X



【kawasaki】 ZX-25R Part34 【復活の直四】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 7ff3-ngOu [106.73.135.193])
垢版 |
2021/02/28(日) 21:03:18.49ID:+2bLz/Z/0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします
※前スレ
【kawasaki】 ZX-25R Part32 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608693862/
【kawasaki】 ZX-25R Part31 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606283410/
【kawasaki】 ZX-25R Part33 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611286912/

【kawasaki】 ZX-25R Part29 【復活の直4】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603940462/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0644774RR (ワッチョイ ce43-tWLX [217.178.152.86])
垢版 |
2021/04/12(月) 20:35:37.56ID:SnE2nl880
このレンタルした時、自分自身は煩いと感じたけど、
後ろ走ってる友達は余り排気音が聞こえないみたいだった

そういうサウンドチューニングなんだと思う

結論 問題なし
0645774RR (ワッチョイ 1aee-2s0p [125.52.82.158])
垢版 |
2021/04/12(月) 20:36:11.18ID:gvBQ9JDd0
外から聞いてみるといい、ノーマルなら市街地流してるような回転数なら併走してる隣の車中でも聞こえないから
乗ってる本人は主に吸気音のせいで煩く聞こえるけどね
0646774RR (ササクッテロレ Sp3b-AcCi [126.247.77.208])
垢版 |
2021/04/12(月) 21:24:50.39ID:wXA3wNhWp
バイクうるせーって奴の大元は旧車か規制後バイクの認証無いマフラー付けてる馬鹿共だよ
ノーマルに認証マフラーなら全然煩くない
0654774RR (ワッチョイ b36e-1WRr [118.12.42.192])
垢版 |
2021/04/13(火) 01:17:30.37ID:m6awsCQV0
>>631
カタログスペックでは4馬力差なんだけど
実際計ってみたら3馬力差でしかなかったって話だよ

>>635
エンスト防止機構は、それじゃあない
回転数が自動的に上がる機構が別に付いてる
0655774RR (ワッチョイ 9aed-qAoS [61.115.242.144])
垢版 |
2021/04/13(火) 01:28:02.65ID:U1Bzmnip0
>>654

0654 774RR (ワッチョイ b36e-1WRr [118.12.42.192]) 2021/04/13 01:17:30
>>631
カタログスペックでは4馬力差なんだけど
実際計ってみたら3馬力差でしかなかったって話だよ

>>635
>エンスト防止機構は、それじゃあない
回転数制御のエンスト防止機構+ギア比でもエンスト防止を考慮しているのでは?
0657774RR (ワッチョイ b641-Ectj [119.231.184.155])
垢版 |
2021/04/13(火) 06:31:43.99ID:AuCI8/Ij0
Twitterでアサヒナの直管爆音マフラーつけてるやつがマナーがどうとかほざいてて草
やっぱりマフラーと同じで頭もスカスカなんすね〜
0658774RR (ワッチョイ 9aed-qAoS [61.115.242.144])
垢版 |
2021/04/13(火) 06:40:16.53ID:U1Bzmnip0
>>656
> ギア比でやるわけ無いでしょ
> 下がスカスカだからに決まってるじゃん

矛盾してない?
下がスカスカだからエンストしやすい→ギア比で調整
だと思うよ。
0660774RR (ワッチョイ 8358-dyxm [220.106.39.9])
垢版 |
2021/04/13(火) 07:53:49.00ID:mAMHerJJ0
1速が高いのは、エンスト防止だよ。

1速を高くすることにより、アクセルを煽らなくても(燃費と騒音対策)発進が容易なようにという理由でそういう味付けにしてあるって見たことがある。
まいど昔の話で悪いが、20年前の250ccマルチは発進の時に異様にアクセルを煽って発進してた
0663774RR (ワッチョイ 8358-dyxm [220.106.39.9])
垢版 |
2021/04/13(火) 09:52:49.54ID:mAMHerJJ0
>>662
そういう人がでるとおもった。
何も発進のためだけじゃないよ。発進だけなら慣れで何とでもなるし
逆を言えば、慣れてない人もいるわけだし
250ccという排気量的な性格で初心者も購入するだろうからね

あと発進ばかりじゃないのは登りを低速で走行する時
アクセルを煽りながら半クラする必要もない

ギア比を高くするとエンブレが大きくなるけどスリッパークラッチがいなしてくれるしね
0665774RR (ワッチョイ 0e1b-HKuX [121.94.240.170 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/13(火) 11:03:55.50ID:tk8A/lJP0
先日、初めてこのバイクと並走したが、音は凄いね
昭和な4発集合サウンドでかっこよかったです。
しかし、めっちゃ遅いよね、ただでさえ遅い40年前のボロボロBM乗りだけど
それよりも遅くて可愛そうになった。
0668774RR (スッップ Sdba-qAoS [49.98.160.129])
垢版 |
2021/04/13(火) 12:25:42.37ID:ZDrCiSGHd
ワークスや個人の趣味で作ったのは別として
今のご時世に250ccの4気筒なんていうミニチュアエンジンが
特別なメンテを必要とせず市販されているだけで凄い事だと思うよ。
0669774RR (ワッチョイ 1a6e-1WRr [123.226.150.94])
垢版 |
2021/04/13(火) 12:40:21.67ID:NFX2sCYg0
凄いっていうか、日本では懐古って感じでしかないかな・・・
小排気量4気筒なんてMC22やZXRで行き着くとこまで逝ってるし、
そんなもんより次世代パラツインの行き着く先を見てみたい


まあ、
ネシアンにしたら すげええ!!!!事だとは思う
0671774RR (スッップ Sdba-qAoS [49.98.160.129])
垢版 |
2021/04/13(火) 12:49:48.09ID:ZDrCiSGHd
懐古なのはおっさんだけだよ。
普通は新しいエンジン、新しいバイクが出たと素直に喜ぶ。
0672774RR (スッップ Sdba-qAoS [49.98.160.129])
垢版 |
2021/04/13(火) 12:52:55.83ID:ZDrCiSGHd
>>670
パラツインは安い軽い馬力そこそこ出るのが取り柄。
高出力化すれば結局コストは上がるし、軽量な車体を作るのにもコストがかかる。
安く済むのは実用車だからであって、性能を追い求めればどんなエンジンでも高価になる。
0673774RR (ワッチョイ 1a6e-1WRr [123.226.150.94])
垢版 |
2021/04/13(火) 12:53:28.52ID:NFX2sCYg0
俺からしたら、始まりは妥協の産物である250パラツイン(650あたりも含む)が
ここまで進化していくとは思わなかったのよ

Ninja250R最初に乗った時も、
まあ、今のご時世で新型250作ってもこんな感じなんだね。って感じで乗ってたんだけど
R25乗った時は、「おお、ここまでやれんのかい?!」って感じで感心し、
MC51の時は、「ついにここまで来たか!!!」と驚き、
新型RR乗って、感動した(2速全開アクセル操作だけでフロント浮いた)
0674774RR (オッペケ Sr3b-2s0p [126.167.127.193])
垢版 |
2021/04/13(火) 12:53:37.14ID:ibm8e4fsr
>>658
4発は下がスカスカでもエンストせん
25Rに限って言えば1速ならRPMアシストのせいもあるがクラッチ完全に握った状態からいきなり完全に離してもエンストせんでそのまま発進するぞ
0675774RR (ワッチョイ 1a6e-1WRr [123.226.150.94])
垢版 |
2021/04/13(火) 12:56:34.03ID:NFX2sCYg0
>>672
パラツインは250ccスポーツ車としてなら、
軽さ、コスパ考えた場合丁度いいと思う(あと、フリクション、熱損失も含めて)

現行の軽自動車も3気筒がベストバランスだと思う
0676774RR (スッップ Sdba-qAoS [49.98.160.129])
垢版 |
2021/04/13(火) 13:00:23.40ID:ZDrCiSGHd
>>674
> クラッチ完全に握った状態からいきなり完全に離してもエンストせんでそのまま発進するぞ
エンジンの特性+制御+ギア比
全て総合しての結果。
エンストのしにくさにギア比も貢献しているのは事実。
0681774RR (ササクッテロレ Sp3b-AcCi [126.247.77.208])
垢版 |
2021/04/13(火) 13:26:00.07ID:FVQQ9xwap
シングルシートってそんなに付けたいもんなんか?
KRTは分からなくはないがシングルシート付けた黒に黒って....しかもダンテムバー付いたまんまって結構見かけるし
単なる自己満かね
0682774RR (オッペケ Sr3b-2s0p [126.167.127.193])
垢版 |
2021/04/13(火) 14:03:02.85ID:ibm8e4fsr
シングルシート付けると積載しにくくなるしタンデムベルトもバックで取り回すときに便利だから普通でいいわ
そもそもあれを格好いいと思ったこともなかったし
0687774RR (アウアウウー Sa47-AcCi [106.133.179.111])
垢版 |
2021/04/13(火) 16:58:53.80ID:S4mreRLba
ジクサーみたいなやつのこと言いたいんじゃね
しらんけど
0689774RR (ワッチョイ 9aed-qAoS [61.115.242.144])
垢版 |
2021/04/13(火) 18:06:19.48ID:U1Bzmnip0
>>678
50Tの巨大なスプロケはやってるだろw
0691774RR (ワッチョイ 9aed-qAoS [61.115.242.144])
垢版 |
2021/04/13(火) 18:42:44.28ID:U1Bzmnip0
純正で?
例えば?
0693774RR (ワッチョイ 4eb0-eWep [153.214.65.219])
垢版 |
2021/04/13(火) 19:44:33.53ID:0b9eXkjp0
フルカウルのバイクが1番簡単に見た目がスッキリとかっこよくなるパーツは
・フェンダーレス
・シングルシート
本来はここにマフラーも入るのだがZX-25Rの場合、ショートマフラーのデザイン性
の良さから除外
0695774RR (ワッチョイ 1aee-2s0p [125.52.82.158])
垢版 |
2021/04/13(火) 20:08:31.29ID:eS88el+T0
>>691
小排気量なら50のTZR、4EU系は純正49だしセローとかも48
というか根本的にさ、リアスプロケだけデカくても関係ないからね?所詮はギア比だもん、ミッションのギア比で変わるからリアスプロケデカいから加速寄りなんて事にはならんよ
0696774RR (ワッチョイ 9aed-qAoS [61.115.242.144])
垢版 |
2021/04/13(火) 20:22:11.90ID:U1Bzmnip0
>>695
50ccの2stとか低速スカスカだから発進加速で半クラ多用するだろ。
セローも走行抵抗の大きい路面で粘る為の設定。
zx25Rのエンスト防止と同じだよ。
0697774RR (ワッチョイ 1aee-2s0p [125.52.82.158])
垢版 |
2021/04/13(火) 20:24:38.08ID:eS88el+T0
>>696
そういうことじゃねぇって
二次減速比がすげからやってんなって言うなら分かるけどリアスプロケだけ見てやってんなってなるのはド素人やん
0698774RR (ワッチョイ 9aed-qAoS [61.115.242.144])
垢版 |
2021/04/13(火) 20:28:45.95ID:U1Bzmnip0
>>695
> リアスプロケだけデカくても関係ないからね?

関係ない訳ないだろw
ミッションのギア比はそのままスプロケの2次変速比でショートにしたりロングにしたり調整する。
0700774RR (ワッチョイ 9aed-qAoS [61.115.242.144])
垢版 |
2021/04/13(火) 20:35:08.12ID:U1Bzmnip0
zx25R 50/14 3.571
cbr250rr 41/14 2.928

やってんなw
0703774RR (ワッチョイ 9aed-qAoS [61.115.242.144])
垢版 |
2021/04/13(火) 21:11:29.90ID:U1Bzmnip0
zx25R 一次減速比 2.900 二次減速比 3.571
cbr250rr 一次減速比 2.781 二次変速比 2.928

やってんなぁwww
0705774RR (ワッチョイ 4e2d-AcCi [153.136.61.189])
垢版 |
2021/04/14(水) 06:20:49.12ID:ZUPb05lH0
ゴールドウインのXOVERリアバッグ使ってる人いたら取り付けの具合とか教えてほしいんですが。
サイズは24の方で考えてます
0706774RR (スッップ Sdba-AcCi [49.98.144.241])
垢版 |
2021/04/14(水) 10:33:38.34ID:ztotzdyid
>>680
日本で普通に買うならそんなもんだね、俺もずっと待ってる
今は受注ストップしてるぞ。
インドネシアから代行輸入ってルートなら、安くて速攻手に入るみたいだが、面倒だからやってない。
0707774RR (ワッチョイ ff03-1WRr [210.130.220.32])
垢版 |
2021/04/14(水) 16:58:28.62ID:U380/Esb0
このバイクって売れているし社外マフラーも数多く出てるのに交換している人が少ない感じ。
時々アクラの違法物を付けてうるせぇの見掛ける位なんだよな。
0709774RR (スッップ Sdba-ciDD [49.98.153.15])
垢版 |
2021/04/14(水) 17:16:49.94ID:xqLKdAFXd
フルエキでしか交換できないから少ないんだろう。
それでも貧民は安い違法マフラーでハシャいでいると。
あれってダセェよな。金無し珍走のブッタギリみたいなもん。
0712774RR (ワッチョイ 0baa-AcCi [126.243.110.189])
垢版 |
2021/04/14(水) 18:34:03.25ID:GpI4OnbB0
ネシアのECUって輸入出来るもんなんか?
出来るならばダクト系も変えて50psネシア仕様にしたいわ
大分安く済みそうだけど価格が分からんな
0713774RR (ワッチョイ 1aee-2s0p [125.52.82.158])
垢版 |
2021/04/14(水) 19:15:34.63ID:sP914HUE0
オプションはできるかもしれんけど純正部品は結構難しいよ、向こうって品番照会すら個人レベルじゃ出来なかった気がするから現地に知り合いのバイク屋を作る事と輸入業社が必要だと思う
>>707
純正が格好いいから変えないって人がむしろ多いんじゃない?
俺の場合ストリート用ヘプタフォースが出なければずっと純正でいいと思ってる、それくらい他の社外ショートマフラーがダサいし、純正ショートが格好良かったから買ったのもあるから普通のストレート構造は論外だった
0714774RR (アウアウウー Sa47-2s0p [106.129.62.97])
垢版 |
2021/04/14(水) 19:43:10.18ID:R60yRcbFa
なんかこの前立ち転け起こせない炎上した奴がエンジンガード付けてたわ
ジムカーナ専用にするならアリかもだけど普通に付けるなら無いわ〜
0717774RR (ワッチョイ 76ee-8Pvo [111.99.108.205])
垢版 |
2021/04/14(水) 20:24:12.88ID:BdNTyVE40
インドネシア通販で輸入いろいろ見積もりとってみたけどインテークは出てなかったな 
ただ商品代20000円のところ送料やら現地エージェント料やらなんやらでトータル70000超えた
0718774RR (ワッチョイ ff28-CoCA [210.165.221.213])
垢版 |
2021/04/14(水) 20:55:27.20ID:YNo64Uz80
現地ECUもそうだけど、アクセル開度がリニアになるだけのユニットとか欲しいな。
本来ならECUの書換を期待してたんだけど、
未だに出来る所が無いっぽいから無理なんだろうね。
0720774RR (アークセー Sx3b-ksEv [126.229.147.115])
垢版 |
2021/04/14(水) 21:01:11.72ID:CkZFbx15x
>>716
フルエキに変えるなら純正の腹下の隔壁構造のサイレンサーを取っ払って
排気効率の良いストレートのウールで消音する構造にしたほうがいいじゃん
0726774RR (ワッチョイ ff28-CoCA [210.165.221.213])
垢版 |
2021/04/15(木) 05:55:38.55ID:Zie+Hpo90
>>722
国内ECUだと全開にしても絞りが入るので、いくらパーツをつぎ込んでもパワーアップは微々たるもの。
せいぜいセッティングを合わせてトルクを上げるだけ。
それをサブコンで何とかするのがトリスタのセット。
0727774RR (アウアウウー Sa47-2s0p [106.128.105.163])
垢版 |
2021/04/15(木) 08:42:32.92ID:/qFkMc8ua
>>726
いやネシア仕様も同じで12000くらいからバタフライ開度80%やで、100%開度にしたりスロットル開度と連動させるにはECU書き換えとかサブコンフルコンしかないよ
0730774RR (スッップ Sdba-ciDD [49.98.156.222])
垢版 |
2021/04/15(木) 10:34:04.81ID:o4aoEttid
>>720
性能を求めた上で消音まで確保するとなると最善ではあるな。
どこのショートマフラーも認証となると何か無理して作ってる感じがするし。
見た目は良いけど色々と犠牲にしてる部分が見え隠れする。
0732774RR (ワッチョイ e3aa-ksEv [60.125.100.25])
垢版 |
2021/04/15(木) 12:00:36.12ID:lq+D28ZG0
排気管はある程度の長さがあると、勝手に排気流速も熱も下がってサイレンサーの容量も小さくて済んで
馬力損失も少ないけどバイクは元々4輪みたいに排気管の長さが確保できない
見た目優先でショートを選ぶか、性能優先で外だしのストレートサイレンサーを選ぶか悩ましいところだ
0733774RR (スッップ Sdba-qAoS [49.98.160.129])
垢版 |
2021/04/15(木) 12:12:37.32ID:xNwM74FTd
運動性能も求めるならショートだろうね。
0735774RR (スッップ Sdba-ciDD [49.98.156.222])
垢版 |
2021/04/15(木) 12:33:35.04ID:o4aoEttid
つっても純正は重量が重すぎてマスの集中とか影響少なそう。
エキパイ部が重いからイメージほど集中してなさそうだし。
0736774RR (スッップ Sdba-qAoS [49.98.160.129])
垢版 |
2021/04/15(木) 12:38:01.45ID:xNwM74FTd
>>735
純正の重さなら尚更ショートにした方がいい。
0738774RR (スッップ Sdba-qAoS [49.98.160.129])
垢版 |
2021/04/15(木) 12:44:19.81ID:xNwM74FTd
チタンのショートが一番良いな。
0739774RR (アウアウウー Sa47-2s0p [106.128.107.132])
垢版 |
2021/04/15(木) 12:57:22.08ID:QNOEf0Vwa
>>735
重い隔壁サイレンサーが腹下にあるからこそでしょ
でなけりゃわざわざ性能的に劣るホリゾンタルバックリンクなんて構造のサス付けてまで腹下スペース確保しないよ
0741774RR (アークセー Sx3b-ksEv [126.228.195.244])
垢版 |
2021/04/15(木) 13:20:46.51ID:XiYyE5X+x
見た目のサイレンサー以外でも4-1の高速域重視の単集合か
音は少し割れるけど中速域も考慮した4-2-1とか、4-2-1でも180度集合や360度集合もあるから
メーカーが公表しているシャシダイのグラフも参考にしたほうがいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況