X



スーパーカブ 70・90・100 part 87

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 12:57:33.50ID:m/D3Jq+k
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 85
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576284613/
スーパーカブ 70・90・100 part 86
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587959323/
0916774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 22:01:57.04ID:4EnYcAhh
>>915
ニュートラルと3速クラッチ切った状態では駆動系の抵抗が違う気がするな
その前に惰性走行のメリットあるの?
タイヤがオフセットうんぬんもチェーン引きが左右均等に出来てないだけでは?
0917774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 22:18:43.89ID:qn1IdxAI
ニュートラルとギヤ入ったままでは確実に駆動抵抗が変わるよ。
逆に後輪からギヤが駆動されるからね。
俺も70にCD50のミッションでフルロータリー化したが、やった直後に4→N→1とヤラかした時はギャオォ〜ンて感じでクラッチは切ってるのに凄いエンブレ掛かるもんな。
0918774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 22:48:57.82ID:fmZ2Z37s
>>916
同じ条件で見たときに、ホイール直す前と後とで違いが明確ってこと。
ベースは対照実験になってるからそこは問題ない。
0919774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 22:56:56.95ID:fmZ2Z37s
>>916
あとチェーン引き量は変えてない。タイヤまで全部同条件。

自転車でもセンタリング精度と縦横ブレの追い込みの精度が転がり抵抗の差(強いてはタイム差)に出てくるので、
そこはカブでも同じではないかというお話。

ワイはロードバイクでパワーメーターを10年前から導入して、ずーっと同じコースを毎日走って何千回もタイム
取ってるようなガチの変態選手だからww プラセボや風向きまで排除して可能な限り条件を揃えて見る癖はついてる。

んでストック状態のホイールって結構組み立てが酷かったので、センタリング修正、触れ取り、テンション上げ、テン
ション揃えをやってみたらいいんじゃない?
大同工業が二束三文で卸してる車輪だからろくなもんじゃないのは間違いない。
0920774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 22:59:48.05ID:fmZ2Z37s
そういえば大昔にカブじゃなくてタウンメイトに乗ってたときに、リアのスポークが早々にやたら折れたことがあった。
原因はもちろん出荷段階での組み立ての問題。タウンメイトはシャフトドライブだから露呈しやすかったみたい。
そういうこともありますよということで。
0921774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 23:31:27.72ID:UR9wFACw
深いハナシ、ありがとうございました。
0922774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 23:57:54.73ID:mlId93+N
>>914
パッタンパッタンの意味がよく分からんけど
カブより倒れやすいというのは異常だろ
ベアリングがダメになればキャスターアクションが阻害されるからバイクは倒れやすくなる
新品でもプリロードをかけ過ぎれば同様
0923774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 00:31:41.83ID:1guB2hB6
実に下らん奴らた
0924774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 08:54:14.35ID:MZPE0zMx
>>919
なんでそんなに自転車でガチの人が今までカブのホイールを放置してたのか気になるな。
同じようなスポークとリムがあったら拘りたくなりそうじゃね?
0925774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 10:04:45.20ID:TRyA+2wt
>>922
カブはアクスルとほぼ同軸にエンジンの重心があって、SRのような普通のバイクはヘッドも立ってるのでアクスルよりやや上。
だから一旦倒れ始めたら軽やかに倒れていく。
セスナのような羽が上の飛行機と零戦のように羽が下の飛行機の違いみたいなもん。

>>924
カブでタイムアタックしてるわけじゃないじゃん。業務スーパーとドンキと八百屋を往復するためだけの俺のスペシャル生活バイク。
つまり細かいパフォーマンスに興味なかったわけ
0926774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 11:55:52.12ID:6EzyI/G7
>>925
カブとSRは基本的なレイアウトは同じだし
ロール軸の回転半径と周速を考えれば重心は低い方がロール速度は早くなる
車体のマスを考えれば、重心を理由にSRが倒れやすい理由はない

そんな僅かな重心の差より、実際に効いてくるのはサスペンションジオメトリとジャイロプリセッション
重心が明らかに違うクルーザーとオフ車が、どちらも立ちが強く直進性が強いのはなぜ?
高翼低翼の話ならば、高翼の飛行機が下反角をつけるケースがあるのはなぜ?
どちらも最終的にはジオメトリが性格を決める

たしかSRは一般的なバイクよりオフセットが大きめなはず
そこから見ても過度なヒラヒラを追求したバイクではないはず
少なくともカブよりヒラヒラはないだろうということ
だから要チェックでは?と思ったんだが
0927774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 12:03:42.44ID:ROM0Bs3o
難しいことは分かりやせんがSingleRoadsportsは伊達じゃない。
0928774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 12:29:13.42ID:mqJJtQfj
同じバイクでもフォークオフセット違いのステムを使うと倒しこみは全く変わってしまうよ
トレール量が変わってくる
0929774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 18:10:42.03ID:TRyA+2wt
>>926
バーチカルと横型で全然ちゃうじゃん。
アンダーボーンとクレードルでも重心や挙動は大違い。
SRはオフセット云々の細かいことは置いておいて、ああ見えて倒し込む瞬間に積極的なきっかけを求められる古典バイクだからなww
カブのつもりで曲がろうとすると曲がらなくて、最初に意識して膝を入れないとバンクが始まらないタイプ。
きっかけだけで言えば大型バイクの操作と同じことをやってて、その後にパタンと軽く倒れていく。

だから当初言った通り大型に乗った後だとSRは無茶苦茶に倒れる印象になるわけだ。
0930774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 18:26:41.71ID:TRyA+2wt
カブってのはあくまでもアンダーボーン+横型エンジンで重心を下げて誰でも乗れるように設計されたモペッドであって。
SRは明らかにオートバイとして作られてる。当たり前だけどさ。

オートバイとしての曲がらせ方をすると、カブは膝で押すこともニーグリップも出来ないので基本的には穏やかな操作に
帰結する。バンク角も無いのでちょっと倒すだけですぐステップを擦る。

SR、というかまぁ普通のオートバイは積極的なコントロールをするものであって、その中で特にSRは特徴的かもしれない。
オフ車や250シングルは高い重心でヒラヒラだけど、曲がり始めのきっかけが全く要らない。(←ここ相互理解のために大事なところ
SR(SRXも)は曲がる際にきっかけとして膝の入力を求められるバイクで、それ以降は面白いほどパタンと倒れていく。

なんと表現したらいいのか分からないが、一度それを掴んでしまったらバンクできるぶんカブよりもヒラヒラな部分がある。
ここを掴めずにSRを手放す人がいたら勿体無いことです。
0931774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 19:26:32.17ID:myaAK/h6
オフ車はしっかりステップ踏まなきゃ曲がらんよ
全然ヒラヒラじゃねぇよ
F21R18じゃなけりゃ知らんけど
0932774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 19:36:21.52ID:C01J++Lq
でもお前ら膝擦った事ないんでしょ?
0933774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 19:40:57.74ID:Eb1U89jZ
膝擦ってジーンズ破れてガードレールと友達になってタワシで膝洗われたことならある
0934774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 20:31:51.91ID:gPdr1g66
昔バリマシ載ったことあるわ
0935774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 20:47:28.19ID:MZPE0zMx
ばりマシとか50代多そうやな
0936774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 21:35:18.77ID:tT95ka6b
>>930
そのヒラヒラなオフ車はフォークが曲がってるんじゃないか?w
ま、それはおいといて

まあなんとなく、倒れにくいのを無理に膝で倒すからオーバーアクションになってない?
だから一気に倒れてくと感じてるんじゃないの?

重心が高い=上部が重い
例えばこれを重心より上で倒そうとすれば、より大きな力が必要
下の方で入力すれば、質量が軽くしかもテコも期待できる分、より小さな入力で済む
つまりステップ加重や逆操舵の方が向いてるんじゃね?

膝で無理に倒す癖がついてるから、それができないカブは穏やかで
SRは勢い余って倒れ込むパターンなんじゃないの?
0937774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 21:37:31.54ID:Kw1TdVv1
カブユーザーのメイン層は40〜50代じゃないの?
そもそもライダーの平均年齢も40代後半だしな
0938774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 23:07:16.72ID:u0u+RdUI
じゃあ俺最年少かな。35歳
0939774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 23:36:54.15ID:0/idpQbz
団地の駐輪場で平日の昼間にボロカブいじりながら、長文内容を一人でブツブツ言ってそう
0940774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 00:30:08.68ID:0GzR+vXb
5ちゃん 自体がおっさんの巣窟らしいぞw
0941774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 02:09:42.39ID:6DGi9nf9
それを言うと日本人の平均年齢自体が50弱と言う中年と老人ばっかりで若者は少なく子供幼児は希少種だからな。
0942774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 02:14:24.88ID:BoIrhhTn
自分二十歳っす
0943774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 02:24:39.43ID:X8SCFvS4
SRとかどうでもいい
0944774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 04:59:02.09ID:4YTk/+As
妄想ヒザすりジジイ笑笑
0945774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 09:52:07.64ID:4Hkc44rE
本当に速いライダーはいかに寝かさずに曲がるかと言う部分に努力するからね。
出来るだけ寝かさずスピードを保って曲がる。
ヒザ擦り連中は速さより擦るのがメインで無駄に寝かせてるから速度が落ちるのよ。
0946774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 10:24:31.86ID:tr6047AB
>>945
MOTOGP観たことないの?
0947774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 10:31:17.18ID:yoX8UJXi
>>946
スピードの次元が違うし、
彼等も極力フルバンクしないように
ライン取りしてるでしょ。
0948774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 10:34:11.64ID:NpeWQeqX
今は膝どころか肘を擦ってるよね
4st化の時はこんな日が来るとは思わなかった
0949774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 11:13:40.00ID:tr6047AB
>>947
街中で膝する奴いなくね?
0950774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 11:48:09.46ID:AqGQ2nXt
妄想カブ(団地のこども部屋)おじさん

怖いっす!
0951774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 12:00:00.51ID:k+/W3QlT
なぜカブスレでモトGPのコーナリングテクニックの話になるのか分からんw
初めてカブに乗ったとき、見た目の鈍重そうなイメージと違い、ずいぶん軽快なハンドリングなんだなと思ったわ
0952774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 12:58:46.08ID:X8SCFvS4
鉄カブ曲げられないヤツは
リアブレーキをちゃんと使えてないんだよ
0953774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 14:03:12.43ID:i5HU00FV
WGP時代とか昔は頭の位置は変わらずケツだけ落としてたよね
よく見るとフォームとしてはリーンアウトなんだよね
でも今は完全にリーンインで、立ち上がりではバイクの横っ腹にしがみついてるイメージ
0954774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 14:56:49.07ID:YFUMvhe8
だ か ら な に
0955774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 16:36:05.24ID:rQd0wqkV
カブ乗りの大多数はタイヤの真ん中しか減らさないからな
0956774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 18:40:04.64ID:TUpWcjQ/
安全でなによりだ
無事に帰るのが一番大事
0957774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 19:09:31.77ID:e5C66fmL
カブは寝かすとへにゃへにゃで怖いわ
0958774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 19:18:24.46ID:tr6047AB
ちょっと寝かすとステップもシールドも削れる
0959774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 21:06:58.19ID:YQ2dq2I1
> 売れてごめんなさいっ!〜名前がカブって風評被害!?ぺこぱ&ハナコが緊急謝罪〜
> 11/11 (水) 22:00 〜 22:54
> テレビ東京
> 番組概要
> ぺこぱ&ハナコに緊急指令!自分達がブレイクして同じ名前の皆さんに迷惑をかけている!?大至急行って謝> 罪せよ!韓国料理店主が激怒!?Hanako編集部にもお詫び旅>
>
> 番組詳細
> 「ある人が有名になることで、迷惑を被る人や店がある」。その場所に、原因となった人気芸能人が自ら訪> れて、とりあえず謝って、時には被害者のイメージアップをお手伝い!>
ちょっとお節介な新型謝罪行脚バラエティ。今回謝罪行脚をするのは今> ブレイク中の、ぺこぱとハナコ。ご本人がドッキリ訪問して、本当に風評被害が起きているかを調査。>
すると、想定していなかったとんでもない展開に…>
>
> 【謝罪人】 ぺこぱ(松陰寺太勇・シュウペイ)、ハナコ(秋山寛貴・岡部大・菊田竜大)
0960774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 21:21:32.66ID:a6wMKs2k
なじょした?

ばがけだが、おめ?、
0961774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 22:21:36.33ID:Gy82XzrM
どこかのスレで見たけど、キャブヒーター付いてるほうが始動性いいっていうのは誤解だよな?
0962774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 05:20:28.18ID:/wmD+Hy0
スイッチonで即温まる訳じゃないからね。
単純にヒーター付きモデルの方が年式新しいから消耗度合いが少ないと言うだけでは?
0963774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 09:14:23.14ID:Do77GzKo
ステップより先にスタンド着かない?
0964774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 10:14:55.16ID:B5XdOgQm
だれかみたいにキツクペダルの角度を変えるのが一番だよw
0965774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 12:18:28.56ID:eZBjdIeb
90だけど踵でのシフトダウンがやり難いのでシフトペダルの角度を
ひとコマ前下がりにしてやったらやりやすくなった
0966774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 12:21:33.59ID:mMbvoNtM
>>965
90DX、後側のペダルが踏み難くて
リトルカブのペダルに交換した
非常に快適
0967774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 12:26:02.70ID:9ZGIFUHG
そうそう
90DX乗ってるけど
ペダルの後ろ踏みづらいよね
0968774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 12:51:11.62ID:piZjkhka
ペダルは切り欠きが真下を向くのが正解
0969774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 13:27:43.92ID:Do77GzKo
それやるとアップ側が遠くなるんだよな
0970774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 15:20:01.53ID:Y1ktvVWp
前も後ろもつま先でやる
0971774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 15:33:26.61ID:pg+XTqk0
こうあるべきと言うモノでは無いから体格等に合わせてやり易い方法で良いと思うよ。
0972774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 16:27:35.08ID:eZBjdIeb
なるほろリトルカブ用がいいのか
確かにシフトアップが遠くなったし中古でも探すかな
セル付きリトルカブ用のでいいのかな?
カスタム90です
0973774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 22:10:24.75ID:pg+XTqk0
セル付きは取り付け部分が少し長いのでリトルのを使う場合もセル付き用を使って下さい。
ただしチェンジペダルを内側に追い込みたい場合は敢えてセル無しのペダルを取り付けると1cm程度内側に入るがケースに当たるので工夫必要。
セル無しにセル付きを付けて外側に出すのは干渉はしないからガニ股なら有りかも?
0974774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 22:36:50.30ID:lzvY1oby
カブ90を105ccにボアアップしてなるべくパワー出すよう腰下から部品を色々交換したいです。
東京の東側でカブのエンジンチューンが得意で、カブの部品に詳しいお店ありませんか?
自分でやるスペースはないので出来ません。某有名堂はちょっと遠くって気軽に行けなくて…
0975774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 00:04:37.43ID:uzoGPxP0
90のエンジンはそのままがいいと思うよ
大して変わらない
0976774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 00:26:07.82ID:Gv0ycEB6
カブのエンジン脱着くらいどこのバイク屋でも出来るだろうから、コンプリートエンジン買って近所のバイク屋に載せ替え頼んだら?
CT125買えるくらい掛かると思うけど頑張って
0977774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 02:55:59.89ID:+zhJMmy4
>>974
妄想してるときが楽しいよねー

配達行ってきまーすー
0978774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 12:14:15.32ID:1sHgk6zQ
どうせやるなら中華エンジン買って軽二輪カブを仕立てるくらいの方が楽しそうだ
0979774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 11:11:30.83ID:jdi7vUYm
すみません私がバカでした、東京堂行って相談してきます。
0980774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 11:19:32.26ID:w0hZwsTB
>>979
古いカブ乗って得意になってる奴は全員クズだから、まともな返答を期待する方がどうかしてる。
0981774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 12:33:33.85ID:jdi7vUYm
いやクズでもなんでもいいんですけど、チャーハン食べたいって言ってるのに、
白飯のままのほうが旨いとかオムライスにしたらって言われてるようで…
有名なチャーハンの店言って具材とか相談してきます。
0982774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 13:17:12.39ID:PQdIMaln
みんな90ベースのチューンはコスパ悪いって伝えたいだけなんだよ
50は少額で激変するけど90はねえ
0983774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 13:27:24.35ID:bvyjotaJ
東京東部なら、横山輪業あたりが老舗だけど、ヨコリンもボアアップしない方がいいよって言うと思うよ。
理由としては、ヘッドが70/90専用だからね。ポートも燃焼室も70/90の47mmピストン専用。
金出せるならタイカブのヘッドとシリンダーで97ccが良いけど、それだとスタッドやマニも専用品が必要。
そこまでやると欲が出て今度は4速化や105以上となり、気づいたらカブじゃないゲテモノサイボーグ。
それなら今乗ってる90を売って100EXを買う方が良いよ。
0984774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 14:18:42.92ID:jdi7vUYm
そういうことだったんですね、納得しました。
ヨコリンなら何度か前通ったことあります、老舗ってことは腕も良いのでしょう。
>>974にも書きましたが腰下から手を入れたくて、4速化もしくは5速化が必須だと思っています。
エンジンと吸排気だけゲテモノサイボーグにしたいのです。でもあまり大排気量にしてしまうと
合うマフラーで静かなものがないので、105ccぐらいがいいなと思ってます。うるさいのは嫌なので。
0985774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 14:29:44.49ID:jdi7vUYm
正直予算的にC125買った方がスペックに対するコスパはいいのかもしれませんが、
いまの90が気に入ってまして、でももう少しこうだったらいいながちょっとあるので、
そういうのを強化して長く楽しみたいと思っています。色々レス頂きありがとうございました。
0986774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 14:49:23.80ID:B/nddcYe
せっかくの魚沼コシヒカリをチャーハンにするぐらいなら別の日にとっておいて安い米買ってこいってことだな。
0987774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 15:35:56.38ID:/DRgj/lT
素ノーマルならとりあえずキャブ変えてみたら?
ヨシムラめっちゃいいよ
0988774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 15:46:40.46ID:zkMX6dD7
異論は認めない意見を一つ。
猿神のタイプNの5速ミッションに純正90クラッチに強化スプリング、クリッピングポイントのハイパワー115CC。
マフラーを筒抜け爆音使わないならPC20キャブでオイルクーラーは要らない。
この仕様ならだいたい満足出来るはずで全然物足りないならもっと速い別のバイク買うべき。
0989774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 17:50:34.21ID:us+atH9w
4速化がサイボーグw
まだそんなこと言っとる御仁がいるのかww

>>985
お住まいは城東地区かな
おいらは多摩地区で自分でいじってたもんだけど
逆に都内東部じゃなくて、千葉の東京に近い地域は
行けそうかな?
4速化ならカブ系でいくか、CD50+モンキーを流用するかで
部品の調達方法が変わってくるけど
そこらへん含めて相談できそうなお店があるけどね
0990774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 18:18:29.40ID:B/nddcYe
もったいぶっていけ好かねえ野郎だな、多摩の田子作らしいや。
0991774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 18:18:53.22ID:/BUZqqYq
まあでも単純にパワーが欲しいならそのままがいいよなんて意見クソ喰らえだよな
0992774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 18:27:13.68ID:jdi7vUYm
スレ終盤で度々すみません。

>>988意見とても参考になります。エテコウと4速で悩んでます。耐久性どうでしょうか?
クランクはノーマル使ってますか?マフラーはタイカブの純正マフラー使いたいんですけど115だと抜け悪いでしょうか?
幹線道路に陸橋が多いので今のままだと2速と3速が微妙に使いづらくて>>988結構理想です。

>>985
城東地区です、市川とかあたりなら東京堂よりは近いかもです。
上記の通り5速化(高価)するか、定石の4速化するか迷ってますが、
出来れば部品調達もお店に任せたいと思っています。お店の名前出せなさそうなら捨てアド拾って貼ります。
0994989
垢版 |
2020/11/15(日) 19:27:00.72ID:us+atH9w
>>985

次スレも無事立ったので
>お店の名前出せなさそうなら捨てアド拾って貼ります。

そーしてくれるとありがたい
0995774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 19:39:37.87ID:jdi7vUYm
>>994
gayozi741@heisei.be
0996994
垢版 |
2020/11/15(日) 20:09:59.46ID:us+atH9w
>>995
ありがとう
おいらとわかるようなもの
つけときますw
0997774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 20:25:10.29ID:zkMX6dD7
>>992
猿神の5速は普通だよ。良く言われるキック始動時のギヤ割れは丁寧にキックしたら問題化無い。
115CCはストローク54ミリなのでクランクはノーマルじゃないよ。
タイカブマフラーならキャブは20までかな。
0998774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 22:16:32.95ID:jdi7vUYm
>>997
メールありがとうございます、返信ついでに色々ご質問しました。
よろしくお願いします。
0999774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 22:16:56.04ID:jdi7vUYm
埋め
1000774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 22:17:39.22ID:jdi7vUYm
全てのカブとカブ主の安全を願います
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 9時間 20分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況