X



【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度65km/h】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 2309-zoMu)
垢版 |
2019/09/15(日) 08:29:47.39ID:WfM+gnCW0
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度64km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547895187/

素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度61km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469506816/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0555774RR (ワッチョイ dfaa-jz5X)
垢版 |
2020/04/11(土) 13:05:54.68ID:3rtcTHSa0
エンジン古臭い単純な造りだからオーバーホール簡単だしな
部品供給も問題ないし
こんな一生乗れそうなバイクって中々無いよ
0556551 (ワッチョイ 7fa1-AglQ)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:39:28.45ID:ZBbVx5EY0
>>554
やはりオイル管理がキモなのですね!
自分も、しっかり管理して、可能な限り長く乗りたいと思います。
ありがとうとざいました。
0557774RR (ワッチョイ ef18-5WFu)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:29:48.50ID:rqOwv/pN0
ジェベル200に純正R5000とかTYPE04をずっと使ってた 大体1万キロ走るとバルブクリアランスの調整をしてた 
純正で部分合成油のR7000が出てからそれを使ってる 
前回タペット調整をしてからそろそろ1万キロになるけどタペット音が気にならない 
シフトタッチが良い期間も長い 価格差以上の値打ちがあると思う 
0558774RR (ワッチョイ f7ed-slfm)
垢版 |
2020/04/14(火) 22:42:35.59ID:BFOGUCQn0
かなりカタカタいってても、バイク屋さんは「規定範囲ないです」って言ってたよ
0559774RR (ワッチョイ dfaa-jz5X)
垢版 |
2020/04/14(火) 23:00:57.43ID:sPrXqYZx0
始動直後冷間時にタペット音しないのは締めすぎだと思うし温まったらパワーでないやろ
0561557 (ワッチョイ 9718-8Jcx)
垢版 |
2020/04/15(水) 06:30:55.16ID:7JylFq9k0
バルブクリアランス うちのだと吸気側はあまり変わらないけど排気側が広がって音が大きくなる傾向 
気になると0.08mmが緩く通るように調整してる 音は出てるけど小さい状態をキープできてる 
パワーは新車並を維持できてるよ
 
0564774RR (ブーイモ MMcf-BiXn)
垢版 |
2020/04/15(水) 23:32:44.43ID:w++PhzDdM
あれ??ハブダンパーどこやったっけな??
0566774RR (スッップ Sdbf-svi/)
垢版 |
2020/04/16(木) 16:33:50.69ID:LuKfzlMpd
sx200のパイロットスクリューってどれぐらい回してる?
セッティングがうまく決まらなくて不調
0568774RR (ブーイモ MM9b-tPTk)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:55:54.66ID:iQP5MsykM
×開けてる
◯空いてる

自分の場合はダイヤフラムに穴まであった。アイドリングしないだけで走れちゃうんだよな
0569774RR (ワッチョイ 9faa-E60N)
垢版 |
2020/04/17(金) 00:57:31.79ID:wapDGT2X0
うちもSX200だけどエキパイ穴あいててセッティング薄くして乗ってるから
役に立てないわ
ただノーマルはかなり濃いめだね
真冬でもチョークなしでエンジンかかるぐらい濃い
カワサキなんかだとチョーク引かないとほぼかからないぐらい薄い
0572774RR (ワッチョイ 77e3-Df86)
垢版 |
2020/04/17(金) 10:29:02.64ID:QoQ8SK4S0
戻すまでの時間に差があるだけ。

チョーク引いても変化のない車はジェットが詰まってる可能性
0573774RR (ワッチョイ d769-HRUc)
垢版 |
2020/04/17(金) 15:29:10.69ID:hgoCEvWi0
ウチのはチョークが手を離すと戻ってしまうため、しばらく引っ張ってなければならない。
0575774RR (ワッチョイ 97b9-bDfW)
垢版 |
2020/04/17(金) 21:13:29.73ID:/dx9vuD10
バッテリーあがってキック始動の時困るのな。
ところでプランジャーを締める工具お勧めある?
ラジペンにビニテ巻いてやってるんだけど。
0578774RR (ブーイモ MMbb-tPTk)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:04:18.97ID:q5fgCe3mM
>>2のパーツリストの1988年式SP125のが形状が似ていてサイドブランチもありそう
14150-44A01
ま、バイク屋さんに訊いた方がいいね
0579774RR (ワッチョイ 9faa-E60N)
垢版 |
2020/04/20(月) 22:32:45.32ID:BzlTPH/h0
補足
SX125R エグゾーストパイプ
14150-44A01 タイプ1、タイプ2(サイドブランチ付き)
14150-44A10 タイプJ、ジェベ125(サイドブランチ無し)
0580774RR (ワッチョイ 77e3-Df86)
垢版 |
2020/04/21(火) 00:56:43.08ID:G58I9Bwh0
いけない!テンプレの存在をすっかり忘れていました。失礼しました。

>>578
>>579
とても丁寧にありがとうございます。44A01の方はモノタロウでヒットしました。
44A10は普通にググって出てきました。

DR125S('82〜)の14150-05200とほぼ同額なんですね(9千円ちょい)
まさかジェベル世代までほぼ近い額になっていたとは思いもよりませんでした。
0581774RR (ブーイモ MMbb-tPTk)
垢版 |
2020/04/21(火) 08:12:41.04ID:v1NL8bHgM
おお!サイドブランチ付きまだ手に入るんだ。そのうち統一で無ししか手に入らなくなりそうだね
0582774RR (ブーイモ MM5e-JB04)
垢版 |
2020/04/22(水) 18:33:46.06ID:AoZfXzp4M
クラッチが限界だから開けて計測したら2.65mm。たしか丁度使用限度ぐらいだよね
0583774RR (ワッチョイ c2e1-sVZV)
垢版 |
2020/04/24(金) 19:48:15.17ID:G82kRv0r0
ヘッド死亡のジェベルを手に入れたから、クインキーのヘッドに載せ替えたよ〜ここの過去ログのおかげだ
ありがとう
0587774RR (ワッチョイ 7fc6-ts7H)
垢版 |
2020/05/01(金) 12:47:53.18ID:pEXsEVHh0
久々に動かしたらクラッチ張り付いたみたいでN→1でエンストする
バラしたくねぇなぁ
0588774RR (ワッチョイ bf95-WRor)
垢版 |
2020/05/01(金) 14:29:20.27ID:ZQA+O79j0
>587
ある程度回転を上げて、クラッチ切って1速へ。を数回してみたら?
立ちごけしないようにね。
0589774RR (ブーイモ MMcb-a9Oo)
垢版 |
2020/05/01(金) 18:47:23.83ID:cYr3sfRsM
フロントを電柱とか壁に当てておけば安心よ
0591774RR (ワッチョイ 7fc6-ts7H)
垢版 |
2020/05/02(土) 00:23:20.89ID:Jm5z6baG0
暖気長めにやって回転高めでシフトチェンジ何回かやってエンストしなくなったけど
やっぱり切れが微妙
エンジン冷えるとまた1速に入れた段階でエンスト
悪あがきでクラッチワイヤーとオイル新品交換したけど症状変わらず
もう諦めてバラしますわ
0592774RR (ワッチョイ df09-yyJC)
垢版 |
2020/05/02(土) 14:15:42.63ID:l31B1mkF0
フロントのスプロケットをはめ込んでるボルトが折れてリアがロックしてコケました。
ナットが緩んで、ではなく、折れました。

こんなトラブル初めてだってバイク屋のおっちゃんが言ってた…

皆様もお気をつけて。
0594774RR (ワッチョイ dfaa-b2Af)
垢版 |
2020/05/02(土) 18:03:54.19ID:JcQk/gSh0
>>592
状況がわかりにくいのだけど、Fスプロケがドライブシャフトから抜け落ちたの?
そんで弛んだチェーンがRスプロケのカム山に乗ってロックした感じ?
0595774RR (ワッチョイ df09-yyJC)
垢版 |
2020/05/02(土) 18:20:32.14ID:l31B1mkF0
>>594
抜け落ちたというより、クランクケースから出てるスプロケのシャフトが破断してスプロケ脱落、そのままリヤタイヤがロックして転倒。

ショートレバーとDFのキャリアのおかげで車体は概ね無事。
0600774RR (ブーイモ MMcf-a9Oo)
垢版 |
2020/05/02(土) 21:25:30.03ID:p72e2uHWM
画像で見てたい!丁度今日俺もスプロケ辺りから異音出たから明日見てみる。生きてて良かったな
0603774RR (ワッチョイ 87ee-8lVZ)
垢版 |
2020/05/03(日) 01:37:02.68ID:ht2P2xNV0
>>601
多分、締め付け時のオーバートルク
俺のツレもそこが折れて後輪ロックした
締め付け時には、ネジロック塗布してトルク小さめが安全だよ
0604774RR (ワッチョイ dfaa-b2Af)
垢版 |
2020/05/03(日) 04:09:58.25ID:yLbk4KNl0
切断面が白く錆びてるのかな?
クラック入った状態のままかなり長い期間乗ってたとか?
0605774RR (ワッチョイ df09-yyJC)
垢版 |
2020/05/03(日) 09:09:07.85ID:mXQ2hpW70
>>602
むしろベトベトやで。
注油したばっかりや。

>>603
スプロケ換えたのは1年以上前だが…
適正なトルク管理できてたかと言うと微妙だが、オーバートルクになるような締め付けはしてないんだけどなあ…
0607774RR (ワッチョイ 27aa-yHmG)
垢版 |
2020/05/03(日) 11:13:59.07ID:vKSWFEb30
結局はネジロックかまして時々チェックするしかない。折れる場合もあるし緩む場合もある
0608774RR (ワッチョイ 87ee-8lVZ)
垢版 |
2020/05/03(日) 12:43:08.38ID:ht2P2xNV0
>>605
1年前は問題なくても、その前に一度でもオーバートルクしてたら疲労してる
中古ならボルト新品交換が無難

まあ、いくらなんでもボルトが細すぎるし、サークリップ式の設計にしとくべきだよね
0609774RR (スッップ Sdff-4AVG)
垢版 |
2020/05/04(月) 00:40:18.67ID:TdrK9JQ6d
DF200の存在を最近知った。
メーカーがあんなミリタリーな単車を出してくれていたなんて。。。

流石、スズキ!
0612774RR (ブーイモ MMcf-iG+3)
垢版 |
2020/05/04(月) 21:16:06.50ID:bok+3HojM
DFの事を知ってるジェベル乗りは多いが、DFの名前の由来、意味を知ってる人は少ない。
そう、私もその一人である。
0616774RR (ワッチョイ 87ee-8lVZ)
垢版 |
2020/05/05(火) 13:02:26.34ID:hKNzhx2c0
Defence=防衛じゃないいのか?
0617774RR (ワッチョイ df8f-ts7H)
垢版 |
2020/05/05(火) 13:12:23.53ID:oP/aDk/50
「DJEBEL」とは南西アジアや北アフリカで山、丘、小山を指す。  だって。
DRは丘路。DFは丘農だ。
0618774RR (ワッチョイ 87ee-8lVZ)
垢版 |
2020/05/05(火) 13:25:34.09ID:hKNzhx2c0
>>617
ジャバル=アラビア語の「山」だよ
ジブラルタルも、ジャバル・アル・タリク(タリクの山)が訛った
0620774RR (ワッチョイ df8f-ts7H)
垢版 |
2020/05/05(火) 17:00:56.73ID:WPePjZSt0
>>618
詳しいですね。ありがとう。

FタイヤをD604の2.75-21に換えたらノーマルより外周が長いみたい。

オマケ:信号停車中に立って後ろを向いたら立ちごけしちゃった。
縁石とエンジンに挟まった左足が抜けず、シートを右足で押したらすき間が出来て抜けた。
ジェベルが軽くて助かった。見物人が居なかったのが不幸中の幸い。
0622774RR (ワッチョイ e725-gBEH)
垢版 |
2020/05/05(火) 21:25:20.27ID:G0FkOmZh0
以前ここにキャブのダイヤフラムに付いてるアレに何か塗るとパワー上がるってレスあったけど
キャブばらしたついでにシリコングリス塗ってみたら中高回転レスポンス上がった気がする
多分本当に
0623774RR (ワッチョイ fbb9-aIo8)
垢版 |
2020/05/08(金) 02:05:50.58ID:FAm69Odd0
以前リアサスあたりからギィギィ鳴り出したからサスOH時に一緒にグリスアップしてもらったんだけど、それから2000km程度しか走ってないのにまた鳴り出したんだけどちょっと早くないかな?

それともこんなもんなのかな?
0624774RR (ワッチョイ 8fee-U/rS)
垢版 |
2020/05/08(金) 03:54:49.68ID:6Z1ed10y0
スイングアーム・ピポッドが、ベアリングじゃなくメタルしか入ってないからね
グリスアップは、日常メンテだよ
0625774RR (ワッチョイ f318-jW3u)
垢版 |
2020/05/08(金) 05:46:50.70ID:mQ7w+mH50
>>623
リヤショックを外したついでにグリスアップ とすると
リレーアームとフレームの結合部がノータッチな可能性があるよ
ショック脱着に無関係だし 外すのが面倒 
そこもオーダーしてたならごめん
0626774RR (ワッチョイ f318-jW3u)
垢版 |
2020/05/08(金) 06:09:00.23ID:mQ7w+mH50
>>622
サクションピストンは吸気の流れで下流側に押されながら動くはずだから 
そこの摩擦が減少したらその分レスポンスが良くなる のは理屈が通ると思う 
効果の程度と持続性が問題かな 
0628774RR (ブーイモ MM97-SpMl)
垢版 |
2020/05/08(金) 08:26:31.10ID:xi1eQsV7M
や、違うか。自分がしなかったのはショックとフレームの接合部。リンクとスイングアームピボットで力尽きた。後日そこをグリスアップしたら治った。
スイングアームピボットのメタルも摩耗してるとグリスアップしてもすぐに再発するからメタル交換した方が良い。
0632774RR (ワッチョイ fbb9-aIo8)
垢版 |
2020/05/08(金) 11:56:48.40ID:FAm69Odd0
>>625

OHをお願いしたショップの見積書みたら、リアリンクアーム分解グリスアップってあったのと、スイングアームを外した的なことを言ってたから多分一通りやってくれてるとは思うんだけど...

でも2000kmは早過ぎですよねえ
0633625 (ワッチョイ f318-jW3u)
垢版 |
2020/05/08(金) 12:49:56.91ID:mQ7w+mH50
リヤタイヤ交換のついでにリヤショックを外して上下をグリスアップ 外したついでがあったらそこもお願い 
というオーダーをしたら スイングアームとリンクの接合部をグリスアップしてもらえた 
それから3年1万キロ経ってギシギシ音発生 一旦フレーム/リンク部をグリスアップ 後日オイルシール等取り替えた
その後2年1万キロ使って(雨天時やダート走行はほぼ無し)再発はしていない こんな状況です 
0634774RR (ワッチョイ 6aaa-kEul)
垢版 |
2020/05/08(金) 12:53:18.14ID:Pwums2Xv0
スイングアームピポッドは1度やれば最低でも4〜5年
水没とかさせなければ10年は問題ない印象あるけどな
てかノーマルはピボッド周りにわずかしかグリス入ってなくてほぼカラカラなんだよ
3台しかバラしたことないけど
0635774RR (ワッチョイ 667c-WTqh)
垢版 |
2020/05/08(金) 14:00:20.27ID:7PYzXY220
穴空けてニップル付けて定期的にグリスアップ出来るようにすれば楽チンチン
0636774RR (ワッチョイ 5baa-r6hg)
垢版 |
2020/05/08(金) 17:49:53.66ID:muJF5KWW0
ジェベのリンクは構造的にグリス抜けやすい
水没までじゃなくても雨天走行多いとかなら2年で子供サンダルもありえると思う
0637774RR (ワッチョイ 6aaa-kEul)
垢版 |
2020/05/08(金) 19:41:38.25ID:Pwums2Xv0
そうなの?
ちなみに俺はウレアグリスで処理したけど再発はゼロ
1度ピポッド抜けなくなった経験から奮発したのだけど
その甲斐があったのかなw
0638774RR (ワッチョイ 33b9-idWa)
垢版 |
2020/05/08(金) 23:47:25.35ID:EwgZFrzs0
俺もウレア派です。シャーシグリスやモリブデングリスを入れた事あるけど、ウレアグリスが長持ちします。
たまたま手元に有ったという、いい加減な選択だったけど、出来れば何回もバラシたく無いものなぁ。
一番始めのキコキコはスイングアーム根本から始まるので、暫くはスプレーでごまかし。

今はフッ素系でもなきゃグリス安いしね。
ちょい昔はモリブデンも高級品だったんよ。
0639774RR (ワッチョイ bb25-QItq)
垢版 |
2020/05/09(土) 01:11:19.05ID:XdxTGPnl0
>>626
なるほど、勉強になります
持続性か…
色々試してみたいけどエンジンに入っても大丈夫なもの…
0640774RR (ワッチョイ 33b9-idWa)
垢版 |
2020/05/09(土) 01:31:15.73ID:CZrVjAJN0
>>639
シリコンなら問題無いとおもうよ。
俺も塗っているけと、今まで数万キロ問題無し。ただどれだけ保つかは疑問。効果は微妙で、なれると良く判らんd( ̄  ̄)
0641774RR (ワッチョイ 8fee-U/rS)
垢版 |
2020/05/09(土) 01:56:39.70ID:6Cj28FR80
>>635
250xcは付いてるけど、200はクランクケースを挟む構造だからムリだろ
0642774RR (ワッチョイ f318-jW3u)
垢版 |
2020/05/09(土) 05:57:38.85ID:yB4aJhd60
>>639
最初からモリブデンコーティングしてあるキャブの あの部分は数万キロで擦り切れてるので 
メーカー並の処置を施しても初期の効果を持続するのは難しいのだろう 
ジェベルキャブはゴム部分を外せるので 
加熱定着させるモリブデンやテフロンを使えば メーカー謹製に近い耐久性が得られそう 

ウチで使ってるスプレーだと 硬化した皮膜が半年ほどでふやけて劣化する感じ 
手間/費用の割に効果はあると思ってる
0643774RR (ワッチョイ f318-jW3u)
垢版 |
2020/05/09(土) 06:05:50.12ID:yB4aJhd60
>>637
スイングアームピボット用ブッシュやオイルシールを用意して
次にタイヤ交換する機会に同時に交換グリスアップする予定なんだけど 
錆で固まってないか確認しよう 
一度もほどいてないので 手遅れだったらマズいなぁ
0644774RR (ワッチョイ 8fee-U/rS)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:59:07.34ID:6Cj28FR80
>>643
ブッシュと擦れてる方のスペーサーも、かなり摩耗してると思うよ
0647774RR (ササクッテロレ Sp33-fiqv)
垢版 |
2020/05/11(月) 09:38:34.57ID:ZUVWGZaNp
GW中に暇だったのでイグニッションコイルのバッ直化をやってみた。
測定したら1V位電圧か下がっていたので対費用高価は絶大だと思う。
かなり調子が良くなったので皆さんも試して見る価値はあると思います。
0649774RR (ブーイモ MM97-EU0z)
垢版 |
2020/05/11(月) 13:00:08.29ID:QA5FVjiRM
>>647
うちのジェベル200キック付きはCDI点火なのでバッ直をやりようがないのだけど
125や年式違いにはフルトラ式があるのかな

フルトラ式で電圧降下を処置して好調を取り戻した経験はあるよ
0650647 (ササクッテロレ Sp33-fiqv)
垢版 |
2020/05/12(火) 09:32:15.08ID:rIZXvjqvp
>>649
点火装置の違いとか全く解って無かったです。
125の角目ヘッドライト93年式ですが、ガソリンタンクを外してみたら出来そうなのでやってみました。
0651774RR (ワッチョイ f318-jW3u)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:01:08.15ID:FaZTTQnf0
GOOバイクで見たらジェベル125はフルトランジスタ点火式となっていた 
同じ生産時期の200もフルトラ 
IGコイル+端子で電圧が1V下がったのを回復させたら 
始動性とか粘り強さをずいぶん取り戻しただろうと思うよ
0653774RR (ブーイモ MMd6-Yltk)
垢版 |
2020/05/12(火) 22:54:46.51ID:jFtfdnbzM
イグニッションコイルのプラスにバッテリーの12vが接続されるようにリレーを使用して繋ぐよ。
何言ってるのか分からなかったらやめた方がいいよ、
cdiは昇圧されてるからcdi車両には出来ない。
cdiの電源電圧が低ければそこに繋いでも意味はあるかもね
0654774RR (ワッチョイ 667c-WTqh)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:11:23.95ID:IZuoeJEm0
キーオンでイグニッションコイルに12v掛かってる場所見つけてそこにリレーかましてバッ直にすればいいのね!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況