X



【油冷】GIXXER ジクサーSF250 7台目【ジクオジ出禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ fffd-pm6+ [112.138.108.222])
垢版 |
2021/03/28(日) 16:56:02.30ID:/m430lp/0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。


【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
※前スレ
【油冷】GIXXER ジクサーSF250 6台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608264778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0022774RR (ワッチョイ 5f25-54xe [118.16.31.194])
垢版 |
2021/03/28(日) 20:43:45.77ID:3QPhFgSr0
NGnameに112.68.164.219を追加しましょう

【ジクオジの特徴】
・ワッチョイ **41-**** (これだけでは判定不可)
・常に上から目線。品性を疑う失礼な言動多し
・どこかの受け売りや個人の感想でしかない無意味な連投 
・バイク免許すらないのに架空インプレ 
・一番にジクサー250を二番に250単気筒を異常に持ち上げ、他社&多気筒バイクを叩く(ジクサー150も踏み台にする)
・「オレはバイクの話をしたいだけ」と言う割に、質問あると罵詈して結局答えない
・「ジクオジは概念」と自己陶酔や自演多々あり
・「コロナ禍」を「コロナ鍋」と言ってしまう


※変な書き込みと思ったら、自分が書き込む前によく考えましょう
ジクオジ本人だったらスルー
構う人も荒らしです
0024774RR (アウアウウー Sa23-ZeFT [106.128.126.59])
垢版 |
2021/03/29(月) 13:31:06.07ID:nF2JWuMya
1乙
0026774RR (アウアウウー Sa23-YICY [106.130.217.54])
垢版 |
2021/03/30(火) 18:57:35.48ID:DHTN2IeIa
いっちょす 前スレの購入考えてる人の背中おせてたらいいなあ
さてそろそろタイヤ換えるの視野に入れつつあるがハイエンドラジアルならどれがいいかな 石橋バトラクスで合いそうなのあるんかな
0027774RR (ワッチョイ ffee-n1+M [119.105.18.9])
垢版 |
2021/03/30(火) 19:30:21.14ID:Xa4FTdJH0
前スレ996の見逃してたわ
スクーターから単気筒へ移ると振動が気になるかもしれんけど、単気筒の中じゃ全然振動ない方だよね
下道なら二気筒以上よりクラッチとアクセル気にしなくていいし、高速道路も問題ない

個人的には風からくる疲労軽減やライトの広がり方からSFの方勧めたい
ポジションもバーハンカウル付きの中じゃかなり背が立つし
それでももうちょっと…ならハンドルアップスペーサー付ければCB400ボルドール並に楽ちんよ

>>26
今何キロくらいなの?
1万2千くらい走ったけど、まだひび割れもスリップサインも全然ないから気になる
0028774RR (テテンテンテン MM4f-nrMG [133.106.224.208])
垢版 |
2021/03/31(水) 17:22:02.16ID:0bx5YgPvM
CB250Rとジクサー250を比べてたら
ジクサー250が勝ってる点は

値段(かなりデカイ額だよね)
ギア比がショートで各ギアとの繋がりがいい
インジケーターがあり今何速なのか一目で分かる(個人的には絶対に欲しい機能)


一方CB250Rの利点は

ジクサー250より更に10kgも軽い
エンジンがDOHC


しかし、エンジンはホンダのが少し古いってのと、ジクサーのSOHCが新しい新設計エンジンなんで、1万回転くらいまでなら普通に回りきるようなので
イーブンと見るべきなのかな?

イーブンならエンジンに大きな差はないから、値段・ギア比・インジケーターで、ジクサー250かな

軽さは凄く魅力だけど、価格差に12万円あって、インジケーターがあるなら、ジクサー250を選んじゃうかなぁ

気になるのはやっぱDOHCとSOHCの差かな?
ネットのインプレみてたら、エンジンの回りやすさとかに差異はなさそうだけど
町乗りなんで、馬力やトルクは気にするレベルで差はないし
0029774RR (ワッチョイ 7f1d-J8J6 [59.156.178.61])
垢版 |
2021/03/31(水) 18:14:49.44ID:JHz9UmYN0
CB250Rは軽量で足廻りとブレーキがしっかりしているのでスポーツ走行に興味があるかどうかですね

60〜100km/hの加速はCBの方が早く
100km/h時の回転数が
ジクサー6800回転
CB6300回転
LEDウインカーポジションランプ付

ジクサーに対する欠点は
ウインカースイッチの位置
シフトインジケーターが無い
航続距離が短い
冷却水の交換が必要
リアシートが狭いので積載性が低い
0030774RR (ワッチョイ ff11-e9+l [183.176.58.151])
垢版 |
2021/03/31(水) 18:19:23.77ID:fuaBYna00
動画見てるとcbの方がエンジン音はいいね。
ジクサーは回転数上がってもずーっと同じような音でバァァー!!って回るだけ
個人的にはそこだけ欠点。
0033774RR (ワッチョイ 7f40-A5WG [123.198.13.123])
垢版 |
2021/03/31(水) 19:56:12.82ID:IW4a/rJ80
音とサスはCBの方が文句なしでいいんだよね
0034774RR (アウアウウー Sa23-YICY [106.130.209.211])
垢版 |
2021/03/31(水) 20:08:19.93ID:SRG+xNsTa
>>27
月間アベレージ千位 現在丸3ヶ月4000kmちょい カブ以外で万キロ持たせたタイヤは無いなー7〜8千km交換がデフォだわ
きみは雨天乗らないの?純正でも万キロ持たせたら雨のゼブラ怖いでしょ
0036774RR (ワッチョイ ff43-8T9K [217.178.152.217])
垢版 |
2021/03/31(水) 21:12:23.68ID:vzbSuB+u0
>>31
あんなケツアゲのクソダサスタイルがかっこいいとか頭沸いてんのかおまえ
0037774RR (ワッチョイ 7f05-gyah [115.178.114.195])
垢版 |
2021/03/31(水) 21:21:08.52ID:zSSdXjXr0
どうせなら、ハスクのピレンとかヤマハのSDRみたいに個性的にしてくれりゃ良いのに。
変態の鈴木君なんだし。良い意味で。
0038774RR (ワッチョイ ffee-n1+M [119.105.18.9])
垢版 |
2021/03/31(水) 23:02:27.18ID:jaZq4wVf0
>>34
豪雨でも乗ってるんだが、全然持ってるんだ
通勤と隔週でツーリングにいくくらい
SF買ったSBSの店長も「ヒビないし、まだまだいけますねー」って言ってる
旧ジクサーのタイヤは1万五千キロくらいで割れてきたから変えた

あと、学がないものでゼブラって言葉の意味教えて下さい
調べてもそれっぽい用語の事出てこなくて
0039774RR (オッペケ Sr33-2hK3 [126.166.246.117])
垢版 |
2021/03/31(水) 23:06:54.45ID:ARMNCvBGr
>>35
でもこのスレでも他でもジクサーはSOHC だからDOHCのCBに比べてダメだね
なんて意見は聞かないけどCBにだいぶ劣ってるもんなの?
購入前なんで気になる
0042774RR (ワッチョイ 7f1d-J8J6 [59.156.178.61])
垢版 |
2021/04/01(木) 00:18:26.22ID:bDOOv+mc0
安易に高出力化をせず、このクラスでは扱いやすい程よい出力特性を狙っており
その性能を満たす為に油冷SOHC4バルブが採用されている
SOHCでありながらレッドゾーンは1万回転からとフリクションロスの低減により滑らかな回転を実現している

環境基準を満たしながら小型軽量で低コスト低燃費なのが売りのエンジン
スペック上では解りにくいですが、最新設計のエンジンは伊達じゃない
0043774RR (アウアウウー Sa23-dTeW [106.128.37.69])
垢版 |
2021/04/01(木) 01:14:52.17ID:cp9XVF1wa
ロッカーアームも大分進歩してるからOHC単気筒でも10000位は普通に回るよな
まぁ最近のカウル付き250は14000とかの高回転型のエンジンばかりだから10000だとあまり高回転まで回ってる感じはしないけど、あっちはツインだが
25Rは特殊だから例外
0044774RR (ワッチョイ 5fa9-lMfL [118.104.110.31])
垢版 |
2021/04/01(木) 01:55:08.08ID:C+C/pmYP0
ローラーロッカーは低回転でタペットやフィンガー式に比べてフリクションが少ないからぶん回さないエンジンに適しているんやで
0045774RR (ワッチョイ ff11-e9+l [183.176.58.151])
垢版 |
2021/04/01(木) 05:57:31.13ID:mYdnfj3Y0
>>39
この人はそういう意味で言ったのではないかと。
シングルとダブルではどちらにもメリットはある。(詳しくはWebで)
cbより劣ってる訳ではなく、良くも悪くもジクサーは全体的に平均を貫いたようなバイクなので特に劣ってるところはないです。
ただ音にレーシーさはないです、低音のドコドコドコ感は気にってますが。
0048774RR (オイコラミネオ MM8f-udmE [61.205.96.244])
垢版 |
2021/04/01(木) 07:29:27.57ID:01I/g4pdM
ゼブラゾーンやね。
踏んでも罰則はないけど、
その上を車両が通行することを想定しておらず、
走行方法を規定したものは存在せず、
通行の常態化が認められたり事故の可能性が高い場合は、
ポールを設置したり指導するかも

っていうのが要約した警察の見解。
バイカーとしては、「滑るから危ないよ」
0050774RR (スフッ Sd9f-wE3X [49.104.61.242])
垢版 |
2021/04/01(木) 08:40:27.17ID:O00ZQ5g+d
そりゃDOHCのが回り方やフィーリングはいいよ
デメリットはコストと重量だけど、重量はCBのが軽い
コストに目を瞑れるなら、エンジン重視ならCBを買う方が幸せになれるよ
0051774RR (アウアウウー Sa23-H/+7 [106.154.132.15])
垢版 |
2021/04/01(木) 09:35:22.77ID:EuTQ+GC0a
>>32
カムシャフトを吸気と排気で別々にコントロールできるから高回転まで追従できる=パワーを出せる
しかし250のシングルとなるもそれなりにピストンもでかくなって最高回転数には制限が出るから4気筒ほどのメリットはないとも言えるね
0052774RR (ワッチョイ 7f05-gyah [115.178.114.195])
垢版 |
2021/04/01(木) 09:43:18.25ID:XCzAyYJV0
排ガス騒音規制で定速トルク型が難しく、高回転型に是ざるを得ないしね。
個人的にはオフ車とまではいかないけど、トルク型でのんびり流せる傾向のOHCの方が好きだな。
0053774RR (アウアウウー Sa23-H/+7 [106.154.132.15])
垢版 |
2021/04/01(木) 10:12:26.58ID:EuTQ+GC0a
>>48
右折車線の手前にある導流帯を踏まないにように進行した車と、導流帯をつっきって直進してきた車が衝突した場合、割合は後者の方が有利になるらしいね
そりゃ前者の確認不足と言えばそうなんだけどなんかモヤる
0055774RR (ワッチョイ ffee-n1+M [119.105.18.9])
垢版 |
2021/04/01(木) 11:52:47.81ID:vvoyyX2O0
>>46
ああ、あの線線の事なんだ
白線は雨の日踏んだりしますけど、走行距離3000キロ辺りと今でもそんなにフィーリングが違わないんですよねえ
見た目の不具合もありませんし
リッターみたく重くてパワーあるのはタイヤ寿命短くなるけど、軽くてそこまでパワーないのは長持ちするって何かでみたので、その辺が要因かもしれません
0060774RR (アウアウウー Sa23-YICY [106.130.216.206])
垢版 |
2021/04/01(木) 21:06:37.73ID:rHfC0vY8a
>>59
むおおおおおお目茶苦茶嬉しいニヤけてしまう 評価いただいて有難うございます 実は形成加工に結構苦労したんだよ
縁の仕上げが酷いのでモールで誤魔化すかと考えたがやめとこ 好みのステッカー貼ったら完成だ
0061774RR (ワッチョイ df58-yXVd [122.26.75.0])
垢版 |
2021/04/01(木) 22:52:06.86ID:/RlIVTI40
今日発表されたジクサーSF250のサービスキャンペーンについてを見て
ギアの交換作業ってどのくらいの手間かかるんだろうと思った
0064774RR (ワッチョイ 5a40-OJBH [123.198.13.123])
垢版 |
2021/04/02(金) 00:20:16.86ID:5m6TFK7f0
GSX デカい、重い、遅い、電球ヘッドライト、バイアスタイヤ
ジクサー コンパクト、軽い、普通、LEDヘッドライト、ラジアルタイヤ


車格が欲しい、タンデムステップ溶接がユルセナイなどの特殊な事情がなければジクサーの方がいいと思う
0065774RR (ワッチョイ 5a40-OJBH [123.198.13.123])
垢版 |
2021/04/02(金) 00:21:28.48ID:5m6TFK7f0
まあ見た目で決めていいと思うけどね
GSX250Rは高速はエンジンパワー的にそれなりにキツいから、そっちを選ぶなら覚悟しといてね
0066774RR (ワッチョイ 5aee-HXVY [125.52.82.158])
垢版 |
2021/04/02(金) 00:54:05.77ID:d0QfwuCM0
GSX250系のエンジンは低速を楽しむ、ゆっくりトコトコ走るエンジンだな。顕著なのがVストロームだけど
高速走るならGSXもジクサーもそれなりにきつい回転域だからGSXの方がスクリーンの形状と車重ある分ずっと楽やで
0067774RR (ワッチョイ aeee-hrgM [119.105.18.9])
垢版 |
2021/04/02(金) 01:11:41.16ID:RG0rBLxA0
>>63
バイク初めてならジクサーかな?
初めて250R試乗した時はエンブレ含め一速のパワー持て余したわ
下道ならジクサー、高速道路とかなら250Rでいいんじゃない?
ロングツーリングも高速道路もジクサーは問題感じないけど、乗り方間違えると辛い
0070774RR (ワッチョイ 5aee-DsZi [125.196.36.64])
垢版 |
2021/04/02(金) 07:07:11.72ID:qx6qjA4A0
GSX 大きくて質感もよく見栄えがする、反応が穏やかで発進や操作が楽、乗り心地がよく高速も楽
ジクサー 小さくコンパクト、とり回しが楽、スポーツ走行しやすい

どちらもエンジン的に高速100キロ巡航は余裕、120以上でカッ飛ぶぜって人は他選んだ方が幸せ
0076774RR (ワッチョイ f643-/GLl [217.178.152.217])
垢版 |
2021/04/02(金) 23:41:58.23ID:HbHr1K/S0
ジクサーsfって猛禽類みたいでカッコいいじゃん
新型ハヤブサと並べて写真撮りたいよ
0078774RR (アウアウウー Sa39-OSju [106.130.218.238])
垢版 |
2021/04/03(土) 12:50:43.56ID:PUCrsiSba
今日銀のSFおったわーモデルみたいなスタイリッシュな兄貴が跨ってた かっこよいのう 
かたや俺が乗ったらなんか違う…影からダサい コミカルな宇宙人みたいや
0079774RR (スップ Sdda-/GLl [1.72.7.183])
垢版 |
2021/04/03(土) 13:36:04.80ID:stHefGtid
>>78
いいから買おうぜっ
0080774RR (ワッチョイ aeee-hrgM [119.105.18.9])
垢版 |
2021/04/03(土) 17:23:47.24ID:8K8twC8O0
>>78
綺麗に乗ってあげればいいのさ
ガニ股気味ではなくしっかり膝と足を車体に沿わせて、マナーよく走ればグッドライダーよ!
周りに気を使った運転が出来る奴は、バイク降りても気を使える良い奴になるんだぜ?
0081774RR (ワッチョイ 5a40-OJBH [123.198.13.123])
垢版 |
2021/04/03(土) 17:57:59.51ID:XZxEsYP/0
ええよな250
俺も150じゃなくて250にすべきだったと後悔してるわ
一応CBR400Rとかもレンタルしてみたけど、今のところジクサーSF250が乗り換え最有力候補
0082774RR (アウアウウー Sa39-OSju [106.130.218.238])
垢版 |
2021/04/03(土) 18:08:22.93ID:PUCrsiSba
>>79
乗っとるぞネイキッドだが 昆虫ロボテイストがスペイシー臭を加速させている
>>80
鬼のニーグリだし乗車姿勢は広告画像みたいに綺麗やぞ
きもい原因は判っとる ショウエイのシスヘルの造形がエイリアンで、そして完全にミスマッチなクラシカルな革ジャンをボタン全留めで着るから異様ないでたちなのである
昆虫ロボにまたがる人民服を着たうちうじん
マナーについては完全に身につけた上で敢えてすり抜けしまくりである 先頭に出るとき頭下げるよ
0083774RR (ワッチョイ da8b-d8ux [27.121.238.145])
垢版 |
2021/04/03(土) 19:34:16.12ID:fhB9bGWs0
このバイク、出だしもっさりするときない?

アクセルワークは、1速からアクセルひねって、その後そこからさらに少し捻ってスピードが上がってきたら2速に入れてるんだけど、1速の2回目のひねりの時に回転数が上がるだけでスピードが上がらないときがあるんだよね。

ちなみに3速くらいまでは同じようなアクセルワークでスピード上げてる。

みんな1速から3速までのギアの上げ方ってどうしてる?
0086774RR (ワッチョイ aeee-hrgM [119.105.18.9])
垢版 |
2021/04/03(土) 22:50:26.64ID:8K8twC8O0
>>82
ほんならメットを変えればいいだけさ
WINSのa-force rsジェットとかいいぞ?
大きくなくてカーボンだから軽くて、チンガードつけてもメットずらせばペットボトルも楽に飲める
ネイキッドならクラシカルな皮ジャンでもいいじゃないの。それに、見た目は金で買えるがマナーも運転姿勢も完璧って金じゃ買えないし

>>83
3500-4000回転くらいで変えれば問題ないと思うよ
0087774RR (アウアウウー Sa39-OSju [106.130.218.238])
垢版 |
2021/04/03(土) 23:16:57.64ID:PUCrsiSba
>>86
随分カーボンメット推すじゃない ユーザーなんだね 軽さは大正義だがクオリティにウーンかなあ
BELLやBUCOの復刻とか人気らしいがなやむなあ国産オフヘルのジェットタイプも普段使いでよさげなんだよなあ
んで夏を迎えるにあたって革ジャン脱ぐジャン?オフジャー着るジャー
うーん まじ悩むな
0088774RR (アウアウウー Sa39-OSju [106.130.218.238])
垢版 |
2021/04/03(土) 23:27:46.89ID:PUCrsiSba
そういや250乗ってて加速時フリクションロス感じる時あるわ所謂単気特有のバタツキだな
雑いアクションでブララララーのエンジン音に高い異音が混ざる オイル替えたら大概直るんだろうけど擦り合わせ良くないんだろう
ジクサーは全体がチープだから気にしても仕方ないよな
0089774RR (ワッチョイ ae11-7UwS [183.176.58.151])
垢版 |
2021/04/04(日) 00:08:21.35ID:/As0wvxm0
>>88
その感覚なら自分もあった。
新車購入で初オイル交換するまでの間は特に。
交換後エンジン音が静かめになってトルクもました感じがする、今は加速時に滑るような感覚はなくなった。
0090774RR (ワッチョイ da8b-d8ux [27.121.238.145])
垢版 |
2021/04/04(日) 00:21:52.96ID:7iysVP710
>>84
1速から動き出したらすぐ2速に変えると、俺の場合、10〜15km/hで変えることになるんだけど、そうすると2速に変えてクラッチ離した時にガタガタするんだよね。それを防ぐために(&加速をスムーズにするために)2速でも二回アクセルをひねる必要があったりする。
1速の時にスムーズにスピードが上がってくれてれば、2速以降は一回アクセルひねるだけでも大丈夫なんだけど、、、。

>>86
そのくらいの回転数まで上げた時に加速がスムーズにいってくれてれば問題ないんだけど、そうでないと加速がもっさりな時がある(スムーズに加速してくれるときもある)。

何がダメなんだろうか、、、。
0091774RR (ワッチョイ aeee-hrgM [119.105.18.9])
垢版 |
2021/04/04(日) 02:06:45.11ID:dsd4++qo0
>>90
読んでるとクラッチ操作があまりよろしくない気がする
ttps://allmaintenance.jp/clutch/
ttps://www.goobike.com/smp/magazine/knowledge/beginner/20/

この辺読んでなんでガタガタするのかの理由を知るといいよ
とりあえず、二速に切り替えるのは時速20キロ前後くらいで、急にではなく丁寧にクラッチレバー扱うとこからやってみたら?
上り坂みたいに負荷がかかるような場面は特に
そのうちどのくらいの速度とエンジンの音と感触がベストな切り替えところか解ってくるよ
0093774RR (ワッチョイ 5a1d-oS2z [59.156.178.61])
垢版 |
2021/04/04(日) 04:55:06.19ID:rmt5ttsS0
初めてのバイクだとしたら
シフトチェンジが下手なだけだと思う

クラッチレバーは根元まで握って切らなくても半クラ領域でもシフトチェンジ出来るから
アクセルオフと同時進行で素早く半クラ辺りに持ってくると同時進行でシフトペダルも上げる
0094774RR (アウアウウー Sa39-OSju [106.130.218.238])
垢版 |
2021/04/04(日) 06:09:09.11ID:SKcxGwCna
>>89
オイル何入れてる?わしカブに使ってたG2入れてる 合成油だと反応変わるかな
0096774RR (ワッチョイ ae11-7UwS [183.176.58.151])
垢版 |
2021/04/04(日) 08:22:48.42ID:/As0wvxm0
新車が嬉しくてネットに日々の違い書いてたのを見返したけど、自分も低回転時のガクガクするって書いてあるわ。
やっぱオイル交換でガクガクが消えたって。

また、慣らしの関係か分からないけど、距離乗ってさらに減った気もする。
素人だから原因は不明……
0097774RR (ワッチョイ b195-406v [112.70.248.250])
垢版 |
2021/04/04(日) 09:31:24.83ID:O3Q3o/Tv0
>>95
ハイオクじゃなくレギュラーで
昔のハイオクは洗浄剤入りだったからハイオクに変えた方が良いこともあったけどそれも今じゃV-POWERだけそれも統合でなくなるかもしれん
ガソリンはレギュラーにして洗浄タイプの添加剤入れた方がいい
0100774RR (アウアウウー Sa39-hrgM [106.133.42.189])
垢版 |
2021/04/04(日) 14:34:40.19ID:T1R4eCPha
>>96
卸したてのバイクに入ってるオイルって、慣らし用の粘度低いやつだからね
各メーカー純正は比較すると粘度多いから、感じ方は大きく変わっていくよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況