X



スーパーカブ 70・90・100 part 87
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 12:57:33.50ID:m/D3Jq+k
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 85
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576284613/
スーパーカブ 70・90・100 part 86
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587959323/
0572774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 18:00:43.72ID:45zX2Qe7
揮発するもんすり切り入れたらアカンやろ。
0573774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 18:07:46.22ID:/5/Z2XSX
推奨給油量 0.9L
0574774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 08:19:42.57ID:H44RwULY
>>569
科学的な、は知らんけど、例えば500と2Lペットボトルに入ったコーラを蓋を開けて一時間放置したら、どっちがスカッと爽やかなのか?を考えたら答えは明確じゃね?
多少気が抜けたガソリンでも走るけど、問題はガス欠した時に使うのだから、気が抜けたガソリン100%になっちゃう事。
例えば>>568のガソリンは多分腐ってるだろうけど、タンクの大きな車に入れれば薄まるので問題は出ないけど、その腐ったガソリン100%だけで走るのか?エンジン掛かるのか?は怪しい。
0575326
垢版 |
2020/10/18(日) 08:22:01.55ID:o3I+tCiN
蓋閉めてるだろ
0576774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 08:34:11.13ID:V1T4sqMn
>>574
前半と後半で言ってることが全然違うまったく役に立たない稀有な説明ありがとう
0577326
垢版 |
2020/10/18(日) 08:44:11.40ID:o3I+tCiN
オートバイ8台持ってた事があって
あんまり乗らない奴はガソリン腐って嫌な臭いするんだけど
かからないことは無かった
密閉しておいて1年くらいなら平気だよ
まぁ、こまめに使っちゃうことを勧めるけど
0578774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 08:47:23.11ID:mbQnSgCU
>>577
真夏は腐る、足が早いよw
0579774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 08:53:28.77ID:1xC8wZyE
家の近くにセルフじゃないスタンドがあるなら給油のタイミングで携行缶のガソリンをタンクに入れて新しいガソリンを携行缶にも入れたら割と新しいガソリン維持出来るんじゃない。
0580774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 09:28:51.77ID:G35Rf1KK
1リッターの携行缶を常に携帯してるが夏で二週間それ以外でも一月で使う様にしてるよ。
実際は密閉してるから一年くらい平気そうなんだけどね。
これは開封したオイルがいつ迄持つかと言う議論と同じだよな。
数年平気と言う人も居るし一年以内には使い切らないとダメと言う人も居る。
0582774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:32:35.28ID:G35Rf1KK
遠心フィルターのフタの真ん中のベアリングにはめる部品だよ。
名前はオイルスルー
0583326
垢版 |
2020/10/18(日) 12:38:06.03ID:o3I+tCiN
オイルスルースプリング
0584774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:42:13.37ID:/x8zceXe
>>582
>>583
ありがとうございます!
0585774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:20:53.14ID:fzVyTyvS
カブじゃないが車検切らして一年近く物置に放置。
さて車検とるべと仮ナンバー取りセル回せど回せどかかんなくてさ、バッテリー弱ってきたのでクルマでジャンプさせてどうにか点火w
車検場までずっと絶不調ww
検査中もラインでハラハラドキドキ、パンパンいいながら予備になったので帰路スタンドによって給油したら普通になった。
スタンドの親父から排気臭も臭いからガソリンが古いよって言われたよ。
0586326
垢版 |
2020/10/18(日) 14:41:32.28ID:o3I+tCiN
はいはい
1リットルの携行缶はガソリンが劣化するから使用禁止!
これで結論!
0587774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:55:15.01ID:ayMIezME
放置する時は満タン保管だろjk
0588774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 15:32:53.03ID:zP2MQE2K
タンクは満タン,キャブは空っぽ.だったな.
0589774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 16:24:08.91ID:2M5kHPN+
>>586
オメーはアホなのか???
早目に使えば良いだけやん!
夏場は1ヶ月ぐらいで怪しくなる。
冬場は半年ぐらいは大丈夫。
真夏のガレージ保管だったら2週間ぐらいで怪しくなったりする。
とにかくガソリンはナマモノなのでフレッシュな方がバッチグー!
0590774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 17:29:59.15ID:brAGHXu7
給油の時に毎回携行缶の中身全部入れ直すんじゃダメなの?
0591774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 18:19:31.28ID:+W8H/V1e
携行缶の余ったのはしばらく使う予定なければ車に入れてるわ
0592774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 18:41:56.46ID:5VUW9bAx
>>590
どんだけ慎重なんだよw

そりゃソレがベストだけど、意味ないよね。
夏場は特に早目に中身入れ替える意味で、ガソリンスタンドで携行缶の中身を燃料タンクへ! 携行缶にガソリンを入れてもらって燃料タンクを満タンにすればOK。
ただ昨今ではセルフスタンドが増えて携行缶に入れにくい事。
私の家の近くのJAスタンドでは、草刈りや耕運機での使用の為の携行缶に給油が多いので、店員呼べば快く入れてくれる。
0593774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 18:54:02.53ID:QlElJiec
古いと感じたら車に入れるわ
薄まって良い感じだろ
0594774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 03:39:58.93ID:qRRqED6J
アルミの500mlの水筒タイプのに予備ガソリン入れ
結束バンドでボディに留めてる
これだけあればGSの休みの多い週末
相当深い山入ってもまず間違いない
3ヶ月置き位にタンクに注いで新しいの入れてるが
0595774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 04:32:24.98ID:8OPl66JO
そんなちっさいの使ってると>>567に怒られるぞ
0596774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 05:14:18.58ID:bkHq4leo
500mlのペットボトル見てるとカブのタンクにこれが何本も入るなんて
嘘やろと思ってしまうよな…
0597774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 08:54:15.21ID:OK1JN0Zq
まあ携行缶みたいな真四角ではないが余分な凸凹無いからね。
普通のバイクのタンクの大きい割には大して入らないのは裏がフレームかわす為に大きく凹んでるから。
0598774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 11:50:52.82ID:p3asacvZ
C50Eから始まる6vエンジン買ったんだけど、パーツリストほしいけどエンジン単体でどの年式の車体(どのパーツリスト買えばいいか}調べる方法ないですか
0599774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 15:51:07.79ID:FjwrQOMz
>>598
スレチだが、、、、エンジン番号と車体番号は概ね近い。
https://cametetsu.exblog.jp/19254648/

C50Eだから84年式では?6V最終のエコノエンジンだから12Vとほとんど変わらんやつ。
ということは、ミッション弄らない限りは普通によくある12VのPL買ったほうが早い。
0600774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 21:23:59.75ID:MRQKzYla
90デカドラムだがブレーキシュー前後デイトナにしたらやっとまともに乗れるレベルになった
ドラム削ってもまともに止まるならこれで良いわ
0601774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 22:02:47.18ID:bkHq4leo
>>600
俺も90デカドラムで前後デイトナに変えたけどそんなに変化は感じないな
むしろタイヤ変えたほうが安心感半端なかった
0602774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 22:28:01.93ID:nvtVKYx6
前後純正だけど、制動に不満持ったことないな
油圧ディスクと比べると、ワイヤーはスポンジーな感じするからじゃない?
握っても握ってもワイヤー伸びる感じがするし
効き自体は悪くないと思うが
0603774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 22:28:50.69ID:MRQKzYla
>>601
結構ブレーキに遊びなしで調整する人多いけど、多少遊びがある方がドラムは良く効くよ
個人的な意見だけど
0604774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 07:06:22.21ID:9GVVu0Sb
>>599
ホントだよく考えたらスレチだった…
ヒントをもらえたんでおおよそあたりがつきましたありがとうございます。
たぶんc50z2だわ
0605774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 12:33:49.54ID:tQWw2QIO
ドラムはちゃんと効く様にするメンテがめんどくさいのよ。
ブレーキ効かないとか甘いとか言ってる人は殆どこれ。
ちゃんと出来たらワイヤーに伸びが有る理由が判るよ。
リヤはロッドなので危険なくらい効くから遊び増やす。
0606774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 13:48:05.18ID:uyugfdHq
ワイヤーに伸びがある理由は撚ってあるからだろ
0607774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 14:00:12.48ID:LUH8KLz8
チャリの経験から言うと
アウターの縮みも無視できない
0608774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 14:22:25.67ID:uyugfdHq
あるね
ドラムブレーキのために伸びるわけじゃない
0609774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 18:54:53.07ID:vXg+xdmg
ワイヤーが伸びてくれるからロックしにくくていい塩梅なんだけどな
0610774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 19:09:14.86ID:QLqMltKy
効く効かないで言えばディスクには敵わんし、JA07以降の110mmドラムにすら及ばんけどな。
HA02デカドラム最終までライニングの鋳鉄が本当にダメ。
0611774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 22:14:25.38ID:iiwtYmtv
ボトムリンクではいくら効くようにしても、制動力が上に逃げるような気がする
0612774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 03:07:23.24ID:y0ZfHQZG
ボトムリンクが浮かない様に前後の制動力をコントロールしないとダメなんだよ。
特にスポーツ車で前ブレーキ主体と言うかほぼ前ブレーキだけで乗ってた人は凄い違和感有るだろうな。
友人のそのパターンで前が浮くからとタケガワのダンパー組んでた。
0613774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 09:53:02.25ID:L+XzdbK0
前に誰かさんも書いてたがー

先にリアを掛けてからフロント効かすとそれほど前リフトは気にならない。
浮くからフロントにダンパーってウケる。
趣味だから否定しないけど笑うわ。
0614774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 10:09:23.27ID:3+p9LzRo
大袈裟なぐらい後ろかけたあとに前ブレーキ掛けてあげればそこまで浮かないはずだよな
前ブレーキ離した時に沈むからその時に浮いてたんだってやっと分かる
0615774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:01:45.33ID:Xunsuouc
ツーリングで乗るバイクに比べてカブよタイヤが細くて限界が早いからリアブレーキでロックさせる事がちょくちょくある
一度ロックさせるとその日はロックさせるまでのブレーキはかけないがまた乗り換え乗り換えしたあとカブ乗るとブレーキの加減を間違えるわ
0616774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:21:40.38ID:U42UU26g
ロックしないわけではないけどそれ相応にプアだし
後輪荷重多いしそうロックしやすいわけではないけどね
そのツーリングで乗るバイクってのが後ろがスカスカなんじゃないの?

カブの調子で他のに乗ってロックしてビックリならわかるんだけど
0617774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:51:00.99ID:3+p9LzRo
オフ車で練習しる
0618774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:51:51.69ID:3+p9LzRo
614とIDかぶったw
0619774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:02:55.31ID:3+p9LzRo
ID被り初めてだわww
0620774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:48:31.84ID:Xunsuouc
>>616
カブはフロントブレーキの違和感があるからリアに力かかりやすいんや
ちゃんと頭で意識すれば感覚で慣れるからその差だね
0621774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:51:36.16ID:U42UU26g
でもそうとうハードブレーキングしないとロックしないよ
緊急時には無理にギア落とした方がハードブレーキングになるくらい
0622774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 16:45:04.31ID:WJ4VM+ew
カブでもフロントをしっかり使うクセつけとかないと明暗分かれるぞ

カブと右折対抗の衝突を後ろから目撃したことあるけど
後輪ロックしたままほとんど減速せずに突っ込んでいった
0623774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 18:09:00.39ID:CEN0jmeK
もう何台もカブに乗ってるしバイク自体に小型から大型まで何台も乗ってるがカブの前ブレーキでフロントが浮くとか感じたことないんだが
0624774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 18:51:55.37ID:eneha8rc
>>622
想像したら草
って俺も2回ほどトラックの横腹に突っ込んでるんだけど、傍から見たらまさにそれなんだろうなw
結局最後はリアがサーッと流れてどうしようもねぇんだよなあ。
リアの重量配分(バイク+人の総重量も含む)とタイヤの縦方向のグリップが不足してる感じで、もっとリアが滑らなければ生きてた。
0625774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 18:54:08.25ID:rmeaKWn9
いい加減に成仏しようぜ
0626774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 20:19:31.70ID:wHBQ+4YK
>>612
俺もカブに乗り始めた若い頃は
フロントを沈ませてからバンクする普通のテレスコ車の感覚しかなかったから
前が沈まないボトムリンクだとバンク開始するタイミングが分からなくて混乱した
まあすぐ慣れたけど
0627774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 22:05:58.07ID:oduyxh+U
TRACに先駆けて先進のアンチダイブジオメトリー採用!
0628774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 00:35:50.38ID:7VkrWibx
そういえば80年代のスズキもANDFとかやってたよな
学生の頃のってたリード90もTRACだった
今では廃れたけどフロントを沈ませないって流行りはなんだったんだろ
0629774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 06:40:27.47ID:sarXaQfI
本来いらない無駄な動きだからね
大昔、TASI1D に乗る機会があった
値段で猛烈に緊張してたのもあるけど
曲げ方がわかるまで30分くらいかかった
攻めると言うレベルの走り方は出来なかったけれど
テレスコは妥協の産物ってのはよくわかった

BMWもヤマハもやめちゃったのかな?
テレスコの性能が上がって採算点の折り合いが見込めなくなったんだろうね
0630774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 07:12:03.85ID:j8AN/JTA
リヤブレーキのロックはタイヤをミシュランのパイロットにしたら改善した。
特に雨の日が怖く無くなったよ。
ビジネス向けのタイヤは価格の安さと持ち優先でグリップ弱いからブレーキも甘い。
0631774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 07:54:00.37ID:rwpXe8uD
パイロットってサイズあんのけ
0632774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 12:41:37.15ID:s+6cArNz
やっぱタイヤは関係あるよな
純正からm35とかでも効果あるのだろうか
0633774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 13:39:00.60ID:9w9r+Lzz
見た目の好みがあるけど一番費用対効果があるぞ
2日目も雨の日も安心
0634774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 14:45:08.82ID:xbW+OhOg
スタッドレスはマジで食いつかないからほんとに危ない
0635774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 15:16:14.59ID:wHG++r8v
多い日も安心
0636774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 17:11:47.91ID:FYR6p9TR
m35 にしたら巨乳の彼女ができました
0637774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 20:55:51.52ID:i7iGvUUj
>>631
70/90-17が概ね2.50-17の互換サイズ。
0638774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 21:35:08.12ID:wJDKbWkM
雨上がりFドラムがキーてうるさい青空駐車が悪いのか
0639774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:53.38ID:wHG++r8v
デイトナのシュー入れればOK
0640774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 22:38:42.63ID:0L5HBvNY
そう言えばM35にしたらかわいい双子の娘が生まれたよ
おかげでカブ乗る時間減ったけど幸せです
0641774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 23:00:36.86ID:EjPzQx9E
そういえばオレもm35 にしてからかなあ
競馬よく当たるようになったわ
0642774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 23:32:02.17ID:8HndLsvx
>>638
JA以降はそれも解決されたぞw
0643774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 09:11:28.51ID:EPltxudf
>>637
サンクス、ずっとM35なので次回検討してみるわ
0644774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 16:16:51.58ID:SVtgZxPK
>>643
この浮気者ッ!
0645774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 16:38:41.09ID:ENld069w
ライコランド多摩店 閉店残念だ
0646774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 18:00:40.89ID:j/AJsXP2
>>645
まじか!


多摩店があったのか


ってライコはウェアが充実してるのが良いんだよね。
にりんかんはそのあたりクソ
0647774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:57:44.11ID:/Hg5qsFT
カブ乗ってから用品店に行かなくなった
買うものないよな?
0648774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 19:02:32.64ID:7qx18YfR
有ることは有るがアマゾンの方が安いし。
ただ実物を見たい商品は見には行く。
大して差額も無い物はそのまま買うし。
0649774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 22:26:02.28ID:mOFgB8lI
行ける範囲の用品店がミニバイク用品置かなくなったので行かなくなったな
0650774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 22:41:47.92ID:9DKgol67
カブ乗ってから悟りの境地になったのか、チャラチャラしたバイク用品に興味なくなったw
0651774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 23:36:57.73ID:2j72eClY
基本アウスタとナナカンとAmazonだしね
0652774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 23:38:38.03ID:ig2KVpXC
崎田も
0653774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 23:57:05.46ID:nQSUDqDm
ナナカンパニーと言えばあそこで売ってるESPのオイル添加剤って効果あるのかな
気になってるんだけど良い値段するから手を出せずにいる
0654774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 04:29:42.98ID:gBHCa72O
アウスタは欲しいパーツがいくら待っても入荷しないからサイトも見なくなった
0655774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 06:04:04.58ID:7U2ghrQb
純正の風防と鉄箱とマルトのハンカバと膝あてさえあれば後は何もいらない
0656774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 08:34:44.21ID:FV8+I8P/
きちんと銘柄も覚えられないやつが添加剤なんて300年早いよ
0657774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 10:20:05.29ID:aWEGhxDv
良い値段って…

小分けボトル買っても一回あたりの
コストが使ってる油脂より高いから
そう思うんだよww
0658774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 11:02:14.44ID:gFtr60ws
カブユーザーなんて、リッター50のカブの燃費が5上がった下がったで一喜一憂してるんだから
そりゃ常人なら回収なんて到底無理で、かといって相応のリターンがあるか分からんような投資は気にするだろ
0659774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 11:19:12.96ID:HNgQhaAu
500ccで¥15000はすごいな
ナナカンパニーを信用するしかないな
0660774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 11:27:29.76ID:u7UcRj47
車に使ったエンジンオイルをカブに入れてその廃オイルをチェーンオイルに使ってる奴も居るというのに…
0661774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 12:01:50.47ID:gFtr60ws
>>660
俺なんてSR400で使い古したオイルの最終処分場がカブ90だけど?
0662774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:42:45.85ID:rIBmvBU7
4L 1450円3000キロだコジキ野郎
0663774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 20:21:52.45ID:Shhql7qY
ワイカストロール4リットル999円で2千キロ交換
0664774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 20:23:14.17ID:gBHCa72O
エフェロプレミアム一年交換だ
たまにしか乗らないからな
0665774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 20:28:04.18ID:27h10/7N
G3を1000kmで
0666774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 20:47:51.18ID:BOlwojUu
どノーマル90を1000キロ毎に店で2000円出してケンドールで交換してるワイ高見の見物
0667774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 23:25:49.63ID:Aq0+JAkw
新品のオイル入れるのが気持ち良いのにわざわざ廃油入れる感覚がわからんわ
ずっと汚れたオイルだけが循環してんだぜ?
0668774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 00:09:20.51ID:hUqScVKb
フッ…まるで俺の心のようだ…
0669774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 09:50:37.14ID:KhMp2wlA
風呂入ってもパンツ靴下変えねー奴らw
0670774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 09:52:36.68ID:uWwzdNAe
G2.1000km、交換時にEPLを5%添加
0671774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 10:06:15.77ID:11H2Ugjd
ぶっちゃけ廃油はどうかと思うが新品のオイルで入れると即時に壊れる様なオイル売って無いよな?
昭和の時代でも噂は有ったが実際に安物オイルで焼き付いたとか脚が出たなんて見たことも聞いたことも無い。
もちろん本来の設計寿命に届かなくなってるかもだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況