバッテリーは6年半使えた(3000km/年)。
クルマとかを見てるとバッテリーの使用限度はグレードによってかなり違いそう。
0273774RR (ワッチョイ d7a1-p+3X)
垢版 |
2019/12/19(木) 20:31:02.33ID:+an3g1jP0
ブロックの角削れるから食い付き悪くなって轍走るしかなくなるだけやない?
0275774RR (ワッチョイ 971a-FNb5)
垢版 |
2019/12/20(金) 11:12:54.36ID:avg6V7yF0
ジェベルのリアショックがもうスカスカで駄目っぽいんだけど
純正まだ出るかね
0278774RR (ワントンキン MM7f-lX7C)
垢版 |
2019/12/20(金) 20:32:17.67ID:RBk5hbyTM
リアショックの純正出るけど高いやろなぁオーバーホール出来るショック買ったほうがいいと思う
0280774RR (ワッチョイ d7b9-ZGJH)
垢版 |
2019/12/20(金) 23:13:14.93ID:+c56Sh3X0
縦溝カキコしたもんです。タイヤはシラックを長年愛用です。あまり気にならない人が多いみたいだけど、オレが神経質なのかな?路肩のうねりの乗り越えもお釣り大きめです。パンクしたタイヤやスノータイヤの感触に似ています。
クロモリで単品製作してくれる店があったので、一応試してみます。
0281774RR (ワントンキン MM7f-lX7C)
垢版 |
2019/12/21(土) 01:12:08.94ID:Icr/i237M
yzf1000rも乗ってるけどこっちのが新しいのに部品がでなくなりつつあるからジェベルはヤッパリ凄いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況